ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

コアミックス作品コイン50%還元
実用

電験三種 やさしく学ぶ機械 (改訂2版)

レビューを見る

あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!
 2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「機械」の改訂版です。
 旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。

1章 直流機を学ぶ
 1-1 直流機の誘導起電力を求めよう
 1-2 電機子反作用とはどのようなものか
 1-3 直流発電機の特性を覚えよう
 1-4 直流電動機の速度とトルク特性を覚えよう
  練習問題
2章 同期機を学ぶ
 2-1 同期機と同期速度と誘導起電力の公式を覚えよう
 2-2 電機子反作用と同期インピーダンスをマスターしよう
 2-3 同期機の短絡比と出力の公式を覚えよう
 2-4 同期発電機の並行運転条件を確かめよう
 2-5 同期電動機の始動法にはどのようなものがあるか
  練習問題
3章 誘導機を学ぶ
 3-1 誘導機はどのように回転するのか
 3-2 三相誘導電動機の円線図,トルクおよび比例推移を覚えよう
 3-3 誘導機の始動法と速度制御
 3-4 特殊かご形・単相誘導電動機とはどのような電動機か
  練習問題
4章 変圧器を学ぶ
 4-1 変圧器の誘導起電力と等価回路を覚えよう
 4-2 パーセント表示と電圧変動率の関係を理解しよう
 4-3 最高効率はどのような条件のときか
 4-4 並行運転の条件といろいろな結線方法の特徴を理解しよう
 4-5 単巻変圧器の自己容量とV結線の利用率の求め方
 4-6 変圧器保護および関連静止器
  練習問題
5章 パワーエレクトロニクスを学ぶ
 5-1 電力用半導体素子にはどのようなものがあるか
 5-2 いろいろな整流回路の直流平均値公式を暗記しよう
 5-3 インバータ回路,チョッパ回路とはどのような回路か
  練習問題
6章 電動機応用を学ぶ
 6-1 慣性モーメントとはずみ車効果との違い
 6-2 揚水ポンプ,送風機などの所要動力計算をマスターしよう
 6-3 電動機の種類とその負荷特性を調べてみよう
 6-4 電車の出力計算と速度制御について理解しよう
  練習問題
7章 照明を学ぶ
 7-1 可視光線と黒体の熱放射を学ぼう
 7-2 照明用LED,水銀ランプなどの特徴を覚えよう
 7-3 立体角,光速発散度などの照明の用語と単位を覚えよう
 7-4 照明計算の基本パターンを覚えよう
 7-5 道路照明の計算を理解しよう
  練習問題
8章 電熱と電気加工を学ぶ
 8-1 熱回路と電気回路の相似について理解しよう
 8-2 電熱線と換気による冷却の計算テクニックを覚えよう
 8-3 電気加熱の方法と原理を覚えよう
 8-4 ヒートポンプの原理を覚えよう
 8-5 発熱体の使用区分温度と放射温度などの測定範囲をマスターしよう
  練習問題
9章 電気化学を学ぶ
 9-1 電気化学におけるファラデーの法則を理解しよう
 9-2 水電解,食塩電解,溶融塩電解,酸化・還元反応とは何か
 9-3 一次電池と二次電池の違いは何か
 9-4 電気浸透,電気泳動,電気透析を図から学ぼう
  練習問題
10章 自動制御を学ぶ
 10-1 自動制御とはどのようなものか
 10-2 フィードバック制御系の基本構成
 10-3 伝達関数とブロック線図
 10-4 周波数応答
  練習問題
11章 電子計算機を学ぶ
 11-1 2進数・10進数・16進数はどのように表すか
 11-2 論理回路
 11-3 フリップフロップ
 11-4 計算機システムの基本をマスターしよう
 11-5 ソフトウェア
  練習問題

練習問題解答

電子書籍
価格

2,420(税込)

2,200円 (+消費税220円)

付与コイン

新規限定!

