セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、音楽』の電子書籍一覧

601 ~660件目/全1381件

  • 音楽家・細野晴臣の決定版評伝!
    「はっぴいえんど」「ティン・パン・アレー」「YMO」で彼は何を生み出したのか。

    細野晴臣本人をはじめとし、松本隆、鈴木茂、坂本龍一、高橋幸宏、
    林立夫、松任谷正隆、矢野顕子など共に音楽活動をしてきた人々が証言する、
    苦悩、確執、“解散”の真相、そして音楽の歓び。

    「もうこれ以上、話すことはないです。」
    細野晴臣
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「もっと美しくフルートを奏でたい」
    そんな想いを叶えるための実践的なコツを、
    写真や図解とともにわかりやすくご紹介します!

    ★ 発音の肝となる歌口とアンブシュアの
    関係を理解する。

    ★ 音色を変える基本技術のレベルアップ
    腹式呼吸、正しい構え方、指のポジションと動き…など。

    ★ 演奏会で力を発揮するための秘訣…など。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    この本は、今よりもっとフルートが上達するよう、
    技術や表現力をアップさせるために
    必要なとっておきのコツを50 個紹介しています。

    自分が先生から教わったことや
    オーケストラのフルート&ピッコロ奏者として
    多くの本番を経験し得られたこと、
    中学高校の吹奏楽部でのレッスン、
    アマチュアオーケストラの指導、
    個人レッスンをとおして気づいたことなど、
    いずれも実践的な情報ばかりです。

    中級者はもちろんのこと、
    上級者にも役立つ考え方やテクニックを
    余すことなく紹介していますので、
    ぜひ読んだ内容を実際の演奏に
    役立ててみてください。
    もちろん、もう少しで
    初級者は卒業というレベルの人にもわかるよう、
    難しい技術や言葉のニュアンスはできる限り
    かみ砕いて説明するように気を配りました。
    音名はクラシック音楽で使われることの多い
    ドイツ語表記よりも、
    独習者にわかりやすいように
    英語やイタリア語のカタカナ表記【例: C(ド)】を
    主体にまとめています。

    この本をきっかけに、皆さんがもっと楽しく、
    もっと自由にフルートやピッコロを
    演奏できるようになることを願っています。

    渡辺 泰


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 基本編
    基本の技術が上達の支えになる
    * フルートをくわしく知れば、もっとうまくなれる! ~楽器編~
    * フルートをくわしく知れば、もっとうまくなれる! ~歴史・文化編~
    * 腹式呼吸をマスターして豊かな音色で吹こう
    * どんなによい楽器でも必ず奏者との相性がある
    ・・・ など

    ☆ 練習編
    ふだんの練習が上達に必要な基礎となる
    * 「いい演奏」には三つのポイントがある
    * 音の生まれる場所、歌口とアンブシュアの深~い関係
    * 意外と見落とされがちな吹きやすいフルートの構え方
    * 指の位置と動かし方で吹奏感が大きく変わることを知ろう!
    * 譜読みの“早い・遅い"は人それぞれ。数をこなせばある程度早くなる
    * 大きな音を出すのは実は簡単? 小さな音をちゃんと出せるようにしよう
    * 五線譜が苦手な人は、読み方のルールを早く覚えて対処法を考えよう
    ・・・など

    ☆ 上達編
    今よりもっと上のレベルを目指すために必要なこと
    * できないことを「くやしい」と思うのが上達の秘訣
    * 「気づく力」を鍛えると、独習でもうまくなれる
    * 「なぜ、そうやって吹くのか」?ちゃんと根拠をもって演奏しよう
    * 上達のために必要な投資はケチらない
    * 音色に悩む人は頭部管の練習で音の原点を理解してみよう
    * たっぷりとした息で、きらびやかな高音を出す
    * 豊かな低音と大きな低音はイコールではない
    ・・・など

    ☆ 本番編
    練習を重ねて、聴いてくださる人に最高の演奏を届けよう
    * 緊張もミスも当たり前。練習で自信を深め、ドーンと構えよう
    * ソロの難曲だって、実は基本の積み重ねで演奏できる
    * 聴く人に伝わるように心を込めて演奏しよう
    * 本番は特別な場。聴いてくださる人に精いっぱい音を届けよう
    ・・・など
  • まぶたに浮かぶ日本の原風景?!

    心にしみる曲と歌詞。ウサギを追った山、小川の岸のすみれやれんげ。まぶたに浮かぶ日本の原風景。2018年は、童謡が誕生して百年。心のふるさと、次世代に継承すべき文化財などとよく言われるけれど、仰々しい言い方だ。そもそも童謡とは何だろうか。わらべ唄や唱歌とは違うのか。人気を博した児童歌手やうたのおばさん、アニメソングにCMソング……。歌の流行とメディアの発達は密接にかかわっている。時代や社会の変化で、どう歌われ消費されてきたのかを辿り、童謡がまとう権威の正体を明らかにする。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    REC & MIXで活躍してきた70以上の名機、
    その仕様や構造を知りたくありませんか?

    月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』に6年間連載された連載を、大幅に加筆/修正して待望の書籍化。日本のみならず世界のレコーディング・スタジオで"時代の音"を作り、いまや名機として燦然と輝くビンテージ機材の仕様やパーツ、成り立ちを紹介。NEVE 1073、UREI 1176、TELEFUNKEN Ela M251などのド定番からマニアックな製品まで、70機種以上を紹介します。プラグイン・エフェクトとして再現されている機材も多く、それら名機の"本来の姿"を知ることができる貴重な一冊です。

    ※本書は『サウンド&レコーディング・マガジン』2011年1月号~2017年3月号に掲載された連載記事を編集・加筆したものです。また、記事作成はできる限り資料を確認しながら進めましたが、古い機材が多く資料があいまいな点もあるため、なるべく客観的な視点での仕様解説に努めています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ プリマをめざす!
    基礎力を高めてもっと魅せるバレエへ…

    ★ ひとりで読める、ポイントがわかる
    「全文ふりがな」つき

    ★ 一冊で差がつく
    * バーレッスンで基本をおさらい
    * センターレッスンで動きを磨く
    * つなぎを構成するパをマスター

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    はなやかな衣装と美しい動き。
    バレエは昔から女の子たちの憧れです。

    しかし、バレエを習っていると、
    「あれができない…」といった
    壁にぶつかることもあるでしょう。
    そんなときもあきらめず、
    たくさん練習してください。
    きっとできるようになります。

    本書は、小学生を中心とした
    お子さん向けに作成いたしました。
    レッスンの手助けになればと思います。

    みなさんが、この本で
    さらにバレエの楽しさをしり、
    もっとバレエが大好きになってくれたら
    うれしいです。

    厚木 彩

    ◆◇◆ 本書について

    バレエがもっとうまくなるためのポイントを
    パ(バレエの動き)、レッスンごとに紹介した本です。

    基本的に2ページ、もしくは4ページで
    1つのパのレッスンを紹介しています。
    苦手とするうごきや、
    覚えたい部分を選んで読み進められます。

    また、ポイントをわかりやすく説明するために、
    アップや横からの写真をつかって
    くわしく紹介しています。

    みなさんのレベルアップのために、
    ぜひ参考にしてください。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    方向、手足の位置を確認しましょう
    * 足のつけ根から外側に回す
    足のポジション
    * 背スジから指先にまで気をくばる
    手のポジション
    * 方向の組みあわせでポーズが決まる
    体と足の方向
    * 胸・肩・指先にも意識をもつ
    アラベスク
    * レッスンに必要なものをしろう
    レッスン用具
    ・・・など

    ☆ PART2
    バーレッスンは踊りの基本です
    * 背が高くなったようなイメージで立つ
    プレパレーション
    * 体を上にたもってヒザを横にひらく
    プリエ
    * 顔の向き、手の動きに注意しよう
    ポール・ド・ブラ(前後)
    * 顔に手をかぶせないようにたおす
    ポール・ド・ブラ(左右)
    * 軸足でしっかり床をおす
    タンデュ
    ・・・など

    ☆ PART3
    センターレッスンで動きのある踊りをみせましょう
    * 東京タワーをつくるイメージで立つ
    エシャペ
    * 床をおしてすばやく片足ルルヴェ
    ルルヴェルティレ
    * バランスをとってしっかり立つ
    ピルエット・アン・ドゥオール
    * 軸足の方向にルティレでまわる
    ピルエット・アン・ドゥダン
    * 空中でツマ先を1番ルルヴェの延長に
    シャンジュマン
    ・・・など

    ☆ PART4
    踊りのつなぎにつかうパを覚えましょう
    * 横にスライドするように動く
    グリッサード
    * 前の足を後ろの足で追いかけて進む
    シャッセ
    * 一歩目を大きくだしてプリエする
    バランセ(左右)
    * 3拍子しっかりふむ
    バランセ(前)
    * 背筋をきたえて後ろに高くあげる
    筋トレ 背筋
    ・・・など

