セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『せせらぎ出版、0~10冊(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~11件目/全11件

  • SDGs達成課題と日常社会の問題解決

    福祉と教育は、これまで別の学問領域と捉えられてきました。しかし、異なる研究領域として分けられていても、現実の人の成長/発達とそれを取り巻く生活や社会の課題は密接不可分の関係にあります。
    本書は「誰一人取り残さない」SDGs達成課題と日常社会とを関係づけながら、多様な学問分野の卓越した知見を動員して問題解決を図ることを意図して編集されました。
    Welfare and Education have been viewed as two separate fields of study. However, even though they are separated as different areas of study, the actual growth/development of people and the issues surrounding them in life and society are closely and inseparably related.
    This book has been edited to provide solutions to these problems by bringing together the best knowledge from a variety of academic disciplines while relating the challenges of achieving the SDGs to everyday society so that no one will be left behind.
  • 寝室、寝具のお手入れにお困りの方必見!

    寝室、寝具のお手入れにお困りの方必見!
    お掃除のやり方は正しいのか?そもそも何から始めたらいいのか?と思われている方はいませんか?
    今回は寝室がほこりやカビ・ダニが発生しやすいことや寝具のお手入れの際の注意点、ほこりやカビの対策について解説しました。
    喘息などのご病気の方だけでなく、健常者にもとっても大切な睡眠。寝室や寝具を適切にお手入れして健康的な暮らしを実現しましょう!
    長年ハウスダスト対策に携わってきた著者が、患者様家庭の訪問指導で培った経験から、すぐに「やれそう!」「やってみよう!」とあなたのやる気を引き出すお掃除のポイントをたくさんのイラストとともに解説する「やってみる?」シリーズの第2弾です。
    さあ、今日からあなたも“やってみる?”をご家庭に取り入れてみませんか。
  • 今は、デジタル写真のおかげで、いろんなジャンルの写真を見ることができます。
    あふれる写真の中で、私はどのような写真を撮れば良いのか?と思いながら撮影
    してきました。その中でとりあえず行き着いたと思い、今回2回目の写真集を出
    させていただきました。
    今回の写真集には、「My feeiling」というタイトルをつけて、事象を見て自分
    が“あっ”と思った気持ちや、逆に風景の中に自分の気持ちをかぶせた写真をの
    せています。みなさまには、私の写真を見ていただき、絵本を見る感覚で何かを
    感じていたければ幸いです。
    (著者「あとがき」より)
  • ハウスダスト対策

    家の中のハウスダスト対策にお困りの方必見!
    ほこりが原因で体調を崩されている家族がいるご家庭にとって、お掃除のやり方が正しいのか?きちんと除去できているのか?心配ですよね。
    せっかく時間を使って、体力使ってやるなら、今日から効果の出るお掃除を取り入れてみませんか!ほこりはどこから来るの?どうしてこんな色をしているの?お掃除は取りたいものでやり方が変わるの?長年ハウスダスト対策に携わってきた著者が、すぐに「やれそう!」「やってみよう!」とあなたのやる気を引き出すお掃除のポイントをたくさんのイラストとともに解説します。
    さあ、今日からあなたも“やってみる?”をご家庭に取り入れてみませんか。
  • この本を書きたいと思ったのは、日本にやってくる外国人の皆さまや、 またこれらの人たちに日本を紹介する役目を担った皆さまに、日本文化の真実の姿を見て欲しいという気持ちからです。巷には、日本人向け、外国人向けにせよ、種々の観光案内書があふれています。しかしながら、それらには、グルメやショッピングや宿泊設備に関した内容のものが多く、歴 史・文化・習俗習慣などについては、申し訳程度に、表層的に触れられているだけであり、寂しさを感じます。もちろん、歴史・文化・習俗習慣などについて、もっと専門的に解説した大部の専門的な書物もありますが、 詳細に過ぎ、読むのが億劫に感じられます。
    そのため、日本歴史や文化・習慣などにも触れて、しかもこれらが、「もののあはれ」や「侘び寂び」といった日本人独特の特質とどう関係しているかといったことに言及した手頃な解説書的な案内書が必要だと考えました。しかも日本語と英語で併記したような本があればいいのになあ、と以前から思っていました。かつて、この種の書物には、日本人よりも外国人によって書かれた優れた書物がありました。バジル・ホール・チェンバレンやMock Joyaによって書かれたものです。これらは、西欧人の目から見て、大変詳細に書かれており、参考すべき点が多くあります。本書はこれらを参考にしつつ、精神的・文化的な側面に重点を置き、十分理解してもらうために、ある程度の詳しさを保ちつつも、簡潔さを意識しました。すなわち、本書では適度な分量の説明で、 しかもポイントを外さないように留意しました。
    そんなわけで、本書を読んでいただきたい方は、外国人の方で、一般的な観光ガイドブックには書かれていないようなレベルの内容に、専門的ではないが、若干深入りして踏み入れて、日本を理解してみたいという方、 また、同じように考えておられる日本人の観光ガイドの方、これに加えて、 観光に限らず、日本文化について、教科書的なレベルを卒業してさらに勉強してみたいと思っておられる方です。

