※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
音楽はある意味、ライフスタイルそのものであり、思想などとも深く関わってきた。
というか、力のない者にとって音楽は、力あるものに対抗し、連帯を募る、有効な手段のひとつであった。
だから音楽は、さまざまな思想や人生、社会状況を表象した、文化の結節点になってきた。
パンクや電子音楽、ノイズなどから、クラシックまで、さまざまな見地から、音楽から生まれてきたもの、音楽を通して見えてくるものを探ってみる。
音楽をめぐる、少々ストレンジなイマジネーション!
(C) 2020 Atelier Third
「テキスト作品40%コイン還元フェア」の40%コイン還元が適用されます
1,528円(税込)
1,389円 (+消費税139円)
1/25 (土) 23:59まで
新規限定!
1,249
コイン還元
(*詳細)
一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。
1,528円〜1,650円(税込)
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★特集以外にも、書評、映画評、舞台評、展覧会紹介、エッセイなど満載です!
▼主な内容
◎巻頭ヴィジュアル/田中流ほか「ニンギョウモドキ」・村上仁美・清水真理・FREAKS CIRCUS・村田兼一・映画「動物界」・ストロベリーソングオーケストラ 他
◎人でなしのススメ●八本正幸
◎夢見るAIロボット、または人間のあいまいな欲望~「鉄腕アトム」「A.I.」から初音ミク、「her/世界でひとつの彼女」まで●浦野玲子
◎アンドロイドは魂の夢を見るか?●鈴木一也
◎超人、ロボット、ユートピア、優生思想~貴司山治と1920年代シミュラークル●高槻真樹
◎マネキン映画からラブドール映画、「空気人形」まで●浅尾典彦
◎草花の幻想奇譚●馬場紀衣
◎日本で伝承されてきた鬼の正体とは●橋本純
◎人面獣心の証明~狐・狸・貉・そして…●阿澄森羅
◎水木しげるのマジックリアリズム●本橋牛乳
◎似我蜂(ジガバチ)に育てられる青虫~佐藤史生「塵の天使」に寄す●宮野由梨香
◎スケープゴートとしての変身ヒーロー~『仮面ライダー龍騎』●壱岐津礼
◎藤子・F・不二雄の生んだふしぎなキャラの数々●日原雄一
◎自分のコピーを前にしても「自分」であるために●水波流
◎半身半蛇のラミアに仮託して語り継がれた恐怖●相良つつじ
◎人間以上のものになる強い願望の実践者たち~加速する全身身体改造●ケロッピー前田
◎REVIEW=本広克行監督「亜人」、松岡佳世「ハンス・ベルメール~身体イメージの解剖学」、エリック・ガルシア「さらば、愛しき鉤爪」、室井光広「おどるでく~猫又伝奇集」他
◎TH RECOMMENDATION=「ヴェネチア・ビエンナーレ2024」レポート
他
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
いまはだれもが「迷える子(ストレイ・シープ)だ。「迷える子」は「迷える子」として、どのように時代を生き抜こうとしているのだろう。
★特集以外にも、書評、映画評、舞台評、展覧会紹介、エッセイなど満載です!
▼主な内容
◎巻頭ヴィジュアル=大槻香奈/石井飛鳥/「こわいもの-The Aesthetics of Fear-」展/林良文/愛実
◎四方山幻影話59●写真・文:堀江ケニー、モデル:七原帝子
◎イノセントじゃいられない! 子どもたちの地獄めぐり~「少女ムシェット」「誰も知らない」「異端の鳥」ほか●浦野玲子
◎絶望を知らない子供たち~少年少女黙示録としての『漂流教室』『わたしは慎吾』●八本正幸
◎異世界に転生したら、サバイバルできるだろうか●本橋牛乳
◎真夜中の紅茶と眠らない夜~『オズの魔法使い』『不思議の国のアリス』●馬場紀衣
◎『マクマーティン保育園裁判』と『バッサ・モデネーゼの悪魔たち』●阿澄森羅
◎現代の通過儀礼としての身体改造~生き辛さを抱えた者たちを覚醒させる文化運動●ケロッピー前田
◎さまよえる若き神々、その受難と再生●鈴木一也
◎『マルドロールの歌』に込められた少年への果たされぬ愛●志賀信夫
◎“永遠の少年”澁澤龍彦の根底にあった詩学●岡和田晃
◎たくましく生きるヒロインを生み、樋口一葉の転機となった「暗夜」●待兼音二郎
◎それはきっと、世界を受け入れるための旅~吉田篤弘『それでも世界は回っている』●高槻真樹
◎REVIEW=押井守監督「東京無国籍少女」、コトヤマ「よふかしのうた」ほか
◎TH RECOMMENDATION
第10回アジアヨーロッパ・メディエーションズ・ビネンナーレ2023
ゆう(11号室)インタビュー
ほか
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
心臓が生のシンボルだとするなら、骨は死のシンボルである。
骨と心臓が織りなすさまざまな死と生の物語や表現を探ってみよう。
特集以外にも、書評、映画評、舞台評、展覧会紹介、エッセイなど満載です!
