セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『新書、出口治明』の電子書籍一覧

1 ~20件目/全20件

  • 一生使えるセオリー「財産三分法」、保険の大原則は「掛け捨て」、リスクを抑える「投資の3つの心得」――ライフネット生命の創業者が解説する「お金の原理原則」。年収200万でも1000万でも関係ない!お金の不安から解放され、賢くお金を使い、増やす方法。*本書は単行本『働く君に伝えたい「お金」の教養』(2016年刊行)の情報を更新して新書化したものです。
  • シリーズ5冊
    770935(税込)
    著者:
    出口治明
    レーベル: ちくま新書
    出版社: 筑摩書房

    文明の誕生から現代まで、5000年の人類の歩みをまとめる著者のライフワークの第一巻。文字の誕生と最初の文明(BC3000‐BC2001)から、チャリオットによる軍事革命と紀元前1200年のカタストロフ(BC2000‐BC1001)、世界帝国の時代(BC1000‐BC501)、知の爆発の時代(BC500‐BC1)まで、紀元前およそ3000年の歴史をダイナミックに展開する。
  • 脳出血で倒れ、失語症・右半身まひという後遺症を抱えた著者は、懸命なリハビリを経て大学の学長職に復帰。72歳で直面した人生最大の逆境を乗り越える支えとなったのは、それまでに読んできた1万冊以上の本から得た「知の力」「教養」だったという。「状況が厳しいときこそ数字・ファクト・ロジックが不可欠」「必要なのは、強さ・賢さより、〈運〉と〈適応〉」「不条理は、まずあきらめて受け入れる」――逆境を生き抜くために役立つ物事の考え方や知識を、「知は力なり」を身をもって体験した著者に学ぶ一冊。
  • 多様な人材に任せることでしか、人も会社も成長しない

    【マネジメントのベスト&ロングセラー】
    リーダーから上司1年目まで――必須の「任せ方」と「権限の感覚」とは。

    ・課長の決定に、部長は口を出してはいけない
    ・権限の範囲を示さない振り方を「丸投げ」という
    ・部下の仕事が「60点」なら“合格点を与えなければならない”


    人間の能力の限界、歴史・古典の叡智、グローバル基準を出発点に、
    マネジメントの原理原則を解き明かす。
    60歳で起業、70歳で大学学長に就いた著者が、多様な人材を率いて
    成果を出す要諦を示した決定版。

    (目次)
    第1章 上司になったら「任せる仕組み」をつくりなさい
    第2章 デキるリーダーは常に「いい任せ方」をしている
    第3章 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない
    第4章 この上司力で「チームの実力」を一気に上げる
    第5章 「時間を殖やす」「成果を殖やす」人材マネジメント

    本書は、2013年11月に小社より刊行された『部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書』を加筆、再編集の上、改題したものです。
  • 悲観論はだいたい間違いです
    人口減少、男女格差、グローバル化……これらはみな日本の「伸びしろ」です!目からウロコ、腹から納得できる出口流「成長への道」。

    日本は衰退している、多くの課題を抱えて打開策が打てなくなっている、と考えている人は多いでしょう。たしかに人口減少、一人当たりGDPの低下、生産性の低さ、向上しない女性の地位など、先行きに不安を感じさせることばかりです。しかし、これらの課題の中にこそ、「日本の伸びしろ」がある。それが出口流の「逆転の発想」です。
     
    資源のない日本が豊かであり続けるためには、モノと人と情報を活発に動かしていくほかありません。本書では、具体的な課題を「伸びしろ」に変える方策を提示します。本書の執筆過程で、脳出血に見舞われた出口さんは、一年のリハビリを経て、学長の職務に復帰しました。本書は復帰後初の日本社会への提言でもあります。

    目次
    はじめに
    第一章 日本の伸びしろはどこにある?
    第二章 好きなことを学ぶ高学歴社会に 
    第三章 人口減少を止めなければ国力は戻らない 
    第四章 働き方を変えれば生産性は上がる
    第五章 移民を迎え入れた日本は強くなる
    第六章 女性が生きやすいと経済は成長する
    第七章 社会保障改革という伸びしろ 
    第八章 最大の伸びしろは「選挙」にあり
  • 出口治明
    待望の復帰第一作!

