セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『語学、配信予定を除く、セール・期間限定価格』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全68件

  • 東大・MBA・コンサルで通用する思考技術は
    小学校の国語で学んだーー

    “「論理的思考力」と「他者への理解・共感力」が同時に鍛えられる。めっちゃおすすめです。”
    ――ベストセラー『LISTEN』監訳者 篠田真貴子さん推薦!

    「構造の読み解き」は、「構造学習論」をベースにした、ビジネスパーソンのための文章読解術です。

    著者は小学校のとき、一風変わった国語の授業を受けます。
    その授業は、文章を読んで、その構造から筆者の言いたいことを理解させ、さらにそれを解釈、再構成させるものでした。
    そして自分が文章を書くときには、その逆で、先に構造を考えてから文章化するのです。

    文章を段落ごとにチャート図に分解したり、段落の「重さ(重要度)」をてんびん図で比べたりします。
    それは、60年以上続く「構造学習論」に基づいた文章読解の授業だったのです。

    著者は、受験やコンサルタントの仕事、MBA取得において、この授業で培った力に大いに助けられていると考え、
    この学習について研究し、ビジネスパーソンにも使える読解技術として、「構造を読み解く力」を提唱することにしました。

    「構造の読み解き」は次の三つの構成で成り立っています。
    1 論説的文章を読んで、論理を読み解く
    2 物語、情緒的文章を読んで、人の心情を読み解く
    3 思考を組み立てて、解釈する/アウトプットする

    論説文の読解で論理的思考力を鍛え、物語文の読解で人物の心を読む思考力を鍛え、
    自分がアウトプットするときは、それらを総合して文章やプレゼンを組み立てることが、
    「構造を読み解く」ということなのです。

    ◎こんな人におすすめです
     複雑な文章や物事を理解するのに時間がかかる
     わかりやすく説明したり伝えたりするのが苦手
     自分の思考やアウトプットにキレがないと感じる
     ビジネスのフレームワークを学んだけれど、うまく使いこなせない

    ◎こんなことができるようになります
     メールや文書の要点抽出の仕方がわかり、素早く理解できる
     会議参加者や会話相手の発言意図を考える癖がつく
     わかりやすいメモや報告書が書ける
     ロジカルでストーリーのあるプレゼンが組み立てられる
     ミーティングや面接で聞かれたことに的確に答えられる

    【目次】
    第1章 「構造を読み解く力」とは何か?
    1 読解力は国語を超えて
    2 私が受けた教育――構造学習
    3 大学で教育を学び直し、たどりついた「構造を読み解く力」

    第2章 論理を読み解く
    1.論理は言語以上の言語
    2.見通しを立てる
    3.文章の構造を読みとる
    4.構造を把握するためのパターン認識
    5.日ごろの「読む」行為を思考の訓練に

    第3章 人物の心情を読み解く
    1.物語を読み解くことの効用
    2.人物になりきる
    3.主人公以外の人物になる
    4.“人読み力”を鍛える方法

    第4章 思考を組み立てる
    1.的確に読み取れずして、的確な応答はできない
    2.思考とは構造化すること
    3.思考したことを伝える
    4.実務での実践と訓練
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    横関 俊材
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    定期テスト対策から高校入試対策の基礎固めまで、この1冊で全面サポート!

    基礎から発展まで、納得できる充実の解説で、「わかる」爽快感を君に!
    信頼のロングセラーのシリーズから、新たに「中1数学」に特化した1冊が、
    新学習指導要領に対応して登場!

    ーーーーーーーーーー
    河合塾の人気講師 横関先生による、バツグンにわかりやすくて
    丁寧な解説が、この一冊にギュッと凝縮! 横関先生の授業実況を読んで「なるほど!」と
    納得しながら問題演習を重ねるうちに、数学がどんどん得意になって、好きになれる1冊です。

    【長年の指導実績に基づいた、わかりやすくて納得できる解説】
    まるで実際に先生の授業実況を聞いているかのような丁寧な解説で、考え方と解き方が身につきます。
    解き方を覚えるだけの「丸暗記の数学」から抜け出し、「なぜそうなるのか?」まで納得できるから、
    数学がどんどん好きになります。

    【先生の授業にあいづちを打ちながら疑問を代弁してくれる「生徒役」キャラクター】
    生徒役のキャラ達が、「1は素数ではないんですか?」「0にはどんな符号をつけるんですか?」など、
    間違いやすいポイントを読者に代わって投げかけてくれるので、かゆいところまで手が届く解説になっています。

    【「例題」・「確認問題」・「トレーニング」、しあげの「定期テスト対策」まで。豊富な演習問題】
    「例題」で解き方を理解できたら、「確認問題」で実際に解く練習。
    さらに演習が積み重ねられる「トレーニング」コーナーや、
    各章ごとの「定期テスト対策」まで挑戦できるようになっています。
    分かったつもりで終わらず、「自力で解く力」までこの1冊で身につきます。

    【目次】
    第1章 正の数・負の数
    第2章 文字と式
    第3章 方程式
    第4章 比例と反比例
    第5章 平面図形
    第6章 空間図形
    第7章 データの整理と確率
  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    監修:
    陰山英男
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    陰山メソッド×小学校のおさらい

    ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。

    中学校への入学をひかえた、小学校6年生に最適。

    中学入学前に「英語・国語・算数・理科・社会」の5教科を復習しよう!

    小学校5教科の本当に大事なところを
    陰山メソッドで効率的かつ効果的に総復習。

    この本で、心地よい中学スタートダッシュをきめよう!

