セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『訪問者、あさ出版、0~10冊(実用)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • 1,430(税込)
    著:
    志茂田景樹
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    \EXIT兼近大樹さん推薦! /

    「自分の悩みはちっぽけではないし、おっきくもない。
     ただそこに在るんだと伝えてくれた」(EXIT兼近大樹さん)

    フォロワー数40万人超!
    Twitterで反響の大きかったつぶやきとともに、著者がエッセイを書き下ろし。
    81歳を迎えた今だからこそ伝えたいメッセージを伝えます。

    「1回こっきりの人生だから、 攻めに出て正解だよ。
     攻めて何を生み出すのか。その理念を明らかにできないと、いずれ立ち往生するぜ」

    「自分を不幸せに見るな。1割の幸せを見つけろ。
     その輝きが、9割の翳りを明るくする」

    「人生では逃げることでしか解決できないことが必ずある。
     人でも仕事でも向き合えない場合だ。そのときは逃げろ、逃げて逃げて逃げきるんだ」

    「人生、2度はねえよ。やりたいことはやり残すな。
     うまくいく、いかないは 二の次でいいぞ」

    「その人がどうしようもなくつらいときに、
     みんなそうだぜ、って免罪符なんか出すなよ。なお、つらくさせるだけだぜ」

    「元気であることばかりがいいわけじゃないんだよ。
     四六時中元気だったら鬱陶しくて生きるのに邪魔だろ。
     もしかしたら今のきみに必要なのは休養かもしれない。
     心身の芯から疲れをとることなんだ。焦らないでそうしてごらん。
     元気が本当に必要なときは、ほっといてもあふれるように出てくるよ」

    「心配するなよ。大丈夫だよ。それでいいんだよ。
     自分の心がブルーに染まりかけたとき、
     この3つの言葉を1セットに繰り返し語りかけてごらん。これは効くよ」

    etc……


    ■目次

    第1章 1割の幸せを見つけろ

    第2章 希望がないときがあってもいい

    第3章 人はお互い様で生きている

    第4章 心配するなよ、大丈夫だよ、それでいいんだよ

    ■著者 志茂田景樹(しもだ・かげき)
    1940年、静岡県生まれ。中央大学法学部卒業後、さまざまな職を経て作家を志す。
    1976年、『やっとこ探偵』で小説現代新人賞を受賞。40歳のとき、『黄色い牙』で第83回直木賞を受賞。
    ミステリー、歴史、エッセイなど多彩な作品を発表していく。活字離れに危機感を持ち、「よい子に読み聞かせ隊」を結成、
    自ら隊長となり幼稚園や保育園をはじめ、さまざまな箇所を訪問。
    絵本『キリンがくる日』(木島誠悟・絵、ポプラ社)で第19回日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】受賞。
    2010年4月から「@kagekineko」のアカウントでtwitterを開始。
    読む者の心に響く名言や、質問者に的確なアドバイスを送る人生相談が話題を呼び、フォロワー数は40万人を突破している。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    面接官の質問はカードでコントロールできる
    毎年1,200人以上の公務員志望者を指導。
    試験対策に関して、根本的な勘違いをしている人が多すぎる。

    ・差がつくエピソードの組み立て方

    ・受験者のリアルなカードでダメ出し!

    ・職種別のアピールポイントが丸わかり!

    ・必要なトコだけ!直前対策としてもOK

    本書は、公務員予備校の学長である著者が、
    これまでに蓄積した面接テクニックを1冊にまとめたものです。
    「公務員」と一口に言っても、その種類は多岐に渡ります。
    そして、それぞれの職種ごとに、アピールするポイントが違います。
    本書では、この点を重視し、ベストな書き方を職種別に解説する構成をとりました。
    これで、自分が面接で何をどう伝えればいいかがわかるでしょう。
    面接を控えている人には、ぜひ、読んでいただきたい1冊です。

    受かってしまえば、その後の人生40年以上も恵まれた地位を維持することができる。
    あなたの今後の人生を決めると言っても過言ではない『貴重なチャンス』をしっかりつかんでください。

    あなたなら、きっとできるはず。
    自分自身を信じて、どうか素晴らしい結果を出してください。


    ■目次

    ●第1章 公務員志望者なら知っておきたい 面接カード・訪問カードの超基本
    ・面接カードで面接をコントロールしよう
    ・よくわかる! 面接カードの書き方
    ・〈職種別〉面接カードの書き方

