GPSモジュールや音声合成LSI、512個のLEDが並ぶフルカラーマトリクスLEDなど、多様な電子パーツ25種の動かし方を一つずつ紹介します。LEDの点灯法から、やさしく解説していきます。高速なRaspberry Pi 3でも、600円からのRaspberry Pi Zeroでも楽しめます。
続々と登場している“ラズパイ風”ボードを一気に3機種、徹底検証します。ASUSの高性能Tinker Board、2000円台のPINE64とOrange Piについて、活用法も併せて紹介しましょう。さらに、拡張ボードHATを自作したり、超小型カメラでプラレールの車窓から撮ったり、ラズパイロボットでライントレースをしたりします。
フルカラーの52ページ付録冊子では、加えて6種類の工作に取り組みます。
特集1 5大人気ボード 電子工作超入門
「半導体不足で在庫が不足し、電子工作のボードがなかなか買えない…」。そんな今にふさわしい特集のほか、5種の人気ボードにすべて対応した電子工作の入門特集などをまとめました。「GPIO」や「I2C」を使った電子パーツの制御方法は、どのボードでも同じです。手に入れられたボードを使って、今こそ電子工作を始めましょう。
◆5大人気ボードはこう選ぶ、ラズパイをうまく買う方法も伝授
◆プログラムを開発する環境を整えよう、5大ボードの端子などの違いもチェック
◆デジタル出力 電圧のオン、オフでLEDの点灯などを制御できる
◆デジタル入力 スイッチやセンサーの状態を読み取れる
◆PWM出力 モーターの回転速度などを調節できる
◆アナログ入力 アナログセンサーなどの電圧を読み取れる
◆I2C デジタル通信で多様なデータをやり取りできる
特集2 Picoの強力な機能を引き出す!脈拍のグラフを小型画面に表示
特集3 みんなのラズパイコンテスト2021 グランプリ
走行中の列車を自動で流し撮り「OpenCV」で高速認識して追尾
特集4 古いラズパイをフル活用!
Node-REDで楽しい電子工作 IoTクラウドと連携し「天気痛ボタン」を製作
特集5 ラズパイで鉄道模型の自動運転にチャレンジしよう
特集6 ラズパイで楽しむLinuxライフ
オンラインのドキュメント編集をNextcloudとCollabora Onlineで実現
【付録冊子】
フルカラー52ページ
温度からにおいまでセンサー200種総ガイド+工作例3種
2,178円〜2,453円(税込)
名刺大の格安PCボード「Raspberry Pi」、通称「ラズパイ」は発売から2年強で250万台を出荷し、ますます人気が高まっています。本書はどんどん広がるその応用例を紹介し、PCとして、さらに電子工作マシンとしてラズパイをトコトン楽しむための一冊。2013年発売し大好評だった「誰でもできる! Raspberry Piで楽しもう」に続く第2弾です。
まずLinuxを搭載したPCとして、ラズパイ上でを様々なアプリを動かします。その後、ラズパイをサーバーマシンに仕立てる方法を基礎から丁寧に解説し、実際の構築例も紹介します。さらに家庭内LANを守るファイアウォールやTwitterボットとしてラズパイを動かす方法を示します。
電子工作に関しては、I/Oインタフェースや各種部品について基礎からトコトンやさしく解説します。初心者でも回路図を読んだり書いたりできるようになります。音声で動く二足歩行ロボット、ゲームマシン、温度サーバー、カメラサーバー、ネットラジオなど豊富な工作例も紹介します。
発売から3年で400万台を出荷した名刺大の格安PCボード「Raspberry Pi」、通称「ラズパイ」を使った電子工作ブームがますます盛り上がっています。そこで2014年7月に発刊し好評いただいた「ラズパイマガジン」の第2弾となる本書は、週刊モーニング連載の電子工作マンガ「ハルロック」で出てきた猫ツイートマシンなど、オモシロ情報をさらに充実。
まずラズパイを動かすのに必要な機器と、セットアップ方法を丁寧に紹介します。簡単な使い方を紹介した後、自宅内でデジカメの写真や動画を共有したり、“Dropbox""サーバーとして動かしたりします。
この本で初めてラズパイに触れる方も、50ステップの解説記事でサポートします。カラーディスプレイや人感センサー、無線マイコン「TWE-Lite」など、いろんな部品を取り付けて実際の工作に取り組みます。LEDなど単純な部品を制御するプログラミングの方法も解説。
そしてハルロックの猫ツイッター、ロボットRapiroのリモコン制御、ハイレゾオーディオの実現など、オモシロ工作を豊富に紹介します。
(本ムックはRaspberry Piの新モデルB+でも旧モデルBでも楽しめます)
初めてでも安心!この1冊で楽しく電子工作ができる!
発売から3年で500万台を出荷し、ますます人気が高まっているRaspberry Pi(ラズパイ)。
このムックは、大好評の「ラズパイマガジン」の第3弾。
新モデルのRaspberry Pi 2を詳しく紹介するなど、最新情報にも対応した入門書です。
OSのセットアップから、サーバー構築、電子工作まで、
豊富な実践例を紹介しながら、基礎から学べます。
ラズパイの初期設定の方法をやさしく説明してから、
いろんなアプリを動かして楽しみ、サーバーマシンとして動かす方法を解説します。
そのあと、さまざまな角度から電子工作の基本を分かりやすく紹介するのが本ムックの特徴です。
20種の部品を「ピース」として組み合わせて、パズルのように簡単に工作物を作る方法を紹介。
さらに電圧や電流などをラズパイ自身で実際に測りながら、回路の基本を解説します。
シンプルなLEDを例にして、プログラミングの実践例を紹介します。
水槽を管理する自動餌やりロボットや、センサーネットワークの構築など
豊富な工作例を紹介し、実際の作り方を解説します。
PCとして電子工作マシンとして、Raspberry Piをトコトン楽しむためのムック!
5000円程度で買える人気の名刺大PC「Raspberry Pi(ラズパイ)」。
このムックは、安価で省エネなパソコンとして活用する方法から電子工作まで、
幅広い活用法を1冊で紹介する大好評の「ラズパイマガジン」の第4弾です。
まず、OSをインストールして豊富なフリーソフトでラズパイの世界に親しみ、
パソコンやスマートフォンと連携できるサーバーの構築方法を基礎からマスターします。
次に、電子工作の基本および入門者からのステップアップを果たすテクニックを、
豊富な実例と解説で分かりやすく紹介します。
このほか活用例として、話題のドローンにラズパイとカメラを載せて
安価な空撮を実現する手法や、水がこぼれないスマートお盆の作成と、
豊富な工作を分かりやすい回路図とともに紹介します。
5,000円程度で買える人気の名刺大PC「Raspberry Pi(ラズパイ)」。
2015年11月末には、なんと5ドルのRaspberry Pi Zeroも登場。
本ムックは、こうした最新情報も伝えながら、安価で小型のパソコンとして活用する方法から電子工作まで、幅広い活用法を1冊で基本から紹介します。
大幅にバージョンアップして導入方法が変わった公式OS「Raspbian」を正しくインストールする方法を紹介し、7インチ公式タッチディスプレイを使い倒します。電子工作は基礎からロボット制御までカバーします。
付与コインの内訳
21コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。