    【この本の特長】
    ●クイズ形式の問題だから、学びやすい
    陰山英男先生の監修のもと、問題の形式に一貫性を持たせています(クイズのように出題形式を統一)。
    多くのテストでは、難易度をあげるために「バラバラの形式」で出題しますが、この本は違います。
    小学校の学習内容を復習するのに特化した構成となっているため、勉強が苦手な子どもでも取り組みやすくなっています。

    ●〈復習ポイント〉で、理解&つまずかない
    各テーマのはじめに、「中学校入学までに必ず押さえておくべきポイント」を示しています。
    問題に取り組む前に、大事なポイントを提示するので、子どもの理解が深まります。

    ●〈中学校のさきどり〉で、一歩リード
    問題部分で復習したことと、これから中学校で学ぶこととの関連なども説明します。
    この本での復習が、中学校に入ってからの「成績アップ」につながるしかけを盛り込んでいます。

    【この本の対象読者】
    ・小学校6年生の1月~3月
    ・高校受験をひかえた中学生など、小学校の内容のおさらいをしたい方

    【この本の内容】
    DAY1 英語・算数の復習
    DAY2 算数の復習
    DAY3 算数の復習
    DAY4 社会の復習
    DAY5 理科の復習
    DAY6 国語の復習
    DAY7 国語の復習
  • 396(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    森田良行
    出版社: KADOKAWA

    「そもそも」に“基本”の意味はあるのか!?

    「しかし」「あるいは」などの接続詞から、「~なら」「~ない」などの助動詞まで、文意に大きな影響を与える言葉を厳選。思考のロジックをあらわす言葉の使い方、使い分けを鮮やかに解説する!
    まえがきにかえて/サンキュータツオ
  • 1000万部を超えるベストセラーとなった『ダ・ヴィンチ・コード』はじめ
    ミステリーの名翻訳家として知られる著者が、
    長年にわたって予備校や翻訳学校で教えてきた中で、
    「日本人なら必ず誤訳する英文」の例を収集し、
    解説したものが本書である。
    まずは問題に自力で解答し、それから訳例と解説を読むという構成になっている。

    同じ内容の講座を翻訳学校で開いた際は、生徒が殺到。
    通信講座も合わせておよそ1000人が受講したという。

    本書の対象は、英語に自信のある人なら誰でも。
    大学受験生、TOEIC学習者、仕事で英語を読む必要のある方々、そしてもちろん翻訳家志望者。
    相当の英語力がある人でも、そう簡単には正解できない、手応えのある問題がそろっている。
    きっと「目からウロコ」の連続だろう。

    とはいえ、難解でひねくれた英文を集めたわけではない。
    英語としてはあくまで自然だが、日本語の発想や学校で習った文法の誤りなどによって、
    日本人が誤読しがちな英文が集められているというわけである。

    越前氏は「英語自慢の鼻をへし折る」のが本書の目的だと語る。
    読者はきっと、自分の英語読解力に欠けていた部分を発見し、
    飛躍的な進歩を遂げることができるに違いない。

    本書は実力のある人をさらに上へ押し上げる、他に類を見ない一冊なのである。
  • 330(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    森田良行
    出版社: KADOKAWA

    日本語を科学的に分析! ニュアンスの違いがよくわかる名辞典を文庫化!

