セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『現代書林(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全100件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    著者は看護師。
    病院の「アロマ外来」で
    患者にアロマセラピーの施術をしておこなってきました。

    その経験を踏まえ、医療現場でのアロマセラピーの活用法を、医療従事者をはじめとした3000人以上に指導しています。

    本書は、循環器では 高血圧・リンパ浮腫、整形外科では 腰痛・ 関節リウマチ、産婦人科では月経不順・更年期障害・不妊症など、症状別で精油のレシピを紹介。

    症状ごとに、トリートメントやジェル塗布、芳香浴といった、効果的な使い方を説明。

    さらにうれしいのが、医療の現場でも使いやすいハンディーなサイズということ。

    肥満予防や肩こり、頭痛、足のむくみ、発達障害の子どものパニック対応といった、日常生活で使えるアロマレシピも掲載しています。
  • 本書は、インプラント治療の基本的な流れから、アドバンスな治療法、および現在の最先端治療について解説しました。

    【目次】
    第1章 噛むことの喜びがよみがえるインプラント治療(インプラント治療で失った歯がよみがえる;入れ歯やブリッジ、利点と限界 ほか)
    第2章 知れば安心!インプラント治療の実際の進め方(適切な治療を受けるために必要な検査;治療前にしっかりした治療計画を立てる ほか)
    第3章 ここまで進んでいる!身近になった最新インプラント治療(手術したその日から噛める「即時荷重」;無歯顎のための新しいインプラント治療「オール・オン4(All On 4)」 ほか)
    第4章 これで安心!インプラント何でも相談室(インプラントって、簡単に言うとどんな治療?;入れ歯とは、どこが違うの? ほか)
  • 「合格するためには
    知育教材のペーパーは毎日100枚がノルマなんでしょ……」
     
    小学校受験を考えているお母さんたちの間では
    こんな情報が出回ることがあります。

    しかし、47年の歴史を誇り
    慶應幼稚舎は4人に1人
    早実初等部は3人に1人
    筑波小学校は2人に1人が合格するという
    日本屈指の幼児教室の理事長はこう言います。 

    「小学校受験は決して
    わが子に特殊訓練を強いるようなものではありません。
    家庭での接し方・過ごし方次第で
    慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校といった
    超難関小学校に合格できる子どもが自然と育ちます」

    家庭での接し方で合格する子が育つ方法から
    受験本番までの準備、願書の書き方、面接の注意点まで
    小学校受験で合格を勝ち取るための極意を惜しげもなく公開しています。 

    「お母さんは決して読まないでください」という注意書きがついている
    第5章の『お父さん限定の袋とじページ』にも注目です。
  • 「慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て」の第2弾。

    著者は、
    慶應幼稚舎は4人に1人(慶應横浜も4人に1人)、
    早実初等部は3人に1人、
    筑波小学校は2人に1人が合格するという
    驚くべき実績をもつ、創設48年の幼児教室の理事長。

    本書は、小学校受験を1年後に控えたKくんとそのママが主人公です。

    小学校受験を決意し、
    わが子と手と手を取り合い、努力を重ね、
    遅ればせながら夫が協力に目覚め、
    家族が受験に成功するまでのストーリー形式となっています。

    幼稚園の年中11月から、
    小学校受験が終了する年長12月までの14か月間を、
    どのように過ごせば受験の準備がすべて整うのか、
    そしてその結果として合格できるのかが、
    Kくんの物語をたどるだけで、よくわかります。

    そして、ストーリーには「解説」がついているため、
    「小学校受験はなにから準備したらいいかわからない」
    というお母さんでも安心です。

    さらに、今月はなにをすればいいのかがわかる「ホームワーク」と、
    読者が本書に書き込むことができる「今月の目標と達成表」も掲載。

    笑えて、泣けて、感動し、役に立つ。
    世界で初めての小学校受験本です。

    <年中11月からのホームワーク>のダウンロードは下記リンクまたはホームワーク画像をクリックしてください。

    PDFファイルが開きます。

    <年中11月からのホームワーク(年中11月より年長10月まで)>
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    空の写真集は、数多く出版されています。
    きれいな空の写真を見ると、心が晴れ晴れとしますね。
    本書も太陽、雲、月といった空の写真を124枚、掲載しています。
    さて、シャーマニック・セラピストである著者は、これらの写真を「ハイパー・ディメンション・ショット」と呼んでいます。視力とは別の次元の眼で見て、撮影する写真です。
    高次元の存在からのサインを受け取り、カメラのシャッターを切ると、このような不思議な太陽や雲、光が映し出されます。イエス・キリストをはじめとした高次元の存在からのメッセージが、光として視覚化されているのだと著者はいいます。
    むずしいことはわからなくても構いません。まずはページをめくってください。
    空の写真で見ているだけで、心が癒されていく―—。そんな瞬間を体感していただけるかもしれません。
  • 日本でも有数の治療実績を誇る専門医がこれだけは知っておいてほしい「脳梗塞(のうこうそく)」の基礎知識を解説。
    「寝たきり」「認知症」の主要原因の1位が実は「脳梗塞(のうこうそく)」です。
    健康寿命を伸ばすために、今や脳梗塞対策は欠かせません。
    最新治療はもちろん、脳梗塞という病気の正体や本格的な発作の前触れになる兆候、予防のための脳ドック、生活習慣病対策などなど、わかりやすい「会話形式」で紹介しています。
    ある日突然、脳梗塞で倒れないための必読本です。
  • スタッフの育成は難しい……」と悩む多くのリーダー、上司に向けての解決策は「対話・コミュニケーション力の向上」です。
    本書ではスタッフ、部下指導のプロである著者が、豊富な統計やデータを交え、企業におけるスタッフの育成・活用に関する考え方やノウハウ、またスタッフの活用によって業績を上げたさまざまな企業の事例についてまとめ、スタッフの活用に悩む 多くの企業に解決策を提示していきます。

    ※本書は2016年に弊社より出版された『たったこれだけ!女性社員からついていきたいと言われるリーダーになる方法』の内容に一部加筆修正を加えた電子書籍のみの改訂新版です。
  • 1,100(税込)
    著:
    日比大介
    レーベル: ――
    出版社: 現代書林

    現在日本には、3000万人の頭痛患者さんがいると言われ、
    偏頭痛は治らないと言われています。

    「MRIで検査したけど、異常なしとお医者さんに言われたが頭痛が治らない…」
    「頭痛薬だけではなく予防薬まで飲んでいるのに全然痛みが減らない…」

    という声も多く聞かれます。

    本書の著者は頭痛専門の整体院を開業している治療家であり、
    全国の多くの治療家に頭痛治療の技術指導を行っています。

    整体院がある場所は愛知県蒲郡市という人口8万人の片田舎ですが、
    全国から多くの患者が来院しています。

    著者が発見した「頸椎2番」「自律神経」「緊張」という
    3つのキーワードによって開発した治療法、セルフケア法は
    全国の多くの頭痛患者さんを救っています。

    本書では、頭痛が起こるメカニズムから治療の理論、
    改善した患者さんの喜びの声の数々、
    そして、改善率95%以上を誇る
    自分で頭痛を治せる画期的なメソッドについて紹介していきます。

    大切なことは頭痛の本当の原因を知り、
    適切なアプローチをすることです。

    本書によってご自身の頭痛の原因を発見するとともに
    1日でも早く頭痛のない生活になっていただきたいと思います。
  • 「動くから、食べるときに痛い」
    「はずれるので、話しづらい」
    総入れ歯が合わないと、悩んでいる人は少なくありません。

    合わない総入れ歯をそのままにしていると、どうなると思いますか?
    次第にあごの骨がやせてきて、咀嚼することすら困難になってしまうのです。

    さて、歯科医院に行き、総入れ歯があわないと相談したとしましょう。
    すると、インプラントをすすめられるはずです。

    インプラントにすれば、自分の歯のように、しっかりと噛めるようになるでしょう。
    しかし、身体的、経済的に負担が大きいというデメリットがあります。

    また、インプラント周囲炎のリスクがあり、
    一生涯、メンテナンスに細心の注意を払わないといけません。

    本書で紹介するのは、
    総入れ歯とインプラントを組み合わせたような治療法である
    「インプラント・オーバーデンチャー」です。

    動かず、はずれない総入れ歯といっていいでしょう。

    自分でつけたり、はずしたりできるので、ケアがしやすいというメリットがあります。

    「102歳になっても、何でも食べられる」という症例も本書で紹介。
    本書が「食べる楽しみ」「人と話すよろこび」を取り戻す一助になれば幸いです。
  • ******************************************************
    コロナ禍にもかかわらず、
    過去最高益を実現した不動産オーナーの経営戦略とは?
    ******************************************************

    新型コロナウイルスによる不況の波に負けず、
    事業を拡大させている経営者の事業戦略を公開します!

