※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
特集
ENJOY COOKING
腹が減ったら、料理をしよう。
食べることが大好き。だけど料理の腕はからっきし。
そんな君のための、おいしくて、簡単で、ちょっぴりお洒落な料理の特集。
contents
シティボーイの23皿
うまい! 簡単! なんだかお洒落! が、僕らの料理の大原則。
スクランブルエッグ、ピザトースト、カレーピラフ、汁なし担々麺、ぬか漬け&キムチ、
BBQリブ、ポテトサラダ、マック&チーズ、コーヒーゼリーなどなど
シティボーイのための23のレシピ集。
ENJOY COOKING LIFE
突撃!隣のクッキングボーイの台所。
みんなはどんな料理を作っているのだろう?
Finding My Peperoncino
パスタの基本にして、最重要メニュー。
大好きなペペロンチーノの作り方、徹底研究。
OH MY MOTHER! オフクロの味。
一番おいしいのは、やっぱり母の味。豪華4名による思い出を綴ったエッセイ。
高城晶平(cero) / 石橋静河 / 松重豊 / くどうれいん
料理を始めたら、道具のことが気になってきた。
瀟洒なレストランの主人たちに、実際に使っている調理道具のことを聞きました!
道具を揃えると、料理が上手くなった気がするのはなぜだろう。
HOW TO COOK WELL
料理をいかにして愉しむべきか。旬を知ろう、地球を大切にしよう。
Bananas and Cucumbers
突然ですが、バナナときゅうりのフルコースはいかが?
安くて、いつでも手に入るけど、良いレシピが思いつかない2つの食材の美味しい食べ方、紹介します。
君は料理を本で学ぶか? Youtubeで学ぶか?
料理のことをもっと知るためには?料理本も勉強になるし、動画もやっぱり参考になる。
自炊について考える。
料理と自炊はちょっと違う?日常の料理について、いろんな人と話してきた。
東出昌大/按田優子/高山なおみ/三浦哲哉/うえやまとち
591円〜880円(税込)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
お馴染みの欧米各都市では、
新進気鋭のテーラーやセレクトショップのフレッシュな感性に触れ、
The New Yorkerのオフィス潜入、
孤高のミュージシャン・King Kruleの独占取材といったスペシャルなスナップも敢行。
ミラノでは突然注目を集め始めたスケートクルー、
“本の街”リスボンでは個性的な書店と読書家たちを取材。
アジアの生活やバンドのツアーにもカメラが入り、
ブライトンやスコーミッシュといういわゆる地方の小さな街でも
ユニークで素敵なスタイルを見つけた。
世界17都市・317人の着こなしと、
それぞれの日々の過ごし方をじっくり参考にしつつ、
自分はどうなのか思いを巡らせ、今年もスタイルについて考えてみよう。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
おいしいものを食べるとき、きれいな景色を眺めるとき。
隣にいるのがこの先もずっと、君だったらいいなと思う。
いろんな場所に行って、いろんな感動を一緒に受け止めて。
その繰り返しが、きっと僕らの距離をもっと縮めてくれると思うんだ。
だから、たくさんデートをしよう。冬はまだ始まったばかりだ。
Contents
■今日は銀座で待ち合わせ。
ドレスアップして出かけましょう。
■デートのアイデア30。
思いやりとちょっとの工夫で一緒の時間はもっと楽しくなる。
やりたいことを詰め込んだ、冬のデートのアイデア集。
■デートで行くなら、こんなお店。
おいしいだけじゃなく、心に残る経験を一緒にしよう。
料理家の土井光さんと作ったレストランガイド。
■The winter sea and her car.
乗り物好きの永野芽郁さんと冬の海へドライブ。
クリスマスの予定についても聞いてみた。
■今度の週末どこ行こう?/富山・氷見、山梨・北杜
どんなに忙しくてもガールフレンドと旅に出よう。
せっかくなら、ずっと思い出に残る行き先がいいよね。
■For Her,With Love
特別な日も、そうでない日も贈り物をしよう。
シチュエーション別に選んだギフトカタログ。
■あの人プロデュースのデート。
個性溢れる4人がデートコースをプランニング。
こんなところがあったんだ、という発見の連続。
■カップル50組100人に大調査!
みんなは普段どんなデートしてるの?
街のカップルたちの恋愛観について聞いてみた。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※『今年何観た? 好きだった?』の一部画像は掲載されておりません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
評価が定まった名作ばかり観てないで、
たまには未知の世界に飛び込んでみない?
