セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『主婦の友社、2017年3月16日以前(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全1165件

  • お待たせしました!創業100周年を記念して贈る累計370万部超のシリーズ最新刊。ブログでは読めない書き下ろし大増量。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    「いつのまにかこんなに大きくなって・・・」読むたびにそんな思いにさせられる「うちの3姉妹」から続く本シリーズ。少しずつ大人になっていく娘たちとの日々のやりとり。かつてはおっぺけペな3姉妹がボケ役で母がツッコミと決まっていましたが、このごろはそれが逆転する事も。長女フーは無事高校に入学しなんと陸上部に。昔、「すっとろい」走りかたをしていたフーのその決断を聞いて、じいじや、ママ友たちもビックリ。次女スーは中学生になり吹奏楽部に。そのスーが、福山雅治の結婚にショックを受けた母に向かって「えー!あの人、イケメン?」とお年頃発言。「思い出せないことがあったらチーに聞け」というほど記憶力のいい三女チーは小学6年生。相変わらず不思議なごっこ遊びに姉たちを巻き込んでいます。この5巻から始まった愛犬トイプードルの「ワルいぬ」シリーズもキュート。ブログでは読めないかきおろしも大増量しました。





    松本 ぷりっつ(マツモトプリッツ):幼いころから絵をかくことが大好きで独学でマンガをかきはじめる。高校時代にマンガ雑誌に投稿し奨励賞を受けるなど早くから才能の片鱗を見せる。短大卒業後幼稚園教諭となる。翌年「ザ・マーガレット」でマンガ家デビュー。その後結婚を機に退職、子育てしつつマンガ家活動をつづける。2005年に解説したブログ「うちの3姉妹」が大人気となり、2006年初の単行本「うちの3姉妹」を刊行、たちまちベストセラーに。2008年4月からはTVアニメも放送されてファン層が拡大する。2019年には東映まんがまつりでアニメも劇場公開される。「うちの3姉妹」のブログ終了後、新しくはじめたブログ「おっぺけですけど いいでそべつに」も評判になる。本書は同ブログをもとに大幅にかきおろしを加えたもの。多くの雑誌やWEBマガジンに連載をもち、著書多数。
  • 1,320(税込)
    著者:
    船瀬俊介
    レーベル: ――

    「できる男」にはお金が貯まる。
    それは当然のようだが、金儲けをしようとビジネスを始めた人は失敗する、成功するには「欲」ではなく、別のあるものが必要だ、と著者は言う。
    「お金」は追うものではなく、「できる男」のすることにお金がついてくるのだ。お金が貯まる男の頭の中を、スティーブ・ジョブズ、鴻海のテリー・ゴウ、ピクサー・アニメーション・スタジオ&ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるジョン・ラセター、松下幸之助、CoCo壱番屋創業者宗次徳二、日高屋創業者神田正らの仕事の仕方を通して探る。
    また、お金に執着している限りお金は貯まらない。「放てば満てり」の言葉のように、お金から解放された時に、イヤでもお金は入ってくる。
    そのワケを学ぶ。お金について考えることは、人生について考えること。
    お金の運も、人の運も自然と入ってくる、器の大きな男になるための人生哲学。
  • ※本書は『大人の動物占い Premium』の内容から、ご自身の動物を確認するための内容を抜粋したものです。
    ※家族や恋人、お友達とも楽しみたい方は、別途発売中の『大人の動物占い Premium』を、ご自身のみ確認したい方は、それぞれの『大人の動物占い Premium【分冊版】』をご購入ください。

    帰ってきたあの「動物占い」。大ブームからまるっと12年!大人向けとして12動物×5カラーの計60パターンに進化。
    「猿」「チータ」「黒ひょう」「ライオン」「虎」「たぬき」「子守熊」「ゾウ」「ひつじ」「ペガサス」「狼」「こじか」…自分の動物をあなたは憶えていますか?
    恋愛や結婚はもちろん、大人バージョンだけに相性や子育て、そして仕事に家庭…より詳細に自分も他人も占える「動物占い大全」です。
  • お待たせしました! 累計320万部を超えるベストセラー「うちの3姉妹」の文庫版がいよいよ登場です。本書は2006年春に刊行された記念すべき第1巻。長女フーは5才、ちょっと妄想癖がありあだ名はおっぺけペ。次女スーは3才、なにごともマイペースであだ名はリベロ。そして三女チーは1才、あだ名は社長、またの名をまんま小僧ともいう。この個性的な3姉妹が繰り広げる予想不能な言動とボケっぷりに、母の鋭いツッコミがまき起こす爆笑の連続。小さな子どもをもつ人なら、思わず「あるある」とうなずいてしまう、ぷりっつワールドの原点がこの1冊にぎゅっと詰まっているのです。
  • 1,320(税込)
    著者:
    くわばたりえ
    レーベル: ――

    「5歳、2歳、9カ月、3人のママをしているメガネです。3人いて仕事もして、元気で羨ましい!なんて言われます」(くわばたりえさん談)「でも1人めが1歳になるまで、この子は私のところに生まれてきて幸せなんやろうか?と何回思ったことか・・・」抱っこしても泣く、夜も寝ない、離乳食は食べない、孤独感、子どもと一緒に泣く日が続いた。
    でも、初めての寝返り・お座り・ハイハイ・つかまり立ち・歩く・・成長が嬉しくて、嬉しくて泣いた。
    「ママになってから、すぐに涙が出てきよる」というくわばたさん。子どもが生まれてからの涙の記憶を綴った本書は、ママたちが、「私もいっしょ」と共感できる一冊。
  • 「まんま、まんま」と泣き叫んでいたあの三女・チーがついに幼稚園を卒業。6才になったとはいえまだまだワガママで泣き虫なのに、卒園式ではまぶしいくらいに立派に見えます。そんなチーに、母も父も涙があふれて止まりません。長女のフー、次女のスーもそれぞれ10才、8才となりすっかりお姉ちゃんになりました。でも、おっぺけパワーは相変わらず。新しい四字熟語を考えてくるといって机に向かい「食・パン・一・枚」と真剣につぶやく長女フー。三女を相手にNHKの「おはよう日本」ごっこをやっている次女・スー、何を言うのかと思いきや「為替と株の値動き」を「買わせてカブのねうごきです」。
  • 10才、7才、5才になった3姉妹、成長とともに個性も際立ってきました。忘れ物が多く片づけも苦手な「おっぺけ」長女ですが、最近「キリンの首はどうして長いか知ってる?」などと物知り博士っぷりを見せるように。3人の中では一番しっかり者の次女ですが、母に箸の数え方を聞かれて「いっぱし、にぱし」と断言するなど「自由人」ぶりは相変わらず。そしてもっとも成長著しいのが三女。いまでは通園バッグに入れるものの順番まで決めているほどしっかり者に。でもまだまだ5才児、「かまぼこ」と言えずに「たまごぽ」と言ったりして笑わせてくれます。巻末は「ぷりっつワールドへようこそ」と題し、ぷりっつ流の「擬態語、擬音語」の傑作が。
  • 何度読んでも不思議な幸福感に満たされるのが「うちの3姉妹」。幼稚園生活にも慣れた三女・チーは字も書けるようになりましたが、まだまだハチャメチャな社長っぷり。次女のスーは、レストランで「本日のスープ」を「日本のスープ」と言ったり、自由人ぶりはエスカレート。書き初めで好きな言葉は何?と聞かれ「まあ、いっか」と答えて母をあきれさせる長女・フー・・・・.おなかの皮がよじれるほど笑わせてくれたかと思うと、鼻の奥がツーンと痛くなるような泣かせる話も。13巻ではスーの卒園式で感動シーンが。あの泣き虫だったスーが、あのまんま小僧だったチーが・・ご期待ください!
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    ぷりっつさんちの個性的な3姉妹もそれぞれ中3、小6、小4と成長しました。長女フーは高校受験を控えてもあせる様子もなく最後の中学生生活を楽しんでいますが、英語で豚肉のことをピッグと言ったりして母を心配させます。しっかり者の次女スーは奇妙なくじ引きを考え出して母を悩ませたり、相変わらずのマイペース。甘えん坊だった三女チーも4年生になってしっかりしてきましたがまだまだ幼い。「トントントン」の記事ではまるでコントのようなオチを見せてくれます。さて、このシリーズでは毎号ブログでは読めない書き下ろしが大増量。今回は、お正月に家族でいった温泉旅行記、その珍道中ぶりが目に浮かぶようです。