    著者の田丸賢一氏は不動産会社を経営し、
    自身も多数のビル・マンション・アパートを所有する不動産オーナーです。

    昨今の不況にもかかわらず、
    田丸氏は独自の事業戦略を生かし、過去最高益を上げています。

    田丸氏が注目したのが「外国人入居者」でした。
    不動産オーナーが避けがちな外国人を積極的に受け入れる仕組みを作り、
    不動産投資の世界で、ブルーオーシャン戦略を確立することに成功したのです。

    本書は物件数を増やしたい不動産オーナーには、新たな賃貸経営のノウハウが満載です。
    不動産業界以外の人には、
    ブルーオーシャン戦略を打ち出すためのヒントが隠されているでしょう。
  • 「肉体は終わりを迎えても、光としての私が死ぬことはない」
    〝明想〟で得られる世界の究極の姿を、著者はこう語ります。
    「『私は肉体ではない』という思いが強ければ、病や老いを恐れることもないはずです。
    本当の私は永遠不滅の光であると分かり、それが真実だからです」と――。

    〝光〟の体験は、私たちにまったく新しい世界の存在を教えてくれると、著者は説きます。
     では、その光とは、明想とは何なのでしょうか?
     七歳で中国武術を始めた著者は、師匠に導かれるまま『老子道徳経』に出会います。
    そして、老子のこんな言葉に心を奪われました。

     名誉なんていくら積み重ねたってガラガラ崩れ落ちてしまうのさ。ピカピカ光る玉になろうとしないで五太郎石でいること、そこに道(タオ)の一つとつながる者の命の在り方があるのさ。(訳・加藤祥造)

     老子は、光を道(タオ)と呼び、その探究に生涯を捧げました。
    光は人類にとって普遍的なテーマであり、道(タオ)を見出した人は光に満ちた生き方をするようになり、自然と徳があふれてくるというのです。
    そればかりか、著者が言うように、生と死の境を超越した精神にも至るのです。
     こうした世界に誘ってくれるのが、著者の唱える〝明想〟です。「瞑想」ではありません。
    光を見つけ、光のほうへ向かうという意味で、著者は自らが指導する瞑想のやり方を、こう呼んでいるのです。
     なにやら、難解なイメージを持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    でも、そうではありません。詳細は本書に譲りますが、明想は実にシンプル、自分一人でもできます。
     明想は、幸せを感じ取る感性を開花させる――。
     これが、著者からの最大のメッセージなのです。
  • 手術が必要だった腰のヘルニアが1ヵ月足らずで完治! 医学の常識を打ち破る根本的治療「石川療法」のすべて。

    2006年刊行『骨盤から治す腰痛革命』(現代書林刊)の内容を改訂・電子版化。
  • 治療家・宮野博隆が編み出し、延べ100万人を癒してきた施術法「CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)」待望の解説書。
    腰痛や膝痛、肩こりなどの体の痛みはもとより、うつ病や認知症、生活習慣病、難病にも効果を発揮する、驚異の治療法について詳述する。
    心身の不調に悩む方はもとより、治療に携わる専門家も必読の書。
  • 職場で人間関係がぎくしゃくしたり、
    トラブルに遭遇することがあります。

    思ったことが十分に言えない。
    正確に伝えられない。
    相手の本音(真意)を正しく受け止められない。
    思い当たることはありませんか?

    著者は話し方の理論、実践について
    講座で伝える社団法人の理事長を務め、
    30年以上の指導実績があり、
    多くの企業、話すことを仕事とする専門家からも
    講座内容が評価されています。

    本書では、話し方における原則ともいえる、
    著者が提唱する「話力理論」の3つの柱、
    内容力、対応力、心格力を高める方法についてまとめています。

    些細なものも含め、職場での問題は
    そのほとんどがコミュニケーションの問題です。

    「上手に話す方法」を知るために
    ノウハウを学んでも生かすことは難しく、
    様々な場面で応用できません。
    基本となる考え方を知り、実践することが大切なのです。

    本書の内容を実践していくことで、
    話す力は確実に高まります。
    明日からあなたの仕事に本書の内容を生かし、
    「成果の上がる話し方」を身につけて頂きたいと思います。
  • 同じくらいの月齢の子どもは「アウ」「ウーバー」といった声を発していますが、うちの子は生後半年過ぎてもほとんど声がでてきません。

    1歳6か月を過ぎても、ことばをほとんど発しません。
    まわりの子どもは「パパ」「ママ」やものの名前を覚えはじめているのに、不安です。

    「うさぎ」を「うちゃぎ」と言ったり「アンパンマン」を「アンマンマン」と言ったりして、なかなか治りません。

    「ぼ、ぼ、ぼくね」などと、子どもがことばに詰まってしまいます。
    それが原因でお友達にもからかわれたりしているようで、とても心配です。

    健診でうちの子だけ、保健師さんにも「ことばの遅れ」を指摘されてしまいました。
    一体どうしたらいいのでしょうか?

    お子さんの「ことばの発達」で悩んでいるお母さんはたくさんいます。
    「ことばの遅れ」には、発達障害、聴覚障害、構音障害などの原因が考えられます。

    しかし、「わが子のことばが遅いのでは」と心配しているお母さんやお父さんに著者らは言います。「原因探しはやめましょう」と。

    大切なのは、原因を探すことではなく、お子さんの個性にあわせた発達サポートをすることです。

    本書では、「お口とことばを育てる13のレッスン」を紹介。
    構音力と言語力を、お子さんと親御さんが楽しみながら伸ばすことができます。
  • 冷え性、イライラ、吐き気、不眠、頭痛、めまい、だるい、疲れやすい、食欲不振…。
    なんとなく具合が悪い、何軒も医者にかかっても原因がわからない…。
    そんなすっきりしない体にお困りではありませんか。

    本書では不定愁訴の原因や、その対処法について解説しています。

    著者は東邦大学理学部卒業後、臨床検査技師を経て、対症療法中心の西洋医学とは異なる、「患者自身の免疫力を高めて病気を治す」という東洋医学の考え方に惹かれ、鍼灸師の父の跡を継ぎ、鍼灸マッサージ師と柔道整復師になりました。

    埼玉県にある鍼灸接骨院は、不定愁訴で悩む患者が跡を絶ちません。

    検査技師だった頃の西洋医学の見地も活かし、施術前後の処置を数値化することで、東洋医学が持たれがちな、あいまいな印象を変えるよう、日々診療を行っています。
  • 「一緒にいると、なぜか疲れてしまう人」、あなたのまわりにいませんか?
     もしかしたらその人は「エネルギー・バンパイア」かもしれません。

     「エネルギー・バンパイア」とは「あなたのエネルギーを吸い取ってしまう人」。
     エネルギーは目に見えないもの。「元気」「生命力」「モチベーション」などの総称です。

     5人に1人がエネルギー・バンパイアともいわれています。
     エネルギー・バンパイアは家族、職場、友人関係に潜んでいます。
     “いい人の仮面”をかぶって、あなたのエネルギーを狙っているのです。

     悪い人ではないのだけど、あの人と一緒にいるとぐったりしてしまう……。
     誘ってくれるのは嫌ではないけど、あの人に会うと思うとなぜか気が重い……。
     心当たりがあるなら要注意!