コイン 1,122

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
電験三種 やさしく学ぶオーム社)
著者
レーベル
――
出版社
オーム社
カテゴリ
実用
ページ概数
415
配信開始日
2022/2/18
底本発行日
2018/5/25
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

実用 電験三種 やさしく学ぶ理論 (改訂2版)

著: 早川義晴

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!
 2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「理論」の改訂版です。
 旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。

1章 直流回路を学ぶ
 1-1 直流の電気回路とオームの法則
 1-2 合成抵抗と分圧・分流 
 1-3 ブリッジ回路(平衡回路の場合)
 1-4 Δ-Y変換
 1-5 導体の電気抵抗の大きさ
 1-6 キルヒホッフの法則と重ね合せの理
 1-7 テブナンの定理
 1-8 ミルマンの定理
 1-9 定電圧源と定電流源
 1-10 直流回路の電力
  練習問題

2章 交流回路を学ぶ
 2-1 交流の電圧・電流とは
 2-2 正弦波交流の平均値と実効値
 2-3 交流は大きさと位相がわかればよい
 2-4 交流回路のオームの法則
 2-5 抵抗,コイル,コンデンサの作用
 2-6 直列回路はインピーダンスの三角形をつくる
 2-7 並列回路は電流の三角形をつくる
 2-8 XL=XCのとき回路は共振する
 2-9 交流の電力は直角三角形で理解する
 2-10 R-X-Zの電力は電流の2乗を乗ず
 2-11 複素数による交流回路の計算
 2-12 交流ブリッジのR,L,Cの計算
 2-13 過度現象
 2-14 ひずみ波
  練習問題

3章 三相交流回路を学ぶ
 3-1 三相交流の表し方
 3-2 三相交流回路の電圧と電流
 3-3 Δ-Y変換とY-Δ変換
 3-4 三相電力は電力の直角三角形で解く
 3-5 V結線で三相負荷に電力を供給
  練習問題

4章 静電気とコンデンサを学ぶ
 4-1 静電気
 4-2 クーロンの法則
 4-3 電界の強さと電束,電気力線
 4-4 点電荷による電位
 4-5 コンデンサ
 4-6 コンデンサに蓄えられる静電エネルギー
 4-7 コンデンサの合成静電容量
  練習問題

5章 磁気と磁界,電流の磁気作用を学ぶ
 5-1 磁気に関するクーロンの法則
 5-2 磁界の強さと磁束密度
 5-3 電流による磁界の強さ
 5-4 ソレノイド(コイル)の内部磁界を求める
 5-5 電磁誘導と起電力の発生
 5-6 磁界中の電流に作用する力といえばBIl
 5-7 磁気回路といえば磁束の回路
 5-8 自己インダクタンスと相互インダクタンス
 5-9 インダクタンスが蓄える磁気エネルギー
 5-10 強磁性体の磁化特性と磁気ヒステリシス曲線
  練習問題

6章 電子工学を学ぶ
 6-1 電子放出と電界・磁界中の電子の運動
 6-2 半導体とダイオード,整流回路
 6-3 トランジスタの性質とトランジスタ回路
 6-4 トランジスタ増幅回路の基礎
 6-5 バイアス回路とは
 6-6 トランジスタのhパラメータ
 6-7 トランジスタの増幅度とデシベル
 6-8 電界効果トランジスタ
 6-9 演算増幅器の回路
 6-10 パルスの応答(微分,積分回路)
  練習問題

7章 電気・電子計測を学ぶ
 7-1 指示電気計器の動作原理による分類
 7-2 倍率器・分流器の抵抗
 7-3 抵抗の大きさを測定する
 7-4 直流電力,単相電力の測定
 7-5 三相電力の測定
 7-6 交流電力量の測定
 7-7 オシロスコープによる波形観測とリサジュー図形
  練習問題

練習問題解答

索 引

価格

2,420(税込)

2,200円 (+消費税220円)

「電験三種 やさしく学ぶオーム社)」シリーズ作品一覧(全4冊)

2,420(税込)

  • 実用 電験三種 やさしく学ぶ機械 (改訂2版)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!
     2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「機械」の改訂版です。
     旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。

