セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『内外出版社(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全150件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    究極 白バイライテクのすべて
    【CONTENTS】
    ・全国大会Wチャンピオン直伝
    白バイライディングテクニック
    (1) 実力判定 タイムトライアル
    (2) 弱点克服 集中レッスン
    (3) 効果測定 最終トライアル

    ・第47回 全国白バイ安全運転競技大会
    [密着レポート][出場全選手名鑑]
    2016 白バイ日本一決定戦
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    買うべきタックル’20~’21
    【CONTENTS】
    最新リールインプレッション全22機種!
    ・アルファスAIRTW/バサルCA73/ツインパワー2500SHG
    ・タトゥーラSV TW103XH/ジリオン10.0SV TW/スティーズAIR TW500XXHL
    ・レボ・ビースト40HS/レボ・ロケット/レボ・ブラック10
    ・タトゥーラTW100XH/アルカンセRG-C XS/ストラディック2500SHG/レボMGXシータ2500SH
    ・SLX DC70HG/メタニウムXG/カルカッタコンクエストDC100
    ・SLX MGL70HG/スコーピオンMGL150HG/アンタレス

    スピニングリールカタログ
    ・ヴァンキッシュ/セルテート/バリスティックFW/ストラディック/スーペリア
    ・ルビアス

    バスロッドNEWカマーSCOOP
    ・リベリオン&ハートランド
    ・ブラックレーベルLG・SG&ブレイゾンモバイル
    ・ブラックレーベル“BLX”
    ・バスパラ
    ・バスパラ振出モデル
    ・コンバットスティック・オライオン/カレイド・インスピラーレ
    ・ロードランナーストラクチャーNXS
    ・デストロイヤー
    ・ブルートレック
    ・ラグゼ アベンジ
    ・ワイルドサイド
    ・リボルテージ
    ・ゾディアス

    ライン
    ・ラインQ&A 青木大介/伊豫部健/木村建太/千藤卓
    ・ノット図鑑

    フック
    ・フックQ&A 五十嵐誠/伊藤巧/川島勉/並木敏成

    エンジョイ!!バスフィッシング21 広瀬達樹
    ・バス釣りのタックル
    ・リールにラインを巻く
    ・ラインとルアーを結ぶ
  • シリーズ22冊
    1,5281,760(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ちぬ倶楽部2022年2月号
    【CONTENTS】
    かつて冬のチヌといえば活性が低く難しいイメージがあったが、温暖化の影響か海水温が高い近年は、水温が下がりきらず逆にいえばエサ取りが減って釣りやすい季節ともいえます。とはいえ、冬の釣りにつきものの風は厄介な存在です。『ちぬ倶楽部冬号』は、そんな北西に打ち勝つ特集をはじめ、注目の若手やタックルなど冬チヌを楽しむ情報満載です。

    チヌ激アタリ連発
    “G杯チヌV4キング“南康史が
    極細ハリス&極胴調子ロッドの絶妙なバランスで熱釣
    in岡山県豊島

    [特集]
    釣りづらさナンバーワン要因をかわす、避ける、利用する
    風を克服する真冬の戦術

    2つのスタイルに学ぶフカセ釣りの道糸管理022
    上~中層狙いスタイル/谷脇英二郎
    底攻めスタイル/林賢治

    同じ位置に留まらないイカダやカセの「ズレ」と「揺れ」対策026
    山本孝義/稲垣昌己/塩野弘幸

    大阪南港新波止に見る
    落とし込みの“超”具体的風対策030
    大田徹

    もうアカン! そんな爆風に打ち勝ったあの日032
    中西毅/波多瑞紀/宮下拓郎/宮村陽平

    新進気鋭の23歳 近藤雅士
    全遊動棒ウキ使いで大阪湾を制すin大阪北港

    季節の変わり目はいつも僕を悩ませる
    末吉一崇in三重県迫間浦

    全層釣法のチヌとグレはここが違う
    理解を深めて釣果アップを目指せ/柴原啓二

    チヌとの共存を目指して
    養殖ノリの食害に釣り人が強力し生態調査

    1日だけのチヌ釣り大学
    落とし込みの腕利きたちが学釣連のメンバーにレクチャー

    日本初のヘチ釣り専門店 東京都墨田区にオープン
    和竿の文化と手軽な釣りの魅力を伝えたい

    フカセ釣りの攻略基地バッカン周りレイアウト
    釣りの組み立てを決める5人のベース

    環付き脚長ウキ使い完全マスター
    フカセ釣りの新たな扉を開いてみよう

    大阪北港のいまむかしを聞く
    インタビュー/たまや渡船船長 水谷春雄さん

    大チヌ攻略7つのカギ
    和歌山県堅田のかかり釣り/工藤昇司

    冴える宙切り!巧みな底釣り!
    一筋縄ではいかないからこそ面白い
    正木義則in愛媛県北灘湾

    極めよ、冬の瀬戸内 フカセ釣りQ&A
    フィールド選びからアタリの取り方のコツまで
    百戦錬磨の大知昭が明かす

    熱い“渚ダンゴ”勢力が拡大中
    静岡県沼津エリアに手付かずの原海岸あり!/福原義紹
  • シリーズ26冊
    1,5281,760(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    磯釣りスペシャル2022年3月号
    【CONTENTS】
    エサ取りや小型のグレが姿を消し、産卵に備えて体力と脂を蓄えた良型が狙える寒グレ本番。『磯釣りスペシャル3月号』はまるごと一冊寒グレ特集号です。伊豆半島、和歌山、徳島、高知のジモティーがレクチャーする40cmの突破術、寒グレ攻略ベーシック、寒グレのハリローテーション、エキサイティングなメンバーによる激釣グラビアなど、すこぶる濃い内容でお届けします。

    ガッツGUREファイターリターンズ
    金井田竜矢in三重県尾鷲

    [特集]
    竿を出すなら、やっぱり釣りたいグレ師の合格点
    週末40cmの壁を超えろ

    至難の和歌山で40cmOVERを釣り上げよ!
    友松信彦が考える40cmの壁と価値とそれが意味するもの
    高難度エリア40cmオーバー捕獲術
    伊豆半島/菅野太郎 和歌山/桑原英高 徳島/三原正樹 高知/国見孝則

    PEACE完全勝利
    圧巻の口太50cmオーバー2尾!
    平和卓也×初めての愛媛県蒋淵

    中重心の師匠・小松和伸、低重心の弟子・吉田尚玄
    師弟のウキに、違いあり
    食い渋りの三重県尾鷲をどう攻めるのか

    寒グレ必釣鈎4メーション
    使い分けるなら、ローテーションするなら、これで決まり

    行動パターンから食わせ方まで盛期を楽しむ基礎をレクチャー
    寒グレ攻略ベーシック

    ひとときの独断場で非日常体験を!
    予約磯でじっくり遊ぶ

    環付きウキで深ダナをシビアに攻略
    中型の数が出て初釣りは大満足
    レポート/谷脇英二郎in三重県神前浦

    最強ハリス「Vハード」DEBUITバトル
    城本尚史が愛媛県日振島&御五神島で見せた力の証明

    真冬とは思えないエサ取り地獄。納竿間際に奇跡を起こす
    難攻不落の寒チヌ決戦
    価値ある1尾にすべてを
    南康史in兵庫県沼島

    連載
    TOMOMATSU ism '21
    大野くんのマルチにフィッシュオン
    屋根裏部屋の名機たち
    グレ必釣ワザの百貨店
    フカセ釣り難解!?用語
    磯スペキングダム ローグII
    お悩みレスキュー
    磯釣りインフォメーション
    阿波釣法の歴史物語
    磯スペ寄り道ステーション
    あの日 あのとき あの言葉
    ボス・ホソダの磯釣り今昔
    編集後記
    ピース・アカデミー
    日本全国磯メシレストラン
    磯SP新製品
  • シリーズ7冊
    9981,528(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    旧車FAN Special
    【CONTENTS】
    ニッポンのクルマ 1950~1989

    ■純国産乗用車の誕生 1950~1959
    TOYOTA トヨペット・クラウン(初代)
    NISSAN スカイライン(初代)
    SUBARU スバル360

    ■マイカー時代の到来 1960~1969
    TOYOTA 2000GT
    TOYOTA スポーツ800
    NISSAN フェアレディ
    NISSAN フェアレディZ(初代)
    HONDA S500/S600/S800
    ISUZU 117クーペ
    MAZDA コスモスポーツ
    TOYOTA トヨペット・コロナマークⅡ(初代)
    TOYOTA トヨペット・コロナ(3代目)
    DATSUN ブルーバード(3代目)
    TOYOTA カローラ(初代)
    NISSAN サニー(初代)
    HONDA N360
    TOYOTA パプリカ(初代)
    HINO コンテッサ
    MAZDA R360クーペ(初代)
    MAZDA キャロル(初代)
    MITSUBISHI 500
    SUBARU スバル1000
    ISUZU ベレット
    DAIHATSU コンパーノスパイダー
    SUBARU サンバー
    HONDA 1300
    SUBARU R-2
    NISSAN スカイライン(3代目)

    ■公害対策と石油危機 1970~1979
    HONDA シビック(初代)
    TOYOTA セリカ(初代)
    TOYOTA カローラレビン/スプリンタートレノ(初代)
    MAZDA サバンナRX-7(初代)
    NISSAN チェリー(初代)
    HONDA Z
    TOYOTA セリカXX(初代)
    HONDA ライフステップバン
    HONDA アコード(初代)
    MAZDA サバンナ
    MAZDA ルーチェロータリークーペ
    MAZDA カペラ(初代)
    NISSAN スカイライン(4代目)
    MAZDA コスモ(初代)
    MITSUBISHI ギャランGTO/FTO
    NISSAN セドリック/グロリア(5代目)
    SUBARU レオーネ(初代)
    SUZUKI ジムニー(初代)
    SUZUKI フロンテクーペ
    DAIHATSU フェローマックス(2代目)
    ISUZU ジェミニ(初代)
    HONDA プレリュード(初代)
    TOYOTA タウンエース(初代)
    DAIHATSU シャレード(初代)
    MITSUBISHI ギャランΣ(3代目)
    MITSUBISHI ミラージュ(初代)

    エレクトロニクスの時代へ 1980~1989
    TOYOTA マークⅡ(5代目)
    TOYOTA カローラレビン/スプリンタートレノ(4代目)
    MAZDA ファミリア(5代目)
    NISSAN シルビア(5代目)
    TOYOTA ソアラ(初代)
    ISUZU ピアッツァ(初代)
    HONDA プレリュード(2代目)
    NISSAN セドリック/グロリア(7代目)
    MITSUBISHI パジェロ(初代)
    NISSAN テラノ(初代)
    TOYOTA タウンエース(2代目)
    HONDA バラードスポーツCR-X(初代)
    NISSAN Be-1/パオ/フィガロ
    TOYOTA MR2(初代)
    HONDA シティ(初代)
    NISSAN スカイラインGT-R(3代目)
    SUBARU アルシオーネ(初代)
    MAZDA ユーノスロードスター(初代)
    TOYOTA セルシオ(初代)
    NISSAN シーマ(初代)
    MAZDA サバンナRX-7(2代目)
    MITSUBISHI スタリオン
    TOYOTA スープラ(初代)
    SUBARU レガシィ(初代)
  • シリーズ2冊
    1,980(税込)
    編:
    PROSPEC編集部
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    PROSPEC Vol.2
    【CONTENTS】
    ■MC21用シート、ただいま製作中!
    SEAT JOYⅡ×PROSPEC
    「スポーツシート」開発報告 
    ■異色のNSR改×2をサーキットテスト
    同爆&スクリーマーを
    岡田忠之が駆る!
    ■令和元年のNSRパーツ事情を探る
    部品の今。
    ■5ショップのデモカーを交換インプレ
    デモカー言いたい放題!
    ■タイのファクトリーを突撃取材
    TYGA PERFORMANCE訪問記
    ■ “チーマネ”が語る伝説のショップ
    Jhaの思い出
    ■MC21ベースの市販F3レーサー
    1990 NSR250RK完全解剖
    ■新品で買える製品をダイナモ&実走チェック!
    NSR用チャンバーFULL TEST
    ■MotoUP・整備済みコンプリート車試乗
    ■ハチハチ用PGM-CDIの型番別パワーチェック
    ■NSR仕様別パワーチェック inおら☆エヌ
    ■ガソリンでNSRは変わるか?
    ■ベストマッチのタイヤを考える
  • シリーズ4冊
    9981,222(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Replica Vol.4
    【CONTENTS】
    INTRODUCTION
    我が道を往く進撃のナナハン
    ATTACKON750
    SACS
    1985SUZUKIGSX-R750
    SPECIALINTERVIEW【開発者】横内悦夫
    【チューナー】今野時雄
    ForceV4
    1987HONDAVFR750R【RC30】
    SPECIALINTERVIEW【開発者】本多和郎
    【チューナー】山本英人
    油冷×V4
    究極のGSX-R750とRC30を知る男
    1988&1991TT-F1王者宮崎祥司
    BACKTOTHE“REPLICA”
    宮崎敬一郎
    THEOTHERHEROESOF“REPLICA”HISTORY
    1985YAHAMAFZ750
    1986KAWASAKIGPX750R
    Mr.Kの謹慎ぼやき部屋
    清原明彦
    有野篤のアルアル伝説
    オレの8耐
    読者投稿
    ReplicaFreaks【読者ページ】
    BACKNUMBER
    SPECIALPRESENT
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    The Complete Book ofCal Look
    【CONTENTS】
    What is the Cal Look?
    Cal Look Timeline
    The Rules of Cal Look
    Basic Terms of Cal Look
    Cal Look Wheel Guide
    Bill Mortimer's BUG-IN Archives
    Don Brown's Photo Album
    The Look
    Original Cal Look Clubs
    Scott Bakken's '63 Sunroof
    Marc Buehler's '51 Sedan
    Dave Rhoads' '64 Sedan
    Greg Brington's '67 Sunroof
    Dave Kanase's '64 Sedan
    Jim Edmiston's '67 Sunroof
    Russ Welch's '52 Sedan
    Rick Sadler's '67 Sedan
    Don Brown's '67 Sunroof
    Takashi Komori's '52 Sedan
    Koji Endo's '64 Sedan
    Go Kobayashi's '67 Sedan
    Takahisa Shimada's '66 Sedan
    Tadashi Kobayashi's '66 Sedan
    Dirk Bublies's '68 Sunroof
    Roland Lebrum's '68 Sedan
    Shinobu Onozato's '70 Sedan
    Modern Look
    Nao Fujita's '56 Sedan
    Dave Mason's '62 Sedan
    Bill Schwimmer's '59 Sunroof
    Stephan Szantai's '57 Sunroof
    FLAT4's '67 Sedan
    Yasuhito Hori's '64 Sedan
    Daisuke Fuchigami's '54 Sunroof
    Masahiko Watanabe's '67 Sedan
    Takashi Okamoto's '60 Sunroof
    Toru Yoshino's '67 Sedan
    Mitsuharu Kurakake's '69 Sedan
    Keisuke Shimomura's '52 Sedan
    Keisuke Shimomura's '74 Super
    Misa Miyahara's '71 Super
    Hisashi Mochizuki's '75 Sedan
    Old School Look
    Sachio Maki's '66 Convertible
    Laurent Dubois's '67 Sedan
    Yousuke Miakashi's '70 Sedan
    New Wave Cal Look
    Masaki Sugano's '59 Sunroof
    Ryo Fujii's '67 Sunroof
    Yuji Yoshizawa's '66 Sedan
    Resto Cal
    Takayoshi Yamagata's '57 Sunroof
    Koji Shimizu's '57 Sunroof
    Tsukasa Sugibuchi's '53 Sunroof
    Hiroyuki Yumigeta's '63 Convertible
    Daisuke Sato's '60 Sunroof
    FLAT4 Cal Look Parts Catalog
    How to Lower Your Bug
    Narrow it or Not?
    Fitting Porsche Alloys
    California Lincense Plates
    Column
    Cal Look Special Shop Guide
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    バス釣りのトリセツ
    【CONTENTS】
    ・金森隆志 カナモ方式 サイト事始め
    ・川村光大郎 スピナベサイト
    ・清水盛三 スイムジグ必釣戦術
    ・木村建太 ジグスト
    ・浦川正則 スラックスイムベイティング
    ・伊藤巧 今こそ 陸っぱりこそパワーフィネス