    ●第2章 テーマ別のポイント 合格する志望動機の書き方
    ・一般職 国のことに関わる仕事を目指して
    ・一般職 人々が交流する機会を増やしたい
    ・一般職 調査業務で国を守りたい
    ・官庁訪問 少子化問題に取り組みたい
    ・総合職 安全な医療を実現したい
    ・地方上級 花の都市作りを推進したい
    ・地方上級 外国人との交流の場を広げたい
    ・地方上級 福祉をはじめ環境・教育分野にも関心あり
    ・東京都 新たな行政の姿に魅力を感じて
    ・特別区 専門知識を公共の仕事で活かしたい
    ・国税専門官 税務に関与して社会貢献したい
     ほか

    ●第3章 テーマ別のポイント 失敗しない自己PRの作り方

    ●第4章 テーマ別のポイント 関心事・体験・趣味などの伝え方

    ●第5章 エピソードはどう組み立てるのか

    ●第6章 職種別のポイント 100%合格カードのまとめ方

    ●第7章 職種別 面接カード再現フォーマット集

    ■著者 今村潤平(イマムラジュンペイ)
    1962年、千葉県生まれ。
    84.7パーセントという圧倒的に高い合格率を誇る公務員試験予備校EYE学長。
    自身も公務員試験の受験生だった経歴を活かし、人気講師として活躍。
    自らが構築した合格プログラムを実践すべく、1994年にEYE創立。
    「受験生第一主義」を掲げ、大手予備校にはない合格までのきめ細かな指導をモットーにしている。
    特に独自の方法論による短期間合格メソッドや、1人ひとりの個性に合わせた面接対策には定評がある。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • どんな社長も社員も気になるのが、自分の会社の「偏差値」。
    しかし銀行は貸出条件をはかるための会計判断しかしない。
    社会貢献力や人材育成力を含めた「会社の価値」をどうはかるかを指数化する本。

    銀行が企業診断で見るのは3期分の財務諸表だけ。
    コンサルタント会社も企業価値判断は行うが、
    「ブランド力」「開発力」「シェア」などの付帯要素の検討に留まる。

    ではその会社はどれだけ価値ある会社なのか。
    社会貢献力や社員の育成力、あるいは社員とその家族、
    協力会社、顧客を含めた「幸福提供力」はどれくらいなのかをはかる物差しはなかった。

    本書では100の指標を示すことで、
    ポイントがどれくらいであったかを算出し、
    価値判断の目安とすることができる。

    企業をAパターン・Bパターン・Cパターン他に分類。
    経営者、社員、就職者に有用な1冊。


    どんなに経営力が優れていても、関係する人々の幸せの追求・実現という、
    経営の使命と目的をおろそかにしている企業が、
    「いい企業」であるはずはないからです。

    私はこの約50年間に、国内外8000社を超える企業の現地研究をしてきました。

    その過程で実際に各社を採点してみると、社員のモチベーションが高く、
    安定的に好業績を持続している、真にいい企業だと思える企業の点数は例外なく高く、
    逆に社員のモチベーションが低く、業績が慢性的に低迷していたり、、
    好不況のたびに大きくぶれる企業の点数が例外なく低いという、
    まるで法則のような特徴があることがわかっています。

    本書が経営者はもとより、全ての企業関係者や、これから就職する学生、
    さらには金融機関・産業支援機関や行政等にとって、
    少しでも参考になれば幸いです。
    (はじめにから)


    ■目次

    はじめに

    序 章 大切なモノサシは会社の業績ではなく社員の幸せ

    第1章 社員とその家族に関する指標

    第2章 社外社員とその家族に関する指標

    第3章 現在顧客と未来顧客に関する指標

    第4章 地域住民や障がい者等社会的弱者に関する指標

    第5章 盤石な経営に関する指標

    あとがき

    ■著者 坂本光司(さかもと・こうじ)
    1947年、静岡県(焼津市)生まれ。経営学者。静岡文化芸術大学教授や法政大学大学院教授などを歴任。
    現在は、人を大切にする経営学会会長、千葉商科大学大学院商学研究科中小企業人本経営(EMBA)プログラム長、
    日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長、他公職多数。
    徹底した現場派研究者であり、この50年間で訪問調査・アドバイスをした企業は8000社以上となる。
    専門は中小企業経営論・地域経済論・福祉産業論。
    著書である『日本でいちばん大切にしたい会社〈1~7〉』(あさ出版)は、
    シリーズ累計部数70万部を突破。『人を大切にする経営学講義』(PHP研究所)など多数の著書がある。
  • 会社の「あり方」と「やり方」を定める100の指針。
    8000社の企業を訪問・研究してわかった永続する企業をつくる絶対法則。