    1章 直流機を学ぶ
     1-1 直流機の誘導起電力を求めよう
     1-2 電機子反作用とはどのようなものか
     1-3 直流発電機の特性を覚えよう
     1-4 直流電動機の速度とトルク特性を覚えよう
      練習問題
    2章 同期機を学ぶ
     2-1 同期機と同期速度と誘導起電力の公式を覚えよう
     2-2 電機子反作用と同期インピーダンスをマスターしよう
     2-3 同期機の短絡比と出力の公式を覚えよう
     2-4 同期発電機の並行運転条件を確かめよう
     2-5 同期電動機の始動法にはどのようなものがあるか
      練習問題
    3章 誘導機を学ぶ
     3-1 誘導機はどのように回転するのか
     3-2 三相誘導電動機の円線図,トルクおよび比例推移を覚えよう
     3-3 誘導機の始動法と速度制御
     3-4 特殊かご形・単相誘導電動機とはどのような電動機か
      練習問題
    4章 変圧器を学ぶ
     4-1 変圧器の誘導起電力と等価回路を覚えよう
     4-2 パーセント表示と電圧変動率の関係を理解しよう
     4-3 最高効率はどのような条件のときか
     4-4 並行運転の条件といろいろな結線方法の特徴を理解しよう
     4-5 単巻変圧器の自己容量とV結線の利用率の求め方
     4-6 変圧器保護および関連静止器
      練習問題
    5章 パワーエレクトロニクスを学ぶ
     5-1 電力用半導体素子にはどのようなものがあるか
     5-2 いろいろな整流回路の直流平均値公式を暗記しよう
     5-3 インバータ回路,チョッパ回路とはどのような回路か
      練習問題
    6章 電動機応用を学ぶ
     6-1 慣性モーメントとはずみ車効果との違い
     6-2 揚水ポンプ,送風機などの所要動力計算をマスターしよう
     6-3 電動機の種類とその負荷特性を調べてみよう
     6-4 電車の出力計算と速度制御について理解しよう
      練習問題
    7章 照明を学ぶ
     7-1 可視光線と黒体の熱放射を学ぼう
     7-2 照明用LED,水銀ランプなどの特徴を覚えよう
     7-3 立体角,光速発散度などの照明の用語と単位を覚えよう
     7-4 照明計算の基本パターンを覚えよう
     7-5 道路照明の計算を理解しよう
      練習問題
    8章 電熱と電気加工を学ぶ
     8-1 熱回路と電気回路の相似について理解しよう
     8-2 電熱線と換気による冷却の計算テクニックを覚えよう
     8-3 電気加熱の方法と原理を覚えよう
     8-4 ヒートポンプの原理を覚えよう
     8-5 発熱体の使用区分温度と放射温度などの測定範囲をマスターしよう
      練習問題
    9章 電気化学を学ぶ
     9-1 電気化学におけるファラデーの法則を理解しよう
     9-2 水電解,食塩電解,溶融塩電解,酸化・還元反応とは何か
     9-3 一次電池と二次電池の違いは何か
     9-4 電気浸透,電気泳動,電気透析を図から学ぼう
      練習問題
    10章 自動制御を学ぶ
     10-1 自動制御とはどのようなものか
     10-2 フィードバック制御系の基本構成
     10-3 伝達関数とブロック線図
     10-4 周波数応答
      練習問題
    11章 電子計算機を学ぶ
     11-1 2進数・10進数・16進数はどのように表すか
     11-2 論理回路
     11-3 フリップフロップ
     11-4 計算機システムの基本をマスターしよう
     11-5 ソフトウェア
      練習問題

    練習問題解答

    価格

    2,420(税込)

    2,200円 (+消費税220円)

  • 実用 電験三種 やさしく学ぶ電力 (改訂2版)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!
     2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「電力」の改訂版です。
     旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。

    1章 水力発電を学ぶ
     1-1 水力発電の分類と水力設備
     1-2 ベルヌーイの定理と水頭
     1-3 水車の種類と特性
     1-4 水力発電所と揚水発電所の出力
     1-5 水車の速度変動率と速度調定率
     1-6 河川流量
      練習問題

