ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

実用

ヤマケイ文庫 山女魚里の釣り

著者
芦澤一洋

あらすじ・内容

1970年代後半に始まる日本のアウトドアブームの中で「アウトドアの伝道師」と呼ばれ、遊歩大全の翻訳者としても知られる芦澤 一洋の「釣りもの」。

北海道から東北、中部、山陰、九州まで15本のヤマメ釣りの名川を、芦沢さんが詩情ゆたかに書きあげた川の物語。芦澤 一洋さんが愛した川のガイド。

1970年代後半に始まる日本のアウトドアブームの中で「アウトドアの伝道師」と呼ばれ、遊歩大全の翻訳者としても知られる芦澤 一洋の「釣りもの」。

北海道から東北、中部、山陰、九州まで15本のヤマメ釣りの名川を、芦澤さんが詩情ゆたかに書きあげた川の物語。芦澤 一洋さんが愛した川のガイド。

私の釣りは漁ではない。かといって、スポーツでもない。
数字を示す必要など、どこにでもないではないか。
私にとっては、どんな山女魚にも価値がある。
対手は、森と川と山女魚、あまりに偉大だ。
私は旅人として、山女魚の里の風景、そのすべてを瞼の奥に焼きつけたかった。

【収録河川】
北海道尻別川
岩手県志戸前川
岩手県
山形県鼠ヶ関川
福島県黒谷川
福島県鱒沢川
山梨県芦川
山梨県雨河内川
富山県小矢部川
岐阜県跡津川
岐阜県高原川
岐阜県小八賀川
島根県高尻川
宮崎県鹿川
熊本県緑川

川の位置情報がわかる日本地図や当時の川や芦澤 一洋さんの写真もお楽しみいただけます。

電子書籍
価格

792(税込)

720円 (+消費税72円)

付与コイン
7(*詳細)

作品情報

シリーズ
ヤマケイ文庫
著者
レーベル
山と溪谷社
出版社
山と溪谷社(インプレス)
カテゴリ
実用
ページ概数
285
配信開始日
2017/10/13
底本発行日
2017/10/30
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

実用 ヤマケイ文庫 牧野富太郎と、山

著者: 牧野富太郎

日本の植物学の父・牧野富太郎氏は植物を観察・採集するために日本各地の山々を訪れ、そのときの様子をエッセイに残した。
幼少期の佐川の山での出来事を綴る「狐の屁玉」、植物を追い求めるあまり危うく遭難しかけた「利尻山とその植物」、日本各地の高山植物の植生と魅力を存分に語る「夢のように美しい高山植物」など山と植物にまつわる39のエッセイを選出。

エッセイに登場する山のデータも収載し、牧野富太郎が登った山を訪ねるガイドとしても楽しめる。

解説/梨木香歩

■内容
なぜ花は匂うか?

*北海道から東北
利尻山とその植物[利尻山]
シリベシ山をなぜ後方羊蹄山と書いたか[羊蹄山]
マルミアスナロ[恐山]
ニギリタケ[恐山]
秋田ブキ談義[秋田の山野]

*関東甲信越から中部
山草の分布[釧路雌阿寒岳、八甲田山、栗駒山、鳥海山、早池峰山、駒ケ岳、戸隠山、越後清水峠、大山]
長蔵の一喝[尾瀬]
アカヌマアヤメ[日光山]
アケビ[筑波山、高尾山]
日本に秋海棠の自生はない[清澄山、那智山]
萌え出づる春の若草[日本の山野]
用便の功名[箱根山]
箱根の植物[箱根山]
富士登山と植物[富士山]
富士山の美容を整える[富士山]
美男かづら[富士山]
夢のように美しい高山植物[岩手山、立山、八ヶ岳、御岳山]
越中立山のハギ[立山]
二三の高山植物に就て話す[白山、金精峠]
山草の採集[白馬岳、八ヶ岳]
ナンジャモンジャの木[神崎森]
馬糞譚は美味な食菌[飛騨山脈]
火山を半分に縦割りにして見たい[小室山]

*近畿から中四国、九州
東京への初旅[伊吹山]
『草木図説』のサワアザミとマアザミ[伊吹山]
アセビ[六甲山]
紀州高野山の蛇柳[高野山]
石吊り蜘蛛[三段峡]
万年芝[三段峡]
地獄虫[佐川の山]
狐の屁玉[佐川の山]
火の玉を見たこと[横倉山]
いわゆる京丸の牡丹[横倉山]
シシンラン[土佐の奥山]
桜に寄せて[奥の土居]
豊後に梅の野生地を訪う[井の内谷]

植物と心中する男

価格

990(税込)

900円 (+消費税90円)

「ヤマケイ文庫」シリーズ作品一覧(全81冊)

704円〜2,090(税込)

  • 実用 ヤマケイ文庫 山女魚里の釣り

    1970年代後半に始まる日本のアウトドアブームの中で「アウトドアの伝道師」と呼ばれ、遊歩大全の翻訳者としても知られる芦澤 一洋の「釣りもの」。

    北海道から東北、中部、山陰、九州まで15本のヤマメ釣りの名川を、芦澤さんが詩情ゆたかに書きあげた川の物語。芦澤 一洋さんが愛した川のガイド。

    私の釣りは漁ではない。かといって、スポーツでもない。
    数字を示す必要など、どこにでもないではないか。
    私にとっては、どんな山女魚にも価値がある。
    対手は、森と川と山女魚、あまりに偉大だ。
    私は旅人として、山女魚の里の風景、そのすべてを瞼の奥に焼きつけたかった。

