セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『天夢人』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全460件

  • 只見線を応援しよう!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    水害による橋梁流出など、甚大な被害で一部区間が不通となっていたJR只見線が、2022年10月1日についに復旧し全線通しての運行が始まります。国内のみならず、世界中から絶景のローカル線と注目が集まる只見線を、応援する一冊として緊急発刊します。只見線の四季の絶景をあますところなく掲載、復活初日の沿線の歓迎風景も収録した、完全保存版です。
    【目次】
    ●おかえり! 只見線 2022年10月1日・2日のドキュメント
    ●昔ながらの風情が残るローカル線六角精児 只見線愛を語る
    ●奥会津郷土写真家・星 賢孝が撮った感動の絶景! 秋・冬・春・夏
    ●奥会津郷土写真家・星 賢孝インタビュー
    ●「霧幻鉄道 只見線を300日撮る男」誌上公開
    ●只見線車窓ガイドマップ
    ●唯一無二の絶景がある只見線橋梁図鑑
    ●奥会津のダイナミックな景観とグルメを楽しむ! 只見線沿線の旅
    ・福島県会津若松市(会津若松~会津本郷駅)
    ・福島県会津美里町(会津本郷~新鶴駅)
    ・福島県会津坂下町(若宮~会津坂本駅)
    ・福島県柳津町(会津柳津~滝谷駅)
    ・福島県三島町(会津桧原~早戸駅)
    ・福島県金山町(早戸~会津大塩駅)
    ・福島県只見町(会津塩沢~只見駅)
    ・新潟県魚沼市(大白川~小出駅)
    ・只見線沿線宿泊ガイド
    ・只見線沿線グルメ図鑑
    ●ミラーレスカメラとともに旅する只見線乗り鉄紀行
    ●只見線の96年史
    ●只見線復旧の軌跡
    ●空から見た只見線
    ●只見線の記憶 1970~1971/1971~1974/1978~1997
    ●只見線と私
    ●只見線時刻表
    ●只見線応援団になろう!
  • 国鉄・JRで走った新幹線・特急・急行を愛称別に50音順で掲載。使用された主要形式を、トレインマークとともに描きます。イラストは、鉄道精密イラストの第一人者・江口明男氏。鉄道車両の顔にこだわり、その表情を楽しめます。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    鉄道車両の精密イラストの第一人者・江口明男氏が描く「電車の顔」にこだわったイラスト集『電車の顔図鑑』。シリーズ第3弾「特急・急行の鉄道車両」編に、改訂版が登場します。
    2018年に発売された初版以降に登場したE261系「サフィール踊り子」、271系「はるか」、N700S「のぞみ」などを追加し、列車解説も最新の内容にアップデートします。もちろん、485系やEF65形などの国鉄時代の懐かしい姿や、JR化後の塗色変更、晩年の改造された姿も掲載し、一つの列車にどういう車両が使われてきたかが一目で分かります。イラストはすべて1/45、1/80、1/150の鉄道模型スケールで描いています。
    【主な掲載列車】
    第1章 あ行 あいづ/あかつき/あけぼの/あさかぜ/あさま/あずさ/有明/アルプス/いこま/出雲/いなほ/おおぞら/踊り子/オホーツク
    第2章 か行 かいじ/カシオペア/かすが/カムイ/かもめ/草津/くろしお/こうのとり・北近畿/こだま/こまち
    第3章 さ行 さくら/サンダーバード・雷鳥/しおかぜ/しなの/しらさぎ/新快速/彗星/すずらん/瀬戸/ソニック・にちりん/そよかぜ
    第4章 た行 だいせん/立山/鳥海/つばさ/つばめ/東海/とかち/とき/トワイライトエクスプレス/十和田
    第5章 な行 なは/成田エクスプレス/南紀/南風/ニセコ/日光/日本海/のぞみ/能登
    第6章 は行 ハウステンボス/白山/はくたか/白鳥/はくつる/はつかり/はまかぜ/はまなす/はやぶさ/はるか/ひだ/ひたち/富士/北越/北斗/北斗星/北陸
    第7章 ま行 まつかぜ/まつしま/みずほ/みどり/明星
  • 乗り鉄の味方、ボックスシートの魅力再発見

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    鉄道車両の座席配置の中でも、向かい合わせに固定座席を配した「ボックスシート」は、車窓を見やすい、駅弁などを食べやすい、仲間とグループ感が得られるなど、鉄道旅を愛好する人々に人気があります。本誌では、この「ボックスシート」を特集。大井川鐵道を走る旧型客車と、しなの鉄道を走る115系電車でルポを実施。さらにボックスシートカタログも掲載し、見応え、読み応えのある内容となっています。
    誌面半ばには「能登・北陸応援小特集」として、震災前の美しい能登の風景や、3月16日に敦賀まで延伸開業した北陸新幹線、新幹線開業で身近になった福井の旅を紹介しています。
  • 台湾、韓国、タイ、マレーシア、ラオスアジアの鉄道を利用方法から旅の魅力まで徹底紹介

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    初めての海外鉄道旅行でもこの1冊を読んでおけば安心!

    日本から比較的近く、渡航手続きや治安面などの点からも訪問しやすい台湾、韓国、タイ、マレーシア、ラオスの5つの国と地域を取り上げ、各渡航先の基本情報はもちろん、鉄道路線網のあらまし、鉄道運営会社と運行スタイル、主要駅の紹介、きっぷの予約・購入方法、鉄道利用時の注意事項など、日本との違いを解説しています。
    本書を参考に、アジアの鉄道旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
  • 3,300(税込)
    著:
    猪井貴志
    レーベル: 天夢人
    出版社: 天夢人

    スター列車の忘れがたき勇姿

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    スター列車の輝かしい勇姿が、いま蘇る!
    昭和50年代は、ブルートレインやエル特急など、多くの子どもたちが憧れた“スター列車”が多く存在した時代。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会長を務める猪井貴志氏は当時、日本全国を駆け巡り、スター列車の全盛期を写真に収めました。
    本書では、「長大編成の列車たち」「新幹線」「夜行列車」の3部構成で展開、往年の子供たちが熱狂した鉄道ブームを振り返ります。鉄道写真界の第一線で活躍し続ける猪井氏の、ダイナミックな作品を楽しめる一冊です。
  • 元国鉄・JR運転士の著者が、先輩や同僚たちに訊いた珠玉のエピソード

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    国鉄・JRの元職員が、若手の頃から先輩鉄道員から聞き集めた昭和10~40年代の鉄道員の話をまとめたエピソード。

    ■もくじ
    第1章 古参職員からの聞き語り
    品川駅で海釣りをする話/機関区の風呂はなぜ広い/油の切れたD51形/赤い動輪/機関車を防空壕に入れろ!/馬よりも下/サーベルを下げた機関士/サンマの脂で列車が止まる話/本当なら機関士になれなかった/空襲下、それでも汽車は走る/西武線へ助勤に行く

    第2章 学生班が見た国鉄
    昔から女性職員はいた/ひかりは西へ 食堂車珍道中/アルバイト駅員/わたしはお荷物?

    第3章 就職し大宮機関区へ
    憧れの国鉄へ/鉄道学園にて/日本一忙しい職場/見習いから一本へ/食堂と床屋とスーパーマーケットのある職場/気動車のエンジン始動の話/気動車と喧嘩して敗けた話/ポッポ屋ならうどんを食え!/豚が逃げた!/臭い話/どこまで行った?/頭が悪い!/生きてるかーっ?!/痩せたり太ったり/怪談/目の覚めるような話/人を喰った話/事故発生!/SLに乗ってドジョウすくい/西瓜と干瓢/俺の汽車に飛び込みやがって/臨時列車あれこれ/一番速い機関車/ひと区間だけの特急機関車/レールがない!/お召列車の記憶/懺悔/文化祭とミステリー/お召機関士の屈辱/5段階評価、キミはDランク!/提案/国鉄職員ではなかった

    第4章 直営店から乗務員へ
    KATO関水金属で/外資系の会社に/ばかだから~わかんな~い/合言葉は列車無線!/過去を消された男/赤い腕章はなくなったが/やられたりやり返したり/切ったり切られたり/走れ! 明日を賭けて!!/呪いの寝台特急「富士」/車内放送のテクニック/おタバコはご遠慮下さい/納豆嫌い/朝の上り列車のグリーン車のカーテンの話/181系で140キロ出した話/あとがきにかえて
  • 懐かしの国鉄型車両を使った特急がよみがえる

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※電子雑誌版には特別付録「懐かしの国鉄型特急トレインマーク」シールは付属しません。あらかじめご了承ください。
    巻末に「懐かしの国鉄型特急トレインマーク」画像になります。

    いよいよラストランを迎える381系「やくも」

    日本国有鉄道(国鉄=JRの前身の公共企業体)が製造した381系電車を使用した特急「やくも」は、今年4月から6月にかけて新型車両への置き換えが予定されていて、最後の国鉄型特急として注目を集めています。
    現在、国鉄型の特急形電車・気動車を使用した定期特急は381系「やくも」のほか、キハ185系の気動車特急がJR四国とJR九州で走っていますが、中でも381系は前面の特急マークやトレインマーク、高位置に設けられた運転台など、国鉄型特急の伝統的なスタイルで製造されたため、長年の鉄道愛好家にとって、その終焉は非常に印象深いものがあります。
    本誌では、北海道から九州まで、全国を走った国鉄型の特急形電車・気動車を使用した特急をエリア別に解説。懐かしい車両が誌面を駆け巡ります。
  • 乗っても眺めても楽しい、スイッチバック・ループ線

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    山間部を克服するためにつくられた設備「スイッチバック」「ループ線」
    蒸気機関車が鉄道の主力であった時代、山間部の上りこう配は鉄道の難所で、技量の高い乗務員をもってしても限界がありました。そこで、山間部通過の困難を克服するための最終手段として「スイッチバック」や「ループ線」がいくつも造られました。
    本書では、現存する設備だけでなく、廃止になった設備も紹介しています。これらを再認識し先人たちの鉄道建設に賭けた情熱に思いを馳せれば、新たな鉄道の魅力を発見できるはずです。
  • 映える猫の秘密がわかる!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    「恋猫」を切り口にさまざまな角度から楽しくビジュアル解説!