    「すこぶる」「大いに」「大変」「ほぼ」など、普段使っている言葉の中から微妙な状態や程度をあらわすものを厳選。その言葉のおおもとの意味や使い方、差異を徹底的に分析し、解説した画期的な日本語入門。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「英語が上達しない、勉強が続かない」と感じるのは勉強方法が正しくないからです。正しく勉強すれば、すぐに上達を実感して「もっと勉強したい」と思うようになるはずです。本書は英語が話せるようになる“本当の勉強法"を紹介した初めての一冊です。
    本書の著者は、英語が話せない時に欧米企業との契約交渉を任されました。英語での業務を続ける中で、英語力をアップする明確な方法を見つけました。著者自身が実行し、効果を実感した方法を余す所無く本書で解説しています。
    ・英単語は、使う単語を優先的に学習すれば暗記の苦労はない
    ・英文法の全項目を、約10時間で復習を完了することができる
    ・英語がスラっと話せるようになる、“反復"不要の最強の練習法
    ・「発音が綺麗」と言われる発音法
    ・1,000人の外国人に話し掛けて分かった、英語の雑談が得意になる方法
    本書で紹介する勉強法で、確実に英語力をアップさせて下さい。
    (※本書は2022/7/25に日本橋出版株式会社より刊行された書籍を電子化したものです。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古事記、日本書紀の原書ホツマツタヱが語る日本建国のロマン―天照大神(アマテルカミ)は実在の男性であった!上代史の見方が変わる本。
    (※本書は 2005/2/1に展望社より発売された書籍を電子化したものです。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    <目次>
    序 ホツマッタヱの時代
    1古調トコヨのウタ
    2アワウタの初詠
    3タミとなせトミ トミとなれタミ
    4カミはヒト ヒトはカミなり
    5長寿の事
    6ウタの神秘
    7ウタと国語の原理
    8オニのこと、と「二」を生むこと
    9否定の言葉「な」のはなし
    あとがき
    (※本書は2021-06-01に展望社より発売された書籍を電子化したものです。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いかに「日本」の文明が縄文時代から優れていたのか!日本の縄文時代からあった独自のヲシテ文字・ヲシテ文献、高度な「日本」文明があなたの眼の前に、しっかりと現れます!『古事記』『日本書紀』が隠した、日本武尊(ヤマトタケ)の真実を解明する。
    (※本書は2010/08/01に展望社より発売された書籍を電子化したものです。また、p197~210は付属CDの説明部分であるため、電子版では削除となっております。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    <目次>
    序『ホツマッタヱ』の伝来
    1季節と方角のとらえ方
    2天体の理解、大宇宙の始まり
    3国家のなりそめの頃
    4「二のココロ」の真実
    5ヤマトコトハのミチ
    6国家の発展の頃
    7縄文から弥生へ
    8「アワウタ」から「ツツウタ」まで
    9「縄文建国」からの展望
    あとがき
    (※本書は2021-10-01に展望社より発売された書籍を電子化したものです。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「こんなに解りやすい英文法の参考書に出会ったのは初めて! 」という声が多数寄せられた前作に続いて、ご要望の多かった第2弾の登場です。
    内容は前作の中学レベルから高校レベルにランクアップ。
    今回は、仮定法、過去完了、名詞節、時制の一致などの「高校英文法」を扱います。
    やや高度な文法ですが、前回同様、これ以上ないほどのきめ細やかさでわかりやすく説明しています。
    まず英文法の全体像を示したうえで、
    「いま何を勉強しているのか」、
    「どこにつながる話なのか」、
    マインドマップを地図のように使いながら解説する浅羽メソッドは今回も健在です。
    解りやすさは前作同様、まったくストレスがなく楽しめる参考書になっています。
    ぜひ、前作と併せてご活用ください。
    (本書は2009/6/15に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • どうすれば国語力が伸びるのだろう? と頭を悩ませている親御さんは多いに違いない。
    たとえば算数なら、勉強の仕方や教え方もはっきりしているが、国語については確実な方法はないように見える。
    しかし、長年の国語指導で実績をあげてきた著者は、明快に「3つのルール」と「3つの方法」を打ち出した。
    本書を読めば、小手先の技に頼らない真の学力を子どもに持たせることができるはずだ。
    文法の解説、敬語一覧表、覚えるべき漢字、要約練習の手法、推薦図書・教材リストなど、家庭での学習指導にすぐ役立つ事項も満載。
    (本書は2008/8/18に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 小・中学校から大学まで英語を勉強してきて、できれば上達したいけれど、基礎知識や勉強の仕方にいまひとつ不安があるという人のための英語再入門。授業に頼ったり、できあいの教材をただこなすのではなく、自分にあった自分のための勉強法を、ほんの少し手間をかけて考え作り上げるための手がかりを、読みやすいエッセーで紹介します。旅行や留学に役立つ表現から英語の考え方や感じ方、アメリカやカナダの文化に対する理解を深めるちょっとしたエピソード、そして巷に溢れる英語学習論にまどわされないための視点など、考えながら学ぶためのヒントがつまった一冊です。
    (※本書は2021/11/1に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 本書のタイトルは、「教養としての言語論―言語は私たちをまやかし生きにくくさせる」です。 ややネガティブないい回しに「おやっ?」と思われた方も多いと思います。本書を通して、日頃私たちが意識的・無意識的に使っている言語について、改めて考えるきっかけにしていただけたら幸いです。
    私たちは常日頃、言語を用いたコミュニケーションを躊躇なく行っています。そして私たちは知らず知らずのうちに、言語こそ動物と人間を違える優れた文明的発明であり、言語があるからこそ他人と分かり合える、言語があるからこそ物事を概念化して考えられ、詳しく、正しく自分の思いを伝えることができると思っています。しかし私はこの考えに強い疑問を持っています。言語は時として私たちを苦しめ、私たちの生き方や考え方を窮屈にさせてはいないでしょうか?
    本書では、私の立場を明確にして、皆さんに言語についての様々な問いを投げかけたいと思います。言語とコミュニケーションに関する知見を提示しながら、言語哲学的な考察にはじまり、ビジネス、映像、英語教育に至るまで、様々なトピックを取り上げます。(「はじめに」より)
    (※本書は2021/11/8に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■国語力は一生必要な力、国語は全ての学問のベース!
    国語力は一生にわたって必要な力です。「書く・読む・話す・聴く」という4つの力が国語力の軸であり、社会人に
    なってもコミュニケーション力と名前を変え、ついて回ります。つまり、国語力は人生において無視することが
    できない「力」なのです。
    また、国語は全ての学問の土台となる教科です。何かを考える時は語彙力や論理的思考力が必要です。
    人と会話する時にも相手の気持ちを察したり、わかりやすく伝えたりする力が要ります。実は、これらすべてが
    国語力です。
    人生の舵を取り、人と心を通わせて生きる為に国語力は不可欠なのです。

    ■継続してはじめて実が成る力(教科)です
    国語力を身に付けるには時間がかかります。だからこそ、子どものうちからコツコツと学び続ける必要が
    あるのです。そのため国語という教科は、まさに「継続は力なり」を地で行く教科とも言えるでしょう。
    世の中には多くのテクニック本や攻略本がありますが、国語には「こう解けば必ず力が上がる」とか、「短期間で
    国語力がアップする」という法則は存在しません。書く力・読む力・話す力・聴く力において、どれが今の自分に
    不足しているのかを分析し、地道な努力で少しずつ伸ばしていくという、当たり前に感じる「学習を継続する」
    ことが最も確実であり、付け焼き刃ではない「一生ものの国語力」を獲得するための最短ルートです。

    ■本書は特に こんな方におすすめです
    ・お子さんの国語力にお悩みのお母さま、お父さま
    ・国語という教科を基本から学び直したい方
    ・社会人になっても使える国語力を身に付けたいと考えている中高校生
    ・コミュニケーション力に自信のない方

    ■こんな方には向きません
    ・すぐに結果を求める方
    ・テストの点数を上げることを主目的としている方※
    ・受験合格がゴールだというお考えの方
    ※本書は参考書や問題集ではありません