    2章 火力発電を学ぶ
     2-1 汽力発電
     2-2 ボイラ
     2-3 タービンとタービン発電機
     2-4 汽力発電所の各種効率の計算
     2-5 復水器の役割と損失の計算
     2-6 燃料と燃焼
     2-7 ガスタービン発電,コンバインドサイクル発電,内燃力発電
      練習問題

    3章 原子力発電および地熱,太陽光,風力,燃料電池発電を学ぶ
     3-1 原子力発電の基礎と発生エネルギーの計算
     3-2 沸騰水型軽水炉と加圧水型軽水炉
     3-3 太陽光発電,風力発電,バイオマス発電
     3-4 地熱発電とコジェネーション発電
     3-5 燃料電池発電
      練習問題

    4章 変電所を学ぶ
     4-1 変電所とその設備の概要
     4-2 変圧器の三相結線方式と特徴
     4-3 開閉設備とGIS
     4-4 遮断器の容量,定格遮断容量と短絡容量の計算
     4-5 保護継電器の種類と役割
     4-6 変圧器の並行運転と条件
      練習問題

    5章 送電,配電系統を学ぶ
     5-1 架空電線路の構成要素
     5-2 電線路のたるみと実地長の計算
     5-3 電線路の電圧降下と送電電力
     5-4 短絡電流の計算
     5-5 中性点接地方式の種類と特徴
     5-6 地絡電流の計算
     5-7 直流送電の用途と特徴
     5-8 電磁誘導,静電誘導の障害と対策
     5-9 ケーブルの種類と布設方法および静電容量と故障点の測定
     5-10 異常電圧の発生とその防護施設および絶縁強調と塩害対策
      練習問題

    6章 配電線路と設備の運用,低圧配電を学ぶ
     6-1 配電線路の構成,高圧,20kV級配電と特別高圧受電方式
     6-2 支線の強度計算と条数
     6-3 受電設備の力率改善で力率を100%に近づける
     6-4 需要率,負荷率,不等率と計算
     6-5 単相3線式配電線路とバランサの役割
     6-6 配電線路の電圧降下の計算
      練習問題

    7章 電気材料を学ぶ
     7-1 導電材料
     7-2 絶縁材料
     7-3 磁性材料
      練習問題

    練習問題解答

    索 引

    価格

    2,420(税込)

    2,200円 (+消費税220円)

  • 実用 電験三種 やさしく学ぶ法規 (改訂2版)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!
     2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「法規」の改訂版です。
     旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。

    1章 電気関係法規を学ぶ
     1 電気事業法の目的
     2 電気工作物
     3 事業用電気工作物の保安Ⅰ(自主保安体制)
     4 事業用電気工作物の保安Ⅱ(国の直接関与)
     5 電気用品安全法
     6 電気工事士法
     7 電気工事業法(電気工事業の業務の適正化に関する法律)
     練習問題
    2章 電気設備の技術基準・解釈を学ぶ
     8 用語の定義
     9 電圧の種別等
     10 電線の種類と接続法
     11 低圧電路の絶縁
     12 電路と機器の絶縁耐力
     13 接地工事の種類と方法
     14 電路の混触による危険防止
     15 電気機械器具の施設
     16 過電流遮断器の施設
     17 地絡遮断器の施設
     18 避雷器の施設
     19 発電所・変電所などの施設
     20 架空電線路の施設Ⅰ(支持物の施設,風圧荷重)
     21 架空電線路の施設Ⅱ(支線)
     22 低高圧架空電線路の施設
     23 低高圧各電線路等の併架・共架
     24 低高圧か空電線路の接近・交さ
     25 屋側電線路,引込線および連接引込線の施設
     26 地中電線路の施設
     27 屋内電路に対する規制
     28 低圧屋内幹線と分岐回路の施設
     29 低圧屋内配線工事の種類と施設場所
     30 低圧配線工事の施工方法
     31 高圧屋内配線の施設と特殊場所の施設
     練習問題
    3章 電気施設管理を学ぶ
     32 需要率,不等率,負荷率
     33 変圧器の運転
     34 進相コンデンサの設置
     35 調整池水力発電所の運用
     36 高圧受電設備Ⅰ(構成機器と図記号)
     37 高圧受電設備Ⅱ(保守・運用)
     練習問題