    本書は、日本語と英語の併記で、日本の風土や歴史から生まれ、培われた日本人の気質や思考、美意識、文化などを20の項目に分けて記しました。
     例えば、日本の成り立ち、日本の風土と気質、日本人の信仰の形成、日本人の宗教は何なのか?、もののあはれ、侘び寂び、清貧の思想、外国文化の受容(漢字・儒学・律令制度・仏教)、日本語の特徴、日本人の美意識(造形美《建築・庭園・茶室・紙漉き》・和歌・俳句・文学・芸能≪能・茶道・歌舞伎》)、社会生活上の意識(和・義理人情・気遣い)、日本の習慣・伝統行事(節分・お盆・お彼岸・七夕)、日本人の食文化(寿司・刺身・そば・すき焼き)、外国人が見た日本人、等です。

    著者・英語翻訳者について
    八木芳昭(Yagi Yoshiaki)
    大阪大学工学部卒業。学生時代、母子家庭寮などでのボランティア活動への携わりを通じ、以降、社会的な問題に関心を抱く。企業勤務時代には、モノづくりや中近東・東南アジアなどでの海外プロジェクト業務に従事。その後経営経営コンサルタントとして、小さな企業を対象とする、モノづくり支援、経営相談、経営セミナー講師などに従事。その後は、文筆活動を行いながら、地元箕面市で、国際親善活動や観光活動に長年従事。著書に、「伝えたい細やかな日本のモノづくりの心~日本独特の風土・歴史・文化のなかで醸成された誇るべきモノづ くり文化」、「尊ぶべきは、小さな社会と細やかな心 Small is Beautiful」などがある。

    英語訳監修者について
    Jann Williams(ジャンン・ウイリアムズ)
    環境科学者として、また作家、編集者としての長年にわたる活動で高く評価されている。オーストラリア国立大学の生態系力学の博士課程を卒業後、オーストラリアや海外の政府、大学、民間機関に勤務。自然保護、自然管理や自然再生に関する200にも及ぶ書籍や記事、調査・研究論文を書き、編集。生態学に対する顕著な貢献により、2007 年には、気候変動に関する政府間パネルから、2011年と2019年には、オーストラリア環境保護協会から表彰されている。人間と自然が如何に結びついているかを探究することに情熱を燃やしており、また日本文化と日本文化が示唆する教訓に大変興味を抱き頻繁に日本を訪問し京都を拠点として活動している。著書に、「Encounters with Kyoto: Writers in Kyoto Anthology 3」 などがある。
  • あだちみのるのほのぼの童話集、第3作。カラーイラスト=合田修二。

