セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、しりあがり寿』の電子書籍一覧

1 ~9件目/全9件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大学パンフレット・オープンキャンパスだけで大丈夫?文系から理系まで偏差値だけではわからない志望校の雰囲気が在学生・OB・OGのコメント付きですべてわかる!志望校選びはこの本を読んでからでも遅くない!wakatte.TVとの特別対談で今の大学がどうなっているかもすべてわかる受験の決定版!
  • ──私たちは、よりよく死ねるだろうか?

    死を問うことは、近現代が築いた社会を問い直すことでもあります。これまでいくつもの未来予測が描かれてきましたが、災害やパンデミックといった不可避の混乱に陥ったとき、どれだけ技術が進化しても生物に降りかかるものが「死」であり、多様な視点で文明を根底から見直す必要性に私たちは気づいたはずです。

    いまや故人のデータはネットワーク上に残り、データ上で私たちは“死ねなくなる”ともいわれています。AIが過去の偉人をコピーしたり、バーチャル空間で死者と再会したりすることも可能な時代となりました。少子高齢化に伴い、住む土地への帰属意識や共同体が変化し、墓や葬儀のシステムも見直されてきています。そんな現代で、私たちは「死」とどう対峙していくのでしょうか。自分がいつか死ぬとき、大切な人が亡くなるとき、これからの時代では何が変化し、何が遺されるのでしょうか。

    本書では、気鋭のマンガ家による描き下ろしのショートマンガや絵を織り交ぜながら、民俗学や人類学、情報社会学や人工知能研究といった多様な論者と、「死」という切り口からこれからのテクノロジーと社会を読み解いていきます。個人では向き合いづらいテーマであるからこそ、皆の知見をヒントに人間観を捉え直し、死生観のアップデートを試みましょう。死と向き合うことは、いまの生をとらえ直すことにもつながります。死の定義が変わるAI時代、本書が生と死のウェルビーイングを捉え直す契機となるはずです。

    特別描き下ろし
    【表紙・巻頭マンガ】五十嵐大介/【絵】諸星大二郎/【マンガ】しりあがり寿/【マンガ】うめ(小沢高広・妹尾朝子)/【マンガ】ハミ山クリニカ+原作・宮本道人

    寄稿
    ドミニク・チェン/畑中章宏/石倉敏明/岡本亮輔/折田明子/水野祐/庄司昌彦/橋迫瑞穂/栗原聡

    インタビュー
    玉置妙憂/木村光希/Whatever(川村真司+富永勇亮)/小門穂/尾藤誠司

    対談
    しりあがり寿×畑中章宏/宇川直宏×山川道子
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    しりあがり寿が北斎の浮世絵を大胆アレンジ。

    世の中の不条理や不合理をゆるいタッチで描き出す、漫画家でありアーティストのしりあがり寿が、浮世絵師・葛飾北斎の作品を独自に解釈したパロディ作品集。「冨嶽三十六景」の《凱風快晴》《神奈川沖浪裏》をはじめとする北斎の傑作に大胆なアレンジを加えた、いたずら心あふれる作品を約80点掲載。すみだ北斎美術館(東京都墨田区)で好評を博した「ちょっと可笑しなほぼ三十六景」展および「しりあがりサン北斎サン」展の出品作を1冊にまとめる。「冨嶽三十六景」「諸国瀧廻り」『北斎漫画』など、もとになった北斎作品も並べて掲載し、北斎の幅広い画業にも触れる。日英バイリンガル仕様。

    ※この作品はカラーです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人は死んだらどこへ行くのか―――
    天国、地獄、輪廻転生…? 世界の宗教や死者の書、
    霊界を知る達人たちが伝える様々な“死後世界”

    生と死を見つめ続ける巨匠が描き下ろした、
    古今東西10通りの死生観

    あちゃー なにこれ? ヤバイな
    臨死体験? まだ心がまえできてないよ
    ……などという間に自分は流されていき……
    暗闇の中を流れる大きな川の中州に
    死後科の病棟はあった

    漫画と読み物で繰り広げる古今東西10通りの「死後の世界」。本書の案内役
    は、しりあがり寿の漫画『瀕死のエッセイスト』(1996年)や、雑誌『ダ・ヴ
    ィンチ』(1999~2008年)にて連載していた『オーイ・メメントモリ』などに
    も登場する、通称・瀕死のエッセイスト。彼は臨死体験のような状態で流れ
    着いた“死後病棟”で、「人は死んだらどうなるのか」「死後の世界とはい
    ったいどういう場所なのか」を知るために、病棟内の無数の部屋を訪ね歩き
    ます。そこで出会う個性的なキャラクターたちや独自のユーモアは、まさに
    しりあがりワールド全開! 生と死を見つめ続ける氏ならではといえる作品
    であり、ファンのみならず手にしてほしい意欲作です。一方、各コンテンツ
    に解説のテキストを添えるのは、『辛酸なめ子と寺井広樹のあの世の歩き方』
    も話題になった、オカルト研究家の寺井広樹。さらに、宗教学者・島田裕巳
    氏の監修による、アカデミックな裏付けも兼備しました。世界の伝統的な宗
    教や各地の伝承、霊界の達人などが伝える様々な死生観。そこから自分なり
    の「死後の世界」も模索できる、新たなガイドブックの誕生です!