    ■特に効果があった学習方法の中から…
    国語とはどのような教科で、何のために学ぶのか。
    「書く・読む・話す・聴く」力を伸ばしていく具体的な方法とは
    ―札幌で「国語専門塾みがく」を主宰している筆者が、ご家庭ですぐに取り組める国語の学習法をお教えします。
    30年を超える国語指導を通して、実際に生徒の力が目に見えて上がったアプローチ法を取り上げ、
    教え子のエピソードやコラム、「国語専門塾みがく」でのユニークな取り組みを交えてご紹介します。
    (※本書は2021/3/19に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 891(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    西田太一郎
    校訂:
    齋藤希史
    解説:
    齋藤希史
    校訂:
    田口 一郎
    出版社: KADOKAWA

    漢文学習者必携!伝説の文法書復刊

    「これに勝る漢文文法書なし」との声も高い名著を復刊。漢文の読解力を高めるには、漢字の知識に加えて、「文法」の精確な理解が必要だ。漢字の音と意味の関係や規則、文の構造、例外的な用法などについて『論語』や『史記』などの中国古典の名著から引いた1270を超える文例を用いて実践的・体系的に解説。文例をしっかり読み込み、漢字についての知識と理解を深めることで、確かな読解力を身につけよう。語法便覧、慣用句辞典としても活用できる、究極の指南書。解説=齋藤希史、校訂=齋藤希史・田口一郎
  • アメリカでは、国家の根幹である民主主義を守るために「自分の意見を持ちそれを人に伝える力」の教育が重要視されているのに対し、日本では、プレゼンやディベート、作文、読書の機会があまりにも与えられていない。
    そして、自分の意見やその理由をうまく伝えられない今の子どもたちに、「思ったことを自由に書いてごらん」と言っても、何をどう書けばよいか分からない。
    「5段落エッセイ」は、英語の論文の書き方を日本語にも適用し、「結論を先に言う」「次に理由を挙げる」など、説得力のある文章の書き方を自然に身に付けさせ、さらには小論文や企画書にも応用できる作文術です。
    「自分の意見や考えを持ち、それを相手に伝える力」を育む「5段落エッセイ」指導こそが今の子どもたちに最も必要なのではないでしょうか。
    ・理由を答えられない日本の子ども
    ・正解のない問いにどう答えるか?
    ・「5段落エッセイ」とは?
    ・「知識」は「考える材料」だ
    ・書き手の責任と「空気を読む」日本の文化
    ・「説得」する相手は誰かを意識する
    ・「書くこと」=「考えること」
    (※本書は2015/4/20に株式会社 リーブルより発売された書籍を電子化したものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古代のことばにこだわって徹底的に検証することを通して、古代文学の表現を考える。
    (※本書は2013/3/1に株式会社 おうふうより発売された書籍を電子化したものです)
  • 847(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    笹間 良彦
    出版社: KADOKAWA

    名乗り、矢合、首供養。戦にも武士の作法がある!

    合戦場は細かいルールだらけだった! 出陣のときには主従が団結して勝利に向かい、士気を昂める厳粛な出陣式を行なった。小笠原流・伊勢流をはじめ江戸時代には相伝の流儀があったほど、死を前提とした合戦に臨む武士たちは些細なことまで縁起を担ぎ、不吉の念を払ったのであった。合戦の準備から終結までの一部始終を、著者自筆の184点の詳細なイラストによって図解。354項目の用語集も充実した、戦国ファン必携の完全保存版!
  • 495(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    黒田勝弘
    レーベル: 角川新書
    出版社: KADOKAWA

    在韓40年の記者が指南! 日本人にとっていちばんやさしい外国語

    語順は日本語のまま、文字はローマ字と似た仕組み…
    韓国語は日本人にとって非常に学びやすい外国語だ。
    1970年代に韓国に渡り、ハングルの面白さにはまったベテラン記者が
    習得の極意を紹介。読めば韓国語が話したくなる!

    (章立て)
    第一章 韓国語をおもしろがる
    第二章 韓国語へのはまり方
    第三章 おとなの韓国語を「独楽」する
    第四章 ハングル酔いはこうして解消
    第五章 この一言で韓国語の達人
    第六章 韓国語の極意はパンマル
    第七章 街のハングル探訪
    第八章 韓国語はケンチャナ精神で
    第九章 日韓の誤解を楽しむ
    第十章 私の韓国語小事典
  • 〈ごまかす〉は文化文政江戸の胡麻菓子。国語音韻史、中世、近世の国語研究に多大な業績を残した『広辞苑』の編者・新村出の語源探索セット。「天と地」「日と月」「しぐれ」「風の名」「霞と霧」「鶴」「松竹梅」「毒だみ」「香と臭」「本の語源」「家庭という語」「馬鹿考」「胡麻菓子」など、多角的論証と平易な文章で説く興味尽きない語源談、48歳。
    (※本書は1995/3/10に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
  • 入試で戦える「解き方」が身につく! 小論文対策の必読書

    12万人に支持された『小論文のオキテ55』の実践編が登場!

    過去問に挑む受験生や
    難関大志望者が直面する
    “お悩み”を一冊で解決!

