セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『実用、メディアチューンズ』の電子書籍一覧

1 ~21件目/全21件

  • ISILのテロは世界的な問題になっているが、そもそもイスラム教とは何か、原理主義とは何か、なぜ若者はISILに志願して傭兵になってゆくのか。宗教と身近な反発心、そして社会からの疎外感、それを受け入れるイスラムテロ組織の関係を2015年2月時点の視点で解析する。
  • ウクライナ・クリミア半島の事件で経済制裁を受けているロシア。
    しかし、そのロシアは東ヨーロッパに石油や天然ガスを送っている地下資源国である。
    地下資源の暴落と経済制裁、そしてルーブルの暴落と、全てが関連している情勢の分析と今後のロシアの戦略を2015年1月時点の視点で解析する。
  • 突然ですが、あなたは英語を話している時に「間違えたら、どうしよう?」と思ったことはありませんか? もし思ったことがあるとしたら、あなたが英語を話せない原因は、あなたの英語力が低いからではないかもしれません……。
    本書では、あなたが英語を話せない「真の原因」と英語での会話のコツについて、お話ししています。あなたも英語を一生懸命に勉強してきたのに英語を話せていないのであれば、是非、お読みください。
  • 今、注目の著者!! 岡山裕治氏の第9弾の電子書籍【20代のうちに知っておきたい あなたの背中を押してくれる「言葉のチカラ」】本書は、「気合いを入れたい時」や「元気が出ない時」に、あなたの背中を押してくれる20代向けの自己啓発本です。「全世界300万部突破したベストセラー(The Power of Mentorship)」大ヒットシリーズの日本版である『メンターのチカラ』の共著者である著者。第1弾【20代のうちに知っておきたい 中国留学で成功する30の法則】第2弾【20代のうちに知っておきたい インターンシップで最高の成果を出す30の黄金則】第3弾【20代のうちに知っておきたい 変わりゆく現代中国の動向】第4弾【20代のうちに知っておきたい 変わりゆく日本社会の動向】第5弾【20代のうちに知っておきたい「朝30分」を活用する30の法則】第6弾【20代のうちに知っておきたい やる気が出ない時に読む「アツイ言葉」】第7弾【20代のうちに知っておきたい 岡山流メールを使いこなす30の作法】第8弾【20代のうちに知っておきたい 変わりゆく日中関係の動向】--------【目次】--------はじめに第1章 人生に勝利する「言葉のチカラ」第2章 仕事で行き詰った時に知りたい「言葉のチカラ」第3章 アルバイトで働く20代に向けた「言葉のチカラ」第4章 時間に流されない「言葉のチカラ」第5章 夢を持ち続ける君へ送る「言葉のチカラ」⇒全50項おわりに特別詩集 「信じ続けるチカラ」--------【著者プロフィール】--------1984年、山口県生まれ。創価大学経営学部経営学科卒業。清華大学中国語研修生修了。創価大学大学院経済学研究科経済学専攻経営学専修博士前期課程修了。大学院卒業後、Musubu Dining株式会社の取締役会長である浜口直太氏の下で、インターンシップ生として修業を積む。インターンシップ期間では、「20代のうちに知っておきたいシリーズ」を中心に、精力的に作家活動を展開。インターンシップを卒業した後、同世代の20代に向けて自己啓発を促している。現在までに、電子書籍8タイトルを配信。著書に、『メンターのチカラ』(ミラクルマインド出版)がある。
  • 日本の英語教育を取り巻く状況は、歪みきっています。
    そこにあるのは、教育といいながら誠実さの欠片もないビジネスや、既得権益にしがみつく業界や専門家。
    伝統的な手法にしか価値を見出せない思考停止した先生たち。
    まともな実践や声などは、かき消されてしまっているのが現状でしょう。

    そこで本書では、早期教育から小中高、大学、ビジネス英語まで、この数年間に知り得たことの断片をまとめ、多くの方に現状を知ってもらおうと試みました。こんなことあるあると思われる話が多いか、それとも脚色してあるんでしょ?と疑いをもたれるか。まずは小さなお子さんや保護者が置かれている状況からみてください。

    《著者紹介》
    翻訳家。私立高校英語講師。

    若い頃、英語には全く興味がなく、父親の仕事の関係でニューヨークに1年滞在した経験もあるが、現地では日本人コミュニティーの中で日本語だけで暮らした。
    我が子が小学生になったころ、親子で英語って楽しそうだなと思い、多読をメインに英語を使って様々なことを始める。
    同時に大学の助手等を経て、英語教育の現場へ。
    他に、趣味を通して知り合った日本及び海外の作家のサポートも手がけており、日英翻訳や出版社との橋渡し役としても活躍中。
  • パソコン・スマートフォン・タブレットの使用による健康被害を避けて、思考力を取り戻そう。
    真の意味でパソコン・スマートフォン・タブレットを使いこなすための考え方。
    パソコンを使わないで仕事をする?