     練習問題の解説・解答

    価格

    2,420(税込)

    2,200円 (+消費税220円)

  • 実用 電験三種 やさしく学ぶ理論 (改訂2版)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!
     2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「理論」の改訂版です。
     旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。

    1章 直流回路を学ぶ
     1-1 直流の電気回路とオームの法則
     1-2 合成抵抗と分圧・分流 
     1-3 ブリッジ回路(平衡回路の場合)
     1-4 Δ-Y変換
     1-5 導体の電気抵抗の大きさ
     1-6 キルヒホッフの法則と重ね合せの理
     1-7 テブナンの定理
     1-8 ミルマンの定理
     1-9 定電圧源と定電流源
     1-10 直流回路の電力
      練習問題

    2章 交流回路を学ぶ
     2-1 交流の電圧・電流とは
     2-2 正弦波交流の平均値と実効値
     2-3 交流は大きさと位相がわかればよい
     2-4 交流回路のオームの法則
     2-5 抵抗,コイル,コンデンサの作用
     2-6 直列回路はインピーダンスの三角形をつくる
     2-7 並列回路は電流の三角形をつくる
     2-8 XL=XCのとき回路は共振する
     2-9 交流の電力は直角三角形で理解する
     2-10 R-X-Zの電力は電流の2乗を乗ず
     2-11 複素数による交流回路の計算
     2-12 交流ブリッジのR,L,Cの計算
     2-13 過度現象
     2-14 ひずみ波
      練習問題

    3章 三相交流回路を学ぶ
     3-1 三相交流の表し方
     3-2 三相交流回路の電圧と電流
     3-3 Δ-Y変換とY-Δ変換
     3-4 三相電力は電力の直角三角形で解く
     3-5 V結線で三相負荷に電力を供給
      練習問題

    4章 静電気とコンデンサを学ぶ
     4-1 静電気
     4-2 クーロンの法則
     4-3 電界の強さと電束,電気力線
     4-4 点電荷による電位
     4-5 コンデンサ
     4-6 コンデンサに蓄えられる静電エネルギー
     4-7 コンデンサの合成静電容量
      練習問題

    5章 磁気と磁界,電流の磁気作用を学ぶ
     5-1 磁気に関するクーロンの法則
     5-2 磁界の強さと磁束密度
     5-3 電流による磁界の強さ
     5-4 ソレノイド(コイル)の内部磁界を求める
     5-5 電磁誘導と起電力の発生
     5-6 磁界中の電流に作用する力といえばBIl
     5-7 磁気回路といえば磁束の回路
     5-8 自己インダクタンスと相互インダクタンス
     5-9 インダクタンスが蓄える磁気エネルギー
     5-10 強磁性体の磁化特性と磁気ヒステリシス曲線
      練習問題

    6章 電子工学を学ぶ
     6-1 電子放出と電界・磁界中の電子の運動
     6-2 半導体とダイオード,整流回路
     6-3 トランジスタの性質とトランジスタ回路
     6-4 トランジスタ増幅回路の基礎
     6-5 バイアス回路とは
     6-6 トランジスタのhパラメータ
     6-7 トランジスタの増幅度とデシベル
     6-8 電界効果トランジスタ
     6-9 演算増幅器の回路
     6-10 パルスの応答(微分,積分回路)
      練習問題

    7章 電気・電子計測を学ぶ
     7-1 指示電気計器の動作原理による分類
     7-2 倍率器・分流器の抵抗
     7-3 抵抗の大きさを測定する
     7-4 直流電力,単相電力の測定
     7-5 三相電力の測定
     7-6 交流電力量の測定
     7-7 オシロスコープによる波形観測とリサジュー図形
      練習問題

    練習問題解答

    索 引

    価格

    2,420(税込)

    2,200円 (+消費税220円)

付与コインの内訳

1,122コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポン適用後の金額(税抜)に対し初回50%コイン還元分のコインが付与されます。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

「電験三種 やさしく学ぶ機械 (改訂2版)」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報