セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『ディスカヴァー・トゥエンティワン、雑誌を除く、読み放題 MAXコース(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全100件

  • 本書を開くと、あなたがこれまで性格や好き嫌いの問題だと思っていたことの多くは、ただコミュニケーションに対する知識の不足からきていたにすぎないことがわかるでしょう。新しいコミュニケーションを交わしていくための勇気が湧いてくる本です。
  • 君に伝えたい「人として大切なこと」勉強、友達や家族との関係、将来への不安…この本は、そんな悩みを抱える君を手助けするための一冊です。
    (※本書は(2016/9/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • ビジネスに本当に役立つロジカルシンキングは、常識を超えてスケールが大きく、その奥は深い。
    論理的思考能力であるロジカルシンキングの源流は、論理を究極まで追求してきた哲学の歴史にこそ存在する。
    その哲学の王道的エッセンスである弁証法と認識論の基礎を、ビジネスと経営の具体例を用いて、
    ビジネスマンの目線で分かりやすく解説!
    (※本書は2020/2/21に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 今の時代は努力しないでよい結婚はできません。だからこそ、よい人と出会うためには結婚相談所を利用するのがオススメです。

    本当にこの男性と結婚していいの? 彼女はなぜ理想の男性と結婚できたのか? 理想の男性と結婚するためのルールとは? 人もうらやむ結婚の成功法則を結婚相談所所長の著者がスバリ教えます。
    (※本書は2010/8/6に青山ライフ出版株式会社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 追悼–––– 特撮のレジェント・中野昭慶。昭和ゴジラシリーズ、『日本沈没』(73)『連合艦隊』(81)など数々の名作を手がけ、昨年(2022年)6月に逝去した稀代の特技監督、その唯一の濃密インタビュー本が、初公開資料を含む増補版として初電子書籍化!

    〈樋口真嗣監督・推薦!〉 円谷英二監督が築き上げた東宝特撮のレガシーを継承し、混沌の時代の渦中でその伝統を守り通した男・中野昭慶。その波乱に満ちた畢生の想像を超えたスケールは、まさしく特撮の如き輝きを放っているのだ。

    「特撮は、爆発だ!!」 かの円谷英二監督の愛弟子で、昭和ゴジラシリーズ、『日本沈没』(73)『ノストラダムスの大予言』(74)『東京湾炎上』(75)『惑星大戦争』(77)『火の鳥』(78)『二百三高地』(80)『連合艦隊』(81)『幻の湖』(82)『首都消失』(87)など、日本特撮映画史上に輝く名作・話題作を多数手がけた特技監督=中野昭慶。
     荒ぶる自然現象をスタジオで再現し、パノラミックなセットを駆使して空間設計を行う独創的な特撮技術、“爆発の中野”と異名をとった爆発シーンの迫力、そして豪快かつ知的な人柄で多くのファンに愛された同監督は、昨年(22年6月)に惜しくも他界されました。その唯一無二のインタビュー本を、初公開資料を含む増補版として初の電子書籍化し、追悼特別刊行。
     昭和から平成に手がけた作品群を、1作ごとに濃密インタビュー・解説した名著「特技監督 中野昭慶」(07 年・ワイズ出版、絶版)。それを再編集し、インタビューと中野監督の寄稿を加えた文庫版(14年・同、品薄)。そして今回の電子版は、文庫版をベースにさらに新要素を追加=(1)中野監督所蔵の素材から、これまでモノクロ掲載だった貴重写真類を初のカラー収録(2)初公開のスナップ類も収録(3)染谷勝樹氏による最新書き下ろし「中野演出の周辺と現場」「晩年の中野監督」の2編(4)初収録資料類を増補。
     中野監督のご遺族・関係者諸氏、ワイズ出版、共著者・染谷氏の全面的協力を得て、素晴らしき“中野特撮ワールド”を令和の時代に伝承。特撮ファンはもちろん、映画ファン、昭和文化ファンに贈る必読の一冊です!
    (*=権利等の関係上、電子版では掲載されない写真も一部ございます。あらかじめご了承下さい)

    ●主な内容=カラー口絵/第1章=生い立ちから青春時代/第2章=東宝入社から助監督時代/第3章=円谷作品回顧録(怪獣とSF/戦記作品/特技監督システム)/第4章=自作を語る/第5章=インタビューを終えて/第6章=文庫化記念インタビュー、寄稿「ゴジラと闘った五人の精鋭」(中野昭慶)/フィルモグラフィー/旧あとがき(染谷・中野)/電子版・巻末増補=新規寄稿「中野演出の周辺と現場」「晩年の中野監督」、中野家の仕事部屋スナップ、22年「偲ぶ会」での印刷物など
  • 広報・PR・宣伝・フリーランス・副業・自営業者、必見!
    人気ウェブメディア「withnews」創刊編集長の伝える極意
    拡散、完読されて、ユーザーを動かすためのテク満載!

    「withnews」とは、朝日新聞社が2014年、「新聞を読まない世代に届ける」「スマホで情報を得る世代に届ける」ために立ち上げたウェブメディアです。
    スタートから5年で月間1億5千万PVを達成、マネタイズにも成功しています。
    しかしwithnewsでは、「ただ単に数字を追う」「バズらせてのしあがる」はちょっと違うと思っていて、ユーザーと「つながる」ことを大事にしたい。
    「PV数」「読まれる」の先に、「つながる」関係が生まれることを大切にしてきたといいます。

    「つながる」を、もっと具体的に言うと、

    ・「いいね!」や「シェア」をしてくれる
    ・自分のSNSやブログで話題にしてくれる
    ・会員登録をしてくれる
    ・商品を購入してくれる
    ・購入したうえで、商品をおすすめしてくれる
    ・メディアから取材がくる
    ・他社からビジネスの提案がくる

    などです。
    要は、「読み手の気持ちがちょっと変化して、それが何か行動として表れる」のです。

    そのためには、「読まれる」文章とセットで「つながる」文章が必要です。
    そんな「読まれる」「つながる」文章の書き方から、そのためのネタの見つけ方、言葉の選び方、書き方のポイント、ユーザーとの付き合い方などをまとめたのが本書です。

    ★たられば(@tarareba722)さん、絶賛!

    【こんな方におすすめ】
    ・広報やPR、宣伝を仕事にしていてデジタル空間での発信を担っている人
    ・自営業やフリーランスで自分の商品やサービス、作品を発信していきたい人
    ・趣味や好きなことを発信して、できればビジネス化も考えている人
    ・突然会社から、「noteを書いてみない?」と振られて困っている人
    ・会社のSNSやオウンドメディアでの発信に関心がある人

    【目次】
    1章 スマホという読まれる『場所』を意識する
    2章 『身近感』『自分ごと化』で読まれる
    3章 つながる文章には、まず『自分を出す』
    4章 読まれた先でユーザーを動かすには?
    5章 炎上やアンチともうまくやっていく
    6章 マンガ、動画……文章以外でつながる
  • ポジティブなキャリアダウンがあなたの人生を豊かにすることもある。

    キャリアアップを目指すことだけが、人生を豊かにするのか?
    本書はこんな問いから生まれました。

    「いまの仕事を続けていても、将来に希望が持てない。かといって、他にどんな仕事をすればいいのかわからない」
    「自分なりに一生懸命働いているが、なかなか結果が出せず社内で評価してもらえない」
    「出産・育児で休業したら、仕事に復帰できないかもしれないと思うと不安」
    「仕事がハードでつらいが、家族の生活を思うと、給料が下がる可能性が高い転職に踏み切れない」
    「自分がなりたいと思っていた職業についたが、実は違っていたのではないかと感じている」

    ほとんどの人が一度や二度は感じたことがあるのではないでしょうか。
    このような迷いや悩みに直面している状態を、本書では「キャリア迷子」と呼びます。

    仕事は大事ですが、
    それだけでしあわせは測れません。
    ポジティブなキャリアダウンが
    あなたの人生を豊かにすることもあるのです。

    本書では、キャリアとはなにか? に向き合い、
    本当に必要なキャリアをデザインする、という思考で
    キャリア迷子から抜け出すためのコツを紹介しています。

    目次
    はじめに
    第1章 キャリア迷子が増えている
    第2章 そもそもキャリアってなんだろう?
    第3章 働くことに前向きになるには
    第4章 キャリアデザイン思考を身につけよう
    第5章 キャリアデザインのお手本
    おわりに
  • 誰でもできる成功の法則とは?大人気メルマガの著者である精神科医・ゆうきゆうがちょっとお疲れのあなた、何となくモヤモヤした思いを抱えるあなたに伝えるシンプルな習慣術!
    (※本書は2015/8/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 5万部突破のベストセラーがハンディ版で再登場!
    7000人以上のモデル・タレントを育てた著者が教える
    誰でも美人に見える「雰囲気」のつくりかた

    7000人以上の女優、モデル、タレントを志望する女性に、美しく見える振る舞いやしぐさを教えてきた著者が、
    独自の研究をもとにつくりだした『美人なしぐさの法則』をお教えします。
    法則といっても難しく考えないで大丈夫です。手の置き方、顔の角度、体の向きを少しだけ変えるだけ。
    本書では、日常のしぐさ、ビジネスシーンでの振る舞い、恋愛シチュエーションでのしぐさ、歩き方、
    美しく見える写真の撮られ方まで、イラストや写真を使ってわかりやすく説明しています。

    『美人なしぐさの法則』を意識するだけで、
    「自分に自信がもてるようになった」
    「就職がうまくいった」
    「恋人ができた」
    「起業できた」
    「性格が明るくなった」
    といった、うれしい報告が著者のもとにたくさん届いています。
    さあ、あなたも本書を読んで、新しい自分に出会ってみませんか?