    浮世絵や草双紙だけでなく、新版画、映画(古い外国の名作映画中心)、切手、レコード・CD、文学・漫画などにも力を入れ、「愛すべき猫たち」を描いた“作品”を「恋猫曼陀羅」的に集めて解説。
  • 鉄道をもっと盛り上げるヒント

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    鉄道会社、鉄道グッズ、DVDから鉄道テレビ番組まで
    多くの相談を受けてきた著者が伝えるビジネスアドバイスを収録!

    現役鉄道会社社員の手老善(てろう・ぜん)がお伝えする、鉄道をますます盛り上げるためのヒントの数々を収録した一冊。
    これまで鉄道・バス関連の会社を渡り歩いてきたことから、大手から地方私鉄まで多くの鉄道会社や、鉄道とコラボしたい他業界から企画やPRの相談を受けてきた手老氏。会社や業界の枠を超えて相談に乗り、また奇抜なアイディアで数々の企画を成功に導いてきました。この本は、手老さんの経験、実現させてきた施策、各方面からのリアルな相談から、これからの鉄道が多くの人に共感され、より盛り上がっていくためのヒントをお伝えします。
  • 鉄道旅行で見てみたい全国の絶景車窓を紹介

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    北は北海道から南は九州まで、列車の車内から見られる珠玉の絶景車窓を紹介。

    車窓の中でも、見逃したくない絶景風景があります。視界いっぱいに広がる海や、蛇行する川、障害物なく山の形が美しく見える瞬間……。こういった全国各地で見られる絶景車窓を、鉄道カメラマンの佐々倉 実氏が長年にわたり取材・撮影してきた写真を集めた一冊です。
    一部のコラムページでは、今は廃線になってしまい見られなくなってしまった懐かしの車窓なども紹介しています。
  • 江戸時代の事件の闇に迫る!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    徳川将軍家と幕閣たちが企てた闇の事件の裏側に迫る!

    徳川幕府による江戸時代は約300年もの長きにわたったが、実はその陰では幕藩体制を揺るがす「事件」がいくつもありました。その中には幕府や諸藩の権力によって闇に葬られた事件も少なくありません。見方によっては、江戸時代の幕藩体制はこうした事件をもみ消し続けたことで維持できたともいえるでしょう。本書はそれらの暗闘に焦点を当て、江戸幕府崩壊から150年余を経た今、「事件」という切り口で歴史の表側だけでない江戸時代の裏側、闇を紐解きます。
  • 電車で! バスで! 気軽に行きたいミュージアム

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    昨今のアートブームにより人気の美術館。
    収蔵作品に注目すると、地域の作家などに美術館の個性を見ることができ、旅の目的にぴったりです。
    本書では、地域色を感じることができる全国の美術館をご紹介。郷土ゆかりの作家など常設展を持つ美術館と、周辺の見どころも合わせてご紹介します。心身ともに豊かになるアートな旅を提案します。
  • 2年間の日々を書き綴った104本のコラム日記

    「明けゆく毎日を最後の日と思え 玉村豊男のコラム日記2019~2020」に続く第2弾。
    ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーの公式HPで毎週更新されているブログ、『玉村豊男の「隠居の小言」』を加筆修正した、日々のニュースからエッセイストの視点で綴る、2年間の日々を書き綴った104本のコラム仕立ての日記です。
  • 北陸新幹線敦賀延伸開業迫る!新車両も続々登場

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◆電子版【特別付録】「旅鉄絶景カレンダー2024」は巻末に掲載しています。

    2024年に起こる鉄道の出来事を先取りして一挙紹介!

    ついに福井県を走り始める北陸新幹線の延伸開業について、試運転や新駅の様子をお伝えします。また、JR伯備線を走り始める273系特急「やくも」をはじめとした、2024年に導入が予定されている新車両情報など、最新情報が満載。一方で、JR根室本線富良野~新得間など路線の廃止や、さよなら運転が予定されている「SL人吉」など、去り行く鉄道シーンもクローズアップ。2024年の鉄道が丸ごとわかる大特集です。
  • 鉄道カメラマンが奇跡の愛車を綴る

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    スーツ姿で撮影する異色の鉄道カメラマン坪内政美さんの、愛車である1997年式「Y33セドリック」が、2023年1月5日に自家用車、ワンエンジンでの100万キロ走行を達成しました。
    オドメーターの数値は999999、メーターの数値の枠は6桁まで。100万キロを走ったそのとき、メーターは果たしてどうなるのか⁉ なぜ100万キロを走ることができたのか、1997年式セドリックにかける著者のこだわり、そして整備スタッフへのインタビューなど、100万キロの記録をまとめた一冊です。
  • 人気の「配線で読み解く」シリーズ、第4弾!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    著者自ら乗車取材した、全国の鉄道配線解説書『配線で読み解く鉄道の魅力』の第4作。本州3社の4エリアからなる4章構成で、各路線がどのような役目をしているか、過去、現在、そして将来はどうなるかを著者の視点で解説しています。ダイナミックな配線図を多数掲載した、資料性の高い一冊!
  • 名刀ゆかりの地を訪ね刀剣力をさらに深める

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    名刀を所蔵する博物館や神社をはじめ、刀剣や刀工ゆかりの場所や史跡、碑、作刀地などエリア別に解説しています。
    江戸(東京)は、かつて将軍家のお膝元であり、諸藩の屋敷なども置かれたため、お抱え工と呼ばれる刀工らが全国から集められ、刀剣の生産・物流の拠点となり刀剣文化の中心地として発展しました。現在ではその痕跡を見ることは難しいですが、新選組で有名な虎徹の鍛冶場が置かれた上野不忍池付近や、坂本龍馬も所持したと伝わる名刀を鍛えた土佐藩の名工・左行秀の鍛冶場があった深川・下屋敷跡に立つ碑、幕末の人気刀工・清麿の墓がある寺などが点在しています。
    刀剣や刀工の歴史に触れ、作られた時代に思いを馳せつつ、いわゆる聖地ともいえる場所をめぐるのに役立つ一冊です。
  • ベテラン鉄道写真家が解説する名列車の変遷

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    人気列車の編成を、図と写真で解説!
    本書では、主に国鉄時代から活躍した列車の中より「はつかり」「雷鳥」「あずさ」「しなの」「踊り子」の5列車をとりあげ、ダイヤ改正ごとの使用列車を写真や編成表とともに解説します。また、口絵カラーグラフでは、代表的な編成をダイナミックな写真で紹介。
    写真に、編成表に、当時を知る鉄道ファンには胸が熱くなる名シーン満載の一冊です。
  • レシピは50万点以上、夢の「村上食堂」が紙上オープン!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    レンチン料理の第一人者・村上祥子が、50万点のレシピの中から、選りすぐりの家庭料理を詳しい料理手順の写真付きレシピで紹介。

    80歳を過ぎた空飛ぶ料理研究家・村上祥子さんの夢は、おいしい家庭料理を提供する「村上食堂」を開くこと。
    50万点以上のレシピを誇る「村上食堂」の中から、本当におすすめの「おうちごはん」を紹介します。
    ご家庭で誰でも作ることができる、そんなメニューを集めました。知っているようで意外に知らない、「おいしい工夫」を教えます!
  • 中央線・山手線から飯田線、小野田線まで。旧型国電を路線別に解説

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    戦前戦後の都市部輸送を支えた旧型国電を、活躍した路線ごとに解説。
    「旧型国電」とは、駆動方式に吊掛駆動を使用した電車で、もともと都市部の国電区間で使用されていたことから、1957年に登場した国鉄101系(登場時はモハ90系)以降の「新性能電車」に対し、そのように呼ばれるようになりました。
    電化と電車の投入、使用された形式や種別等の解説、そして新性能電車による置き換えまで、各路線での旧型国電の足跡を、本書で詳しく解説しています。
  • 安心、快適、鉄道だけで楽しめる旅へ出かけよう!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    バスやタクシーは不要!駅から歩いて行ける旅が満載!