    ルアーのトリセツ
    ・田辺哲男 スピナーベイト
    ・木村建太 シャロークランク
    ・秦拓馬 バイブレーション
    ・伊藤由樹 ポッパー
    ・内山幸也 フロッグ
    ・折金一樹 虫ルアー
    ・川島勉 メタルルアー
    ・関和学 ワッキー
    ・センドウタカシ ワームフック魚は好むからだ。それに打ち勝つための最強兵器をご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Karmann Ghia History
    【CONTENTS】
    ORIGINAL
    Rinie Roodbeen's 1956 Karmann Ghia Sunroof
    Ren Okumura's 1956 Karmann Ghia Coupe
    Bunji Takayama's 1957 Karmann Ghia Coupe
    Yoshi Nishida's 1959 Karmann Ghia Coupe
    Ken Ueda's 1959 Karmann Ghia Coupe
    George Watanabe's 1959 Karmann Ghia Coupe
    Yoshi Nishida's 1960 Karmann Ghia Coupe
    Masatoshi Konishi's 1962 Karmann Ghia Coupe
    Goran Thulin's 1964 Karmann Ghia Convertible
    Katsuji Kawamura's 1967 Karmann Ghia Coupe
    Shigeru Yamada's 1969 Karmann Ghia Coupe

    CUSTOM
    Yasu's 1958 Karmann Ghia Coupe
    Tadashi Masuda's 1966 Karmann Ghia Coupe
    Hiroaki Katsuki's 1969 Karmann Ghia Coupe
    Ken Matsuura's 1964 Karmann Ghia Coupe
    Shigehisa Kusano's 1968 Karmann Ghia Coupe
    Machida's 1968 Karmann Ghia Coupe
    Hirofumi Tsuboi's 1965 Karmann Ghia Coupe
    Shoji Yamazaki's 1969 Karmann Ghia Coupe
    Nicolas Arico's 1963 Karmann Ghia Coupe
    Keita Karaki's 1974 Karmann Ghia Coupe
    Takeaki Hiraoka's 1957 Karmann Ghia Coupe
    Tiki-rodder's 1957 Karmann Ghia Coupe
    Osamu Kadota's 1959 Karmann Ghia Coupe
    Yoshiyuki Endo's 1959 Karmann Ghia Coupe
    Masami Nakagawa's 1967 Karmann Ghia Convertible
    Tetsu's 1964 Type-34 Karmann Ghia Sunroof
    Yuuya Konno's 1965 Type-34 Karmann Ghia Coupe
    Euro Style's 1964 Type-34 Karmann Ghia Convertible
    Kiyotaka Yamamoto's 1973 Karmann Ghia TC

    FLAT4 Karmann Ghia Parts Select
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ニッポン神名車伝
    【CONTENTS】
    BIG BIKE 1969-1982 世界最速争奪戦と各社の思惑

    ホンダ ドリームCB750フォア1969
    カワサキ 500-SS/750-SS 1969/1972
    スズキ GT750 1971
    カワサキ 900スーパー4 Z1/750RS 1973
    スズキ GS750 1976
    カワサキ Z650 1976
    カワサキ Z1-R 1978
    ホンダ CBX 1978
    カワサキ Z1300 1979
    ホンダ CB750F 1979
    スズキ GSX1100S カタナ1982
    カワサキ Z1000R 1982

    UNDER 400cc CLASS 1974-1981 直4への憧れから性能競争へ

    ホンダ ドリームCB400フォア1974
    カワサキ Z400FX 1979
    ヤマハ RZ250/RZ350 1980
    ホンダ CBX400F
  • 【内容】
    禅の入門書「十牛図」は、禅の修行者ばかりでなく、本来の自己を知り、喜びとともに生きることを目指す人に深い示唆を与えてくれます。
    本書では、この「十牛図」をアップデートして、自分を見失っている人、モヤモヤしている人に向け、その迷いや悩みから解放される道筋を示します。
    特に新型コロナウイルス感染症によって、社会は大きく変わりました。
    多くの人はいらだち、社会的、政治的、経済的な不安と恐怖に陥り、それが至るところで噴出しています。そんな混沌とした時代だからこそ、この「禅的マネジメント」の考え方が必要とされるのです。
    推薦者・曹洞宗僧侶の藤田一照さんとの特別対談も読みごたえ十分です。

    【目次】
    第1章 なぜ今、禅なのか
    第2章 悟りの指南書「十牛図」のあらまし
    第3章 これからの生き方を導く「禅的マネジメント」いのちの喜びに向けて
    第4章 旅のはじまり「発見」research
    第5章 自分を抱きしめる「共生」respect
    第6章 今までの枠を手放す「忘却」reframe
    第7章 いのちの喜びのままに生きる「開花」resonance「再生」reborn

    【著者】
    小森谷 浩志(こもりや ひろし)

    経営思想家、博士(経営学)、いのちの喜びをひらくひと。
    株式会社ENSOU代表取締役社長、株式会社ジェイフィール コンサルタント、神奈川大学経営学部国際経営学科講師、一般社団法人インターナショナルZENカルチュラルセンター理事。
    約30年前に曹洞宗開祖道元の弟子懐奘が綴った『正法眼蔵随聞記』に邂逅。それ以来、瞑想とともに、日常の生活において禅の智慧を活用、研究を続けている。
    現在「いのちが喜ぶ経営」をテーマに活動。
    自覚の方法論として東洋の智慧、特に禅の基本テキスト「十牛図」に着目。内省と対話を鍵にマネジメント・コミュニティを中核とした組織開発、個の本来性の開花にアプローチするワークショップを、キヤノン、DeNA、富士通、富士フイルムなどの企業、NPO、教育機関、社会起業家に提供している。ここまで約50社のコンサルティング、3000回のワークショップで、延べ約50000人の方々と関わってきた。
    2010年から始めたファシリテーター養成講座は修了生が400名を越え、学習するコミュニティを継続中。カナダのモントリオールで行われたグローバルカンファレンスREFLECTIONS 2017では、世界20数カ国の参加者に「禅とマネジメント」を発信、話題を呼んだ。
  • 【内容】
    フツーのババァでも、やっと自分らしさを見つけられた。何でもよい。まずやってみることだ。(本文より)

    五月、親友が死んだ。
    六月、亭主が死んだ。
    七月、私は七十歳になった。

    ふたりの理解者がいなくなって、この先ひとりで生きて行けるか、正直不安であった。
    遺族年金などがあるし、まだ働いていて、給与もある。定年なし。経済的に不安なのではない。
    週二日、仕事の他に、何かあるだろうか?
    残りの五日は、何する? 有り余る時間。人生、ひまつぶしと言った人がいたが、そんな感じ。
    じゃ、何がしたい? それがわかれば、とっくに始めている。じゃ何が出来る?
    最後を自分らしく生きるには、どうすればいいのか。

    九月、起業にむけて、私は暴走を始めた。

    ええっ!? 起業??? そうなのです、著者は「起業」を人生最後の挑戦に選んだのです。企業買収に不動産投資やインターネットカフェ経営。そして資金繰りに悩む日々の全記録!
    果たして昭和のババァは令和のビジネスに参入できるのか!?

    【目次】
    プロローグ
    第一章 それは、テレビから始まった。
    企業買収/メールが届かない! /不動産/ババ友/不動産2/お金が、足りないよう! /光ケーブルは来ているのか?/0円物件/インターネットカフェ

    第二章 起業したれど。
    無店舗販売/ネットフリマ/まちなかbizみどり/開業届/起業したからには/また、インターネットカフェ/目標、無店舗販売の黒字化/あらら?/ひょうたんから駒/体力作り/横浜鴨居という所/2回目フリマ/投資だってやるよ/新型コロナ騒ぎと/令和二年の決算/夢をかなえるゾウ

    第三章 プロを目指せ。
    リヤかーだ! /補助金をねらえ/古物商の許可?/コロナと亭主/やまない雨はない/来た! マイカーだ! /試行錯誤の試運転一日目/試運転二日目/三日目/四日目/河川、許可おりず/警察の許可が…

    第四章 開業! Keiちゃん号
    オープニング/新聞に出た! /チラシ効果/テレビ局からのメール/タウンニュースにも/はじまった、これからだ

    エピローグ

    【著者】
    近恵子(コンケイコ)
    フリマ「Keiちゃん」号オーナー。結婚前の名前は堤 恵子。
    法政大学社会学部除籍。中学校時代、漫画家小沢さとる氏に出会い漫画家を目指すも、高校時代に断念。結婚後、小説家になろうと投稿を続けたが準佳作止まりで、これも断念。起業しようとしたがいろいろあり、どれもハンパに終わる。
    親友と夫を相次いで亡くし、七十歳ババァになったとき「この先の人生を有意義に過ごしたい」と起業を目指す。
    現在は、リヤカーでの移動式リサイクルショップ「Keiちゃん」号を経営しながら、果樹園のオーナー目指して奮闘中。
  • 【内容】
    人類社会は、何千年というタイムスパンで、「戦う力」を社会の推進力とし、個人が生きるうえでのエネルギー源にしてきました。
    しかし、これからの未来を考えるとき、もはや「軍事力」や「経済力」の時代でないことがわかります。
    「融和力」こそが必要とされるのです。
    「融和力」が強くなると、人間関係が良くなるだけでなく、とても厳しい状況に遭遇しても、慌てふためいたり、不安になったりしません。そして常に、とらわれず、揺らがない心を保つことができます。
    これから人類は「争い」と「分離」の社会から脱して、「平和」と「融和」の社会を築いていかなければなりません。
    本書は、そうした背景の中で、日本が世界平和をリードする日のために天外伺朗が書き下ろした渾身のシナリオです。

    【目次】
    第1章「平和の守り手」の物語り
    第2章「戦士」の物語り
    第3章「人間性教育学」の物語り
    第4章「フロー教育」の物語り
    第5章 バース(誕生の)トラウマ
    第6章「大脳新皮質シンドローム」
    第7章 シャドーのモンスター
    第8章 無条件の愛・無条件の受容
    第9章 世界平和へのシナリオ

    【著者】
    天外伺朗(テンゲシロウ)
    工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。
    1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。
    上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス 研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、「ホロトロピック・ネットワーク」を主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導。
    また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。さらに2014年より「社員の幸せ、働きがい、社会貢献を大切にする企業」を発掘し、表彰するための「ホワイト企業大賞」も主宰している。
    著書に『「ティール時代」の子育ての秘密』、『「人類の目覚め」へのガイドブック』、『実存的変容』、『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・共著)、『自然経営』(武井浩三・共著)、『幸福学×経営学』(小森谷浩志・前野隆司・共著)、『人間性尊重型 大家族主義経営』(西泰宏・共著)、「無分別智医療の時代へ」『「自己否定感」』(いずれも小社刊)など多数。
    2021年の夏、これからの生き方や在り方、暮らし方をみんなで学ぶオンラインサロン「salon de TENGE」をスタートした。
  • 1,870(税込)
    著:
    谷口友孝
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容】
    本書は、自ら血液のがんを宣告されたがん研究者の「がんとの付き合い方」を解説した一冊です。
    日本人の2人に1人が、がんに罹る時代——。
    しかし、医療技術の進歩で、必ずしも「がん=死」ではなくなりました。
    著者もまた、血液の進行がんを宣告されながら、抗がん剤を使用せずに、“人間らしく"生き延びられた患者の一人です。
    手術や抗がん剤などで、患者ががんを攻撃すれば、がんも報復してきます。
    この応酬の連鎖で双方が死に至ります。

    そこで大切なのが、患者が「品格」を持つことです。
    心に余裕ができれば、治療を考える時間にも余裕が出ます。
    患者の命は患者のもの。医者任せにせず、がん治療は患者が決めていい。
    今、「品格」のある行動こそが、がんとの共存を可能にするのです。

    【目次】
    第1章
    患者の品格はがんを制する!
    第2章
    患者こそが治療の主体!医者任せにしない
    第3章
    品格でがんを生き延びる10の方法論
    第4章 
    生き延びた後に必ずやるべきこと
    第5章
    がんを機に品格をさらに磨いていく
    第6章
    人生はただ生きるのではなく、よく生きること