    【こんな人にオススメ】
    ・動画や写真映りをよくしたい
    ・初対面で印象に残る人になりたい
    ・仕事で評価されたい
    ・好きな人を振り向かせたい

    【目次】
    はじめに  「しぐさ」を変えれば「美人」になれる

    Introduction 「美人」に見える人の秘密
    ―ヒネル(H)・カサネル(K)・カタムケル(K)—
    美人に見える「HKKの法則」

    Lesson01 A Daily Aura of Beauty 日常でできる基本の美人な「しぐさ」
    毎日の積み重ねでオートマチックに美しくなる

    Lesson02 An Aura of Beauty at Work 仕事で評価される美人な「しぐさ」
    職場はステージ

    Lesson03 Beauty in Your Love Life 恋の相手を惹きつける美人な「しぐさ」
    「しゃべる」より「見せる」

    Lesson04 An Elegant Walk  美人な「歩き方」
    美人は全身でエレガンスを表現する

    Lesson05 Taking Elegant Photos 「いいね!」が増える美人な「写真」の撮られかた
    撮られれば撮られるほど自分を好きになる


    ※本書は2016年6月に小社より刊行された『美人なしぐさ』を加筆・再編集し、新版化したものです。
  • 「日本の伝統的な食事が健康にいい」ということは、皆さんご存じだと思います。

    ただ、健康にいい食事は、和食だけの専売特許ではありません。
    実はオリーブオイルをふんだんに利用した、地中海式の食事も理想的な食事なのです。

    そのカギは、オリーブオイルが握っています。

    本書では地中海食の効能、生活への取り入れ方を解説し、さらに、和食と地中海食を融合した「地中海型和食」を提案します。
    簡単、手軽に、快腸な生活をしてみませんか?
    (※本書は2020/1/22に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 第1弾『すごい弁当力!』の反響にこたえ、さらに深く、豊かに、手づくり弁当の力を追求。子どもが自ら作る「弁当の日」の実践例の紹介(応用編もあり)、ほんとうの「食育」の提唱、等々。
    第1弾同様、「弁当」をめぐる感動・感涙のエピソードや子どもたち(小学生~大学生まで)の体験談や作文も多数収載!
    (※本書は2010/5/18に株式会社 五月書房より発売された書籍を電子化したものです)
  • こんなことありませんか?「あ、それ知ってる」「聞いたことはあるよ」「検索すればすぐわかるでしょ」知っている、けど、そこから何も生み出せない。聞かれても答えられないことばかり……。

    ハッキリ言います。そんな「知っているだけの情報」には何の意味もありません!
    情報はあくまでもただの情報。本当に必要なのは、情報を知識として頭の中に定着させ、「引き出し」を増やしていく習慣、そして、その「引き出し」を自在に操ることのできる力です。
    仕事も人間関係もうまくいく「頭の引き出し」を増やすためのコツを、あなただけにこっそり教えます。
    (※本書は2018/6/30に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • こんな悩みに心当たりはありませんか?

    ・「TO DOリスト」に縛られて疲れてしまった
    ・現状を変えたいけれど、忙しさに追われて時間だけが過ぎていく
    ・このままではいけないと思いながら、何をどうしたらいいかわからない
    ・自分のやりたいことや強みが見つからない
    ・まわりの人と比べて、私はダメだなぁと思ってしまう
    ・行動したいのに、テレビやスマホをダラダラと見てしまって後悔する
    ・「正しい答え」を探して、疲れてしまう

    こんなふうにモヤモヤしてしまうのは、
    あなたが「まじめながんばりやさん」だから。
    これらの悩みや不安を解決するためには、人生の純度を上げることが必要です。

    人生の純度を上げるとは、「こうあるべき」「こうすべき」などの「べき」を外して、本来の自分を取り戻すこと。
    本書の手帳術やワークを使うことで、あらゆる「べき」を取り払い、「ありたい自分」「なりたい自分」に向き合い、感性をみがくことができます。

    そして、人生の純度が上がると、理想の自分にじんわり自然と変化していき、心地よく生きられるようになります。
    自分の本当の気持ちや強みに気づいたり、いつの間にかやりたいことができていたり、夢が叶っていたりと、さまざまな変化が訪れるのです。
    新しいスキルを身につけなくても、人生は変えられます。
    あなたも本書の手帳術を実践して、「ありたい自分」「なりたい自分」を見つけて、しあわせな人生をつくりましょう。

    ◆購入者限定ダウンロード2大特典つき◆
    本書限定の特典として、人生の純度を上げるお手伝いをするセミナー動画や、書籍内に収録されている「価値観ワーク」「強みを知るワーク」「感情ワーク」などのオリジナルワークシートがダウンロードできます! ぜひ本を読みながら活用してみてください。

    目次
    第1章 「スケジュール管理」を手放すとしあわせになれる
    第2章 STEP1:自分を知る――my pure lifeを明らかにする
    第3章 STEP2:自分を受け止める――my pure lifeを描く
    第4章 STEP3:自然と変化する――my pure lifeを日々、意識に上げる
    第5章 ありたい自分・なりたい自分になれる習慣術
  • 累計135万部突破!「ビジネスマンの養成講座」シリーズの 大事なところだけを一気読み!

    新入社員からベテランまで、
    すべてのビジネスパーソンが身につけるべき
    11のスキルの鍛え方・磨き方をこの1冊に!

    □27年間、現場を見てきたトップコンサルタントだから知っている、
    「圧倒的な結果を出すための思考と行動」のすべてがわかる!

    読んだらすぐに実践したくなる401ものTIPSを全網羅

    第1章 ビジネスパーソンの共通言語を手に入れる「数字力」
    第2章 課題や仮説を見出し、活用する「発見力」
    第3章 人生100年時代を強く生き抜く「勉強力」
    第4章 できるビジネスパーソンは読み方が違う「読書力」
    第5章 成果につなげるタイムマネジメント「時間力」
    第6章 ビジネスパーソンの最重要スキル「解決力」
    第7章 インプットした情報をアイデアに変える「発想力」
    第8章 アクションを起こして継続する「実行力」
    第9章 人としての魅力を磨く「人物力」
    第10章 個人だけでなく、チームの成果を上げる「リーダー力」
    第11章 すべては毎日の生き方が決める「習慣力」

    ■こんな方におすすめです!
    ・まだ入社して間もないので、どんなビジネススキルを身につければいいかわからない
    ・昇進・昇任を機に、仕事も一段階スキルアップしたい
    ・コンサルタントのものの見方、考え方を知りたい
    ・仕事がうまく回っていない実感があり、なんとかしたい 
    ・自分の苦手分野(数字力、実行力、習慣力など)を認識しており、それを補強したい
    ・これまで自己流で仕事をしていたので、ほかの会社で通用するか不安
    ・初めて部下を持つようになったが、どう指導していいかわからない
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古代のことばにこだわって徹底的に検証することを通して、古代文学の表現を考える。
    (※本書は2013/3/1に株式会社 おうふうより発売された書籍を電子化したものです)
  • ■自炊が節約になるとは限りません!
    大不況です。それでも私たちは毎日食事をします。
    収入が減っても、食費は確実に出ていきます。
    食費削減のため「チラシをチェックして1円でも安いスーパーを探す」、「節約レシピで調理法を勉強中」、
    はたまた「なるべく自炊するようにしている」など、みなさんも食費を減らすためにさまざまな努力されているでしょう。

    しかし、著者はそれを「もったいない!」と断言しています。

    それは、もっと大きな「節約」効果のある考え方・方法があるからです。
    さらにカラダや環境にもやさしいといった、節約にとどまらないメリットを生みだす、
    そのエッセンスを凝縮してまとめたのが本書です。

    ■「食費革命」4つのポイント
    主婦、OL、独身男性などにご協力いただいた実践結果から導きだした「新しい考え方」のポイントは大きく4つあります。

    (1)食費をトータル的な視野から見直す「思考」術
    (2)必死にならずに安い食材を手に入れる「調達」術
    (3)買った食材や余った料理を捨てない「保存」術
    (4)今まで捨てた、保存していたものを使い切る「リメイク」術

    いずれも料理の腕は問われません。キッチンに立つ、その前にできることばかり。
    それは家計のみならず、ライフスタイルを根底から変えるかもしれません。
    新しい食費観と、人生変革を本書が提案します!
    (※本書は2009/8/21に株式会社 三五館より発売された書籍を電子化したものです)
  • 15万部突破!天国?地獄?言い方ひとつで人間関係が180度変わる!

    話し方ひとつで、人生は得もするし、損もする。
    どうせなら、「得する話し方」をしたほうがいいと思いませんか?

    「損する人」と「得する人」の違いは、ちょっとしたことです。
    本書では、各項目で「損」「得」2つの話し方を紹介しています。
    きっとみなさん、ほとんど「得する話し方」ができていると思います。
    でも、今一度おさらいしてみてください。
    よかれと思ってやっていたこと、ダメだなと思いつつ言ってしまっていること、
    きっといくつか「損する話し方」にも思い当たることがあるはずです。
    そのいくつかの「損する話し方」を「得する話し方」に変えるだけで、
    こじれていた人間関係が改善されたり、あたらしい出会いが広がったりするのです。

    15万部超ベストセラーがハンディ版で登場!

    ◎あなたはどっち?得する話し方/損する話し方
    ×損 「よくあることだよ」で片付ける
    ◯得 「一緒に考えよう」と自分も悩む

    ×損 内輪ネタ・下ネタで盛り上がる
    ◯得 天気や食のネタで話を拡げる

    ×損 「忙しい」が口グセ
    ◯得 「おもしろそう」が口グセ

    ×損 「毒舌家」気取りで悪口を言う
    ◯得 「いいところ」を探してほめる

    ◎こんな人におすすめです。
    □人間関係のトラブルに巻き込まれがち
    □会話が途切れると「何か話さなきゃ」と焦る
    □もっと飲み会などに誘われたい
    □職場などで人のウワサ話をよくする
    □家庭での会話が少なくなってきた

    ◎大調査!本当に好感度の高い話し方は?
    本書では、実際にその話し方が相手にどれだけ「好印象」を与える(得)か、
    「悪印象」を与える(損)か、について、アンケート調査を実施し、その結果も掲載しました。
    意外に好印象な話し方は? やっぱり悪印象な話し方は? ぜひ参考にしてみてください。

    <目次>
    第1章 家庭・友人編 この話し方で、モメない! 信頼される! 
    第2章 飲み会・デート編 この話し方で、いつも誘われる!モテる!
    第3章 仕事・ビジネス編 この話し方で、評価が上がる!できる人になる!
    第4章 言い回し編 ちょっとした言い換えで「得するフレーズ」厳選15
  • 渋沢栄一、ビル・ゲイツ、
    ウォーレン・バフェットも敬愛!
    富をつくり、増やし、正しく使うための
    大富豪に学ぶお金と人生の知恵176

    史上2番目の伝説の大富豪、アンドリュー・カーネギーとは?

