セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『マース、good.book(NextPublishing)(実用)』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  • ビジネス・ブレークスルー大学 実践!経営トレーニング

    ■BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ書籍シリーズ創刊
    大前研一氏率いるビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)で提供されている「実践型経営トレーニング」を初の書籍化。
    BBT大学が提供する「Real Time Online Case Study(リアルタイム・オンライン・ケーススタディ=RTOCS)」では、毎週、国内外の企業/政府を題材に、まだ答えの出ていない 「今起きている課題」をケースとして出題。
    そのケースは「もし●●という会社の社長の立場だったらどうするか?」というもの。
    学内では1週間のディスカッションの上で、学長である大前氏が1つの課題解決案を提示しています。
    本シリーズでは、毎号2つのケースを取り上げ、大前氏および大学による課題分析・提案を収録しています。
    多くの起業家を送り出すBBT大学の目玉プログラムを追体験できる本シリーズは、実践型経営トレーニングとして、学生・社会人の立場によらず、経営を志すすべての人にとって有効です。
    ■収録ケース
    │CaseStudy1│
    あなたがThe Coca-Cola CompanyのCEOならば
    健康志向の高まりから炭酸離れが進むなか、
    どのような戦略で対処するか?
    │CaseStudy2│
    あなたが株式会社ローソンの社長ならば
    ライバル社が経営統合するなか、
    どのような成長戦略に取り組むか?
    【目次】
    │1│
    はじめに
    │2│
    本書収録ケーススタディについて
    │3│
    CaseStudy1 あなたが「The Coca-Cola Company CEO」ならばどうするか?
    │4│
    CaseStudy2 あなたが「株式会社ローソンの社長」ならばどうするか?
  • ビジネス・ブレークスルー大学 実践!経営トレーニング

    ※本書はビジネス・ブレークスルー大学出版「BBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディ(Vol.1~4)」をまとめて収録したシリーズ総集編です。
    ■BBT大学のケーススタディRTOCSとは
    BBT大学が提供する「Real Time Online Case Study(リアルタイム・オンライン・ケーススタディ=RTOCS)」では、毎週、国内外の企業/政府を題材に、まだ答えの出ていない 「今起きている課題」をケースとして出題。
    大学内で1週間のディスカッションの上で、学長である大前氏が1つの課題解決案を提示しています。
    多くの起業家を送り出すBBT大学の代表的プログラムを追体験できる本シリーズは、実践型経営トレーニングとして、学生・社会人の立場によらず、経営を志すすべての人にお勧めです。
    ■総集編特典付き
    総集編発行を記念して、巻末には限定公開動画情報を掲載。
    大前氏自身による「CaseStudy/あなたがCoca-Cola Company CEOならばどうするか?」の解説動画を含む4本の動画情報を掲載。
    ■収録ケース
    ケースはすべて「あなたが●●の責任者ならばどうするか?」という質問形式。
    まさに今、問題に直面している企業/政府責任者の立場となり、課題解決を考えることが「実践的経営トレーニング」の所以です。
    もしも、あなたが
    ・The Coca-Cola CompanyのCEOならば
    ・ローソンの社長ならば
    ・NTTの社長ならば
    ・UBERのCEOならば
    ・任天堂の社長ならば
    ・東京ガスの社長ならば
    ・沖縄県知事ならば
    ・イオングループCEOならば
    今、何を決断しますか?
  • ビジネス・ブレークスルー大学 実践!経営トレーニング