    【著者】
    谷口友孝(タニグチトモタカ)
    1953年、東京生まれ。東京大学医学部付属病院内研究員、国際開発コンサルタント。
    医学部受験に失敗するも、人を診る医者より国を治す技術外交を展開して政府調査団長など歴任し、途上国への開発援助に携わる。
    その40年間、イラク復興支援プロジェクトをしていた52歳の最中に血液のがんと診断され、抗がん剤さえ効かないタイプの進行がんであったために経過観察で生き延びる。
    その後、60歳定年を目前に東京大学大学院へ入学。在学後に客員研究員を経て、現在は東大病院泌尿器科内の研究室でアジアのがん研究に従事している。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容】
    靴下の穴のあきや洋服のひじやひざのすり切れなどを、
    修繕してよみがえらせる「お繕い」。
    本書は、こども服にぴったりな、簡単で楽しいお繕いアイデアを紹介。
    自分の服を自分で直せば、それは特別な一着になります。
    そこから物を大切にする気持ちや、物への愛着も芽生えてきます。
    お繕いに「絶対こうでなくてはダメ」というお約束はありません。
    針目がおおざっぱでもいいんです。
    絵の具がはみ出してもいいんです。
    失敗をおそれず、おおらかに。
    さあ、こどもと一緒に始めてみましょう。

    【目次】
    Part1
    こどもといっしょにおつくろい
    Part2
    こどものためにお繕い
    Part3
    お繕いの道具とテクニック

    【著者】
    レヴィ奈美(れヴぃなみ)
    長野県生まれ。インダストリアルデザイナー。
    こどものころから母が服を繕う様子を見て育つ。
    自身も、2人のこどもの服が汚れたり破れたり、サイズが小さくなったりするたびにお繕いして再生してきた。
    カナダのアルバータ大学インダストリアルデザイン学科卒業後、筑波大学大学院人間総合科学研究科デザイン学修士号取得。
    フランス人の夫の転勤に伴い、2009年よりオランダに暮らす。
    オランダのアイントホーフェン工科大学インダストリアルデザイン科講師などを経て、デザインスタジオlabo73設立。
    本書では製作だけでなく撮影も手掛けた。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容】
    日本人の5人に1人、推定患者2500万人超とも言われる「変形性膝関節症」。
    特に中高年の女性に多く発症し、ひざ痛に悩み、苦しんでいる患者さんが多くいます。
    さらに、このコロナ禍の外出自粛で、ひざが弱っている人も少なくありません。
    「階段の上り下りでひざが痛い」「正座が痛くてできない」「立ち上がるときに痛みが走る」そんなひざ痛を1日1分のカンタンな体操「ひざトレ」で改善するのが本書の目的です。
    整形外科に通わなくても、「変形性膝関節症」は自宅で治せるのです。
    本書では、100万人超の診療実績を持ち、“ゴッドハンド”とも呼ばれるカリスマ治療家が、“ひざ曲げ伸ばし”の最新メソッドを公開!
    ひざ痛の予防からセルフケア、改善法をやさしく解説しています。

    【目次】
    Part1
    最新の研究でわかった「ひざ痛」の原因
    Part2
    1日1分!「ひざトレ」で痛みが消える
    Part3
    本当に痛みが消えた「ひざトレ」体験記
    Part4
    「ひざ痛」を予防・改善するセルフケア生活術
    Part5
    医療現場に見る「変形性膝関節症」治療の現状

    【著者】
    酒井慎太郎(さかいしんたろう)
    さかいクリニックグループ代表。元千葉ロッテマリーンズオフィシャルメディカルアドバイザー。中央医療学園特別講師。朝日カルチャーセンター講師。池袋コミュニティカレッジ講師。柔道整復師。
    整形外科や腰痛専門病院などのスタッフとしての経験を生かし、腰・首・肩・ひざの痛みやスポーツ障害の疾患を得意とする。
    井上尚弥さん、高橋由伸さんらプロスポーツ選手や俳優など多くの著名人の治療も手掛けている。
    理論に基づいたコンディショニング商品を開発するなど、商品開発のアドバイザーも務める。
    TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版」でレギュラーを担当。テレビ番組では「神の手を持つ治療家」として紹介された。
    著書に『脊柱管狭窄症は自分で治せる! 』(学研プラス)、『ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する! 』(内外出版社刊)など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容】
    イギリスは美味しいものに溢れてる!

    アフタヌーンティーが日本に定着して久しいですが、 その三段目のお皿に並ぶのがサンドイッチや野菜のタルトなどの「セイボリー類(塩味のもの)」。

    そのセイボリー類の中でも、粉を練って焼く「セイボリーベイキング」に特化したレシピ集です。ブランチやピクニック、ちょっとしたおもてなしやワインのお供にまで、様々なシチュエーションで使えるメニューが満載。週末のおうちご飯がきっと楽しみになりますよ。

    ◎イーストを使わない、こねないパン「ソーダブレッド」
    ◎おやつにも軽食にもぴったりな、ハーブやチーズ味の「スコーン」
    ◎玉ねぎやジャガイモなど身近な野菜で、おしゃれで美味しい「ベジタブルタルト」
    ◎ピクニックに最適な、お肉がたっぷり入った「ポークパイ」
    ◎フライパンで焼くだけ簡単な「フラットブレッド」
    ・・・などなど、50レシピ以上を収録しています。

    【著者】
    安田真理子(やすだまりこ)
    仙台市出身。2007 年より宇都宮にてお菓子教室を始める。2008 ~2012 年はイギリスに場所を移して教室を続け、現在はまた宇都宮でイギリス菓子教室「Galettes and Biscuits」を主宰。
    イギリスで学んだホームベイキングの美味しさと奥深さ、楽しさと癒しの空気を伝えることが趣味であり喜び。
    著書に「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」、「イギリスお菓子百科」(共にソーテック社)、「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」(小社刊)。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容】
    最新の学習指導要領に対応!
    図形もプログラミングも文章問題も!
    子どものつまずきポイント丸わかり!

    令和の算数は「考える算数」です。
    計算ができればよかった時代は終わりました。
    だから、この本!

    子どもが「どこで」つまずいて「なにに」戸惑っているのかが、ズバリわかります。

    低学年のうちに「算数好き」になると、
    高学年以降の抽象的な問題にも苦手意識をもつことなく
    楽しく取り組めるようになります。

    簡単な問題つき。
    ぜひ、お子さんと一緒に、楽しみながら読み進めてください。

    【著者】
    大迫ちあき(おおさこちあき)
    公益財団法人日本数学検定協会認定数学コーチャー&幼児さんすうエグゼクティブインストラクター。東京・恵比寿で、未就学児からの「理数系に強い子どもを育てる幼児さんすうスクールSPICA®」を運営。子育てが一段落したあと、小学生・中学生に対する算数・数学指導のほか、理数系に強い子どもを育てたいと、未就学児対象「かず・かたち教室」を開き、現在に至る。息子2人はともに理系で、長男は東大、次男は東工大を卒業している。
    近年では、幼児さんすう指導のエキスパートの育成に力を注ぎ、公益財団法人日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうインストラクター養成講座・シニアインストラクター養成講座」「幼児さんすう指導法講座」を開講。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容】
    初心者の方、また既にオンライン教室を運営しているけれど
    うまくいかない人も必読
    “得意”なことを教えて、月商100万円も夢じゃない!
    「オンラインで稼ぐ! ハンドメイド教室の作り方」

    □コロナで対面教室が開けない…
    □おうちでオンライン教室を始めたいけど何から始めたらいいの?
    どうしよう生徒さんが集まらない!
    □毎月頑張って講座を作るけどなかなか稼げない…
    →こんなお悩みありませんか?←
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    オンライン教室とは?
    ZOOMなどのサービスを使って動画を配信し、生徒さんと直接会わずに講義をすること。
    ハンドメイドの先生はもちろん、お菓子教室やヨガ教室などにも応用できる内容です!
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

    ・「お教室をオンライン化する」ってどういうこと?
    ・思わず受けたくなる講座の作り方
    ・生徒さんの心をガッチリ掴むマル秘集客ワザ
    ・稼げるお教室の運営のしくみ
    ・動画の撮影ポイントと配信の流れ
    …などなど、これ一冊で稼げるオンライン教室の作り方がイチからわかります!

    コロナで見直されつつある“働き方”。
    得意なことを生徒さんに教えて、自分の自由な時間も確保しながら、きちんと稼ぐ。
    今日からおうちでできるオンライン教室は、今が始めるチャンスです!

    【著者】
    マツドアケミ
    モノ作り(ハンドメイド)・講師のための『高くても売れるブランディング』の専門家。
    雑貨やハンドメイド作家・小さなブランドづくりのための「雑貨の仕事塾®」、ハンドメイド講師のための動画集客&オンライン講座の売り方の実践塾「THE DREAM」主宰。
  • 【内容】
    人間は「自己否定感」を刺激されたときに最もエネルギーを発揮する生き物です。
    「自己否定感」というのは、世の中ではとんでもない悪役にされていますが、じつは努力、頑張り、向上意欲などの源泉でもあります。
    経済が大きく成長し、文明が素晴らしく発展してきたのも、「自己否定感」を社会の推進力に使ってきたためです。
    こうして、人類社会は、過去数千年間にわたって「自己否定感」に秘かに支配されてきました。

    しかしながら、いままさに、人類はそこから卒業しようとしています。
    人類全体に、ひとつの意識の変容の大きな波が押し寄せてきているのです。
    本書は、そうした背景の中で、人生を豊かにするために必要な「希望の光と指針」を見出す案内書となるはずです。

    【目次】
    第1章 社会の上層部の人ほど「自己否定感」は強い?
    第2章 キリスト教の「原罪」と人類共通のもの
    第3章 心の奥底に巣くうモンスターたち
    第4章 あらゆる争いの源にあるもの
    第5章 「怖れと不安」を刺激する社会
    第6章 大企業で起きた「シャドーの投影」
    第7章 天外が講演中に泣いた日
    第8章 「蝶」が飛んでいる「安心・安全の場」
    第9章 「怖れ」がなくなると計画や目標もいらない?
    第10章 人類の目覚め
    第11章 これからの日本が進む道

    【著者】
    天外伺朗(テンゲシロウ)
    工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。
    上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス 研究所(株)所長兼社長などを歴任。
    現在、「ホロトロピック・ネットワーク」を主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導。
    また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。
    さらに2014年より「社員の幸せ、働きがい、社会貢献を大切にする企業」を発掘し、表彰するための「ホワイト企業大賞」も主宰している。
    著書に『実存的変容』、『「ティール時代」の子育ての秘密』、『「人類の目覚め」へのガイドブック』、
    『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・共著)、『自然経営』(武井浩三・共著)など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容】
    「予約が取れない霊能者」の最新刊!

    沖縄の宮古島に生まれ育った著者は、幼いころから霊視の能力が強く
    科学では説明できない不思議な体験をしてきました。
    おとなになってからは、その能力をつかって多くの人を鑑定してきました。
    マイナスな感情に囚われている人たちに、よりよい未来へ希望の道標となるよう
    霊視で届いた過去世からのメッセージを伝える活動をしています。

    ここ数年、生きづらさを感じている人が多いように思います。
    これまでもたくさんいたのですが、とくに増えたように感じるのです。
    感染症による未曾有のパンデミックが、ただでさえ閉塞感に押し潰されそうだった人々を疲弊させ、死の恐怖をもたらしました。
    仕事を失い、夢を諦め、どうやって生きていけばいいのか途方に暮れている人も大勢います。

    それもそのはず。
    いま、地球は、宇宙は、大きな岐路に立っています。
    当たり前だった価値観が崩壊し、再構築のための解体が行われようとしています。
    感染症のパンデミックも、温暖化による自然災害の多発も、再構築のための解体のひとつだと言えるでしょう。

    でも、大丈夫です。
    この本を読めば、価値観の崩壊と構築の時代を乗り越えられます。
    そのために必要なのが過去世からのメッセージを受け取り、受け止めて行動すること。宇宙のエネルギーに助けられ、心と経済が安定しますよ。
    不安にならないで。
    この本が、希望の道標です。
    変革の時代を乗り越え、あなたには明るい未来がやってきますよ。

    【目次】
    パラパラおみくじの使い方
    はじめに
    過去世からのメッセージ

    第一章 魂は星のかけらの集合体
    第二章 マイナスのクセと人間関係
    第三章 宇宙を味方につける

    おわりに
    パラパラおみくじ[本日のメッセージ]

    【著者について】
    上地一美(うえちかずみ)
    沖縄県宮古島市出身。予約の取れない霊能者。相談相手の魂にアクセスして、魂からのメッセージを人間の言葉に置き換え、多くの人を救ってきた。「沖縄で当たると評判の占い師」として話題となり、2010年にはフジテレビ「金曜日のキセキ」にレギュラー出演。「未来が見える “未来鑑定士”」として人気を集め、番組には1万通を超える相談内容が寄せられた。現在も沖縄で対面鑑定を続けてる他、最近ではオンラインによる対面鑑定も行っている。
  • 1,650(税込)
    著:
    横木淳平
    レーベル: ――

    【内容】
    現状の介護の「当たり前」を疑い、介護、個人を本質から見直し、そして介護の在り方自体も変えられ、机上にとどまらず実践できる「圧倒的ソフトを創る」本質論と実践書。
    最後まで自分らしく生きる「STAY GOLD with each color 一人ひとりがそれぞれの色で輝き続ける世界へ…」を目指す。

    介護とはオムツ交換が当たり前ではない
    介護とは機械で入浴させることではない
    介護とは食事を制限することではない
    介護とは安全に寝かせておくことではない
    介護とは不自由な腕の代わりになることではない
    介護とは生活を監視することではない
    介護とは自由を奪うことではない
    介護とは何かをあきらめさせるものではない
    介護とは社会から隔離させることではない
    介護とは自己犠牲のもとの奉仕ではない
    介護とは制度やルールに縛られるものではない

    本書は、現場で働く介護職員、施設運営者だけでなく、介護にかかわる人、家族にとっても有益であり、さらに介護の枠を超えて世界を変える、圧倒的実践ソフト「介護3.0」を提唱する1冊である。