    カーネギーと言えば、『人を動かす』や『道は開ける』など自己啓発書で有名な著者、デール・カーネギーを思い浮かべる方が多いでしょう。
    しかし、本書で取り上げるカーネギーは、鉄鋼会社を創業し、ジョン・ロックフェラーに次ぐ史上2番目に多い資産を築いたアンドリュー・カーネギーです。

    20世紀初頭当時では世界最大の大富豪であり、カーネギー・ホールやカーネギー・メロン大学の設立など、資産のほぼ全てを慈善活動に投じたことでも名を馳せています。
    「金持ちのまま死ぬのは、恥ずべきことだ」という名言を残し、全財産の9割以上を慈善活動に使い切ったのです。

    そして彼の思想は、渋沢栄一、稲盛和夫、ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェットなど数々の後世の偉人にも影響を与えました。もう一人のカーネギー、デール・カーネギーもアンドリューを深く尊敬し、彼にあやかろうと姓の綴りを変え、カーネギー・ホールで講演を行っています。

    大富豪の知恵を1冊に凝縮

    本書では、アンドリュー・カーネギーの著書である『自伝』、『富の福音』、『実業の帝国』から、彼の生の声を語録として再編集。“鉄鋼王”として財を成し、数々の寄付や寄贈で慈善活動の文化を築いた伝説の大富豪アンドリュー・カーネギーによる176の仕事、お金、人生の教訓を紹介していきます。

    富を築き、正しく使うための術、仕事に対する志、豊かな人生を送るための考え方など、アンドリュー・カーネギーの思想は時を超えて現代の私たちにも大きな気づきを与えてくれます。

    さらに本書にはアンドリュー・カーネギーから多大な影響を受けた渋沢栄一、内村鑑三のカーネギーに対する論評を付録として掲載。
    日本人としてアンドリュー・カーネギーの考えをどう受け止めればよいかの指針となるはずです。

    今作は、『超訳ニーチェの言葉エッセンシャル版』をはじめ、累計で80万部を超えるクラシック文庫シリーズの第19作目。
    いつでも・どこでも・どこからでも読めて、あなたの背中を押す名言シリーズに、『超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版』がラインナップに加わり、更に個性豊かになりました。
  • 【プレゼントにおすすめ】著書累計115万部!
    ベストセラー作家 喜多川泰がおくる、あなたの再出発を応援する物語と“クリスマスの奇跡”

    <人生は、いつでも、何度でも、どこからでも、やり直せる。>
    45歳で仕事も家族も失った英雄は、株式会社タイムカプセル社という一風変わった会社で働くことになる。
    未来の自分に向けて書いた手紙を、数年〜数十年後に配達することを事業とする会社だ。

    配属されたのは<特別配達困難者対策室>。
    仕事内容は、さまざまな事情で配達不能になった人たちに直接手紙を届けにいくというものだった。
    英雄は上司の海人とタッグを組み、2週間のうちに5通の手紙を届けるという任務につく。

    大阪、北海道、東京、そしてニューヨーク。
    各地で手紙の受取人と出会い、それぞれの人生に触れていく中で、英雄は自分の本当の気持ちに気づいていく――


    ▼幅広い年代の方から、感動の声が続々と届いています!

    すごく感動しました。喜多川さんの本ははじめてでしたが、大好きになりました。(10代女性)

    良いことも悪いこともすべてがムダなことなんかなく、1人1人の人生において大切なすばらしいものであると実感しました。(20代女性)

    会社の先輩から薦められ、喜多川さんの本を読み始めました。本当にすてきで励まされる本です。(30代女性)

    とても感動しました。過去の私の選んできた道が、ひとつでも違えば、今の私はいないんだとわかり、過去に経験したつらいことすべてが必要だったし、良かったことに思えました。(40代女性)

    現状にあきらめず、自分を信じて、前に進む気持ちになれました。書ききれないくらいの言葉が心に響き、元気が出ました。(40代男性)

    電車の中で読んでいたのですが、本の世界に入り込んでしまって乗り過ごしそうになりました。あっという間に読めた反面、読後の深い余韻にはまってしまいました。(40代男性)

    過去の自分が今の自分に希望の光を与えるんだということ、自分でも行動しなくちゃと心が動かされました。感動でした。(50代男性)

    何度も涙しました。忘れかけていた思いを思い出し、人生のやり直しのきっかけをありがとうございました。(60代女性)


    喜多川 泰(きたがわ・やすし)
    1970年生まれ。愛媛県出身。東京学芸大学卒。
    2005年『賢者の書』(ディスカヴァー)にて作家活動を開始。『君と会えたから……』『手紙屋』『運転者』(以上すべてディスカヴァー)など続々とベストセラーを発表する。
    2013年には『「また必ず会おう」と誰もが言った。』(サンマーク出版)が映画化され全国一斉ロードショー。他にも『ソバニイルヨ』(幻冬舎)、『書斎の鍵』(現代書林)など、意欲的に作品を発表。その活躍は国内にとどまらず、海外でも人気を博す。

    ※本書は二〇一五年に弊社より刊行された『株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者』に加筆・再編集したものです。
  • 本書は昭和七年六月から九月まで『週刊朝日』に連載された長編で、起伏の激しいサスペンス十分の展開で、そこに家族の絆や人情といったものが色濃く現れている。(※本書は1995/5/1に発売し、2022/3/25に電子化をいたしました)
  • 「誰かが成功した習慣化」ではなく、
    「自分に合った習慣化」がわかる!

    【こんな悩みはありませんか?】
    ● 何をやっても三日坊主、勉強もジムも続いた試しがない
    ● 嫌なことは期限が迫るまで先延ばしにしてしまう
    ● 誘惑にすぐ負けてしまう
    ● なんで自分は決めたことを続けられないんだろう
    ● もっと自制心があればいいのに!

    【本書の特徴】
    習慣化のプロがたどり着いた
    「続かない謎」を解く鍵とは?
    習慣化がうまくいかない大きな原因は、
    「自分に合ったやり方を追求していない」こと。
    そこで本書では、独自に開発した、
    習慣化タイプメソッド「童話マトリックス」で、
    人の行動と動機を4タイプに分類・診断。
    自分のタイプを知り、習慣化の適性を知ることで、
    自分に合った習慣・習慣化へのアプローチがわかります!

    【内容紹介】
    はじめに 「なぜ、続かないのか?」の謎は、性格タイプにあった!
    第1章 性格タイプで続け方は変わる
    第2章 性格4タイプ別! 自分を整える「自己管理」の習慣
    第3章 性格4タイプ別! 自分を磨く「自己実現」の習慣
    第4章 性格4タイプ別! 違いを活かす「人間関係」の習慣
    第5章 応用編 習慣化で人生を変える


    古川武士(ふるかわ・たけし)
    習慣化コンサルティング株式会社代表取締役。
    関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。
    5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。オリジナルの習慣化理論・技術をもとに、個人向けの習慣化講座、企業向けの行動変容・習慣化研修を行っている。
    習慣化の書籍は、22冊100万部を超え、中国・韓国・台湾・ベトナム・タイでも広く翻訳されている。また、NHK「ごごナマ」を始め、TV・ラジオ・新聞など150のメディアに出演している。
    主な著書に、『図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣』『力の抜きどころ 劇的に成果が上がる、2割に集中する習慣』『理想の人生をつくる 習慣化大全』(以上、ディスカヴァー)、『30日で人生を変える「続ける」習慣』『新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣』(以上、日本実業出版社)、などがある。
  • 貧しいアプレ大学生桐原進は、友人の古川昌人と起業を計画するが、資金難から古川の持ちかけた宝石強盗に、正統性を見出し行動に移す。だがそこに思いもよらぬ殺人事件が…。伝説の雑誌『新青年』でデビューし、“変格の鬼才”の勇名を轟かせた大下の、倒叙モノの最高傑作の初文庫化。人情派弁護士探偵・俵岩男奮闘!
    (※本書は1959/1/1に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
  • 広報担当者・事業責任者・経営者必読
    ブランドの基本から活用まで、これ1冊ですべてがわかる!

    インターブランドジャパンCEO 並木将仁氏推薦!
    ーーー「ブランディング」で会社はもっと強くなる!!

    【ブランディングとブランドマネジメントの違い】
    ◆ブランディング→自社のブランドを創ること
    ◆ブランドマネジメント→自社のブランドになりえる宝を発見し、ブランディングを行い、できたブランドを会社の経営に活かすこと
    会社のブランディングは、単なるマーケティング・プロモーション活動の一環としてしまうのはあまりにももったいない。
    ブランドマネジメントであなたの会社は、もっともっと愛される会社へと生まれ変わることができます。

    【目次】
    はじめに
    C h a p t e r 1 基本を知る
     そもそも「ブランド」って何? 「ブランド」のキホンのキ
    C h a p t e r 2 機運をつくる
     まず、何をすべきか。組織の土壌を耕すポイント
    C h a p t e r 3 組織をつくる
     どうすれば組織は動くのか。組織を動かすポイント
    C h a p t e r 4 環境を見つめる
     自分たちはどこにいるのか。問題意識共有のポイント
    C h a p t e r 5 進む方向を考える
     どんなブランドを目指すか。方向見極めのポイント
    C h a p t e r 6 ブランドの基盤をつくる
     ブランドコンセプトって何だ? その決め方のポイント
    C h a p t e r 7 「伝え方」をつくる
     「見せ方」「言い方」「社内浸透」「社外発信」策定のポイント
    C h a p t e r 8 「らしい活動」を考える
     「ブランドらしい活動」づくりのポイント
    C h a p t e r 9 ブランドをデビューさせる
     ブランドをスムーズにデビューさせるポイント
    C h a p t e r 10 成果を活かす
     「ブランド価値」を高めるポイント
    おわりに

    Q&A、実例、図表、Workのステップ形式で構成された本書で、「ブランドマネジメント」のすべてがわかります。
    さらに、ご購入者様へのダウンロード特典として、「会社・組織がどんどん変わるワークシート」 をご用意いたしました(詳しくは本書をご覧ください)。

    「この本が、会社や組織、製品、サービスのブランディング、さらには皆さまご自身のブランディングのお役に立つことができれば筆者としてこれに勝るものはありません。」(あとがきより)
  • 営業・接客などの販売職、管理職をはじめ、学校や地域の活動など、さまざまな場所で役に立つコミュニケーション術。世の中のAI化がすすむ今だからこそ、絶対に身につけたい方法がここにあります。
    (※本書は2019/12/28に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ああ、いい詩だ!」という読後感に尽きる。さりげない優しい言葉の童謡詩50篇。
    心にぽっと温かいものが降りてくる。
    著者は、中学3年生の時、「夏休みの友」に載っていた三好達治の≪草千里浜≫を読み詩人を夢見る。大学では、理学科物理学を専攻したが、病で中退。その後、障害を背負いながら、母の愛に支えられ詩作に励む。童謡コンクールに応募、また、作曲家や詩人に作品を送るなどの努力を重ねて童謡詩人へ。三木露風賞を受賞するなど中学生のときの志を貫き通す。詩の中に自分の夢を実現することの素晴らしさ、苦しみながらの努力も読んで欲しい。自分の夢を貫き通す人生を読者に伝えたい。
    (※本書は2008/3/1に発売し、2022/1/7に電子化をいたしました)
  • ★千葉ロッテマリーンズ監督に就任!(2022/10/8~)
    話題のベストセラー、待望の携書化!
    大谷翔平・ダルビッシュ有・佐々木朗希のコーチが伝える超一流コーチング
    才能を120%引出し、圧倒的成果を出す方法

    どうすれば相手のモチベーションを高め、能力を引き出し、高い成果を挙げることができるのか。
    メンバーを成長させることができるのか。

    この本では、個人の能力を最大限に引き出し、高い成果を挙げる方法を紹介する。
    その方法は、「教える」のではなく、自分の頭で考えさせるように質問し、コミュニケーションをとる「コーチング」という技術だ。
    本書では大谷翔平・ダルビッシュ有・佐々木朗希のコーチによる、ビジネスパーソンこそ知っておきたい"プロ"を育てる超一流コーチングを紹介します。