    たいていの人は、仕事や人生のなかで
    大切にしている座右の銘を持っていると思います。
    それらの言葉は、通常「金言」とか「格言」、
    あるいは「名言」などと呼ばれます。

    仕事や人生で行きづまってしまった時、
    心を洗われるような良い言葉にふれ、
    ハッと気がついたり、人生観が変わったり、
    再び勇気と希望をもつことができたりした、
    ということも多いものです。

    私自身も、偉大な先人たちが残してくれた多くの
    「金言」「名言」に触発されつづけている人間のひとりです。

    私のこれまでの人生や仕事に大きな影響を与えてくれた
    「金言」「名言」は数多くあります。
    なかでも、その言葉に出会って以来、「座右の銘」として、
    今でも私自身の言動の原点になっているのが、

    ●雨垂れ石を穿つ

    ●松明は自分の手で

    ●自ら顧みて直くんば、千万にんといえども我行かん

    ●少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず

    ●青春とは人生のある時を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
     歳を重ねるだけで人は老いない

    ●井から出よ、世界は広い

    ●山高ければ谷深し

    ●前へ前へ

    等のことばです。

    仕事がら、経営者を初めとする多くのリーダーの方々にお会いするのですが、
    その言動に接するなかで、自分なりに感じたこと、多くの人々に気づいてほしいことを、
    30年ほど前から自分の言葉にしてきました。

    経営者や幹部社員向けの研修会などでは、少しでも参加者の働く・生きるモノサシを
    変えるヒントになればという思いで、語録のいくつかを紹介してきました。


    ■目次

    ・第1章 企業の「あり方」についての18の指針

    ・第2章 経営者の「あり方」についての22の指針

    ・第3章 企業の「やり方」についての28の指針

    ・第4章 「企業と社員」についての19の指針

    ・第5章 「正しくある」ことについての13の指針

    ・エピローグ 企業の目的・使命は、5人の永遠の幸せの追求と実現である

    ■著者 坂本/光司
    1947年、静岡県(焼津市)生まれ。経営学者。静岡文化芸術大学教授や法政大学大学院教授などを歴任。
    現在は、人を大切にする経営学会会長、千葉商科大学大学院商学研究科中小企業人本経営(EMBA)プログラム長、
    日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長、他公職多数。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • どう生きる (あさ出版電子書籍)

    ◆著者のコメント
     「どう生きるのか」という問いに、私なら「自分の命を大切にして生きることだ」と答えるでしょう。それは親から頂いた自分のルーツを大切にすることと同時に、自分の命を大切にすることを意味します。
      人生は一度しかありません。人生にリハーサルはありません。たった一度の人生をどう生きるか、真剣に考えて、その答えを毎日求め続けてください。その前向きな努力の中から、きっとあなたの答えが見つかるでしょう。
     頑張ってください。(青木仁志)

    ◆著者はこんな人
    坂本光司(さかもと・こうじ)
     浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授を経て、2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)イノベーションマネジメント研究科(MBA)兼担教授法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長。全国7000社以上の企業訪問をし、「現場で中小企業研究をし、頑張る会社の応援をする」ことをモットーにしている。著書に『日本でいちばん大切にしたい会社』シリーズ他、多数がある。

    青木仁志(あおき・さとし))
     10代からプロセールスの世界に入り、国際教育企業ブリタニカ、国内人材開発コンサルティング企業を経て、1987年、32歳でアチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任。自ら講師を務める公開講座「頂点への道」スタンダードコースは、講座開講以来22年間で564回開催、新規受講生は26054名を数え、国内屈指の公開研修となっている。2010年から2013年まで法政大学大学院政策創造研究科客員教授。自ら実践してきた理念経営による起業家育成、経営者育成にも力を入れている。著書に『一生折れない自信のつくり方』他、多数がある。

    ■目次

    ●1 人として生きる幸せはどこに
    ●2 人として守るべきもの
    ●3 「前」へと進むために

    ■著者 坂本光司 青木仁志
  • 「即効性のあるダイエット法」として人気の糖質制限には、
    筋肉の低下、動脈硬化などさまざまな弊害が!