    情報機器が広く普及したことで、仕事の進め方がアナログ中心から、デジタル中心にシフトしました。これで、定型業務が合理化されてきましたが、何でもデジタルでいいかというと、そうとは思えません。アナログの方が能率のよいことまでも、デジタルでやろうとして逆にムダが増えている部分もあります。
    ネットに夢中になり、多くの時間をディスプレイを見つめて過ごすようになりました。結果、液晶のバックライトやフロントライトによる刺激で、目の疲労・脳の疲労を引き起こし、夜眠れないなどの体調不良にまで繋がっています。こうなってしまえば、中毒状態で正常な思考力・判断力などはありません。
    アナログとデジタルとのバランスをどう取り、リスクの回避と思考力を取り戻すためにはどうしたらいいのか。本書が、そうしたことを考えてもらうきっかけになれば幸いです。
  • 最新機種 DM200対応

    Wi-Fi対応・アウトライン対応ともはやメモではなくテキストエディタに進化したポメラDM200。
    単体での使いこなしから、スマートフォン・パソコンとの連携など情報満載の一冊。
  • 2013年(平成25年)から続く安倍政権。2014年(平成26年)はどのような政権運営となるのか?「特定秘密保護法」で何が変わるのか?「TPP」や「消費税増税」はどのように影響するのか?「株価」や「為替」の動向は?「日米中韓」の外交政策はどう動くのか?ジャーナリスト宇田川敬介が、政治政局、経済、外交、安全保障など多様な面から今年がどのようになるか冷静にそして具体的に占っていく!【目次】平成25年はどんな年であったか〈まえがきにかえて〉第一章 平成26年の政治政局平成26年政局総論政府与党自民党の平成26年はこうなる政権に対抗する野党各党の平成26年はこうなる日本政府の政策の動きと平成26年「特定秘密保護法」「日本版NSC」「TPP」「消費税増税」「経済政策」「憲法改正」「エネルギー政策」「原子力」第二章 平成26年の日本経済平成26年日本の景気はこうなる平成26年日本の株価・相場はこうなる「株価」に関する考え方「外国為替」に関する考え商品先物相場に関する考え方平成26年の個人消費第三章 平成26年の外交政策日米外交の平成26年日中外交の平成26年日韓外交の平成26年対北朝鮮外交と拉致問題の平成26年第四章 平成26年の日本の情報空間と安全保障あとがき
  • 電子出版が身近なものになり、個人やグループなどが電子書籍を出版するケースが増えてきています。また、出版に関する情報なども、あちこちで見受けられるようになりました。  本書は、電子出版を考えている人・これから始めようとしている人が知っておくべき情報をまとめたものです。作家として自著の経験、電子書籍制作業務・電子出版業界団体との仕事を通じて得られたものなどをまとめています。  電子出版はまだ過渡期ですので、なかなか情報が集約されていません。ネットには情報はあるものの、体系的に分かるようにはなっていません。この状況は、電子出版に関わるものとして好いとは思っていません。本を出したい人に、本の内容を考えたり書くこと以外のことで、時間や労力を使って欲しくない。こうした想いから、読めば企画や書き方・出版や出版後のプロモーションまでが分かるものを提供しよう。その分、書く内容を充実させてもらえれば電子出版全体にとってもいいだろうということで書かせていただきました。  本書があなたのお役に少しでも立てれば幸いです。