     エネルギー・バンパイアはとくに繊細さん(HSP)が大好物。
     本書でエネルギー・バンパイアから身を守る方法を知ってほしいです。
  • ******************************************************

    中小企業がDXを進めるにあたって、
    経営者が押さえておくべき
    戦略・プロセス・予算がよく分かる!

    ******************************************************

    中小企業の経営者の皆さん、
    苦手だからといって、ITから目をそらしていませんか?

    中小企業の経営においても、
    DX(デジタル・トランスフォーメーション)が不可欠な時代となりました。

    著者の太田記生氏は
    「DXにおける最優先課題は、基幹系業務システム(基幹システム)の導入・更改」
    であると言います。
    DXというと、ドローンの活用など、見た目に派手な部分に目が行きがちですが、
    経営資源の宝庫というべき基幹システムに手を入れなければ、
    DXが本来、目指すべき経営改革や業務効率化は実現できません。

    太田氏は外資系の大手ITベンダーでSE(システムエンジニア)として、
    ITプロジェクトに関わった後、中小企業診断士の資格を取得。
    経営的視点とITの実務の両面から、
    数多くの中小企業のDX推進のサポートを行ってきました。

    本書では、ITの知識に疎い、多くの中小企業経営者に向けて、
    DXの根幹を占める
    「基幹システムの導入・更改にあたっての戦略・プロセス・予算」
    を平易な言葉で解説しています。

    本書を読んで、1社でも多くの中小企業がITを有効に活用し、
    DX新時代を勝ち抜いて頂きたいと思います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書の著者は小児科医として40年以上、「子どもの言葉の遅れの問題」と向き合ってきました。

    YouTube上で投稿した著者の動画はこれまでの再生回数が12万回を超え、
    相談のメールは年間200通以上にもなり、
    これまで5,000人以上の親子の相談を受けてきました。

    多くの親御さんが、「言葉が出ない」「目が合わない」お子さんを心配し、
    どうしたらいいかと悩みを抱えている現実があります。

    この問題の原因として、テレビやスマートフォンなど電子メディアの長時間の視聴により
    コミュニケーション能力が育たない、あるいは障害されてしまっていると著者は分析し、
    解決策としてこれらのメディアの視聴をすぐにやめ、保護者が子どもと触れ合う生活を取り戻すことで
    状態が改善していくと著者は主張しています。

    相談を寄せる多くの親に対して著者がアドバイスしていることとして、
    子どものコミュニケーション能力を育むことのできる時期は限られているということ、
    そして子どもの一生のうちの貴重なその時期を大事に考えてほしいということがあります。

    赤ちゃんに話しかける、一緒に遊ぶ、外に出て走る、自然に触れる、
    そして、「お花がきれいだね」と感動する。こうした五感や共感力を育む育児が豊かな感情を育て、
    たくさんの言葉を生み出します。
     
    今、「うちの子はなかなか言葉が出ない」という親御さんも、時間はかかるかもしれませんが、
    五感を育む育児に取り組むと、きっとお子さんは変わっていきます。
    それを信じて、この本を読み進めていただければ幸いです。
  • 「この歯は抜歯するしかないですね」と歯医者さんに言われました。
    あなたは「はい、抜いてください」と即答できますか?

    実は、歯がなくなると、死亡リスクが高くなるというデータがあります。
    それだけではなく、認知症になりやすくなったり、寝たきりになってしまう可能性が高まるのです。

    失った歯は、二度と元には戻りません。
    だからこそ、「歯科医師の仕事は、1本の歯を守っていくことにある」という信念で、著者は患者さんと向かい合っています。
    日本の歯科医院では3~4%しか普及していないマイクロスコープを標準治療に取り入れ、パーフォレーションリペアやエクストリュージョンなどといった、歯を残すことができる最新治療を実践しています。
    本書で、あなたの大切な歯を守る知識を得てください。
    そして、元気で長生きできる人生を手に入れていただけると幸いです。
  • 1,430(税込)
    著:
    川人寛徳
    レーベル: ――
    出版社: 現代書林

    「世界の企業が取り組むDXの95%は失敗に終わっている」
    スイスのビジネススクールIMDのマイケル・ウェイド教授が衝撃的な数字を発表しています。

    ではなぜ、DXはことごとく失敗するのでしょうか?
    多くの企業のDXをサポートしてきた著者はいいます。
    「DX化とはデジタルツールの導入ではない。科学的な経営をすることだ」

    具体的にいうとそれは、数えて、並び替える、だけ。
    「1か月で利益が2倍」や「550時間の月間作業削減」と著者は目覚ましい指導実績を出しています。

    今の日本には変化するためのビックチャンスが到来しています。
    企業の業績を上げるための確率変動、いわゆる“カクヘン”がやってきているのです。

    DXをどこから始めたらいいかわからない……。
    そんなビジネスパーソンには最適の一冊です。
  • 頭痛、肩こり、倦怠感、イライラ、めまい、耳鳴り、不眠……。
    原因不明の不調は、銀歯や神経を抜いた歯などといった、
    口の中の原因があるのかもしれません。
    口の中に着目し、不調を改善に導くことを全身歯科治療といいます。
     歯周病菌が、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、リウマチと
    深く関係していることはよく知られています。
     全身歯科治療は、世界では最先端医療の一つです。
     著者は最新医療を求め、海外を訪ね歩きました。
    訪問先のひとつ、スイスの「パラセルサスクリニック」は、
    ヨーロッパにおける全身歯科治療のメッカで、
    世界中から難病や慢性疾患を抱える患者さんが集まってきます。
     所長で医師のトーマス・ラウ氏は、
    「歯の治療なくして、慢性病の治癒はありえない」という考えから、
    口の中の問題に着目し、治療を行っています。
     ぜひ本書で、世界で注目されている歯科治療の一端に触れてみてください。
  • いまの月収にプラス10万円あれば、うれしくないですか?
    プチ贅沢ができたり、好きなことにもっとハマれたりしますよね。
    だからこそ、副業に取り組む人がいま増えています。

    でも、いざ副業を始めようとすると……。
    「集客のためにSNSで毎日投稿しましょう」
    「ブランディング&ファンづくりには、顔出しが必須です」
    などといった“成功のノウハウ”がネットに書かれています。

    なかなかハードルが高いですよね。
    それだけで尻込みをしてしまい、副業をあきらめてしまう人が多いのです。

    また、せっかくチャレンジしたとしても、
    “成功のノウハウ”が「こうすべき」「こうしなきゃ」になって、
    「楽しくない」「しんどい」に代わってしまう人も少なくありません。

    でも、そんな方に朗報です。
    15年間で多くの人の副業を成功に導いてきた著者は、
    “成功のノウハウ”は無視していいと言います。

    本書では、ガツガツしないでも副業で稼ぐことができるコツを紹介しています。

    ハンドメイド作家、イラストレーター、カウンセラーはもちろん
    城跡マニアなどのニッチな趣味でも、副業として稼げる方法です。

    1日1時間でのんびりと副業を楽しみながら、
    月収プラス10万円を目指してみませんか?
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)をご存じでしょうか?
    デジタル技術を活用してビジネスに関わるすべてをよりよくし、
    顧客や社会のニーズを先取りして事業を変革することを指します。

    DXによって矯正歯科治療は大きく変化しました。

    デンタルモニタリングというシステムを活用することで、
    AIと歯科医師が治療の進行状況をチェックできます。
    マウスピース型の矯正治療ではリモート診療が可能となりました。

    2が月に1回だった通院は、4か月半から6か月に1回で済みます。
    また遠隔モニタリングすることで、計画通りに治療が進みます。
    チャット機能で歯科医師に直接相談できることは、患者の不安解消につながります。