    ★朝日新聞朝刊にて紹介!(2023年6月6日版 「子どもとスポーツ」コーナー)

    【目次】
    はじめに
    第1章 なぜ、コーチが「教えて」はいけないのか
    第2章 コーチングの基本理論
    第3章 コーチングを実践する
    第4章 最高の結果を出すコーチの9つのルール
    おわりに


    携書化に寄せて

    「おまえ以上におまえのことを知っているのは、このチームにはいない。
    だから、おまえのピッチングについて、俺に教えてくれ。
    そのうえで、どうしていくのがベストの選択かは、話し合いながら決めていこう」
    驚いた。コーチからそんなことを言われたことがなかったからだ。
    日本では、コーチが自分の尺度で選手を見て、自分の尺度に合わなければ自分がやってきたように修正するのが一般的だ。
    アポダカコーチは、僕がどんなピッチングをする投手で、どんなピッチングをやりたいかをはじめに聞いてくれ、その方向性に沿ったアドバイスをしようと考えてくれた。

    コーチの仕事は、選手が自分で考え、課題を設定し、自分自身で能力を高められるように導くことだ。
    本書のタイトル『最高のコーチは、教えない』には、「指導者=教える人」という常識を覆さないと、
    メンバーの能力を最大限に発揮させることはできない、という思いが込められている。
    本書では、「教える」のではなく、「考えさせる」僕のコーチング理論と、実践方法を紹介する。
    僕が取り組んできたのはプロ野球選手のコーチングだが、これはどのような世界でも通用する手法だと考えている。
    部下の指導方法に悩む上司の方や、チームの育成を任されたリーダーのお役に立てば幸いだ。
    ぜひお読みいただき、ご自分の世界に変換し、試してみてほしい。
    (「はじめに」より抜粋)
  • 人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版が新しいカバーになりました!
    部屋が片づくと人生が整う!
    心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!!

    ■やる気はあるけど片づかない人ほどうまくいく43のコツ
    「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか?

    実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり!
    自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。
    かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。

    そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、
    人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、
    「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。

    ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!! 片づけは人生の目的ではありません。
    しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。
    結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。
    「マインドセット」「整理術」「習慣化」3つのアプローチで二度と散らからない!

    ■目次
    第1章片づけの本当の意味を知る
    第2章片づけを成功させる考え方に変える
    第3章スッキリをキープさせる秘訣
    第4章モノをスッキリさせる
    第5章時間と人間関係をスッキリさせる
    第6章片づけは自分磨き
  • 何気ない日常生活からのやわらかい発見を切りとった、人としての心のぬくみがある詩集。江口あけみ5冊目の詩集である本作を、竹嶋弘の写真、東屋勝彦、星野留美の絵がいろどる。シリーズ・子ども 詩のポケット。

    目次
    I 虹のように
    II 淡い夢の
    III 椅子を置く
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    仕事・子育て・人間関係・SNSで…「ああ、またやっちゃった」が「イライラしても大丈夫」に変わる!
    怒りをコントロールすれば、あなたの人生はもっと楽になる!

    ★日本アンガーマネジメント協会・推薦図書
    ★シリーズ10万部突破のベストセラー特装版
    ★これ1冊ですべてがわかる! 第一人者による集大成&入門書決定版!

    ◎アンガーマネジメントとは?
    1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情と上手に付き合うための“心のトレーニング”。
    「史上最高のテニスプレーヤー」と呼ばれるロジャー・フェデラー選手が取り入れて、大幅に成績を伸ばしたことでも知られています。
    日本では2011年にアンガーマネジメント協会が設立。これまでに述べ100万人が受講しました。

    ◎怒りをコントロールすれば、人生のあらゆる場面で好循環が生まれる!
    アンガーマネジメントを学ぶことは、コンピューターならOSをバージョンアップすること。
    営業や交渉などのスキルはいわばアプリケーション。OSの性能が上がればすべての能力がさらに発揮できるようになります。

    ・スポーツや仕事で最高のパフォーマンスを発揮するために
    ・人間関係でストレスを抱えないために
    ・ささいな出来事でイライラしないために
    ・子育てで上手にしかるために
    ・夫婦円満の秘訣として
    ・部下の信頼を失わないために

    ◎第一人者の集大成となるアンガーマネジメントの“ベスト盤”
    著者はアメリカでアンガーマネジメントを学び、日本に導入した第一人者。本書は、これまでの20冊を超える著書を集大成した“ベスト盤”。最も幅広く、一番わかりやすいテキストとなりました。
    初めて学ぶ方の1冊目に、また、これまでアンガーマネジメントを学んだ人は振り返りに、自信を持っておすすめします。

    ◎アンガーマネジメントが今日すぐ使えるようになる!

    本書は豊富な図解とマンガ、振り返りチェックリストなどで、初めての方でもスッキリ理解できると同時に、実践までつなげる工夫がされています。

    ・図解:アンガーマネジメントの重要ポイントをビジュアルに整理。
    要点が頭に残ります。
    ・マンガ:冒頭で、誰でもやりがちな“失敗あるある”をマンガにしました。
    なぜ、どんな時にアンガーマネジメントが使えるのかが、スッと理解できます。
    ・チェックリスト:章の頭と最後にチェックリストで要点を確認。
    「わかったつもり」がなくなり、生活の中で使えるようになります。

    【目次】
    はじめに
    プロローグ
    人生をイージーモードで生きるために
    第1章とっさの怒りを切り抜ける7つの対症療法
    第2章 怒らない自分をつくる9つの習慣
    第3章 ムダに怒らない人になるの心の持ち方
    第4章 上手な怒り方7つのルール
    付録 実生活に役立てるアンガーマネジメント

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • “自分が求めているものを手に入れる唯一の正攻法は、
    正しい人間関係の技術をしっかりマスターすることである”

    本書では小手先のテクニックではなく、
    人間の本性に対する理解にもとづく
    「基本原理」を紹介しています。

    著書累計500万部を突破した著者による、
    カーネギー『人を動かす』と並ぶ世界的名著です。

    ★「中田敦彦のYouTube大学」でも紹介されました !(2022年12月17,18日)

    ▼“人間関係が変わった” “くり返し読みたい"と大好評!

     人とコミュニケーションをとるときに参考にしています。
     以前よりも会話がはずみ、仕事がやりやすくなりました。
     (40代女性)

     毎日の人間関係をガラッと変えました。
     周囲の人からの目線が更に暖かくなったように感じます。
     (20代男性)

     できそうなこととアイディアが色々書かれていて、
     しかも精神論ではないのが非常に良いと思います。
     何度も読み返したい本です。
     (50代女性)

     人間の習性を理解し、実行に移すだけで、
     良好な人間関係を築くことが可能になると知ることができて良かった。
     (20代女性)

    ※弊社に届いた「お客様の声」より抜粋


    ▼こんなお悩みを抱えていませんか?

    ・チームの部下に信頼されていない気がする
    ・プロジェクトリーダーとしてメンバーに的確な指示を出しているはずなのに、空回り
    ・家族やパートナーに不満を伝えているのに、一向に改善してくれない
    ・長年の付き合いの友人となぜかぎくしゃくしてきた
    ・初対面の人と打ち解けるのに毎回苦労している
    ・扱いにくい人や苦手な人へどう接したらいいかわからない
    ・頑張っているはずなのに、営業成績が上がらない
    ・接客に苦手意識がある


    ▼相手の自尊心を満たせば、うまくいく

    大勢の人が他人に何かを求めていることを自覚している。
    だが、その願望を満たすことが利己的だと考え、
    求めているものを手に入れようとしない人があまりにも多い。
    自分が成功と幸福を得ると、他人の成功と幸福を奪うことになると思い込んでいるからだ。

    ここで断言しよう。
    よい人間関係とは、自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、
    相手が求めているものを与えることだ。
    それ以外の関係はうまくいかない。

    相手になんの見返りも与えずに、自分が求めているものを手に入れることに
    後ろめたさを感じない人は、人間関係についての本をいくら読んでも意味がない。
    本書は、自分が求めているものを手に入れて、
    しかも相手を満足させる技術をマスターしたい人のために書かれている。

    (「はじめに」より)

    ▼目次

    はじめに
    人間の本性について知っておくべきこと
    相手が求めているものを与える
    人と関わる3つの基本的なパターン
    人間の本性をよく理解し、相手の願望を満たす

    Part 1 人間の本性をうまく活用する
    第1章 成功と幸福を手に入れる方法
    第2章 人を動かす基本的な秘訣
    第3章 自分の「隠れ資産」を有効に使う方法
    第4章 他人の行動と態度をコントロールする方法
    第5章 相手によい第一印象を与える方法

    Part 2 友情をはぐくんで相手を味方につける
    第6章 人々をひきつける3つの条件
    第7章 相手とすぐに打ち解ける方法

    Part 3 効果的な話し方で成功する
    第8章 言葉で表現する能力を磨く方法
    第9章 聞き上手になる方法
    第10章 たちまち相手の賛同を得る方法

    Part 4 相手にうまく働きかける
    第11章 相手の全面協力を得て成果を上げる方法
    第12章 人間関係で奇跡を起こす方法
    第13章 相手を怒らせずに注意を与える方法

    Part 5 人間関係のワークブック
    第14章 成功と幸福をもたらす効果的な行動計画

    おわりに
  • 「なんで私ばっかり!」「嫌われてるかも…」「こんなはずじゃないのに」 
    まわりに振り回されて、イライラ・クヨクヨ
    ↓ 
    感情コントロールで、スッキリ・ごきげん
    和田式・感情整理術の図解・ベスト版!

    20万部ベストセラーが特装版で登場!

    ◎不機嫌でいるとソンをする! 
    「ついつい怒ってしまう」 
    「気持ちが落ち込みがち」  
    「イライラすることが多い」…… 
    最近、感情をコントロールできず、不機嫌になる人が増えている気がしませんか? 