▼主な内容
◎巻頭ヴィジュアル=二階健/村田兼一/日隈愛香/林美登利/KCN/暗黒メルヘン絵本シリーズ
◎ぼくたちは骨の上で生きている●本橋牛乳
◎骨を見て、死を想え~「死の舞踏」「ターミネーター」「少女架刑」などにみる骨と人の関係●浦野玲子
◎骸骨どもと踊り狂おう!~サン=サーンス「死の舞踏」●あや野
◎セドレツ、あるいは骨の象徴性~シュヴァンクマイエル「コストニツェ」●梟木
◎鎮魂としての骸骨の話●馬場紀衣
◎驚異の個人コレクション、シャレコーベ ミュージアムで生を知る●相良つつじ
◎太古から続くドクロ信仰の魔力●ケロッピー前田
◎光瀬龍『百億の昼と千億の夜』と『夜ノ虹』●宮野由梨香
◎マリアーナ・エンリケス『寝煙草の危険』●高槻真樹
◎こやまけんいち絵本館54「生と死のシンポジウム」●こやまけんいち
◎《コミック》「とらおむの樹 02」●eat
◎心臓のいたむ話あれこれ●日原雄一
◎神話や神秘思想にみる人体と宇宙とのつながり●鈴木一也
◎杭で打ちつけられた心臓~ドラキュラと血みどろ伯爵の邂逅●馬場紀衣
◎心不在焉、視而不見~古今東西心臓奇譚●阿澄森羅
◎乙女たちの心臓争奪戦~楳図かずお「うばわれた心臓」をめぐって●八本正幸
◎ヘルマン・ニッチュの血と臓物に塗れた悪魔の見世物●並木誠
◎食べたり掴んだり移植したり……驚異の発想満載の心臓映画たち●浅尾典彦
◎TH RECOMMENDATION
横浜トリエンナーレ/岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)展
ほか
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
アダムとイヴが楽園を追放されてから人は、楽園を探し続けている。
少なくとも、この世界は楽園ではないらしい。
では楽園はどこに?
楽園を思うこと。そして、それによって生み出された表現、物語を渉猟する。
▼主な内容
◎色街写真家・紅子インタビュー/性産業を経て、写真家に~遊郭など、失われゆく場に刻まれた「思い」を写真に写す●取材・文=志賀信夫
◎大小島真木『千鹿頭 CHIKATO』~原初からの生態系を探求し、人間をみつめ直す●ケロッピー前田
◎巻頭ヴィジュアル
二階健/たま/伊藤晴雨/古川沙織/菊地拓史/七菜乃/悠歌/ヨルゴス・ランティモス監督『哀れなるものたち』
◎あらかじめ失われた楽園を求めて~種村季弘『失楽園測量地図』と映画『あらかじめ失われた恋人たちよ』の時代●浦野玲子
◎ここは楽園、瓶詰の地獄●馬場紀衣
◎虚ろなる夢幻の果ての理想郷~パノラマ島・ジロ娯楽園・民主カンプチア●阿澄森羅
◎性善説で作られたシャングリラ~映画『失はれた地平線』●浅尾典彦
◎昨今のドキュメンタリー映画にみる、たどり着けぬ楽園への旅~山形国際ドキュメンタリー映画祭二〇二三●高槻真樹
◎布団のなかの素敵な世界●日原雄一
◎「失われた楽園」への固執~TVアニメ『海のトリトン』●宮野由梨香
◎自己犠牲をいとわない追憶の理想郷~宮沢賢治『銀河鉄道の夜』●並木誠
◎三浦悦子の世界〈31〉[深海の書物]
◎《コミック》「とらおむの樹 01」●eat
◎四方山幻影話56●堀江ケニー
◎《小説》ダークサイド通信no.13「未公開物件」●最合のぼる
◎人民寺院の夢見た楽園●相良つつじ
◎ガザ・マリンで人々が賑わう日●本橋牛乳
◎失楽園としてのガザ●釣崎清隆
ほか
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ゴシックの源流から、ゴシックの精神を受け継いだ現代の作品まで、いま再びゴシックを多様な視点から照射する。
ゴシック精神は不滅だ!