    ぜひ本書で、歯科医療に起きている
    デンタル・デジタルトランスフォーメーションにふれてください。
  • 「毎日こんなに忙しくしているのに、なぜお金が増えないのだろう?」 とお悩みの社長さん!
    いいお知らせがあります。
    儲かっている会社が自然とやっている、会計のルーティンがあったのです。

    ひとつ例を挙げましょう。
    「損益計算書を先に見てはいけない」って知っていましたか?
    じつは貸借対照表の純資産から確認すべきなのです。

    こうした「会計のちょっとした習慣」に、会社にお金がたまる秘密が隠されているのです。
    本書では、ベテラン税理士が15の会計ルーティンを紹介!
    一度わかってルーティン化してしまえば、一生使えるノウハウです。
    さあ、本書で、お金に困らない経営を始めてみませんか?
  • 会社経営に借金はついてまわります。
    ほとんどの人は、公庫や銀行から開業資金を借りて、会社を興します。
    経営者は借金を一刻も早く完済できるよう、シャカリキになって働くのです。
    著者も同様でした。

    しかし、事業が広がるにつれ、完済どころか、借金は増えていく――。
    1000万円、3000万円、5000万円……。そしてついに1億円に。

    あるとき著者は、確信します。
    「事業における借金は返さなくてもいいお金だ」と。
    それが本書で解説する「他人資本論」です。

    融資は増資、返済は減資、利払いは配当と考えればいいのです。
    つまり「借金を返さない経営」。

    本書を読んでいただければ、借金に対する考え方が180度変わります。
    借金におびえることなく、上手に金融機関と付き合うことで、
    もっともっと自由に経営ができるようになります。

    借金のストレスから解放される一冊です。
  • 1,100(税込)
    著:
    下田孝義
    著:
    下田ミナ
    レーベル: ――
    出版社: 現代書林

    小学生と中学生の子どもをもつ歯科医師の著者らは、
    「歯育て」という考え方を広めています。

    「歯育て」には「むし歯予防」と「歯並び予防」があります。

    わが子をむし歯にしない、そして歯並びのいい子に育てるために、
    お母さんが家庭でできることがたくさんある、というのです。

    「歯育て」は、乳歯が生えてきてから始まる、のではありません。

    たとえば、お子さんが乳児の頃、哺乳をする際に、間違ったあげ方だと、
    あごの骨が正常に発育せず、歯並びが悪い子に育つというのです。

    もちろん本書では、あごの骨が正常に発達する、正しい哺乳の仕方を紹介。
    さらに、「歯育て」ができる離乳食のあげ方や、
    あごを育てる食事のポイントなども掲載しています。

    0歳から18歳まで、お母さんがお子さんとどのように関わり、
    「歯育て」をしていくべきなのかを、わかりやすくまとめています。
  • キャリアコンサルタントという資格をご存じでしょうか?
    2024年度末までに10万人を養成する計画を厚労省が発表――。
    つまり、国が後押しする注目の国家資格です。

    キャリアコンサルタントは、「人の仕事」をサポートする資格。
    就活生をサポートし、中途採用者を支援して、セカンドキャリアを応援する仕事です。

    人生において、どのような仕事に就くかということは、大きな決断です。
    仕事は人生を輝かせる手段のひとつといえます。
    キャリアコンサルタントは、多くの人の人生の決断をサポートできる、夢のある資格なのです。

    注目の国家資格だけあって、工夫次第では、年収1000万円も夢ではありません。

    著者は、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタント。
    本書では、資格取得の最短距離と、最大限の稼ぎ方を公開しています。
  • ◎22年間、トラブルに対処してきた社労士が厳選した労務管理の最重要ポイント
    求人から退職まで―― 
    ここを押さえれば会社はどんどん良くなります!

    ====================================

    求人広告・採用・雇用契約
          ↓
    労働時間・残業・有給休暇・人事考課
          ↓
    問題社員対応・退職勧奨

    ====================================

    ◇社長にストレスのない性格の人を採用する
    ◇雇用契約書の記載の仕方でトラブルを防ぐ
    ◇ヘッドハンティングではこうして採用する
    ◇タイムカードは白紙の小切手だと認識する
    ◇固定残業代で社長と社員のギャップを埋める
    ◇社長にとって悩ましい有給休暇はこう考える
    ◇パワハラが起こりにくい企業文化を醸成する
    ◇社員への〝社長の一言〞が問題を未然に防ぐ
    ◇離職日には社長が最後に両手で握手する

    ……等、状況に応じた具体策や、働き方改革の対応策も掲載!


    ◎企業の重要な課題である労務管理を、入口・中間・出口に大別して解説。

    求人広告や採用基準、雇用契約など、採用に関する秘訣を紹介する〔入口〕

    雇用中の労務管理を表す固定残業代、有給休暇、人事考課の秘訣〔中間〕

    そして最後に、問題社員の退職勧奨など、退職にまつわる労務管理の秘訣〔出口〕

    ポイントを押さえ、
    無用なトラブルに巻き込まれるリスクを回避し、
    労務で経営を向上させることを目指しましょう!
  • 1日あたり7.5時間。
    スマホ、パソコン、テレビなどといったメディアに接している時間です。
    情報をシャワーのように浴び、情報疲れを起こしている潜在顧客に
    商品やサービスをどのようにアピールすればいいのか――。
    情報過多時代に、マーケティングが困難になったといわれるゆえんです。

    ある調査によると
    「80%以上の生活者が、現在使っている製品の性能や効果に満足している」
    といいます。
    つまり、スペックで差別化するのはほぼ不可能となった、といえるでしょう。

    マーケティング/ブランディングが難しくなった時代に
    新しいアプローチとして注目を浴びているのが「PJMメソッド」です。

    Pの「パーパス」は存在意義のこと。
    「そのブランドが社会になぜ存在しているのか?」
    「そのブランドがあると社会にどんないいことが増えるのか?」を規定します。
    Jの「ジョブ」は、生活者がそのブランドにお金を払う本当の理由・欲求を指します。
    Mの「モーメント」は、生活者がブランドを欲するリアルな瞬間のことです。

    つまりPで「ブランドの存在意義」が決め、
    JとMで「リアルな欲求・瞬間」を明らかにする――。
    その先に、ブランドとして提供するべき、本当の顧客体験が見えてくるのです。

    博報堂グループでわずか約10名しかいない
    「ストラテジック・クリエイティブ・ディレクター」の著者(最年少)は
    自身が考案した「PJMメソッド」を活用し、広告コミュニケーションはもちろん、
    ゼロから金融サービスを作ったり、IoTプロダクトの顧客体験を開発したり、
    事業統合を推進したり、日用品ブランドのリブランディングに取り組んだり、
    目の覚めるような実績を挙げています.

