セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『暮らし・健康・子育て、中野ジェームズ修一』の電子書籍一覧

1 ~19件目/全19件

  • 筋肉の衰えが、老化の始まり。最近、こんなこと感じませんか? 太りやすくなった、体型が崩れてきた、疲れがなかなかとれない、むくみやすくなった。これらは、すべて下半身の筋肉量の低下が原因です。筋肉をとりもどし、筋肉をつける習慣ができると、からだは確実に変わります。
  • シリーズ65冊
    620831(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。37万部のヒットとなったムックが、最新のボケ予防と健康情報を追加して、新装版として登場!解説は前作同様、順天堂大学大学院・加齢制御医学講座教授の白澤卓二さん。アルツハイマー病に効果を発揮したと話題の、ココナッツオイルの毎日おいしく摂れる画期的アイデアや、体を老けさせないスープ等を提案。
  • 寝たきりにはなりたくない。そのためには筋力維持が必要なのは知っている。でも運動は嫌い。そんな人でもできることを本書が教えます! 日常生活での座り方、歩き方、階段の昇り方、立ち方などをちょっと変えてみるだけで、「健康に長生き」は実現できる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「肩こり・腰痛」は、いまや国民病とも言われ、多くの人たちが悩まされています。
    日常生活や仕事の忙しさによって引き起こされる「肩こり」や「腰痛」は、正しい知識と効果的な解消法を持つことで、快適な身体を取り戻すことができます。
    本書では、トップアスリートから会社員や主婦まで、約30年におよぶ長年の経験を有する日本屈指のフィジカルトレーナー中野ジェームズ修一氏監修のもと、トップトレーナーの古谷有騎氏が講師として、自宅やオフィスで実践できる解消法を詳しく紹介します。
    まずは、根本的な原因を説明した上で、いくつか質問に答えていただくことで、「肩こり」や「腰痛」のタイプを判断。
    そのタイプに合わせた運動プログラムを、まるでパーソナルトレーニングを受けるように実践していただけるように構成しています。
    「肩こり」も「腰痛」も大切なのは、「ほぐして、伸ばして、鍛える」です。
    誰でもすぐにできる、ストレッチ、筋トレで、「肩こり」や「腰痛」の痛みを解消して、健康で快適な日常生活を手に入れましょう。

    【目次】
    〈肩こり〉
    タイプ別診断チャート 肩こりを知って、予防しよう
    肩こり 解消コラム
    筋弛緩法 肩
    筋弛緩法 背中+首
    ストレッチ 僧帽筋上部①②
    ストレッチ 頭板伏筋①②
    ストレッチ 僧帽筋中部①②
    セルフマッサージ 大胸筋
    セルフマッサージ 広背筋
    動的ストレッチ ヒジ回し
    動的ストレッチ 肩甲骨回し
    動的ストレッチ 頸椎の屈曲・伸展
    筋力トレーニング サイドレイズ
    筋力トレーニング ショルダープレス

    〈腰痛〉
    タイプ診断チャート 腰痛を知って、予防しよう
    腰痛 解消コラム
    反り腰タイプ 腰を丸めて筋肉を伸ばす
    骨盤後傾タイプ 腰を反らせて靭帯をゆるめる
    動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 仰向け
    動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 四つ這い
    動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 イス座位・バランスボール
    動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 イス座位・バランスボール
    ストレッチ 腸腰筋①②
    ストレッチ 大腿四頭筋①②
    ストレッチ 大臀筋①②
    ストレッチ ハムストリングス①②
    ストレッチ 中臀筋
    ストレッチ 梨状筋
    骨盤前傾タイプ 筋力トレーニング スプリットスクワット①②
    骨盤前傾タイプ 筋力トレーニング 腹直筋①②
    骨盤後傾タイプ 筋力トレーニング ヒップリフト①②
    骨盤後傾タイプ 筋力トレーニング スプリットスクワット①②