    松本 ぷりっつ(マツモトプリッツ):幼いころから絵をかくことが大好きで独学でマンガをかきはじめる。高校時代にマンガ雑誌に投稿し奨励賞を受けるなど早くから才能の片鱗を見せる。短大卒業後幼稚園教諭となる。翌年「ザ・マーガレット」でマンガ家デビュー。その後結婚を機に退職、子育てしつつマンガ家活動をつづける。2005年に解説したブログ「うちの3姉妹」が大人気となり、2006年初の単行本「うちの3姉妹」を刊行、たちまちベストセラーに。2008年4月からはTVアニメも放送されてファン層が拡大する。2019年には東映まんがまつりでアニメも劇場公開される。「うちの3姉妹」のブログ終了後、新しくはじめたブログ「おっぺけですけど いいでそべつに」も評判になる。本書は同ブログをもとに大幅にかきおろしを加えたもの。多くの雑誌やWEBマガジンに連載をもち、著書多数。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    フー、スー、チーの3姉妹が繰り広げるはちゃめちゃな言動と鋭い母のツッコミが巻き起こす爆笑の嵐に、世代を超えた多くのファンを獲得した「うちの3姉妹」に続く新シリーズ。2011年3月新たに開設したブログ「おっぺけですけどいいでそべつに。」をベースに、大幅に加筆。両家の両親と合同で函館旅行した珍道中など、本書でしか読めない書き下ろしが大増量。さて、気になるあの3姉妹ですが、すっかり成長し髪型も変わりましたがおっぺけぶりは相変わらずで、父や母をあきれさせています。さらにこの新シリーズから個性的な3匹の猫とトイプードルが登場。これが、3姉妹に負けず劣らずかわいくておかしい。





    松本 ぷりっつ(マツモトプリッツ):幼いころから絵をかくことが大好きで独学でマンガをかきはじめる。高校時代にマンガ雑誌に投稿し奨励賞を受けるなど早くから才能の片鱗を見せる。短大卒業後幼稚園教諭となる。翌年「ザ・マーガレット」でマンガ家デビュー。その後結婚を機に退職、子育てしつつマンガ家活動をつづける。2005年に解説したブログ「うちの3姉妹」が大人気となり、2006年初の単行本「うちの3姉妹」を刊行、たちまちベストセラーに。2008年4月からはTVアニメも放送されてファン層が拡大する。2019年には東映まんがまつりでアニメも劇場公開される。「うちの3姉妹」のブログ終了後、新しくはじめたブログ「おっぺけですけど いいでそべつに」も評判になる。本書は同ブログをもとに大幅にかきおろしを加えたもの。多くの雑誌やWEBマガジンに連載をもち、著書多数。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    ベストセラー「うちの3姉妹」に続く新シリーズ待望の第2巻。ぷりっつ家のおっぺけ隊長フーが中学生に。次女スー、三女チーもそれぞれ小4、小2に。3人のおっぺけぶりはあいかわらずで、思わず吹き出してしまいます。そんな3人に加え、いまや重要なキャラクターとなったトイプードルのミスター・キューティーパトゥーティがますますかわいくなって、ファンも急増中。そうそう、ひさびさにだいちゃんファミリーも遊びに来てくれました。本書は著者の公式ブログを書籍化したものですが、ブログでは読めない書き下ろしもたっぷり。笑って、ときにはほろっとして、読んだあとに幸せな気持ちになれる一冊です!





    松本 ぷりっつ(マツモトプリッツ):幼いころから絵をかくことが大好きで独学でマンガをかきはじめる。高校時代にマンガ雑誌に投稿し奨励賞を受けるなど早くから才能の片鱗を見せる。短大卒業後幼稚園教諭となる。翌年「ザ・マーガレット」でマンガ家デビュー。その後結婚を機に退職、子育てしつつマンガ家活動をつづける。2005年に解説したブログ「うちの3姉妹」が大人気となり、2006年初の単行本「うちの3姉妹」を刊行、たちまちベストセラーに。2008年4月からはTVアニメも放送されてファン層が拡大する。2019年には東映まんがまつりでアニメも劇場公開される。「うちの3姉妹」のブログ終了後、新しくはじめたブログ「おっぺけですけど いいでそべつに」も評判になる。本書は同ブログをもとに大幅にかきおろしを加えたもの。多くの雑誌やWEBマガジンに連載をもち、著書多数。
  • 個性的に成長した3人が今回も思いきり笑わせてくれます。歯が抜けたことを気にしている次女スーに、紙の歯をはるという突拍子もないアドバイスをする長女フー。最近、熊川哲也のバレエのDVDにはまっている3姉妹ですが、「くまてつの本名って、くまだまさし?」と真顔で聞く次女スー。サンタさんと間違えておひな様に願い事をする三女チー。そして毎号意表をつくのが3姉妹の考え出す不思議な遊び。久々に遊びにきただいちゃんきょうだいといっしょに黙々と「匍匐前進」したり、スーとチーの「こぶる」遊びなど。もちろん母の鋭いツッコミと父のボケっぷりも健在。どこから読んでも面白い、何度読んでも飽きない、「うちの3姉妹」です。
  • 成長とともにますますかわいくなっていく3姉妹、この12巻ではそれぞれ4歳6歳8歳になりました。三女・チーはどんどん新しい言葉を覚える時期。でも、「ぶどう」と言えずに「ぶろー」になったり、「ねぎ」が「なしゅ」になったり。次女・スーはあいかわらずのマイペース、勝手な「なぞなぞごっこ」で姉や母をあきれさせています。そして、「ちょっと目を離していると夢の世界に行ってしまう」と学校の先生をびっくりさせている長女フー。最近は、「金メダル家族」という不思議な物語や「おどれやぽん」という奇妙な歌を作ったりと、おっぺけぶりにも磨きがかかっています。解説はTVアニメ「うちの3姉妹」の監督、石黒育さんです。
  • 三女チーがついに幼稚園に入園。ぷりっつ家では3人目の幼稚園児。長女のときは「くるくるまわっている姿」に、次女のときは「不安そうに泣く姿」に母と父は心配したものですが、三女は幼稚園生活も「バッチコイ」。3人の中でいちばんのしっかり者スーは幼稚園の年長さんに。幼稚園での妹の行動をしっかり見守ってくれているようです。そうかと思うと、テレビの野球中継を見ながら「妄想夢芝居」をやったり、ケーズデンキで「タラコを買う」といったり、自由人であることに変わりはない。妖精に憧れる長女フーも3年生に。でも相変わらずのメルへナーで、ひとりで「宇宙からの生還ごっこ」で盛り上がっている。解説は、小児科医の松田武文さん。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    ベストセラー「うちの3姉妹」に続く新シリーズ待望の第3巻。ぷりっつさんちのおっぺけ3姉妹もそれぞれ中2、小5、小3となりましたが、おかしなごっこあそびや、へんてこりんな勘違いで大いに笑わせてくれます。ある日、家庭科クラブに入っている長女・フーがカレーを作ることに。そばで見ていた母が隠し味にハーブを入れようとすると「そんなの入れないでよ」と激しく嫌がる。次女のスーは母が色紙にサインするのを見て「何様! 」とおかしなことを言い出す。成長著しい三女のチーは最近ちょっと反抗的。長女とケンカになると「何言ってんだしー! 」と負けていない。また3巻ではブログでは読めないお楽しみ企画も用意しました。