    話題のDXとも親和性が高いPJMメソッド。
    ぜひ本書で、新しい価値と顧客体験を生み出す、
    最新のマーケティング手法を習得してください。
  • 皆さんは何故「ハゲ」になるのか本当のことをご存じでしょうか?
    「頭の形が悪いのでハゲる」「頭皮が固いからハゲる」「毛穴に皮脂が詰まるからハゲる」
    「シャンプーするからハゲる」「ヘアカラーやパーマでハゲる」「ストレスでハゲる」
    実はこの理由・・・全てウソです!
    抜け毛や薄毛で悩む男性のほとんどがAGAだといわれており、その原因は遺伝的な素因と男性ホルモンだということが分かっています。(細かな話は本書を読んで下さい)
    このように薄毛の原因はある程度解明されてきたにもかかわらず、何故かまだ、様々な俗説がまことしやかに語られています。

    本書の著者は、30年以上ヘア治療に携わる毛髪外科専門医です。
    具体的には、「フィナステリド」や「ミノキシジル」などの薬物療法とは違ったヘア治療の“決定打”である外科的治療の「自毛植毛」が専門です。
    日本人で初めてアメリカ毛髪外科専門医の認定を受け、世界中の多くの植毛医と交流を重ね、最先端のヘア治療を追究してきました。

    そんな著者のクリニックではここ数年、更に忙しくなっています。
    AGAクリニックや植毛クリニックなど、ヘア治療の受け皿となる医療機関が増えたにもかかわらず、かえって忙しくなったというのは何故だと思いますか?
    大きな理由は、それらのクリニックなどで治療を受けたものの、結果に満足できずに、またはその修正のために、著者のクリニックを訪れる患者さんが増えているからです。
    そうした患者さんたちの“駆け込み寺”になっているのです。

    本書では、薄毛について悩み、誤った情報に振り回されている読者に向けて、
    ヘア治療をめぐる様々な誤解を正すとともに、その問題点を提起して、進歩の著しい最新治療法についても触れています。
    氾濫する玉石混交の情報に惑わされず、ぜひ正しい知識を得て、自分に合ったヘア治療を選択していただきたいというのが著者の願いです。
  • 皆さんは、病気は何故起こるかご存知ですか? 何故、痛みが起こるのか、何故発熱したり、下痢をしたり するのか知っていますか? そして、その病気は誰が治すのでしょう? お医者さんですか?それとも薬? まずはこれを知らないと絶対に健康にはなれません。 少なくとも、本物の健康体になる事は出来ません。 この本は、その答えと、具体的な解決策のノウハウ集であり、体と心に革命を起こすためのものです。
  • シモンチーニ博士をご存じでしょうか?
    イタリア人の外科医で、腫瘍学博士です。

    彼が発見したガンの治療法は治癒率96%といわれ、
    セルビアやアルゼンチンなどイタリア国外にも広まっています。

    博士は、ガンの発生は真菌と深く関係していることを発見し、
    重曹を用いた治療を行います。

    その治療法を、自分でガンを治すことができる方法として紹介するのが、
    著者の世古口裕司氏です。
    世古口氏は自然治癒療法の専門家として、これまで延べ20万人を診てきました。

    本書は、画期的なガン治療法「重曹殺菌」に加え、
    ガン細胞を消すための生活習慣や心のあり方などをまとめています。
  • 中小企業経営者の皆様、二代目経営者の皆様、
    勉強の為にビジネス書や自己啓発書を多く読み漁ったという方は多いと思います。
    結果、取り入れて効果的だったノウハウや考えも勿論あったでしょう。
    ただ、自社には馴染まなかったノウハウもあったのではないでしょうか?
    その理由は「多くのビジネス書で紹介されているのは大企業向けのノウハウ」だからです。

    著者は大阪で、消防法に基づく「消防設備点検」や建築基準法に基づく「定期報告」など、広い意味で「ビルメンテナンス業」を行う会社の経営者であり、
    2019年に創業者である父親から引き継いだ現在40歳の「二代目社長」でもあります。

    著者の会社は正社員、パート、アルバイトを合わせて100名いかない、中小企業、所謂「スモールカンパニー」です。

    本書では著者自身が実際に行って効果を上げた「スモールカンパニーだからこそ役立つ経営や社員教育のノウハウ」をまとめています。
    加えて、「二代目社長・二代目社長になる予定の社員」の方に向けて、「どういう形で初代の経営する会社に入るのが良いのか」などの秘訣も盛り込んであります。
  • 「従業員の離職が増加している……」
    「経営層や管理職に対する、従業員の信頼が低下している……」
    「数値主体のマネジメントにより、従業員のモチベーションが低下している……」

    こうした話を、一度は聞いたり、感じたりしたことが
    あるのではないでしょうか? 

    社会の変化に伴い、旧来の「管理型」のマネジメントスタイルは
    明からかに機能不全に陥りつつあり、
    あるべき姿にシフトしていくことが求められています。
    そしてそのカギは、新しいマネジメントの概念、
    「ピープルマネジメント」にあると著者は提唱します。

    ピープルマネジメントは、上司が部下の仕事の進捗やタスクを管理する
    かつてのマネジメントとは異なり、
    「人(従業員)」に向き合うマネジメントを意味します。
    「自律型」の組織を形成し、人の意欲と能力を
    100%引き出すマネジメントスタイルです。

    ピープルマネジメントは、すでに海外企業では一般的な概念であり、
    グーグル、GE、SAP、アドビ、スターバックスなど多くの企業が導入し、
    目覚ましい成果を上げています。
    また海外企業に限らず、クックパッド、ラクスル、ユーザベースなどの
    先進的な日本企業も人に向き合うマネジメントを実践しているのです。

    著者はピープルマネジメントを形成する3つのイベント
    「目標設定・管理」、「1on1ミーティング」、「フィードバック」について、
    企業向けセミナーへの登壇、コンサルティングを行っています。

    一人ひとりが自律的に働き、仕事を楽しんで最高のパフォーマンスを上げる。
    どのような変化が起きても、成長の歩みは止まらない。
    そのような強い組織が、ピープルマネジメントによって誕生すると説きます。

    経営者、役員、マネージャークラスの方々に
    ピープルマネジメントの「取扱い説明書」となる本書を参考にして、
    理解を深めていただき、導入の手引きにしていただければ幸いです。
  • 1,100(税込)
    著:
    亀山卓郎
    レーベル: ――
    出版社: 現代書林

    ハチマキしなくても大丈夫!
    首都圏模試の偏差値で60を切る学校への
    指導を専門に行ってきた、
    この道30年のベテラン塾長による、
    親子で疲弊しない「ノビノビ受験」のすすめ。
    難関校をあえて目指さない、
    にっこり笑顔のサクラを咲かせる
    《豊かで楽しい中学受験》のためのヒント満載です。

    【著者より】
    「本当はウチの子、それほど高いところを目指さなくてもいいんだけど……」
    「どうも塾の速いペースについていけてないみたい」
    そんな不安を感じている親御さん、
    まず一度、肩の力を抜きましょう! 
    本書が、中学受験期間をご家族みなさんにとっての【最高にハッピーな時間】にする、
    ささやかなきっかけになれば幸いです。
    お子さんと一緒に振り返って
    「いい時間だったなぁ」と思えるような
    中学受験にしてみませんか?
  • あなたは毎晩、ぐっすりと眠れていますか?
    昼間の眠気や集中力の低下に悩まされていませんか?
    もし、日中の生活に支障を来すような状態であれば、それは「睡眠障害」です。

    皆さんは「睡眠障害」といえば、「睡眠時無呼吸症」や「不眠症」を思い浮かべると思います。
    ただ、「睡眠障害」とはそれだけではないのです。

    睡眠障害の症状は、大きく分けると
     1 寝つきが悪い・睡眠中に目が覚める
     2 昼間に眠気を来す
     3 睡眠中に異常な行動をする
     4 睡眠のタイミングが昼夜で逆転する
    の4つになります。
    上記の当てはまる方は是非クリニックで受診をしてみて下さい。

    著者は 福岡県福岡市内で睡眠障害の治療を専門とする「睡眠呼吸センター・福岡浦添クリニック」を開業している医師です。
    睡眠障害の治療に携わって20年以上の著者によると、現在の睡眠障害の治療は大きく進歩し続けていて、適切な治療を行えば、ほとんどの患者さんが改善します。

    本書では、「睡眠障害」の知識や症例、治療法などを詳しくまとめています。
    人生で成功する人は例外なく、しっかりとした睡眠をとっています。
    本書を読み、良い人生を過ごすためには、良い睡眠をとることが重要だという事を理解して幸いです。
  • Facebookの共同創業者のダスティン・モスコヴィッツと、元Googleエンジニアのジャスティン・ローゼンシュタインが立ち上げたタスク管理ツールAsana。
    その日本法人、Asana Japan 株式会社の代表取締役社長、田村元による、「より良い働き方」を実現するための、より良く働くための鍵、「ワークマネジメント」に言及した一冊。