    〈肩こり・腰痛タイプ別トレーニングメニュー〉
    肩こり 血行不良タイプ
    肩こり 筋力低下タイプ
    肩こり ストレス性タイプ
    腰痛 骨盤前傾タイプ
    腰痛 骨盤後傾タイプ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎ナイツ 塙宣之 絶賛!
    「もっと早く教えてほしかった!!」

    ★★★著者累計200万部突破!★★★
    ◎体が硬い人は絶対やってみて!
    【自宅で】【会社で】【信号待ちで】
    「スキマ時間」に効くストレッチ

    ★★★マンガでわかる!★★★
    ◎運動指導のトッププロが教える
    医師もすすめる世界一カンタン柔軟法

    「ゴリゴリの肩」「バキバキの背中」「ガチガチの股関節」
    肩・胸・背中・腕・尻・脚 全部ほぐれる!

    ストレッチは、
    20秒あれば、
    いつでも、どこでもできる!

    12タイプでわかる お悩み解消ストレッチ
    ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない!

    ★★★自分史上最高の柔らかボディが実現!★★★
    ちょっとしたスキマ時間でいいんです。
    自宅でなくても、外出先でも。
    無理して決まった時間にやらなくてもいいし、
    ストレッチを義務にするんじゃなくて、
    ただただ楽しめばいい。
    そのくらいほうが続けられますよね?
    続けているうちに楽しくなってくる。
    そうなったらシメたもの、
    あとは歯磨きと同じ習慣になります!

    日常的にストレッチをしているという人は、ほとんどいないのではないでしょうか? 
    ストレッチが体にいいことはわかっている。でも、それができない。続かない……。
    わかってます、わかってますとも!

    いつでも、どこでも、ちょっとしたスキマ時間にストレッチをすることで、
    体の柔軟性は、確実にアップします。
    自己流でストレッチして挫折してきたアナタ。
    ゴリゴリの肩、バキバキの背中、ガチガチの股関節が、全部ほぐれます!

    トップアスリートから芸能人、会社員や主婦まで
    30年におよぶ指導経験を有する日本屈指のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一が、
    いつでも、どこでも、気持ちい~い「どこでもストレッチ」の極意を教えます。

    症状・シチュエーション・年齢別に全12CASEから、
    マンガとイラストでわかる本当に効くストレッチ。
    ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない。
    コリも痛みも、さ・よ・う・な・ら! 

    ストレッチは、気になる血糖コントロール&ダイエットにも効果的。
    ストレッチをすると、血流がアップすることで、血糖を上手に消費できるからです。
    運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、
    「体が硬い」を解消して柔軟性をとり戻しましょう!
  • 「そのトレーニング、子どもたちには危険です。」

    皆さんは、部活動でどんな練習をしていますか? もしくは子どもの頃、どんな練習をしていたでしょうか。水分補給の禁止やウサギ跳びなど、今では考えられないようなことをしてきた人もいるでしょう。
    現在ではだいぶ変化してきたものの、世界のアスリートたちをサポートしてきた著者からみると、まだまだ改善すべき点が多く、学生たちの話を聞く度、驚愕することが多いと言います。
    本書は、フィジカルトレーナーとして青学駅伝チームを優勝に導いた立役者の一人である著者が、勝つためのトレーニングやケアの仕方を教えるもの。「全員で同じ練習をこなすのは無理がある」「アキレス腱のばしの準備体操には意味が無い」「負けた試合を振り返るのは逆効果」など、熟知しているからこその目から鱗の情報も満載です。
    今まさに部活動に勤しんでいる若者たちはもちろん、親や家族、コーチ、教育関係者など、成長をサポートする人たちも必読の1冊。日頃のトレーニングを効率良くする方法を知るのにも、役立ちます。
    《「読売中高生新聞」好評連載「間違いだらけの部活トレ」待望の書籍化!》
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    定年後、健康のために始めた散歩。
    どうせならちゃんと効果がある
    スポーツとしての「ウォーキング」にしましょう!
    筋肉をつけるのは何歳からでも遅くない!!