    本書の「やせおにぎり」で血糖値をコントロールすれば、
    ストレスゼロでみるみるやせられる! 健康的に痩せたい人に必読の1冊です。

    ■こんな人にオススメ!
    ・ご飯よりパンが好き
    ・ダイエットに失敗、リバウンドしてしまった
    ・体重が増加傾向で、肥満が気になる
    ・料理に時間や手間をあまりかけられない
    ・よく噛まない、早食い
    ・脂っこいこってりしたものが好き
    ・高カロリーのものが好き
    ・甘いものが何よりの楽しみ

    おにぎりレシピはもちろんのこと、糖質制限ダイエットが成功しない理由、
    お米ダイエットのダイエット効果、おにぎりと合わせる副菜レシピなど
    炭水化物を使ってやせるしくみを紹介しています。

    ■ここがポイント
    ・筋肉を保ったままやせられる!
    ・タンパク質もしっかりとれる!
    ・満腹感が長続きする!
    ・便秘が解消する!
    ・おいしくエネルギー補給ができる!

    基本の3大「ラクやせおにぎり」をはじめ、おにぎり・副菜のレシピを多数掲載!


    ■著者 小澤幸治
    ダイエットトレーナー。パーソナルボクシングダイエットプログラムBOXPRIME 代表(全国15 店舗展開中)。
    フィットネスボクシングジム2店舗経営。元プロボクシング日本ランカー。
    現役引退後、プロボクシングジムにてトレーナーとして活動し、女子世界チャンピオンを育成。ボクシングトレーナ
    ーやスタジオインストラクターとして20年以上のキャリアを持ち、ダイエット専門のパーソナルトレーナーとしても
    活躍中。ボクシングと炭水化物を取り入れてやせる独自のダイエットプログラム(BOXPRIME)では、運動未経験の
    40代女性が2ヶ月でマイナス18kg の減量に成功するなど、ダイエット成功者が続出している。
    現在は当プログラムを東京から鹿児島まで全国にフランチャイズ展開中。
    著書に『おむすびでやせる本』『米を21日間食べてやせる おむすびダイエット』(以上、自由国民社)などがある。


    ■監修者 櫻庭千穂(さくらば・ちほ)
    内科医、日本医師会認定産業医、IFA 認定アロマセラピスト、凪砂株式会社代表取締役。
    2001 年帝京大学医学部卒業。内科各科で研修後、糖尿病診療、訪問診療を中心に活動。
    臨床に携わるなかで日常のセルフケアの重要性を感じ、アロマセラピー、ハーブ療法、
    音響療法、メディテーション等を学び、実践。
    産業医活動を中心に、心と体の健康をサポートする活動を続ける。
    「食とココロの処方箋」(レインボータウンFM)にて、ラジオパーソナリティを務める。
  • 2009年度の21兆円から、
    2019年度には26兆円と大きく伸び、
    加盟店も増加し続けています。

    中小企業の新規事業に対するニーズの高まり、
    定年退職者の増加によるシニア起業のブーム、
    会社員の副業禁止の緩和などが背景にありますが、

    重要なのは、
    今、そして今後、どのようなFCが有望なのか、ということです。
    ここを間違えると、「労多くして益少なし」ということになりかねません。

    ITビジネスの進化や高齢者増、少子化、ダイバーシティーの流れなど、
    時代とマーケットは大きく動いています。

    コロナ禍の終息が視野に入った今、成長し続けるFC、B5どうなのか、
    40年以上にわたり、FC業界の最前線で活躍し指導を行ってきた著者が明らかにします。

    ・株式会社物語コーポレーション
    ・株式会社ホットランド
    ・株式会社フレアス
    ・株式会社アクア
    ・株式会社イーモア
    ・株式会社NIS
    ・株式会社焼肉ライク
    ・株式会社NATTY SWANKYホールディングス
    ・株式会社CREAFE
    ・株式会社VANSAN
    ・株式会社ベビーフェイス
    ・GOSSO株式会社
    ・ヴィレッジフーズ株式会社
    ・株式会社ジーアイビー
    ・株式会社ウィル
    ・株式会社鐘庵
    ・株式会社ワークマン
     (掲載順)

    会社の新規事業に! リタイヤ後の収入源に!
    本物のFCの選び方をオーナー目線で解説!