    【著者について】
    横木淳平(ヨコキジュンペイ)
    介護クリエーター。栃木県下野市・「株式会社STAY GOLD company」代表取締役。1983年茨城県生まれ。
    栃木県小山市の中央福祉医療専門学校を卒業後、2003 年茨城県の老人保健施設に就職。
    2007年、25歳で介護長に就任。2015年、小山市の社会福祉法人丹緑会が母体の介護付有料老人ホーム「新」の立ち上げから携わり、施設長に就任。
    「その人らしい生活」「施設への出入り自由」など本質的捉え方を軸にした独自の介護論などを実践してきた。
    2019年4 月、「介護 3.0」と命名。2021年起業し、現職。
    介護アドバイザー、コンサルタント、全国各地での講演会、セミナー、SNS での発信などを展開し、業界革新に挑んでいる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容】
    コロナ禍による巣ごもり需要で、家庭菜園、自給自足生活ブーム到来!!
    ペットボトル、段ボール、発泡スチロール、卵パック、牛乳パック、100均グッズ
    など、手軽に家庭にあるものから始められる簡単な水耕&プランター栽培ガイドブック。
    室内やベランダでもできる、自給暮らしにおすすめの20種の野菜の作り方。
    水耕&プランター栽培に必要なノウハウを豊富なイラストと写真でわかりやすく、
    ぎっしり詰め込んだ決定版。

    【目次】
    1章 水耕栽培で作る
    2章 水耕栽培のおすすめ野菜10種
    3章 プランターで作る

    【著者について】
    著者:はたあきひろ
    1967年生まれ。奈良市で家族5人分のお米と野菜を作り、自給自足生活を実践している。大手住宅メーカーの研究所や本社に23年間勤めた後、独立。
    現在は人と人、人と自然のつながりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』の代表。
    NHK総合テレビ『ぐるっと関西おひるまえ』では、野菜づくり講師として出演。NHK出版ウエブ『みんなの趣味の園芸』でブログ発信。著書に『現役サラリーマンの自給自足大作戦』(家の光協会)、『コップひとつからはじめる自給自足の野菜づくり百科』(第4刷・内外出版社)がある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【目次&商品説明】
    Chapter1:1日の流れ
    Chapter2:アトリエ
    Chapter3:アイデアノート
    Chapter4:製作
    Chapter5:撮影
    Chapter6:ラッピング
    Chapter7:おうち時間
    Chapter8:季節の作品集

    今までの技法書では語られてこなかった、新作を生み出すまでの過程やアイデアの源泉といった制作秘話から、ハンドメイド作家としての生き方や日常ルーティーンなどプライベートな部分まで収録した、「cocotteワールド」全開の一冊! !
    ハンドメイド作家活動には不可欠な、ラッピングや作品の撮影方法といった、SNSでは公開してこなかった情報も一挙公開。
    「カワイイ」が好きなひと、「カワイイ」に携わるひと、どちらも必読な新しい手芸本です。

    【著者】
    cocotte 尾山花菜子
    1994年生まれ。2013年よりハンドメイド作家活動を開始。パステルカラーや星モチーフなど、 独自の世界観を貫いたレジンアクセサリーにファン多数。
    不定期での個展の開催やハンドメイドイベントへの参加、ワークショップ講師も務める。作品をネットで発売すると数分で完売。 2018年には新宿伊勢丹2階イセタンガールにて期間限定ポップアップショップを開催。2019年にはNHK WORLD(海外放送チャンネル)で放送された「kawaii international(日本のカワイイ文 化を世界に向け発信していくというコンセプトの番組)」にも出演。その他、Yahoo!JAPANクリ エイターズプログラムのメンバーでもある。
    著書に「ゆめかわいい レジンでつくるハンドメイドアクセサリー」、「ゆめかわいい レジンと粘土でつくるドリーミーアイテム」(共にソーテック社)
  • 1,430(税込)
    著:
    齋藤孝
    レーベル: ――

    【内容】
    世の中には、とても敏感な人や繊細な人が多くいます。
    最近ではHSP (Highly Sensitive Person)と呼ばれ、統計的には5人に1人があてはまるそうです。
    「いつも他人の目を気にしている」、「先のことを考えすぎて不安」、「空気を読みすぎて疲れる」。あなたも、そうかもしれません。
    また、コロナ禍のもと、敏感過ぎるために、外に出ることも人に会うことにも臆病になっている人は少なくありません。
    しかし、日常のちょっとした習慣や考え方を変えるだけで、心がスーッと軽くなり、ストレスは消えていきます。それが“鈍感になる練習”です。
    鈍感力を上げれば、「気にしない」「考えすぎない」でラクに生きることができるのです。
    「相手に合わせなくていい」「自分をよく見せようとしない」「何も気づかないふりをする」「きっと誰かがやってくれる」――そう考えるだけでも、人間関係や職場でのストレスをためず、前に進むことができます。
    本書では、繊細で敏感な人に向けて、あえて“鈍感”になる心のトレーニングを教えます。

    【目次】
    序 章 「気にしすぎ」「考えすぎ」で悩んでいる!?
    第1章 「繊細」で「敏感」な人が困っていること
    第2章 「鈍感力」を上げれば、ラクに生きられる
    第3章 鈍感になる練習1 「いい人」をやめて、「あまり気の回らない人」を心がける
    第4章 鈍感になる練習2 不安や心配ごとは、現実には起こらない
    第5章 鈍感になる練習3 ムリに反応しない、比べない、引きずられない
    第6章 鈍感になる練習4 自分がやらなくても、他力本願でうまくいく
    第7章 鈍感になる練習5 成功か失敗か、損か得かでクヨクヨしない
    第8章 鈍感になる練習6 完璧・理想を捨てて、自分にがっかりしない

    【著者】
    1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。
    専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。
    『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞、シリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。
    『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)などベストセラー多数。著書発行部数は1000万部を超える。
    NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。コメンテーターとしてもテレビ出演多数。
  • 【内容】
    2021年度から、いよいよ共通テストがスタート!
    これまでのセンター試験から出題傾向も変わり、受験生だけでなく、保護者の方も不安と心配でならないと思います。
    以前と違って、今の受験には、親の強力なサポートが求められています。そのためには、親自身も大学受験の仕組みや、塾の現状を知っておく必要があります。
    本書は、そんな受験生の親にぜひ読んでほしい1冊です。目標は、第一志望合格! 著者は、日本でいちばん忙しい、大手予備校「河合塾」のカリスマ講師です。高校の先生方からの信頼が厚く、保護者からも絶大な支持を得ています。
    「親は最大の応援団! 」がモットーで、大学現役合格のために、親は何をすべきなのか。子どもにやる気スイッチを入れ、学力を伸ばす育て方とは? 家庭での会話、塾の使い方から、受験校の選び方まで、受験生の親のための“最高の教科書”となるはずです。


    【著者】
    二本柳 啓文(ニホンヤナギ ヒロフミ)。「河合塾」英語科講師。
    対面授業では、高校3年生および浪人生の講義を1週間に10校舎、20コマ以上をこなし、映像授業では高校1年生から早慶大入試対策まで数多くの講座を担当。
    高校の先生方からの信頼も厚い。
    また、受験生を持つ保護者を対象とした説明会も各校舎で受け持ち、保護者から絶大な支持を得ている。
    授業は、驚異のスタミナから繰り出される力強い言葉とスピードが学生に人気で、教室は満杯。
    日本で最も忙しい予備校講師である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    クリスマスの「ジンジャーブレッドマン」だけじゃない、イギリスの家庭で愛されている秘伝のレシピとヒストリーを、美しい写真と共に。
    40のジンジャーブレッドを「イングランド」「北アイルランド」「ウェールズ」「スコットランド」の地域別に紹介。
    また今や書物の中にしか存在しない伝統のレシピも忠実に再現!


    【目次】
    はじめに……2
    イギリスのジンジャーブレッド略史……6
    Gingerbread map……8

    Chapter1 基本のジンジャーブレッド
    トリークルジンジャーブレッド Treacle Gingerbread……10
    ジンジャーブレッドマン Gingerbread Men……13
    ジンジャーナッツ Gingernuts……16

    Chapter2 地方のジンジャーブレッド イングランド
    コーニッシュフェアリング Cornish Fairings……20
    コッツウォルズジンジャーブレッド Cotswolds Gingerbread……23
    ホーリーウェイクベイクケーキ Holywake Bake Cake……26
    ノーフォークフェアボタン Norfolk Fair Buttons……29
    グランサムジンジャーブレッド Grantham Gingerbread……32
    など

    Chapter3 地方のジンジャーブレッド ウェールズ&北アイルランド
    ハニージンジャーブレッド Honey Gingerbread……88
    オールドウェルッシュジンジャーブレッド Old Welsh Gingerbread……91
    アイリッシュスタウトジンジャーブレッド Irish Stout Gingerbread……94
    ポテトジンジャーブレッド Potato Gingerbread……96

    Chapter4 地方のジンジャーブレッド スコットランド
    エディンバラジンジャーブレッド Edinburgh Gingerbread……100
    スコティッシュパーキン Scottish Perkins……103
    パーリー Parlies……106
    フォッハバーズジンジャーブレッド Fochabers Gingerbread……108
    インヴァネスジンジャーナッツ Inverness Gingernuts……111
    ブルーニー Broonie……114

    Chapter5 ファミリーレシピ
    ワーズワースのジンジャーブレッド Wordsworth’s Gingerbread……118
    イライザ・アクトンの「アクトンジンジャーブレッド」 Eliza Acton’s Acton Gingerbread……121
    ビートン夫人の「厚いジンジャーブレッド」Mrs. Beeton’s ‘Thick Gingerbread’……124
    アトリーのトラベラーズジンジャーブレッド Alison Uttley's Travellers’ Gingerbread……127
    マデリンのジンジャーブレッド Madeleine’s Gingerbread(パットおばさんのジンジャーブレッド Aunty Pat’s Gingerbread)……130

    コラム
    Bonfire Night/ Guy Fawkes Day について……50
    Fair について……74
    ジンジャーブレッドの保存法とヒント……134
    アンティークのキッチングッズ……139

    おわりに……142
    参考文献……143
  • シリーズ2冊
    1,5952,145(税込)
    著:
    津本光弘
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】

    津本式・究極の血抜きとは
    津本式チャート
    【基本編】
    01 脳締め
    02 エラ膜切り
    03 尾の切断
    04 神経穴ノズル
    05 動脈穴ノズル
    06 究極の血抜き
    07 エラ落とし
    08 開腹
    09 内臓処理
    10 血合い処理
    11 立て掛け
    12 紙包み
    13 袋詰め(脱気)
    14 冷氷保存(寝かせ)

    ・道具へのこだわり―津本式に必要な道具類―

    ・釣り人や漁師にすすめたい魚の締め方
    ・仕立て屋が教える目利きの基本

    < COLUMN>内臓やエラの血も抜ける!?

    【魚種別 手順】
    スズキ/マアジ/シロギス/マダイ/メジナ/ヒラメ/マゴチ/ハタ/イサキ/ハモ/タチウオ/タチウオ/ニジマス/ウナギ

    (対談)
    ~どこまでも魚のことを学びたい
    シェフ・最上翔(ドーロ)×仕立て人・津本光弘

    【熟成編】
    ・熟成魚で魚が化ける 熟成の基本
    ・熟成とは? ―本書での定義―
    ・熟成魚が美味しい理由 ―魚の美味しさは旨味のみにあらず―
    ・熟成の注意点 ―保存術として優れた津本式が熟成に向く理由―
    ・津本式で仕立てた魚のポテンシャルを生かす

    「鮨職人に訊いた」家庭でできる熟成の基本
    ~鮨職人 黒木裕一(鮨と魚肴 ゆう心)

    科学が証明する津本式の利点 高橋希元(東京海洋大学)

    津本式マニアックス はみだしQ&A
  • 【内容紹介】
    アフターコロナをあなたはどう生きますか?
    人生100年時代を迎えた今日、生活環境はめまぐるしく変化しています。新型コロナウイルスだけでなく、自然災害、経済的困窮、精神的不安……。
    そのたびに、苦悩し、失意のどん底に落ちることもあります。そんな時にこそ必要なのが、人生のリセット(仕切り直し)です。

    「人生はすべて捨てられる。捨てられないものは何もない」と著者は断言し、失意の時こそ、絶好のリセットチャンスだと言います。
    本書は、著者自身の体験的生き方論であり、そこから得た教訓を「リセットの法則」としてまとめました。放浪生活、工場作業員、転職、政府開発援助、血液のガン。その節目ごとに、過去にしばられずやり直し、定年目前にして東京大学大学院にも合格しました。
    うその自分を捨て、本当の自分を見つけること。仕事でも人間関係でも、どんなに年をとっても、すべてを捨てて、自分に相応しいライフスタイルを築けるのだと。
    老若男女問わず、人生の岐路に立つ人のための“自分を変える最強の思考法”です。(「リセットの法則」は登録商標です)

    【目次】

    第1章 「自分がなりたい人生」は、うその自分を“捨てる”ことから始まる!
    第2章 「人生の仕切り直し」を“邪魔”するものは、誰でも捨てられる!
    第3章 “苦悩・失意”のときこそ実践したい!「リセットの法則」で人生が変わる
    第4章 「リセット」を後悔しないように、新しい“本来”の自分自身を認める!
    第5章 「人生のリセット」成功のために、“絶対”に捨ててはいけないこと
    第6章 「宇宙観」という視点で、自分をリセットすれば“幸せ”になれる

    【著者について】
    1953年、東京生まれ。東京大学大学院客員研究員、ライフリフォームコンサルタント、技術士。
    都立高校を卒業後、2年間の放浪生活ののち東海大学工学部に進学。
    製薬会社の工場作業員として採用されるも激務で翌年に退職後、英語力を買われて NEC(日本電気)で航空システムの設計に従事。その間に、英国オックスフォード大学に留学。
    その後、政府開発援助に携わり、延べ 100 か国以上を踏査する。52 歳の時に血液のがんと診断されるが、60 歳定年を目前に東京大学大学院に入学。
    現在は、客員研究員としてアジアのがん研究に従事している。
  • 【内容紹介】
    リーグ最少のチーム人件費。
    エースを引き抜かれても、研究・対策されても、
    次の一手を編み出し勝点を積み上げ、強豪を破りJ1残留。

    J1優秀監督に輝いた大分トリニータ・片野坂知宏監督。
    番記者として4年間追い続けた著者が、監督の軌跡からその哲学・サッカー観・チームづくり、人柄をあぶり出す。