    鉄道で旅に出たい!だけど、どこへ行こう?そんな悩んだときに役立つ一冊です。
    駅から歩いて行ける旅だけを盛り込んでまとめているので、時刻表でも乗り換え検索でも、行きかたを調べるだけで安心して鉄道の旅に出られます。
    旅先には世界遺産、名城、温泉、絶景など、人気の旅のスポットを厳選。駅を降りてからの移動の不安にサヨナラできる旅にでかけてみませんか?
  • エンタメ×鉄道の世界っておもしろい!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※電子版は一部映画のスチール画像が非表示されている箇所があります。予めご了承ください。

    いま、鉄道を舞台としたエンタメ作品が次々と登場し注目を集めています。
    特集はマンガ原作から人気に火がつきミュージカル化された『青春鉄道(あおはるてつどう)』を紹介。さらに現在公開中の映画『ゴジラ-1.0』に登場する鉄道シーンをはじめ、歴代『ゴジラ』シリーズに登場した鉄道シーン、『男はつらいよ』の主人公・寅さんと鉄道シーン、『ウルトラセブン』と小田急ロマンスカーNSEなど、映像作品に登場する鉄道シーンを写真とあわせて掲載しています。また、“エンタメ鉄道”として話題の銚子電鉄、実在する鉄道事業者の制服を着て、実際にある職務の現場で活躍するキャラクターコンテンツ「鉄道むすめ」などの人気作品のほか、新時代の鉄道系YouTubeチャンネル、鉄道を舞台としたゲームや飲食店、鉄道をコンセプトとしたホテルや飲食店など幅広いジャンルを紹介します。
  • 人気寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」を徹底解説

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    人気の寝台特急「サンライズエクスプレス」の世界を丸ごと特集!
    定期運行する国内最後の寝台特急となった「サンライズ瀬戸・出雲」。寝台券は大人気で、なかなかきっぷをとることも困難な人気列車のひとつです。そこで寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」の旅を徹底的に特集します。気になる寝台の設備や選び方から、きっぷの買い方、乗車の際のアドバイスまで、「サンライズエクスプレス」を徹底的に深掘りして解説します。そのほか、好評の連載インタビュー「鉄道愛を語る」には鈴川絢子さんが登場しています。

    ◆電子版【特別付録】「サンライズ」カレンダー2024は巻末に掲載しています。

    【目次】
    <大特集>
    ●寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」の旅
    ●唯一の寝台特急「サンライズエクスプレス」SUNRISE EXPRESS 285
    ●「サンライズエクスプレス」ROUTE MAP
    下り 東京→高松・琴平/出雲市
    上り 高松/出雲市→東京
    ●古谷あつみが教える 「サンライズエクスプレス」きっぷの買い方アドバイス
    ●285系「サンライズエクスプレス」 編成ガイド
    ●285系「サンライズエクスプレス」 全個室丸わかり解説
    シングルデラックス/サンライズツイン/シングル/シングルツイン/ソロ/
    ノビノビ座席/ラウンジ/シャワールーム
    ●女性のための「サンライズ」のイロハ
    ●寝台特急「サンライズ出雲」で行く山陰絶景ご利益旅
    ●「サンライズエクスプレス」からの乗換路線
    ●「サンライズ瀬戸」で行きたい 駅近讃岐うどん案内
    ●乗車前に疑問を解決!「サンライズエクスプレス」Q&A
    ●「サンライズエクスプレス」こだわりのGOODS

    <特集>
    ●Newcomer Review 特急「やくも」新型車両 JR西日本273系特急型電車
    ●旅鉄 Topics! 北陸新幹線がいよいよ福井・敦賀へ
    ●「旅と鉄道」編集部がおすすめする「スペーシア X」の6つの席をもっと楽しむアドバイス ほか
  • 電車で楽しく日本地図を覚えよう!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    幼児から小学校低学年の子どもたちが、日本の地理や各都道府県の路線、駅名を電車で楽しく覚えることができる一冊です。

    自分の住んでいる場所は日本のどのあたりなのか、どんな形をしているのか、大好きな電車が日本のどのあたりを走っているのか、日本にはどんな種類の列車が走っているのかなど、子どもが気になる疑問を分かりやすい地図と、かっこいい写真、かわいいイラストで紹介します。
    本文はすべてひらがなで、カタカナには読み仮名を振ってあるため子どもが一人で読むことができます。

    【もくじ】
    47とどうふけんをおぼえよう!
    ◆ほっかいどう・とうほく
    ほっかいどう/あおもりけん/あきたけん/いわてけん/みやぎけん/やまがたけん/ふくしまけん
    ◆かんとう
    とうきょうと/いばらきけん/ちばけん/とちぎけん/ぐんまけん/さいたまけん/かながわけん
    ◆ちゅうぶ
    にいがたけん/とやまけん/いしかわけん/ふくいけん/ぎふけん/やまなしけん/ながのけん/しずおかけん/あいちけん
    ◆きんき
    おおさかふ/きょうとふ/しがけん/みえけん/わかやまけん/ならけん/ひょうごけん
    ◆ちゅうごく
    おかやまけん/ひろしまけん/しまねけん/とっとりけん/やまぐちけん
    ◆しこく
    とくしまけん/えひめけん/かがわけん/こうちけん
    ◆きゅうしゅう
    ふくおかけん/ながさきけん/さがけん/くまもとけん/おおいたけん/みやざきけん/かごしまけん/おきなわけん
  • 2,200(税込)
    著:
    松本典久
    レーベル: 天夢人
    出版社: 天夢人

    かつて全国各地で活躍した「小さな」鉄道

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    「軽便鉄道」とは、簡便で小型の車両を使う鉄道のことです。
    通常の鉄道よりも簡易であるだけに、その土地に根付いた個性的な鉄道が誕生しました。かつては全国で活躍し、その地域の人々の生活を支えてきた鉄道だったのです。

    本書は、軽便鉄道を鉄道趣味として楽しむための入門書です。現役で活躍する路線を訪ねる、古い資料を調査する、模型で再現する……。さまざまな形で軽便鉄道の楽しみ方を提案します。
  • 東京都心に直通運転開始、新横浜線開業で注目が集まる相模鉄道のすべてが分かる!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    都心への直通運転で注目を集める相模鉄道。2019年にはJR東日本と、2023年には東急電鉄と接続して、さらに東京メトロ、都営地下鉄、埼玉高速鉄道、東武鉄道と直通運転を開始。YOKOHAMA NAVY BLUEと名付けられた濃紺色の電車が、東京都心の各地で見られるようになりました。
    本書では、相模鉄道の路線や駅、車両のほか、スーパーマーケットの「そうてつローゼン」、宿泊特化型ホテルの「相鉄フレッサイン」など、沿線外にも積極的に展開する多様な事業も取り上げ、企業、路線、駅、車両、歴史、魅力の6項目から相鉄グループを紹介します。

    【目次】
    ●第1章 相鉄グループの企業がわかる
    ●第2章 相模鉄道の路線がわかる
    ●第3章 相模鉄道の駅がわかる
    ●第4章 相模鉄道の車両がわかる
    ●第5章 相鉄グループの歴史がわかる
    ●第6章 相鉄グループの魅力がもっとわかる
  • 3.6万の「いいね」がついたデザイナーの初の作品集!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    X(旧Twitter)等のSNSで作品を公開している「地図とかデザインとか @chizutodesign」(加藤創)がこれまでに発表した作品をまとめた作品集です。

    東京の山手線の各駅から郊外に伸びる路線の最終電車を表現した「東京終電マップ」や、“江戸時代にGoogleマップがあったら……”という発想を可視化した「Googleマップみたいな 江戸時代・関東地方の地図」など面白いアイデアを形にした作品を数多く掲載しています。地図や地理が好きな方に間違いなく楽しんでいただける一冊です!