    会議やメールで忙殺されている、
    もっと効率的な働き方があるはず、
    残業をなくしてオフの時間を充実させたい、
    チーム間でのやりとりをより良いものにしたい、
    等感じている方、現状を変えたい方、新しい観点が欲しい方、是非ご一読ください。
    あなたのより良い働き方の一助となれれば幸いです。
  • そんなにお金があるならさぞ幸せなんでしょう。

    そう思われることの多いビリオネア(個人資産10億通貨単位以上の超資産家)ですが、
    実際は不幸な方が多くいます。

    「資産を減らしたくない」「守るのはシンドい」……と資産家の多くは思い悩んで生きています。
    また、お金目当てに集まってくる人たちへの不信感。
    資産を守るために奔走し、お金を使う暇さえない。
    十分な資産があるのに、幸福な人生を送れていない方が多くいるのです。


    銀座で財産戦略コンサルタントをする著者のもとには、
    日々こういった悩みが持ち込まれます。

    著者は総額1600億円を超える豊富な財産コンサルティングの経験を活かし、依頼者本位の助言を行っています。
    不動産相続ビジネス研究会顧問、公認不動産コンサルティングマスター「相続対策専門士」統括講師として活動し、多くのセミナーで講師を務めています。
    現在は、新規の依頼は受けず、総資産10億円以上の資産家が集まる「ビリオンクラブ」を運営し、完全個別の財産戦略コンサルティングを行っています。

    「不動産を使って資産を拡充したいけれど、即効性のある方法がわからない」
    「節税をしたつもりが、労力だけが増え、効果がでていない」
    「継承した土地を持て余している」
    「信頼できる人が周りにおらず、資産が重荷になっている」

    こうした悩みに答えるのが本書です。

    実際の事例を挙げながら、
    財産への意識や考え方、不動産投資の特徴、
    著者考案の理論や具体的なQ&Aを踏まえて、
    不良資産を優良資産に変え、
    お金持ち・時間持ち・仲間持ちになれるよう、あなたを導きます。


    本書は、
    ノウハウにとどまらない、
    幸福な投資家人生を歩むための案内書です。
  • 本書は自家消費型という、間違いなくこれからの主流となる太陽光発電についての解説や
    著者からの提案、そしてこれからの太陽光発電、ひいてはエネルギー供給と利用のあり方についての提言で構成されています。

    本書を通じて著者がお伝えしたいのは、たった一つです。
    それは、太陽光発電というこれからの時代を担っていく極めて重要なエネルギーを、
    特に事業者の皆さんにとってどんなメリットがあるのかをお伝えし、なぜ導入する必要があるのかという提言です。

    昨今の脱炭素社会の実現向けて取り組みが急務となっているRE100やSDGs、ESG 投資
    に代表されるような持続可能な社会システムの実現に向けた企業への社会的要請が強まる中、
    太陽光発電を導入することはもはや「あればいいメリット」ではなく、必須の取り組みになりつつあります。
    これからの企業は、太陽光発電とどう向き合うべきか?
    メリットを最大化し、味方につけるにはどうすればよいのか?
    こういった問いに対する答えを、本書ではしっかりと解説、お伝えいたしますので、
    ぜひ最後までお読みになり、これからの指針に役立てていただければと思います。
  • 黒部ダム、明石海峡大橋、関門海峡トンネル、東海道新幹線、高速道路網……
    日本の土木業界とそこで働く人々の心を愛した作家田村喜子(1932~2012年)が描く、明治から昭和にかけて活躍した20人の土木技術者たちの肖像。著者の死後も土木業界の人々よって読み継がれてきた名著がよみがえる。時代とともに忘れられつつある「土木のこころ」を今こそ日本人に伝えたい。

    【帯イラストの由来】
     2011年の東日本大震災直後、昼夜を分かたず復旧にあたる土木関係者たちを励ますべくマンガ家福本伸行先生より面識のあった地元建設会社に届いたイラスト。インターネットで公開し各地の現場に掲示され心の支えになったこのメッセージを福本先生の了解を得て帯に掲載
  • 多くの女性があこがれるモデル歩き。
    悪い歩き方の代表だと、あなたは知っていましたか?

    実は、9割の人は歩き方が間違っています。

    悪い歩き方をしていると、筋肉が衰え、関節が固くなっていきます。
    すると、ひざが痛くなり、さらに腰痛や股関節痛で苦しむことに。
    やがて、寝たきりの予備軍となるのです。

    間違った歩き方とは、足を前に出して歩く「出し歩き」です。
    ほとんどの人が、「出し歩き」を無意識のうちにしてしまいます。

    正しい歩き方とは、太ももの裏を意識した歩き方、「もも裏歩き」です。

    著者は歩き方を指導するだけで、85歳の女性のひざの痛みたちまち治しました。

    本書では、歩き方を変えただけで、ひざの痛みが消えた症例を多数紹介。
    もちろん、「もも裏歩き」をわかりやすく紹介しています。
    85歳のおばあちゃんでも、すぐにできるようになる超カンタンな方法です。

    あなたも正しく歩けるようになり、痛みに悩まされることのない、一生健康な体を手に入れませんか?
  • 1,100(税込)
    著:
    楠木尚成
    レーベル: ――
    出版社: 現代書林

    「強欲な社長の巻き添えで、右翼から恐喝状が……」
    「行き過ぎた節税指導で、税理士資格の剥奪の危機」
    「印紙で危うくバレかけた契約書の操作」

    税理士人生30年以上。
    著者はさまざまな失敗をしてきました。

    税理士はお金を扱うオシゴト。
    税理士稼業の裏側を覗いてみると、お金の怖さが身に沁みます。
    そして、その失敗から、お金との上手な付き合い方を学ぶことができます。

    本書では、“事件”だけでなく、
    税務署との熾烈な攻防戦の模様から、
    税理士自ら親の相続を手続きした顛末まで、
    知っておいて損はしない「お金の話」が満載です。
  • キーワードは「ちょいサビ」

    サプリメントなどの抗酸化物をせっせととっても実は抗酸化力はそれほど上がらない。それどころか「発がん性」をもたらすなど、体に悪影響をおよぼす可能性すらあるのだ。

    抗酸化力を高めるためのキーワードは「ちょいサビ」。

    ほんの少し酸化ストレスを与えることで、体が本来持っている抗酸化力を十分に引き出すことができるという「逆転の発想」から生まれた「オゾン療法」は、自前の抗酸化力を高めることで効率もパワーもサプリメントとは桁違いなのだ。

    「オゾン療法」はヨーロッパはじめ世界中の医療現場でその効果が実証されている。とりわけ、糖尿病やアトピー性皮膚炎をはじめとする難治性の病気に効果を発揮することで知られている。
  • 藤田医科大学名誉教授であり、世界脳神経外科連盟名誉会長。
    さらに医師として50年以上診療にあたり、
    80歳になったいまも現役の著者が説く、
    元気で長生きするための4箇条は次の通り。

    1.医者のうまい使い方を知ろう
    2.恐い病気と一般的な病気の区別しよう
    3.認知症予防に頭と体の体操を身につけよう
    4.医者・医学界の裏側もちょっとは知ろう

    そのひとつの「医者のうまい使い方を知ろう」ですが、
    あなたはご存じでしょうか?