    <内容紹介>
    「小論文って、『環境問題について』とか『少子高齢化について』とかのテーマに詳しくなれば書けますよね?」

    そう思っている君。ためしに志望校の過去問を見てみようか。

    「ゲゲッ! 課題文がめっちゃ長いし、難しいじゃないですか! わけわかんないグラフまで…」

    そう、これが実際の小論文入試。
    「◯◯について」だけのシンプルな出題は意外と少ない。
    特に難関大学ほど大量の資料や課題文が出されるものだ。

    しかも、その資料と課題文が難しいんだよね(笑)

    これらを読んで理解しないと、「何を書けばいいのか」すらわからない。

    時事ネタ本を読みあさっても入試本番で歯が立たないのは、これらの本が「◯◯について」の書き方しか教えてくれないからだ。

    「そんなぁ…もう、小論文で受験なんて無理ですぅ! 国語苦手で難しい文章読むと眠くなるし、数学も苦手でグラフアレルギーだし(泣)」

    大丈夫! この本はそんな君のためにある。
    課題文を読むと眠くなってしまうのは、まじめに「読書」してしまっているからだ。
    要点をサクッと整理する「要約マトリックス」というツールを教えよう。

    グラフを見るとビビってしまうのは、ただの「図」や「数字」に見えてしまっているからだ。
    グラフに隠された「出題者の意図」が見えてくる、簡単なルールを教えよう。

    「1000字」の答案用紙を埋められない君のために、「書ける人」がどう考えて文章を作っているのか、そのプロセスを全部見せてあげよう。

    この本は、小論文で受験する君のモヤモヤを吹っ飛ばすためにある。
    (「はじめに」より)
  • 660(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    三浦 淳一
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    500の例文で中学3年間の総復習から高校入試対策に使える1冊!

    中学3年間で習う英文パターンを100に分類し、それぞれに関連した例文を4つ掲載。
    100の基本文例+400の関連文例により、中学3年間の英語の総復習から、
    高校入試対策まで幅広く使える1冊です。
    ムダのない的確な文法説明でスッキリ理解、頭に入っていきます。
    気持ちがほぐれる楽しいイラストも学習効果をアップさせます!

    著者紹介
    三浦 淳一(みうら じゅんいち)
    大学時代から塾・予備校の教壇に立つ。現在、秀英予備校などで大学受験指導をする一方で、首都圏の中高一貫校でも教鞭をとる。オンライン無料講義サイト「学びエイド」鉄人講師としても活躍中。ていねいでわかりやすく、合理的で無駄のない授業で、圧倒的な支持を得ている。著書に『センター試験 英語[語句整序]を10時間で攻略する本』(KADOKAWA)、『大学入試 全レベル問題集 英語長文1~6』(旺文社)、『入門英語長文問題精講』(共著、旺文社)ほか多数。著書は累計40万部を突破している。

    本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 660(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    監修:
    陰山英男
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    陰山メソッドで、小学校で習う漢字1026字を書ける・読めるように!

    ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。

    陰山メソッド×漢字のおさらい
    中学校への入学をひかえた、小学校6年生に最適。
    漢字の「読み」「書き」は、読解力の基盤。

    中学校からつまずかないために、小学校の漢字の「読み」「書き」を、陰山メソッドで効率的かつ効果的に総復習。

    2020年4月からの新学習指導要領にも対応!
    新しく小学校で習うようになった都道府県名に使用される漢字も掲載。
    この本で、心地よい中学スタートダッシュをきめよう!

    【この本の特長】
    ●間違えやすいポイントの解説→練習問題だから、学びやすい
    各見開きの冒頭に「読み方を間違えやすい漢字」「書き間違えやすい漢字・語句」を掲載。どこをどのように間違えてしまうのかを具体的に説明しているから、内容が定着します。

    小学校で習う1026字すべてを復習しつつも、この本では「本当に大事な漢字」「間違えやすい漢字」を重点的に扱っています。「効率的かつ効果的に総復習する」のに特化した構成となっているため、勉強が苦手な子どもでも取り組みやすくなっています。

    ●新たに学ぶ都道府県名の漢字と、社会科の学習内容がリンク
    この本では、ただ都道府県名の漢字が書けるだけではなく、社会科の知識とリンクするようにしています。この本では「書ける」だけではなく、都道府県の「名前・位置もわかる」ようにします。

    ●〈中学校のさきどり〉で、一歩リード
    この本で復習する内容と、これから中学校で学ぶ内容との関連なども説明します。中学校に入ってからの「成績アップ」につながるしかけを盛り込んでいます。

    【この本の対象読者】
    ・小学校6年生の1月~3月
    ・高校受験をひかえた中学生など、小学校の内容のおさらいをしたい方
  • 528(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    笹原宏之
    出版社: KADOKAWA

    個性豊かな漢字は、先人からのメッセージ!

    漢字は日本全国共通と思ったら大間違い! 話し言葉に「方言」があるように、漢字にも「地域漢字」や「地域音訓」が存在する。各地の陸や海でとれる多様な産物、祭祀や地元の言葉でさえも訓読みに変えてきた日本人。個性豊かな漢字には、先人からのメッセージが込められている。中国生まれの漢字は、起伏に富んだ日本列島の地形や風土をどのように表現してきたのか、豊富な事例から解説。著者が撮影した看板などの写真も多数掲載。
  • スピーキング・ライティングは怖くない! GTEC・日常学習に使える1冊。

    近年の英語教育で必要性が高まってきた、「スピーキング」「ライティング」。
    苦手な受験生が多いですが、基本からきちんと学べば、難しい分野ではありません。

    本書ではGTEC形式のスピーキングとライティング問題の解法を徹底解説。
    易しく丁寧な解説と、4回分のオリジナル問題で
    GTECのスコアアップだけでなく、スピーキングとライティングの力が確実に身につく1冊です。
  • 小論文には必ず「正解」がある! 10万部突破のベストセラーが待望の改訂!

    10万人に支持された人気参考書が、
    パワーアップして改訂!