    松本 ぷりっつ(マツモトプリッツ):幼いころから絵をかくことが大好きで独学でマンガをかきはじめる。高校時代にマンガ雑誌に投稿し奨励賞を受けるなど早くから才能の片鱗を見せる。短大卒業後幼稚園教諭となる。翌年「ザ・マーガレット」でマンガ家デビュー。その後結婚を機に退職、子育てしつつマンガ家活動をつづける。2005年に解説したブログ「うちの3姉妹」が大人気となり、2006年初の単行本「うちの3姉妹」を刊行、たちまちベストセラーに。2008年4月からはTVアニメも放送されてファン層が拡大する。2019年には東映まんがまつりでアニメも劇場公開される。「うちの3姉妹」のブログ終了後、新しくはじめたブログ「おっぺけですけど いいでそべつに」も評判になる。本書は同ブログをもとに大幅にかきおろしを加えたもの。多くの雑誌やWEBマガジンに連載をもち、著書多数。
  • 爆笑指数100%! 何度読んでも吹き出す、読むたびに「あるある」とうなずく、ベストセラーコミックエッセイの第9巻。

    日々成長する爆笑3姉妹。三女・チーは3歳になり、数も覚え始めました。でも、数えられるものはすべて3人。トイレでも「うんち、3人でた」なのです。次女スーはあいかわらずマイペース。こどもチャレンジで「にく」とルビがふってある「国」を「にく」と読んで「いみわかんない」と言い放つ。そして夢見る勘ちがいガールの長女のフーは、大変ながんばりやさんでもある。札幌のとびうおと異名をとった母の特訓で水泳の猛練習。その懸命な顔もなぜかおかしいのはさすがにフーちゃん! 解説は2男1女の母でもあり、「うちの3姉妹」のおかげで子育てに悩んでいるときも元気づけられたというミュージシャンの相川七瀬さん。
  • 超人気ベストセラー文庫版もいよいよ10巻。大人には予測不可能なボケを連発する3姉妹に、母の愛のツッコミがますます冴える。

    好評の文庫版もいよいよ10巻。あのまんま小僧だったチーも、「しんじよーない(信じられなーい)」などとおしゃまなことを言うようになりました。でも「タヌキはなんてなくの」と聞かれて「たぬたぬ」と予想外の答えで母をあきれさせるのも相変わらず。「いーでそべつに」のせりふで人気の次女スーは、いつものようにわけのわからない一人遊びに夢中。長女フーのおっぺけぶりも健在ですが、今回は毎日もくもくと逆上がりを練習しとうとう一人でやりとげ、母をジーンとさせる一幕も。すっかり人気キャラクターになったばあばも持ち味全開。解説は、発達心理学の講義に「うちの3姉妹」をとり入れている大学講師の永盛善博さん。
  • かわいい3姉妹の活躍に小学生ファンが急増! 一度読むとクセになる、なんど読んでも笑えるコミックエッセイの電子文庫版。

    まだ幼稚園に通っている頃、将来は「オーロラ姫になる」といっていた脳内メルヘンの長女・フーは7歳の誕生日を迎え「将来漫画家になる」と言って張り切っています。泣き虫で自由人の次女・スーは新年の抱負で「お風呂場でチーが転ばないように見てる」と言って、成長を感じさせます。かつての「まんま小僧」全盛時代ほどではないけど、相変わらずなんでも「ためたい(食べたい)」三女・チーはすっかりおしゃべりが達者になり、次女を叱っている母の肩を叩き、「うるせっちゅーの」と仰天発言して母を驚かせます。文庫解説は、熱心な「3姉妹ファン」だという、老舗かつお節会社「にんべん」の社長・高津克幸氏です。
  • 今日も元気に小学校、幼稚園に通う長女と次女はおっぺけぶりもエスカレート。そして日に日に新しい言葉を覚える三女。

    きょうも元気に小学校、幼稚園に通う長女と次女はおっぺけぶりもエスカレート。そして日に日に新しい言葉を覚える三女のかわいらしさも全開。「ぷりっつ電子文庫」第4弾は笑いと涙の一冊です。
  • 累計320万部突破のベストセラーがついに文庫化! おっぺけ3姉妹の言動に思わず吹き出しながら、「あるある」と共感。

    大好評ベストセラー「うちの3姉妹」。編集部に殺到する「爆笑」「共感」「泣けました」の熱い反響にこたえての続編が本書です。 脳内メルヘン少女の長女フー、「いいでそ、べつに」が口ぐせの次女スー、暴走ちびっ子ギャングの三女チー。この個性豊かな3姉妹に振り回されながらも、鋭いツッコミを忘れない新進漫画家の母と、怒るとこわいけどちょっと天然の父。この5人家族が巻き起こす笑いの中には、現代の家族が失いかけている、熱く濃い親子のつながりが感じられ、子育て真っ最中のお母さんたちだけでなく、小中学生の読者も急増しました。文庫解説は同じ漫画家で「3姉妹」シリーズのファンでもある高野優さんです。
  • 「ケータイよりおもしろい」「『3姉妹』のおかげで友だちがふえた」と小学生ファンも急増中。読み始めたらやめられない!