    ■BBT大学提供ケーススタディ書籍化シリーズ第18弾
    BBT大学学長大前研一が「もしも自分が●●企業の経営者であればどうするか」、注目企業を分析・戦略提案します。
    「企業の経営状況はどうか?どこに着目し、戦略はどう立案するか?」と、経営の見方をケーススタディを通じて学ぶことができます。
    また、多様な業界を網羅したケースにより、各業界のビジネスモデルを学ぶという使い方も可能です。
    ■もしも、あなたが「俺の株式会社社長」ならばどうするか?
    一流シェフによる高級料理の低価格化を実現した俺の株式会社は、独自のビジネスモデルで外食産業に革命をもたらし、短期間で急成長を遂げた。しかし創業から5年目にして、ビジネスモデルの根幹である高回転率の維持と一流シェフの確保が困難となり、業績に陰りが見えつつある。流行り廃りの激しい外食業界において、成長を継続させるためには何をなすべきか?
    ■もしも、あなたが「雪印メグミルク社長」ならばどうするか?
    かつての国内乳業トップメーカー・雪印乳業の不祥事をきっかけに誕生した雪印メグミルクは、事件後の業績低迷から抜け出しつつあり、過去最高益が見込めるまでに回復した。しかしいまだ売上高は雪印乳業の半分以下に留まり、国内3位に甘んじている。国内酪農の高コスト体質と指定団体による生乳流通の独占により業界全体が低利益体質という状況のなか、今後の成長を描くための戦略とは?
    多くの起業家を送り出すBBT大学の目玉プログラムを追体験できる本シリーズを、経営を志すすべての人にお勧めします。
    【目次】
    │1│
    はじめに
    │2│
    CaseStudy1 あなたが「俺の株式会社社長」ならばどうするか?
    │3│
    CaseStudy2 あなたが「雪印メグミルク社長」ならばどうするか?
    │4│
    本書収録ケーススタディについて
  • 竹中工務店独自の研修施設、体験型研修センター「想」に学ぶ「人材育成の仕組み」

    ■先行き不透明なVUCAの時代に、組織・個人と「社会」とのつながりを強化するためには何をするべきか?
    個人は成長しているか?
    組織は活性化しているか?
    組織の社会性は向上しているか?
    これらを各企業内で自問自答しながら、向上させていくための好事例として
    日本能率協会が行うKAIKA Awardsの事例を中心に
    経営問題第108委員会と共同で、企業活動を分析・解説しました。
    自社の施策検討のために他社事例を調べ、ベンチマークすることは重要ですが、
    他社の施策をそのまま導入してもうまくいくとは限りません。
    とくに、組織や風土に関わる課題は、短期間の施策で解決することは非常に困難です。
    各社の事例・施策を深く分析、一般化・普遍化し、
    どのような背景や風土のうえで、施策がいかに機能したのかを理解したうえで、
    自社の背景や風土にあてはめるためにはどういったカスタマイズが必要なのかを考え抜き、
    自社の経営に「インストール」していく必要があるでしょう。
    是非、本書でご紹介する事例を参考に、
    自社での展開、あるいは組織のベンチマークスキル向上のためにご活用ください。
    <収録ケーススタディ>
    建設大手である竹中工務店が、
    「人材」が大きな課題として挙げられる建設業界において取り組んだ、
    体系的な人材育成の仕組みとその成果について分析しました。
    (本文より)
    ""よくありがちな座学型のOff-JTではなく、体験型のOff-JTを指向しており、ものづくりの「型」を若手の建築技術者に学ばせることにとりわけ主眼がおかれる。""
    ""竹中は「道」における「守・破・離」の考え方を研修に応用し、各段階において技術者が身につけるべき基本事項を設定している。""
    <KAIKAブックス>
    あらゆる多様性が広がる現代社会において、企業活動に求められる考え方とは何か?
    「個の成長」「組織の活性化」「組織の社会性」3つを同時に実現する経営モデル「KAIKA」に基づく活動・プロジェクト成果を、
    「KAIKAブックス」シリーズではご紹介します。
  • JTBグループの取り組みを「企業の人材育成ケーススタディ」として解説。