    ☆ PART5
    ポアントは「立つ」ことから始めましょう
    * 足の甲をしっかりのばす
    ポアントの足慣らし
    * 体全体を引きあげて立つ
    ポアントの足慣らし
    * しっかり床をおしてツマ先の上に立つ
    ルルヴェ(1番・2番)
    * 足が一本にみえるようにあつめる
    ルルヴェ(5番)
    * 三角の塔をつくるイメージで立つ
    エシャペ
    ・・・など

    ☆ PART6
    バレエ用語を覚えれば踊りがもっと楽しくなります
    * バレエ用語をおぼえてさらに踊る楽しみを
    * 作品の違いをりかいしよう
    * チュチュの違いをしろう
    * 有名な作品のみどころをしろう
    ・・・など

    ※ 本書は、2017年発行の
    「ジュニアのためのバレエ上達 パーフェクトレッスン」
    の新版です。
  • 560(税込)
    著:
    竹下隆男
    レーベル: ――

    日系アメリカ人であるマイケル源氏君は幼い頃から「作詞家になろう」と心に決め、大学はアメリカに一つしかない「日本語作詞学科」に入学。そして卒業後は「作詞の神様」のアドバイスを受け、日本へ作詞巡りの旅に出る——【ことば】と【メロディー】が見事に絡み合った、今までにない音楽小説!
  • わたしがわらべ歌や民話の収録と研究に入ったのは、昭和35年(1960)の初めだった。そして今日まで半世紀余りが経過した。当時、中学校教師だったわたしとしては、勤務の傍ら、はじめは自転車、まもなくバイク、やがて軽自動車にテープレコーダーを乗せて古老訪問を続けたものである。わたしの活動範囲は、勤務の制約もあって主として山陰両県(島根・鳥取)である。ところで、本書の内容は『朝日新聞』地方版(島根版・石見版、一部、鳥取版)に「山陰のわらべ歌」として平成12年(2000)4月1日から16年1月31日にかけて、毎週1回150回にわたり連載したのをベースに、多少手を入れたものである。西暦年号を( )で加えたり、平成の大合併で変わった収録地名を修正したりした。それは本書の歌を研究資料にしようとする方のことを考えたからに他ならない。ところで、紙の本では音声を聴くにはCDが別に必要だが、電子書籍のおかげでクリックさえすれば、収録当時の音声が聴けるところに本書の良さがある。もっとも長年の間に保存したカセットが壊れ、テープ破損で声が再生できなかったり、不注意で録音テープを紛失したのもあり、再生できないものは省いたので、結局129曲に縮小せざるを得なかった。収録当時は音声を発表することなど考えられもしなかったので、わたしが古老を誘導している声が含まれている場合もあるが、これも収録現場の雰囲気が伝わっていると理解いただきたい。(まえがきから)
  • シリーズ6冊
    2201,980(税込)

    『ハリウッドスターの英語』第4弾「英国俳優編」から、俳優ごとにインタビューをピックアップ! 

    ドラマ『SHERLOCK/シャーロック』で現代のシャーロック・ホームズを確立したベネディクト・カンバーバッチが、役への挑戦、現代を斬るホームズ像などについて語ります。

    インタビューには、音声に極めて忠実な英文トランスクリプト(イギリス英語表記)、和文対訳、語注、用語解説が付いており、聞き取りが難しく感じても、しっかりフォローし、理解を助ける構成になっています。

    「初級者(TOEIC 500点未満)」、「中級者(TOEIC 500~750点)」、「上級者(TOEIC 750点以上)」の3つのレベルに合わせた学習モデルプランが掲載されており、それぞれのレベルに応じて、リスニング力をはじめとした総合的な英語力をアップさせることができます。インタビューの最後には、「理解度チェック」(インタビューの内容に関する質問10題)が用意され、学習到達度の確認に最適です。

    ※本書の音声(MP3)は無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。
  • ジョンが、いま世界中に伝えたい“リアル・ラブ”。

    愛と自由に悩む若い世代へ。 コロナと戦う世界の人びとへ。 あの衝撃の死から40年後の2020年。
    元ビートルズのリーダーであり世界的ミュージシャンが、「ほんとうの愛」とは何かを天国からメッセージ。

    〔同時収録〕オノ・ヨーコ守護霊の霊言
    【スペシャル・メッセージ 神と信仰、そして愛――「ジョン・レノンから贈る言葉」】

    ■■ ジョン・レノンの人物紹介 ■■
    1940~1980年。イギリスのロックシンガー。リヴァプール生まれ。幾つかのグループ名を経て、1960年に「ビートルズ」を結成。
    作詞・作曲も手がけ、中心的メンバーとして活躍する。64年、「抱きしめたい」がアメリカでも大ヒットし、世界的なビートルズ・ブームを巻き起こした。
    70年のビートルズ解散後はアメリカに渡り、ソロ活動を開始。
    音楽活動を中心に、妻のオノ・ヨーコと共に平和運動を展開するなど、世界中に多くのメッセージを送り続けたが、80年、暴漢によって射殺された。


    ■■ オノ・ヨーコの人物紹介 ■■
    1933年~。前衛芸術家、音楽家。東京都出身。安田財閥創始者の安田善次郎の曾孫。
    二十歳のときに父親の赴任に伴い渡米し、前衛芸術運動にかかわるようになる。
    1969年、ジョン・レノンと結婚し、共に音楽活動や「ベッド・イン」などの平和運動を行った。
    ジョン・レノンの死後も、音楽、美術、平和運動、女性解放など、多岐にわたって活動を続けている。



    ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇
    「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。
    これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。
    外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。

    また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。
    つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、
    その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • 1,760(税込)
    著:
    小貫信昭
    レーベル: ――
    出版社: 水鈴社

    ※電子書籍特典として装丁のアザーカットが収録されております。本編については紙版と同じ内容となります。 

    ミスチルのこと
    深く知ることが出来た気がします。
    好きになりそうです。
    ーー桜井和寿(Mr.Children) 

    稀代の国民的バンド・Mr.Childrenの30年にわたる軌跡をその代表曲とともに紐解く、“読む”ベスト・アルバム!
    名曲たちがさらなる輝きを放つ、日本ミュージックシーンの歴史に残る傑作ノンフィクション。

    本書では、Mr.Children を追いかけた25年間の膨大なアーカイブと、この本の執筆のために取材をしたメンバーや関係者の新たな証言をもとに、彼らの代表曲や重要曲を中心に取り上げ、その魅力を紐解きながら、これまで門外不出だったエピソードも交え、彼らのヒストリーを綴っていく。いわばMr.Childrenの現時点での、“読む” ベスト・アルバムなのである。
    (Introductionより)

    小貫信昭(おぬき・のぶあき)
    1957年東京都生まれ。1980年、『ミュージック・マガジン』を皮切りに音楽について文章を書き始め、音楽評論家として40年のキャリアを持つ。25年以上にわたり、Mr.Childrenの音楽とメンバーの魅力を言葉として紡ぎ、ファンに届け続けている。ベストアルバム『Mr.Children 1992-1995』『Mr.Children 1996-2000』(通称「肉」「骨」)、『Mr.Children 2001-2005 〈micro〉』『Mr.Children 2005-2010 〈macro〉』ではライナーノーツも担当するなど、Mr.Childrenに最も精通する書き手である。著書に『歌のなかの言葉の魔法』『小田和正ドキュメント 1998-2011』、共書に『es(エス)―Mr.Children in 370 DAYS』など。
  • 全582曲を完全制覇! ノーベル文学賞受賞者、ボブ・ディラン、完璧ガイド――《風に吹かれて》のベスト・ヴァージョンはこれだ! いまだに過小評価されている奇跡的な傑作はまだまだある! 爆発的な表現力と奔流のようなメロディーがほとばしる全582曲を★★★★★満点で完全紹介。この曲さえあれば、人生やっていける。時代もジャンルも超越する孤高の天才は、ここから聴くしかない!
  • 軽やかに飛翔する音楽の秘密、名演の聴き方 「休みなく、天衣無縫の遊動を続ける」音楽。そこに刻みこまれる「永遠」。なぜかくも素晴らしいのか。どう「再現」されるべきか。多彩で贅沢なモーツァルト論。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ギタリストの相棒で在り続ける
    ロック・ギターの魅力を徹底解説

    ギブソン・レス・ポール・カスタム、ES-335、フェンダー・ジャズマスターに続く丸ごと1冊ギター特集本のSG編。1961年の登場以来、長きにわたり愛され続けているモデルを徹底解説します。

    本書では、レス・ポールSG、スタンダード、カスタム、スペシャル、ジュニアをはじめとする豊富なシリーズを年代ごとに解説、スペック面を一覧できる仕様変遷表、国内屈指のSG使いである土屋公平、和嶋慎治の特別インタビューなどを交えながら、その魅力を深く掘り下げていきます。

    【CONTENTS】

    ■VINTAGE SG GALLERY
    レス・ポールSG
    SGスタンダード
    SGカスタム
    SGスペシャル
    SGジュニア

    ■SG LOVERS
    土屋公平
    和嶋慎治(人間椅子)

    ■SG PLAYER'S GRAPH

    ■SPECIFICATION'S COMPLETE GUIDE
  • 両親がともに学生時代から音楽をたしなんでいたこともあり、紀平カイルは楽器に囲まれて育つ。物心つく前から一度聞いた音を即座に再現できるなど、絶対音感と驚異的な記憶力があった。一方で、言葉の遅れや強いこだわりなど、気がかりなことも多かったという。そんなカイルが自閉スペクトラム症と正式に診断されたのは3歳のとき。両親は障害をひとつの個性と受け止め、多くのことにチャレンジさせてきた。いつしかカイルはピアニストになる夢を抱き、母はその夢をかなえるために寄り添い続けた。そしてとうとうプロデビューを果たす。多くを語らない息子に代わって、そばで見守り続けてきた母が、ピアニストとして羽ばたくまでの道のりを丁寧に振り返る感動作。巻頭のカラー口絵では、誕生からピアニストとしてデビューするまでの歩みを紹介する。
  • これでギターの音は変わるのか……??
    誰もが抱く“音の謎”を徹底検証!