    「何を書いたらいいかわからない(泣)」
    それは小論文に《正解》があることを知らなかっただけだ。この本は、君のためにある。

    「課題文読むのぉ、マジ面倒くさいんですけどぉ?」
    それは課題文に《メッセージ》が隠されていることを知らなかっただけ。この本は、君のためにある。

    「自分の主張を書いたら『主観的だ』といわれるし、
     説明だけ書いたら今度は『あなたの意見がない』っていわれる。どっちやねん!」

    それは《意見》という言葉の意味を学校が教えてくれなかったからだ。この本は、君のためにある。

    「いつも途中でドツボにはまって時間切れ……」
    それは《考えても仕方のない話題》を選んでしまっていたから。この本は、君のためにある。

    多くの受験生にとって、小論文はつかみどころのない暗闇のような科目だよね。
    何が正解かわからないから、どこかで読んだ文章をパクって埋めてみたり、
    難しい言葉を並べてカモフラージュしたり、安易な「○○方式」に飛びついたり……。
    でも、そんな小細工では原稿用紙は埋まらなかったはずだ。
    大事なのは「どう書くか」ではなく、「何を書くか」。

    「何を書くか」の見つけ方なんて、高校では教えてくれない。
    大学入試の小論文では要求されているのに。

    だから僕はこの本を書いた。
    ゴールの見えない暗闇でシュートを蹴るような、不毛な小論文はやめよう。
    出題者が求める《正解》がわかれば、きれいなシュートは自然に決まる。
    暗闇を抜け出すための、最初の扉を開こう!
    (「はじめに」より)

    ※本書は2011年に小社から刊行された『何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55』を改題の上、再編集したものです。
  • 638(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    時田昌瑞
    出版社: KADOKAWA

    そうだったのか! あのことわざの“謎”。 比類なきビジュアルの世界

    「鬼の留守に洗濯」って何の洗濯なの? 「親の脛かじり」の脛は美味? 「年寄りの冷水」って飲み水のこと?——江戸庶民の精神とユーモアにあふれた作品を厳選して紹介。日ごろ不思議に思われることわざも、いざ絵で見てみると思わず納得! 言葉のルーツに、ぐっと理解が深まっていく。質・量ともに比類なきビジュアルの世界を通じて、先人たちが残してくれた「江戸ことわざ絵ワールド」を、現代に伝える珠玉の一冊。
    (掲載ことわざ一例)
    開いた口へお萩/足元から鳥/頭隠して尻隠さず/阿弥陀の光も金次第/石の上にも三年/石橋を叩いて渡る/石を叱して羊となす/一富士二鷹三茄子/犬も歩けば棒にあたる/井の中の蛙大海を知らず/鰯の頭も信心から/兎波を走る/牛に引かれて善光寺参り/牛は牛づれ/内股膏薬/縁の下の舞/負うた子に教えられ浅瀬を渡る/狼に衣/鬼とも首引き/鬼に金棒/鬼の空念仏/鬼の留守に洗濯/思う念力岩通す/親の脛かじり/など
  • 880(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    片山由美子
    レーベル: 角川選書
    出版社: KADOKAWA

    今の歳時記をひもとき、俳句実作者の立場から季語の本意と疑問点を明らかにする、画期的季語論!

    多彩な句が詠まれる現代にこそ再確認されるべき季語の本意。古今の歳時記や古典を通してその歴史と変遷を探り、季語本来の意味を浮き彫りにする。季語は「言葉」そのものに伝統と味わいがある――。実作・鑑賞に役立つ画期的な季語論!
  • 最初から本質を学ぶから、中学校でつまずかない!

    中学校への入学をひかえた、小学校6年生のための、英語の参考書が登場!
    スタディサプリの人気講師の監修のもと、
    この本で、心地よいスタートダッシュをきめよう!

    【この本の特長】
    ●最高のスタートダッシュをきれる「独自カリキュラム」
    中学校に入学してからも、さらに高校生になってからも、大人になっても役立つような、
    英語の「本当の基礎」を7日間で学びます。
    多くの中学生がつまずく、「3単現のs」も理解できます。

    ●「英語の核心」で、中学生・高校生になっても役立つ「本質」を伝授
    テーマごとに、「最も押さえるべきポイント」を明示。
    7日間でスピーディにさきどりをしつつ、大事なツボをしっかりカバーします。

    ●「コラム」で、英語を好きになる
    「コラム」では、英語の学習がどんどん楽しくなる知識・視点を伝えます。
    はじめの一歩で「英語が嫌いにならない」ことを意識した構成です。

    【この本の対象読者】
    ・小学校6年生の1月~3月
    ・中学校で習う英語のさきどり学習がしたい方

    【この本の内容】
    DAY1 be動詞(1)
    DAY2 be動詞(2)
    DAY3 一般動詞(1)
    DAY4 一般動詞(2)
    DAY5 命令文
    DAY6 疑問詞(1)
    DAY7 疑問詞(2)
    まとめテスト

    ※本作品には、紙書籍に付属しているCDはついておりません。電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。
    音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
    ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 396(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    監修:
    吉田裕子
    レーベル: 中経の文庫
    出版社: KADOKAWA

    百人一首とは、知れば知るほど味わい深い、古代人の心の叫びだ!

    ――バレないよう我慢していたつもりだけど、顔に出ていたんだなぁ。
    みんなに「好きな人できた?」と聞かれるよ。

    ……これはいま流行っている歌の歌詞ではありません。
    今から千年以上前の平安貴族が詠んだ和歌です。

    和歌というと分かりにくい言い回しと約束事があって、現代人にはなかなか理解しづらいもの。
    でも、ちょっと現代風に訳してみれば、意外と「その気持ち、わかる!」と感じられるものばかりです。

    本書では百人一首のすべての歌に現代訳(超訳)とイラストをつけ、誰もがその世界を楽しめるようになっています。

    ――ときに切なく、ときに甘く。
    ――ときに寂しく、ときにうれしい。

    そんな豊潤な百人一首の世界を、ぜひお楽しみ下さい!