    ■先行き不透明なVUCAの時代に、組織・個人と「社会」とのつながりを強化するためには何をするべきか?
    個人は成長しているか?
    組織は活性化しているか?
    組織の社会性は向上しているか?
    これらを各企業内で自問自答しながら、向上させていくための好事例として
    日本能率協会が行うKAIKA Awardsの事例を中心に経営問題第108委員会と共同で、企業活動を分析・解説しました。
    自社の施策検討のために他社事例を調べ、ベンチマークすることは重要ですが、他社の施策をそのまま導入してもうまくいくとは限りません。
    とくに、組織や風土に関わる課題は、短期間の施策で解決することは非常に困難です。
    各社の事例・施策を深く分析、一般化・普遍化し、どのような背景や風土のうえで、施策がいかに機能したのかを理解したうえで、
    自社の背景や風土にあてはめるためにはどういったカスタマイズが必要なのかを考え抜き、自社の経営に「インストール」していく必要があるでしょう。
    是非、本書でご紹介する事例を参考に、自社での展開、あるいは組織のベンチマークスキル向上のためにご活用ください。
    <収録ケーススタディ>
    旅行業大手JTBグループが、地域・顧客を巻き込み、取り組んでいるプロジェクト「JTB地球いきいきプロジェクト」の背景・取り組み体制・成果・社外評価・その人材育成としての面について解説しました。
    (本文より)
    ""本活動をきっかけにさまざまな社会とのつながりが生まれている。顧客と社員が一緒に活動することによる顧客とのつながりだけでなく、プログラムを開発するにあたってNPO法人などの地域の関係者、行政関係者などと新たな関係が生まれている。このつながりをきっかけに、JTBグループに対する親近感や信頼感、ファンづくりに成功している。""
    <KAIKAブックス>
    あらゆる多様性が広がる現代社会において、企業活動に求められる考え方とは何か?
    「個の成長」「組織の活性化」「組織の社会性」3つを同時に実現する経営モデル「KAIKA」に基づく活動・プロジェクト成果を、「KAIKAブックス」シリーズではご紹介します。
  • マンション植栽管理に伴うコミュニティ形成の成果

    ■先行き不透明なVUCAの時代に、組織・個人と「社会」とのつながりを強化するためには何をするべきか?

    個人は成長しているか?
    組織は活性化しているか?
    組織の社会性は向上しているか?

    これらを組織内で自問自答しながら、向上させていくための好事例として
    日本能率協会が行うKAIKA Awardsの受賞・選出事例を中心に
    経営問題第108委員会と共同で、活動を分析・解説しました。

    自社の施策検討のために他社事例を調べ、ベンチマークすることは重要ですが、
    他社の施策をそのまま導入してもうまくいくとは限りません。
    とくに、組織や風土に関わる課題は、短期間の施策で解決することは非常に困難です。

    各社の事例・施策を深く分析、一般化・普遍化し、
    どのような歴史・背景や風土があって、施策が機能したのかを理解したうえで、
    自社にあてはめるためにはどういったカスタマイズが必要なのかを考え抜き、
    自社オリジナルの施策として「インストール」していく必要があるでしょう。

    是非、本書でご紹介する事例を参考に、
    自社での施策展開、あるいは組織のベンチマークスキル向上のためにご活用ください。

    <収録ケーススタディ>
    都市緑化分野の大手である東邦レオの「グリーンクリエーター」が行うマンション植栽管理に伴うコミュニティ形成の成果と、クリエイティブグリーン事業が与えた会社と社員への影響について分析しました。

    (本文より)
    ""従来の植栽管理費予算のなかで維持管理はもちろん、改善のための予算捻出やコミュニティ支援のためのイベント開催が可能となり、そして理事会などの運営支援も受けられるようになったことも、顧客にとってはプラスである。
    それまでは近隣の住民と知り合いもいなかった状態から、各種イベントをきっかけに新しい人間関係を構築できる状態に変化した。コミュニティ形成による新たな人的ネットワークの形成である。しかも、景観がよく人間関係も良好なマンションは、誰もが移り住みたいと感じる場所となる。
    需要が増えるということは価格の上昇につながる。すなわち、マンションの資産価値ないし取引価値をもたらすのである。""
  • エバンジェリストが語る、これからの働き方