    「ギターの音は変わるのか?」を大命題に、井戸沼室長があらゆることに体当たりで実験する、楽器情報サイト・デジマート・マガジンの連載企画「デジマート地下実験室」。
    このディープな人気連載が、ついに書籍化しました!
    特に人気の高かった22本の記事に加え、特別編である「ピックアップ検証実験」も収録。
    もちろん本書内の企画はすべて動画対応。スマートホンやPCを使って、実験の模様を視聴することができます。
    動画で音を実感すれば、企画の面白さも倍増間違いなし! ぜひ映像と合わせてお楽しみください。

    【CONTENTS】

    PART.1 ギター本体編
    ・コイルのターン数や、マグネットの種類によって、音はどう変わるのか
    ・ストラトのネジの締め具合で音が変わるのか?
    ・ヘッドに重しを付けるとギターの音は変わるか?
    ・ギターの塗装を剥がすと音は変わるのか?
    ・はんだの種類や付け方で音は変わるのか?
    ・ストラトのネック・プレートを換えると音は変わるのか?
    ・配線材を替えるとギターの音はどう変わるのか?
    ・ストラトのキャビティ内をシールディングすると音はどう変わるのか
    ・ストラトのトレモロ・スプリング(裏バネ)の掛け方で音質や操作性はどう変わるのか?
    ・ナットを交換するとギターの音はどう変わるのか?
    ・ストラトキャスターのサドルを交換するとギターの音はどう変わるのか?
    ・ストラトキャスターのメイプル指板とローズ指板はどれだけ音が違うのか?
    ・ポットを替えるとギターの音はどう変わるのか?
    ・ネックの太さでギターの音はどう変わるのか?
    ・ピックアップの取り付け方でギターの音が変わるのか?
    ・コンデンサーを交換するとギターの音はどう変わるのか?

    PART.2 ギター周辺機器編
    ・弦の種類によってギターの音と演奏性はどう変わるのか?
    ・ピックの違いでギターの音はどう変わるのか?
    ・弦の巻き数・巻き方でギターの音はどう変わるのか?
    ・ケーブルのプラグを替えるとギターの音はどう変わるのか?

    PART.3 エフェクター編
    ・エフェクターの音はケースによって変わるのか?
    ・エフェクター筐体実験リターンズ
    ・オペアンプを替えるとオーバードライブの音はどう変わるのか?

    PART.4 特別編
    ・ピックアップ検証実験〜マグネットの種類やコイルのターン数などによって、ピックアップの音はどう変わるのか?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    チケットが即完売し、キャンセル待ちが出た大人気ジャズ理論講座を書籍化!

    2019年6月〜2020年5月に全10回で行われチケットが即完売したセミナー『納浩一直伝!必ずわかるジャズ・スタンダード・セオリー』をもとに、ジャズ理論のツボを伝授する書籍です。

    ジャズ・スタンダードを演奏する際、理論的に考察して使用可能なスケール(音階)を導き出すことは重要ですが、それだけではジャズらしい演奏にはなりません。本書では、トップ・ミュージシャンである著者の実体験をもとに、一般的な理論書と、ジャズ演奏の実際をつなぐための考え方や練習法を詳しく解説し、「どうすればジャズらしい演奏ができるのか?」をレクチャーします。さらに、"演奏をグルーブさせるにはどうすればいいのか?"、"バンド内での意識の共有はどうすればいいのか?"など、中〜上級者が知りたいアイディアも豊富にちりばめられています。どんなレベルの方でも、本書によってジャズ演奏をより一層楽しめるようになるでしょう!

    ▼コンテンツ
    第1回 ダイアトニックコード
    第2回 ドミナントコード
    第3回 マイナーダイアトニックコード
    第4回 ノンダイアトニックコード
    第5回 ブルース
    第6回 リズムとグルーブ
    第7回 アドリブのさまざまな方法論
    第8回 モード曲を攻略
    第9回 分数コード
    第10回 難曲にチャレンジ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ナレーション、現場音、SE、BGMで映像を演出するための基礎力をつける

    映像クリエイターが自分自身で音声編集もある程度行えるようになるための知識や実作業を解説。また音楽制作の延長で映像作品のMAをしたいという人向けに、映像制作の音響ワークフローが分かるようにまとめました。奇しくも新型コロナウィルスの世界的流行により我々の働き方は大きく変わりました。今後は、遠隔地にいるそれぞれの専門分野のクリエイター同士が繋がって仕事をしていくのが、より普通になっていくと思われます。その時、個人クリエイターにもMAの知識や技術が必要になってくるのは間違いありません。本書はそういったクリエイターの一助になるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 『感動を呼ぶフラ』に必要なコツがきちんと身につきます。

    ★ 安定した『ステップ・ハンドモーション』をマスター!

    ★ 代表曲「カ ピリナ」「ウルパラクア」を通して『表現力』を高める! !

    ★ 『チームで踊りを揃える』技術とアロハの心。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    心にしみる、ハワイの曲に乗って
    自分が物語の主人公になり、踊ります。
    観ている人と、目があう。
    観ている人と、心がひとつになる。
    観ている人の感情が、高まってくるのがわかる。
    観ている人の感動が、伝わってくる。
    何とも言えない、幸せな気持ち。

    踊り終えると、観ていた人たちの感動が爆発します。
    あふれ出る涙を、抑えられない人。
    駆け寄ってきて、わたしにハグする人。
    こんな感動のフラができるようになったら、
    すばらしいですね。
    わたしは幸せなことに、
    たびたびこのような経験をしています。

    正しい練習と、アロハの心が感動のフラへの秘訣です。
    感動のフラを目指すあなたに
    この本がお役に立てれば幸せです。

    ジェーン・クウレイナニ


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ PART1
    ステップとハンドモーション
    感動のフラを踊るために、ベーシックステップと
    ハンドモーションをしっかり覚える。
    * 「カオ」は上半身を固定し、腰から下をなめらかに揺らす
    * 「ヘラ」は十分に腰を揺らし、差し出した足は伸ばす
    * 「カーホロ」のステップは、頭の高さを一定に保つ
    * 「カーホロ フラ」は胸の位置で、手首をなめらかに動かす
    * 「オーステップ」はヒザを十分に曲げてから、体を90度真横に
    ・・・など全27項目
    【知っているとひとつトクする】
    笑顔で踊る
    感動のフラを踊るためには笑顔が必要条件になる

    ☆ PART2
    カ ピリナ
    恋人たちの恋愛模様を優雅に、
    そしてときにはセクシーに踊ろう。
    * 指先をゆっくり上下させて、鳥のさえずりを表現する
    * 曲にあわせ、ゆったりと大きく腰を2回まわす
    * ヒジも指先も床と水平になるよう、両手を美しく伸ばす
    * 手の動きとともに、体の方向転換もスムーズに行う
    * 間奏中も肩の高さに手をあげ、軽やかに2つのステップを
    ・・・など全10項目
    【知っているとひとつトクする】
    ハワイ語のおもしろさ
    奥深い意味も含まれているハワイ語、フラを踊るうえでハワイ語も理解しよう

    ☆ PART3
    ウルパラクア
    カウボーイたちの感情やウルパラクアの情景を表すハンドモーションは丁寧に、ステップは軽快に踏もう。
    * 手のひらの向きを変えて、軽快にオーステップする
    * 両手の位置を平行に、カーホロステップで前後する
    * 交互に腕をつまんで、夕方の冷たい空気を表す
    * 馬に乗ったカウボーイは、左足で後ろに蹴り、お尻をたたく
    * 胸の前に両手を移動させることで、美しくレイを首にかける
    ・・・など全8項目
    【知っているとひとつトクする】
    ALOHAの意味
    ALOHAが踊りに表現されたとき「感動のフラ」になる

    ☆ PART4
    チームで踊りをそろえる
    アロハの心を忘れずに、
    みんなの心をひとつにして踊ろう。
    * 「ライン」をそろえるためには、自分の位置を確認
    * 常に基準となる「歩幅」を意識して美しいラインを保つ
    * 「角度」や「目線」はチームで基準を決めてあわせる
    * 「速度」はカウントであわせそろうまで何度も練習する
    * 感動の踊りを贈るために「心をひとつ」にする
    ・・・全5項目
    【知っているとひとつトクする】
    ジェーン流上達法
    「 感動のフラ」を踊るためにこれだけはやっておきたい