    「FCビジネスとは、FC本部が有利な立場を利用して加盟店から儲けるビジネスではない。
    本部と加盟店が共に発展し成長するためのビジネスモデルである。
    本物のFCと贋物のFCの違いは何かと問われれば、私は躊躇なくこの点を挙げる。
    共に発展し成長するという謙虚さと向上心がなければ、FCビジネスは成功しない。
    そのFCは本物か贋物か、読者にはぜひここを見分けてほしい。」
    ~本文より~


    ■目次

    ●Part.1 成功するためには どんなフランチャイズへ 加盟すればよいか?
    ・フランチャイズは低リスク・安定リターン
    ・フランチャイズの持つメリット
    ・フランチャイズ加盟のデメリット
    ・間違いのないフランチャイズ本部の選び方
    ・惚れ込んでも惚れ込みすぎてはいけない
    ・定量と定性の両面から分析せよ
    ・衰退していくフランチャイズチェーンの共通点
    ・衰退期から浮上したフランチャイズ本部
    ・人の属性からフランチャイズを選ぶ
    ・フランチャイズ本部を訪問するときに役立つ質問事項
    ほか

    ●Part.2 推しのFC! 私がこのブランドに注目する理由
     
    ■著者 田中司朗
  • どう働く (あさ出版電子書籍)

    ◆著者のコメント
     「働く」という漢字は、「人のために動く」と書きます。人間は、自分の幸せのために働くのではありません。人の幸せのために働くのです。だからどう働くかというと、その物差しはまずは利他、人のため、お客さんのためです。
     たとえばABCと三つの商品があって、Aは会社にとっていちばん利益が高く、Bはふつうで、Cは何の利益ももたらさないとしましょう。でもどう考えてもCがお客さんをいちばん幸せにする商品なら、何ら臆することはありません。Cを売ることが、やがて、間違いなく会社のためになります。
     「利他、利他、利他……」
     そうやって努力していれば、まるでこの世に神様がいるように、ご褒美が訪れます。利他のために働いていたことが、自利になる瞬間が訪れるのです。
     すべての人にチャンスがあります。人の幸せが自分の幸せになるその瞬間を、ぜひつかみとってください。(坂本光司)

    ◆著者はこんな人
    坂本光司(さかもと・こうじ)
     浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授を経て、2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)イノベーションマネジメント研究科(MBA)兼担教授法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長。全国7000社以上の企業訪問をし、「現場で中小企業研究をし、頑張る会社の応援をする」ことをモットーにしている。著書に『日本でいちばん大切にしたい会社』シリーズ他、多数がある。

    青木仁志(あおき・さとし))
     10代からプロセールスの世界に入り、国際教育企業ブリタニカ、国内人材開発コンサルティング企業を経て、1987年、32歳でアチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任。自ら講師を務める公開講座「頂点への道」スタンダードコースは、講座開講以来22年間で564回開催、新規受講生は26054名を数え、国内屈指の公開研修となっている。2010年から2013年まで法政大学大学院政策創造研究科客員教授。自ら実践してきた理念経営による起業家育成、経営者育成にも力を入れている。著書に『一生折れない自信のつくり方』他、多数がある。

    ■目次
    1 「働く」とはどういうことか
    2 会社とは・経営者とは・社員とは
    3 豊かな仕事人生をつくるために

    ■著者 坂本光司 青木仁志
  • 「安くてよいモノを大量に」という経営は、
    働く人を、もっといえば国全体を貧しくする。
    脱価格競争の実例と方法を指南する。

    コロナ不況により多くの企業が経営に苦戦を強いられ、
    安易な価格競争に突入してしまう事例も少なくありません。

    1日も早く価格競争型経営から脱し、非価格競争型経営にシフトしなければ、
    受注量は確保できても利益なき繁忙状態となり、経営者も、大切な社員やその家族も、
    さらには仕入先や協力企業も不幸になってしまいます。