  • 長年、英語ができるようになりたいと多くの日本人が願っているにも関わらず、現状は改善されるどころか混迷を増すばかりで何も変化は見られない。そこには英語コンプレックスを助長することで富を得ている英語ムラ(英語教育の専門家、英語ビジネス、教育行政、財界)の存在が大きく影響している。英語が「できない」日本人が量産される本当の理由は、効果的に学んでいないせいでもなければ、努力が足りていないわけでもない。自信を喪失させる学校英語教育、英語コンプレックスを悪用する英語ビジネス、英語ユーザーになるために学んでいるという自覚の欠如、そしてインプット不足という点さえ克服できれば、英語を生活や仕事に役立てることは決して困難なことではない。まずは英語コンプレックスから解き放たれること、そしてソーシャルネットワークなどを上手に活用して使う機会を生み出してユーザーになってしまえば、資格試験の虜になってしまったり、英語産業の罠に引っかかることもなくなる。日本人が今すぐ学習者から英語ユーザーへと小さな一歩を踏み出すことができるように、多読・多聴といった具体的なアプローチを紹介しつつ、実際に英語を使って海外の人と交流しているありのままの様子を紹介し、英語をどのように使っていけばいいのかというヒントを提供する。《著者紹介》翻訳家。私立高校英語講師。若い頃、英語には全く興味がなく、父親の仕事の関係でニューヨークに1年滞在した経験もあるが、現地では日本人コミュニティーの中で日本語だけで暮らした。我が子が小学生になったころ、親子で英語って楽しそうだなと思い、多読をメインに英語を使って様々なことを始める。同時に大学の助手等を経て、英語教育の現場へ。他に、趣味を通して知り合った日本及び海外の作家のサポートも手がけており、日英翻訳や出版社との橋渡し役としても活躍中。
  • シリーズ3冊
    275440(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1979年に創刊され、J-POPシーンを見つめ続けて(近年ではボーカロイド楽曲シーンも掲載し、)人気を博した歌本/楽譜雑誌「ゲッカヨ(旧・月刊歌謡曲)」。現在は特集主義の別冊シリーズとして継続するものの、レギュラー刊行物としては昨年夏に休刊してしまったゲッカヨの、いつの時代も好評を博していた巻末のギターのコード表を、ゲッカヨ編集部が誌面の雰囲気そのままに満を持して電子書籍化。 カラー化して見やすくなったこのコード表があれば、気軽にポップスを演奏することが可能。通常のコードブックはあまりに大量に掲載しているがゆえに、覚えようという気持ちが失せてしまうもの。その点この「ゲッカヨ巻末コード表」なら、必要最低限に数を絞り込んでいるので、モチベーションも加速しやすいはず。 さらに今回はオマケとして、1990年代前半、1990年代後半、2000年代それぞれの誌面を再現した、なつかしのコード表誌面付き。かつて使用していた人には、馴染みがあってかえって使いやすいかもしれません。(ゲッカヨ/月刊歌謡曲 編集長・清水りょういち)【内容】・ギターコード表・各キー別コード一覧・ギターオンコード(分数コード)一覧・なつかしのコード表1990年代前半バージョン・なつかしのコード表1990年代後半バージョン・なつかしのコード表2000年代バージョン
  • 日本の女の子ばかり追いかけていないで、もうそろそろ世界のお嬢様に目をむけてもいいんじゃないですか。推奨は中南米やアジア諸国のニューリッチのお嬢様たちです。嬉しいことに、彼女たちは私たち日本人のことを尊敬してくれているので、口説きやすいんです。それに、今では彼女たちはとてもお金持ちなんです。ところで、彼女たちに受ける英語ってどんな英語だと思いますか?ペラペラしゃべれなくても構いません。中学、高校で習った文法通りに、英語をきちんと話すことがコツです。キミがちゃんとした家庭の出身で、ちゃんとした教育を受けている人間だってことをアピールできる英語がなにより重要なのです。(ペラペラでも、文法が崩れた英語を話していると、キミは教育など受けられない下層階級の出身で、ちゃんとした学校でなく、街中で英語を覚えた人だと思われてしまうんです…これこそお嬢様が一番嫌がる人たちなんです)ヘタでもいいから、まじめで、礼儀正しい英語を話すことです。