    ※ 本書は2009年発行の
    『もっと魅せる! 感動のフラ 上達のポイント50』
    を元に加筆・修正を行った新版です。
  • ●ジャニーズ楽曲も手がける作詞家による、笑って学べる「エア作詞」!
    ●6状況×20人=120作品
    ●『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』を
    プロデュース・編集した石黒謙吾が贈る
    20アーティストの「なりきり作詞」競演

    ●忌野清志郎が[文春砲にやられた]歌詞を
    ●aikoが[葬儀でお経を聞いている]歌詞を
    ●米津玄師が[歯に青ノリが付いた]歌詞を
    ●セカオワが[ゴキブリ退治の]歌詞を
    ●井上陽水が[遊園地で超ラブラブな]歌詞を
    ●椎名林檎が[宇宙飛行士になる]歌詞を etc……

    ●アーティスト別 歌詞分析20人
    [使用されやすいワード集][作品の傾向]
    [創作のキモ][類似アーティスト]

    <登場アーティスト名>
    [1]忌野清志郎 [2]椎名林檎 [3]奥田民生 [4]SEKAI NO OWARI [5]aiko
    [6]井上陽水 [7]米津玄師 [8]槇原敬之 [9]スガシカオ [10]木村カエラ
    [11]星野源 [12]Mr.Children [13]YUKI [14]吉田拓郎 [15]B'z
    [16]NOKKO [17]尾崎豊 [18]スピッツ [19]THE BLUE HEARTS [20]西野カナ

    <シチュエーション>
    [状況1]文春砲に… [状況2]葬儀でお経を [状況3]歯に青ノリが
    [状況4]ゴキブリ退治 [状況5]遊園地デート [状況6]宇宙飛行士に

    <アーティスト別歌詞分析>
    椎名林檎
    [使われそうなワード&センテンス]
    着床・強い無意識・誘惑、思惑、疑惑の嵐・僕のアングルに君を閉じ込めて愛したい・部屋中の壁一面ほら君だけのフォトグラフ・神秘と狂気の二重奏・ソドムの林檎を口にした方がお互いのSlaveに成り下がる・混沌を抱きしめ人は生まれる・情炎に焦がされ常識は焦らされる・不揃いな愛の術・マテリアルは剝き出し・苦悶は愛のDoor・少し扇情的な眼差し・劣情にほだされ情緒は乱される・苦悶に歪むDoll・被写体をずっと見つめている・盗み見る君の日常・不条理・極楽恋模様・床の上のソウル・聖杯に注ぐ絶望のワイン・慟哭のナイフよ・悲しみのドレスで踊りましょう・抱き合うことで知る慟哭など容易い・Collection 私が知らないあなたを全て知り尽くしたい 私が知らないあなたを全て集めたい・あなたの羽根はピンで止まった私のCollection・脱げない自意識が過剰な胸・抱きしめ合うから噓が生まれる・確かなものなんてない、全て幻想・偽物でも奪い合う・ピンク映画・個室喫茶・ゴールデン街・冷凍保存・安っぽい上昇志向・プルシァンブルーの唇・感情の向こう側
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    押さえるのが大変なFやB♭とは別の難しさ!
    ふいに登場するニクいコードを克服しましょう

    「難コード」とは?
    それは皆さんが難しいと感じるコードすべて。
    では Fコードが難コードという方もいると思いますが、
    すいません、今回はもう少し踏み込みました。
    Fコードは覚えて、
    さらにM7(メジャーセブン)とか
    m7(マイナーセブン)というコードも覚えた方が、
    おそらく次につまずくのは ......
    m7(♭5)とかdim!
    コード譜で急に出てきて困らせるコードですね。
    その辺の「難コード」に馴染むための教本です。
    難コードの押さえ方や実例フレーズがいっぱい載っています。
    少し音楽理論的なことも出てきますが、
    そこが難しいと感じる方は飛ばしてOKです。
    まずは難コードを押さえてみて、
    難コードが使われるフレーズをガンガン弾いてみましょう。
    習うより慣れろ、
    何度も弾くうちに難コードを自然と覚えていくはずです。

    【コンテンツ】

    ■第1章 基本の難コード
    m7(♭5)、mM7

    ■第2章 謎の英語の難コード
    aug、sus4、7sus4、dim、dim7

    ■第3章 7か 4 以外の数字がついた難コード
    6、m6、add9、madd9、9、m9、M9、m11、13、m13

    ■第4章 「/」や「on」がついた謎コード
    分数コードの説明
    C/E、C/G、C/B♭、C/D、Am/C、Am/G、Am/G♯

    ■コラム
    コードの()について
    コードの英語名について
    本書に載っていないコードに遭遇した時の対処法

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • 現代音楽の最初の出発点を切り拓いた音楽家シェーンベルク。十二音技法の開発を通して無調音楽への扉をひらき、作曲活動はもちろん『和声学』『対位法入門』などの理論書でも知られる彼が、音楽的信念を熱く綴った論集が本書である。ここでは内から突き上げる創作への力を重視し、作曲技法がマニュアルに堕することを批判する。激動のヨーロッパ史、大衆音楽の興隆、グローバリゼーションと民族性の相克などを含めてクラシック音楽が大きな結節点を通り過ぎていくさまを通し、20世紀芸術が経験した思想的葛藤を目の当たりにすることができる。音楽そして芸術を考えるための必読書。
  • クライバーの優雅、チェリビダッケの細密、バーンスタインの情動。ポスト・カラヤン世代をそれぞれに代表する、3人の大指揮者の名曲名演奏のすべて。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    苦手な「音」を克服する! 簡単にできる実践テクニックを満載

    映像制作のなかで音の収録と整音が苦手という人は多いのではないでしょうか?
    まったくの初心者、いまさら聞けない中級者の方々を対象に、
    音声の基礎知識から現場での具体的な収録方法、MAの実際まで、
    音声スタッフでなくても実践できる方法を紹介していきます。

    【Contents】

    基礎知識編
    ・映像作品における「音声」とは?
    ・「音」と「音声信号」の基礎知識
    ・ バランスとアンバランスについて
    ・マイクの基礎知識
    ・マイクの周波数特性と指向特性
    ・レベルメーターの種類と原理
    ・オートとリミッターとマニュアル
    ・カメラ搭載マイクの基礎知識
    ・ワイヤレス(電波)の基礎知識
    ・MAについて

    コラム XLR接続におけるカメラ側の設定

    実践編
    ・一人でインタビューを録る
    ・フィールド録音アドバイス
    ・自宅でのナレーション収録と編集
    ・PAを使ったイベント収録における音声バックアップの方法
    ・Adobe Premiere Proで実践する音のバランスを整える作業
    ・音量レベルの基準「ラウドネス」
    ・Adobe Premiere Proでピンマイクの音に臨場感を加える
    ・音のモニター環境を整える
    ・映像作品の「声」を聴きやすくする

    現場編
    ・ミキサー兼レコーダーでバイクのエンジン音をマルチ録音
    ・音響担当一人でドラマとドキュメンタリーの音を録る
    ・和太鼓の演奏をマルチchで録る

    MAエンジニアアドバイス
    実際のビデオグラファーの音声ファイルを元にMAエンジニアが解説するMAのワークフローと実作業

    機材編
    ・カメラ搭載マイク(ミニプラグ接続)
    ・ガンマイクの選び方と使い方
    ・ワイヤレスマイクシステム
    ・音声レコーダー

    ※本書は月刊ビデオSALONに掲載されたレポートを元に新規レポートを加えて再構成しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロでなくても価値ある映像を制作したい!という人のための映像構築の基本書

    ・一人で作る高品質映像のために
    ・一人で制作するということ
    ・撮影機材を選ぶ、使いこなす
    ・撮影の準備と基本
    ・撮影の現場
    ・実践的インタビュー撮影術
    ・素材管理の方法
    ・編集機材
    ・編集の実際
    ・公開する、ディスクメディアにする
    ・作品で解説する制作の裏側
    ・発表するための機材
    ・映像制作雑記〜あとかきにかえて
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    どんなセッション現場でも困らない
    スタジオ・ギタリストの思考力が身につく!

    長年ギターを嗜んでいる者ならば、いつ何時、どのようなシチュエーションでギターを弾くことになっても、それなりの演奏で乗り切りたいところ。例えば、突然友人から「デモテープ作りを手伝ってほしい、シャープなバッキングをお願い」、「Am7のワンコードでカッコイイソロを決めてよ!」と言われたり、流れで参加することになったブルース・セッションで、突然「気分を変えてキーCでファンキーに行こうよ!」なんて言われることもあるでしょう。本書は、いざそのような現場に出くわした時の対応策/ギターフレーズの作り方を、38のシチュエーションに分けて解説していきます。また、本書はYouTubeと連動しているので、ギター講師の第一人者である宮脇俊郎先生との擬似オンライン・レッスンも受講可能。あらゆる現場を乗り切れる対応力を身につけられれば、スタジオ・セッションの仕事も舞い降りてくるかもしれません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    休符なしの究極エクササイズでジャズの上級テクを吸収!