    本書では、「医者選びのコツ」や「診察の受け方」
    「専門医の紹介依頼の方法」などを掲載。

    元気な100歳を目指す人のための必読書です。
  • 本書が気になっているあなたは、「君に任せたよ」と新規事業の立ち上げを任された方でしょう。
    「どうして自分なんだ」とプレッシャーを感じているかもしれません。

    しかし、まずは「おめでとうございます」と申し上げましょう。
    あなたは上司から、そして会社から、期待されている存在なのですから。

    新規事業は、会社の将来を決定づける、極めて重要な業務です。
    信頼されているからこそ、あなたはその大役を任されたのです。 

    とはいえ、まずはどこから手をつけたらいいのかわらかない……。
    そんな心境でしょう。

    本書では、アイデア発想法から市場調査、ビジネスモデル構築、事業計画書作成、決裁者へのプレゼン、事業計画の見直しまで、最速の手順を紹介しています。
    90日間で事業計画書をまとめあげるまで、詳細に解説しました。

    これなら、上司からいきなり呼び出され、「君、例の新規事業の件、どうなった?」と問い詰められても安心です。

    特典として、企業・株主・銀行・監督省庁から求められる項目をすべて網羅した「マスター事業計画書」と、イノベーション思考が身につく「新結合カード」が無料でダウンロードできます。
  • 静岡県浜松市の、ある中小企業の環境への取り組みが、
    国連に評価され、公式ホームページで紹介されました。

    なぜ、このような驚くべきことが起きたのでしょう。

    独自の手法で会社を伸ばし続けるカリスマ経営者として、
    テレビなどで紹介されているのが、
    本書の著者、蓬台浩明氏です。

    このたびは8冊目の著作となります。

    他の経営者から著者はよく
    「なぜ御社では、コストをかけてまで、環境への取り組みを始めたのか」と
    質問されるといいます。 

    そのときの返答は決まっています。
    「正しいことだと、信じているからです」と。

    すると、ほとんどの質問者は困惑し、沈黙するそうです。

    多くの経営者は、『利他の精神』ではなく、『自我意識』で経営している――。
    目先の損得で考えており、物事の善悪で考えていないために、
    私の返答の真意が伝わらない、と著者はいいます。

    正しいことをする、曲がったことはしないという、
    しっかりした価値観を貫く企業は、
    優秀な人材を呼び込み、ブランド価値を高め、
    顧客や取引先の信頼を勝ち得ると、
    著者は考え、日々、実践しています。

    つまり『利他の精神』を含めてのモラル(道徳)をベースにした経営こそが、
    これからの時代の主流になるというのです。

    社員が仕事に誇りを持ち、
    会社に誇りを持ち、
    働いて生活をしている地域に誇りを持つ。

    こうした誇りを備えた企業だけが、
    これからの時代に生き残れると、著者は本書で訴えています。
  • 990(税込)
    著:
    池迫美香
    レーベル: ――
    出版社: 現代書林

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    猫のようになりたい――。
    あなたは、そう想像したことはありませんか?

    「猫のように好き嫌いをはっきりだせたら……」
    「何事にも縛られない自由さがうらやましい……」

    しなやかな身体。愛くるしいしぐさ。だれにもこびない正直さ。
    猫が大好きなあなたなら、猫の魅力はいくつでも挙げられることでしょう。

    猫のポーズを真似することで、猫のようなしなやかな体が手に入り、猫のような自由な心になれる――それが本書です。

    毛づくろいのび、つめとぎのび、肉球みてみてのび、あくびのび、 バニャニャのび……などなど、猫に教わった14の「のびかわポーズ」を紹介しています。

    著者は、里親募集型の猫カフェ「保護猫カフェ」や、保護猫の譲渡会を行う「保護猫シェルター」にて、「のび猫ストレッチ」を指導しています。

    「のび猫ストレッチ」がきっかけになり、悲しい境遇に身を置いている動物たちの存在がもっと広く知れ渡り、動物に対する見方にいい変化が生じてくれたら……。
    動物たちの現状だけでなく、人間たちを取り巻く問題にもいい影響をもたらすことができたら……。
    そして、「いのち」という尊いものに向き合い、考えを深める機会になってくれたら……。

    そうした著者の想いに賛同する保護猫カフェ・シェルターにご協力をいただき、Facebook、Twitter、Instagramにて「#のび猫さん写真募集」で投稿を募りました。
    応募いただいた約5000枚の写真から誕生したのが本書です。

    保護猫の存在を多くの人に伝え、保護猫カフェ・シェルターさんを応援したいという想いが詰まった写真集です。
  • ●子どもの教育は「毎日のごはん」から始まる!●

    本書は多彩なキャリアを持つ著者が、大学の教員として、
    食育研究家として、また自らの子育て体験もまじえながら、
    「心も頭も賢い子ども」を育てるヒントを食育から見つめた本。
    小学校入学前までに子どもに身につけさせておきたい習慣を、
    様々なデータをまじえながら紹介します。
    生き方、働き方の選択肢が広がるこれからの時代に生きる子どもたちには、自分の頭で考えて、行動していく力が必要です。
    親の愛情に不安のない子どもは、
    自分の頭でしっかり考えられるようになります。
    「集中して勉強できる子ども」「学力が伸びる子ども」に育ちます。
    親の愛情は、毎日のごはんで子どもに伝わります。
    たとえ家族ではなくても、安心できる食卓が子どもたちには大切なのです。
    食卓での毎日のごはんの時間は、「心も頭も賢い子ども」を育てるのに最適です。
  • 0円なのに、5000人のリピーターを集客!
    たった5000枚のチラシ配布で、売上が1億円!

    えっ、そんな夢のような話があるのかと、思ったかもしれませんね。

    小さなお店・会社でも、お金をかけずに、
    たちまち集客&売り上げアップできる販促手段を33種類、
    著者は試行錯誤しながら編み出しました。

    『食べきれないお土産キャンペーン』
    『クーポン付きうちわ配布』
    などといったユニークな「売れる仕掛け」が満載です。

    飲食店、小売店、エステサロン、美容室、治療院、住宅会社、リフォーム会社、
    不動産会社、学習塾、スクール、アミューズメント業、生活サービス業、
    税理士、弁護士、社労士、司法書士、行政書士といった方々に最適です。

    それぞれの業種にとくにおすすめの販促が
    ひとめでわかるアイコン付だから、
    とてもわかりやすく、明日からすぐに使っていただけます。

    あなたも「一人勝ち」をしてみませんか?

    広告を出したけど、
    チラシをつくったけど、
    SNSをやってみたけど、
    売上が上がらなかった人におすすめの1冊です。
  • 「長い間治療を続けているのに、私の病気は治らない」
    「整形外科で治療を受けても、なかなか良くならない。増えるのは薬だけ……」

    いろいろなことを試みても、なぜか健康になれないのではないでしょうか? 
    事実、多くの方々が健康になれず、病院や治療院は病人で溢れています。
     なぜなのでしょうか?

    著者は長年、独自のカイロプラクティックによる施術を行い、
    多くの患者を西洋医学と薬に頼らずに症状を改善させるアドバイスを行ってきました。

    近年、西洋医療に対し、良心的な医師や評論家が警告とも言える本を数多く出版しています。
    本書ではそうした本を中心に、またその他の本も含めてポイントを著者が独自の視点で抜粋し、
    それを参考にしながら
    「なぜ健康になれないのか?」
    「病気を治すにはどうすればいいのか?」について分かりやすく解説していきたいと思います。

    一生健康でいられるための今日からできる健康法も満載した、
    真の健康を取り戻すきっかけが得られる一冊です。
  • 保有している不動産資産が160億円。
    年間の家賃収入が11億円。

    桁違いの大金持ちですね。

    しかし、もともと資産家だったわけではありません。
    著者は20歳のときに上京し、そば屋で住み込みで働き始めます。

    彼には、税理士になるという夢がありました。
    その理由は……。

    税理士は、さまざまな会社の顧問をすることで、
    ありとあらゆる業種で、どのくらいの売り上げや利益があり、
    いくら税金を払っているかなどの実情に接することができます。

    そこで見つけた「一番儲かる商売」を自分でやりたい――。

    著者は、顧問先のビジネスを分析するだけでなく、
    思いつく限りの投資やビジネスにチャレンジしました。

    もちろん、すべてがうまくいったわけではありません。
    もしかしたら、失敗のほうが多かったかもしれません。

    でも、すべて自分を実験台にして、自分なりのノウハウを積み上げてきたのです。
    そうしてギガ大家となった税理士が、お金を増やすコツをあなたにお教えします。
  • 独立開業後、最短コースでクリニックの経営を黒字化させ、
    ドクターたちを素早く「勝ち組開業」させ続けているコンサルタントによる、
    初の本格的な開業マニュアル本。
    開業前のドクターたちの不安材料のトップ3、
    お金、集患、人事マネジメントはもちろん、
    開業コンセプトの練り方、開業場所の探し方、
    医療機器の購入の仕方、クリニックの設計、
    広告・ネット戦略、開業後のチェックポイントetc……、
    教科書的な知識に止まらない、
    今日から使える実践的なハウ・ツー情報満載の一冊。
    巻末には、本書を推薦する開業ドクターたちの実名一覧を掲載しています。
    少しでも開業を考えているなら、まず読んでください!