★特集以外にも、書評、映画評、舞台評、展覧会紹介、エッセイなど満載です!
【主な内容】
◎ゴシック精神とは何か~反理性の闇を愛でよ
◎ゴシック作品に通底する精神とは?~唐戸信嘉『ゴシックの解剖 暗黒の美学』
◎闇の世界への誘惑者としてのドール=衣×森馨/ALICE×DOLL展/ヒロタサトミ/Velvet Knot Doll Exhibition/遠山涼音
◎田村幸久~修羅と鬼が殺し合う悪夢的ビジョン
◎SRBGENk~血塗れたボディアートとオカルト的ダークネス
◎ゴシック建築小考
◎ゴシックと廃墟美について
◎最新の身体改造が集うベルリンでの国際会議BMX
◎Black Veil Children~TAIKI氏のゴスカルチャーの洗礼を受けて
◎楽しい地獄で夜遊びを!~キャバレー・ドゥ・ランフェール
◎破滅を生きる地雷系女子
◎茶番と化したゴシック的恐怖~ラース・フォン・トリアー「キングダム」
◎クラシックに回帰するゴシックホラー映画
◎ゴシック的頽廃美を秘めた『オペラ座の怪人』の魅力
◎精霊と交感する少女~映画『ミツバチのささやき』とフランケンシュタイン
◎クィアでフリークな南部ゴシック~『風と共に去りぬ』から『ノーカントリー』まで
◎シェヘラザードは何を語ったか~『千夜一夜』とそのゴシック化
◎ゴシックホラーの3大モンスターは、こうして生まれた
◎倉阪鬼一郎のゴシック俳句・短歌ワールド
◎時代を経てなお輝きを増すゴシック・ジュブナイル~ルイスと不思議の時計シリーズ
◎山野浩一のネオゴシック論~二十世紀の前衛文学を包括的に名ざすこと
ほか
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★特集以外にも、書評、映画評、舞台評、展覧会紹介、エッセイなど満載です!
▼主な内容
◎巻頭ヴィジュアル/田中流ほか「ニンギョウモドキ」・村上仁美・清水真理・FREAKS CIRCUS・村田兼一・映画「動物界」・ストロベリーソングオーケストラ 他
◎人でなしのススメ●八本正幸
◎夢見るAIロボット、または人間のあいまいな欲望~「鉄腕アトム」「A.I.」から初音ミク、「her/世界でひとつの彼女」まで●浦野玲子
◎アンドロイドは魂の夢を見るか?●鈴木一也
◎超人、ロボット、ユートピア、優生思想~貴司山治と1920年代シミュラークル●高槻真樹
◎マネキン映画からラブドール映画、「空気人形」まで●浅尾典彦
◎草花の幻想奇譚●馬場紀衣
◎日本で伝承されてきた鬼の正体とは●橋本純
◎人面獣心の証明~狐・狸・貉・そして…●阿澄森羅
◎水木しげるのマジックリアリズム●本橋牛乳
◎似我蜂(ジガバチ)に育てられる青虫~佐藤史生「塵の天使」に寄す●宮野由梨香
◎スケープゴートとしての変身ヒーロー~『仮面ライダー龍騎』●壱岐津礼
◎藤子・F・不二雄の生んだふしぎなキャラの数々●日原雄一
◎自分のコピーを前にしても「自分」であるために●水波流
◎半身半蛇のラミアに仮託して語り継がれた恐怖●相良つつじ
◎人間以上のものになる強い願望の実践者たち~加速する全身身体改造●ケロッピー前田
◎REVIEW=本広克行監督「亜人」、松岡佳世「ハンス・ベルメール~身体イメージの解剖学」、エリック・ガルシア「さらば、愛しき鉤爪」、室井光広「おどるでく~猫又伝奇集」他
◎TH RECOMMENDATION=「ヴェネチア・ビエンナーレ2024」レポート
他
付与コインの内訳
1,249コイン
会員ランク(今月ランクなし)
0%
コイン還元キャンペーン
40%
初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
付与コイン数が購入金額(税抜)の100%を超える場合、100%未満になるよう調整が行われます。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。
【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。