    無窮動は、クラシックでは常動曲とも呼ばれる、
    音符で埋めつくされた休符のないエクササイズ。
    「好きな時に止まってアドリブする」ために必要な
    「止まらずに弾ける能力」が身につく練習方法です。
    弾き続けるうちに多種のフレージング技術が体得でき、
    演奏技術、耳、集中力も鍛えられ「使える」フレーズが増えていきます。
    本書はそんな着眼点と効果で大きな評価をいただいている
    『ジャズ無窮動トレーニング』シリーズのひとつ。
    ・1コードでのアドリブ
    ・モード
    ・アッパー・ストラクチャー
    ・マイナー・コンバージョン
    ・コルトレーン・チェンジ
    といったコンテンポラリーなアプローチに必須の
    さまざまな演奏方法・スタイルがテーマとなっています。

    ※本書の楽譜はピアノを筆頭とした 全楽器向けのものですが
    基本的には『ギター無窮動トレーニング2』からタブ譜を除いたものであり
    楽器によっては通常可能な演奏音域以外の音も出てきます。

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    DJをパソコンで手軽にはじめる方法がわかる本

    「DJって楽しそう! でも一体何してるんだろう?」
    「何があればできるのかな?」
    と疑問に思っている皆さんに、最短でDJをはじめる方法を解説しているのがこの本です。

    「DJ」とは、簡単に言えば切れ目なく、スムーズに音楽をつないでいくテクニック。

    もともとは、レコードをかけるターンテーブルやCDプレーヤー、そして音を操るミキサーといった機械を使っていました。もちろん、今でもこの方法でDJしている方もたくさんいらっしゃいます。

    でも、
    「いきなり、たくさんの機械を買うのはちょっと......」と尻込みしてしまう方もいるでしょう。

    そこで、オススメなのが、パソコンと「DJソフト」、それに「DJコントローラー」と呼ばれる機械でDJするスタイルです。
    パソコンを持っていれば、手軽にはじめられるのがこの方法の大きなメリット。

    本書で使用しているのは、プロ御用達のDJソフトとしても知られている「serato DJ Pro」と、コストパフォーマンス抜群のコントローラー「Pioneer DJ DDJ-SB3」。この組み合わせが優れているのは、「簡単なのに本格派」というところ。
    DJテクニックの基本を確実に習得できます。

    本書ではこの組み合わせを使用して、
    「DJとは何か?」
    「機材のセッティング方法」
    「DJコントローラーの選び方」
    などの基礎知識から、曲と曲をつなぐ「ミックス」と呼ばれるテクニックや、音に面白い変化を付けられる「エフェクト」の使い方、そしてさらに上を目指すための応用テクニックなども紹介していきます。

    さらに、本書ではエレクトロニック・ミュージックのシーンで活躍するSEKITOVA氏の楽曲を使って、実際に本書の解説を試してみることができます。また、この曲を使って著者が実際にミックスを行ったサンプル音源も用意していますので、どうすればいいか迷ったときには参考にしてください。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    理論も習得! 6弦&5弦ルートの基本フォームを変形させるだけで、ジャズ・コードが身につく!

    難解なジャズ・コードを世界一わかりやすく解説したのが本書です。本書は、初心者が最初に覚えるような6弦&5弦ルートのコード・フォームをもとに、それらに音を加えたり、変形させて行くというユニークな方式となっています。これにより、メジャーとマイナーの違い、7thとは何か?、どこの音がテンションか?......などの理論も自然と身につきます。もちろん、ジャズっぽく聴かせる演奏ポイントも解説。ジャズ・ギターの入門書としての側面もある本書をぜひご覧ください! 1週間後に人生が変わります!!

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • シューマンは「春の交響曲」や「子供の情景」などの曲で親しまれるドイツ初期ローマン派の作曲家であるが、またすぐれた音楽評論家でもあった。本書はその論文の大半を収めたもので、ショパン、ベルリオーズ、シューベルト、ベートーヴェン、ブラームスなど多数の音楽家を論じ、ドイツ音楽の伝統を理解する上に貴重な読物である。
  • 辺鄙な土地に住み、ピアノを習っている12歳の少女に、ツェルニーが手紙でピアノの指導をするという想定のもとに書かれた教本。
    内容はピアノを弾く姿勢、指使い、演奏表現、曲の練習法など、導入から高度な演奏に及びます。
  • 6歳半までにレッスンを始めれば、確実に絶対音感が身につくプログラムで、音楽を一生楽しんでいくための「ほんとうの耳」を養う。
  • 1,408(税込)
    著:
    江口彩子
    監修:
    江口寿子
    レーベル: ――

    絶対音感がつく条件は? 何歳までなら身につく?子どもが嫌がって素直にレッスンしないときは? といった様々な疑問に対し、豊富な実践経験と科学的裏付けからきめ細かな回答を与える。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 美しい表現のためのテクニックを、
    写真と図解でわかりやすく紹介します。

    ★ レッスン後の復習やおさらいに。

    ★ 習得したい動作の予習や、苦手な動作のチェックに。

    ★ 「バーレッスン」「センターレッスン」
    「ポアントを履いての動作の基本」…ほか

    ★ 上達ポイントを「パ」や
    「エクササイズごと」に学べる!

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    バレエは、体がやわらかくないとできない、
    子供の頃に始めなくてはいけないなど
    制限の多いものに思われがちです。
    しかし、そんなことよりも、
    まずは音楽に合わせて体を動かしてみて下さい。

    大人になってから始められた方も、
    子供の頃に習っていた方も、
    踊る楽しさを感じて頂けるはずです。

    さらにこの本を使って、
    パのやり方やニュアンスなどを知って頂くことで、
    レッスンがより楽しく、
    充実したものになることを願っています。

    厚木 彩

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Part1
    基本を見直してレベルアップしましょう
    * ポイント01
    足の裏の3点に均等に体重をかけて立つ
    足のポジション
    * ポイント02
    腕を動かすときは5つのポジションのいずれかを通る
    腕のポジション
    * ポイント03
    足と体の方向を覚えてより理解を深める
    体と足の方向
    ・・・など全5項目

    ☆ Part2
    バー・レッスンの動きを覚えましょう
    * ポイント06
    腕をしなやかに使い「準備」する
    プレパレーション
    * ポイント07
    背中に壁があるようまっすぐおりる
    プリエ
    * ポイント08
    背骨を一つずつ積みあげるように体を起こす
    ポール・ド・ブラ(前後)
    ・・・など全13項目

    ☆ Part3
    センターレッスンの動きを覚えましょう
    * ポイント19
    足をスライドさせて上に伸びる
    エシャペ
    * ポイント20
    両脚プリエから床を押し、素早く片足ルルヴェルルヴェ(ルティレ)
    * ポイント21
    ルティレにしっかりと立ち、ルティレした足側に回る
    ピルエット・アン・ドゥオール
    ・・・など全13項目

    ☆ Part4
    まだある覚えておきたいパ
    * ポイント32
    床をすべるように移動する
    グリッサード
    * ポイント33
    後ろ足で前足を追いかける空中で集める
    シャッセ
    * ポイント34
    一歩目を大きく踏み出す
    バランセ(左右)

    ・・・など全5項目

    ☆ Part5
    ポアントを履いて動きましょう
    * ポイント37
    足だけでなく全身を使って立つ
    ポアント時の姿勢
    * ポイント38
    真っすぐに甲を押し出す
    ポアントの足慣らし1
    * ポイント39
    ツマ先に立つことを意識する
    ポアントの足慣らし2
    ・・・など全6項目

    ☆ Part6
    マイムを覚えてより楽しみましょう
    * ポイント43
    頭の上で手を回して誘う
    「踊りましょう」
    * ポイント44
    胸に手をあて心を込める
    (私はあなたを)「愛しています」
    * ポイント45
    右手の甲で顔をなでる
    (あなたは))「美しい」
    ・・・など全5項目

    ☆ Part7
    体をやわらなく保ちましょう
    * ポイント48
    背骨の骨を一個ずつ積みあげるように起きあがる
    ストレッチ法1
    * ポイント49
    股関節をしっかりと開き柔軟性を高める
    ストレッチ法2
    * ポイント50
    お尻を浮かさず、ワキをしっかり伸ばす
    ストレッチ法3
    ・・・など全3項目

    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

    スターダンサーズ・バレエ団
    厚木 彩
    スターダンサーズバレエスクール、松山バレエ
    学校中等科・高等科を経て松山バレエ団に参加。
    母、厚木明枝、早川恵美子・博子両氏等に師事。
    1999年から2014年まで
    スターダンサーズ・バレエ団の全公演に参加、
    ソリストとして活躍。
    現在は、スタジオA厚木明枝バレエ教室、
    NOAバレエスクール、スターダンサーズバレエスクール
    などで指導にあたっている。

    ※ 本書は2011年発行の
    「華麗に魅せる! 大人のバレエ ステップアップのポイント50」
    を元に加筆・修正を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。

    【表紙+グラビア&インタビュー】
    中村倫也
    20ページ大特集!