    本書では、非価格経営を進めるために必要な8つのポイント、
    さらに非価格経営のキーワードである
    「ブランディング」
    「ニッチ市場」
    「差別化」
    「いい会社」
    を、基に価格競争から脱することに成功した24社の実例を掲載。
    脱価格への道を段階的に指南します。


    ■目次

    ●非価格経営を進めるために必要な8つのこと
    「五方よし」の経営を追求する
    1.企業経営の真の目的・使命を果たす
    2.価格は需要のバランスで決定する
    3.価格競争型経営と段階的に決別する
    4.非価格経営を創造する
    5.創造型人材を確保・育成する
    6.外部有用経営資源を内部化して経営する
    7.適正な価格で経営する
    8.先進企業に学ぶ

    ●1 ブランディングで非価格経営を実現する
    ・ブランディング1 「健康な体ときれいな水を守る」を理念に無添加石けん市場を開拓――シャボン玉石けん株式会社
    ・ブランディング2 オーガニックに特化して平日も満員、リピート率90%を実現――有限会社トランスフォーム


    ●2 ニッチ市場で非価格経営を実現する
    ・ニッチ市場1 食品工場に特化して価格競争からの脱出に成功する――三和建設株式会社
    ・ニッチ市場2 高品質な手仕上げによるクリーニングと障がい者雇用を実現――有限会社プラスアルファ


    ●3 商品力・技術力・サービス力の「差別化」で非価格経営を実現する
    ・差別化1 素材に徹底してこだわるから値引きしない――株式会社エコ建築考房
    ・差別化2 突出した技術レベルと適正規模志向で非価格経営を貫く――株式会社清川メッキ工業


    ●4 「いい会社」として価格以外の価値観経営を実践する
    ・いい会社1 社員の持ち味を生かして、障がい者と警備業界、それぞれの可能性を拓く――ATUホールディングス株式会社
    ・いい会社2 どんな小さな工事でも大切に対応し、地域に愛されるリフォーム会社――株式会社サクラ住宅

    ■著者 坂本光司(サカモトコウジ)
    1947年、静岡県(焼津市)生まれ。経営学者。
    静岡文化芸術大学教授や法政大学大学院教授などを歴任。
    現在は、人を大切にする経営学会会長、千葉商科大学大学院商学研究科中小企業人本経営(EMBA)
    プログラム長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長、他公職多数。
    徹底した現場派研究者であり、この50年間で訪問調査・アドバイスをした企業は8000社以上となる。
    専門は中小企業経営論・地域経済論・福祉産業論
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • そうか、その手があったか!
    『ラテラルシンキング』で、発想の枠をひろげれば
    仕事も人生も家庭もうまく回り出す

    売り悩む百貨店の企画課で働く入社5年目女子の前に突然現れたキツネ。
    キツネのずるがしこさに翻弄されていくうちに、
    ラテラルシンキングが身につき、
    仕事も人生も家族もうまく回りだす。
    8万部突破「ずるい考え方」のマンガ化!

    ボロボロの神社の孫娘で業績不振の百貨店の企画課で働く入社5年目の杏奈。
    彼女の前に突然現れた、なんとも怪しげなキツネ(のオバケ?)。
    むかつくことばかり言ってくるキツネの“ずるがしこさ”に翻弄されているうちに、
    気づけば杏奈、家族、同僚などの悩みが解決し、仕事も人生もうまくいきはじめる。

    キツネの目的はいったいなんたなのか…?
    マンガをただ読むだけで、
    ジョージ・ルーカス、スティーブ・ジョブズ、松下幸之助、小林一三ら、
    名だたる人々が実践してきた“究極の思考法”の活用法が身につく!


    ■目次

    ●1 ラテラルシンキングでワクワク感をつくりだせ!
    Chapter1解説
    ・ワクワクするから毎日が楽しい
    ・改良はロジカルシンキングで
    ・非常識からワクワクが生まれる
    ・ラテラルシンキングにはメソッドがない
    ・人は、「やるな」と言われるとやりたくなる トム・ソーヤー
    ・あえて「2位」だと宣言する エイビスレンタカー
    ・いなければ、つくり出せばいい 小林一三
    ・チラシを配らずに12個のドーナツを配る クリスピー・クリーム・ドーナツ
    ・アイキャッチに赤いソファー 有名な家具店