    運動としてのウォーキングに重要なのは「負荷」。
    むやみに長時間・長距離を歩くのは、ひざや腰へ負担がかかるばかりで逆効果です。
    本当は怖いウォーキングの勘違いを修正してしっかりと足腰の筋肉がつく歩き方を身につけしましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今年は動ける快適なカラダに!
    青学駅伝チーム、福原愛選手など、トップアスリートを教えるフィジカルトレーナーが教えるストレッチの決定版!
    180度開脚不要。自分に合うストレッチでカラダを快適に伸ばす!
    カラダの硬さは人ぞれぞれです。必要のない筋肉を伸ばして続かないというのでは、逆効果。
    ストレッチをする必要のある筋肉と、必要のない筋肉を知って進めることでカラダの伸び具合は断然違ってきます。
    本書では、運動習慣のない人からアスリートまで、カラダの硬さ別にストレッチができます。
    一つのストレッチポーズも、前後左右あらゆる角度から撮った写真で、どのポーズもわかりやすく解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スクワット・フッキン・プッシュアップで体を引き締め、キレよく動ける。
    体一つで自分史上最高のパフォーマンスを発揮できる家トレ。体脂肪を落とす、締まった体をつくる、筋肉の効きどころがすぐわかる。
    やせる、メリハリ、肩・首こり、腰痛……必要なのは体だけ。いちばん効果が出る筋トレは意外とシンプルです。
    動画が見られるQRコード付き。
  • 体力向上、運動能力アップ、快眠快食、集中力アップ。
    3~12歳の保護者必読! 医学的にも正しい子どものための運動の教科書!!

    子どもに楽しく運動してほしい。ケガをしにくい体になってほしい。運動能力が開花してほしい。
    本書は、そんな保護者に向けた「医学的にも正しい運動の教科書」。
    やってはいけない筋トレ、やるといい筋トレ、やってはいけないストレッチ、やるといいストレッチなど3~12歳向けの具体的方法を
    トップフィジカルトレーナーの著者が、写真、イラスト、図版、QRコード動画でわかりやすく解説。
    また、スポーツ医学の見地で医師が監修した究極の1冊です!
  • 1つでも思い当たる項目があったら、本書を読んでみてください!□ 同じことをしても以前より疲れやすくなった □ 15分以上はつらくて歩けない□ 信号が変わりそうになって走るとすぐに息が上がる □ 息が一度上がるとなかなか回復しない□ 長い階段は休み休みでないと上がれない
  • 腰痛、肩こり、中年太り…… 体の不調には下半身の運動が効果的です! デスクワークでほぼ1日座ったまま、短い距離でもつい車に乗ってしまう。疲れるから体を動かさず、太りやすくなり、血流も悪くなる。そして、腰痛や肩こりなど、さまざまな体の不調が出てくる。悪循環を断ち切るために、今すぐできる運動とストレッチをイラストとともに紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもたちの運動能力低下と肥満の増加が問題となっている昨今、
    オリンピック選手も手がけ、予約は数年待ちの一流トレーナーが、
    お父さん、お母さんに向けて「子どもの運動神経アップ法」を伝授します!

    親がトレーナー代わりとなる「エクササイズ編」は
    ■健やかでしなやかな身体をつくる「ストレッチ」
    ■子どもの成長を阻害しない「筋トレ」
    ■あらゆるスポーツに対応できる「バランス&体幹」
    の3章で構成されており、
    親子で楽しみながら実践できて、なおかつ効果の高いエクササイズを厳選しています。

    また、身体の衰えが顕著になってくる大人に向けたエクササイズも含んでいますので、
    ケガの予防、筋力アップのために親御さんも是非トライしてください。

    そして、フィジカル・メンタル両面のアドバイスができる著者だからこそ可能な
    独自の「モチベーションUP理論」や、子どもに摂らせたい食と栄養の知識、
    「年代別・子どもの身体特性」など、
    親であれば知っておきたい「習慣・指導」編も充実の内容です。