    働き方変革が、企業の成長エンジンを変える!
    エバンジェリストが語る、これからの働き方。
    本書では、先進IT企業の""エバンジェリスト""が「企業を成長させるワークスタイル変革」について語りつくします。
    今、働き方をどう捉えることが、日本企業を成長させるのか?
    現場で提案を重ねてきたからこそ語れる、絵空事ではない「企業と社員の""働く""」とは。
    企業の課題解決に直結するベストプラクティスを解説。
    経営層の方はもちろん、ビジネスを成長させたい現場の皆さんにこそお読みいただきたい教本です。
    ■エバンジェリスト
    サイボウズ 社長室フェロー 野水克也氏
    日本マイクロソフト エバンジェリスト 西脇哲資氏
    セールスフォース・ドットコム EmployeeSuccessバイスプレジデント 石井早苗氏
    (インタビュアー:リコージャパン古川いずみ氏)
    ■トピック
    ・社員を自立させる人事制度づくりとは
    ・在宅勤務/リモートワークをムリなく導入する方法
    ・本当に成果を出すクラウドツール導入の手順
    ・ツール導入と組織のコミュニケーションをどう融合させるか
    ・無駄な仕事をなくす「意識の変革」
    ・テレワークのデメリット
    ・コミュニケーションを変えるとは何か
    ・ドローン・AI・ロボット…新テクノロジーは「働く」をどう変えるか
    ・AIができない仕事とは何か
    ・残すべき日本らしいコミュニケーション/変えるべきコミュニケーション
    ・ものづくり企業に勧めたいワークスタイル変革
    ・副業を企業は認めるべきか
    ・「働きがい」の源とは何か
    ・ワークスタイルが実現する顧客満足度
    ・子育て/時短/フレックス、多様化するスタイル
    ・顧客をファンにする会社とは
    【目次】
    第1章 サイボウズ エバンジェリストに聞く/
    ~企業と人が成長し続けるためのフレキシブルな働き方~
    第2章 サイボウズ エバンジェリストに聞く2/
    ~ワークスタイルの変革とこれからの日本企業のあり方~
    第3章 日本マイクロソフト エバンジェリストに聞く/
    ~ITが実現する「ワクワク楽しい未来」と「心地いい働き方」~
    第4章 セールスフォース・ドットコム エバンジェリストに聞く/
    ~「カスタマーサクセス」を追求する企業の、顧客をファンにする働き方~
  • グローバルビジネスの今を、大前研一が斬る。

    ◆圧倒的ボリュームでビジネスモデル・経済・テクノロジー・人材教育…を経営視点から語りつくす特別講義決定版。
    大前研一が主宰する企業経営者向け勉強会「向研会(株式会社ビジネス・ブレークスルー運営)」の講義を400ページを超えるボリュームで書籍化。
    各種メディア・シンクタンクによるデータに加え、自身の海外視察を含めた独自ソースから読み解く「世界と日本は今どうなっているのか」決定版。「ビジネスモデル」「経済」「テクノロジー」「教育」「市場」「戦略」「マーケティング」…と、ビジネスを開拓しつづけるための知識・ベストプラクティスを網羅しています。
    *収録トピック
    ・「イノベーション=技術革新」という時代の終焉
    ・世界経済が陥るジレンマ
    ・プラットフォーム戦略
    ・消費者に起こった5つの変化
    ・定義できなくなった3C
    ・イオニストは“低欲望社会”の被害者
    ・「アジアのグローバル化」にいかに向き合うか
    ・世界のシリコンバレー化
    ・アマゾンがつくった“デジタル新大陸”
    ・産業の垣根が消える4つの要因
    ・「脱フルセット型ビジネスモデル」の構築
    ・10倍の値段で売れるブランドを作るには?
    ・大前流「3つの改革案」
    …他
    *本書に収録した各講義は下記既刊書籍「大前研一ビジネスジャーナル」シリーズを基に編集・構成しています。
    お買い求めの際はご注意ください。
    ■大前研一ビジネスジャーナルNo.1(強いグローバル戦略/脆いグローバル戦略)
    ■大前研一ビジネスジャーナルNo.2(ユーザーは何を求めるか)
    ■大前研一ビジネスジャーナルNo.3(なぜ日本から世界的イノベーションが生まれなくなったのか)
  • 企業内起業の実践者が、立ち上げから成長、進化フェーズまで語る

    ■企業内起業のゼロイチから成長フェーズ、さらなる進化への挑戦まで解説
    本書では、企業内で新しい事業を立ち上げ、その事業を軌道に乗せ、会社、あるいは組織として成長させていくことを、企業内起業と定義しています。これは決して新しい概念ではありませんが、変化の激しい時代の中でますます重要になってきている考え方で、今こそまさに注目される働き方と言えます。

    著者は1992年にNTTに入社し、インターネット産業が立ち上がりつつあるシリコンバレーの一端に触れ、日本でのインターネット黎明期に身を置いてきました。その中で立ち上げたのがNTTスマートコネクトです。本書では、その過程で培ってきた企業内起業のマインドや具体策を紐解き、必要なマインド、押さえるべきアクション、そして伝えたいメッセージをまとめました。

