一迅社作品コイン50%還元キャンペーン
テキスト作品コイン40%還元キャンペーン 2025
実用

ほぼ日手帳公式ガイドブック2024

編著
ほぼ日
レビューを見る

あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

82万人が使うほぼ日手帳
みんなの「できる!」が大集合

ほぼ日手帳の最新ラインナップから
たのしく使っているみなさんの使い方まで
160ページたっぷりご紹介している
『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の
2024年バージョンができました。

●特集 「ほぼ日手帳なら『できる!』」

ことしのガイドブックのテーマは
「ほぼ日手帳なら『できる!』」です。
ほぼ日手帳の使い方は人それぞれですが、
こうなれたらいいなあ、なんて気持ちは
みんなに共通していることも多いはず。
日々の記録はもちろんのこと、
仕事に、勉強に、お料理や子育ても。
お金の管理や目標達成に向けて、
ほぼ日手帳を役立てているみなさんの
「できる!」がたくさん見られますよ。

歌人の俵 万智さんの手帳は、
日常のときめきのかけらを
書きつける場所として。

声優の山口勝平さんは、
毎日の「ちょっといいこと」を
発見できるたのしさを得られました。

『夢をかなえるゾウ』作者の水野敬也さんと
夢に近づくための手帳の使い方を考える特集や、
萩原季実子さんによる「美文字」レッスンなど、
ほぼ日手帳を毎日使うのが
もっとたのしくなるような情報がぎっしり!

●ほぼ日手帳の選び方も徹底ガイド!

ほぼ日手帳には本体もカバーも
たくさんのラインナップがあって、
どれにしようか迷ってしまいますよね。
「ほぼ日手帳2024」の最新ラインナップを、
タイプ別の特徴をしっかり解説しながら
2024年のパートナー選びをお手伝いします。

●表紙を飾るSleepy Sheepさんの「くま」

ほぼ日手帳を持つくまをつくってくれたのは、
フェルト作家のSleepy Sheepさん。
ボーッとした表情が愛らしいくまですが、
ほぼ日手帳を抱きしめているうちに
2024年なら「できる!」と
思うようになってきているのかも。
本の中のあちこちにくまが登場する、
かわいらしい本ができました。

世界のいろんな国で82万人が使うほぼ日手帳の
まだ見ぬ可能性をたくさん感じられる一冊です。
さあ、2024年のほぼ日手帳に、
あなたはどんな「できる!」を書きますか。

電子書籍 コイン

「テキスト作品40%コイン還元フェア」の40%コイン還元が適用されます

価格

1,980(税込)

1,800円 (+消費税180円)

付与コイン

1/25 (土) 23:59まで

新規限定!

コイン 1,620

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
ほぼ日手帳公式ガイドブック
著者
レーベル
――
出版社
マガジンハウス
カテゴリ
実用
ページ概数
164
配信開始日
2023/8/25
底本発行日
2023/8/25
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

1,324円〜1,980(税込)

  • 実用 ほぼ日手帳公式ガイドブック2025

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    100人100通りの
    ほぼ日手帳を一挙公開!

    ほぼ日手帳をたのしく使っているみなさんの使い方から
    ほぼ日手帳2025の最新ラインナップまで。
    160ページフルカラーでたっぷりご紹介している
    『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の
    2025年バージョンが完成しました!

    ●特集 「みんなのほぼ日手帳」

    ことしのガイドブックのテーマは
    「みんなのほぼ日手帳」。
    使う人によって、
    100人100通りの使い方が生まれているほぼ日手帳。
    仕事の効率化やダイエット、
    学校生活の記録や推し活、子育てや体調管理など、
    このガイドブック全体で「100人!」もの人の
    ほぼ日手帳の使い方をご紹介しています。

    なかには、俳優の松岡茉優さんの5年手帳や、
    漫画家の吉田戦車さんが
    娘さんのために毎日作るお弁当の絵日記、
    プロレスラーのクワイエット・ストームさんの
    年間100試合出場を支える手帳なども。
    たくさんの使い方が集まりました。

    そのほか、
    ライターの古賀史健さんが
    ほぼ日手帳を日記として使っている
    みなさんからのお悩みに答える相談室や、
    イラストレーターの堤淳子さんに聞いた
    まねして描けるアイコン講座など。
    手帳に向かう時間が
    もっとたのしくなりそうな特集もあります。