    感情に振り回されると、仕事も、人間関係も、うまくいきません。医学的に見てもマイナスです。免疫機能が低下して、病気になりやすいからです。
    仕事も、人間関係も、健康も、努力して「自分磨き」するより、まず感情をコントロールして、ごきげんな時間を増やすのが早道。
    頭がよくて優秀な人より、いつもごきげんな人がうまくいくのです。

    ◎イヤな気分を引きずらないで、毎日ごきげんでいる方法
    本書は「実は自分も感情的になりやすい」と語る精神科医・和田秀樹さんが、自分自身でも実践して効果があった考え方をまとめたものです。
    「感情的になってしまう理由」から「感情整理のコツ」「感情的になった時の対処法」「毎日ごきげんに過ごす方法」まで、著者の「心のコントロール術」のすべてがわかります。

    手軽に実践できる「気持ちの整理術」もたくさん紹介されているので、自分に合ったものから、今日すぐ実践できます。
    まずは読み始めてください。気持ちが上向きになっていくことが感じられるはずです。

    ◎たちまち5万部突破! 大好評ムックの書籍版
    本書はコンビニエンスストア限定で発売し、たちまち5万部を突破したムック『図解 感情的にならない気持ちの整理術』に加筆し、再編集したハンディ書籍版。
    豊富な図解で理解しやすく「何がポイントか」「具体的にどうするか」など大切なことが頭に残ると大好評です。

    著者には「感情コントロール」をテーマにした複数のベストセラーがあり、多くの読者から信頼されています。
    本書はそうした著作や講演・インタビューなどのエッセンスをまとめた“ベスト盤”。
    「ついつい感情的になってしまう」そんな自分を変えようと思った時に、まず最初に読んでいただきたい1冊です。

    *本書は、小社より2017年に刊行された『感情的にならない気持ちの整理術 ハンディ版』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。
  • 「負け組」から脱却するために、リーダーが知っておくべき金言集


    敗戦を未来の成功に変える
    原辰徳監督の大局思考


    管理職・リーダーはもちろん、
    部下を持つすべての上司必読の1冊!
    リーダー学を原監督の 「人望」 から学ぶ!


    この本のキーワードは「人望」である。
    これはあらゆる組織の管理職にとって、とても気になる永遠のテーマかもしれない。
    原ほど選手の人望を集めるリーダーは、12球団を探しても、なかなか見当たらない。
     人望とは、上司がぐいぐい部下を引っ張っている能力ではない。
    黙っていても部下がついてきてくれる能力。
    しかも、それはリーダーが決められることではなく、部下が決めることなのである。
    ――「まえがき」より


    【目次】
    第1章 世界一を成し遂げたリーダーシップ
    第2章 部下とのコミュニケーション
    第3章 チームの団結力を高める方法
    第4章 プロフェッショナルの流儀
    第5章 褒め方と叱り方
    第6章 勝つための組織作り
    第7章 臨機応変な指導法


    ★メンバーが気持ちよく仕事をできる環境をつくる。
    「これだけのメンバーに対して、僕が何をすればいいか。
    選手を動かす必要はないでしょう。
    気持ちよくやってもらえることを配慮すればいい」
    ……人望のあるリーダーは言わずともメンバーが支えてくれる。

    ★教えることよりも、育てることを優先させよう。
    「俺はお前がヒットを打つことよりも、
    お前が成長していく姿に興味があるんだ」
    ……教育という言葉の意味を考えよう。

    ★負けることから学ぶことをメンバーに教えよう。
    「敗北はより強くなるために必要不可欠な過程」
    ……敗北はチーム力を高めるチャンス。

    ★自主的に行動する習慣をつけさせるのがリーダーの仕事。
    「基本的には『任せた』が僕のセリフ」
    ……キャリアの浅い部下にはヒントだけ与えてみる。

    ★リーダーならチームの全責任を負う覚悟を持とう。
    「指導者には責任をとる勇気と覚悟さえあればいい」
    ……メンバーにのびのび仕事をさせるのがリーダーの務め。

    ★負けたらリベンジを誓う心を育てよう。
    「(敗軍の将は)兵を語らずです」
    ……成功から学ぶものはない。
    (※本書は2011/11/22に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました)
  • 一瞬の気づかいが一生の武器になる。
    累計130万部の著者が初めて語る「人付き合い」で一番大切なこと

    ビジネスでの接待や過剰な関わりが少なくなっている現代においては、
    気づかいの判断基準が難しく、「余計なことになるなら、しないほうがいいかも」
    と思ってしまうシーンが少なくありません。

    しかし、いくら世の中やビジネスで簡素化・簡略化が進んでも、人は何かをしてもらったり、
    してもらったことにお返しがあったりすれば、よろこびを感じます。これは、人の心理なので、変わることはありません。

    そのため、小さなことでいいので、
    「気づかい」を心掛けてみてください。

    たとえば、

    ・贈り物をするプレゼントは、実際に手に取り、どんなものか確認してから送る
    ・仕事がつまっている同僚に、缶コーヒーの差し入れする
    ・上司が確認する資料に、付せんでひと言添える
    ・誰よりも早く誕生日のメッセージを送る
    ・些細なことでも「ありがとう」を欠かさず伝える

    など、ちょっとしたことで十分です。誰にでもできる簡単なことですが、これが人生を変えます。こうした気づかいをほとんどの人がしていないため、
    気づかいをするだけで、自分にしかできない価値も生み出せます。

    「わたしは気が利かないから……」と悩まれる人がいますが、気づかいは、「習慣」にすることで誰でも身につけられます。まずは、「相手によろこんでもらいたい」という気持ちを
    「行動」で表現するならどんなことができるか考えてみてください。気づかいのできる人は間違いなく人に好かれます。
    そして、どんな仕事も相手によろこんでもらえたら成功します。本書では、能力や才能にかかわらず、
    誰でも実践できる気づかいを紹介しています。

    「気づかい」だけで人生が変わることを、
    ぜひ、実感してみてください。
  • 「あのとき、ああ言えばよかった…」
    「そんなつもりで言ったんじゃないのに…」
    そんな経験、ありませんか?

    会議、営業、飲み会、エレベーターの中、パーティー、初対面…etc.
    イヤな沈黙ともこれでサヨナラ!

    アドリブに強くなる! 「会話反射神経」を鍛える65のコツ。


    ◆最適なタイミングで、最高のコメントが言える会話反射神経の磨き方

    「会話」という毎日のように繰り返されるシーンで、多くの人にとってコンプレックスとなっているのが、「あのとき、ああ言えばよかった……」という状況です。
    とっさの会話が上手な人には、黄金の方程式=「場を見る力×表現力×タイミング」という3つの条件がそろっています。いくらウィットの効いた表現でも、その場の空気を読めなければ「KY」と言われてしまう。いくら場を読んでいても、理解しにくいコメントだと「意味不明」な人と思われてしまう。いくら場を読んだ、いいコメントだったとしても、タイミングを逃すと流れに水を差してしまう。
    本書を読めば、3つの条件が誰にでも再現可能になり、最適なタイミングで、最高のコメントを言える会話反射神経の磨き方を紹介します。

    ◆なぜ、アナウンサーは急に振られても、はずさないコメントが言えるのか?

    著者はアナウンサー時代、生放送でのトーク、取材対象者へのインタビューなど多くの経験をし、いついかなる場面でも上手な返答ができるテクニックを磨きました。一見するととっさのアドリブに思えるものも、実際は「会話の目的を常に忘れないこと」「コメントの選択肢を準備すること」によって、はずさないコメントが言える、といいます。
    さらに、本書では著者が実践しているコーチングの手法も取り入れ、送り手だけでなく、受け手の気持ちをつかんだ「キャッチボール式」の双方向のコミュニケーションスキルを紹介します。


    第1章 すべる会話には必ず理由がある
    第2章 場を見る力を鍛える
    第3章 表現力を鍛える
    第4章 タイミングを読む力を鍛える
    第5章 会話の流れを「見える化」する

    (※本書は2011/4/23に発売し、2020/12/1に電子化をいたしました)


    菅原美千子(すがわら・みちこ)

    青森県生まれ。東北大学文学部卒業後、仙台放送に入社。
    アナウンサー兼報道部記者として、報道番組のメインキャスター、ドキュメンタリー番組の制作に携わる。フジテレビ系列のアナウンサーコンテストで全国1位を受賞。FNNスーパーニュースのお天気キャスター、メインキャスターを担当。2000年フリーとなり、TBS(BS―TBS)と契約。報道番組のメインキャスター、2001年同時多発テロ特番、参議院議員選挙特番、ハリウッド映画監督へのインタビューなど、多分野にわたって担当。2004年、日本最大手のビジネスコーチングファーム・コーチ・エィに入社。トレーナーとして企業のマネージャー層に対する「コーチング・スキル・トレー二ング」を実施。2008年に独立。企業の経営者・リーダー層を対象にしたスピーチ(プレゼンテーション)・コンサルタント、ならびに、企業研修トレーナーとして「1on1ミーティング・トレーニング」・「信頼関係を築くコミュニケーションの創り方」・「共感で人を動かすストーリー・テリング」・「ビジョン・メイキング」・「折れない心の創り方」などのテーマを扱う。このほか、「女性活躍推進」・「働き方改革」など、企業の施策・プロジェクトに関わっている。

    著書「共感で人を動かす話し方」(日本実業出版) 台湾、韓国、中国で翻訳出版
    「人の心をつかむ話し方」(河出書房新社)
    「すぐ身につくネガポ会話術」(幻冬舎ルネッサンス)がある。
  • ビジネスパーソン1万8000人を
    定点カメラ・ICレコーダー・GPSで調査、AI分析した
    働き方の結論。

    効率よく成果を出す人には、シンプルな「共通点」があった!

    「働き方改革」がはじまり、
    ・残業できない
    ・仕事が終わらない
    ・休みたいけど、休める状況ではない
    ……など、ネガティブな思いを抱いている人も多いのではないでしょうか。

    本書は、そんなビジネスパーソンに、
    「効率よく成果を出す方法」を紹介する1冊です。

    著者の越川氏は、IT企業、日本マイクロソフトの業務執行役員などを経て、
    現在、働き方改革の支援をする会社の代表を務めています。

    その仕事の中で、クライアントの困りごとである
    ・残業できない
    ・人を増やせない
    ・でも仕事量は変わらない
    という3大課題を解決するために、確立したのが本書で紹介する「トップ5%社員の習慣」です。

    トップ5%社員は、特別な能力や才能に長けているというよりは、
    「仕事が早く終わるツボ」を心得ている人です。
    そのため、本書で紹介する仕事術は、誰でもできるもの。

    ・常に時間に追われているのに仕事が終わらず、努力だけでは限界を感じている人
    ・働き方改革やテレワーク導入を機に働き方を見直したいと思っている人
    必読の1冊です。

    トップ5%社員の五原則
    1 「目的」のことだけを考える
    2 「弱み」を見せる
    3 「挑戦」を「実践」だと捉える
    4 「意識変革」はしない
    5 常に「ギャップ」から考える

  • □ 家事分担のことでしょっちゅうモメる
    □ 片づけても片づけても、すぐに散らかる
    □ 家が狭くて、いまいちリラックスできない
    □ 子どもにとって居心地のいい部屋がわからない
    □ 本当は、もっと家族とコミュニケーションがとりたい
    ……この悩み、「モヨウ替え」で解決できます!


    <家に家族が揃う時間が増えた今、家事の不満が溜まっていませんか?>
    毎日の食事づくりに、消耗が早くなった生活用品の入れ替えや買い出し、
    脱ぎっぱなしの服や飲み終わったペットボトルの片づけ……
    「家事が増えているのに、大変なのは私だけ!?」
    浮き彫りになった家庭の課題を、今こそ解決しませんか?