    ●目次――――

    プロローグ
    第1章 戦術は緻密にして柔軟であるべし
    第2章 試練は粛々と乗り越えられる
    第3章 いま、立ち返るべき場所
    第4章 目標達成のマネジメント
    第5章 勝負のアヤを過たず決断すべし
    第6章 愛すべき指揮官が愛されるチームを作る
    エピローグ


    【著者について】
    ひぐらしひなつ
    大分県中津市出身。サッカーライター。大分トリニータのオフィシャルメディアへの執筆やサッカー専門新聞「EL GOLAZO」大分担当など、大分を拠点に活動しつつ、幅広い地域やカテゴリーを取材。著書『大分から世界へ 大分トリニータユースの挑戦』(出版芸術社)『サッカーで一番大切な「あたりまえ」のこと――弱くても勝つ大分高校サッカー部』(内外出版社)『監督の異常な愛情――または私は如何にして心配するのを止めてこの稼業を・愛する・ようになったか」(内外出版社・第6回サッカー本大賞読者賞)『救世主監督・片野坂知宏』(内外出版社)がある。
  • 【内容】
    次世代型の新しい組織運営として注目を集める「ティール組織」。
    本書はそのブームの先駆けとなった『ティール組織』(英治出版)の解説を務め、
    日本のティール組織研究の第一人者でもある嘉村賢州氏を講師に、
    元ソニー上席常務の天外伺朗氏が主宰する経営者向けのセミナー「天外塾」で開催された3回のセミナーの実録を中心に、大きく時代が変化していく、この「ティール時代」を深掘りしています。
    「ティール」というのは、決して企業経営の方法論ではなく、
    「人類の目覚め」とも呼べる個々の意識の変容に基づく「世界観」の大きな転換です。

    『ティール組織』の著者F・ラルー氏がこの世界観をどうとらえているかを探り、
    そのフィロソフィーを把握することが大切でしょう。

    その上で、より実務的な観点で、日本の文化に合った「ティール経営」のあり方を探っていきます。


    【著者について】
    嘉村 賢州(かむら・けんしゅう)
    場づくりの専門集団NPO法人「場とつながりラボhome's vi」代表理事、東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授、『ティール組織』(英治出版)解説者、コクリ! プロジェクト ディレクター(研究・実証実験)。集団から大規模組織にいたるまで、人が集うときに生まれる対立・しがらみを化学反応に変えるための知恵を研究・実践。研究領域は紛争解決の技術、心理学、先住民の教えなど多岐にわたり、国内外を問わず研究を続けている。実践現場は、まちづくりや教育などの非営利分野や、営利組織における組織開発やイノベーション支援など、分野を問わず展開し、ファシリテーターとして年に100回以上のワークショップを行っている

    天外 伺朗(てんげ・しろう)
    工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導し、また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。著書に、『「ティール時代」の子育ての秘密』『「人類の目覚め」へのガイドブック』『実存的変容』、『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・共著)など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東京の道端で、大阪の喫茶店で、ハワイのエレベーターで、青島の海辺で、パリの地下鉄で……、さまざまな場所で見かけた女性たちとその装いを、はらだ有彩が独特かつ繊細で美しい文章とイラストで描いた一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    複雑化する近年のアユ友釣り仕掛けは、昔と比較して複雑になり作ることが難しくなっています。

    市販の完成品や動画での解説も現在はありますが、
    市販品だけで釣りを続けるのはコストがかかりすぎますし、逆にビギナーに厳しい面があります。
    また、動画での解説は仕掛けの全体像を把握したり、閲覧しながら仕掛けを作るのにはあまり向いていません。

    アユ友釣りの仕掛け作りの本はしばらく途絶えて久しいですが、
    その間に作り方や道具類は変わり、何が必要なのか、そうでないのかも変わってきています。

    この書籍では、今の時代に本当に必要な仕掛けの知識と作り方を見やすく、分かりやすく伝えます。
    仕掛け作りのお供に、作業しながら見て理解できるのは紙媒体の特権です。
    ビギナーの入門の障壁を取り除き、一歩進んだ中級者の仕掛け作りまでをサポートします。


    【内容】
    1友釣りの仕掛けとは
    昔から現在までの仕掛けの変遷をたどることで、仕掛け全体の構造を把握すると同時に、各部分の役割をきっちり理解する。

    2仕掛け作りの基本
    市販仕掛けを併用しながら、ナイロンやフロロカーボンの糸を用いて、仕掛け作りの基本をマスターする。名手が提案する、編み付けを用いない仕掛けの作例集も収録。

    3編み付けを用いた仕掛け作り
    編み付けを徐々にマスターしながら現代の仕掛け作りを習得。掛けバリの巻き方や現場でのトラブル対応も紹介。

    4仕掛け作りの応用
    仕掛け各部の長さや太さのバランスを知り、より精密な仕掛けを作るためのコツをマスター。

    5名手の仕掛けに学ぶ
    現在活躍する名手の仕掛けを精密なイラストで紹介。細部の工夫も取り上げながら、読者が再現できるようにする。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    磯釣り&堤防釣りのフカセ釣り(エサ釣り)で人気が高いターゲットと言えば、日本全国で釣れるチヌ(黒鯛)。
    それも身近な湾岸の堤防でも大型(50㌢オーバー)が釣れるとあってチヌ釣り師の姿は年中耐えない。

    また、フカセ釣りという釣り方はエサ釣りの中でもゲーム性が高く奥が深い。
    言い換えれば、テクニックがものをいう釣りジャンル。
    ゆえに初級者から中級者が釣果をアップするために様々な疑問を持っている。

    それを解消できるような実践的な内容で迫る。

    【特集1】
    「名手に訊け! 」
    手軽な湾岸(堤防)での釣りこなし術&注目の遠投釣法の勘所をエキスパートに答えていただく

    【特集2】
    「魂のウキから探るステップアップ釣技」
    フカセ釣りの基本となる「中通しドングリウキ」、「オーソドックスな棒ウキ」、「環付き脚長ウキ」の3つのタイプのメリットから割り出すテクニックを解明

    【特集3】
    「これで安心“最強結び"」
    仕掛けつくりにおいて一番の悩みが、ハリとライン、ラインとラインなどの結び方。それらを手順写真でわかりやすく解説。

    【特集4】
    「お悩みをズバッと解決! 必釣Q&A」
    釣り方はもちろん、タックルやエサ、チヌの生態、などあらゆる疑問を解消。それらをQ&A形式で編集。
  • 『「子育ての最大のコツは何ですか」?と聞かれたら、私は迷わずにこう答えます。
    「まず、自分自身が育つことですよ! 」

    ほとんどの人が「えっ! 」と驚かれます。
    「子育てのコツ」といえば、普通は自分が子どもに対してどういう態度をとるか、どういう言い方をするか、などといったノウハウを指します。
    それに関する本は山ほど出ています。もちろん、その一つひとつのアドバイスは貴重であり、とても有効だと思います。
    しかしながら、それらをはるかに超えて、一般には知られていない、とても大切な秘密があります。

    「親や先生が、子どもを教育しよう、子どもを変えようと、子どもに向けていた視線を、自分の内面に向けた時、子どもは、はるかに光り輝いてきます」(まえがきより)


    人の意識が大きく変わり、人々の内面の変容が起こりつつあるこれからのティールの時代にふさわしい子育てのコツとは。まったく新しい時代に入った現在、「今の時代、子どもはあなたと同じように育ってはいけない! 」と、「ティール時代」の子育ての秘密について解説。
    親であるあなたが育ち、子どもも一層光り輝きよく育つという魔法の書!



    著者について
    天外 伺朗(てんげ・しろう)
    工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導し、また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。著書に、『「人類の目覚め」へのガイドブック』『実存的変容』、『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・共著)、『自然経営』(武井浩三・共著)、『幸福学×経営学』(小森谷浩志・前野隆司・共著)、『人間性尊重型 大家族主義経営』(西泰宏・共著)『無分別智医療の時代へ』(いずれも内外出版社)など多数。
  • 【内容紹介】
    高校サッカーの元監督が社長になって、瀕死のJリーグクラブを建て直した!!
    経験の無さも、業界の違いも克服した教育者の信念と勝負師の魂。
    2017年、J3降格。経営の大危機に陥ったザスパクサツ群馬。経営刷新が求められるも、社長の引き受け手がいない。
    そんな中、社長に押されたのが奈良知彦。
    教職者であり経営もプロサッカーも未経験。失敗すれば過去の名声に傷がつく。
    そんなリスクも覚悟のうえで社長を引き受け、組織を再生し2年でJ2に昇格させる。
    経験がなくても、業界が違って成果を上げた経営改革・人間育成。義理人情社長の人生最後の大勝負。

    ●目次・・・・・・・
    第1章「乾坤一擲」 人生最後の大勝負
    第2章元高校サッカー名将の会社改革
    第3章義理人情社長、就任1年目の完敗
    第4章前商魂のルーツ
    第5章教育者にして勝負師
    第6章男泣きのJ2昇格
    第7章一勝懸命

    関係者が語る義理人情社長の肖像
    山田耕介/清水慶記/笠原恵太/松本大樹/服部浩紀/渡辺広大

    奈良知彦(なら・ともひこ)プロフィール
    1954年11月8日、前橋市生まれ。前橋五中―習志野高―東海大。大学卒業後の1977年に前橋商業高に着任し、サッカー部監督に就任。全国高校サッカー選手権大会10回出場、2度ベスト4。前橋商業で27年間、サッカー部を指導したのち藤岡工業教頭、市立前橋教頭、校長を歴任。2018年2月からザスパクサツ群馬社長(株式会社ザスパ)に就任し、2019年にJ2復帰を果たす。

    ●著者紹介
    伊藤寿学(いとう・ひさのり)
    群馬県前橋市在住のフリー記者。ザスパクサツ群馬(当時ザスパ草津)が発足した2002年からサッカー取材を開始。県リーグから関東リーグ、関東リーグからJFL、JFLからJ2への昇格をすべて見届ける。現在、「群馬サッカーNEWS Gマガ」編集長をつとめるほか、サッカー専門誌「エル・ゴラッソ」、雑誌「サッカーダイジェスト」、Jリーグサッカーファンサイト「J’sgoal」、などスポーツ媒体を中心に寄稿。高校野球応援誌「月刊高校野球チャージ」で、首都圏の高校を広く取材している。構成・編集した書籍に『前育主義』 (山田耕介著 学研プラス)がある。
  • 【内容紹介】

    予約の取れない開運アドバイザーが教える 50000人を占ってわかった、お金が次々入ってくる本当の「金運」とは

    〇「金運の相がある人ほど、お金に恵まれない」という不思議 〇金運は、使わないと腐っていく 〇金運は「財布の中のお金」と同じ 〇金持ち菌を分けてもらうには 〇お金持ちに共通する言葉遣いとは 〇「お金はお金を連れてくる」という法則 〇才能は、「毎年必ず当たる宝くじ」とは 〇食後の「これ」が金運を招く 〇お金に好かれる日常習慣など

    ベストセラー「99%の人生を決める1%の運の開き方」 「50000人を占ってわかった 愛を叶える人 見離される人」に続く、第3弾!



    はじめに
    本書の使い方

    プロローグ 99パーセントの人が知らない「才能」と「金運」の話

    ●「金運の相がある人ほど、お金に恵まれない」という不思議
    ●自分の才能で金運を使っていく

    1章 見つける――人には「年齢の数」だけの才能がある

    ●才能を見つける準備を整える
    ●「五感への刺激」が、才能を見つけるきっかけになる
    ●好きだから努力できる、それが才能
    ●才能の「隠れ家」を探す
    ●才能は「人のご縁」のなかで使われる
    ●「金持ち菌」に触れよう
    ●「転職したい」となったら考えるべきこと
    ●父親をバカにする人は成功しない
    ●「何度でも立ち直れる」のも才能の力

    2章 進化させる――才能、ご縁、お金の良循環を作る

    ●まず、1つのことを極める
    ●「マンネリ化」を解決するには?
    ●お金は、自分が人に与える「三感」の対価
    ●逆境をチャンスに変えるもの
    ●「中身のないお金儲け」で才能は磨かれない
    ●才能、ご縁、お金の良循環を切ってしまうもの
    ●お金持ちに共通する言葉遣いとは
    ●宝くじが当たったらどうするか?