    ●2 相手が何を考えているか、シンプルに理解すれば、思いどおりに相手を動かせる

    ●3 高すぎるハードルほど、くぐりやすい

    ●4 視点を変えられたら一人勝ち

    ■著者 木村尚義(キムラナオヨシ)
    日本で最もラテラルシンキング(水平思考)の書籍を執筆している、ラテラルシンキングの専門家。
    株式会社創客営業研究所代表取締役。
    アカデミーヒルズ六本木ヒルズライブラリー公認メンバーズコミュニテイ個人事業研究会会長。
    流通経済大学卒業後、ソフトウェア開発会社を経て、OAシステム販売会社に転職。
    その後、外資系IT教育会社にて数多くの研修を行い、受講者は3万人を超える。
    2008年に株式会社創客営業研究所を設立。
    全国の企業や自治体、官公庁へ逆転の発想セミナーを実施。
    訪問企業は1000社以上となる。著書多数
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • シリーズ8冊
    9901,540(税込)
    著:
    坂本光司
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ・経営者、管理職の方に読んでほしい1冊!
    ・Amazon(アマゾン)レビュー数673件、レビュー評価平均★4.1
    ・村上龍氏 (作家)、佐々木常夫氏 (『働く君に贈る25の言葉』著者)絶賛 書籍
    ・企業の目的は社員の幸福を通じて社会に貢献すること
    ・貴方の働いている会社は社員の幸せを考えられていますか

    ★シリーズ累計700,000部突破

    あなたの理想の会社はどのような会社ですか。
    会社は物が作るのではなく人がつくるもの。
    あなたがつくる理想の会社づくりの参考になればと思います。

    ■目次

    ●第1部 会社は誰のために?

    ●第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち

    ◆1.障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたい
    ・日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

    コラム
    ・重度の障害をもつ彼女だからこそ、わが社が採用しなければ 株式会社ファンケルスマイル

    ◆2.「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、四八年間増収増益
    ・伊那食品工業株式会社 (長野県伊那市)

    ◆3.「人を支える」会社には、日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる
    ・中村ブレイス株式会社(島根県大田市)

    ◆4.地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく
    ・株式会社柳月(北海道音更町)

    ◆5.「あなたのお客でほんとうによかった」と言われる、光り輝く果物店
    ・杉山フルーツ(静岡県富士市)

    ■著者 坂本光司
    法政大学大学院政策創造研究科教授、同大学院静岡サテライトキャンパス長、
    NPO法人オールしずおかベストコミュニテイ理事長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長。
    他に国・県・市町、産業支援機関の公職多数を務めている。
    専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「福祉産業論」
     著書に、
     「どう生きる」共著 あさ出版
     「どう働く」共著 あさ出版
     「社員と顧客を幸せにする会社」著 PHP研究所
     「強くいきたいと願う君へ」著 ウエーブ出版
     「小さくてもいちばんの会社」編著 講談社
     「会社は家族・社長は親」共著 PHP研究所
     「経営者の手帳」著 あさ出版"
  • シリーズ7冊
    1,210(税込)
    著者:
    川原慎也
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    失敗を恐れずにチャレンジする。たとえ失敗してもその学びを次の成功に転化する…
    「真のリーダーシップ」を獲得するために!
    リーダーシップを発揮するための「3つの力」、構想力、推進力、育成力。
    2000人以上の現場リーダーの育成支援に携わり飛躍的な業績アップに貢献、
    組織変革を実現したリーダーシップ。

    著者は中堅・中小企業への経営支援を手掛ける大手コンサルタント会社のなかで
    抜群の実績を誇る人気コンサルタント。
    著者の持論は「リーダーシップは先天的な資質ではなく、
    努力によって誰でも身につけられるスキルである」。
    自ら実践し、ダントツのチーム成績を作り続けるリーダーシップの
    原理原則をこの1冊に。


    ■目次

    ・第1章 リーダーとしての「覚悟」を決める

    ・第2章 リーダーシップの起点になる「構想力」を鍛える

    ・第3章 チームが飛躍的に強くなる「推進力」を高める

    ・第4章 メンバーがグングン伸びる「育成力」を養う

    ・第5章 ゼッタイに結果が出せる「マネジメント術」

    ・第6章 メンバー全員がやる気を出す「コミュニケーション術」

    ■著者 川原慎也

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。