    本書では1番歌の天智天皇から100番歌の順徳院までを順番に紹介。
    超訳と解説、思わず情景が浮かんできそうなかわいらしいイラストを添えています。

    また、冒頭では掛詞や枕詞といった、百人一首を理解する上で欠かせない基礎知識も解説。

    これ一冊で百人一首の世界にたっぷり浸ることができます!

    ※本書の超訳およびイラストはデフォルメされたものであり、必ずしも史実に基づくものではございません。
  • 660(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    笹間 良彦
    出版社: KADOKAWA

    幻の名著、待望の復刊。妖怪・幻獣ファン必携の完全保存版!

    日本の民衆史に登場する幻人・幻獣・幻霊と呼ばれる「実在しないのに実在する」不可思議な生物たち。日本人の豊かな想像力と精神性が生み出してきた、彼らはいったい何者なのか? 天狗・轆轤首・青鬼・赤鬼・黒鬼・河童・人魚・猫股・九尾の狐・多頭大蛇・土蜘蛛……など、114種類の生物について、特徴や確認された場所などを、歴史文献を用いて解説。多岐に亘る史料を渉猟してまとめた、妖怪・幻獣ファン必携の完全保存版! 

    【目次】擬人的妖怪編/魚と亀の変化/龍蛇類の変化/獣類の変化/鳥類の変化/湿性類の変化
    【登場する生物】天狗/青鬼・赤鬼・黒鬼/地獄の鬼/河童/魑魅/魍魎/人魚/龍/大蛇/くだ狐/狢/鎌鼬/鵺/土蜘蛛/麒麟… 114種類
  • 506(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    石井 米雄
    出版社: KADOKAWA

    「春」も「ばね」も、なぜ spring に? 英語が身近になる113話

    springに「春」「ばね」「泉」の異なる意味があるのはなぜなのか。
    B.C.とA.D.は何の略? シンポジウムは、もともと「飲み会」という意味だった──?!
    古英語にラテン語やギリシャ語が混じりあって豊かな語彙を生み出してきた英語。
    身近な単語の由来を掘り下げることは、英語の意外な歴史に触れるきっかけであると同時に、
    ボキャブラリーが芋づる式に増えていく記憶術でもある。
    9言語に精通する達人が、語源の楽しみを綴る113話。

    *本書は、2011年に刊行された『語源の楽しみ』を改題したものです。
  • 京大英語の合格点が狙える実力を養成。合格への最短コースをズバリ提示!

    京大対策のエキスパートによる至上講義を“紙上”で再現!
    本書は、大手予備校・駿台予備学校で京大をはじめとした最難関大学志望者の授業を担当している原田健作先生による「京大英語」の対策書です。
    <特長その1>
    京大の入試過去問を詳細に分析し、出題形式別に徹底解剖! 近年出題された「条件英作文」の対策を増補追加!(別冊に収録)
    <特長その2>
    得点差がつき、解くたびに実力がつく極上の良問を厳選!(タイプが似た京大以外の過去問も収録)
    <特長その3>
    “未知の単語の意味の類推”、“日本語としてこなれた和訳のつくリ方”、“英語的発想にもとづいた英訳のつくり方”など、実践的な解法を伝授!
    「読解編」では、複雑な英文の構造を徹底的に分析し、高得点を取るための非常に高い実力が身につきます。
    「作文編」では、生徒の答案例をもとに、“使える表現”と“使えない表現”をはっきり峻別し、点数を稼ぐコツも伝授します。
    「別冊」は、本番会場でも役に立つ「重要事項のまとめ」を掲載。切り離して活用しよう。
    この一冊に、最小の労力で最大の成果を上げるための「戦略・戦術」が凝縮されています。

    ※この本は小社より2010年に刊行された『世界一わかりやすい 京大の英語 合格講座』の改訂版です。
    ※本作品には、紙書籍に付属している「赤色チェックシート」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 660(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    高久智弘
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    中学で習う基本4品詞を理解して、高校英語の苦手意識を克服しよう!

    中学までは苦手ではなかったのに高校に入ってから途端に英語が苦手になった人、中学のときから英語が苦手だった人は必読。中学英語にさかのぼり、基本4品詞(動詞、名詞、形容詞、副詞)のしくみを理解させる本。
  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    坂田アキラ
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    入門レベルから手厚くフォロー。ベクトルがわかるようになります!

    読者からの熱望に応えて「坂田アキラのベクトル」がついに刊行! 高校数学で苦手な単元である「ベクトル」を教科書レベルから入試標準レベルまで坂田ワールド全開で解説。基礎の基礎から丁寧に解説した最強の参考書。

    ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 605(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    大野貴広
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    コロコロ変わってしまう「政治」と「経済」の最新情報、ここにあり!

    アベノミクス、憲法改正論議、イギリスのEU離脱、トランプ大統領就任……目まぐるしく変わる「政治」と「経済」の最新情報をキャッチアップし、解説に反映。センター「倫、政」高得点ねらいの決定版。

    ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
    ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 462(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    齋藤孝
    レーベル: 角川新書
    出版社: KADOKAWA

    できる大人はつなげて考え、話す。教養を仕事や会話のなかで活かす技術。

    頭がいいとは、前後の文脈、横のつながりで物事を理解し、考え、話ができることである。偉人から芸人まであらゆる知的な人を参照し、知性が滲む話術と文脈力の鍛え方を伝授する。『語彙力こそが教養である』姉妹編。
  • 317(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    金田一春彦
    出版社: KADOKAWA

    言葉に心が表れる--。 人を引きつける表現や話し方、心を伝える言葉の力を再発見する!

