セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『東洋経済新報社、町田敦夫(実用)』の電子書籍一覧

1 ~4件目/全4件

  • 今の政府は、40年前のOSで動いているコンピュータのようなものだ。
    遅くて、処理できる問題の範囲もせまい。

    こんなに世界がつながっているのに、誰も政府とつながろうとは思わない。

    では、どうするか。

    シリコンバレーを擁するカリフォルニア州の副知事であり、
    自らも起業家としてビジネスを手がける著者が、起業のビジョナリー
    たちとの対話を通じて、未来の政府の姿を描く。

    ●もし、お役所にシリコンバレーのアイデアとツールを取り入れたら?
    市民の熱狂的参加を促す、オズボーン=ゲーブラーの「行政革命」を
    超える、新しい「行革バイブル」

    ●新しいツールとアイデアで、市民による本当の自治を実践!
    スマホ、アプリ、ソーシャルデータ、ビッグデータ、ゲーミフィケーション。
    新しいツールを活用してコミュニティを改善したアメリカの事例を多数紹介。
    成功例だけでなく、失敗例も紹介。

    ●政府はプラットフォームとなれ!
    政府、行政は、みずからすべてを解決しようとしてはいけない。
    持てる情報を公開して、課題の発見と解決は、市民の力(アプリ)に
    委ねればいい。

    ●起業のビジョナリーたちの知見が満載。
    J・ストッペルマン(イェルプ共同創業者)
    A・ハフィントン(新時代のメディア王)
    P・ディアマンディス(Xプライズ創設者)
    E・ウィリアムズ(ツイッター共同創業者)
    S・ブランド(『ホール・アース・カタログ』創刊者)など
  • イーロン・マスクが「月の大統領」就任を宣言したらどうなるのか。
    「気候変動」による海や河川の変化は「境界線」を移動させるのか。
    「スマートボーダー」は収益性の高い国境ビジネスを生み出すのか。
    「新型コロナ」は「資源の争奪戦」を加速させるのか。
    人新世で激化する「国境紛争」に地政学研究の第一人者が迫る。

    現代における国境の意味とは何か。
    国境はどのように作られてきたのか。
    市民と政府にとって国境の意味とは?
    世界各地における従来型国境紛争から気候変動、南極、宇宙、サイバー空間、感染症をめぐる新しい国境紛争まで、世界中で想定される地政学的対立について、政治的な過去や外交面から見た未来を考察する。
    日本についても、米中の地政学的対立が増す中で、対韓国、中国、ロシアの国境問題から、日本の防衛力強化と宇宙大国戦略についても触れられている。

    〈気候変動が焦眉の急となり、新型コロナウイルスのパンデミックが発生したこの新時代においては、国境閉鎖や戦争の可能性がますます高まっている。国家や地域社会が、「ウイルス性の他者」や「見えない敵」から自らを隔離しつつ、競争上の優位を得ることを望むからだ〉(「序章」より)
  • 英国で10万部超、世界23ヵ国で翻訳、英国のアマゾンレビュー700件超!
    「サンデー・タイムズ」紙のナンバーワンブック、「イブニング・スタンダード」紙のブックオブザイヤーに輝いたベストセラー!

    英国で数々の賞を受賞した若きジャーナリストが欧州の移民問題を徹底ルポ。
    移民受け入れをめぐる「罪悪感」と「疲れ」がもたらした
    欧州リベラリズムの死に方を克明に描く。

    中野剛志氏絶賛!
    「本書の著者マレーに匹敵するような優れた書き手が、残念ながら日本にはいない。
    われわれ日本人は、本書を日本の<自死>として読み換えなければならなくなった」


    【内容紹介】

    出生率の低下、移民問題、増幅する社会への不信感、自己嫌悪感など、今日の欧州大陸を覆う閉塞感は、人々が自身の社会について議論したり社会変化に対抗する力を弱体化させ、欧州は自壊への道を進んでいる。

    著者は、シリア難民や移民問題をめぐって、ベルリンからパリ、ギリシャなど欧州を横断し、難民、歓迎側、拒否側など、様々な立場の人々を取材しながら、独自の視点で、今日の欧州が自らを追い詰めていく人口的・政治的現実を分析。

    欧州各国がどのように外国人労働者や移民を受け入れ始め、そこから抜け出せなくなったのか。

    マスコミや評論家、政治家などのエリートの世界で、移民受け入れへの懸念の表明がどのようにしてタブー視されるように至ったのか。

    エリートたちは、どのような論法で、一般庶民から生じる大規模な移民政策への疑問や懸念を脇にそらしてきたのか。

    欧州が前提としてきた「人権、法の支配、言論の自由」をコアとする啓蒙主義以降の西洋近代が潰えていく様を描く。
  • 偉大な知性が実践した資産形成の10カ条【第1条】 長い目で見れば、株式は債券に勝つ【第5条】 バリュー投資せよ【第7条】 美人コンテストに巻き込まれるな【第8条】 長期投資を旨とせよ【第9条】 パッシブに投資せよ【第10条】 もっとシャンパンを飲もう!ケインズの投資哲学はいかにして育まれたのか?最悪の市場環境で、なぜ利益を上げられたのか?大恐慌・世界大戦の混乱期に20勝2敗を誇った経済学の巨人から、波乱の時代を勝ち抜く知恵を学ぶバフェット、グレアム、ボーグル――伝説の投資家たちも従った戦略のすべてがここにある【推薦の言葉】「私の投資哲学の根幹は、投資家ケインズに育まれた」ジョン・C・ボーグル(世界最大のファンド会社バンガードグループ創業者)「賢明なる投資は、つまるところ、賢明なる経済理論を持てるかどうかにかかっている。この本は、そのことを見事に明らかにしている」ロバート・シラー(ノーベル賞経済学者)

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。