    何かはじめたいと思っている人、乗り越えられない壁にあたって悩んでいる人、やりたいことが見つからずに悶々としている人、あるいは新規事業担当に任命されたけれどもどうしてよいかわからない人などに役立つヒントが詰まっている一冊です。

    ■収録トピック(抜粋)
    -マインド編
    ・企業内起業という働き方の選択
    ・個人の発想と企業リソースの融合
    ・企業内起業の種は経験から生まれる
    ・人との出会いが、事業のアンテナを広げる
    ・事業の成立要件を考え、ビジネス感覚を磨く
    ・想像力を存分に発揮する

    -アクション編
    ・コンセプトに落とし込み、事業計画書をつくる
    ・人を巻き込む・協力者をつくる
    ・チームの判断軸を共通化する
    ・失敗を恐れず、撤退判断を明確にする
    ・数字へのこだわりをチームの文化にする
    ・安定期にこそ営業的視点を重視する
    ・会社のリソースを最大限に活かす

    -メッセージ編
    ・組織に内在するイントレプレナーシップを引き出す
    ・環境をつくり、事業をつくり、人をつくる
    【目次】
    はじめに
    第1章 マインド編 企業内起業をしよう
    第2章 マインド編 企業内起業家マインドはどう生まれるか
    第3章 アクション編 企業内起業をスタートさせる
    第4章 アクション編 企業内起業を成長させる
    第5章 アクション編 起業家精神を育て続ける
    第6章 メッセージ編 企業内起業の先を経営する
    あとがき
  • 大前研一総監修。ニュースを読むでは終わらせない。ビジネスジャーナル創刊。

    ■■■大前研一総監修によるビジネスジャーナル創刊■■■
    世界中のビジネスアナリティクス・現地企業の視察レポートを編集する新しいビジネスメディアを創刊しました。
    使い古された理論ではなく、ただのニュース記事でもない。
    グローバルの今の情報をよりリアルタイムに知り、
    明日のビジネスにどう活かすかを考えるためのケーススタディジャーナルです。
    ■【特集テーマ】■
    「強いグローバル戦略/脆いグローバル戦略」
    交通・通信技術の発達により、世界中のあらゆるマーケットは時間・距離的に圧倒的にアプローチしやすい環境となっています。
    今、ビジネスの活動領域を国内のみに限定することは、正しい選択とはいえません。
    ユーザーは海外にも存在しており、また明日にでも海外企業が強力な競合となりえるということは十分警戒するべきでしょう。
    本号は「強いグローバル戦略/脆いグローバル戦略」と銘打ち、世界各国・企業が選択しているグローバル戦略をひとつずつ分析・レポートします。
    それぞれの戦略は、ビジネスの成長を担保する「強いグローバル戦略」なのか。それとも、一時的な上昇気流に乗った「脆いグローバル戦略」に過ぎないのか。
    自社の戦略をより強いものとするにはどうするべきか、を考えていただける特集です。
    ■【目次】■
    │1│
    強いリーダー育成の方法論
    (インタビュー/大前研一)
    :強い経営者を目指すために今日やるべきこと
    │2│
    世界経済のジレンマ
    (大前研一経営セミナーより編集)
    :停滞する世界経済のアナライズから考える日本発イノベーションを生み出す戦略
    │3│
    アジア・グローバルの今
    (大前研一経営セミナーより編集)
    :中国・インド・台湾・韓国・ASEAN分析から導くこれからの日本とアジアのグローバルマップ
    【目次】
    ■【目次】■
    │1│
    強いリーダー育成の方法論
    (インタビュー/大前研一)
    :強い経営者を目指すために今日やるべきこと
    │2│
    世界経済のジレンマ
    (大前研一経営セミナーより編集)
    :停滞する世界経済のアナライズから考える日本発イノベーションを生み出す戦略
    │3│
    アジア・グローバルの今
    (大前研一経営セミナーより編集)
    :中国・インド・台湾・韓国・ASEAN分析から導くこれからの日本とアジアのグローバルマップ

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。