    【もくじ】
    CHAPTER 1 地図とか
    Googleマップみたいな 江戸時代・関東地方の地図/Googleマップみたいな江戸時代の地図 経路検索
    Googleマップみたいな 明治時代・関東地方の地図/Googleマップみたいな 江戸時代・東海地方の地図
    Googleマップみたいな 江戸時代・近畿地方の地図/電力系統マップ/コンビニシェアマップ/道路だけの地図
    未来の高速道路マップ 2100/青春18きっぷ 到着時刻マップ/東京 終電マップ/大阪 終電マップ
    山手線 時間マップ/高速バス 時間マップ/新幹線 到着時刻マップ/デフォルメした地図

    CHAPTER 2 路線図とか
    関東 電力系統図/乗降客路線図/古代道路 路線図/五街道ネットワーク/構造線 路線図/気温路線図

    CHAPTER 3 そのほか
    羽田新ルート断面図/新幹線タイムテーブル/何かおかしい北海道マップ/湖の立体模型

    COLUMN 1  桜の開花を可視化したアニメーション
    COLUMN 2  Web地図「れきちず」とは
  • データで旅する盲腸線

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

     「盲腸線」とは、終点が他の鉄道と接続していない路線のことです。鉄道用語として正式に使用されているわけではありませんが、鉄道趣味の世界ではすっかり定着した感のある言葉です。たとえば山中に線路が行き止まりになっているような路線は、いかにも「盲腸線」のイメージですが、実際には大都会にも多く存在します。「他社への乗り入れ計画が二転三転して盲腸線になった」など、ちょっと訳アリな背景を知れば、ローカル線の終着駅とは一味違った趣を感じることもできます。

    本書は、各路線の軌間・動力方式・起点・終点・開通年月日・概略を掲載した、盲腸線の魅力をデータで楽しめる一冊です。
  • 往年の私鉄特急がココに蘇る

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    東武1720系デラックスロマンスカー、小田急3100形ロマンスカーNSE、近鉄10100系ビスタカーⅡ世、南海20000系ズームカー、名鉄キハ8000系北アルプスなど、往年の私鉄特急をまとめた一冊。大手私鉄では、昭和30年代、40年代に各社を代表する特急列車を投入しました。鉄道写真家の南 正時氏がこれらの車両に乗車し取材・撮影してきた写真の数々をふんだんに掲載。臨場感あふれる写真展開で、走行写真はもちろんのこと、車内の様子まで、往時の様子を振り返ることができます。
  • 刀工たちの熱き魂を込めた槌音が聞こえてくる

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    国宝、重要文化財指定など数多く、日本の宝といえる日本刀。それぞれに魅力を放つ名刀を作った刀工たちを紹介する本です。
    1000年以上の歴史を持ち、その美と技の伝統を守り伝えてきた日本刀。貴重な日本の宝であるそれらの名刀を作った刀工たちとは、どのような人たちだったのか。平安時代の古刀から新々刀の江戸・明治時代までに活躍した名工と名刀を年代ごとに主要約40人を紹介。それぞれの刀工の作風や特徴、流派や生きた時代背景などを紐解きながら、一振り一振りに魂を込めて鍛錬した名工たちの知られざる生きざまに迫ります。刀剣鑑賞をする上で刀工たちの作風や特徴などの理解をより深められるはずです。
  • 怖くてもなぜかかわいい怪猫絵巻

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    妖怪となった狸・狐・狼・猫などには、説話や伝承が数多く伝えられてきました。とりわけ猫は物語が豊富で、化け物伝承が最も多い動物です。化け猫には血生臭い話も多くありますが、どんなに凄惨な話でもけっして恐いだけではありません。それは我々が猫を異界に通じる気高い動物として古くから崇めてきたためとも言えます。
    本書はそんな怪猫(かいびょう)ビジュアルを通して、猫というミステリアスな動物をより身近に感じられる怪猫づくしの本です。内容は猫好きの読者には見逃せない怪猫曼陀羅(かいびょうまんだら)的な展開となっています。人気の高い江戸時代の浮世絵をメインに、明治の玩具絵・草双紙・化け猫映画・化け猫漫画などとの幅広いジャンルからさまざまなビジュアルを集めた一冊です。
  • 第一人者による現代の輪行サイクリング全書、誕生!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    かつて、雑誌『サイクルフィールド』『ツール・ド・フランス速報』(いずれも山海堂)を創刊し、現在は、浅草でツーリング自転車専門店を営みつつ、プライベート・マガジン『サイクルフィールド』を発行している著者 ・大前仁 。輪行を愛しすぎた男による充実のドキュメント8本と豊富な経験に 基づいた 実践的ハウツー 11 本で構成された、斯界の第一人者による 、 古くて新しい熱き輪行サイクリング全書の誕生 です
  • 小田急ロマンスカーのターニングポイントとなったVSE。車両を、ディテールを、エピソードを、風景を記録する

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    小田急電鉄が運行する特急・ロマンスカーは、新宿と箱根や江ノ島とを結ぶ特急として人気を集めています。VSEは2005年3月に2編成がデビューし、特急「はこね」などで新宿~箱根湯本間を中心に運転されてきました。2022年3月11日をもって定期運行を終了し、その後はツアー列車や貸切列車として運転されてきましたが、第2編成は2023年9月24日に引退、第1編成も2023年12月に引退予定です。
    VSEは前面展望席、連接構造といった“ロマンスカーの定番”といえる構造に加え、ポンピドゥー・センター(仏)や関西国際空港を手掛けた世界的建築家・岡部憲明さんがプロデュースすることで、従来の鉄道車両の常識を覆す車両となったことが特筆されます。本誌はロマンスカーの中でも2023年12月に引退予定のVSE(50000形)を一冊まるごと特集します。
  • 日本の歴史年表とともに刀工&刀剣史が面白いほどよくわかる刀剣刀工年表

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日本刀は、「上古刀」「古刀」「新刀」「新々刀」「現代刀」と大きな変節を経て、一千有余年の歴史を刻んでいます。刀工数は古刀だけでも1万5千人。現代刀まで含めると10万人以上が切磋琢磨を繰り返して、日本刀を世界に誇る工芸美術品の域に高めてきました。
    中世、大和国(奈良県)、山城国(京都府南部)、備前国(岡山県東南部)、相模国(神奈川県)、美濃国(岐阜県南部)の5箇所(「五箇伝」といいます)をはじめ産地ごとに特色が生まれ、江戸時代には江戸や大坂といった大都市や大城下町で諸藩の御抱え工が活躍。そうした刀工・刀剣史で大きな役割を担ってきた刀工は、約500〜600工といわれています。
    本書では刀工が活動した時代を検証し、各流派の興隆・隆盛・消長をビジュアル化しました。収載したのは約500工。初の試みとして在世年表の形で産地ごとに、刀工の活動期をマーキングすることで、刀剣・刀工史そのものを大きく俯瞰しました。主要流派である五箇伝の解説なども合わせて読むと、刀剣史の大まかな流れを把握できます。本書を紐解けば、各時代に活躍した刀工たちの息づかいが感じられるはずです。
  • 日本テレビ系「笑神様は突然に…<鉄道BIG4>」のオフィシャルブック

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日本テレビ系バラエティー番組「笑神様は突然に…」のオフィシャルブック。
    鉄道界の人気4人組が一堂に会して、単行本に初登場!
    中川家礼二、吉川正洋、岡安章介、南田裕介の4人による「鉄道BIG4」。彼らが出演する、日本テレビ系バラエティー番組「笑神様は突然に…」がスタートしたのは、2013年のことです。なかでも「鉄道BIG4」のコーナーは人気が高く、放送を待ちわびるファンも多いといいます。結成10周年という節目の2023年、「鉄道BIG4」が番組に戻ってきました!
    「鉄道BIG4」の全放送INDEX付きの保存版、この一冊で4人の珍道中の鉄道旅をすべて紹介します。

    ※本書は、『旅と鉄道』2020年増刊9月号「鉄道BIG4の旅」(天夢人発行)を再編集し、一部、新規記事を掲載したものです。
  • 川島令三氏がライフワークとして取り組む「未成線」、待望の最新刊

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    取材から30年、未成線への提言を再検証する。
    1996年に中央書院より刊行された『幻の鉄路を追う 未開業新線再生への提言』。約30年後である現在の開業・着工状況などを再検証した『新編 幻の鉄路を追う』の「西日本編」です。
    本書では四国新幹線と四国横断新幹線に重点を置き、名古屋の南方貨物線、山陰路と山陽路を結ぶ陰陽連絡鉄道として岩日北線・今福線、九州横断新幹線の一環である高千穂延長線についても取り上げています。かつて計画されていた路線は、その後どうなったのか。着工の有無、その後の路線の活用などについても検証。30年前取材時の未発表写真や、新たな資料も多数掲載しています。

    ※本書は、中央書院より刊行された『幻の鉄路を追う 未開業新線再生への提言』を、改題・再編集したものです。

    【もくじ】
    ・名古屋市内の高架線――南方貨物線
    ・豪雪地帯を貫くルート――越美線
    ・高規格線構想の名残――山科駅の片町線直通準備
    ・大阪北部の環状ルート――阪急の新線計画
    ・海を渡る新幹線――瀬戸大橋線と鳴門橋の構造物
    ・幻の陰陽連絡ルート――今福線、岩日北線
    ・九州山地を越える路線――高千穂線高千穂―高森間
    ・福岡近郊の未成線――呼子線
  • 楽しくなければ食事じゃない! 玉村流フランス式レシピの極意

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    玉村豊男さんのフランス式レシピ本。
    一汁はワイン、三菜は前菜、主菜(肉+ジャガイモ)、野菜(サラダ)になります。玉村さんのモットーは「楽しくなければ食事じゃない」。
    この日が最後の晩餐になっても後悔しないように、毎日、好きなものをおいしく食べる、そんな玉村流レシピが満載です。
  • 全国の地下鉄がわかる一冊!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    大都市圏の移動手段の主役、「地下鉄」を徹底解説!
    1927年12月に東洋で初めての地下鉄が浅草~上野間で開業しました。100年近く経った現代においては、東京の13路線をはじめ全国の主要都市で地下鉄が活躍し、都市部のライフラインとしての役割を担っています。本書では、大都市圏の移動手段の主役である地下鉄について、著者の綿密な取材に基づき歴史や車両、駅施設などを紹介します。北海道から九州まで全国くまなく、地下鉄の魅力がわかる一冊です。