    【グラビア&インタビュー】
    本郷奏多
    伊藤健太郎
    小関裕太
    松下洸平
    神尾楓珠
    萩原利久
    板垣瑞生
    永田崇人
    松大航也

    ※内容は予告なく変更になる場合がございます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    R&Bギター奏法の本格解説書!

    ブラック・ミュージックにおける
    ブルースやファンクとは異なるエッセンスが学べる、
    「R&Bギターの教科書」がついに登場しました。
    著者の長年のR&B研究によって分類された
    50のリックを元にした200を超えるR&Bフレーズを掲載。
    そのボリューム満点なフレーズの模範演奏の音源はWEBからダウンロード!
    エクササイズのモチーフは
    R&Bの名曲で実際に聴けるフィル・インとコード・ワークです。
    デヴィッド・T・ウォーカーの定番コード技、
    コーネル・デュプリー・スタイルの6度音程フィル・インなど
    すぐに取り入れたいテクニックが満載。
    カーティス・メイフィールド、ダニー・ハサウェイなどの王道から
    ディアンジェロなどのネオ・ソウル、ネオ・シティ・ポップまで
    時代を越えたさまざまなスタイルにも対応しています。
    模範演奏のカラオケ部分は長めに設定、
    音源に合わせての練習がやりやすくなっています。
    本書で頻出する
    付点休符などが多い「リズム感」を要求されるフレーズ、
    複音での素早い移動が必要なフレーズは難度の高いものもあり、
    単音での音符詰め込み型トレーニングなどでは得られない
    新たな技能が身につき演奏の幅を広げてくれます。
    すべてのジャンルに応用できるR&Bギターの技法、
    この1冊で身につけてみませんか?

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロが解説する楽譜制作ソフトFinale/PrintMusic/NotePadの操作解説本。

    Finaleを使って、どうすれば「見やすくて」「わかりやすくて」「美しい」楽譜に仕上げられるか? そのための実践的な入力&レイアウトテクニックを、現場で実際にFinaleを活用しているプロたちが、150項目に迫る豊富な実例を挙げて紹介していきます。
  • ハイレゾデジタルオーディオ時代の機器設計に必須の知識を、オペアンプICの解説を通じて得ることのできる書籍

    ハイレゾ時代のオーディオにあって、ディスクリート回路を凌駕する性能を持つオペアンプICは、今やオーディオ機器に欠かせない存在です。
    それがオーディオ機器の音質を大きく左右するため、自作ファンやメーカーのエンジニアは、その電気的特徴、音質的傾向を探っています。

    本書はオーディオ機器のアナログ増幅、フィルター、I/V変換回路などに多用されるオペアンプICの構造と動作原理、アプリケーション例、特性の実測、音質的傾向を記して、オーディオ機器製作のヒントとなる情報を満載したものです。
    オペアンプICの技術内容を知ることで、アンプなどを自作・改造する方、メーカーのエンジニアにも役立つ技術情報を収録した書籍です。

    内容はMJ誌に95回連載した「オーディオ用ICの特徴と応用例」を発展させたものに、実際に測定したデータと試聴の新コンテンツを加え、20種程度のオペアンプICを紹介します。
    完全自作のオーディオファンはもちろんのこと、ヘッドフォンアンプやD/AコンバーターのオペアンプICを交換して音質変化を楽しむ方にも楽しんでいただける内容です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「もっと思い通りに二胡を奏でたい」
    そんな思いを叶えるための実践的なコツを、
    写真や図解とともにわかりやすく紹介します。

    ★ 「なんとなくわかる」を「しっかり理解」に
    ステップアップのための充実の
    おさらい&アドバイス

    ★ 二胡ならではの音の響きを引き出すコツ
    『スムーズに弾く鍵! 「小指」の攻略法』
    『脱自己流! 美しいビブラートのコツ』…ほか

    ★ 音域を広げてもぐらつかない、
    スムーズなポジション移動の秘訣 …など


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    本書は、今まで二胡を習ってこられた人たちが、
    もっと上達できるように工夫をこらし、
    基礎的な知識や技術の確認から、
    中上級者に必要なテクニックや表現のための
    コツなどを紹介しています。

    ふだん、二胡を教えている際に出てくる、
    生徒さんからのさまざまな疑問や悩みに対する
    ヒントもふんだんに盛り込んでいます。
    さらに、留学生として6年間二胡を学んだ、
    中国の最高峰、中央音楽学院の田先生の教えも
    できるだけ皆さんにお伝えできるよう、
    気を配りました。

    この本をきっかけに、二胡が皆さんの心に
    寄り添う大きな楽しみの一つになることを
    祈ってやみません。

    楊雪


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 基本編
    正しい知識と技術こそが、上達の土台となる
    * コツ1
    二胡の上達には、楽器の正しい理解が欠かせない!
    * コツ2
    各部の名称を覚えておくと、練習効率が格段にアップする
    * コツ3
    小さなパーツが、実は音の大事な役割を担っている
    ・・・など全8項目

    ☆ 奏法編
    丁寧な確認と反復が、揺るぎない演奏力につながっていく
    * コツ9
    正しい弓の動かし方が二胡の基礎となる
    * コツ10
    ボウイングを極めると美しい音になる
    * コツ11
    数字譜を読めればどんな曲でも弾けるようになる
    ・・・など全9項目

    ☆ 実践編
    音階とテクニックを固めて、もっとうまくなろう
    * コツ18
    ビブラートをマスターして哀愁を奏でよう
    * コツ19
    第2ポジションを覚えて音域を広げよう
    * コツ20
    F調は第1ポジションのスタートをずらすのがポイント
    ・・・など全5項目


    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

    楊雪(やん・ゆき)
    二胡演奏家・作曲家である父・楊興新(ヤンシンシン)の
    もとで二胡に親しみながら育つ。
    北京の中央音楽学院へ入学し、
    田再励(デンザイリ)氏に師事。
    同学院大学院に進み、日本人初の
    修士課程を履修。
    2016年、中国「第三回 敦煌杯・上海二胡
    コンクール」にて銀賞、
    2017年、中国「第六回
    国際中国器楽コンクール」にて金賞を受賞。
    2017年、音楽文化交流プロジェクト
    「ONE ASIA ジョイントコンサート
    ジャパンプレミア 2017」に二胡奏者として参加。
    教育者としても活動し、二胡教育にあたっている。
    中国音楽家協会及び、中国民族管弦楽二胡学会会員。
  • 「良き音楽」は愛と同じように、いくらたくさんあっても、多すぎるということはない――。グレン・グールド、バーンスタイン、カラヤンなど小澤征爾が巨匠たちと過ごした歳月、ベートーヴェン、ブラームス、マーラーの音楽……。マエストロと小説家はともにレコードを聴き、深い共感の中で、対話を続けた。心の響きと創造の魂に触れる、一年間にわたったロング・インタビュー。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    王道から異端まで網羅した世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本。
    人生を捧げ、規格外の愛情を注ぎ込んだ蒐集の記録と記憶。

    世界的にその名を知られているエフェクター・コレクターで蒐集家の細川雄一郎。彼が人生の大半を捧げて取り組んでいるライフワークが、“エフェクターの研究”です。その対象は、ビンテージから最新モデルまで古今東西のありとあらゆるブランドに及んでおり、年間3000台以上をチェックしているとのこと。本書は、そんな彼のコレクションから1960年代~1980年代にかけて生産/販売されていたビンテージ・ペダルに的を絞り、その中から選りすぐりのモデルたちを1冊に網羅した世界初のコレクション・ブックです。

    世界初のコンパクト・エフェクターであるFZ-1や、ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)が愛した幻の歪みエフェクター“Buzzaround”、色やフォントの外観の違いだけでなく基板も研究対象となったBIG MUFF “Rams Head”シリーズ、短命ながら強い個性で爪痕を残した激レアな国産エフェクターなど、歴史を奏でた王道から妖しい異端モデルまで、氏が愛してやまないペダルの魅力を開発背景やパーツの仕様変遷なども交えて、ディープに掘り下げていきます。

    世に生まれたすべてのエフェクターには意味がある......それは掲載モデルのラインナップの幅広さを見てもらえれば感じてもらえるでしょう。規格外の愛情を注ぎ込んで蒐集されたこだわりの逸品の数々を、じっくりと堪能して下さい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    複雑なジャズ・ギターのコードを法則化してスッキリ理解できる教則本。バンド編成や弾きたい音域によって、最適なコードを導き出します!

    ジャズ・ギターのコードを確実に使いこなすための教則本です。ジャズでは、ただコード・フォームを覚えて弾くだけでは、最適なコンピング(伴奏)ができません。ソロ・ギターでコードを弾くのと、ベースやピアノがいる編成でコードを弾くのとは、役割や最適な音域がまったく違うのです。本書では、バンド編成や弾きたいコードの音域によって、ジャズのヴォイシング(音の積み重ね方)を法則化しました。基本となる法則を覚えて、反射的に弾けるようになるまで練習し、それを応用していくことで、どんなシチュエーションでも最適なコードを弾くことができます。ソロ・ギターでも、ベースやピアノまたは歌とのデュオでも、トリオでも、ピアノのいるカルテット以上の編成でも、カッコいいコンピングをできるようになりましょう!

