セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『新書、社会、冷泉彰彦』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • クルマは電気と人工知能とで自動運転になり、人は運転から解放され居間にいる気分で移動でき、事故もない──そんな未来が目の前まで来ているようだ。アメリカやアジアなどで展開している主導権争いの現状を、自動車会社の対応もふくめたルポ。日本にもチャンスはある。
  • アメリカ人は、人と人はわかりあえないことを知っていた。だから自由や民主主義の理念が大事だった。しかし、その前提すら共有されなくなったので、アメリカはかつてない精神的荒廃にある──最近の事件や映画を軸に、グローバリズム以後の超大国の行方を読む。
  • アメリカから日本人が見た日米の「ねじれ」と「非対称」の歴史。

    1853年のペリー来航から160年以上の時間が流れたが、日本とアメリカの関係には常に「ねじれ」と「非対称性」がつきまとっていた。
    そもそも黒船来航こそが「非対称な関係」の始まりだった。善意と無反省からの「押しつけ」と「ラブコール」を取り混ぜてくるアメリカ。右往左往するだけの日本。
    このパターンは戦後改革にも言えるし、近年の構造改革論議でも同じだ。

    この「非対称性」より問題なのは「ねじれ」である。
    どうして、心の奥に反米を抱えた勢力が長期間にわたって親米政権としてふるまってきたのか。
    民主主義と人権の概念を掲げる勢力がどうしてアメリカへの反感を持ち続けているのか。

    また、日本の知識層には反米感情がある一方で、アメリカの知日派はアメリカにおける知識層だという「ねじれ」もある。
    日本からアメリカへの視線は常に現実的で打算的である。
    だがアメリカから日本を見つめているのは、理想主義的で、哲学的・思索的な人々だ。
    残念ながら、そこに共通のフィールドがない。

    歴史認識問題、沖縄基地問題、集団的自衛権、そして台頭する中国の存在など、さまざまなリスクが絡み、大きなクライシスにさらされている日米関係。
    そこにある日米の「ねじれ」に在米作家が鋭く迫る。
  • 在米ジャーナリストが選挙後の最新情勢をもとに分析。

    トランプ論の決定版!
    ドナルド・トランプが第45代アメリカ大統領に就任する。
    ヒラリー・クリントンとの「史上最低の泥仕合」によって
    国民が大きく分断されたアメリカ社会を、
    「偉大なアメリカ」に再生できるのか?
    屈指のアメリカ・ウォッチャーが、新政権のリスクとチャンスを見極め、
    日本の取るべき道を示す。

    (主な内容)
    ■泡沫候補だったトランプがなぜ勝利したのか?
    ■世界中のメディアと専門家は何を読み間違えたのか?
    ■「暴言・放言」は民意に訴える「仕掛け」だった
    ■「在日米軍のコストを全額負担せよ」「対日貿易に高い関税をかける」
    発言は実行されるのか?
    ■日本は慌てて新政権との人脈づくりをする必要はない
    ■新政権の「孤立主義」は、日本のプレゼンスを高める好機になる
  • なぜ2000年代後半から「上から目線」という重苦しい言葉が、社会のあらゆる場面で使われるようになったのか? その背景を目線の始まり、社会の変化、日本語の構造にまで踏み込んで解明。「コミュニケーションが困難な時代」には対立の尖鋭化が目線となって表れる。さらに、「コミュニケーションが困難な時代」の新しいコミュニケーションスタイルを提案する。「上から目線」の時代を真正面から取り上げた快著誕生!
  • なぜ上司と部下は話が通じないのか。キレる若者・息苦しい教室・無意味な会議・くだらない標語・リストラと自殺・女性の雇用と少子化問題・女子アナ人気・小泉劇場……、「なんか変だ」。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。