    【著者より】
    クリニック開業だけを行うのであれば、
    開業準備のパートナーに、どんな業者を選んだとしても、必ず開業はできます。
    しかしクリニック開業はスタート地点に立つことであって、勝負はそこからです。
    ただし、勝負は開業時点で70%は決まってしまうというのも現実です。
    だからこそ、準備の時点から開業後の経営、
    先生ご自身の将来を見据えて取り組むことが必要となります。
    業者に担がれることなく、
    先生ご自身が適正なコスト感覚と開業手順の明瞭な理解をもって、
    合理的に開業することを念頭に、
    特に気を付けていただきたいこと、
    医院を経営するうえで知っておいてほしい
    ノウハウや考え方を重点的に盛り込んだ1冊です。
  • 営業成績の悪い人に共通して見られるのは、フロント突破とクロージングが弱いことです。

    フロントとは、初めてお客様にお会いした瞬間をいい、
    クロージングは、お客様に買うと決めてもらう瞬間です。

    著者は長年、フロント突破力とクロージング力のある営業マンを育てることに、
    課題として取り組んできた結果、最初の訪問営業で2件に1件が成約する
    「即決率50%」の成績を上げる営業マンの育成を実現しています。

    本書では、営業マンを部下に持つ営業責任者、マネジャー、経営者などの方々に向けて、
    著者の経験談を交えながら、これまで実践してきた
    「売れる営業マンを育てる仕組み」について詳細を解説していきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「オレについてこ~い!」

    リーダーがメンバーを引っぱり、チームが結束して、よい成績を上げ、高い評価を得る――。
    かつては、それがスタンダードでした。

    誰もが引っぱるリーダーを目指して自分を磨きました。
    そして、みんな、引っぱってくれるリーダーについていきました。
    そのことに、疑いすら抱きませんでした。

    しかし、どうもその形が変わってきているように思えるのです。

    著者は次の3名です。

    中村伸一氏は、「地球探検隊」という旅行ブランドを立ち上げ、多くの人を世界各地への旅へと導きました。

    三浦花子氏は「モンスーンカフェ 」などを運営するグローバルダイニングの元社員。
    24歳から店長を経験し、現在はスタッフ育成トレーナーとして活躍しています。

    中山マコト氏は、43冊の著作があるビジネス書作家。

    本書は、引っぱっていくキャラじゃないと、リーダーの自信がない人にぜひ読んでいただきたい1冊です。

    「ほめ過ぎない」
    「弱点は先に伝える」
    「誰よりも自分が状況を楽しむ」
    などといった、引っぱらないリーダーでも、部下の心をひとつにできるルールを15、紹介しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    令和元年7月施行の改正相続法の要点と全体像を、なるべく簡潔にご理解いただくための一冊です。

    条文&要点解説&詳しい補説で改正相続法の要点と全体像を一望でき、条文の改正箇所は見やすい別色表示でまとめています。

    特筆コラムとして「改正法は、日弁連の遺言執行者観を完全否定」を収録。

    専門家から一般の方まで、広くお役に立てれば幸いです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2018年6月、フランスの厚生省は、以下の4種類の抗認知症薬を保険適用から外すという衝撃的な発表を行った。

    ・ドネペジル(日本での商品名アリセプト)
    ・ガランタミン(同レミニール)
    ・リバスチグミン(同イクセロンパッチ、リバスタッチパッチ)
    ・メマンチン(同メマリー)

    「これらの薬を使うことで症状の緩和、死亡率の低下といった良い結果が得られる証拠は不十分であり、一方有害事象の多さは無視できない」というたいへん厳しい評価が下されたのである。

    しかし、日本国内では、これら4種の抗認知症薬は依然として広く広く使われている。

    抗認知症薬は本当に認知症に効くのか?
    効果が期待できないとしたら、なぜ、日本国内の治験で承認されたのか?
    それらの疑問を解明すべく、各製薬メーカーから公表されている「治験データ」を丹念に読み解き検証をした結果、浮かび上がってきた驚くべき事実とは……
  • 1,320(税込)
    著:
    廣田祥司
    レーベル: ――
    出版社: 現代書林

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    歯科医院の数は6万8000医院といわれています。コンビニエンスストアの5万5000店舗より多いというのは、よく知られた話です。また、日本の人口減少は止まりません。厚生労働省の推計では昨年の減少数は約45万人とのことです。患者となりうる母数自体が少なくなっています。つまり、歯科医院を取り巻く経営環境は今後、ますます厳しくなっていくことは避けられません。さて、本書は全編がマンガで、主人公は医院経営で悩む歯科医師です。「患者が来ない」「スタッフは働かない」こうした悩みの解決策として本書で紹介しているのが、ブランディングの重要性です。自分自身を誰にでもわかるように明確にブランディングすることによって、求心力ができ、リーダーシップが生まれてきます。患者やスタッフから「選ばれる存在」になっていくのです。ブランディングは、持たざる者が成功するための「弱者の戦略」であり「凡人の戦略」でもあります。本書のストーリーの舞台は歯科医院ですが、ミッションを明確化し、リーダーシップを発して組織を舵取りするブランディングの手法は、すべての業種業態に通じます。歯科医院の院長だけでなく、すべてのビジネスパーソンに読んでいただきたい1冊です。元スターバックスコーヒージャパンCEO、岩田松雄氏が推薦!
  • 100億円投資の結末は、
    選手の半分以上、36名の一斉退団だった。

    世間に、選手たちに
    この熱い想いは届くのか?
    ノウハウ0からスタートし、
    手探りで歩み続けた女子プロ野球の10年と、
    未来にかける思いを創設者自らが告白する。


    2007年8月。兵庫県丹波市。
    祖母の墓参りに行っていた私は、偶然野球の場内アナウンスを耳にし
    生まれてはじめて女子野球を観て、衝撃を受けました。
    試合後、号泣する女の子たちの、涙の理由を知りました。
    その涙を、止めてあげたい。
    環境により野球を諦めなくてはならない、その悲しさを、なくしたい。
    夢を見られる「プロ」という世界で、彼女たちが何の不安もなく野球を続けられるようにしてあげたい。
    私は、そのために走り続けているのです。

    (エピローグより)
  • 1,320(税込)
    著:
    小村典弘
    レーベル: ――
    出版社: 現代書林

    昨今、世界的企業であるアップル、ダイソンなどの名だたる企業が
    「デザイン経営」を導入することで業績を伸ばしています。

    一方で日本企業においては、「デザイン経営」を
    導入している企業は約15%とまだ少ない現状です。

    経済産業省は、2018年5月に「デザイン経営宣言」を発表し、
    日本の経営者に対して、早急にデザイン経営を
    事業の中核に導入することを促す動きを見せています。

    このような未曾有の変革期において、
    なぜ「デザイン経営」が注目されるでしょうか?

    本書ではその背景について解説していくとともに、
    他社に先駆けていち早く「デザイン経営」に取り組み、
    認知度アップ、生産性の向上、メディア掲載件数の激増などと
    確実に成果を上げている著者の会社での
    取り組みを明らかにしていきます。

    不動産業界だけではなく、様々な業種、業界で実践できる
    「デザイン経営」に関する方法を知り、
    読者のビジネスの現場において活用して頂きたいと思います。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。