    ●ほぼ日手帳選びの参考になるページも

    たくさんの種類があるほぼ日手帳本体。
    その内容や特長を詳しくお伝えする
    「本体がよくわかるガイド」では、
    使う目的や持ち運びの頻度で比較できる
    チャートも掲載。
    「ほぼ日手帳2025」のラインナップを
    一挙に紹介するカタログページとともに、
    ほぼ日手帳選びの参考にどうぞ。

    ●表紙はわかるさんのイラスト

    2025年版の表紙カバーを飾るのは、
    イラストレーター・わかるさんが描いてくれた
    100人もの人やどうぶつたち。
    みんながたのしく暮らす日々のなかに
    それぞれのほぼ日手帳がある、
    そんなイメージをイラストにしてもらいました。
    なかには手帳を書いている人や
    頭の上に掲げている人もいます。
    表紙に登場している
    手帳くんと手帳ちゃんのキャラクターは
    本のなかでも大活躍です。

    24年目の人も、はじめての人も。
    ほぼ日手帳を使うみなさんが
    もっとほぼ日手帳をたのしめるようになる1冊です。

    価格

    1,980(税込)

    1,800円 (+消費税180円)

  • 実用 ほぼ日手帳公式ガイドブック2024

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    82万人が使うほぼ日手帳
    みんなの「できる!」が大集合

    ほぼ日手帳の最新ラインナップから
    たのしく使っているみなさんの使い方まで
    160ページたっぷりご紹介している
    『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の
    2024年バージョンができました。

    ●特集 「ほぼ日手帳なら『できる!』」

    ことしのガイドブックのテーマは
    「ほぼ日手帳なら『できる!』」です。
    ほぼ日手帳の使い方は人それぞれですが、
    こうなれたらいいなあ、なんて気持ちは
    みんなに共通していることも多いはず。
    日々の記録はもちろんのこと、
    仕事に、勉強に、お料理や子育ても。
    お金の管理や目標達成に向けて、
    ほぼ日手帳を役立てているみなさんの
    「できる!」がたくさん見られますよ。

    歌人の俵 万智さんの手帳は、
    日常のときめきのかけらを
    書きつける場所として。

    声優の山口勝平さんは、
    毎日の「ちょっといいこと」を
    発見できるたのしさを得られました。

    『夢をかなえるゾウ』作者の水野敬也さんと
    夢に近づくための手帳の使い方を考える特集や、
    萩原季実子さんによる「美文字」レッスンなど、
    ほぼ日手帳を毎日使うのが
    もっとたのしくなるような情報がぎっしり!

    ●ほぼ日手帳の選び方も徹底ガイド!

    ほぼ日手帳には本体もカバーも
    たくさんのラインナップがあって、
    どれにしようか迷ってしまいますよね。
    「ほぼ日手帳2024」の最新ラインナップを、
    タイプ別の特徴をしっかり解説しながら
    2024年のパートナー選びをお手伝いします。

    ●表紙を飾るSleepy Sheepさんの「くま」

    ほぼ日手帳を持つくまをつくってくれたのは、
    フェルト作家のSleepy Sheepさん。
    ボーッとした表情が愛らしいくまですが、
    ほぼ日手帳を抱きしめているうちに
    2024年なら「できる!」と
    思うようになってきているのかも。
    本の中のあちこちにくまが登場する、
    かわいらしい本ができました。

    世界のいろんな国で82万人が使うほぼ日手帳の
    まだ見ぬ可能性をたくさん感じられる一冊です。
    さあ、2024年のほぼ日手帳に、
    あなたはどんな「できる!」を書きますか。

    コイン1/25 (土) 23:59まで

    価格

    1,980(税込)

    1,800円 (+消費税180円)

  • 実用 ほぼ日手帳公式ガイドブック2023

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※初回特典「ほぼ日手帳にぴったりシール」は付属されておりません。

    一冊まるごと「ほぼ日手帳」のことが
    ぜんぶ載っている、
    公式ガイドブック2023年度版が
    8月25日に発売です!

    ことしは365個のQ&Aで、
    ほぼ日手帳を徹底ガイド!