    3章 喜楽に生きる――人生はすべて「自分のため」

    ●大きく成功しても人生は続く
    ●死ぬまで幸せでいるために


    番外編 お金に好かれる日常習慣
    おわりに

    崔 燎平(さい りょうへい)
    北九州の経営者であり、占い開運アドバイザー。14年前に占いをはじめ、今までに5万人ほどを占ってきた。ときに優しく、ときに厳しく相談者に応え、生き方を変容させる占いで評判に。口コミで人気が広まり、今では北九州だけでなく全国から相談者が訪れ、予約がなかなか取れないことでも有名。著書に『99%の人生を決める 1%の運の開き方』『50000人を占ってわかった 愛を叶える人 見離される人』(内外出版社)。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】

    小児科専門医でアレルギー専門医の堀向健太さん、子育て中のマンガ家・青鹿ユウさんがコラボ。これまでのどんな本よりもわかりやすく、アトピー性皮膚炎の基本、スキンケア、薬物療法、悪化要因対策についてお教えします。


    【著者について】

    ほりむかい・けんた
    日本アレルギー学会専門医/指導医/代議員。鳥取大学医学部医学科卒業。様々な医学サイトで執筆しながら、SNSでも出典の明らかな医療情報の発信をしている。

    あおしか・ ゆう
    漫画家。夫と娘と猫と生活中。自身の経験、専門家から学んだことを「気軽にやさしく読めて、ちょっとためになる」をモットーに書いている。
  • 【内容紹介】
    30年間で10万件超のカウンセリング実績を持つ、最強の収納カウンセラーが教える「幸せになる片づけの習慣」です。

    「モノを捨てて、スッキリ暮らしたい」気持ちは、みな同じです。
    でも、なかなか部屋が片づかなくてイライラ。
    それは。モノがあふれているから。

    人には「捨てなさい」と言えるのに、自分は捨てられない。そういうことってありますよね。
    「片づけ」はまず、捨てることから始まります。捨てて、整理して、収納する。
    「しまう」のが目的ではなく、すぐに気持ちよく使えるのが、片づけの目的です。

    本書では、服やモノの買い方、捨て方、片づけの考え方から、誰でもできる具体的な収納テクニックを紹介します。

    「汚い部屋に幸せはやって来ない」と言います。
    部屋がスッキリ、使いやすくなれば、結果として、幸せが待っています。

    「お金が貯まる」「自分の時間ができる」「夫婦仲がよくなる」「健康になる」――片づけによって幸せを引き寄せることができるのです。


    PART1 「片づけ」で幸福になる人、 不幸になる人
    PART2 買い方を変えるだけで、 片づけがラクになる
    PART3 モノを捨てて減らせば、 気持ちよく暮らせる
    PART4 部屋スッキリ! モノが片づくたった一つの法則
    PART5 もう二度と散らからない「片づけ力」を身につける
    PART6 今日から始める! 「モノ別」賢い片づけテク


    【著者について】
    飯田久恵(いいだひさえ)
    収納カウンセラー。一般社団法人日本収納カウンセラー協会代表理事。日本の収納関係の法人で構成されている(社)日本片づけ整理収納協議会の名誉会員。整理収納は家事や仕事の効率をよくすることで時間を大切に使い、心地よい暮らしにつながることを確信し、日本で初めて整理収納をプロの仕事として確立させる。整理収納の理論「アクション数」「収納指数」「モノが片付く5つのステップ」などで収納の方法や考え方を見える化(数値化)する。大手企業の収納コンサルタント、講演、収納講座やセミナーを行う。NHK「ためしてガッテン」、Eテレ「明日も晴れ! 人生レシピ」など出演。著書「整理収納の法則」「捨てる快適生活」(三笠書房)、「一流の収納術」(ぱる出版)など多数。
  • 【内容紹介】
    国内初のバス釣り専門携帯サイト「ルアーマガジンモバイル」で圧倒的アクセスを誇った大人気連載“田辺哲男のマイ・ ビッグゲーム” が、9~11月の秋編と12~2月の冬編、トータル25 パターン+αを一冊にまとめて単行本化!
    なぜそのルアーを選ぶのか?どんな場所で有効なのか?使い方は?パターンを機能させるために必要なキーワードを 軸に据え、編集スタッフのナビゲーションによる読みやすいテキストとわかりやすいイラストで完全詳解。


    【著者について】
    田辺哲男(たなべ・のりお)。1958年生まれ。'80年代初頭に単身渡米し、本場のバスフィッシングを吸収。帰国後、現地で学んだ、この釣りの最も基本となる理論“パターンフィッシング”を提唱し、日本のアングラーに多大なる影響を与えた。国内トーナメントで数々のビッグタイトルを獲得し、'93年には世界最大のバス釣り組織「B.A.S.S.(バス・アングラーズ・スポーツマン・ソサエティー)」のトーナメントにおいて、外国人初の優勝を飾る。近年は自らのブランド『ノリーズ』のタックル開発に注力、なおも進化を続けるレジェンドアングラーだ。
  • 内容紹介
    子育ては楽しいもの。でも、親子に不寛容な風潮や育児デマなどによって、不安や迷いを抱える保護者は多いでしょう。そこで小児科専門医で二児の母である著者が、日々頑張っている保護者のみなさんに「ポイントを押さえたら、だいたいでいいんだよ」と伝える本です。


    もくじ

    はじめに

    第1章 子育てをもっとラクに
    出産の痛みや苦労と、子どもへの愛情は関係ない
    なんでも親のせいにできる“愛情不足”はスルーして
    “3歳児神話”はもう古い! 保育園に預けても大丈夫
    子連れ出勤ではなく、働き方改革が必要です
    父親も育児参加できるよう排除しないで後押しを
    “スマホ育児”批判は、あまり気にしなくていい
    ベビーカー論争の結論は!?自由にお出かけしよう
    祖父母世代と親世代のギャップの埋め方とは

    第2章 心配になりがちなこと
    赤ちゃんを寝かせて、産後うつを予防するには
    泣きやまないのは、親の対応のせいじゃない
    手のひらや足の裏のほくろは、病気のしるし?
    「どうして食べないの!?」と自分と子を追い込む前に
    大きい、小さい、やせている……、それぞれの発達の悩み
    発達は早いほどよくて、英才教育は必要なもの!?
    子どもの服は薄着がいい? それとも厚着がいい?
    日々のボディケア、どこまでやるべきか

    第3章 よくある子育てのデマ
    その育児情報サイト、本当に正しいでしょうか?
    “〇〇フリー”は、必ずしもいいものとは限らない
    9時に寝ないとキレる子になる……わけがない!
    根拠のない“母乳信仰”に追いつめられないで
    子どもが摂っていいもの、いけないもの(飲みもの編)
    子どもが摂っていいもの、いけないもの(食べもの編)
    離乳食の開始を遅らせたら、アレルギー予防になる!?
    ワクチンは怖いというデマはどうして生まれる?
    インフルエンザワクチンに効果があるかどうか
    なるべく薬を飲まないほうがいいと言うけれど……

    第4章 小児医療の正しい知識
    子どもの医療についての正しい情報はどこにある?
    小児科なのか他科なのか、迷ったときには……
    見つけておけば安心! 頼れるかかりつけ医
    小児科での“聞き忘れ”、どうしたらなくせる?
    くり返し風邪をひいても心配しすぎないで
    急に発熱したときも、慌てず対処するために
    子どもの嘔吐下痢症は、とても身近な病気です
    子どもが便秘のときに家でしてあげられること
    薬について守ってほしいルールがあります
    感染症からの回復後、登園・登校はいつから?

    おわりに
  • まえがき

    第1部
    日常生活の中でのちょっとした気付き、小さな一歩

    1章「いいも悪いもないですよ!」
    2章「自己否定」の無限ループ
    3章「怖れと不安」狂詩曲
    4章「正義と悪」のパターン化
    5章「コントロール願望」を自覚する
    6章 失敗がなくなる「魔法の祈り」
    7章 計画や目標を捨ててみよう!
    8章 無責任のススメ
    9章「自分軸」を取り戻す!
    10章 恋愛の深層構造をひも解く

    第2部 少し本格的な修行をしてみよう!
    11章 鳥の瞑想
    12章「天敵」が消える魔法の瞑想
    13章 親殺しの瞑想
    14章 メンタルモデル瞑想
    あなたのメンタルモデルを探るアンケート
    15章 天外塾の概要
    むすび

    巻末資料1:人間の意識の成長・発達のサイクル
    巻末資料2:「実存的変容」が深まった人の特徴
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最新の肌科学から、これまでの思い込みが間違っていることがわかっています。
    あなたが使っている高級化粧品、それもムダですよ! !

    「美白化粧品でシミはなくならない」
    「コラーゲンは肌から吸収されない」
    「ヒアルロン酸で皮膚は若返らない」こと、知ってましたか?
    化粧品に頼らずに、美肌になる方法――それが「水洗顔+ワセリンを塗るだけ」のシンプルケアです。
    ワセリンのメリットは、保湿力、安心・安全、雑菌の侵入を防ぐ、劣化しにくいこと。
    天然成分だから肌に優しく、老若男女問わず使えるのも魅力的です。
    コスパ抜群で気にせずたっぷり使えるのも嬉しい。

    今、スキンケアの助っ人として、大変注目されています。
    そこで、本書では、皮膚再生医療の名医が、水とワセリンだけの美肌術をわかりやすく紹介しています。


    1水洗顔が美肌への近道
    2洗顔後、水分はしっかりとる
    3ワセリンは肌に浸透せず、肌を守る
    4ワセリンは少量を押さえるように塗る
    5カサカサ唇にもワセリンは有効
    その他、肌トラブルの解消法、美肌をつくる生活術も、イラスト入りでていねいに解説しています。
  • 「マジ、どん底……」(マジどん)と、あきらめてはいけません。

    本書は、古今東西の実業家、哲学者、芸術家、芸人、アスリートなど一流の人に学ぶ、“どん底""から抜け出して、""成功""を勝ち取るための自己啓発書です。どん底の暮らしでも人生を変えるチャンス(きっかけ)は、身近にあります。人との出会い、本、電話、メール、そして何気ない一言。街中には、いくらでも転がっているものです。ただ、ほとんどの人は、それに気づかないだけ。

    この本では、そのチャンスをつかむコツを、一流の人の実話エピソードと名言から学んでいきます。今注目の渋野日向子、大谷翔平選手から、アマゾン創設者のジェフ・ベゾス、楽天の三木谷浩史、宮崎駿監督、小山薫堂、タモリ、赤塚不二夫、テリー伊藤、春風亭昇太、司馬遼太郎、ニーチェ……。悩みや不安を抱えるあなたの心を救ってくれる1冊です。
  • 内容紹介
    ポジティブでパワーあふれる著者が、20~40代女性の恋愛相談に回答! 恋愛以前でも、片思い・失恋中でも、道ならぬ恋をしていても、恋愛中でも、婚活中でも、結婚後でも、きっと役立つアドバイスが見つかる一冊。



    もくじ

    はじめに

    第1章  恋愛以前

    1・彼氏がいたことがありません。恋愛はしなきゃいけないもの?
    2・自分に自信がなくて恋愛できません。どうしたら、私は恋愛できるでしょう?
    3・理想が高すぎて恋愛も結婚もできません。現実逃避してばかりの私に喝を!
    4・驚くほど男運がないのはブスだから? ひどい男とばかり付き合ってきました
    5・いつも恋愛で頑張りすぎてしまう。自分の気持ちに正直になるには?

    第2章  片思いと失恋
    1・片思いし続けて4年。思い続けるべきか、それとも、やめるべきか。
    2・素敵な彼を喜ばせたい! 好きバレせずに好意を伝える方法はある?
    3・お酒の力を借りてしつこく告白したら嫌われました。諦め方を知りたいです
    4・失恋後、ああしていたら、こうしていれば、とタラレバな後悔をしています
    5・好きな人は、とても大切な男友達です。この気持ちは伝えるべき? 隠すべき?
    6・1年も付き合ったのにスキンシップがないまま別れて、自信喪失しました

    第3章  道ならぬ恋
    1・遠距離の彼氏には彼女がいます。近場の彼氏も作ったけれど満たされません
    2・新しい彼女のいる元彼を好きになり、“都合のいい女""になってしまいました
    3・ファンとの恋愛はご法度の芸能関係の彼。どうしたら諦められるの?
    4・片思いの既婚男性を困らせたけれど、また普通に会話できるようになりたい!
    5・子持ちの既婚男性と3年不倫しています。別れるべき? 信じてそばにいるべき?

    第4章  恋人との関係
    1・彼が好きすぎて重い女になりました。依存しないためには、どうしたらいい?
    2・連絡をくれない、好きと言ってくれない、そんな彼と遠距離恋愛しています
    3・女性声優のライブに行く彼を許せない。我慢すべき? それとも伝えるべき?
    4・彼氏が他の女の子とイチャつきます。浮気されないかどうか心配です
    5・まだ好きだけど、別れるべき? いつも怒鳴る彼と半同棲しています
    6・24歳上の人と付き合っています。周囲から祝福されなくて悲しいです

    第5章  結婚したい
    1・彼と結婚したいのですが、どうしても恥ずかしくて話題に出せません。
    2・結婚を急かされるのが嫌な彼の押し方、焦らないで待つ方法を知りたい!
    3・結婚して専業主婦になりたいけれど、彼にはお金がない。愛があれば大丈夫?
    4・“理想の奥さん像""だという私と結婚してくれない元彼。どうしてなの?
    5・男女や結婚などについて、価値観が古い彼との結婚は諦めるべき?

    第6章  結婚してから
    1・入籍をしたら「本当にこの人でよかった?」と不安になってしまいました
    2・夫を愛しているのに、会社の先輩が気になります。この気持ちをどうしたら……
    3・彼のことが大好きで嫉妬深く、不倫を心配してしまうところを直したい
    4・W不倫から抜け出したいのにできない。どうしたら元の状態に戻れるの?
    5・結婚前の浮気を許したはずだったのに、日に日に憎む気持ちが出てきました
  • たったの「5秒の思考」で未来が変わる。

    目の前で問題に直面(=コンフロント)した。
    「やらない理由を考える」5秒か。
    「どうすればベストかを考える」5秒か。
    あなたはどちらの5秒を選びますか。


    ディズニーとUSJの現場で人財育成に関わり、V字回復を担った著者が、
    最高の成果を出すための方法「コンフロント・メソッド」を解説します。

    コンフロントとは、「直面する」ということ。
    ビジネスや人生の様々の場で直面する問題。その問題に直面(コンフロント)した瞬間、
    ベストな選択をするために、4つのクセ(感情、思考、口グセ、行動)を理解し、
    それを正し、ベストな解を導き出す方法、考え方を解説します。



    ■目次

    プロローグ――たった「5秒の思考」で未来が変わる
    ・「問題」を「課題」に変える力をつけよう
    ・人類史上最大級のミッションを叶えた考え方
    ・問われているのは、「自分は何者なのか」…?ほか


    1章 「感情」がすべてを決めている
    ・「まさか」のときに、どう反応するか
    ・自分のご機嫌は、自分でとる
    ・「満足」と「幸せ」は違う…ほか


    2章「思考」のクセを変える
    【思考グセ11の質問チェックリスト】
    ・大半の仕事は、「相手の困りごとを解決する」もの
    【 処方箋1――「あり方」を定める】
    ・「手順」と「基準」、「やり方」と「あり方」
    ・なぜ、マクドナルドでは10分も待てないのか
    【処方箋2――「マジック」を探る】
    ・ウォンツ、ニーズ、マジック!
    ・タクシーがあるのに「ウーバー」が普及した理由…ほか

    3章「行動」のクセを変える
    ・強い者より、変化しつづけられる者が勝ち残る時代
    ・「ストーリー思考」で行動する
    ・「マジカル4」――今日、何を優先的にやるか
    ・「本気スイッチ」を入れる法
    ・「いいとき」ほど振り返ったほうがいい理由…ほか


    4章「言葉」のクセを変える
    ・「できない」と言わなくなる
    ・「限界言葉」がなくなる
    ・感情に任せて言葉を発しなくなる
    ・人の成長は5段階…ほか


    5章 圧倒的に「選ばれる人」になる
    ・すべてが「当たり前」に「圧倒的」になっていく
    ・あなたが変われば、周りも変わる
    ・エピソード――「案内板」のないホテル
    ・エピソード――社会人の心得が身につく教習所…ほか

    エピローグ
  • 1,188(税込)
    著:
    福辻鋭記
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「馬油」に秘められた驚くべきパワーと、そのすごい効能・効果、使い方をやさしく解説した美容・健康書です。

    馬油は中国から伝えられ、昔から、やけど、肌荒れ、ひび、切り傷、痔などの民間治療薬として広く知られていますが、最近では美容オイルとしても脚光を浴び、静かなブームとなっています。
    ●美肌をキープ(シミ・シワ・日焼け・ニキビ・肌荒れ)
    ●育毛を促進(抜け毛・白髪・フケ・かゆみ・ダメージ髪)
    ●皮膚を守る(やけど・湿疹・切り傷・あせも・水虫)
    ●痛みを和らげる(肩こり・腰痛・ひざ痛・打撲・ねんざ)
    ●炎症を抑える(口内炎・鼻炎・花粉症・痔・ぜんそく)
    ●体の不調に(冷え性・便秘・めまい・耳鳴り・不眠)など、馬油のバイブル本ともいえる待望の1冊です。
  • 今、明治維新と第二次世界大戦の敗戦後に匹敵するパラダイムシフトが起こりつつある。
    このふたつの変化は、外側から引き起こされた外部要因のパラダイムシフトだったが、
    いま、私たちが直面している大変容は、内部要因、つまり、個人の意識の変容だ。 自律分散型の新しい組織運営、企業経営が生まれ始めている今、
    これからやってくる「ティールの時代」には、そのような経営者、
    リーダーたちの個人の意識の変容、「実存的変容」が求められている。

    フレデリック・ラルー『ティール組織』で触れられる、
    個人の意識の成長・変容についての記述について、より深く探究し、
    ティール組織へと至る道筋に迫った、経営者・リーダー層の必読書。

    人類が生まれ変わり、そして、経営も生まれ変わる。
    経営者の「メンタルモデル」別のティール組織の様相など、
    これまでの経営の常識をはるかに超える、次世代の組織運営の地平を拓く予言の書!