    2歳、4歳、6歳になった3姉妹、そのおっぺけぶりはますますエスカレート。遠足の準備をする長女が遠足の「しおり」を「おしり」と読み間違えて考えこんでしまったり。長女と次女が通うバレー教室では真顔で鼻をほじって母をあきれさせる次女。夏休み前に水着を買いにいけばお姉ちゃんたちに負けじと試着室で勝手におむつを脱ぎ始める三女・・・・。一瞬も目が離せない3姉妹です。そして、次から次へと大人には想像もつかないごっこ遊びを考え出したり、空を飛ぶトンボを見ながらの3人の会話など、「子どもっていいなあ」と思わせてくれます。巻末の文庫解説はマンガ「君に届け」で大ブレーク中の漫画家椎名軽穂さんです。
  • 小学生からおばあちゃんまで、家じゅうみんなで笑って幸せになれる傑作コミックエッセイ。家族をもっと大事にしたくなる一冊。

    ベストセラーの文庫版シリーズもいよいよ佳境に。この8巻では、薄毛の三女チーのヘアスタイルがようやくリニューアル、でもプレゼントのことを「ちゅべれんと」と言ったりまだまだ幼い。幼稚園の年中さんになった次女はお姉さんぶりたいお年ごろか、チーを相手に「お説教ごっこ」。長女のフーはおっぺけぶりに加えて意外に負けず嫌い、車の中のしりとりでスーに負けて半べそかきながら悔しがる。巻を追うごとに3人それぞれの成長ぶりを楽しめるのも本シリーズの特色です。もちろん母のツッコミもますます冴え、「これ、使える」と思わせるものもたくさん出てきます。文庫解説は、ご自身も3人の娘を持つ母である歌手の荻野目洋子さんです。
  • 小学生になった長女、幼稚園入園の次女、そしてまんま小僧の三女が巻き起こす爆笑劇場。電子化によって「3姉妹」ブーム再燃!

    小学生になった長女、幼稚園入園の次女、そしてまんま小僧の三女が巻き起こす爆笑劇場。電子化によって「3姉妹」ブーム再燃!
  • 思い切り笑ってときにはホロリ。3姉妹に思わず「あるある! 」とうなずき、3姉妹の母の心境になるハートウォーミングな一冊

    ついこの間まで「まんま、まんま」と泣き叫んでいた「妖怪まんま小僧」の三女チーが、この巻で初めて保育園のお泊まり会へ。心配する母をよそに「バッチコイ」で参加したり、母に叱られて泣き出す次女を「スー、泣かないで! 」となぐさめたり。究極の照れ屋さんの次女スーは、初めての運動会で一生懸命にダンスを踊って最近涙もろくなってきた母をウルっとさせます。長女のフーは相変わらずの脳内メルヘンながら、次女に嫌いなものを食べるときのコツ(的外れな)を教えたり。改めて、子どもは日々成長していくものだということを教えてくれます。巻末の解説はアニメ「うちの3姉妹」のテーマソングを作詞/歌唱したNoriaさん。
  • パパッと作れて、おいしくて、体にいい栄養素もたっぷり。そしてもちろん、お酒に合う!...そんなおつまみを探している方にぴったり。よく使う材料なのに居酒屋で出てくるおつまみのようにおつでしゃれていて、しかも簡単に作れて、お酒に合って、野菜もたっぷりという、欲張りな基準で集めたおつまみ本。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキ、アンケートなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    はじめての妊娠&安定期に入るまでの期間を完全サポートする、初期妊婦さん応援BOOKです。
    妊娠がわかってから出産を迎えるまでの基本的な話から「妊娠“超”初期の不安な気持ち、私だけ?」
    「つわりっていつまで続くの?」「産院ってどんなことをするの?」といった医学的な悩みギモン、
    「葉酸を美味しく取れるレシピ」「妊娠線予防のスキンケア」など、妊娠判明時の不安な心からビューティ面までしっかりカバー。
    あわせて働きながらの妊娠生活、かかるお金のことなどなど、
    赤ちゃんを迎えるため、今からしておきたい生活アドバイスも細かく紹介します。
    さらに30万部超え絵本『わたしがあなたを選びました』の著者・鮫島ドクターの「安心マタニティ初期90DAYS」ブックが別冊付録に!
    不安な毎日を解消する読み応えたっぷりの100Pです。
    ほかにも「おなかの赤ちゃんの実物大シート」、「妊婦のためのおすすめ食材&食べ方ALLガイド」つき!
  • 子育てとは、「子どもに寄り添う」こと。
    それはどういうことでしょうか?佐々木先生は、
    『聞く』『話す』『見る』『笑いかける』『ふれ合う』『待つ』という5つのキーワードでお話してくれます。
    例えば、『待つ』の項では、「待つことは信じること。わが子のいまにどんな不安があっても、必ずいい子に育つと信じて待つのです。
    待ってもらって育った子は、本当の意味で自立できる子に育ちます」と佐々木先生は言います。
    本誌は、現代の子育ての悩みに合わせて構成しました。
    パート1 子育てはムズカシイ 
    パート2 気になる個性 
    パート3 発達障害の周辺で 
    パート4 友だち 
    パート5 上の子の気持ち 
    パート6 家族で子育て 
    パート7 私が苦しい など、子育てをする人の気持ちによりそって、やさしく、
    時にきびしく、佐々木先生がアドバイスをしてくれます。
    どこから読んでも大丈夫です。自分の悩みも、ほかの方のお悩みも、
    読んでいるうちに、心の中がふっと軽くなり、明日からまた自然にがんばろうという気持ちになれます。
  • カリグラフィーとはギリシア語で“美しい書き物”という意味で、文字を美しく見せるための手法のこと。
    道具はニブ(ペン先)とペンホルダー、インク。
    この本はインドネシア・ジャカルタ在住のヴェロニカ・ハリムさんによる、カリグラフィーの書き方の基本から、暮らしのなかで愉しむセンスあふれるスタイリング提案までを紹介した一冊です。
    1章「道具と基本」ではアルファベット小文字・大文字のクラシック&モダンスタイルの書き方に始まり、
    フローリッシュ(飾り)、数字、文字のつなげ方、よく使う言葉とフレーズまでくわしく解説。
    2章は「カード」、3章は「モノグラム」、4章は「花とアンティーク」、5章は「ラッピング」、6章は「ウエディング」、
    7章は「ギャザリング」をテーマに、70作品をスタイリングとともに提案。8章は「つくり方」を説明。
    カリグラフィーの新しい可能性と愉しみ方、手書き文字の魅力をあますところなくまとめた内容です。
  • 2~6才、子どものしつけに悩んでいるママ、パパへ。
    さまざまな分野のプロフェッショナルが考える子どものために「やってはいけないしつけ」は? 
    【教育評論家/尾木直樹先生】
    怖い顔で頭ごなしに叱っても、子どもに残るのは恐怖だけよ。 
    【児童精神科医/佐々木正美先生】
    激しく叱れば、”叱られることをする子”になります。
    【児童文学作家/中川李枝子さん】
    小さな子どもに”あとで”は禁句。心の傷はすぐに手当てしなきゃ。 
    【キッズコーチング/竹内エリカ先生】
    男の子に「すごい」「えらい」は言わないで。 
    【保育のプロ/迫田圭子先生】
    そろそろやめませんか? 「片づけなさい!」のイライラしつけ。
    【管理栄養士/牧野直子先生】 
    好き嫌い、偏食を直したいなら無理強いは絶対NG!
  • 4色だけで、かわいいボールペンイラストが簡単に描けるコツがいっぱい! 
    描き方ポイントはプロセス入りで解説し、それ以外にもお手本になるイラストが満載なので、
    モチーフや色の見本帳としても便利に使えます。
    プレゼントやメモ、手帳や日記、カードや手紙、ふせんや一筆箋になど、もらってうれしい&描いて楽しいイラストがぎっしり。
    子どもの喜ぶイラストや、お誕生日などのイベント、園や学校行事のときに使えるイラストもいっぱい! 
    そのままマネすればいいので、絵が苦手なママ・パパにもお役立ちの1冊です。
    掲載のイラストを実際に使った手帳や日記、カード、ギフト類、子どもグッズなどの作例写真も豊富で、
    イラストを生活にどう生かすのかのヒントになります。
    暮らし&人間関係が好転するちょこっとイラスト集です。
    ●1章:基本の線や人
    ●2章:動物や生き物
    ●3章:身のまわりのもの
    ●4章:屋外や自然・季節のもの
    ●5章:カードやメモ
  • 「最近、仕事や人付き合いがうまくいかない…」「何もする気が起こらない」「会社に行きたくない…」など、
    これってもしかしたらうつ病なのかな?心が疲れているのかな?と、もしかしたら自分はうつ病かもしれない……の疑問を解決すべく、うつ病初心者向けの一冊。
    うつ病の基本知識に加え、10種類の異なる症例をマンガでわかりやすく紹介し、各症状・治療法・対応(接し方)を解説します。
    イラストレーターは近藤ゆかりさん起用。
  • 着物や浴衣の日の、浮かないヘアアレンジが知りたい! 
    いまどきなのに、自分でカンタンにできる旬のヘアアレンジをまとめました。
    Part1 くるりんぱで15分! 「きちんと見える」「可愛くなれる」  
    Part2 ラ・ドンナ小田切ヒロさん教えて。和装ヘアのベストアレンジ 
    Part3 伊勢丹新宿店のキモノ講座で大人気。一生モノのセルフUPテク 
    Part4 下準備、ピンワーク、かんざしのさしかたココが肝心。
    青山、中目黒の有名サロンによるヘアカタログは、美容院へのオーダーにも便利。
    監修は着物スタイリストの森由香利氏。着物、着物ヘアのインフルエンサーも登場します。
    この1冊で結婚式、七五三、入学式、卒園式、お呼ばれいの日の気分がアガります。
  • いまや日本人の女性の16人に1人が乳がんになるほど、乳がんは女性にとって身近な病気です。
    乳がんと診断された人やご家族のために、
    乳がんの検査から診断、治療、治療後の生活について、マンガを中心にわかりやすく解説します。
    がんと診断されたときだれもが抱く不安や恐怖、わきあがる疑問の数々。
    「この先、どうなる?」「治療はどこの病院で受けたらいい?」「どのくらい入院する?」
    「お金はどのくらいかかる?」「セカンドオピニオン、聞く、聞かない?」「抗がん剤って、やっぱりつらいの?」
    「乳房は全部とる?」「この先、子どもを生みたいけれど……」。
    本書は、主人公である鈴木さんが、乳がんと診断される場面から始まります。
    動揺する家族、治療が始まってからの生活、抗がん剤や乳房再建のことなど、
    リアルなストーリーとともに治療と治療中の生活について理解することができます。
    監修は聖路加国際病院ブレストセンターの山内英子医師。
  • 【電子版のご注意事項】
    応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    あらかじめご了承の上お楽しみください。