    ほぼ日手帳ってどんな手帳?
    どんなことを書けばいい?
    字も絵も書きやすいペンは?

    こんな質問の答えがぜーんぶ、この本でわかります。

    モデルのKanocoさん、
    芸人のフルーツポンチ 村上健志さん、
    作家の岸田奈美さんの手帳の中身も大公開。

    「ほぼ日手帳2023」最新ラインナップも、
    写真とテキストでくわしくご紹介します。

    初心者も、リピーターも、
    「ほぼ日手帳」がますます好きになる
    たのしい使い方が満載です。

    コイン1/25 (土) 23:59まで

    価格

    1,500(税込)

    1,364円 (+消費税136円)

  • 実用 ほぼ日手帳公式ガイドブック2022

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※限定特典「12か月のどうぶつシール」は付属されておりません。

    やっぱり、手書きはうれしい。
    『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の
    2022年版が、8月25日に発売です!

    ほぼ日手帳の自由でたのしい使い方を
    たっぷり紹介する公式ガイドブックが
    ことしもできました。

    特集 やっぱり、手書きはうれしい。
    手で書かれたものには、
    その人にしか出せない表情があります。
    文字や絵に、その瞬間の感情が宿ります。
    手間はかかるし、時間もかかるけれど、
    やっぱり、手書きはうれしい。
    書くことを暮らしの中心にしてきた方々に、
    手書きのうれしさを教えてもらいました。
    糸井重里「手書きは人の鏡。」
    ヨシタケシンスケさん「手書きはラク。」
    ほか、読みごたえのある特集です。

    その手で生まれたほぼ日手帳 20
    人の数だけ、ほぼ日手帳の使い方はあります。
    その手で文字を書き、その手で線を引き、
    絵を描き、紙を貼り、はんこを押す人も。
    『ほぼ日手帳公式ガイドブック2022』では、
    ほぼ日手帳をお使いの20組のみなさんに
    ふだんの使い方を見せてもらいました。
    光浦靖子さんがカナダ留学直前に見せてくれた、
    英語の勉強ノートに使われたほぼ日手帳など、
    その手で生まれたほぼ日手帳からは、
    その人の顔が見えてくるようです。

    HOBONICHI TECHO 2022
    LINEUP CATALOGUE!
    ほぼ日手帳の選び方として、
    手帳本体の種類やその特徴はもちろん、
    「ほぼ日手帳2022」の全ラインナップを
    写真とテキストでくわしくご紹介しています。
    新しい1年の過ごし方を想像しながら、
    どんなデザインや機能のカバーを使うか悩むのは、
    ほぼ日手帳の大きなたのしみのひとつ。
    2022年を、最高の年にしちゃいましょう。

    ・・・・・
    ほかにも、ほぼ日手帳のある暮らしが
    たのしくなるような記事が盛りだくさん!
    とくべつな日も、なんでもない日も、
    ほぼ日手帳と過ごす2022年を
    この手でたのしく、いろどりましょう。

    コイン1/25 (土) 23:59まで

    価格

    1,400(税込)

    1,273円 (+消費税127円)

  • 実用 ほぼ日手帳公式ガイドブック2021

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の
    2021最新版が8月25日に発売決定!
    ことしのガイドブックは、
    「ほぼ日手帳」20年目の決定版。
    87の使い方を3ステップで解説します。

    ほぼ日手帳の自由でたのしい使い方から
    2021年版の最新カバーラインナップまで、
    ほぼ日手帳の魅力が詰まった公式ガイドブック。
    20年目を迎えるほぼ日手帳の
    「決定版」という気持ちで作りました。
    ほぼ日手帳をこれから使ってみたい方も、
    長年愛用いただいている方もたのしめる、
    ほぼ日手帳ならではの使い方を
    丁寧にたっぷり紹介した一冊です。

    ■特集:ほぼ日手帳の使い方大百科。
    「はじめる」→「つづける」→「きわめる」
    という3つの段階に分けて、
    ほぼ日手帳の使い方を解説しています。

    第1章「はじめる」では、
    モデルの滝沢カレンさんがその場で
    ほぼ日手帳に書きはじめるインタビュー。
    ほぼ日手帳をこれから使ってみたい方、
    毎年どう使おうかなと考えている方に、
    ほぼ日手帳の選び方の基本や
    気軽にマネできる使い方を紹介します。