では、グッドラック!【CONTENTS】日本を離れて、世界で恋を見つけませんかお奨めは新興国のリッチなお嬢様たちラテン系、および新興国は家族的で、文化が日本と似ているアジアや中南米のお嬢様たちは日本を上流と見ている世界のお嬢様たちは高い教育を受けていそうな男に目をつける世界ではイギリス英語のほうがアメリカ英語より受けがいい発音は日本の学校で習ったもので充分世界のお嬢様たちの心をとらえる上品な英会話表現で差別化しよう世界のお嬢様たちをほめ、口説く小さな表現お嬢様たちの「自分は特別」という意識をくすぐる世界のお嬢様たちに性的に迫るときの言葉とその戦略世界のお嬢様たちとうまくナニした後の会話表現世界のお嬢様と別れたくなったときの表現…ほか
  • ニッポンはサラリーマン人口が約半数のサラリーマン社会です。でも、フツーのサラリーマンにスポットが当たることはあまりありません。ですから、ニッポンの主役サラリーマンの有り様をピックアップしてみました。全てがチョットしたことなのですが、そこにはニッポンの元気の源がありました。チョットしたストレスを感じながら奮闘するサラリーマンが大勢いました。サラリーマンが、今までもこれからもストレスなんかに負けずに元気で頑張らなければ、ニッポンは元気になりませんから。《著者略歴》しょう太郎1951年生まれ。大手企業のサラリーマンとして社会人のスタートを切る。社員教育部門を皮切りに、労務、総務、広報宣伝、企画部門を担当し、組織活性化と企業情報発信に邁進した。サラリーマンを卒業後は、中国、アメリカ、ネパールでのビジネスを展開しながら、執筆活動を続けている。
  • ニッポンはサービス大国に変わろうとしています。ですから、営業マンは日夜奮闘しています。そんな頑張る営業マンに発注者目線の営業の法則をお届けします。よくある営業テクニック本では紹介されていない心理学的要素を入れた、発注者から見れば、あたりまえの効果抜群の営業の法則です。ひとつずつ試していけば必ず効果がでます。《著者略歴》しょう太郎1951年生まれ。大手企業のサラリーマンとして社会人のスタートを切る。社員教育部門を皮切りに、労務、総務、広報宣伝、企画部門を担当し、組織活性化と企業情報発信に邁進した。サラリーマンを卒業後は、中国、アメリカ、ネパールでのビジネスマッチングを展開しながら、執筆活動を続けている。
  • 今、注目の著者!! 岡山裕治氏の第16弾の電子書籍。本書は、都会の中国社会とは異なる文化を持つ中国農村の動向を紹介しています。「全世界300万部突破したベストセラー(The Power of Mentorship)」大ヒットシリーズの日本版である『メンターのチカラ』の共著者である著者。--------【目次】--------はじめに第1章 日本人が知らない中国農村の習慣第2章 中国農村の日常生活とは?第3章 中国農村で欠かせない5つのアイテム第4章 驚嘆した中国農村の実態第5章 飾らない中国農村の一コマ第6章 中国農村で心がけたい5つのルール⇒全30項おわりに【著者プロフィール】1984年、山口県生まれ。創価大学経営学部経営学科卒業。清華大学中国語研修生修了。創価大学大学院経済学研究科経済学専攻経営学専修博士前期課程修了。大学院卒業後、Musubu Dining株式会社の創業者である浜口直太氏の下で、インターンシップ生として修業を積む。インターンシップ期間に、「20代のうちに知っておきたいシリーズ」を中心に、精力的に作家活動を展開。インターンシップを修了後、同世代の20代に向けて自己啓発を促している。現在までに、電子書籍15冊を配信。著書に、『メンターのチカラ』(ミラクルマインド出版)がある。