    【目次】
    ■関東エリア
    〈東京メトロ〉銀座線/丸ノ内線/日比谷線/東西線/千代田線/有楽町線/半蔵門線/南北線/副都心線
    〈都営地下鉄〉浅草線/三田線/新宿線/大江戸線
    〈横浜市営地下鉄〉ブルーライン/グリーンライン
    ■北海道エリア
    〈札幌市営地下鉄〉南北線/東豊線/東西線
    ■東北エリア
    〈仙台市地下鉄〉南北線/東西線
    ■中部エリア
    〈名古屋市営地下鉄〉東山線/名城線・名港線/鶴舞線/桜通線/上飯田線
    ■近畿エリア
    〈Osaka Metro〉御堂筋線/谷町線/四つ橋線/中央線/千日前線/堺筋線/長堀鶴見緑地線/今里筋線
    〈京都市営地下鉄〉烏丸線/東西線
    〈神戸市営地下鉄〉西神・山手・北神線/海岸線
    ■九州エリア
    〈福岡市地下鉄〉空港線・箱崎線/七隈線
    ■その他の地下鉄の仲間
    〈北総鉄道〉北総線
    〈東葉高速鉄道〉東葉高速線
    〈埼玉高速鉄道〉埼玉高速鉄道線
    〈横浜高速鉄道〉みなとみらい線
    〈広島高速交通〉広島新交通1号線(アストラムライン)
  • 2,200(税込)
    著:
    岸田法眼
    レーベル: 天夢人
    出版社: 天夢人

    大阪市営地下鉄・Osaka Metroの90年を紐解く

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    関西初の地下鉄であるOsaka Metro御堂筋線の梅田~心斎橋間が1933年5月20日に開業してから、2023年で開業90周年を迎えました。
    Osaka Metroは大阪市営地下鉄を前身にもち、地下鉄8路線、新交通システム1路線の路線網を築く鉄道事業者です。大阪市営地下鉄は、日本の公営交通では初めて、線路の脇にもう1本設けた給電用のレールから電気を集電する第3軌条を採用したほか、世界で初めて地下鉄駅に冷房を設置、さらに日本の地下鉄駅で初めてエレベーターを導入するなどエポックメイキングな出来事も多く、民営化された現在も多くの人々に利用されるだけでなく、趣味的な面からも注目を集めています。
    本書は、Osaka Metroと前身の大阪市営地下鉄の歴史、路線、車両、トリビアを取り上げ、大阪の地下鉄の魅力を紹介します。

    【目次】
    Osaka Metro 全線路線図
    第1章 大阪の地下鉄90年間のハイライト
    第2章 Osaka Metro全路線&相互直通路線
    第3章 Osaka Metroを走る現役車両と保存車両
    第4章 大阪の地下鉄トリビア集
    Osaka Metro 90年の歴史年表
  • 紅葉狩りなら鉄道で!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ローカル線の景色がもっとも美しい季節、秋がやってきます。山一面を鮮やかな赤、黄、茶に染め上げる紅葉が、車窓いっぱいに広がる光景を楽しむローカル線の旅へと出かけてみませんか? 季節ごとの美しいスポットを知り尽くした鉄道カメラマンにリサーチしたおすすめの紅葉路線ランキング、この秋を逃したらもう見ることのできない最後の紅葉路線、都市から気軽に行ける紅葉ローカル私鉄などの特集で、2023年秋におすすめの鉄道旅をお届けします。

    令和の時代に新線がやってきた! 芳賀・宇都宮LRT開業
    おかえり南阿蘇鉄道 熊本地震から7年、全線復旧!
    日田彦山線BRT ひこぼしライン走り始める

    【目次】
    <大特集>
    ●紅葉ローカル線
    ●ローカル線の紅葉が楽しい理由
    ●鉄道カメラマンが選ぶ紅葉路線 BEST 10
    ●この秋訪れたい紅葉路線 BEST 20
    ●ありがとう! 根室本線 富良野~新得 最後の紅葉
    ●北海道 紅葉路線の楽しみ方
    ●2023年11月23日にラストラン! 「奥出雲おろち号」最後の秋
    ●紅葉はトロッコ列車で楽しもう!
    会津鉄道・お座トロ展望列車/わたらせ渓谷鐵道・トロッコわたらせ渓谷号/
    大井川鐵道・井川線トロッコ/嵯峨野観光鉄道・トロッコ列車/
    黒部峡谷鉄道・トロッコ電車/南阿蘇鉄道・トロッコ列車「ゆうすげ号」
    ●圧倒する美しさ 紅葉列車たち
    赤沢森林鉄道/叡山電車
    ●錦繍に染まった山を登る ケーブルカーで紅葉狩り
    ●都市から手軽に行ける紅葉のローカル私鉄

    <そのほか特集>
    ●感動モノの紅葉がある! “秋”の秋田鉄道旅
    ●「スペーシア X」をもっと楽しむアドバイス

    <連載企画>
    ●鉄道愛を語る 第二十六回 徳永ゆうき
    ●久住昌之の終着駅から旅さんぽ第24回 方南町駅(東京メトロ)
    ●アンドロイドのお姉さんSAORIのより道・のぞき見・駅ノート 8冊目 松尾寺駅
    ●空から見た秘境駅 第14回 JR身延線 井出駅
    ●NEWS 0 番線
    ●世界の鉄道 途中下車の旅フランクフルト中央駅から 近郊電車でアシャッフェンブルクへ
    ●ネコと鉄道の風景 ねこと鉄道 肥薩線嘉例川駅 
    ●車内絵日記「文字好き」にはたまらない…! ひたちなか海浜鉄道
    ●ひと目でわかる! JR 観光列車運行カレンダー
    ●私鉄・三セク 観光列車運行カレンダー
    ●鉄道マンたちの青春劇場 滝口忠雄
    ●鉄道旅をもっと楽しく 情報トレイン
    ●私の好きな「デザイナーズステーション」ランキング
  • いま、夜行列車がよみがえる

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※電子雑誌版には特別付録「懐かしの国鉄寝台特急ヘッドマークシール」は付属しません。(巻末に「懐かしの国鉄寝台特急ヘッドマーク」画像になります。

    現在、定期夜行列車は「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」の2列車のみになってしまいましたが、かつては北海道から九州まで、全国をさまざまな夜行列車が走っていました。“ブルートレイン”の愛称で親しまれた客車寝台特急をはじめ、電車急行、夜行快速、さらに各駅停車まで、日本の夜を移動する列車はたくさん運転されてきました。
    往時の臨場感あふれる乗車記、鉄道愛好家の記憶に残る夜行列車の思い出のほか、鉄道開業後から現在までの「夜行列車クロニクル」、主要な寝台車を時代や系列ごとに解説した「寝台車ヒストリー」など、資料的な記事も充実しています。懐かしい夜行列車を「追想」する一冊です。

    【目次】
    巻頭グラフ 夜行列車追想
    東京~西鹿児島間全線走破 寝台特急「富士」 1977年3月 (南 正時)
    九州を横断 夜行鈍行1121列車の記憶 (福田静二)
    トレインマークの見かた(夜行列車編) (松原一己)

    夜行列車私的追想
    「銀河」(佐藤 博)/「津軽」(松本典久)/「利尻」(牧野和人)/「カートレイン九州」(松尾よしたか)/「銀河」(松原一己)/「北陸」(植村 誠)/「瀬戸」(木村嘉男)

    夜行列車クロニクル
    1872~1945/1946~1960/1961~1970/1971~1980/1981~1990/1991~2000/2001~2023

    寝台車ヒストリー
    一般型客車/10系客車/20系客車/581・583系電車/14系客車/24系客車/285系電車/E26系客車
  • 「♯鉄道むすめ巡り2023」がもっと楽しくなる!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ホビーメーカーの株式会社トミーテックが展開する人気コンテンツ「鉄道むすめ」。
    「鉄道むすめ」とは、オリジナルキャラクターたちが実在する鉄道事業者の現場で、実際に使用されている制服を着たキャラクターコンテンツです。漫画、小説、フィギュアなどの商品から鉄道会社のラッピング車両まで、その活躍は目を見張るものがあります。
    今回は、そんな人気の鉄道むすめの中から「#鉄道むすめ巡り2023」に参加する41人のキャラクターを取り上げ、それぞれの鉄道むすめが所属する鉄道会社の情報と合わせて紹介します。トミーテックの担当者やイラストを担当したイラストレーターのインタビューも掲載。そのほかコンテンツの歴史なども紹介しているため、イラスト集としてだけではなく、読み物としても楽しめる一冊です。