    あだちみのるのほのぼの童話集、第3作。カラーイラスト=合田修二。
    田舎の中学生、田中虫丸は、大の虫好き。カマキリマンになりきってヘーンシン!
     悪魔のブラックトリオにたちむかう、が……。はて、さて、ドタバタの全11話。
  • 腰痛の症状は人それぞれ。カイロプラクティックも整体も
    一時的には効果があるけれど、
    痛みの原因や部位はそのときどきで異なるから、
    自分に合う改善方法を探すしかない。
    40年間のギックリ腰生活で試行錯誤を繰り返し、
    見事に腰痛を克服した著者の体験記。
    日課にしたい「おすすめストレッチ」12種類を
    イラストでわかりやすく解説しています。
    腰痛とは一生のつきあいかも……とあきらめているアナタ、必読です!
  • 一国の国語教育が、基礎段階から、しっかりと充実しているかどうかで、その国の未来が大体、予測できるのではないかと、かねてから考えている。
    読まれる方々が、例えば、心の中で静かに、深い、あるいは重い思いを巡らされるような、あるいは、さらにこの国の現状に危機意識を抱かれるような切っ掛けに、もしこれがなるならば、幸せである。(著者「あとがき」より)
  • デモクラティック・スクールって?

    デモクラティック・スクールは、子ども達が、気まま勝手になにかできるというわけではなく、自分のやりたいことを自分の頭で考え、それに責任を持つ場所です。
    親自身が子どもの将来だけでなく、自分の人生を信頼することを学ぶスクールでもあるのです。(「出版によせて」より)                      作家 本田 健
    フリースクールの中でも、子どもの1票によってカリキュラムや運営にいたるまですべての決定を行っていくデモクラティック・スクール。1968年のアメリカでの創設から40年が経過し、自分の意志で学びを創造していく卒業生は、現在社会で幅広く活躍しています。
  • あなたにも勇気を

    著者・あきさんは、脳性まひの障がいがある女の子。
    車いすダンスが大好き。詩を書くのが大好き。
    とにかく前向きなんです。明るいんです。
    この詩集をまず読んでください。
    きっと素敵な勇気がわいてくるでしょう。はじめに
    みなさん、こんにちは
    あきです。
    はじめましての方もいると思うので少し自己紹介を。
    私は、脳性まひという障がいがある25才の女子です。
    (もう女子という年齢ではないかも…笑)
    私は、障がいを抱えながらも幼稚園~大学まで健常者と同じように生活して来ました。
    そして大学を卒業後、就職したいと思いさまざまな会社の面接を受けたのですがどれも内定はもらえませんでした。
    きっと自分自身というものがわかっていなかったんだと思います。
    それでも、「自分にできることを探したい。今まで支えてくれた人に「感謝の気持ち」を伝えたい。そんな時に見つけたのが昔から好きだった「文を書く」ことでした。
    少しでもみなさんに「元気」、「勇気」、「笑顔」そして、「力強さ」を届けたいという思いから今回の本を書きました。
    さて、今回のテーマは「夢」と「音」の2つです。
    ここでみなさんに質問です。
    みなさんには「叶えたい夢」はありますか?
    ある人はどうかその夢を諦めないでください。
    ない人も大丈夫です。そのまま進んでみてください。
    あなたの気づかないところに素敵な夢があるかもしれません。
    ゆっくり探してみてください。
    私にも夢があります。
    それは「作詞家」になることです。
    いつかみなさんに歌として私の想いが届けられるように
    走り続けます。
    それではそろそろ本編を始めていきましょう
    ぜひ、最後まで楽しんでください。
    よろしくお願いします。
  • 濡れ衣で死刑を宣告され、仲間から脱獄をすすめられても耳をかさないソクラテス。舞台劇を見るような名作も、時代背景の違いから、現代人には馴染みにくい。これを大胆に現代語訳し、こんなにもわかりやすくなった。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。