    「障害は不自由です。
    でも落ち込む時間はありません。
    人生は楽しまなければ損です!」

    74歳 APU学長 完全復職。

    脳卒中を発症してから1年半。
    歩くことも話すことも困難な状況から、持ち前の楽観主義で落ち込むことがなく元気にリハビリ生活を送った出口さん。知的好奇心は衰えるどころか増すばかり。学長復職を目指す、講演を行う、再び本を執筆することを掲げ、自分を信じ闘病に励む稀有な姿勢と超人の思想は、私たちに生きる勇気を与えてくれる。本書には類書にない希望が満ち溢れている!

    [本書の主な内容]
    ●やっぱり大事なのは「運と適応の力」
    ●流れ着いた場所でベストを尽くす
    ●脳卒中になっても人生観は変わらない
    ●74歳の僕が完全復帰を目指した理由
    ●最後に悔いを残さないことが最大の幸福
    ●身体が完全に元には戻らないと知ったとき
    ●人生は古希をすぎたら「後は神様次第」
    ●リハビリで歌った『恋の予感』
    ●何かを選べば何かをあきらめなくてはならない
    ●「病気」というピンチから得られるものもある
    ●ものごとにはすべたダークサイドがある
    ●あらゆる人が生きやすい社会づくりを
    ほか

    [本書の構成]
    はじめに
    第一章 突然の発症から転院へ
    第二章 僕が復職を目指した理由
    第三章 リハビリ開始と折れない心
    第四章 言葉を一から取り戻す
    第五章 入院生活とリハビリの「自主トレ」
    第六章 リハビリ入院の折り返し
    第七章 自宅への帰還からAPU学長復職まで
    第八章 チャレンジは終わらない
  • 「新しい日常」を自分でつくる指南書!
    常識に惑わされず、正しい選択をするには
    「タテ(=歴史)・ヨコ(世界)の軸」で考えるのが大事です!

    <「はじめに」より抜粋>
    ― 新型コロナウィルスは大自然の脅威ですが、まったく新しい「日常」が目の前に出現したこともまた事実です。改革のカベになる「固定概念」や「常識」に大自然の力で風穴が空いたのです。
    「数字・ファクト・ロジック」を基に足下を見直したとき、困難に直面しているみなさんの前に、新たな可能性を見いだすことができる別の世界や新しいチャンスが広がるのだと思います<中略>
    今後、コロナウイルスが収まっても、何度も「大きな転機」は訪れると思います。その都度、困難なことが起こるかもしれませんが、何度でも立ち上がり「最後に勝つ」ために、本書に記した僕の経験と思考法が、みなさんのお役にたつならこれほどうれしいことはありません ―

    <編集部より>
    ウィズコロナというまったく新しい時代に必要な一冊!
    10年前、出口治明先生は、自ら立ち上げたまったく新しい形態の保険会社ライフネット生命で、130年以上続いていた「生命保険会社の常識」と戦っていました。そして常識を打ち破ることに成功し、新たな道を歩み始めました。
    本書には、出口先生がどのようにして「固定概念」や「常識」というカベを打ち砕いていったのかが詳細に書かれています。
    今、私たちはウィズコロナという予想もしなかった事態に直面しています。コロナ前の常識は通用しなくなりました。これからは「新しい日常」を自ら作っていかなければなりません。
    本書には、私たちの「新しい日常」を創造していくためのヒントが数多くちりばめられています。2021年、ウィズコロナという新しい時代に必要な一冊として、刊行いたしました。

    序章 運命は、変わる
    第1章 これまでの「成功法則」を捨てよ!
    第2章 難問を解決する軸となる「タテ・ヨコ」思考
    第3章 自分に必要な情報のつかまえ方
    第4章 生き残るためにやるべきこと
    第5章 正攻法に勝る解決法は、ない
    第6章 「最後に勝つ」ために