    【主な内容】
    第1章 伝統的宗教の死後の世界
    ●仏教の死後の世界
    国によって様変わりしてきた仏教の死後の世界。
    決め手は善行か、「地獄の沙汰も金次第」か!?

    ●キリスト教の死後の世界
    正しい信仰をもち、善行を積んだ人の魂は天国へ。
    罪人や異教徒は、凄まじい地獄で責め苦を受ける。

    ●イスラム教の死後の世界
    ごくシンプルな死後の世界。火に炙られる地獄と、
    酒や乳の川が流れ、望むものが手に入る天国。

    ●神道の死後の世界
    ガラパゴス宗教である神道では、すべてが曖昧模糊。
    天国も地獄も、今いる世界と地続きかもしれない。

    第2章 死者の書
    ●古代エジプト「死者の書」
    ミイラとともに棺に納められた巻物の呪文は、
    死後の楽園にたどり着くための必須アイテムだった。

    ●チベット仏教「死者の書」
    何度も繰り返し現れる光が、死者を解脱に導く。
    その好機を逃さぬよう、僧侶がお経を唱え続ける。

    ●日本版死者の書『往生要集』
    往生を遂げて極楽浄土に行くためのマニュアル本。
    現世での罪に応じていく、八大地獄の描写が凄まじい。

    第3章 霊界の達人
    ●スウェーデンボルグ『天界と地獄』『霊界日記』
    天界行きか地獄行きかを自分自身で選ぶ。

    ●ワード『死後の世界』
    地獄の最下層に行ってもはい上がれるという証言。

    ●出口王仁三郎『霊界物語』
    トランス状態で口述筆記された壮大なストーリー。

    コラム
    ・琉球に伝わる死後の世界
    ・アイヌに伝わる死後の世界

    ……etc.
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    文豪にして、大変態――? 発禁処分、三度の結婚、老境の性……マゾヒズムに一生を捧げた谷崎潤一郎の文学を、十一人の天才たちが豪華にマンガ化。『痴人の愛』から『陰翳礼讃』まで、夢幻の美しさで描かれる谷崎入門決定版。〈特別付録〉対談・山口晃×近藤聡乃/インタビュー・古屋兎丸&中村明日美子/裏話マンガ・榎本俊二(『谷崎万華鏡』改題)

    山口晃「台所太平記」
    しりあがり寿「谷崎潤一郎『瘋癲老人日記』×ヘミングウェイ『老人と海』REMIX」
    高野文子「陰翳礼讃」
    古屋兎丸「少年」
    中村明日美子「続続蘿洞先生」
    近藤聡乃「夢の浮橋」
    西村ツチカ「猿が人間になった話」
    榎本俊二「青塚氏の話」
    今日マチ子「痴人の愛」
    山田参助「飈風」
    久世番子「谷崎ガールズ」
  • 福沢諭吉は幕末に大分県中津に生まれました。下級武士の子として悔しい思いをしながら育ちます。長崎や大阪で学問を修め、日本が開国したのちは勝海舟率いる咸臨丸に乗って、アメリカに渡りました。やがて諭吉は日本の近代化を率いる精神的な柱となります。日本がどうか変わるべきかを多くの書物で説きました。なかでも「学問のすすめ」は庶民にも読みやすく、大ベストセラーになります。慶應義塾をつくり、優秀な人材を育てました。<巻末に関連人物伝・年表つきで調べ学習に便利><小学上級から すべての漢字にふりがなつき>
  • 頭をよく見せるには、才能も努力もいらない。
    「頭がいい」というのは他者とのコミュニケーションにおいて成り立つ。だから、勉強ができても、話が苦手なせいでバカに見える人がいる。逆に、「頭がいい人」の話し方をまねているうちに、実際に頭がよくなる。「頭がいい人」のテクニックを、ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』著者が図解で解説。
  • あなたは、あと何回親と話せるだろう

    その日」がきても後悔しないために

    幼いころの思い出
    両親のなれそめ
    感謝の気持ち
    介護 お墓 お金 相続 実家の片付け


    いつまでも元気だと思っていた親が、段々年を重ねてきて心配な事がちょっとずつ増えてくる。
    相続やお墓、介護のことなど知っているようで、じつは何も知らない。
    旅行に行って昔の話を聞いたり、出来るうちに親孝行もしたい。

    いつかその日がきても後悔しないように、親が元気なうちに話しておきたい様々なことを1冊にまとめました。

    別冊で “「もしも」のときに役立つ書き込み式ノート” が付いています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    限られた業界の限られた人が知る色々なきまりのマル秘エピソードを全180個紹介! 【内容紹介】“AKB48のルール→AKB48は「恋愛禁止」ではなくて「両思い禁止」!”、“新宿二丁目のルール→銭湯でロッカーの鍵を足首に、がゲイ同士の目印!”、“グアムのルール→処女のまま結婚してはいけない!”、“北海道バイクツーリングのルール→すれ違う時はピースサインをする!”など、思わず「へぇ~」と言いたくなる様々な業界の、いろんなルールを180個掲載!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。