  • 「ネットウヨク」「ネトウヨ」という単語がマスコミなどにおいて話題になった。その「ウヨク」に対照的な存在が「サヨク」である。実際に、「ネトウヨ」の書き込みの中において、相手を誹謗中傷する言葉の中に「サヨク」という単語が出ることがある。「左翼認定」「在日認定」などという単語も存在する。しかし、そもそも「サヨク」とはいったい何なのか。そのことが完全にわかって使っていると思われるものもあるが、まったくわからずに「サヨク」という単語を単純に誹謗中傷の単語として使っているものも少なくないのではないか。本書は「サヨク」について勉強をし直すことができる、平易な左翼の解説書である。
  • 今、注目の著者!! 岡山裕治氏の第18弾の電子書籍。本書は、大学生に向けた実践で使える「30のルール」を紹介している自己啓発書です。「全世界300万部突破したベストセラー(The Power of Mentorship)」大ヒットシリーズの日本版である『メンターのチカラ』の共著者である著者。【目次】はじめに第1章 「勉学」―大学時代に学ぶ学問は、今後の人生の土台を築く―第2章 「出会い」―キャンパスには、偶発的な出会いに溢れている―第3章 「読書」―良書との語らいは、人生に希望を与えてくれる―第4章 「海外留学」―世界と触れ合い、知見を広げる絶好の機会―第5章 「アルバイト」―お金を稼ぐ難しさを知る貴重な経験―第6章 「進路」―今後の進路をどのように考えるのか?―⇒全30項おわりに特別詩集 「飛躍する世代」「飛躍」「限られた時間」「学生時代」【著者プロフィール】1984年、山口県生まれ。作家、グローバル言語研究所(GLL)研究員。創価大学経営学部経営学科卒業。清華大学中国語研修生修了。創価大学大学院経済学研究科経済学専攻経営学専修博士前期課程修了。大学院卒業後、Musubu Dining株式会社の創業者である浜口直太氏の下で、インターンシップ生として修業を積む。インターンシップ期間に、「20代のうちに知っておきたいシリーズ」を中心に、精力的に作家活動を展開。インターンシップを修了後、同世代の20代に向けて自己啓発を促している。現在までに、電子書籍17冊を配信。著書に、『メンターのチカラ』(ミラクルマインド出版)がある。
  • 今、注目の著者!! 岡山裕治氏の第22弾の電子書籍。本書は、海外企業や日本企業が取り組んでいる常識に囚われない発想法を紹介しているとともに、著者がアイディアを生み出す際に心がけている発想力について述べた実践的なノウハウ本になります。「全世界300万部突破したベストセラー(The Power of Mentorship)」大ヒットシリーズの日本版である『メンターのチカラ』の共著者である著者。--------【目次】--------はじめに第1章 海外企業から常識に囚われない発想を学ぶ第2章 日本企業から常識に囚われない発想を学ぶ第3章 従来の発想から抜け出す5つの考え方第4章 あなたの発想力を変える5つのコツ第5章 岡山流! 日常的に実践している5つの発想法第6章 よりよい発想力を鍛える5つの取り組み⇒全30項おわりに--------【著者プロフィール】--------1984年、山口県生まれ。作家、グローバル言語研究所(GLL)研究員、Value Creation株式会社代表取締役社長。創価大学経営学部経営学科卒業。清華大学中国語研修生修了。創価大学大学院経済学研究科経済学専攻経営学専修博士前期課程修了。大学院卒業後、経営コンサルタント兼作家の浜口直太氏の下で、インターンシップ生として修業を積む。インターンシップ期間中、同世代に向けて「20代のうちに知っておきたいシリーズ」を中心に、精力的に作家活動を展開。インターンシップを修了後、20代に向けて自己啓発を促している。現在までに、電子書籍21冊を配信。著書に、『メンターのチカラ』(ミラクルマインド出版)がある。