    ※本書は2010年6月、英治出版より刊行された『「思考軸」をつくれ』を加筆修正し、大幅に改訂したものです。
  • 歴史は楽しくて役に立つ!
    上司との関係に悩んだとき、仕事で判断に迷ったとき、人生で大失敗したとき――
    無類の歴史好きである著者は歴史を人生の要所で判断基準にしてきた。

    ビジネスにもプライベートにも使える歴史知識を、80のQ&Aで紹介。
    世界情勢の理解からビジネス上の決断まで、出口流歴史の使い方。
  • 玉石混淆の情報があふれ、専門家の間でも意見が分かれる問題ばかりの現代社会。
    これらを自分で判断し、悔いのない選択ができるようになるには、どうしたらいいのか。
    ベンチャー企業の創業者であり大学学長、そして無類の読書家である著者が、
    私たちが直面する重要な22の論点を解説しながら、
    自分はどう判断するかの思考プロセスを開陳。
    先の見えない時代を生きるのに役立つ知識が身につき、
    本物の思考力も鍛えられる、一石二鳥の書。

    議論百出の22論点。あなたはどう考えますか。
    ◇日本の新型コロナウイルス対応は適切だったか
    ◇新型コロナ禍でグローバリズムは衰退するのか
    ◇日本人は働き方を変えるべきか
    ◇気候危機(地球温暖化)は本当に進んでいるのか
    ◇憲法9条は改正すべきか
    ◇安楽死を認めるべきか
    ◇日本社会のLGBTQへの対応は十分か
    ◇ネット言論は規制すべきか
    ◇少子化は問題か
    ◇日本は移民・難民をもっと受けれるべきか
    ◇日本はこのままアメリカの「核の傘」の下にいていいのか
    ◇人間の仕事はAIに奪われるのか
    ◇生活保護とベーシックインカム、貧困対策はどちらがいいのか
    ◇がんは早期発見・治療すべきか、放置がいいのか
    ◇経済成長は必要なのか
    ◇自由貿易はよくないのか
    ◇投資はしたほうがいいか、貯蓄でいいか
    ◇日本の大学教育は世界で通用しないのか
    ◇公的年金保険は破綻するのか
    ◇財政赤字は解消すべきか
    ◇民主主義は優れた制度か
    ◇海外留学はしたほうがいいのか

    付録・自分の頭で考えるための10のヒント
  • 生命保険に入る前に、これだけは知っておこう―。あなたに必要な保険の種類、保険金の額、加入期間は? 結婚した時、子どもができた時、あるいは中高年になった時、何を優先させるべき? 加入前の注意点から、他の契約への乗り換えのタイミング、保険料決定の仕組みまで、分かりやすく丁寧に解説します。
  • 還暦後の人生を充実させる考え方

    第一章 社会とどう向き合うか
    ・「何歳まで働くのか」を考えても意味がない
    ・高齢者が生かされる歴史的・生物学的意味
    ・「敬老の日」を廃止せよ
    ・「年齢フリー」の世の中に
    ・グーグル・アマゾンを生み出せない日本の教育
    ・「飯・風呂・寝る」の生活から脱却せよ

    第二章 老後の孤独と家族とお金
    ・「老後の孤独」の本質はゆがんだ労働慣行
    ・死んだら星のかけらに戻るだけ、恐れても仕方ない
    ・次の世代のために、自分の範囲でできることをする
    ・運をつかむカギは「適応」にあり
    ・人とのつながりは「自分」というコンテンツ次第
    ・人生は愛情の獲得競争
    ・子孫に美田を遺さず、必要なら生前贈与を

    第三章 自分への投資と、学び続けるということ
    ・80歳でもチアリーダーになれる、DJになれる
    ・「昔取った杵柄、新たな物事への「感染」
    ・英語で一番難しいのは日常会話
    ・成果の出る学習の秘訣は「仕組みづくり」
    ・「物事の見方」をどう磨くか
    ・学びが還暦後の底力をパワーアップする