今回は、これから公開される期待の新作や、
今知っておきたい映画にまつわる話題をたっぷり1 冊に詰め込んでみた。
例えば、LAで話題の映画製作コレクティブ「Omnes Films」について。
実はABC企画の「O」にしようと思ってたんだけど、
彼らの話があまりにも今回のテーマに合っていたので
一足飛びでこの座談会からお届けすることにした。
今の映画ってこうやって作るんだ! っていうのがわかると思うよ。
Contents
■これからの映画を楽しむためのABC
今話題の、そしてこれから気になりまくりな映画にまつわる
AからZまでのキーワードをまとめたコラム集。
来年以降の映画鑑賞がきっと、もっと楽しみになる。
OMNES FILMS / ASAP / BRAT / CRITERION /
DEATH STRANDING / DEKO / EDIT /EDGLRD / FART ...etc.
■ぼくの好きな映画。
今、気になる6人に会いに行って、
これからもずっと好きな映画について話を聞いた。
■これから気になる監督たち。
まだ人物像が深掘りされていない、
その人となりが気になる5人にインタビュー。
■今年何観た? 好きだった?
映画好きな19人に今年観た中で、お気に入りを教えてもらった。
■SMALL MOVIE Watch TALK
映画に出てくる時計をブランドごとに解説。
劇中モデルってつい気になる。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
ひとりでも音楽を作って届けられる今なのに、
世界中で面白いバンドが増えている気がする。
じゃあ僕らが素直に「最高だ!」と思うのは
いったいどんなバンドなのかといえば、
1万㎞以上離れた相手と対バンしたり、
20代と60代で共演したり、実は他の仕事もしてたり。
国境も世代も既成概念も超え、自由に音楽を楽しむ。
そんな138組がギュッと大集結!
■POPEYE BAND FORUM
ずっと好きだったり、今とにかく気になっていたり。
「せーの!」で奏でるその音にも、存在そのものにも、
どうにも惹かれる138組をご紹介するバンドコラム集。
■僕らが好きな世界のバンド62年史。
1962年のビートルズ・デビューから駆け足で、
2024年のオアシス再結成発表まで。
■僕が好きなバンドBEST 3
『ポパイ』が信頼する音楽好き11人が登場。
それぞれ独自のテーマを立てて選ぶ3バンドとは?
■バンドってなんだろう?
茂木欣一、ハナレグミ、坂本慎太郎、谷中敦、
鈴木慶一、横山剣。酸いも甘いも知る先輩の金言。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
「あなた自身が、自分のために自分でつくり出す
服装のスタイルについて書いたのが、この本です」
『チープ・シック』の冒頭で、筆者のカテリーヌとキャロルが記したように、
“チープシック”とは値段の高い、安いということだけではない。
シンプルで機能的なワークやミリタリー、アウトドアウェアは心強い味方になる。
たとえ値が張っても、上質で仕立てのよいものは10年後もきっと後悔はしない。
そう、お金も時間も無駄にせず、いかに賢くワードローブを揃えていくかの話だ。
さらにいうなら、ファッションに振り回されない自律性や健康な体こそ
チープシックな人生を謳歌するための大切な前提とさえ綴られている。
これって、2024年の今も色褪せないというか、より現実味を帯びて迫ってくる。
そんな時代を超越した名著のアップデート版として、POPEYEが考えたのがこの特集。
POPEYEが信頼する30人の“チープシックラバー”と一緒に、じっくりと吟味しながら。
『チープ・シック』に倣って、特集は「ベーシックという、とても大事なもの」でスタート。
30人が定番として愛するTシャツ、シャツ、パンツの話から始めよう。
Contents
■僕らのチープシック2024
BASIC | CLASSIC | TRAD | WORK | DENIM | SPORTS |
HUNTING | OUTDOOR | ETHNIC | WRAPPING | MILITARY |
MATCHING CLOTHES | CASHMERE | WOOL | BAG | BOOTS
仕立てや素材が良く、長く付き合える服や
機能的で手頃な価格の服をいかに取り入れるか。
30人と一緒に考えた、賢いワードローブの作り方。
■INTERVEW
エヴァン・キノリ
ジャン=リュック・アンブリッジ
レベッカ・ベイ
■Cheap Chic in London & NY
■チープシックなショップガイド。
■お気に入りと長く付き合うために。
■MR. チープシックは誰だ。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
お馴染みの欧米各都市では、
新進気鋭のテーラーやセレクトショップのフレッシュな感性に触れ、
The New Yorkerのオフィス潜入、
孤高のミュージシャン・King Kruleの独占取材といったスペシャルなスナップも敢行。
ミラノでは突然注目を集め始めたスケートクルー、
“本の街”リスボンでは個性的な書店と読書家たちを取材。
アジアの生活やバンドのツアーにもカメラが入り、
ブライトンやスコーミッシュといういわゆる地方の小さな街でも
ユニークで素敵なスタイルを見つけた。
世界17都市・317人の着こなしと、
それぞれの日々の過ごし方をじっくり参考にしつつ、
自分はどうなのか思いを巡らせ、今年もスタイルについて考えてみよう。
付与コインの内訳
324コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。
【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。