    <部屋を変えれば、家族が変わる!>
    小さなことですぐにイライラ・モヤモヤしてしまうけれど、本当は「しあわせな家庭」をつくりたい。
    家族全員が安心できて、助け合えて、やりたいことができる……
    そんな家庭にするために、大切なことがふたつあります。

    「家族の“関係”をしっかり育むこと」
    「“環境”を家族に最適化させること」

    関係とは、家族がチームのように協力し合うこと。
    つまり家事シェアすることです。誰か一人が大きな負担を強いられている状態は不健全ですし、かといって家族の実力に合わないようなハイレベルなルールをつくっても「心地よい」とは言えないでしょう。Chapter1では、家族それぞれが無理なく協力し合うためのポイントを解説します。

    環境とは、家族一人ひとりが自発的に生活を営むことができる状態のこと。
    つまり、家族が自然に動いちゃうような、らくちんな部屋をつくってしまえばいいというわけです。この環境を最適化するために必要なのが、そう、「モヨウ替え」です。コンセプトづくりから家具選びのコツまで、この1冊でサポートします!

    モヨウ替えは、時間(場合によってはお金も!)がかかり、暮らしに直結すること。だからこそ、家族全員が「自分ごと」として取り組みやすい作業でもあります。モヨウ替えで生まれる作業のなかで、家族間の対話を重ねることが、家族の関係をもっともっと深めていきます。
    つまり、「関係」と「環境」の改善を一度におこなえる、一番手軽な方法なのです。


    <迷ってしまっても大丈夫! 「モヨウ替えレシピ」を豊富に紹介>
    ・自分で衣類を管理できる ファミリーワードローブ
    ・子どものびのび、親もらくちん! キッズスペース
    ・自宅学習や在宅勤務が快適になる ファミリーシェアオフィス
    など、多くの家庭の課題を解決してきた「秘伝のレシピ」をご紹介します。
    ご家庭の状況にあわせて、アレンジも可能です。

    <もくじ>
    Chapter 0 “ほどほど”だってままならない。子育て家庭の苦悩!
    Chapter 1 チーム化で家族のパフォーマンスを最大化させる
    Chapter 2 家族の力が最大化する部屋づくり 手順編 <
    Chapter 3 家族の力が最大化する部屋づくり モヨウ替えのレシピ
    Chapter 4 子どもの成長に合わせた部屋づくり 巻末付録 モヨウ替えワークシート

  • 累計20万部のベストセラーが』増補改訂で待望の復刊!


    本書の対象と特色
    ①まず、本書では、主にビジネス・パーソンを対象にした。報告書、会議録、業務日報や社内試験など、ビジネス・パーソンは、常に基礎的な文章力を必要とされる。それなのに、多くの場合、自己流で適当に書いてしまっている。また、ウェブ上で使われている文章にも、乱れが多い。
    この本では、仕事を進めるにあたって求められる、最低限の文章力が得られるように工夫した。そのため、表記法、避けるべき表現や文法の知識など、文章についての項目を細かく分解して説明した。
    ②したがって、中学生、高校生をはじめ、大学生、大学院生や国家試験の受験生などに対しても、入学試験や就職試験、また、レポートや論文の作成などで、本書のルールは十分に役立つものである。
    ③また、私的なハガキや手紙などを書くときにも、大いに参考にできる内容にした。
    つまり、この本は、小説・詩歌以外のすべての文書に共通するルールを網羅したものである。よい文章を書くための一般的なルールについては、第Ⅰ章の記述に譲るが、いちばん大切なポイントを示しておこう。
    それは、「よい文章とは、分かりやすく、簡潔な文章」ということである。文書で細かく説明したことは、すべてこの一点につながるといってもよい。
    「分かりやすく、簡潔な文章」の内容は、(ⅰ)主題が明確であること(ⅱ)間違いがなく正しいこと(ⅲ)言いたいことがズバリと端的に表現されていることである。
    「そのような文章は、自分には書けない」と思われるかもしれない。しかし、普段、仕事上の文書、また、レポート・論文や手紙などを書くにあたって、本書のルールを参考にしてもらえば、必ず「分かりやすく、簡潔な文章」が書けるようになる。
    「文章はセンスだ」と言う人がいる。その意見にも、一理ある。しかし、小説や詩歌の類ではなく、ビジネス文書やレポート・論文・手紙などでは、とにかく毎日書いて量をこなすことが大切だ。たくさん書くうちに、よい文章の法則が自分なりにつかめてくる。「センス」も、その過程で自然に磨かれてくる。
  • エリート裁判官として30年以上にわたり第一線で活躍したのち、学者に転身するとともに作家としても数多くのベストセラーを執筆する著者が、多方面に及ぶその活躍を可能にした自身の「独学」の方法のすべてを初めて開示する。膨大な量の本や映画、音楽などからインプットしてきた著者は、とりわけ独学の手段として「リベラルアーツ」を重視する。その血肉化を主眼とする「独学術」は、ビジネス上の効果はもちろん、それにとどまらず、膨大な情報があふれ返り、数年先が予測不可能な現代を生きるすべての人々にとって、強力な「サバイバルスキル」となるだろう。

    本書の構成:第1章で「独学」の必要性について問題提起したうえで、第2章ではインターネット時代においてリベラルアーツを含めた現代社会の莫大な情報と接するための方法について論じる。第3章では、実践編として、書物を中心に「対象を選び、読み、記録する」ための具体的技術・方法を明らかにし、さらに第4章で、多数の実例に基づき、書物はじめリベラルアーツ全般をどのように読み、対話し、学ぶべきかについて詳細に解説。第5章では独学の対象範囲を拡大し、誰もが普段行っている実務、また人々や世界からじかに学ぶ方法について説き、最後の第6章では独学のための基本的技術・ヒントを37の重要項目中心にまとめる。
  • この本は、法律の専門家のための本ではありません。ビジネスや日常のシーンで、押さえておけばいい法律の基礎知識を読み物風にまとめたものです。みなさんが日常の場で接する普段のことが法律的にどういうことがベースになっているのかということを理解していただくための本です。
    逆に、「知らなかったから許される」ということがないのも法律の世界です。ビジネスパーソンとして、知っておかなければならない法律や条文があるのです。法律を知らなかったばかりに、休暇などの本来得られるはずの恩恵が得られなかったり、インサイダー取引など、知らない間に法律を犯してしまう結果になることもあります。
    さらには、この本は法律的考え方を理解していただくための本でもあります。先ほども述べたように法律には「思想」や日本の法律なら日本人が考える「常識」というものがあります。それを考えるきっかけともしてほしいのです。
    そして、論理的思考力を学ぶには法律は最適です。数学や物理学、経済学などと同様、「論理」が法律の命です。この本を読みながら、法律にある思想や論理を感じ取っていただければと思います。
    役員を目指す人、これから起業、開業する人はもちろんのこと、すべてのビジネスパーソンが基礎的な法律の条文や法律のバックグラウンドとなる考え方を身につけ、そして法律を味方につけることで、今見えているのとはまた違った世界が見えてくることでしょう。
    とはいえ、法務でもない一般のビジネスパーソンがすべての法律に通じている必要はありません。私も専門的なことは弁護士と相談します。
    本書では、「働き方改革」、「パワハラ、セクハラ」、「茨城あおり運転事件とSNS」、「リクナビ〈内定辞退率〉問題と巨大IT企業」、「カルロス・ゴーン事件」、「ネット時代の著作権」、「会社という仕組み」、「憲法第九条改定問題」など最近、話題になったトピックスなどをとりあげて、ビジネスパーソンに比較的馴染みのある、あるいは、これからの時代、最低限知っておくべき法律をお話ししています。解説を行うとともに、社会背景についても説明しています。法律と社会の状況が表裏一体であることをお分かりいただけると思います。
    もちろん、ここで挙げる法律は、数多くの法律の無数の条項のごく一部です。それぞれの業界に特有の法律もあるでしょう。けれども、本書を読むなかで自然に、法律の考え方や、その背景にある思想をご理解いただけるように工夫したつもりです。
    つまり、いつもさまざまな場面で私が言っている「原理原則」です。その原理原則が分かれば、他の法律もだいたい察しがつくようになります。そして、世の中の原理原則も見えてきます。

  • 心の奥にひっかかっている人はいませんか?
    『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』がベストセラー!
    世界20か国のHSPを癒した心理療法士、イルセ・サン最新作

    <<こんな悩みはありませんか?>>
    □ 仲がよかった親友と疎遠になってしまった
    □ 信頼していたパートナーとの関係が冷え切ってしまった
    □ 親と離れて暮らしているが、思い出すと心がざわざわする
    □ 娘や息子と、もう一度心を通わせたい
    □ 新しい友人関係が長続きしない

    こうした問題は、誰にでも起こりうるものですが、
    修復の仕方を知っている人は多くありません。

    大切だった人間関係の喪失は、じわじわと心を蝕みます。
    「離れてよかった」と思うような関係でも、心に傷を残すことがあるのです。
    心の傷に向き合うのは、怖いことかもしれません。
    それでもどうか、気持ちを言葉にしてみてください。
    私たちは、人間関係によって、幸せにも不幸にもなれるのですから。


    << 豊富な事例と、具体的なエクササイズ が満載>>
    【感情の棚卸し】から【向き合う】【別れる】まで、
    誰も教えてくれなかった「こわれた関係との向き合い方」を心理療法の観点からご紹介します。

    ●エクササイズ 相手との問題を客観視する 「なぜ相手と連絡を絶っているのですか?」
    ●エクササイズ 相手への願いを言葉にする 「相手からの手紙を自分自身で書いてみましょう」
    ●エクササイズ 相手の言葉を聞き入れる 「相手のネガティブな感情を引き出す練習をしましょう」
    ●エクササイズ 相手へリクエストする 「相手から、どんな言葉をかけてほしいですか?」
    ●エクササイズ 家族のなかの問題について考えてみる 「家族のなかにどんな問題がありますか?」
    ●エクササイズ 相手を許す 「和解のために、あなたには何ができそうですか?」
    ……etc.
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この1冊で、
    話題のベストセラーから古典的名著、哲学書までが、
    あなたの血肉になり、教養が高まる!

    大好評ベストセラー『ビジネス書図鑑』の第2弾ができました!
    今回のテーマは、「教養」。
    本書では、教養を高める本の読み方を3ステップで紹介し、そのステップで名著30冊を解説しています。

    ステップ1:書籍のメッセージをストレートに理解する(具体)
    ステップ2:メッセージの抽象度を高める(抽象)
    ステップ3:目の前の事象に当てはめてみる(具体)

    さらに本書では、「いわゆるビジネス書」以外の書籍も紹介しています。
    解釈の幅を広げて、本が伝える「本質」に迫り、自由な解釈で本を読む方法もご案内しています。

    単なる「知識のインプット」に留まらない本の役立て方、知的刺激にあふれた本の楽しみ方をご堪能ください!
  • <人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版!>
    モノを片づけると……
    心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!!