    第四章 世界の見方を歴史に学ぶ
    ・日本が鎖国できたのは「世界商品」がなかったから
    ・スペインの没落を招いた「血の純潔規定」
    ・ダイバーシティで栄えた国、反ダイバーシティで没落した国
    ・日本の敗戦はおごり高ぶって開国をしてた結果
    ・世の中を理解するために必読の古典とは
    第5章 持続可能性の高い社会を残すために
    ・男女差別が日本を衰退させている
    ・男性が子育てをすると家族愛が高まる科学的理由
    ・赤ちゃんを産んでも女性が経済的に困らない仕組み
    ・社会保障と税の一体改革は必要不可欠
    ・よいリーダーとよい政府は市民がつくる
  • 稀代の読書家が、いつも座右に置く中国古典とは?

    「僕は毎日、この古典に叱られています」(著者)——

    中国は唐の2代皇帝・太宗による統治(貞観時代の政治)の要諦が凝縮された『貞観政要』。

    クビライ、徳川家康、北条政子、明治天皇……と時代を超えて、世界最高のリーダー論として読み継がれている古典である。

    本書では、稀代の読書家であり、『貞観政要』を座右の書にする著者が、その内容とポイントを、具体的に解説。

    全組織人、必読の中国古典。
  • 昔の日本にはジョブズ並みがゴロゴロいた!

    これまで日本の経営者といえば、「メザシの土光」に代表される質素倹約型が理想像とされてきたはずだ。しかし、それは果たして本当に伝統的な「日本の大金持ち」の姿なのだろうか。歴史を紐解けば、戦前の日本には、個性的でスケール感溢れる起業家たちがゴロゴロいた。戦前の日本は、スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ並みの人材が揃ったシリコンバレーのような場所だったのだ。武器商人から一大財閥を築いた大倉喜八郎、孫文の辛亥革命をパトロンとして支えた梅屋庄吉、パリで「蕩尽王・バロン薩摩」として名を馳せた薩摩治郎八……彼らの豪快なカネの稼ぎ方・使い方を見ていると、今の日本のビジネス界がずいぶんとこじんまり見えてくるに違いない。戦後のサラリーマン型経営が終わりを迎えた今こそ、彼らの型破りな発想力に学びたい。
  • 将来の心配は、ムダでした

    ●日本の政策通であり経済学の人気講師である竹中平蔵先生と、
    ビジネスパーソンから若い人まで人気の出口治明社長が、未来について語る

    日本の政策ブレーンである竹中平蔵先生と、ビジネスパーソンに人気の出口治明社長が初対談。
    AI、年金問題、老後不安など、問題山積の世の中ですが、私たちの考える心配のほとんどは、
    実は意味のないこと。
    悩みが吹き飛び、今の社会の真の問題をあぶりだすお二人の提案をまとめます。

    ●「老後貧乏」はありえない、老人ホームはサッカー場に! 意外な論点で未来の不安がなくなる!

    ・「毎年県が1つなくなるのに働き口がない(お金がない)なんてありえない」「不安は、経済が成長するから起こる」など、
    お二人の論理的なお話は「確かに!」と不安を払しょくしてしまうもの。
    また、「老人ホームは、歌舞伎町・サッカー場・大学に立てるべき」など、一見とんだアイデアも、お二人にかかれば、本当に理にかなったアイデアであり、未来を明るくします。
  • 社会のルール、ファクトの重要性、大人の本音と建前、ビジネスに必要な教養、世の中の渡り方まで――大切なことは、すべて児童書が教えてくれた。『はらぺこあおむし』『西遊記』『アラビアン・ナイト』『アンデルセン童話』『さかさ町』『エルマーのぼうけん』『せいめいのれきし』『ギルガメシュ王ものがたり』『モモ』『ナルニア国物語』。これら珠玉の児童書10冊をじっくり読み解く出口流読書論の集大成。
  • 「数字・ファクト・ロジック」で考えよう。