    第2章「つづける」では、
    実生活に根ざしたほぼ日手帳の活用法を
    テーマ別に集めました。
    ラグビー日本代表の山中亮平選手が
    ラグビーノートとして活用したほぼ日手帳や、
    人気インスタグラマー、づんさん直伝の
    「ほぼ日家計簿」の作り方など、
    趣味や仕事、子育て、家のことといった
    LIFEに合わせた使い方をたっぷり紹介します。
    おまけページの活用法も、こちらで紹介!

    そして、第3章「きわめる」。
    ほぼ日手帳を使う人のなかには、
    ほれぼれするようなテクニックや
    壮大な文房具のコレクションを
    お持ちの方もいらっしゃいます。
    漫画家の成家慎一郎さんが
    描き続けている『MOTHER』手帳や、
    新たに仲間入りしたばかりの「day-free」を
    半年で2冊目と使い込んでいる方が登場。
    そして、これまでの公式ガイドブックに
    登場いただいた方から「歴代の達人」として
    紹介したい10名の使い方など。
    独自のアイデアできわめた使い方は、
    眺めてみるだけでもたのしめますよ。

    コイン1/25 (土) 23:59まで

    価格

    1,400(税込)

    1,273円 (+消費税127円)

  • 1
  • 2

シリーズ最新刊

実用 ほぼ日手帳公式ガイドブック2025

編著: ほぼ日

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

100人100通りの
ほぼ日手帳を一挙公開!

ほぼ日手帳をたのしく使っているみなさんの使い方から
ほぼ日手帳2025の最新ラインナップまで。
160ページフルカラーでたっぷりご紹介している
『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の
2025年バージョンが完成しました!

●特集 「みんなのほぼ日手帳」

ことしのガイドブックのテーマは
「みんなのほぼ日手帳」。
使う人によって、
100人100通りの使い方が生まれているほぼ日手帳。
仕事の効率化やダイエット、
学校生活の記録や推し活、子育てや体調管理など、
このガイドブック全体で「100人!」もの人の
ほぼ日手帳の使い方をご紹介しています。

なかには、俳優の松岡茉優さんの5年手帳や、
漫画家の吉田戦車さんが
娘さんのために毎日作るお弁当の絵日記、
プロレスラーのクワイエット・ストームさんの
年間100試合出場を支える手帳なども。
たくさんの使い方が集まりました。

そのほか、
ライターの古賀史健さんが
ほぼ日手帳を日記として使っている
みなさんからのお悩みに答える相談室や、
イラストレーターの堤淳子さんに聞いた
まねして描けるアイコン講座など。
手帳に向かう時間が
もっとたのしくなりそうな特集もあります。

●ほぼ日手帳選びの参考になるページも

たくさんの種類があるほぼ日手帳本体。
その内容や特長を詳しくお伝えする
「本体がよくわかるガイド」では、
使う目的や持ち運びの頻度で比較できる
チャートも掲載。
「ほぼ日手帳2025」のラインナップを
一挙に紹介するカタログページとともに、
ほぼ日手帳選びの参考にどうぞ。

●表紙はわかるさんのイラスト

2025年版の表紙カバーを飾るのは、
イラストレーター・わかるさんが描いてくれた
100人もの人やどうぶつたち。
みんながたのしく暮らす日々のなかに
それぞれのほぼ日手帳がある、
そんなイメージをイラストにしてもらいました。
なかには手帳を書いている人や
頭の上に掲げている人もいます。
表紙に登場している
手帳くんと手帳ちゃんのキャラクターは
本のなかでも大活躍です。

24年目の人も、はじめての人も。
ほぼ日手帳を使うみなさんが
もっとほぼ日手帳をたのしめるようになる1冊です。

価格

1,980(税込)

1,800円 (+消費税180円)

おすすめ特集

付与コインの内訳

1,620コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    0%

  • コイン還元キャンペーン

    40%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
付与コイン数が購入金額(税抜)の100%を超える場合、100%未満になるよう調整が行われます。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。

「ほぼ日手帳公式ガイドブック2024」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

オトク