    ■片づけの苦手な人向けの片づけのコツがある!?
    「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか?

    実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり!
    自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。
    かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。

    そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、
    人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、
    「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。

    ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!!
    片づけは人生の目的ではありません。
    しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。
    結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。

    例えば、本書では、
    ・「片づけの本当の意味」を知る
    ・「片づけを成功させる考え方」に変える
    ・「スッキリをキープ」させる秘訣
    ・「モノをスッキリ」させる
    ・「時間と人間関係をスッキリ」させる
    ・片づけは「自分磨き」
    といったテーマを扱い、片づけのテクニックはもちろんですが、
    「片づけ」を通して、自分自身と向き合い、理想の人生を歩めるコツもご紹介します!

    本書のコツを実践すれば、誰でも、モノだけではなく、
    人間関係や時間、人生までスッキリします!!

    「ちっとも片付かない」「どうして私は片づけができないんだろう? 」
    ――あなたの片づけの悩みが解決し、大切なこと、好きなことに集中し、人生を輝かせるきっかけがきっと見つかります。
  • 「大拙さんは大地、言葉はそこに根付いて咲く花。」――谷川俊太郎
    禅を世界に広めた哲学者・鈴木大拙が
    どうしても伝えたかった「禅の本質」を
    厳選された言葉から読み解いていく、
    今までにない「大拙入門」です。

    禅寺での修行を経てアメリカに渡り、
    禅を「ZEN」として世界に定着させた功労者、鈴木大拙。
    彼の功績は、かのスティーブ・ジョブズが禅に傾倒するきっかけを生んだほか、
    直接交友のあったジョン・ケージに多大なる影響を与えました。

    本書は、そんな大拙の思想にはじめて触れる人が
    その本質を体感できるよう、108の言葉を厳選して編み集めたもの。
    「大拙爺さん」の語りに耳を傾けながら「禅」の本質を感じ取る、
    いままでにない一冊の誕生です。
  • 女性に大人気のAV男優が教える
    好きな人と最高に楽しいセックスをする方法

    世の中のセックスは、男性向けAVの「演出」を参考にしているため、
    女性にとっても男性にとっても、誤解がたくさん生まれている。
    女性向けAV男優として大人気の著者が、
    「女性向けAVでは何が行われているか」をハウツーとして紹介しつつ、
    男女がお互いより楽しめるセックスについて考える1冊。
    大人気AV女優、紗倉まなとの対談も掲載。
    「性的同意」をはじめ、女性目線からもこれからのセックスについて考える。

    【電子特別特典付き】
    電子書籍版には、「本書未収録のカラー写真」と「著者直筆サイン&メッセージコメント」も収録!
  • 「秘書力」こそが最強のビジネス基礎力である!

    幅広い業務を行う秘書の仕事のさばき方、
    複数同時発生する案件でのミスのないコミュニケーション、
    漏れをなくす業務の設計のしかたなど、「秘書力」を分解。

    秘書業務を行なうかたわら、研修講師を務める著者ならではの、
    わかりやすく、「意味」と「理由」の理解を含めて身につくスキルが満載!
    広くビジネスパーソンに役立つスキルをまとめた1冊。

    <目次>
    第1部 業務遂行編
    第1章 秘書力とは、「段取り力」
    第2章 秘書力とは、「確実力」
    第3章 秘書力とは、「気づき力」
    第4章 秘書力とは、「問題解決力」

    第2部 関係構築編
    第5章 秘書力とは、「接遇力」
    第6章 秘書力とは、「コミュニケーション力」
    第7章 秘書力とは、「信用力」

    第3部 自己成長編
    第8章 秘書力とは、「学び力」
    第9章 秘書力とは、「成長力」
  • 辛いことがあった時には、このお話を思い出そう。
    累計100万部 喜多川泰、渾身の感動作!

    ***

    中年にして歩合制の保険営業に転職し、三年目の修一。
    しかし、なかなか思うように成果が上がらない日々を過ごしていた。

    ある日、唐突な担当顧客の大量解約を受け、
    いよいよ金銭的にも精神的にも窮地に追いやられてしまう。

    妻が楽しみにしていた海外旅行計画はキャンセルするしかない。
    娘は不登校に陥っているうえに、今後の学費の工面も難しくなるだろう。
    さらに長い間帰れていない実家で一人暮らしをしている、母からの電話が心にのしかかる。

    「……なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」

    思わず独り言を言ったそのとき、
    ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに修一は気がつく。

    それは乗客の「運」を「転」ずるという摩訶不思議なタクシーで――?

    ***

    運が劇的に変わる時、場というのが、人生にはあります。あなたにも。
    運はいいか悪いで表現するものじゃないんですよ。
    使う・貯めるで表現するものなんです。
    先に貯めるがあって、ある程度貯まったら使うができる。
    運は後払いです。何もしていないのにいいことが起こったりしないんです。
    周囲から運がいいと思われている人は、貯まったから使っただけです。―――本文より

    【読者の皆様より感動の声、続々! 】

    ***

    とても感動した。運は良い悪いではなく、貯めるか使うか。
    (20代 男性)

    ***

    報われない努力は実際あるけど絶対ない理由に感銘を受け、
    苦しいことがあっても乗り越えていける自信がつきました。
    今この時代にいる自分はどう生きていこうかがわかり、
    書籍を読み終わったあとは心が温かく、笑みがこぼれていました。
    不思議な運転者に私も会いたいような気がしましたが、
    この本を読んで 間接的に運転者から大事なことを気づかせてもらったので 私も実践あるのみです。
    自分がいかに恵まれているのかも納得しました。
    (10代 女性)

    ***

    途中から涙が止まりませんでした。
    人の愛情。
    ご縁。
    私も同じ考え方ですが
    まだまだ行動が少ないので
    微力でも、もっと次の日本、世界の為に頑張ろう、と思えました。
    自分の生かされている意味が実感出来る人生をいきたいと思わしてくれる素敵な物語でした。
    (60代、女性)

    ***
  • ロングセラー『図解 世界5大宗教全史』をビジネスパーソン向けに改編、仏教、キリスト教、イスラム教の3大宗教を抽出。
    宗教に関する入門書の第一人者である著者が、わかりやすい図解で解説。成り立ちから現在まで、これ1冊で全部わかる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こころが整い、
    からだがよろこぶ、
    お寺のレシピ72

    10万部突破『お寺ごはん』最新作!
    肉、魚、乳製品を使わない精進料理スタイルで
    和食の王道から西洋料理まで楽しめる!
  • 鉄塔の上に、男の子が座ってる――

    鉄塔マニアの地味な伊達(だて)は中学3年生の夏休みをダラダラすごしていた。
    しかし登校日の学校で、破天荒な同級生、帆月蒼唯(ほづきあおい)から「鉄塔のうえに男の子が座っている」と声をかけられる。
    次の日から幽霊が見えると噂される比奈山(ひなやま)も巻き込み、鉄塔の上に座るという男の子の謎を解き明かそうとするのだが――。

    爽やかに描かれるひと夏の青春鉄塔小説!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    累計10万部のベストセラー、図解ハンディ版になって登場!

    日本のGDP、国債発行残高、日経平均株価、完全失業率、10年国債の金利……

    社会人として最低限知っておきたい、けれどなかなか人には聞きにくい数字と用語を36項目に絞り、ポイントだけをシンプルな図解で解説しました。

    本書で、経済数字の基本をざっくりと身につけると、
    →「日経新聞がすらすらと読めるようになる」
    →「世の中の流れをつかみ、仕事に活かせるようになる」
    →「職場で一目置かれる存在に!」
    と、よいことがどんどんスパイラルで起きるはずです。

    フレッシュパーソン、就活生、新聞の経済面が苦手な人に、特におすすめの1冊です。


    本書の3つの特徴

    ・1 社会人なら知っておきたい基本が身につく!
    上司や先輩にはなかなか聞きにくい、けれど大切なテーマを網羅。一冊目に読む入門書としても、転職や異動など新しい環境で学ぶ必要が出てきた人にも役立つ一冊です。

    ・2 図解を見るだけでも、要点が理解できる!
    全項目、「本文+図解」の4ページ構成。大事なポイントだけをシンプルな図解にしていますので、直感的に「見て学ぶ」ことができます。

    ・3 CHAPTERごとの「ドリル」で、自分の理解度を確認できる!
    各CHAPTERの最後に、それぞれの項目をどこまで理解できたかを問うチェックテストをつけました。答えられなかったところはもう一度読んで、理解を深めましょう。


    *本書は、『社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本』(小社刊)を図解化したコンビニ版ムックを、内容加筆・アップデートのうえ、四六判に再編集したものです。


    《『社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本』読者のみなさまの声(Amazonカスタマーレビューより)》

    ・“就活生にまず勧めたい。これ一冊で日本経済・世界経済の基本がわかる。名著です。”
    ・“とにかくわかりやすい。世界のニュースを見聞きする上で必要となるトピックスが、テンポよくまとめられている。”
    ・“大変読みやすく、私は2度読みました。2度読んだおかげか、内容が自然と頭に残り、新聞の経済面が以前より理解して読めるようになった気がします。”
  • 独学でリベラルアーツを身につけるための
    戦略的かつ具体的な方法、そして必修のリベラルアーツを
    元エリート裁判官が完全解説した話題の書が
    エッセンシャル版として読みやすくリニューアル!

    日本の裁判所の腐敗を告発し、大きな話題を呼んだ『絶望の裁判所』で知られ、
    現在は作家活動と並行して明治大学法科大学院で教鞭を執る瀬木氏は、
    現代の日本社会にはびこる根源的問題として「リベラルアーツの不足」を指摘。
    そして、大学教育では身につかないそれを独学で手に入れるための
    技術の全貌を自ら解説すべく書かれたのが、本書「リベラルアーツの学び方」である。

    第1部「なぜ、リベラルアーツを学ぶ必要があるのか」において
    「タコツボ型の「知識」から横断的な「教養」へ」
    「固有の「生」の形と結び付いた教養」
    「自分で課題(アジェンダ)を設定する能力」
    など8つの視点からリベラルアーツを学ぶ意味を解説した上で、
    第2部「リベラルアーツを身につけるための基本的な方法と戦略」において、
    「批評的・構造的に物事をとらえる」
    「作品と対話し、生き生きとしたコミュニケーションを図る」
    「歴史的・体系的な全体像の中に位置付ける」
    といった6つの基本的な方法、および
    「情報収集と情報処理をどのように行うか?」
    「情報とアイディアをどのようにストックするか?」
    など4つの実践のためのスキル・ヒントを詳細に解説。

    そして第3部「実践リベラルアーツ――何からどのように学ぶのか?」において、
    第1部、第2部の内容を前提としながら、
    自然科学から社会・人文科学、芸術にいたるまで、
    重要分野ごとの学び方を詳細に解説しつつ、
    学ぶべき対象としての書物リストを紹介。

    なぜ、現代の若者は新しいものを生み出すのが苦手なのか?
    なぜ、日本のビジネスパーソンは仕事以外の会話や付き合いを楽しめないのか?
    なぜ、日本の国家や企業は根本的な改革ができないのか?