    「日本は大学進学率が高い」「侘び寂びが日本の伝統文化だ」「日本では夫婦同姓が当たり前」――。こうした言説は、新聞やテレビでもなかば“常識”のように語られています。しかし、著者であるライフネット生命会長の出口治明さんは、「『数字、ファクト、ロジック』に基づいて考えれば、そのような“常識”は思い込みや固定観念によるものだ」といいます。たとえばOECDの調査によると、日本の大学進学率は先進国のなかでは低いほうなのです。
    ネットなどで聞きかじっただけの情報をもとにしていては、適切な判断などできるわけがありません。日本社会に蔓延するゴシップや流言飛語に惑わされず、物事を正しく判断するには、リテラシー(本質を見極める力)を鍛えて正しい情報と間違った情報を見分け、「人・本・旅」から有用な情報を収集し、先入観にとらわれず物事をゼロから捉え直していくことが重要です。このような、出口さんが実践している「腹に落ちるまで考え抜く」方法を徹底的に解説します。
  • 教養とは人生における面白いことを増やすためのツールであるとともに、グローバル化したビジネス社会を生き抜くための最強の武器である。その核になるのは、「広く、ある程度深い知識」と、腑に落ちるまで考え抜く力。そのような本物の教養はどうしたら身につけられるのか。六十歳にして戦後初の独立系生保を開業した起業家であり、ビジネス界きっての教養人でもある著者が、読書・人との出会い・旅・語学・情報収集・思考法等々、知的生産の方法のすべてを明かす!
  • 49歳で左遷人事、55歳で子会社出向、58歳で起業した68歳の現役経営者が自ら取材、50代で花開いた人たちの成功理由は?突然のクビも、趣味も、子供時代の夢も、すべてが人生大逆転のきっかけに!「最強の50代」を謳歌する働き方会社の辞めどき、家族の説得、資金の手当てをどうしたらいい?実例と著者独自の分析で50代を応援します!
  • これがいまを生き抜くための教養だ!

    世界史の圧倒的教養を誇るライフネット生命会長・出口治明氏と、『日本のいちばん長い日』などで知られる日本近現代史の歴史探偵・半藤一利氏が初対談。「日本は特別な国という思い込みを捨てろ」「なぜ戦争の歴史から目を背けるのか」「アメリカを通してしか世界を見ないのは危険だ」など、日本人の歴史観を覆す世界の見方を伝授。「世界のなかの日本」の地位を正確に知ることが、いまの時代を生き抜く最低限の教養なのだ。
  • 先送りできない日本とあなたの働き方!

    課題先進国ニッポンとあなたの未来

    ◆もう先送りできない!
    適切な問題解決のその先に、個人も国も成長がある!

    少子高齢化、財政再建など課題が山積する現在の状況から日本は適切な道を選び、歩んでいけるのか?
    今や「数字・ファクト・ロジック」を駆使して自分の頭で考え、判断することが何より大切な時代になった。
    こうした混迷の時代でも、自分の半径5mの世界から変えていくことが結局は早く世界を変えることにつながる。
    あなたの今後の人生や仕事を下支えする力を養う!

    ◆日本でしか通用しない価値は意味がなくなる!

    ◆少子化、老老介護、孤独死、待機児童問題など
    数多くの難題を抱え、「課題先進国」となってしまった日本――。

    歴史は自分の立ち位置を測る格好のモノサシだが、日本はいま世界でどんなポジショニングにあるのか、
    そしていま日本、さらには東京の競争力をあげることがなぜ大事なのか、
    ボーダーレスの本当の意味を知ることになる子、孫世代はどうやって働き、生きていくべきなのか――不透明な時代の先を見通す

    ◆適切な問題解決のその先に、個人も国も成長がある!
    「この世界をどう理解し、どこを変えたいと思い、自分に何が出来るか考え、行動することが、人間が生きる意味であり、仕事をする理由でもある」(出口氏)

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。