    「読む野球-9回勝負-」13号の特集は、WBCを読む。
    巻頭スペシャル対談は内川聖一×鈴木誠也。
    そして、第一回は、WBC勝利の条件~高代延博、
    井端弘和、緒方耕一、岩村明憲、中島裕之、橋上秀樹。
    スモールベースボールで勝った第1回、第2回大会とそれが機能せずに負けってしまった第3回大会を考える。
    世界で勝つための日本野球とは?
    国際大会での機動力、小技の有効性とは?
    第2回以降のラインナップは以下のとおり。
    2回=稲葉篤紀
    3回=多村仁
    4回=渡辺俊介
    5回=里崎智也
    6回=馬原孝浩
    7回=大塚晶則×堀口文宏
    8回=栗原健太
    9回=米 正秀
    10回=いきものがかり
    ・水野良樹第二特集は、PL学園。
    ・前田健太・吉村禎章
    ・野村弘樹
    ・中村順司監督
    ・なきぼくろ(バトルスタディーズ作者
  • 育児に悩み戸惑い苦しむママたちにおくる、笑いあり!涙あり!の共感しまくり!
    育児マンガ。Pre-mo、Baby-moの公式サイト「Milly(ミリー)」で連載中のあらいぴろよさんの育児マンガ本。
    幼少期にDVにあった子ども(著者)が親になったら・・・
    自分は絶対に虐待しないと誓った著者が、育児をしていく中で悩み葛藤しながらも自分自身について考え、
    答えを出していく。わが子にキレそうになったら…、怒鳴ってしまったら・・・、手を挙げてしまったら・・・
    そんな悩みをかかえるすべての母親のバイブル本的存在。マンガ以外のコンテンツも充実。
    医師による0~2才までの月齢ごとのお悩み解決Q&Aや外に出られないときの室内遊びなど、ママにとってこれ知りたかった!なコンテンツを紹介。
    どうしようもなく辛い日を笑顔で送るためには何をすればいいのかがこの1冊でわかります!
  • 【巻頭企画】花遊庭の春のチューリップ/【大特集】春の園芸作業 いよいよガーデニングシーズンスタート!/春~初夏の寄せ植え/オーガニックで育てるバラの庭…etc.
    【ご注意事項】
    ※本電子版に収録した特別付録の一部は、本誌と綴じ方向が違うため、左右のページ番号データを入れ替えて「見開き」を保持しています。1ページずつの閲覧の場合は付録のページが前後します。
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 大正時代、豊かで自由な雰囲気の中「主婦」が誕生しました!
    創刊号が出版された大正7年から、関東大震災、第2次世界大戦を経て、
    戦後の高度成長期、昭和から平成へ、バブル崩壊など、ダイナミックな歴史の中で、
    主婦たちは懸命に家庭を支え、そのなかで工夫して生活を楽しみました。
    創刊号から約1100冊の豊富な資料から、ニッポンの主婦と暮らしと、女性の歴史をたどれば、時代そのものが見えてきます。
    女性のしなやかさとたくましさ、ニッポンの未来へのメッセージも伝わってくる、主婦の友100周年記念の1冊です。
  • ぜんそくやアトピー、花粉症などのアレルギー症状を改善する簡単健康食や手作り美容液、
    家庭でできる知恵とコツをわかりやすく紹介した一冊です。
    現在、日本人の3人に1人がアレルギー疾患に悩まされているといわれています。
    本書では、そんなアレルギーの症状に効く民間療法の中から、
    より簡単で実践しやすく、効果の高いものを厳選して紹介しています。
    食べもの・飲みものの簡単レシピ、安心安全な手作り美容液は、身近なお店にあって手にいれやすい材料だけでできます。
    また、1人でできる動作やツボ刺激、日常生活の知恵は、毎日無理なく続けられる手軽なものばかりです。
    さらに、症状の緩和や体質改善が期待できる漢方薬も紹介しています。
    急な症状でつらいときはもちろん、アレルギー体質の改善や症状の予防をしたいときにも、本書は役に立つこと間違いなしです。
  • ハンバーグやチキンソテー、ぶりの照り焼き、
    とんカツなど大人気の定番べんとうから、前の晩のおかずを変身させるリメイクべんとう、
    遠足やピクニックに持っていきたいお出かけべんとうまで、365日役に立つ一生モノのおべんとうレシピを厳選。
    電子レンジでできるおべんとうおかずやフライパンひとつで何品も完成していくコツ、
    オーブントースターまかせでもOKなおべんとうなど、朝がラクなレシピを集めました。
    大人から子どもまで、この本が1冊あればだいじょうぶ! 
    おにぎりカタログ、サンドイッチカタログも見やすくてとっても重宝。
    創業100年のベストレシピシリーズならではの品数と価格で、毎日完食! 
    体も心もHAPPYになる、おべんとう生活を応援します。
  • 病理医である著者が、2008年に順天堂大学医学部附属順天堂医院内に開設し、
    現在では全国的に広がりつつある「がん哲学外来&メディカル・カフェ」。
    そこでの対話から生まれた言葉の処方箋の数々を、おもにがん患者とその家族に向けてまとめました。
    「命がいちばんだと考えないほうがいい」「『今日が人生最後の日』と思えばよい」
    「欠点いかに大であるともそれから徳が起こる」「暇を怖れず、暇を楽しむ」
    「八方塞がりでも天は開いている」など、病気をかかえているか、かかえていないかにかかわらず、
    よりよく生きるためのヒントとなる言葉、考え方が満載です。
    また、誰にでも訪れる「死」に向かって、人生をいかに完成させるか、
    「死」という仕事をどう迎えるかについて考えることで、残された人生を、使命感に満ち溢れた、有意義な時間とすることができるはずです。
  • こだわりのある家づくり、をはじめよう/人気インスタグラマーの週末のわが家/部屋を素敵にする家具選び …etc.
    【ご注意事項】
    ※この電子版は印刷版のレプリカであり、裏表紙に記載された定価等は印刷版のものです。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    大好評だった2016年版を、より読みやすく再編集。新規取材も加えての2017-2018年版です。