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ブラームスの音楽の本質・魅力を、ブラームスの人間像も含めて解き明かす。交響曲、協奏曲、ピアノソロ、室内楽等々、幾多の名曲と名演奏を味わう、ブラームス鑑賞の決定版。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子版にDVDは付属していませんが、本書に対応した動画(DVDと同内容)はすべてYouTubeでご覧いただけます。

    場所を選ばず、小声でボイトレ!
    1時間45分超のレッスン動画でステップUP!

    いつどこででも歌うことができれば、人生は何倍も楽しくなります。そんな著者の思いを形にしたのが本書です。
    正しい姿勢や呼吸法からはじまり、声の響かせ方、音程強化、ロングトーン、ビブラート、ミックスボイスなど、さまざまなノウハウ&歌唱テクニックをレクチャー。
    また、 1時間45分超のレッスン動画 も本書の特徴です。文字や写真では伝えきれない微妙なニュアンスも動画ならバッチリわかります。
    カラオケ派、弾き語り派、バンド派、どのタイプのボーカリストも納得の1冊となっています。
  • ""リゾートだけではもったいない、ハワイの神秘的な魅力!
    現代まで大切に言い伝えられてきた数々の神話や伝説がわかる、ハワイ初心者からプロのフラダンサーまで、みんな楽しめるハワイ神話入門書。

    日本から年間約140万人もの旅行客が訪れるハワイ。リゾート地として圧倒的な人気を誇るこの島は、神秘的な魅力にもあふれています。ハワイの島々が生まれた経緯や言い伝えなど、今も残る文化の起源を知ることで、いつものハワイをいろいろな角度から味わうことができるようになるのではないでしょうか。

    本書は、ハワイ在住の作家で、ハワイ政府観光局認定のハワイを学ぶ公式プログラム、アロハプラグラム講師である著者が、ハワイに伝わる神話や伝説の数々をシンプルにわかりやすく紹介。この世の誕生から始まる壮大な物語をひも解いていくことで、ハワイの文化や歴史を楽しく学ぶことができます。

    日本だけで約100万人ものフランダンサーがいることはみなさんご存知でしたか。映画『フラガール』で一躍注目されたフラ(ダンス)は、元々神に捧げる神聖な踊りとして始まったと言われますが、唄や踊りの背景にある神話を知ることで、フラのひとつひとつの動きの真の意味を感じ、表現することができるようになることでしょう。ハワイを愛するすべての人に読んでほしい1冊です。

    「ハワイアンキルトを作り始めてハワイをもっと知りたくなりました。この本がもっとはやくあったらよかったのに。本当のハワイの神話、知っているのといないのでは大違い。ハワイがもっと好きになりました。」
    ―――キャシー中島さん(タレント・キルト作家)推薦!

    「物語の背後に潜む意味を探り、ハワイ神話が持つ真の魅力に光をあてた展開にすっかり引きこまれてしまった。」
    ―――近藤純夫さん(エッセイスト)推薦!""
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    指を自由自在に動かし、
    持久力と安定感を身につける全185本のエクササイズ!

    ベース初級者から上級者まで、毎日取り組むべき基礎トレーニング集の登場です。全185の運指パターンにより、“弦をしっかり捉えて、しかも指の力は最小限しか使わない”という、「究極」の運指力を手に入れることができます。ベーシストの運指力不足は、低音域の“暴れ”の原因ともなり、バンド全体の音がバラついた印象となります。効果的な運指練習を重ねることで音色も綺麗になっていき、バンド全体のアンサンブルが芯のある印象となってきます。著者はプロ・ベーシストとして3時間以上に及ぶステージに立つこともありますが、基礎練習が足りていないプレイヤーは8ビートでルートを弾くことすら難しくなってしまうそうです。そんな時にも、このような地道なトレーニングによって培った運指力が活きてきます。
    本書に毎日少しずつ、無理のない範囲で取り組むことで、安定感と持久力を獲得することができるでしょう!

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。動画はYouTubeでご覧いただけます。
  • ジャズが最も熱狂的に演奏され、聴かれたのが昭和だ。戦争もあり、政治的にも文化的にも一番熱かった時代に、評論家は何を書いたのか。時代の「熱と毒」とを一冊に封じ込める。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    童謡を歌いながら手拍子して
    楽しく健康になりましょう!

    「歌って手拍子」は、
    童謡を歌いながら
    同時に指定のタイミングで手拍子することで
    頭を活性化させる音楽レクリエーションです。
    複数のことを一緒にやるということで
    認知症の予防効果も期待できますし、
    介護の現場でも活用できるでしょう。
    お子様がチャレンジすればリズム感の育成にもなりますし
    大人と子供のコミュニケーションにも使用できます。
    歌いながら手拍子をすることは
    楽しく身体を動かすことにもなりますし
    その適度な運動効果で健康も増進!
    双子の手拍子シスターズ(表紙の2人)による
    「歌って手拍子」の実演動画をYouTubeで限定公開しているので
    ぜひ観ながら合わせてやってみてください。
    動画は本に掲載されている、
    すべての「歌って手拍子」に対応しています。
    祖父母や御両親へのプレゼントにぜひ!
    お子様との「うたあそび」お遊戯にも!

    収録されている童謡 ※アイウエオ順、すべて3パターン掲載されています。
    「赤とんぼ」
    「あめふり」
    「うさぎとかめ」
    「こいのぼり」
    「さくらさくら」
    「シャボン玉」
    「どんぐりころころ」
    「七つの子」
    「春が来た」
    「春の小川」
    「蛍の光」
    「村祭」
    「紅葉」
    「雪」
    「我は海の子」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    半年ぶりにカムバック!
    「2020年春夏に着たいルードファッションはこれだ!」

    テーマは“渋さ”と“若さ”の両立!

    [ルードウェブ限定販売 3大ブランドコラボ]
    Part.1:RUDO + RUDE GALLERY
    描き下ろしロゴ搭載したコラボTシャツ

    Part.2:RUDO + DRESS HIPPY
    ブランドのアイコンをRUDO仕様に描いたコラボTシャツ

    Part.3:RUDO + GANGSTERVILLE
    ギャングスターヴィル史上初となるコラボサコッシュ

    [表紙]
    朝倉未来&朝倉海
    格闘技界とユーチューブで話題沸騰の最強兄弟がファッション誌デビュー!
    盟友「リサウンドクロージング」のウェアに身を包む!
    *彼らの生き方を伝えるインタビュー収録

    [コンテンツ]
    ・スタッフ、プレスなどなどファッション関係者が私物披露「令和に遺したい渋い品」
    ・好漢度を爆上げする「アクセサリー」特集!
    ・いつもの定番をもう一段階引き上げる!「ハイブランドの次なる一品」


    [アート写真]
    世界のアウトローとの共同生活を経て撮影した衝撃の男たち
    写真家・名越啓介 ポートレート特集

    [特別ファッションシュート]
    メンズウェアにLEARNERSの人気ボーカル・モデルが身を包む
    紗羅マリー in ドレスヒッピー

    [ブランド特集]
    RESOUND CLOTHING
    BajoLugo
    mastermind JAPAN
    ellipsis
    GLAD HAND
    RUDE GALLERY
    DIGNA CLASSIC
    CLUCT
    ATTRACTIONS
    ANDFAMILY’S
    NEW ERA
    CRIMIE
    VIRGO WEARWORKS
    DRAGON BEARD
    CHE

    [アクセサリー特集]
    GOD SUNS
    VIVIFY
    BURDEN OF PROOF
    days craft
    7SENSE
    WHEEL WORKS
    LEATHERS AND TREASURES
    ANTIDOTE BUYERS CLUB
    BLACK BARTS

    *BRAND INDEX…
    ACNE STUDIOS
    ALEXANDERWANG
    JIL SANDER
    RAF SIMONS
    YOHJI YAMAMOTO
  • 「ジミー・ペイジは、いかにしてレッド・ツェッペリンの黒い心臓となったか――
    その秘密がいま、あのリフと同じ激しさで剥がされる」(ザ・メール・オン・サンデー)
    「まさに波瀾万丈。唯一無二のロックスターの半生がここに」(サンデー・タイムズ)
    「筋金入りのレッド・ツェッペリン・ファンなら必読!」(カーカス)

    ロックがひれ伏す伝説――
    サリーの天才ギター少年、オカルトとの出会い、ヤードバーズ加入、レッド・ツェッペリンの栄華と崩壊、落胆のソロ時代、そして復活。
    70年代からペイジにインタビューしてきた元NME紙のライターが、ギター・ゴッドの全てをここに解き明かす。
    1969年のアルバムデビューから50周年を記念して書かれた初の本格ジミー・ペイジ伝、待望の翻訳!