    【もくじ】
    「鉄道むすめ」とは
    鉄道むすめ 歴史年表
    トミーテックインタビュー「鉄道むすめ」誕生秘話
    イラストレーターインタビュー「鉄道むすめ」を描く!
    全国規模の人気イベント「鉄道むすめ巡り」を楽しもう!
    #鉄道むすめ巡り2023 スタンプラリーポイントMAP
    「鉄道むすめ」図鑑
  • 昭和を歩んだ鉄道の栄枯盛衰を写真で振り返る

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    鉄道において昭和40年代~60年代は蒸気機関車の引退や、多くの路線の廃止があった激動の時代でした。そしてもっとも大きなできごとが国鉄の解体。激動の昭和を象徴する鉄道シーンに立ち合ってきた鉄道専門のフォトライブラリー「レイルウエイズグラフィック」が収蔵する貴重な写真の数々から、昭和の鉄道名場面を選りすぐって掲載し、解説した一冊です。

    【目次】
    1章 話題になった昭和鉄道トピックス
    2章 消え果てた昭和らしい鉄道シーン
    3章 サヨナラローカル線
    4章 カメラマンが立ち合った鉄道ワンシーン
    5章 鉄道とともに変わる街の風景
    6章 国鉄消滅の瞬間を撮った
  • EF58形、EF65形の電気機関車の機関助士、機関士の物語

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ブルートレインなどを牽引する電気機関車の機関士の成長記録です。著者の滝口忠雄氏は、国鉄に臨時雇用員として就職し、東京機関区で電気機関車の機関助士になった後、機関士となった経歴の持ち主です。国鉄分割民営化後はJR貨物の機関士となり、44年に渡って電気機関車の運転台に立ち続けました。本書では、駆け出しの機関助士として乗務しつつ、機関士を目指して勉強し、実際に機関士としてデビューするまでに体験したエピソードを綴っています。機関士になるまでの過程だけでなく、乗務したEF58形、EF65形、EF66形など往年の名機関車の運転台の様子が、臨場感あふれる内容で伝わってくる一冊です。

    ※本書は雑誌『旅と鉄道』2017年9月号〜2022年11月号で連載した「鉄道マンたちの青春劇場電気機関車運転士編」を加筆、再編集したものです。

    【もくじ】
    はじめに あこがれの東京機関区に配属されて
    Chapter1 電気機関助士をめざして
    Chapter2 電気機関助士見習の日々
    Chapter3 電気機関助士として乗務
    Chapter4 関東鉄道学園電気機関士科で学ぶ
    Chapter5 いよいよ電気機関士見習に
  • 地域の刀剣史で紐解く名刀ファイル

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日本各地の名刀を北から南まで地域別、時代順で紹介した一冊です。
    北海道・東北から九州まで7つの地域に分類し、それぞれの時代の各地の刀剣史や代表的な名刀を紹介。国宝や重要文化財だけでなく地域指定の文化財や郷土で大切に守られてきた名刀など約80点を掲載。地域ごとの刀剣の歴史変遷などがわかる内容で、刀剣だけでなく地域の金工や刀装具などの見どころもコラムで解説しています。また、刀剣の刃文や特徴がわかるイラスト図解や刀剣用語豆知識なども織り交ぜ、わかりやすくまとめています。それぞれの地域でどんな刀工が生まれ、どんな名刀を残したのか、名刀鑑賞をより楽しむのに役立つことでしょう。

    【目次】
    はじめに
    1章 北海道・東北の日本刀
    2章 関東・甲信の日本刀
    3章 北陸の日本刀
    4章 東海の日本刀
    5章 近畿の日本刀
    6章 中国・四国の日本刀
    7章 九州・沖縄の日本刀
    ・各章 地域の刀剣史
    Column 刀装具/地域の刀を見るには?
  • 名刀たちの不思議な力を読み解く

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    名刀に伝わる妖怪退治、奇想天外な逸話、不気味な物語、心に染みる哀話など33振り約40話を収録。とりわけ邪神・悪鬼・幽霊・山姥・大蛇・蜈蚣(むかで)・雷神・土蜘蛛などの妖怪退治の伝承は、歴史的背景を掘り下げながら物語醸成の核心に迫ります。
    それぞれの名刀伝説は、物語と解説部分を2つのパートに分けて読みやすくし、歴史人物、事件、専門用語にはふりがなを振り、難解な刀剣用語などは脚注で詳説しています。徳川家康・織田信長・豊臣秀吉・伊達政宗・源義経・源頼光・立花道雪らの剛勇が愛刀に寄せた熱い思いもひしひしと伝わってくることでしょう。
    また、セレクトした33振りの刀剣は「鬼丸国綱」「童子切安綱」「姫鶴一文字」「数珠丸恒次」「大典太光世」「骨喰藤四郎」「薬研藤四郎」「南泉一文字」「圧切長谷部」など、刀剣史に燦然と輝く名刀揃い。刀剣の解説にも紙幅を割き、刀剣をあまり知らない歴史ファンにもわかりやすい読み物となっています。
  • 初級から中級クラス程度の刀剣問題と解答をわかりやすく解説

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日本刀に関する本は入門書から専門書までいろいろありますが、本書はそれらで学んだ読者の刀剣知識=「刀剣力」がどの程度なのかを知るためのチャレンジ問題集。初級から中級クラス程度の刀剣に関する問題をひとつひとつ解きながら、刀剣力を深められるドリルです。
    「日本刀の材料となる金属は?」「小丸、火焔、地蔵と言えば刀の何の種類?」「刃文と鎬筋の間にぼんやり白く影のように見える働きは?」「刀剣王国を築いた備前長船の始祖は?」「豊臣秀吉が所持した左文字の国宝刀剣は?」……など、用語編・知識編・名工編・名刀編・人物編の5つのジャンルに分けて問題と解答・解説を掲載。全部で111問の4択問題が出題され、その正解数で刀剣力のレベルをチェックできるようになっています。たとえ間違っても解説を読むことで刀剣知識を深められます。

    【目次】
    ・本書の使い方
    ・問題編
     用語編/知識編/名工編/名刀編/人物編
    ・解答編
     用語編/知識編/名工編/名刀編/人物編
    ・判定編
  • 「スペーシア X」で注目が集まる東武鉄道のすべてが分かる!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    2019年3月に発行した『東武鉄道のすべて』から4年。注目の新型特急「スペーシア X」や東京メトロ日比谷線と直通する座席指定制列車「THライナー」、3機体制になった「SL大樹」など、その後の変化を盛り込んでいます。
    東武鉄道は、浅草を起点に群馬県両毛地域を結ぶ東武スカイツリーライン・伊勢崎線系統、東武動物公園で分岐して世界文化遺産のある国際的観光地・日光を結ぶ日光線系統、さらに池袋を起点に川越や寄居を結ぶ東上線系統、大宮と船橋を結ぶ東武アーバンパークライン(野田線)で構成され、路線網は関東の私鉄で最長距離を誇ります。
    近年、再注力している日光・鬼怒川温泉観光、高架化や複線化の進展、新駅・みなみ寄居駅の開業などの最新の動向から、各路線の解説や会社の歴史、車両解説まで、企業、路線、駅、車両、歴史、魅力の6項目から紹介していきます。

    本書は、2019年3月に発売した「東武鉄道のすべて」の改訂版になります。

    【目次】
    ●第1章 東武鉄道の企業がわかる
    ●第2章 東武鉄道の路線がわかる
    ●第3章 東武鉄道の駅がわかる
    ●第4章 東武鉄道の車両がわかる
    ●第5章 東武鉄道の歴史がわかる
    ●第6章 東武鉄道の魅力がもっとわかる
  • 桃鉄でもっと鉄道が楽しい!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    大人気ゲーム「桃太郎電鉄」の世界で楽しく鉄道、鉄道地図がわかる一冊!
    鉄道案内はエリア別に展開、キャラクターの「桃太郎」がそれぞれのエリアを案内していく構成で、そのエリアを走るおもな特急や観光列車を紹介する「鉄道図鑑」、一度は旅をして乗ってもらいたい「絶景路線」、そしてゲームにも登場する「桃太郎電鉄で気になる鉄道&旅物件」を紹介しています。
    ※すべての漢字には読み仮名をふっています。

    【もくじ】
    ●「桃太郎」が案内するニッポンの鉄道
    ◆北海道エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆東北エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆北関東・信越エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆関東エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆北陸エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆東海・近畿エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆中国エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆四国エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆北九州エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆南九州エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件
    ◆沖縄エリア・鉄道図鑑・絶景路線・気になる鉄道&旅物件

    ・COLUMN 1 桃鉄にでてくる島図鑑
    ・COLUMN 2 桃鉄地図にある気になる駅
    ・COLUMN 3 神出鬼没はたらく電車たち
  • 素晴らしき鉄道デザインの世界

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    鉄道の世界に欠かせないデザイン。
    これまでデザインの斬新さで世の中を驚かせてきた歴代の名車両をクローズアップ。そのほか「雪月花」や「WEST EXPRESS 銀河」などの鉄道車両を手がけてきたデザイナー川西康之氏のインタビューを掲載するほか、国鉄時代のトレインマークを描いてきた黒岩保美氏のデザインの世界などで、鉄道デザインの美しさを取り上げます。