    人気育児誌Baby-mo編集部がお届けする、イヤイヤ期対象ムック。
    1才半ごろから突入するイヤイヤ期の自己主張に疲れたママを助ける、専門家&経験者ママのリアルなアドバイスが満載です。
    この時期の困った行動は叱る?叱らない? 公共の場でのふるまいや食事マナーはどう教えるの? 
    しつけと虐待の境界線は? よそのお宅ではどう乗り越えているの?など、反抗期とのつきあい方をさまざまな切り口で掘り下げます。
    この時期のママの大きな悩みの「トイレトレーニング」「延び延びにしている卒乳」などについても丁寧に解説。
    「とにかく今!困っている!」ママに、すぐに役立つ情報をお届けします。
  • 腰痛に悩まされている人は全国で約2800万人。
    そのうち85%の人が原因がわからないため、何度もぶり返しているという。
    ではなぜ腰痛はぶりかえしてしまうのか?
    その疑問に、アスリートの腰痛を多数診てきた日本代表チームドクターがお答えします。
    もちろんアスリート並の運動やトレーニングは不要!
    寝ながら自分でできるかんたんエクセサイズで腰痛と別れを告げる、効果実証済みプログラムをご紹介します。
    痛みの消し方、もう2度ぶりかえさないための強い腰の作り方をでレクチャー。 
    画像検査では写らないよくない部分を見つける1分チェック法、
    腰みのタイプ別縮こまっている筋肉をほぐすストレッチ、再発防止のための3ステップエクセサイズほか。
  • 心が沈んだときは「也太奇、也太奇(やたいき、やたいき)」と唱えてみませんか? 
    これは面白い!素晴らしい!!興味深い!!!人生、好奇心が大切だよ、という禅語です。
    1日1禅語。1カ月分31の禅語を紹介。1日に1禅語ずつ読んでいくと1ヵ月後には気持ちがスッキリ。
    幸せを感じる力もパワーアップ。運気が上がります。
    日めくりカレンダーのノリで、毎日1禅語読むのを習慣にしませんか。
    イライラや不安な心をなだめるための読経や写経に便利な般若心経も掲載。
    著者直伝の坐禅の行い方、「朝時間・夜時間」を上手に使うポイントも紹介。
    年代性別を問わずだれもが抱える不安や不満に負けずに、心穏やかに心地よく暮らすことは自分の中に「幸せを感じる心」を育てること。
    禅僧であり、庭園デザイナーであり、大学教授であり、
    「世界が尊敬する日本人 100人」にも選ばれた著者が、心穏やかに暮らすためのヒントを禅語を通してわかりやくすアドバイス。
  • 「頭のいい子を育てるおはなし」シリーズの最新刊! 
    犬、ねこ、やぎ、象、さる、おおかみ……
    子どもたちが大好きないろいろなどうぶつが登場します! 
    語り継ぎたい不朽の名作に加え、書き下ろしのお話、捨てられた犬やネコを助ける活動など、
    実際にあった感動のノンフィクションを収録。
    想像力を伸ばすオールカラーの楽しいイラストが満載です。
    お話だけではなく、かわいいどうぶつの親子図鑑やどうぶつ豆知識、
    クイズなどもあり、お楽しみ要素満載の内容です! 
    親子で一緒に「読む+見る+感じる+知る+遊ぶ」を楽しみ、お子さまの心と脳を育みましょう。
    ●忠犬ハチ公
    ●南極で生きぬいたタロとジロ
    ●野生の少女ティッピ
    ●おむすびころりん
    ●ツルの恩返し
    ●手ぶくろを買いに
    ●みにくいアヒルの子
    ●ブレーメンの音楽隊
    ●フランダースの犬ほか、幼いうちにふれておきたい、人気タイトル全27話収録。
    どうぶつが大好きな、すべての子どもに読んで欲しい一冊。
  • 色と光のカラーセラピー、オーラソーマがよくわかる! 
    6年に渡って増刷を続けるオーラソーマのボトル解説書の改訂版。
    最新ボトル解説、星座や瞑想との関係を記した新規内容も充実。
    イギリスが発祥のオーラソーマは、スピリチュアルテーマが近年注目を浴びる中で特に注目され人気を博し続けています。
    上下二層にわかれたイクイリアム・ボトルを使って自分の本質や状況、課題などを探っていきます。
    本書はこのイクイリアム・ボトルが持つ意味、ストーリーなどを詳細に解説しています。
    ボトルは定期的に新しいボトルが誕生しており、近年誕生した、
    B110大天使アンブリエル、B111大天使ダニエル、B112大天使イスラフェル、
    B113大天使カシエル、B114大天使ラグエルの情報も収録。
  • 「野菜をもっと手軽に、効率的に食べたい!」という声を応援する、野菜×パスタの本。
    たった1皿で、1日にとりたい野菜量(350g)の半分以上がとれます。
    前半のレシピ担当は人気店・吉田PASTA BARの吉田宏介さん。
    いろどり豊かで見た目にも大満足! 
    パスタ量は通常よりもぐっと少な目なのに、おなかいっぱいになる工夫が詰まっています。
    後半の牧野直子先生は「疲れがとれない」「肌の調子がイマイチ」など気になる症状別に、
    オススメの野菜や食材とそれらを使ったパスタレシピを紹介します。
    大人気の『1日分の野菜がとれる「主役スープ」』、『同「主役サラダ」』に続くシリーズ第3弾です。
    【内容】
    ●Part1「10分でできる! ソース別・定番パスタ」 
    ●Part2「人気の冷製パスタも! サラダパスタ」 
    ●Part3「ほっこりスープパスタ」 
    ●Part4「旬野菜パスタ」 
    ●Part5「気になる症状・オススメ野菜で作る ヘルシーパスタ」
  • やせぐせシリーズ待望のおべんとう特集がぎっしり222品!
    コンビニや、レストランには誘惑がいっぱいのため、
    糖質オフ挫折の原因のひとつであるといわれる「昼食」。
    だからといって毎日のおべんとう作りは大変……という悩みをこの1冊がラクラク解決。
    人気の「作りおき」×「糖質オフ」もたっぷりご紹介。
    朝ラクできて、たっぷり食べながらみるみるやせてきれいになるはず。
    レンチンで1分1品べんとうや、詰め放題でも糖質オフの作りおき、
    めん・パン・ごはんを我慢しない裏ワザまで、たっぷりとご紹介します。