    『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・天外伺朗共著)、『自然経営』(武井浩三・天外伺朗共著)に続く、
    人と組織の進化を探究する天外伺朗の三部作、完結編!


    巻頭言1 ティール組織への旅路を始めるすべての人に届けたい(嘉村賢州)
    巻頭言2 私の「実存的変容」(武井浩三)
    巻頭言3 なぜ今、集合的な「実存的変容」が急務なのか(由佐美加子)

    まえがき

    1章 F・ラルーによる「実存的変容」の記述

    2章 癌 が自然に消える「実存的変容」
    ソニー時代にチクセントミハイの「フロー理論」に出会う
    フロー理論と実存的変容

    3章 無意識に潜むモンスターたち
    自我(エゴ)とは
    シャドーの投影
    シャドーによる「戦いのエネルギー」
    「戦いの人生」
    「実存的変容」を深層心理学的な視点から解説する
    アーティストたちの「実存的変容」
    世の中全体が「実存的変容」に向かっている
    旧来型のオレンジ型運営から変容できない大企業
    グリーンの組織でも鎧をまとっている
    「死の恐怖」を味わうと「実存的変容」を起こしやすい理由

    4章 「 実存的変容」への道のり
    意識の階層構造の是非
    意識の成長・発達のサイクル
    意識の成長・発達に関する詳しい解説
    人間の意識の成長・発達
    「分離」のプロセス
    共依存関係だったかつての日本型経営
    「中期自我」「アンバー」の特徴
    依存を脱し「後期自我」へ
    「オレンジ星人」(「後期自我」に達した人)の特徴
    そして「統合」へ

    5章 「 不良社員」と、やくざ的「フロー経営」
    「不良社員」の宝庫だったソニー
    「不良社員」の上司の元なら「不良社員」が活躍できる
    「親分・子分」の関係でもフローに入る理由
    ソニーでのCD誕生秘話
    「親分・子分」の「フロー経営」
    ラルーの組織の段階構造を再定義する

    6章 天外塾と鳥の瞑想
    「エンプティ・チェア」ワーク
    実存的変容へ向かう塾生たち
    鳥の瞑想

    7章 メンタルモデル瞑想法
    人間の内的世界が外側の現実を創り出している
    メンタルモデルとは
    2つの回避行動「克服」と「逃避」
    経営塾で見られる「怖れと不安」の実例
    メンタルモデルごとに起こる「不本意な現実」
    メンタルモデルごとの「回避行動」のパターン
    メンタルモデルそれぞれの特徴
    あなたのメンタルモデルを探るアンケート
    統合すると見えてくる「ライフミッション」
    私のライフミッション
    メンタルモデルごとの「ティール組織」
    「ライフ・タペストリー」とは
    メンタルモデル瞑想とは

    8章 「ティールの時代」が来るぞっ‼
    「オレンジの時代」から「ティールの時代」へ
    「実存的変容」を起こした実例
    「実存的変容」が深まった人(ティール星人)の特徴
    「ティールの時代」に起こること

    9章 宇宙の流れに乗る生き方
    「明け渡し」の実例
    深澤里奈子のレポート
    インディアン・スタイルという神秘
    予期せぬ幸運が次々と舞い込む
    「宇宙の流れに乗る」生き方
    『ティール組織』に見る「宇宙の流れに乗る」生き方のヒント

    あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    手の指が変形して痛い! それ、ヘバーデン結節です!
    ~推定患者300万人。原因は不明。40代以上の更年期の女性に多く発症~

    ◆ヘバーデン結節は、手の指の第一関節に起こる疾患です。
    「指先が痛くなってきた」「少し変形してきた」「コブができた」――放置して悪化すると、◎食器を洗うとき、お皿を指先で持つと痛む ◎力が入らずペットボトルの蓋が開けられない ◎財布の小銭を出すときに痛い ◎バッグからものを出すときに痛い ◎パソコンのキーボードの文字を打つときに痛む ◎缶のプルタブが思うように引けない ◎包丁がしっかりと握れない ◎見た目が悪く気になる etc.
    本書では、100万人超の診療実績を持ち、“ゴッドハンド”とも呼ばれるカリスマ治療家が、このヘバーデン結節の予防からセルフケア、改善法を詳しく解説していきます。

    <目次>
    第1章 ヘバーデン結節が増えている⁉
    ・ヘバーデン結節は放置されがちな指の疾患
    ・関節リウマチと間違えやすいので注意して
    ・放置すると不便&不快な日常生活になる!
    ・ヘバーデン結節は女性に多く発症する
    ・ヘバーデン結節はこれからどんどん増える!?

    第2章 ヘバーデン結節はどうしてなるの?
    ・指の過度な使い過ぎがヘバーデン結節の原因!?
    ・女性ホルモンの関連もいわれている
    ・初期症状は第1関節の痛み、腫れが一般的
    ・第1関節が壊れてコブや変形につながる
    ・症状のあらわれ方は個人差が大きい
    ・痛みをやっかいにしている原因があった
    ・納得のゆくクリニック選びが肝心

    第3章 ヘバーデン結節と手指疾患のセルフケア
    ・適切なケアで進行を食い止めることができる 
    ・湿布や絆創膏で第1関節を固定する
    ・ストレッチやマッサージで第1関節を守る
    ・全身の血行改善で症状は緩和する
    ・全身の血行をよくする体操
    ・首の血行をよくする体操
    ・セルフケアは予防にもつながる
    ・閉経期以降の女性には手指の疾患が多い

    第4章 ヘバーデン結節がよくなった体験例
    ・症状には個人差があるので、オーダーメイド的な対処を

    第5章 ヘバーデン結節の効果的な治療法
    ・消炎鎮痛薬で痛みをコントロールする
    ・日常生活に支障が出たら手術も選択肢のひとつ
    ・ホルモンバランスを整える成分も注目されている
    ・体外圧力波治療は即効性が期待できる!
  • 会社は生命体――。だから、進化し続ける。

    固定化されたヒエラルキー型の組織運営から、自然の摂理に則った「自然経営」へ。

    これからの自律した組織のつくり方。

    日本でどこよりも早くティール型組織を構築した「ダイヤモンドメディア」創業者・武井浩三氏と、元ソニー天外伺朗氏による、「ティール組織」の実践編!


    1章 武井塾のイントロダクション

    2章 理念も事業計画もない生命体的な会社
    ダイヤモンドメディアという会社
    上司部下なく会社の情報はすべてオープン

    3章 ダイヤモンドメディアではカオスが常態
    組織を生き物としてデザインする
    組織づくりと街づくりの共通点 ほか

    4章 ポリモルフィックネットワーク(多形構造)を武井浩三が目指す
    転職をサポートする「Tonashiba」
    役割を固定させない ほか
    5章 組織の自浄作用
    責任を追及してもわからない組織
    人それぞれのメンタリティに合わせて

    6章 自己組織化の三要素
    経営者という立場を必要としない組織

    7章 権力の流動性。でも残存パワーがうっとうしい!
    会社とは何か、法人とは何か
    自分ごとになるためには情報の透明性が必要 ほか

    8章 日本流のティールを皆で開拓しよう!
    見える化する
    メンタルモデルとティールの関係性 ほか

    9章 メンタルモデルごとに「ティール組織」が異なる
    トップダウンかボトムアップか
    ティールにもさまざまなスタイルがある ほか

    10章 給料をどう決めるのか?
    雇用とアウトソースについて
    給与の決め方について ほか

    11章 給料をオープンにする。大切だがなかなかでき難い!
    給与を公開できる会社、できない会社
    人事評価について ほか

    12章 給料バブルから多くを学んだ
    給与バブルをなくすために
    給与制度のガイドライン

    13章 給料決定に必要な心理的配慮
    給与が下がることについて
    業務委託料について ほか

    14章 意識やパラダイムより、組織の構造・環境を変える
    ティール的な給与の考え方
    給与をオープンにすると ほか

    15章 情報公開のセオリーと実務
    理念で混乱する現場
    社長の給与も公開するのか
    負債も分散するのか ほか

    16章 個人の意識の成長・発達とティール組織
    実存的変容を起こすと運がよくなる

    17章 開放性のキーは「1on1」と「人だまりスペース」
    情報の透明性が最も重要
    ダイヤモンドメディアの1on1の実際 ほか

    18章 言語化すると失われるものがある!
    目に見えないものは言語化できない

    19章 新規ビジネスが自然に立ち上がる!
    ティール組織だと新規事業が自然発生的に生まれる
    情報の共有の仕方

    20章 「権力」は構造が与える力。それをなくす!
    年功序列の考え方について
    決済権と人事権という権力 ほか

    21章 会社の内と外の境界を淡くする
    これからの資金調達のあり方
    ティール組織になるためのプロセス ほか

    22章 次世代の会社を現行法のなかで実現する!
    権力を無効化するために
    責任の所在について ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小児科専門医が、ワクチンとは何か、どんな成分が入っているのか、どんな病気を予防できるのか、どんなメリットとデメリットがあるかなどについて、できる限り「正確に」、さらに「易しく」「優しく」解説した一冊。

    もくじ
    はじめに

    予防接種のウワサ、ウソ・ホント?①
    医師は自分の子にワクチンを接種しない?

    第1章 予防接種の誕生と歴史
    Q1 予防接種はどうして生まれたの?
    Q2 日本での予防接種の始まりは?
    Q3 予防接種を進めるうえで問題はなかったの?
    Q4 学校で集団接種をしなくなったのはなぜ?
    Q5 予防接種で根絶できた感染症はある?

    予防接種のウワサ、ウソ・ホント?②
    ワクチンの接種は「義務」ではない?

    第2章 ワクチンの種類と成分と仕組み
    Q1 ワクチンには、どんな種類がある?
    Q2 それぞれのワクチンは、どんな感染症を防ぐの?
    Q3 ワクチンは、どこで作られているの?
    Q4 ワクチンは、どうやって作られているの?
    Q5 ワクチンには、どんな成分が含まれている?
    Q6 ワクチンが感染症を予防するのはなぜ?
    Q7 ワクチンより自然感染のほうがいいのでは?
    Q8 接種したい人だけがしたらいいと思うのですが
    Q9 ワクチンの効果はどうしたら確かめられる?
    Q10 ワクチンを接種するメリット、デメリットを教えて

    予防接種のウワサ、ウソ・ホント?③
    ビル・ゲイツ氏が人口を削減しようとしてる?

    第3章 予防接種の疑問と不安
    Q1 副反応ってどういうものなの?
    Q2 副反応が怖くてワクチンを打てません
    Q3 なぜ周囲にない感染症のワクチンが必要なの?
    Q4 ワクチンの接種は遅らせたり早めたりしたらダメ?
    Q5 予防接種の効果っていつまで続くの?
    Q6 自閉症の原因になると聞いて不安です
    Q7 アレルギーがあるから心配です
    Q8 ワクチンは医師とメーカーのためにあると聞きました
    Q9 ワクチンは不要だと言う人がいるのはどうして?
    Q10 予防接種のこと、どうやって調べるべき?

    予防接種のウワサ、ウソ・ホント?④
    MMRワクチン告発映画は圧力に屈した?

    第4章 実際に接種するとき
    Q1 ワクチンの接種スケジュールを教えて!
    Q2 定期接種と任意接種ってどう違う?
    Q3 旅行や留学のときに必要なワクチンは?
    Q4 インフルエンザワクチンは効かない?
    Q5 すでにかかってしまった感染症のワクチンは不要?
    Q6 同時接種をしても大丈夫?
    Q7 ワクチンは接種直後から効果があるの?
    Q8 ワクチン接種前後に気をつけるべきことは?
    Q9 副反応ってどんなものがあるの?
    Q10 副反応が起こったときに補償を受けられる?

    予防接種のウワサ、ウソ・ホント?⑤
    予防接種をやめても感染症は増えない?

    第5章 予防接種をできない、したくないとき
    Q1 家族が予防接種に反対して困っています
    Q2 これだけは接種したほうがいいというワクチンは?
    Q3 ワクチンなしで感染症を防ぐにはどうしたらいい?
    Q4 予防接種は不要という証明書をもらいました
    Q5 やっぱり予防接種したいと思ったときはどうすべき?