  • 今、注目の著者!! 岡山裕治氏の第17弾の電子書籍。本書は、「このままでは終わりたくない!」という20代に向けた勇気の出る自己啓発書です。「全世界300万部突破したベストセラー(The Power of Mentorship)」大ヒットシリーズの日本版である『メンターのチカラ』の共著者である著者。【目次】はじめに第1章 後悔とは無縁の人生を切り開きたい君へ第2章 やる気は満々なのに結果が出ない君へ第3章 押さえている気持ちをスッキリしたい君へ第4章 叶えたい夢を実現したい君へ第5章 可能性に満ち溢れている君へ⇒全50項おわりに特別詩集 「希望に満ちた人生」「未来」「向上の人生」「希望に生き抜く」【著者プロフィール】1984年、山口県生まれ。創価大学経営学部経営学科卒業。清華大学中国語研修生修了。創価大学大学院経済学研究科経済学専攻経営学専修博士前期課程修了。大学院卒業後、Musubu Dining株式会社の創業者である浜口直太氏の下で、インターンシップ生として修業を積む。インターンシップ期間に、「20代のうちに知っておきたいシリーズ」を中心に、精力的に作家活動を展開。インターンシップを修了後、同世代の20代に向けて自己啓発を促している。現在までに、電子書籍16冊を配信。著書に、『メンターのチカラ』(ミラクルマインド出版)がある。
  • 今、注目の著者!! 岡山裕治氏の第20弾の電子書籍。本書は、これまでに20冊の電子書籍を配信してきた著者の電子書籍戦略を初公開しているとともに、これから電子書籍作家を目指す方に向けた実践的なノウハウ本になります。「全世界300万部突破したベストセラー(The Power of Mentorship)」大ヒットシリーズの日本版である『メンターのチカラ』の共著者である著者。【目次】Prologueはじめに第1章 なぜ、電子書籍出版に注目するのか?第2章 電子書籍出版ならではのメリットとは?第3章 岡山流! 電子書籍出版戦略のノウハウ第4章 電子書籍作家を目指す君に必要な7つの心構え⇒全30項おわりに【著者プロフィール】1984年、山口県生まれ。作家、グローバル言語研究所(GLL)研究員、Value Creation株式会社代表取締役。創価大学経営学部経営学科卒業。清華大学中国語研修生修了。創価大学大学院経済学研究科経済学専攻経営学専修博士前期課程修了。大学院卒業後、Musubu Dining株式会社の創業者である浜口直太氏の下で、インターンシップ生として修業を積む。インターンシップ期間に、「20代のうちに知っておきたいシリーズ」を中心に、精力的に作家活動を展開。インターンシップを修了後、同世代の20代に向けて自己啓発を促している。現在までに、電子書籍19冊を配信。著書に、『メンターのチカラ』(ミラクルマインド出版)がある。
  • 「コミュニケーション重視の方針で日本の英語教育は破綻する」という、大学教授の主張は果たして正しいのか。膨大な時間と労力を費やしても、英語を使えるようにならない、今までの日本の英語教育こそ破綻していたのではないか。そんな破綻した英語教育をつくってきたのは一体誰なのか。現役高校英語教師が、現場の実態を伝えながら、大学教授や専門家の主張を冷静に分析する。また、筆者が高校で実践している「英語が使えるようになる」ための授業についても、詳しく説明するとともに、よりよい英語教育の提言をする。混沌とした英語教育にまつわる議論を「まとも」にするための一冊。【著者紹介】1968年生まれ。現役高校英語教師。10年ほど前に「英語多読」に出会ってから、それまでの教育方法を全否定し、多読を中心とした「英語を使う」指導法を展開している。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。