    〈目次〉

    口絵8P
    まえがき
    序章

    第1章 サレーのスパニッシュ・ギター
    第2章 ネルソン・ストームからセッション・プレイヤーに
    第3章 シー・ジャスト・サティスファイズ
    第4章 ベックス・ボレロ
    第5章 欲望
    第6章 「1000ドルぽっちのためにオレを殺すつもりか?」
    第7章 「鉛の飛行船みたいに」
    第8章 アメリカからの引き合い
    第9章 〈胸いっぱいの愛を〉
    第10章 《レッド・ツェッペリンⅡ》
    第11章 「汝の思うところを為せ」
    第12章 大いなる獣666
    第13章 輝けるものすべてが
    第14章 ZOSOの伝説
    第15章 天使の街
    第16章 王様(キング)とジミー・ペイジ
    第17章 コカインの夜と幽霊屋敷
    第18章 亡命中の事故
    第19章 ケネス・アンガーの呪い
    第20章 直接対決
    第21章 交戦規則
    第22章 ボンゾ最後の戦い
    第23章 隠者
    第24章 中年のギター神
    第25章 魔法使いの弟子
    第26章 不死鳥の飛翔

    謝辞
    参考文献
  • 1800年代前半、ロッシーニ、ベッリーニらとほぼ同時代に活躍、イタリア・オペラ界を席巻したドニゼッティの代表作のひとつ。台本はヴェルディの作品にも多くを提供したフェリーチェ・ロマーニの手によるもの。物語は、好きになった女性に何とか自分へ興味を持ってもらうために「惚れ薬」(実はボルドー・ワイン)をだまされたとも知らずに譲り受けて飲み、さまざまな展開を経て思いが成就するというもの。冒頭に中欧中世の伝説『トリスタンとイゾルデ』の話が語られ、そういう薬があったらと主人公が期待するところから始まる。訳者は日本を代表するイタリア語研究者であり、オペラにも造詣が深い。翻訳本文の正確さ、徹底した詳細な註は、これまでの対訳本を一新する決定版ともいえる内容となっている。これまでどおり欧文と日本語翻訳文が同時に目に入るよう工夫されたレイアウトも大きな特徴である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    唄って脳を活性化!
    中高老年には懐かしい童謡唱歌を唄い、書き、学ぶことで脳を活性化させる脳活実用誌。お年寄りが集まるデイサービスや合唱教室、
    歌声喫茶、カラオケボックスでの集いなどでは、童謡唱歌を皆さんで声を合わせて唄っています。
    昔馴染みの童謡唱歌は中高老年にぴったりです。

    「唄う」「書く」「学ぶ」 …楽しい習慣で脳も体も健康に!
    「童謡唱歌」を“唄う”だけでなく、“読む、書く、学ぶ”ことで、美しい日本語や原風景についてまで思い出させて、脳の衰えを防ぐ
    ワークブックです。「唄う」=「音読」と考え、声を出す(目、耳、口(喉)を使う)ことで語彙力を高め、情景を思い描くことで脳を
    活性化します。また歌詞を「美文字なぞり書き」として誌面の原稿用紙に書いてもらいます。これは美しい文字が書けるようになる
    「ペン習字」としての実用のみならず、書くことによって目と指を使い、言葉を深く覚える「語彙の学習」が目的です。
    「唄う」「書く」が楽しい習慣となり、自律神経が整うきっかけをつかんでもらいます。
  • 1,408(税込)
    編集:
    交通新聞社
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本にしかないといわれる、音楽聴取を目的とした喫茶空間=ジャズ喫茶。
    好きな音盤をかけてお茶を差し出すという決まり事だけが共通の
    店を訪ねる全国行脚。あなたも始めてみませんか?
  • 1,320(税込)
    編集:
    交通新聞社
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ビートルズを愛する店主が営むカフェやバー、ライブハウス、レコードショップ、ゆかりの地など、ファンなら一度は行っておきたいスポットを首都圏を中心に30軒程度紹介。
    また、“職業=ポール・マッカートニー”として長年活動を続けているミュージシャン・永沼忠明氏とラジオ番組「ビートルズ10」パーソナリティー・カンケ氏による対談も盛り込み、東京×ビートルズの要素を網羅した1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    基礎からハイテク奏法まで! あらゆるテクニックが学べるトレーニング集

    ソロ・ギター用のトレーニング集が本書です。ウォームアップからはじまり、右手・左手の強化、ハイテク奏法まで、ソロ・ギターに必要なテクニックを全網羅。また、本書に収録されている譜例は4小節程度とコンパクトなので、短期間での技術習得が可能となっているのも特徴です。
     ちなみに本書は、好評をいただいた『ソロ・ギター練習帳』から練習曲を省き、ショート・エクササイズのみにフォーカスした1冊なので、内容は折り紙付きです。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本格派を目指すヴォーカリスト必携の総合解説書

    これからヴォーカリストになろうとしている方、既にヴォーカリストとして活動していて、さらなる上達を望む方の両方に向けた総合解説書です。発声のメカニズムから、正しいヴォイス・トレーニング法、マイクの扱い方、ステージやレコーディングの際の心構えといった実践的な部分まで、よりうまく歌い、よりうまく聴かせるために欠かせない知識やノウハウを網羅しました。自己流トレーニングから脱却したい方、音域の拡大と声量の増大を求める方、ピッチの安定性を向上させたい方、ライブやレコーディングでもテンパらない強いメンタルを手に入れたい方、などさまざまなリクエストにお応えできる一冊です。

    ※本書は2003年9月に刊行された『ヴォーカリストのための全知識』の内容を一部改訂し、装丁を新たにした新装版です
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    さらば妄説!
    科学的根拠に基づく音域拡張のための理論と実践がここにある

    本書のポイント
    ①ヴォイス・トレーニングの第一人者が、
    無理なく、正しく高い声が出せるようになるために必要な
    トレーニング・メソッドのすべてを解説!

    ②男性・女性・キッズ用に合わせて
    個別に用意されたエクササイズ用音源をダウンロード提供

    ※本書は2015年9月に刊行された『決定版!高い声で歌える本』の内容に再編集を加えたものです

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ジャズ・ブルース・ギターが単純な手法で良い感じに弾ける新発想!

    ベストセラー『ジャズ・ギターの金字塔』の著者による、ジャズ・ブルース・ギター習得のための入門書です。

    最終的にはバッキング、フレージングまでを含めたジャズ・ブルース演奏の初歩を身につけることを目的としたジャズ・ギター初心者向けの内容となっていますが本書の最大のポイントは著者考案のハイブリッド・ペンタトニック。

    ハイブリッド・ペンタトニックには2種類あります。
    ・メジャー・ペンタトニックでブルーノートをOKとしたもの
    ・ブルーノート・ペンタトニックで長3度をOKとしたもの
    この2つのペンタトニックで弾くだけで、ジャズ・ブルースのフレージングとしては「相当良い感じ」に弾くことができるんですね。
    ジャズ・ブルースを「相当良い感じ」に演奏したい方、ぜひ御一読ください。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    よく使う項目から理論を解説!
    短期間&最小の知識でコード理論を攻略!

    音楽理論において、ベーシストがまず覚えておきたいのがコード理論。そのコードを気軽に学ぼうというのが本書のコンセプトです。
    「コードとは何か?」といったところからスタートしているので、はじめて理論を学ぶ人にもピッタリ! また、コードの構成音を一気に覚えさせるようなこともないので安心してください。まずはベーシストに馴染みの深いルート音を学び、次に5度・・・・・・といった具合に、コード構成音を重要な順番に学んでいきます。
    なお、ルート音を学んだら、それを生かしたフレージング方法も同時に学ぶという具合に、音楽理論をすぐにフレーズに反映する実践ノウハウも解説。この点を重視しているのも本書の特徴です。オリジナル・ベース・ラインに興味のあるプレイヤーは、ぜひ本書をご覧ください。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    時代を超えて多くの音楽家たちに愛用されてきた
    アレンジ解説書の金字塔が令和の世に待望の復活!

    本書のポイント
    ①メロディとハーモニーの関係をきっちり解説
    ②キーボード・アレンジと4リズムアレンジの要点をきっちり解説
    ③ブラス・アレンジとストリングス・アレンジの要点をきっちり解説
    ④あの千住明氏も推薦!
    「自信を持っておすすめできる、あらゆる世代の音楽家たちに、ぜひ読んでほしい解説書です」─ 千住 明
    ⑤解説の要所部分は、MP3ファイルに対応(ダウンロード方式)

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • 1,705(税込)
    著者:
    礒山雅
    レーベル: ちくま学芸文庫
    出版社: 筑摩書房

    荘厳な響きと、雄大な構想により、西洋音楽の歴史において圧倒的な存在感を誇ってきた“マタイ受難曲”。イエスの捕縛から十字架刑、そして復活までの物語を描いたこの作品には、罪を、死を、犠牲を、救済をめぐる人間のドラマがあり、音楽としての価値を超えて、存在そのものの深みに迫ってゆく力がある。いまなお演奏ごとに、そして鑑賞のごとに新たなメッセージが発見され続ける、すぐれて現代的なテーマを秘めている。バッハ研究の第一人者が、バッハの手書き譜や所蔵していた神学書など膨大な資料を渉猟し、ひとつひとつの曲を緻密に分析して本国での演奏にまで影響を与えた古典的名著。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。