    長く停滞の時代にある日本において
    一人ひとりが自分の頭で考え、主体的に行動していくための
    「最強の武器」が、ここにある。

    *本書は、オリジナル版『リベラルアーツの学び方』(2015年5月発売)の
    本論部分にあたる第1部・第2部と、
    各論に当たる第3部の概論部分・書物リストのみに絞り、
    四六判サイズで読みやすく再編集したものです。
  • 今度こそ、わかる! すぐ役立つ!!
    「すべては対人関係の悩みである」
    アドラー心理学の“図解・ベスト版”

    ◎「勇気づけ」で悩みを消し、幸せになる!
    「怒りっぽい…」「やる気が出ない…」「集中できない…」
    「自分の意見が言えない…」「SNSが気になる…」
    「自分がキライ…」「人に会うのが怖い…」「恋ができない…」

    これらはすべて「対人関係の悩み」であるとアドラー心理学は考えました。
    そして悩みや劣等感をチャンスと捉え、自分を変える方法を教えています。
    本書は、アドラー心理学で「悩みを消し、幸せになる」ための1冊です。

    ◎「変わりたい」「幸せになりたい」と願うすべての人に
    「職場で疎外感を感じてしまう」
    「心から打ち解けて話せる友人がいない」
    「人と一緒にいるときに心から笑えない」
    こんな悩みに少しでも心当たりがあるなら、現状を変えるヒントが得られるはずです。

    ・感情はコントロールできる
    ・自分の行動は自分で決められる
    ・失敗は悪くない
    ・みんなに嫌われているというのは思い込み……

    これまでの価値観を揺るがし、心地よい人生の変化を手にするきっかけになるアドラー心理学の教えに触れてみてください。

    ◎大好評のムック版に大幅加筆
    本書は、コンビニエンスストアで限定発売し、たちまち5万部を突破した『図解 勇気の心理学 アドラー超入門』に大幅加筆し、再編集をした完全版。
    豊富な図解とマンガで「何がポイントか」「具体的にどうするか」など、大切なことが頭に残ると大好評です。

    これまで多数のアドラー心理学についての著書がある著者と監修者が、特に初めてアドラー心理学にふれる方に向けて“アドラー心理学のベスト版”としてエッセンスを平易な文章と図解でまとめました。
    これまでにアドラー心理学の本を読んだけれど「よくわからなかった」「何も変わらなかった」「特に実践していることはない」という方にもオススメの1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◯「ムダに怒らない人」、×「怒りで失敗する人」違いがわかれば、うまくいく!
    話題の心理トレーニング・アンガーマネジメントの要点がスッキリわかります。


    アンガーマネジメントとは、アンガー(=イライラ、怒りの感情)をマネジメントする(=上手に付き合う)ためのスキル。

    ・人間関係でトラブルにならないため
    ・職場でイライラせず効率的に仕事をするため
    ・スポーツ選手が、実力を発揮するため
    ・子育てで不必要にイライラしないため……etc.
    よりよい生活、仕事、人間関係を手に入れるために、学ぶ人が増えています。

    本書は「○×まんが」方式で、アンガーマネジメントの要点がスッキリわかる1冊。「怒り」をマネジメントすれば「思わずキレちゃった」という悩みも「言いたいことを言えなかった」という悩みもスッキリ解消します。
  • 「お金がすべて」の社会のその先に。
    クラウドファンディング、恩送りの社会。
    資本主義のアップデートが始まる。
    今、家入一真が伝えたい、新しいお金、経済の姿。

    ―ささやかな助け合いから生まれる小さな物語が、クラウドファンディングの現場では日々、誕生している。
    グローバル経済や商業主義、会社、学校などの既存の大きな仕組みを「大きな経済圏」と呼ぶならば、
    個人レベルでつながりを持ち、支え合うコミュニティを僕は「小さな経済圏」と呼びたい。
    そして、この「小さな経済圏」こそが、何かと生きづらくなった現代で、新しい生き方の鍵を握っているのだ。
    (「はじめに」より)

    目次
    第1章 「いい社会」って何だ?
    第2章 21世紀型の生き方と「小さな経済圏」の試み
    第3章 小さな灯をともし続ける
    特別対談1 家入一真×pha「次の時代の生き方論」
    特別対談2 家入一真×谷家衛「行きすぎた資本主義とCAMPFIREの役割」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お菓子メーカー入社3年目の主人公・白石一美は自分の将来に悩んでいた。
    来る日も来る日も上司に叱られる日々に、「自分で作ったお菓子で皆に喜んでもらいたい」という夢は遠のくばかり。
    そんなとき、会社の上司・山本理恵は一美を自分が担当するプロジェクトに抜擢する。

    「目標達成のためには自ら限界を作ってはいけないわ。仕事にはコツがあるの」

    はたして、一美はプロジェクトを無事、成功に導くことができるのか?


    この本では、入社3年目の社員、「白石一美」が数多くの「仕事のコツ」を使いこなす同僚から、学び、成長していきます。
    みなさんもストーリーを楽しみながら、ぜひ「誰でも簡単にできる、99%の人がしていない、たった1%の仕事のコツ」を身につけてください!


    ・エレベーターブリーフィングを実践する
    ・メモは行動につながるキーワードのみにする
    ・必要以上に摩擦を恐れない
    ・自分の思考のクセを知る
    ・ポジティブワードを使う
    ・チームの発展ステップ「4つのH」を理解する
  • 白熱する高齢者の性・恋愛
    激増!夫の知らない妻の不倫
    不安な中高年パラサイト・シングル
    LGBTの就活
    高学歴ワーキングプア
    夢見る前にあきらめる若者…etc.

    社会学者山田昌弘氏が100年以上つづく読売新聞大人気連載「人生案内」から読み解く
    モデルなき混沌の時代を生き抜く秘訣とは!?


    ワイドナショーほかメディアでも話題沸騰!
    ・父の死を夫がSNSに投稿 愛が冷めました・・・(40代女性)

    現代社会を動かす潮流の深層を鋭く分析し、
    「パラサイト・シングル」「格差社会」「婚活」等の時代を表す概念を生み出してきた
    社会学者山田昌弘氏の考察によって、現代社会の実像(リアル)、解決策が見えてくる!

    モデルなき現代ならではの相談を徹底分析
    ・父の死を夫がSNSに投稿 (40代女性)
    ・夫の女装趣味が発覚(50代女性)
    ・交際相手が心変わり、苦しい(60代女性)
    ・70歳男性 年下の彼に未練(70代男性)
    ・性的少数者 就活どう臨む(20代男性)
    ・妻が不倫 謝罪されたが苦しい(50代男性)
    ・失業の30代息子 職探し二年(60代女性)
    ・声優の夢 限界感じる(10代男性)…他多数.

    ルールなきSNSがもたらす混乱と葛藤
    性愛にスタンダードが存在しない時代
    生涯恋愛時代への突入
    ますます増える妻の不倫の顕在化
    不倫が許されない理由――愛は制度に勝てないのか?
    人生においてもムダを嫌うコスパ史上主義の蔓延
    リスク過剰社会と「世間体」という名のモンスター ...等
    もくじ抜粋
    はじめに~社会学者と『人生案内』回答者の間で
    PART1  現代社会×悩み×3つの傾向
     第1章 相談内容から見えてくる現代社会の姿
     第2章 現代における「人生相談」の意義と考察の限界
     第3章 多様な愛や性の形に関する相談
     第4章 中高年のパラサイト問題について
     第5章 夢を見ていられない若者たち
    PART2 現代的悩みの背景にあるもの
     第6章 大きな転換点にある現代社会
    おわりに 再び、社会学者と『人生案内』回答者の間で
  • 1989年、特派員として「ベルリンの壁」崩壊に遭遇した著者が、
    トランプ米大統領が「メキシコの壁」建設を主張している現在まで、
    各国での取材体験に基づき、混迷と激動の世界情勢の読み解き方を考察する。
    「ベルリンの壁」崩壊からグローバル化は加速し限りなく続くかに見えたが、
    いまやアメリカを筆頭として多くの国が閉鎖的になりつつある。
    このグローバル化逆流の時代、「国家」が存在感を高め、生き残りを賭けて動き出す。
    世界の行方は? その中で日本はどうする?
  • 美容医療を受けること、すなわち「美と若さをお金で買えること」は、現代人に与えられた特権です。でも、大切なのは、それらの発達した技術とどう上手につき合うかです。

     プチ整形、アンチエイジングなど、美容医療が身近な存在になり、これまで「怖い」と敬遠していた人が、エステ感覚で気軽に受ける時代になってきました。市場規模も、数年前の2000億円から、今や4000億円と言われています。技術は日々進化し、美容外科医自身がその治療を受け、家族・知人にも勧めるほどに、安全・安心に行える治療になったのです。
     しかし、美容医療の医療事故や医師へのクレームは、減らず、逆に増えています。なぜ、日本の美容医療はトラブルが多いのか。発達した美容医療を上手に受けるにはどうしたらいいのか。NHK「クローズアップ現代」にも出演した医療ジャーナリストが美容医療の光と影を語り尽くします。


    ・シワ、シミ、タルミ、薄毛も全部治せる
    ・よい医者、危ない医者の見分け方
    ・莫大な広告費を投じる大手クリニックのカラクリ
    ・二つの美容外科学会の奇妙な関係
    ・海外では絶対に受けてはいけない
    <付録>信頼の名医94人のリスト付
  • 会社をクビになって途方に暮れていた榛名都冬のもとに突然現れたのは、七福神の老人コンビ、福禄寿と寿老人!知名度が低いことを嘆く二柱に、ネットでのPR活動を頼まれた都冬。「…お二人の名を広めることができたら、私の願い事も叶えて貰えますか?」そうして、都冬と神様たちの可笑しな共同生活が始まった!平凡なニート女子と個性的な神様たちのゆるぐだ日常ファンタジー。―全国の書店員が選んだ「世に出したい」新作!第1回本のサナギ賞優秀賞受賞作。

    ※本書は2015年に小社より刊行された著作を改稿し、書き下ろしの短編を加え、文庫化した内容となっています。
  • 私たちの心は非常に強い力を持っている。
    まさに古来の金言にあるとおり、人間は心の中で思っているとおりの人物になるのだ――。

    アメリカ・ドイツ・イギリス…各国で続々ベストセラー入り!
    あなたの人生の転機になる、とても簡単で、どれも大切なこと。
    いますぐに実行できる、100の人生のコツ

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。