    【収録河川】
    北海道尻別川
    岩手県志戸前川
    岩手県
    山形県鼠ヶ関川
    福島県黒谷川
    福島県鱒沢川
    山梨県芦川
    山梨県雨河内川
    富山県小矢部川
    岐阜県跡津川
    岐阜県高原川
    岐阜県小八賀川
    島根県高尻川
    宮崎県鹿川
    熊本県緑川

    川の位置情報がわかる日本地図や当時の川や芦澤 一洋さんの写真もお楽しみいただけます。

    価格

    792(税込)

    720円 (+消費税72円)

  • 実用 ヤマケイ文庫 山菜&きのこ採り入門

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    きのこと山菜、見分け方や保存法、おいしく食べるコツ。
    食べて本当においしいものだけを厳選、間違えやすい毒草・毒きのこをも合わせて紹介!

    食べて本当においしい山菜ときのこを厳選、
    家の周りの公園や郊外の緑地・里山といった身近な場所から、
    山地や海辺なども含めて、環境別に紹介しました。

    あわせて87種類の識別ポイントを分かりやすく図示、
    もちろん、食べてはいけない毒の山菜・きのこ33種類も合わせて掲載しています。

    料理は、基本的な下ごしらえから、素材の味を引き出すものを中心に
    基本中の基本を紹介。

    まさに山菜採り、きのこ狩りの初心者にぴったりの入門書です。
    狙いを定めて山菜・きのこ採りを楽しめます。

    目次
    1. 山菜採り入門、山菜図鑑
    2. 山菜料理入門
    3. きのこ採り入門、きのこ図鑑
    4. きのこ料理入門
    5. 山菜・きのこ採集心得
    ※さくいん

    価格

    1,056(税込)

    960円 (+消費税96円)

  • 実用 ヤマケイ文庫 紀州犬 熊五郎物語

    狼の血を引き、本来はイノシシを獲る猟犬として活躍する紀州犬。紀州犬・熊五郎は、北海道の羅臼の地で果敢にエゾジカやヒグマにまでも立ち向かった伝説の名犬。名猟犬の血を正統に受け継ぐ熊五郎と犬を取り巻く人々との共生の姿を描く。奇跡的に紡がれた純血と、人と犬の信頼関係が、一頭の紀州犬を通じて語られる。

    【目次】
    第一章 紀州犬伝説
    狼の血、天然記念物指定と呼称統一、猪と闘う犬伝説の紀州三名犬、ほか

    第二章 「熊五郎」誕生
    名犬の血、最果ての地へ、ほか

    第三章 エゾシカとの闘い
    宿命の糸、エゾシカを単独猟、牛を追う熊五郎、ほか

    第四章 ヒグマを斃す
    最果てのカムイ、追跡能力、魚獲り、「迎え芸」、ほか

    第五章 
    危機一髪
    魔の大角、悪夢のような一瞬、ほか

    第六章 
    あくなき闘志
    欺きの果て、親子羆との闘い、凄まじき魂、ほか

    補筆 熊五郎、イチ、その後

    価格

    774(税込)

    704円 (+消費税70円)

  • 実用 ヤマケイ文庫 白き嶺の男

    山岳会の新人山行として冬の八ヶ岳縦走に参加した加藤武郎。山岳会の常識にとらわれない彼の行動に、リーダーは戸惑い、怒りを覚えるが、その夜、猛吹雪がふたりを襲う--(白き嶺の男)。
    『新編 単独行』から『単独行者(ルビ・アラインゲンガー)』に連なる不世出の登山家・加藤文太郎(1905年~1936年)の魂を継いで、南アルプスの渓谷や冬の北アルプス・滝谷、そしてヒマラヤの高峰を舞台に谷甲州が描く「もう一人の加藤の物語」。
    1996年度新田次郎文学賞受賞作。

    ●白き嶺の男
    ●沢の音
    ●ラッセル
    ●アタック
    ●頂稜(スカイライン)
    ●七ッ針-山岳ホラー
    ●ヤマケイ文庫版あとがき(13頁)

    ※八ヶ岳、滝谷が舞台の「白き嶺の男」「ラッセル」については地図を追加。

    価格

    704(税込)

    640円 (+消費税64円)

  • 実用 ヤマケイ文庫 タープの張り方 火の熾し方―私の道具と野外生活術

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    沢登り、渓流釣り愛好家、ブッシュクラフトで注目の野外生活術を楽しんでいる方々に朗報。
    沢登り会のレジェンド・高桑信一が教える美しいタープの張り方と火の熾し方。

    野外生活術と高桑氏の装備、愛用のモノや源流釣りについてのうんちく満載!

    昔の渓から今の渓をエッセイで綴った一冊。

    あなたの野外生活のおともに最適なヤマケイ文庫で再登場。

    価格

    1,056(税込)

    960円 (+消費税96円)

付与コインの内訳

7コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

「ヤマケイ文庫 山女魚里の釣り」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報