    「家庭版・体育の教科書」とも言うべき本書で
    わが子を運動音痴や肥満から守り、心身ともに健やかに育てましょう!
  • 「最近つまずきやすくなった」「歩くのがおっくう」「階段を上ると息が上がる」「下半身太りが気になる」……それは股関節が衰えているサインです。上半身と下半身をつなぐ股関節は、アンチエイジングの要。本書のオリジナルメソッドで股関節をバランスよく鍛えると、全身がスッキリ引き締まり、姿勢がよくなり、外見が若々しく変わっていきます。股関節と連動する肩甲骨も強化することで肩こりや背中のこりが軽くなり、疲労も解消。疲れにくいタフな体が手に入ります。週2~3回で体の変化が実感できるはずです。
  • 「腹筋の効果が出ない」「お尻まわりが大きくなった」「尿漏れが気になる」「メタボ気味で腹筋をすすめられている」動くべきところは最大に動き、安定させるところはきちんと固める。-からだ本来の機能を向上させるのが体幹。アスリートだけではない、日常のパフォーマンスがグンと上がる体幹の筋肉のつけ方。
  • なかなか解消しない肩こり、マッサージに行っても翌週にはまた行きたくなる、「首が前に出ている」と言われる。姿勢をよくするのも悪くするのも、ガチガチの肩こりも「筋肉」の量しだい。上半身の筋肉を無理なく取り戻して、ラクなからだになれる。
  • ストレッチは9割の人が間違っている!

    ◎よかれと思ってやっているストレッチ、じつは逆効果かも!?

    「知らなかったことがたくさんありました」
    「運動が苦手な人こそ読んでおくべき一冊」
    「運動の効果がアップするストレッチ法がわかる」
    「ランニング前のアキレス腱伸ばしがNGだったなんて……」

    ――など、大反響!
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ◎これ、全部間違いです!

    多少痛くても頑張ってストレッチ
    ストレッチをしてウォーミングアップ
    直線的に1方向だけ伸ばす
    お酢を飲んでカラダを柔らかくする
    激しい運動のあとにストレッチ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ◎ストレッチは9割の人が間違っている!

    ストレッチはカラダにいい。
    凝りを解消し、ケガを防ぎ、疲労除去の効果もある。
    疲れも、凝りも、重いカラダも、
    ストレッチでジワ~っとほぐして伸ばしてサッパリ。

    しかし、そのやり方を間違えている人がとても多い。
    良かれと思ってやっているストレッチが、
    じつは逆効果になってしまうケースも多いのだ。

    たとえば運動前のストレッチ。
    カラダが温まっていない状態でのストレッチは
    筋繊維を傷つけるだけでなく、
    運動のパフォーマンスも低下させてしまう。

    また、肩凝りを解消しようと、
    肩ばかり伸ばしたり回したりしても良くない。

    女性に多く見られる骨盤の歪みや、
    猫背などの不良姿勢、不良姿勢が原因の腰痛。

    どこか一部分の筋肉が柔軟性に欠けるとか、
    姿勢が崩れてしまうと、
    それをカバーするために
    どこかが無理を強いられるために発生してしまう。

    ヒトのカラダはボディスーツを着ているみたいに
    全部つながっているので、
    カラダ全体の仕組みをとらえたストレッチが求められるのだ。
  • ヒザ・腰・肩の痛み 解消メソッド!

    ヒザ・腰・肩の痛みの背景には、多くの場合、運動不足による筋力と柔軟性の低下が隠れています。こうした関節を守る筋肉の強化や柔軟性の向上には、普段の生活の中で日常的にできる簡単なエクササイズが有効です。無理せず頑張らないシンプルな運動だけで、十分に筋力と柔軟性を高め、関節の負担を減らせるのです。本書ではヒザ→腰→肩の順番で、それぞれを「知識編」と「実践編」に分け、丁寧に解説していますので、いま痛みがあるならば、そこから読み始めてください。
  • 何歳になっても体は若返ります。

    37歳で現役復帰、国際大会で優勝したプロテニスプレイヤー・クルム伊達公子さんの復活劇を陰で支えた人気トレーナーが、何歳からでも、無理なく、楽しみながら、体を若返らすことができるプロのメソッドを教えます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。