    【Part1】糖質5g以下!ぜったいやせる7daysべんとうカレンダー 
    【Part2】作りおきで、朝ラク糖質オフべんとう 
    【Part3】パパッと!主菜・副菜バリエ 
    【Part4】炭水化物もあきらめない!
    パン・めん・ごはんの裏ワザランチ 
    【Part5】疲れた体が喜ぶ サラダランチ&スープランチ
  • 痛風の原因である高尿酸血症を改善するには、肥満の解消、
    栄養バランスのとれた食事を3食規則正しくとる食事療法を行うことが効果的です。
    月間外来患者数1万1千人の東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターの監修で、
    おいしくて簡単、正しい食事療法を伝えます。
    痛風は、尿酸が関節の中で固まって血症になるために起こる関節炎を主な症状とする病気。
    ある日突然、足の指の付け根が痛くなる痛風発作が起こる、
    健康診断の結果、尿酸値が高いといわれる、あるいは生活習慣病で通院していたところ、尿酸値が高いと指摘されるなどで発覚します。
    現在、通院している痛風患者は約85万人、痛風予備軍ともいえる高尿酸血症患者は500~600万人にのぼると推定されています。
    以前は「中年の病気」というイメージが強かった痛風ですが、近年は30代の患者がもっとも多く、若年化が進んでいます。
    今からでも間に合う「正しい食事法」を身につけましょう。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    【大特集】
    妊娠のためにやってよかったことランキング