    おわりに
    利益相反について
  • 【内容紹介】
    本当の自分を知る。
    そして、ありのままで生きる。
    その美しさに目覚めてほしい――。

    【本当の自分に出会い、ありのままに生きるための技術。それがメンタルモデル】

    メンタルモデルとは、
    由佐美加子氏が1000人を超えるセッションを通して得られた、人間がその生き方を制御しているプログラムのこと。

    メンタルモデルは4つあり、どれかひとつに誰もが当てはまると言います。

    4つの「メンタルモデル」とは――。

    A 価値なしモデル「私には価値がない」
    B 愛なしモデル「私は愛されない」
    C ひとりぼっちモデル「私は所詮ひとりぼっちだ」
    D 欠陥欠損モデル「私には何かが決定的に欠けている」


    このメンタルモデルを理解できると、
    この人生であなたがどんな世界をもたらしたいのか、という願いや使命が見えてきて、
    ありのままに生き、その喜びの中で生きられると言います。

    では、どのようにメンタルモデルを見つけるのでしょうか。

    それは、心の奥にある「本当の痛み」を見つめること。それに気づくことだけです。

    じつは、人間は、この「本当の痛み」を感じないよう、その痛みを「克服」しようと仕事に打ち込んだり、あるいは「逃避」したりして、人生を費やしています。

    しかし、いくら克服しようとしても逃避しようとしても、「なんだかうまくいかないな」「同じところでつまずくな」といった「不本意な現実」は、あなたに次々に訪れます。

    この痛みを回避せずに感じることで、自身のメンタルモデルを理解し、「自分が本当に求めていたもの」に気づき、人生のミッションを実現させるために、あるがままに生きることができる、と言います。


    本書は、このメンタルモデルを発見していく実際のセッションを紹介する第1部と、第2部では、由佐美加子氏・天外伺朗氏による、メンタルモデルの解説とその見つけ方のほか、2人のライフ・タペストリー(人生の物語)を通して、メンタルモデルの理解をさらに深められる内容になっています。

    自分を発見し、これからの新しい生き方のヒントになる「メンタルモデル」。あなたの大切なパートナーやビジネスのマネジメントの現場でも活かせる、人間理解を深めてくれる内容です。
  • 【内容紹介】
    強い、弱い、きれい、汚い……、
    すべての存在をあるがままに
    命がけで肯定した天才と
    その天才を生み育てた「母」の物語


    3人の「かあちゃん」が大好きだった 赤塚不二夫のすべて


    天才・赤塚不二夫。赤塚は、無防備な幼児だった。
    3人の『母』がそれを理解し、補い、支え、天才を育てた。

    実母、りよは、十歳の長男(赤塚)を筆頭に4人の子どもを連れ、満州から1人、引き揚げてきた。
    漫画と接する機会を与え、漫画家を志した赤塚を応援した。

    最初の妻、登茂子は、アシスタントとして、妻として、出世作『おそ松くん』を共に描き、
    プロとしての漫画家・赤塚不二夫を育てた。

    そして二番目の妻・真知子は、アルコール依存症になり、がんも患うなど、
    どん底に落ちた赤塚を世話女房として復活させ、その命をつないだ。


    3人の「母」を通して描く、知られざる赤塚不二夫の物語。
  • 【内容紹介】
    「世界一受けたい授業」でも大反響!!
    人口3万5000人弱の小さな町にある普通の公立高校・熊本県立大津高校。
    時間は有限、使い方は無限。24時間をデザインするサッカー部の1日の練習は100分。
    当たり前のことを人並み以上にやり抜く、「凡事徹底」の理念のもと、同校をインターハイ、高校選手権の常連に育て上げ、巻誠一郎、土肥洋一、谷口彰悟、車屋紳太郎、植田直通など、50名近くのJリーガーを輩出してきた名指導者・平岡和徳監督のチームマネジメントと人づくりに迫る。

    【目次】
    はじめに――小さな町の、普通の公立高校で

    教師・平岡和徳の指導哲学 

    1……ゼロから1を創る
    凡事徹底/大津サッカー部の目指すところ
    2……24時間をデザインする
    1日は有限、使い方は無限/「学校のモノサシ」を変えた朝練習/練習時間は100分/常識にとらわれない考え方をしてみる
    3……個性を伸ばす
    ストロングポイントを磨く――ハンカチの例え/本物に触れさせ、折れない節をつくる/杭も出過ぎれば打たれない
    4……安心できる場所を作れているか?
    オープン・マインドの姿勢とプレーヤーズファースト/チーム編成はオーケストラ/指導者も成長し続けなければならない

    サッカー人・平岡和徳のルーツ
    1……2つの出会い
    先輩に憧れてボールを蹴りはじめた/「平岡って子は、他の子と少し違ってる」/セルジオ越後からの「宿題」
    2……勘当されて、東京へ――古沼貞雄との出会い
    東京からの1本の電話/全ての土台にある帝京時代/「父に認められたい」という思いが、エネルギーになった
    3……筑波大学へ進学――田嶋幸三との出会いと、指導する立場への開眼
    ドイツ帰りの田嶋幸三が持ち込んだ「お土産」/教育実習を通して、背中を押される/故郷、熊本で教員に
    4……教師生活のスタート
    外れた「思惑」がプラスに働いた/熊本を制したからこそ見えた「もっと高い山」

    大津高校サッカー部・前史
    1……県内初の体育コース設置
    活気ある学校にという、OB校長の思い/強化種目は、サッカーとバスケット
    2……弱小公立校にやってきた「助っ人集団」
    手作りの強化/「大津町って、どこ?」から4ヶ月後の初タイトル/キャプテンの苦悩
    3……初めて開けた全国への扉
    勝てる確率は「1%」/耐えてつかんだ初優勝
    4……「大津、また来いよ!」
    惨敗――厚かった全国の壁/熊本、戦国時代へ突入
  • 【内容紹介】
    九州の小さな町の公立高校のサッカー部を全国大会の常連に育て上げ、50名のJリーガーを輩出。
    市の教育長も務める著者が語る、子供が夢中になって取り組む姿勢を引き出し、よりよく生きる力を育む教育法。
    サッカーの枠を超えて、保護者、教員、スポーツ指導者、全ての人に通じる、大人も子供も成長できるバイブル。

    【目次】
    はじめに 私の年中夢求 平岡和徳
    第1章 家庭で育てる
     生活習慣がすべてのスタート/「言われてやる」から「自主的にやる」、そして「夢中になる」へ/目と耳を鍛えることの意味/感動する心と感謝の心/ホンモノを見せる/失敗から学び、失敗を糧にする/水を与えすぎてはいけない/「大丈夫?」と聞かない/1日は有限、使い方は無限。だから「24時間をデザイン」する/24時間のデザイン力を上げることが、チャレンジにもつながる/夢を膨らますことができる環境を
    第2章 学校と育てる
     職業は教師。仕事は人づくり/職員室というクラス/教育現場に求められる、「可視化」「共働化」「効率化」の「3K」/「can not」を「can」にする/ICT教育が進むからこそ、「徳」「体」が大切になる/宇城市で取り入れている「5つの心得」/学校は1つのチーム/部活動が果たしてきた役割と、これから/文化系の部活にも、体育系と同じような配慮が必要/自分で考えるから、進路も自分で選択できる/「本気のオーラ」が、「心に火をつける」/一生懸命は、格好いい!/自分や他人を「責める」のではなく、問題を「攻める」

    第3章 地域と育てる
     安心・安定できる環境をどう作るか/複数の大人の目で子ども達を見る、熊本版「コミュニティ・スクール」/地域ごとに特色を打ち出す/教育行政も、進化のためには変化が必要/人材育成にも「ストーリー」を描く/「外を見る」ことの重要性/地域における学校やスポーツ、文化の役割/魅力ある学校、地域とは/地域に役立つ人材育成/子ども達の未来に触れているか?
     おわりに サッカーの枠を超えて 井芹貴志
  • 世界140の国と地域、国内2400の道場で愛好される合気道。稽古の根底にある高邁な思想。試合・競技はなく、稽古・鍛錬を通じ、互いに尊重しあうことで磨かれる真の強さ。世界で共感される合気道の技と心を宗家・植芝守央道主が説き明かす。

    ●目次
    1・歴史――合気道のあゆみ
    一つ一つの積み重ねから
    合気道開祖・植芝盛平
    「開かれた合気道」――吉祥丸二代道主の想い
    初めての公開演武
    出版による普及・啓蒙
    組織の拡大
    世界に広がる合気道――銀の架け橋

    2・稽古とこころ
    武は愛なり――現代に生きる武道
    合気道練習上の心得――「練習は愉快に実施するを要す」の意味
    稽古法そのものに合気道の理念がある
    素直であること
    構えと間合い
    基本の体捌き――入身・転換・転身・転回
    表技と裏技
    呼吸力と呼吸法
    天地と一体となるということ――自然の理に逆らわない
    技の稽古を通じて体を練る
    稽古を積み重ねた先に発揮される総合的な力
    基本に極意がある
    硬い稽古と柔らかい稽古
    技に完成はない
    なんのために稽古をするのか
    合気道に試合はない
    日本の心
    合気道の稽古法「気形」
    形を繰り返した先に個性が輝く
    合気道の修行は合気道だけでいい
    審査も演武も普段通りに
    合気道で強くなれるのか?
    礼に始まり礼に終わる
    即結果を求めず
    先人を敬うということ

    3・道 統
    祖父・植芝盛平
    父・植芝吉祥丸
    ともに道を歩む姿勢
    一日一度、本部道場の稽古には植芝の人間が立つ
    直系が道統を継ぐということ
    道場という文化
    合気道本部道場
    決意
    指導のはじまり
    厳しい時代を乗り越えた強さ、おおらかさ
    最大の試練を感じた時
    道主継承
    和を実践していくこと
  • 彼氏ができた!結婚できた!の声、続々!
    九州発!予約の取れない占い開運アドバイザー崔燎平の第2弾!

    出会い、恋愛、結婚、夫婦関係、嫁姑問題…
    あなたは知らずに「愛」を逃していませんか?
    ・自分を大切にしてくれる男性の見極め方
    ・好きと愛の違いを知らずに離婚する夫婦
    ・嫁姑問題を一発で解決する方法…

    50000人を占ってわかった「愛を叶える人」と「愛に見離される人」の違いとは?
    出会い運や恋愛運、結婚運の開き方から、結婚した後の夫婦円満のカギや、嫁姑問題など、私たちの「愛」にまつわる運の開き方を解説します。

    見離される人は…
    ×友だちと陰口で盛り上がる
    ×部屋の片隅にパワーストーンが眠っている
    ×元カレのプレゼントを持っている
    ×カラオケで失恋ソングばかり歌う……

    では、愛を叶える人とは…

    ベストセラー「99%の人生を決める1%の運の開き方」に続く、第2弾!
  • はじめに−−占いは不思議な力ではない

    第1章 幸せなお金持ちになるために、
    絶対にしてほしい6つの習慣

    第1条 明るい色の服を着る
    第2条 夜、お風呂につかり、朝、窓を開ける
    第3条 「運」「動」をする
    第4条 あいさつをする
    第5条 トイレ掃除をする
    第6条 お墓参りをする
    6か条のまとめ

    第2章 幸せなお金持ちの共通点
    お金持ちになる人は、目に見えないバッグを持っている
    自分の才能の見つけ方
    人に何か言われてもつまずかないようにするには
    女性に敬意を払わずに、成功はあり得ない
    お金持ちの「衣食住」の共通点

    第3章 運のいい悪いは「見た目」でわかる
    「運のいい男性」は、ここを見ればわかる!
    顔を見ただけでその人の運勢の流れはわかる
    声でわかること
    持ち物からわかること

    第4章 運を開く考え方
    人は勘違いで成功できる
    お金持ちは慢心しない
    自分の「穴」を掘っていくと、魅力が増す
    本当にすごい人とは
    運を引き寄せる、感情の秘密《その1》
    運を引き寄せる、感情の秘密《その2》
    神社はパワースポットではない
    神社に行くなら、あさイチに行く
    お金は人の言葉を聞いている
    金運は腐る
    わからなくなったとき、尋ねる人は
    自分に何点をつけますか?
    おわりに−−あなたは「幸せ」を知っていますか?
    著者に寄せられた感謝の声
  • 業績も人も成長し続ける「いい会社」のよきリーダーたちには共通点があった!
    2600社以上の様々な企業を取材してきたジャーナリストが、よきリーダーたちの7つの共通点を、13社の実例をまじえて紹介。
    働き方改革の今求められる、新しいリーダー必読の書。

    =============================

    働き方改革の今、
    これからのリーダーに求められる
    本当に大切にしなくてはいけないことは。

    数字よりも、効率よりも、強いリーダーシップよりも、先頭に立つことでもありません。

    それは、

    「数字」より「心」を
    「スピード」より「順番」を
    「満足」より「感動」を
    「威厳」より「笑顔」を
    仕事に「感情」を
    「率先垂範」せず「主体性」を
    「効率」より「無駄」を

    大切にすることです。

    これは決して夢物語ではありません。
    現実に生きるよきリーダーたちの哲学です。
    よきリーダーたちが利他の心で人の幸せを考え抜き、実践してきたエッセンスです。

    だからこそ、業績も人も成長し続けているのです。

    本書では、こうしたよきリーダーが率いる13社の実例を通して、よきリーダーたちはどのような取り組みをしてきたのか、どのような葛藤と苦悩があったのか、何を大切にし、何のために歩んできたのか、を紹介します。

    かつてソクラテスは言いました。
    「生きるために食べよ、食べるために生きるな」と。

    それから2400年もの年月が経った今「いい会社」のよきリーダーたちは言うのです。

    「幸せになるために働こう、儲けるために働くんじゃない」と。

    ==============================

    【紹介する実例】(※本書紹介順)

    ●川越胃腸病院(埼玉県川越市)
    ●道頓堀ホテル(大阪府大阪市)
    ●兵吉屋・はちまんかまど(三重県鳥羽市)
    ●南三陸ホテル観洋(宮城県南三陸町)
    ●オオクシ(千葉県千葉市)
    ●西精工(徳島県徳島市)
    ●都田建設(静岡県浜松市)
    ●ネッツトヨタ南国(高知県高知市)
    ●海上自衛隊
    ●サンクゼール(長野県飯綱町)
    ●アップライジング(栃木県宇都宮市)
    ●生活の木(東京都渋谷区)
    ●日本電鍍工業(埼玉県さいたま市)
    ●石坂産業(埼玉県三芳町)

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。