    【もくじ】
    ●日本鉄道史における車両デザイン革命 時代を先どったデザイン車両たち
    <昭和中期>
    ・小田急電鉄初代3000形「ロマンスカー・SE」
    ・国鉄151系特急形電車「ビジネス特急」
    ・近畿日本鉄道10100系「新ビスタカー」
    ・名古屋鉄道7000系「パノラマカー」
    ・国鉄0系新幹線「夢の超特急」
    <平成初期>
    ・JR東日本651系特急形電車
    ・JR九州787系・883系・885系特急形電車
    ・JR西日本500系新幹線電車
    ・小田急電鉄10000形「ロマンスカー・HiSE」
    ・近畿日本鉄道21000系「アーバンライナー」
    ・東武鉄道100系「スペーシア」
    ・南海電鉄50000系「ラピート」
    <通勤・近郊電車 デザイン革命車両の系譜>
    ・“湘南顔”前面2枚窓スタイル
    ・“東海形”パノラミックウインドウ
    ・“非対称”貫通扉オフセット
    ・“前面額縁”前窓延長/ブラックフェイス
    <まだある時代を先どったデザイン革命車両たち>

    ●生きつづける黒岩保美デザイン

    ●鉄道の車体塗色を徹底検証
    ・国内鉄道車両の塗色の変遷
    ・国鉄色その深遠なる世界
    ・国鉄色カタログ
    ・JR地域色図鑑
    ・私鉄各社の多彩なカラーリング

    ●特別インタビュー 人と人のつながりを生み出す川西康之氏のデザイン
    ・川西康之氏が手がけた車両デザインの世界
    ●デザイナー別車両図鑑
    ・水戸岡 鋭治/榮久庵 憲司/岡部 憲明/奥山 清行
    ・個性的な建築を見に行こう! デザイナーズ駅舎
    ●JR四国「ものがたり」列車のデザイナーに迫る!
    ●令和を走る! 個性派列車たち
    ●鉄道デザインの現場から
  • 残りわずかとなった交流電気機関車の決定版、ED75形に注目!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日本国有鉄道では、1950年代に交流電化の研究を進め、地方の幹線から順次交流電化を進めてきました。車両技術の面でも制御方式が確立しておらず、新技術の開発、新形式への搭載が行われてきました。その中で、一つの決定版となったのが1963年に登場したED75形です。主に東北地方に投入され、東北本線・常磐線・奥羽本線などで活躍をしたほか、北海道仕様、九州仕様も登場しました。
    本書では、ED75形の開発の経緯、登場の背景などを紹介するほか、現存する実車の取材記事、制御方式から見た交流電気車の発展をたどります。

    【もくじ】
    第1章 交流電気車史におけるED75形
    制御方式から見た日本の交流電気車

    第2章 ED75形の概要
    ED75形交流電気機関車のプロフィール
    ED75形のメカニズム(台車/車体・台枠/主回路用の主な電気機器/主回路用以外の主な電気機器/空気ブレーキ装置)

    第3章 ED75形の番代
    番代区分と仕様変更(0番代/300番代/500番代/1000番代/700番代)
    700番代の主要設計変更点

    第4章 ED75形のディテール
    ED75形777号機のディテール(ED75形777号機の表情/四面から見たED75形777号機/外観/屋上機器/運転室1エンド/助士席/第1制御箱/運転室2エンド/機器室/台車・床下機器/2度目の転換期にあるED75形)

    第5章 ED79形の概要
    青函トンネル用改造車ED79形/主な改造点と番代の違い/ED79形の構造/ED79形50番代/ED79形の改造と運用

    第6章 SG搭載仕様、ED76形
    ED76形0・1000番代/ED76形500番代
  • 鉄道の歴史からひも解く、美しき車両の変遷

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    時代とともに変化した、旅を彩る車両たち。
    明治に開業して今日まで運行が続けられてきた鉄道は、技術の進化とともに高速化・長距離化しました。あわせて列車内を快適に過ごすための客室設備の充実が求められるようになり、そうして誕生した「豪華列車」は、時代とともに進歩を遂げてきました。時代の最先端の技術とサービスを備えた豪華列車は、それぞれの時代性が反映された車両といえるでしょう。
    本書では、日本の鉄道開業から最新のクルーズトレインまで、鉄道の歴史とともに変化した、豪華列車の姿を振り返ります。

    【目次】
    第1章 模倣に明け暮れた黎明期の日本の鉄道
    第2章 スピードアップを目指した列車たち
    第3章 戦前の鉄道、海外の模倣
    第4章 戦災からの復興期
    第5章 鉄道の黄金期となった昭和30年代
    第6章 経済高度成長の時代とその後
    第7章 バブル崩壊から平成、令和へ
  • 川島令三氏がライフワークとして取り組む「未成線」、待望の最新刊

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    約30年にわたって追った「幻の鉄路」を再検証!
    1996年に刊行された『幻の鉄路を追う 未開業新線再生への提言』。その後、新線計画はどのように変化したのか、各路線の復活はあったのか…。
    本書では、2030年の札幌開業に向けて建設中の北海道新幹線を中心に、東日本エリアの未開業路線を再検証しました。取材時から約30年、寄せられた意見や情報などをふまえて現状を再度分析、未発表の写真も多数掲載しています。

    ※本書は、中央書院より刊行された『幻の鉄路を追う 未開業新線再生への提言』を、改題・再編集したものです。

    【目次】
    ・根室本線バイパスルート──北十勝線・白糠線
    ・北の大地の新幹線──北海道・東北新幹線
    ・首都圏の新幹線用地──上越新幹線新宿─大宮間
    ・輸送力増強への準備──西武鉄道飯能短絡線
    ・東京西郊の新線計画──京王相模原線、小田急多摩線
    ・横浜の地下にある分岐駅──地下鉄関内駅
    ・天竜川沿いを行く──佐久間線
  • 感動が待っている!? 鉄道の僻地へ

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    より遠くへ、鉄道で旅することができる“サイハテ”を走る鉄道の旅の世界を紹介。山奥のサイハテへと走る黒部峡谷鉄道や、DMVに乗ったまま鉄道からバスにモードチェンジをして、室戸岬まで行くことができる阿佐海岸鉄道に乗車ルポ。そのほか日本列島の東西南北の果てを走る鉄道を筆頭に、非日常を感じられる海岸線のサイハテなど、鉄道に乗って旅に出てみたく、たまらなく旅情を誘う鉄道のサイハテを取り上げます。
    連載インタビュー「鉄道愛を語る」にはNGT48のメンバー佐藤海里さんが登場しています。
    【目次】
    <大特集>
    サイハテの鉄道旅
    ●めざせ! この夏訪れたいサイハテの鉄道
    ●NGT48・佐藤海里が行くトキ鉄の絶景、サイハテの旅
    ●黒部峡谷鉄道で山奥のサイハテへ
    ●紀伊半島の“オーシャンビュー”をとことん楽しむ紀勢本線で本州最南端へ!
    ● DMVで室戸岬へ!  “サイハテ”乗り継ぎ旅JR牟岐線&阿佐海岸鉄道・土佐くろしお鉄道
    ●福鉄&えち鉄乗り継ぎ 東尋坊・三国湊の旅
    ●いちばん海に近い駅ってどこ? 座談会
    ●一度は訪れたい最東端・最西端・最南端・最北端…… サイハテ列車東西南北
    ●苦労してでも食べたい! “サイハテ”の駅ナカグルメ
    ●サイハテを感じる鉄道駅

    <そのほか特集>
    ●いよいよ走り出した新型特急で旅に出よう!「スペーシア X」で楽しむ 日光·鬼怒川

    <連載企画>
    ●鉄道愛を語る 第二十五回 佐藤海里(NGT48)
    ●久住昌之の終着駅から旅さんぽ 第23回  西武園駅(西武鉄道)
    ●アンドロイドのお姉さんSAORIのより道・のぞき見・駅ノート 7冊目 渡刈駅跡
    ●令和の鉄道員(ぽっぽや) 第10回 福井鉄道
    ●空から見た秘境駅 第13回 JR根室本線 東鹿越駅
    ●ネコと鉄道の風景 ねこと鉄道 土讃線讃岐財田駅
    ●車内絵日記「もうすぐ引退! 100歳の「SL人吉」に会いに行こう‼」
    ●「アニメ×鉄道」舞台めぐり最新トピックス vol.29『スキップとローファー』
    ●世界の鉄道 途中下車の旅フランクフルト空港駅から ケルン中央駅へ超特急の旅
    ●鉄道マンたちの青春劇場 滝口忠雄
    ●NEWS 0 番線
    ●私の好きな「デザイナーズトレイン(私鉄編)」ランキング
    ●ひと目でわかる! JR 観光列車運行カレンダー
    ●私鉄・三セク 観光列車運行カレンダー
    ●鉄道旅をもっと楽しく 情報トレイン Presents /Books & Entertainments
  • 西ヨーロッパ各国を結んだ豪華国際列車の世界へ