    【特集】
    ・これってふつう? 私の生理とおりもの
    ・妊活1年目・2年目・3年目「私たちの妊活Lifeお話します?」
    ・妊活のちょうしアゲアゲ夫婦旅へレッツゴー!
    ・生理後リセットエクササイズで授かり体質に
    ・ゲッターズ飯田の五星三心「妊活」占い2017
    ・[まんが連載]運命のたまごはどこへ?-人工授精にチャレンジ!-
    ・妊娠力が上がるセックスとは? みんなの「仲よし日」詳細レポート
    ・[連載]授かりCafeごはん-代謝をあげるレシピ-
    ・37才がターニングポイント! 体外受精に踏みきるタイミングって?
    ・最近話題の「妊活ローン」って何ですか?
    ・妊娠準備アイテムの超おすすめ集めました!
    ・ダイアモンドユカイさん「検査男子はカッコイイ!!」
    ・不妊治療専門医に聞く! カラダの気がかり相談室
    ・はじめての妊活用語事典
    ・Toshi&Lithiのbabyを呼ぶ法則-年下の妊娠にあせりがとまらない!
  • 全国900万人の猫好きさんへ! 
    猫好きなら覚えておきたいことわざ、慣用句を1冊にまとめました。
    猫にまつわることわざや慣用句がこんなにたくさんあるニャンて!猫に小判、
    猫も杓子もといったメジャーなものから江戸時代までは使われていたような古典、
    さらにはイギリス、フランス、ロシア、ブルガリアにつわたることわざまで網羅した完全オリジナル!
    同人誌即売会にて1500冊を売り上げる人気を記録し、この度2月22日(猫の日)を記念して出版化!
    いつかどこかで役に立つ猫のことわざ&慣用句をマスクねこのくすっと笑える4コマとともにお届け!
  • 今の私がいちばん好き!/ちょっとやせてすごく健康になる方法/私らしく、もっと豊かに生きるためにもう一度、学びたい!…etc.
    ★『ゆうゆう』電子版のバックナンバーはいつでもお求めいただけます。ぜひご利用ください★
     【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。印刷版本誌p7 浅野ゆう子さんインタビュー、p14 内館牧子さん連載、p90 高橋恒雄さん連載は収録されていません。ぜひ、印刷版でお楽しみください。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 恋人とめぐり合える人の行動習慣って何? 
    自分の殻を破ってモテ体質になる行動のコツを教えます。
    (目次より)
    美人より、表情のある人が、覚えてもらえる。 
    同性と話せる人が、異性とも話せる。
    仕事でも話せる人は、恋愛でも話せる。 
    スマホ・イヤホン・サングラスは「話しかけないでね」三種の神器だ。 
    出会いとは、約束のない合わせだ。 
    被害者づらを、しない。  
    メイクがヘタなのではない。習おうとしていないだけだ。 
    美容師さんは、その人の覚悟の範囲でしかアドバイスしない。 
    モテる女性は、礼儀正しさに、フレンドリーさがある。 
    うなずきすぎ・まばたきしすぎは、避けられる。 
    モテないと思う人は、モテない人なのではない。モテないような行動をとる人だ。
    婚活がうまくいかない人は、間違った分析をしている。 
    恋愛と買い物の違いにモテない人は気づいていない。
  • あなたの体と心の悩みはおしりの筋トレですべて解決!! 
    関節の痛みやこり、血管や内臓の疾患、または仕事やプライベートの悩み・・・。
    歳を重ねれば人間、いろいろな悩みに直面するものですが、これらの悩みはおしりの筋肉を鍛えるだけでほぼ解決します。
    いやいやこれホントの話。
    おしりの筋肉は全身の筋肉の中でもっとも健康や精神に影響を及ぼすのです。
    上半身と下半身をつなぐ重要な部分であり、二本足で歩ける人間にしかおしりは存在しません。
    おしりがあるから人間は二本足で歩くことができるのです。
    全身の土台を支えるおしりの筋肉が衰えると当然、腰痛やひざ痛が起きますし、血流も悪化して内臓の病気を招くことにもなります。
    また、おしりの筋肉を鍛えることでいろいろなホルモンが分泌されます。
    このホルモンこそが心の悩みを解決してくれるのです。
    気持ちが前向きになって、仕事の効率や集中力がアップ!筋トレでホルモンを分泌すれば悩みも解決!
  • 尿検査でのちょっとした異常、放置していたりしませんか? 
    もしくは、高血圧だったり、メタボ気味だったり…… 実はそこに、腎臓病のリスクがひそんでいるかもしれません。
    腎臓病は自覚症状が少なく、気づいた時にはかなり進行していることもある恐ろしい病気。
    知らず知らずのうちに腎機能が低下して、腎不全につながることも。
    末期腎不全になると人工透析や腎移植、厳しい食事制限も必要になってきます。
    腎臓病には、早期発見・早期対策が必須。腎機能に異常ありと言われたけれど、そもそも腎臓病ってどんな病気? 
    どのように向き合えばいいの? などの、意外と知らない様々な疑問に、わかりやすくお答えする一冊です。 
    例)・腎機能に異常ありと言われたら、何科を受診すべき?・腎臓病の検査方法・こんな症状が出たらすぐに病院へ!
    ・減塩生活を成功させるコツ
    ・外食時でも実践できる減塩アドバイス
    ・お酒は適量を守ればOK
    ・透析療法とは?
  • 幼稚園をはじめとした子供がらみのおつきあい・人間関係で迷うこと、困ったことを、一問一答式で解説。
    幼稚園やママ友づきあいでありがちなシチュエーションをもとに、やりがちなNG例と、好印象を与えるOK例をドリル式で解説。
    困ったときにさっと読める内容で、ママの心を軽くします。
    また、保護者会での自己紹介や、連絡帳・通知表の通信欄など、何を書いていいか困りがちなものの文例も収録。
    <章構成>
    はじめに~ママの人間関係のオキテ 
    1章 幼稚園・学校生活のアレコレ~先生に連絡する、先生にお願いごとをする、学校での困ったことを解決する 
    2章 PTAと保護者会のアレコレ~シチュエーション別自己紹介文例集、役員を引き受ける/断る 
    3章 幼稚園・学校外のアレコレ~友達の家に遊びにいったとき、誕生日会、習い事、SNSでのおつきあい 
    4章 トラブル・困ったママ友対処法~詮索好きの人をかわす、困った勧誘を断る、ママ友に仲間外れにされた、など 
    5章 提出物の文例集~通知表、連絡帳、子供の短所→長所言い換え早見表
  • ビジネスで、または社会生活で、手紙や文書、メールを書かなければいけないことは、だれにもあるものです。
    しかし、いざ書こうとすると、どこから書き始めればよいのか、言葉づかいはどうしたらよいのか、目上の方に対する敬語の使い方など、わからないことだらけで、途方にくれてしまいがちです。
    そんなときのお助けの1冊が本書です。まったく知識や経験ゼロの方でも、本書を読めば、手紙や文書が書けるようになります。
    また、実例もたくさん掲載されているので、参考にして書くことが可能です。
    さらに、練習問題がついているので、自分の実力を試すこともできます。
    1~2ページ単位で、テーマごとに展開していくので、見出しを拾い読みするだけでも知識が身につくし、あきずに読み進むことができます。
    いろいろな場合に対処できる例文を掲載しているので、1冊あれば生涯使えるマナーの基本書です
  • 離乳食をはじめて作るママやパパのために、スタートから完了まで1冊でokの、コンパクトサイズで使いやすい1冊。
    離乳食の基本、進め方を写真やイラストを豊富に使ってわかりやすくアドバイス。
    成長別(ゴックン期、モグモグ期、カミカミ期、パクパク期)&栄養源別(エネルギー、ビタミン・ミネラル、タンパク質)、
    素材別(ごはん、めん、にんじん、かぼちゃ、ほうれんそう、白身魚、卵、鶏肉、フルーツほか)に簡単でおいしいレシピを288点紹介。
    また、大人ごはんからの取り分けメニュー、フリージングのポイント、食物アレルギーについてなど、知りたいことをすべて掲載。
    また巻頭に「赤ちゃんの発達に合わせた離乳食の進め方」と「食材別、食べていいもの、悪いものまるわかりリスト」の綴じ込み付録もついて切り離して使えます。
  • 痛みのある場所やツボ、経絡に対応した位置に1円玉を貼り、生体電流を整えることで症状を改善する1円玉療法。
    身近にある1円玉を貼るだけという手軽さからかつて大ブームになり、いまも根強いファンがいる家庭療法です。
    この療法は1円玉の素材であるアルミニウムが体の中でアンバランスな状態になっている電流をいわばアースのような働きで排出することで、
    腰痛や肩こり、ひざ痛などの痛みに加え、便秘や不眠などの不快症状、高血圧や血糖値などの生活習慣病にも効果を発揮します。
    本書ではこの1円玉療法の詳細なやり方をわかりやすく解説、それぞれの症状に応じた、貼り付け位置=「ツボ」をひと目でわかるように紹介しました。
    また1円玉療法が効果を発揮した体験談も紹介。
    指導はテレビや雑誌にもたびたび登場、「日本の名医100人」にも選ばれた名治療師・福辻鋭記先生。
    本書は2013年刊の『1円玉で痛みと不快症状をとる!』の縮小改訂版です。
  • 今日、スーパーで買って帰れるあの食品で髪が復活する! 
    男性の80%が80歳までに経験するといわれる男性型脱毛症。
    最近は若い世代にふえており、深刻な悩みになっています。
    また、女性の髪も更年期にむけてコシやツヤ、ボリュームを失う悩みを抱えている人も少なくありません。
    さらに年齢や性別を問わず発症する円形脱毛症に苦しめられている人もいます。
    こうした各種の脱毛症にはこれまで効果的な治療法がないのが現状でした。
    しかし、血液学を専門とする筆者らのグループはその研究の中から「インスリン様成長因子-1(IGF-1)」という物質を発見、
    この物質が体内でふえると育毛作用があることを世界で初めて見出したのです。
    しかも、IGF-1には育毛以外にも生活習慣病予防や老化防止効果があることもわかってきました。
    さらに興味深いのは、このIGF-1を体内で増やすために最も有効なのは「カプサイシン」と「イソフラボン」を摂取して知覚神経を刺激すること。
    言い換えれば「トウガラシ」と豆腐(などの大豆食品)」をとる、という実にかんたんな方法。
    それ以外にもこのIGF-1を体内でふやすためのさまざまな生活法を全部で25種類、本書では豊富な症例を交えて解説しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。