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    1956~1991年にかけて西ヨーロッパを走ったTEE(Trans Europ Express)、ヨーロッパ国際急行。1970~1980年代に南 正時氏が実際に乗車取材し、また沿線で走行シーンを撮影した、とても貴重な写真を数多く掲載しています。そこにはヨーロッパらしい美しい駅、食堂車のウエイターの姿、展望車を楽しむ人々、陽気な運転士や彼らに案内された運転台など、臨場感あふれる光景が広がっています。車内外に渡る写真を時刻表とともに時系列で取り上げることで、もう二度と乗ることのできない、約40年前の貴重なヨーロッパ国際急行が蘇る一冊です。

    【目次】
    ●TEE主要路線図   
    ●1957年~1991年、 TEE の誕生から衰退まで   

    <Chapter 1 西ドイツ車両のTEE>
    <Chapter 2 フランス車両のTEE>
    <Chapter 3 イタリア車両のTEE>
    <Chapter 4 スペイン車両のTEE>
    <Chapter 5 スイス車両のTEE>
    <Chapter 6 TEE車両カタログ>
    <Chapter 7 TEEと同年代を走ったヨーロッパ国際列車>
  • 映画『男はつらいよ』シリーズに登場する鉄道シーンを一挙紹介。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    映画『男はつらいよ』シリーズ(1969年~2019年)に登場する鉄道シーンを一挙紹介。今や廃止されてしまった地方のローカル線や蒸気機関車、夜汽車など懐かしの鉄道シーンが『男はつらいよ』には数多く見られます。本書ではこれらのシーンを深掘りした鉄道ファンならではの映画の楽しみ方を提案します。また、寅さんが旅した町や、葛飾柴又など鉄道とともに作中に登場する舞台に実際に訪れた際の “寅さんの聖地”の様子も紹介しています。このほか、映画から学ぶ昭和の暮らしや、詩人で哲学者な旅人・寅さん流の人生論などを掲載。寅さん役である渥美清の生前に撮影された『男はつらいよ』48作品のあらすじや見どころなども紹介します。

    ※本書は『旅と鉄道』2012年12月号増刊「寅さんの鉄道旅」の再編集版として2018年に刊行した「寅さんの列車旅 映画『男はつらいよ』の鉄道シーンを紐解く」のカバーを変更したうえで、一部を再編集したものです。

    【もくじ】
    第1章 寅さんの人生論
    第2章 寅さんの足跡をたどる旅
    第3章 寅さんから学ぶ昭和
    第4章 寅さんが乗った昭和の鉄道
    第5章 『男はつらいよ』 全作品解説
    第6章 寅さんデータファイル
  • 寅さんの旅は永遠に終わらない

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    本書は「寅さんが愛した日本」をコンセプトとして、多くの人が訪れる約50カ所のロケ地を中心に全340ヵ所余りの「寅さんの聖地」をご紹介。
    “寅さん目線"で日本の伝統や地域文化を掘り下げながら「男はつらいよ」シリーズの魅力に迫る新しい切り口の寅さん本です。
    巻頭グラフ「メイキングコレクション ロケ地の寅さん」も加え、寅さんが歩いた(ロケした)日本の名所・旧跡をはじめ奇景・絶景、城下町、温泉、鉄道、港町、名刹・古社など一番詳しい聖地探訪大事典となります。

    本書は2019年に8月刊行「寅さんの「日本」を歩く」を、巻頭カラー口絵16P、最新の情報にアップデートした増補新装版になります。

    【目次】
    ・巻頭グラフ メイキングコレクション ロケ地の寅さん
    ・寅さんに翻弄される人々 愛すべき家族や仲間
    ・全50作品 歴代マドンナ一覧
    第1章◎寅さんの大切な場所
    第2章◎寅さんと温泉
    第3章◎寅さんと絶景
    第4章◎寅さんと城下町
    第5章◎寅さんと名刹・古社
    第6章◎寅さんと港町
    第7章◎寅さんと水景
    第8章◎寅さんと島v
    第9章◎寅さんが愛した昭和
    第10章◎寅さんの全作・全ロケ地ガイド
  • 新型特急「スペーシア X」で日光・鬼怒川温泉の新しい旅へ

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    7月15日デビュー!東武鉄道の新型特急「スペーシア X」で行く旅を大特集。
    「スペーシア X」の車両の特徴、車内空間、シートのバリエーションなどを先行取材してお届けします。「スペーシア X」で行く1泊2日の旅のモデルプランをルポ、日光・鬼怒川をお得に旅ができるデジタルフリーパス「NIKKO MaaS」の紹介、日光・鬼怒川エリアの旅のガイドなど、「スペーシア X」のことが詳しくわかる上に、さらに日光・鬼怒川温泉の旅の情報も充実した一冊です。この列車のいちばんの特徴である6つの席種のシートバリエーションを、鉄道タレントの吉川正洋さん、岡安章介さん、南田裕介さん、古谷あつみさんが実際に乗車して体験。その上で行ったユーモアあふれる座談会は必読です。

    【目次】
    ●美しき新型特急 SPACIA X
    ●N100系「スペーシア X」のすべて
    ●鉄道タレントが語る「スペーシア X」シート座談会
    ●「スペーシア X」で行く日光の旅
    ●日光・鬼怒川系統特急列車時刻表
    ●NIKKO MaaS徹底活用法
    ●日光・鬼怒川・湯西川スポットガイド 日光市街/霧降・中禅寺・奥日光/鬼怒川/湯西川
    ●日光・鬼怒川の旅のおみやげ
    ●おまつり・イベントガイド
    ●東武特急ガイド 100系「スペーシア」・500系「リバティ」
    ●「スペーシア X」と並ぶ東武鉄道の看板列車「SL大樹」の旅
    ●新藤原からさらに足をのばして野岩鉄道+会津鉄道の旅
    ●東武特急の系譜
    ●「スペーシア X」関連グッズ
    ●映像で楽しむ!「スペーシア X」特集番組
  • 全国を走る非電化路線をこの1冊でご案内

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日本の鉄道路線は、線路の上に張られた架線から電気を集めて電車を走らせる「電化」路線が主体になっています。しかし、全国のローカル線を中心に、電化されていない「非電化」路線があります。これらの路線では架線がないため、一定間隔に架線柱が並ぶこともなく、広い車窓風景を満喫できます。海や山の絶景、美しい自然風景など、車窓を堪能できる路線が多いのも特徴です。
    本書では、全国の非電化路線を、JR・私鉄・第三セクター鉄道を問わず収録しています。JRは路線ごと、私鉄・第三セクター鉄道は事業者ごとに、美しい風景や、その路線を象徴する景色の中を走る列車の写真を掲載。路線の詳細や成り立ち、車窓の見どころなどを解説しています。
    【もくじ】
    ●第1章 北海道の非電化鉄道
    函館本線/室蘭本線/石勝線/根室本線/富良野線/宗谷本線/留萌本線/日高本線/釧網本線/石北本線

    ●第2章 東北の非電化鉄道
    津軽鉄道/八戸線/大湊線/三陸鉄道/山田線/釜石線/大船渡線/気仙沼線/石巻線/津軽線/五能線/男鹿線/花輪線/秋田内陸縦貫鉄道/陸羽東線/陸羽西線/由利高原鉄道/山形鉄道/北上線/左沢線/米坂線/只見線/磐越東線/磐越西線/会津鉄道/水郡線

    ●第3章 関東甲信越の非電化鉄道
    関東鉄道/鹿島臨海鉄道/ひたちなか海浜鉄道/真岡鐵道/小湊鐵道/いすみ鉄道/わたらせ渓谷鐵道/八高線/烏山線/久留里線/小海線/飯山線/大糸線

    ●第4章 中部・北陸の非電化鉄道
    のと鉄道/氷見線/城端線/高山本線/太多線/越美北線/長良川鉄道/樽見鉄道/大井川鐵道/東海交通事業/天竜浜名湖鉄道/明知鉄道/紀勢本線/伊勢鉄道/関西本線/名松線/参宮線

    ●第5章 近畿の非電化鉄道
    紀州鉄道/信楽高原鐵道/京都丹後鉄道/姫新線/播但線/北条鉄道/嵯峨野観光鉄道

    ●第6章 山陰・山陽の非電化鉄道
    智頭急行/津山線/吉備線/芸備線/水島臨海鉄道/福塩線/井原鉄道/錦川鉄道/岩徳線/山陰本線/境線/因美線/若桜鉄道/木次線/山口線/美祢線

    ●第7章 四国の非電化鉄道
    高徳線/鳴門線/牟岐線/阿佐海岸鉄道/土讃線/徳島線/土佐くろしお鉄道/予讃線/内子線/予土線

    ●第8章 九州の非電化鉄道
    門司港レトロ観光線/後藤寺線/筑豊本線/香椎線/日田彦山線/平成筑豊鉄道/甘木鉄道/筑肥線/唐津線/松浦鉄道/長崎本線/大村線/島原鉄道/久大本線/豊肥本線/南阿蘇鉄道/くま川鉄道/三角線/肥薩線/吉都線/日南線/指宿枕崎線

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。