    「気遣い」と「心遣い」はどう違う? --美しい表現と伝え方で、日本語力がアップする実践的日本語講義!

    古来、他者との関係性や自然を大切にしてきた日本人。その豊かな文化を映しこんだ美しい言語である日本語を、言語学の第一人者が多くの事例とともに解説。日本人らしい表現や心を動かす日本語、間違いやすい言葉、「が」と「は」は何が違うのか、相手にわかりやすく説明するための6つのコツなどを、具体的なアドバイスを交えつつ紹介。人を引きつける、美しい表現と伝え方で日本語力が一段とアップする、実践的日本語講義。

    ※本書は、二〇〇二年一月、小社から刊行された新書(角川oneテーマ21)『日本語を反省してみませんか』を改題し、文庫化したものが底本です。
  • 「英語4技能」習得法と、TEAP、英検、TOEFLなどの試験対策も紹介

    「英語4技能」入試のメインストリーム化は必至。本企画は、「読む」「書く」「聴く」「話す」の学習法、さらには外部試験の対策にも言及。他社に先駆けて刊行する”「英語4技能」はじめの一歩”。
  • 660(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    原作:
    じん(自然の敵P)
    キャラクター原案:
    しづ
    キャラクター原案:
    わんにゃんぷー
    監修:
    大岩秀樹
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    メカクシ団のセリフから、高校入試対策の1000語がイッキに覚えられる!

    すべての英単語をキャラクターのセリフから覚えられる!? ゆううつな英単語暗記を吹き飛ばす、革命的英単語帳! 高校入試で戦うための1000語+αをこの1冊で!!!

    Chapter1:
    ゼッタイにおさえておきたい
    重要330単語マスター編

    Chapter2:
    ゼッタイにおさえておきたい
    得点源になる330単語マスター編

    Chapter3:
    ゼッタイにおさえておきたい
    これで差がつく340単語マスター編

    ※本作品には、紙書籍に付属している「特製しおり」、「カバー裏特製ミニポスター」は含まれておりません。また、初回限定特典の「ミニ下敷き」も同様に含まれておりません。
    ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
    ※電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • 高校入試に頻出の英単語がテーマ別に、効率よく覚えられる!

    入試に頻出の英単語1300+例文1200=2500を掲載。単語は「学校生活でよく使う単語」「感情を表す単語」など、テーマ別に分類されているので、例文とあわせて学習することでしっかり頭に入ります。
    ※電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • ベストセラー『ビジネスパーソンの英単語帳』『ビジネスパーソンの英単語帳+70』から
    究極のキラー英単語を厳選。新語を追加し、解説・例文を大幅にバージョンアップ!
    さらには英語の4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)の
    学習法についての書き下ろしコラムやプロおすすめの最新英語学習ツール・アプリ情報も満載です。

    NHKラジオ「入門ビジネス英語」元講師にして
    アル・ゴア元アメリカ副大統領、フェイスブックCEOマーク・ザッカーバーグ氏、ダライ・ラマ14世など、
    世界の著名人に信頼されるカリスマ同時通訳者がビジネスに効く英単語を厳選!

    たった1語変えればネイティブと互角に渡り合える!
    USEではなく、EMPOWER
    IMPORTANTではなく、SIGNIFICANT
    CHECKPOINT ではなく、MILESTONE
    MAKE MONEYではなく、GENARATE PROFIT ….など。

    1 単語のニュアンスをひと目とらえられるイラスト
    2 ビジネスシーンで即使える実践的な例文 
    で理解が深まります。

    知らずに使うと損をするワード&フレーズや、
    同時通訳者が実践する「聴・話・読・書」のスーパー英語学習法も!
  • 例えば発音で重要なのは、母音じゃない、子音なんだ。

    「やらないこと」を、最初に決めよう――留学・海外在住経験なし、社会人になってから英語を学び、外資系トップまで務めた著者による「必要最低限」の練習法。本書は、あなたの英語勉強効率を飛躍的に高めてくれる。
  • 440(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    越前敏弥
    レーベル: 角川新書
    出版社: KADOKAWA

    名訳はこうして紡がれる。ベストセラー文芸翻訳者が明かす舞台裏。

    原文の「歯ごたえ」を残しながら、いかに日本人に伝わる言葉を紡ぐのか――「名人芸」が生まれる現場を、『ダ・ヴィンチ・コード』訳者が紹介。本を愛するすべての人たちに贈る、魅惑的な翻訳の世界への手引き。
  • 「第二言語習得論(Second Language Acquisition)」という、効果的な外国語学習方法を科学的に探究している分野があります。日本ではあまり表だって紹介されてきていませんが、英語学習に関するさまざまな有益な情報を提供してくれます。
     本書は、この理論を応用した、大人のビジネスパーソンが英語をやり直す場合の必勝手順を教えるものです。その手順は具体的には次のとおりです。
    1 文法のコアを、自然順序仮説に沿って学習する ……2カ月
    2 十分な量の英語をインプットする ……2カ月
    3「受信型の英語」から「発信型の英語」へ切り替える ……2週間
    4「発信型の英語」から「相互理解のための英語」へ切り替える ……1カ月
    5 自分の英語をモニタリングする方法を身に付ける ……2週間
    6 学習方法をカスタマイズし、学習を継続する
     最初のステップは、英文法のコアを押さえることです。このとき、「論理的な思考が得意な大人の頭がどのように文法知識を習得していくかについての理論」に基づいた順序で学習していくことが重要となります。
     文法のコアを押さえたら、次のステップはインプットを蓄積することです。自分の現在のレベルよりも若干高めの英語を、主にリスニングを通して大量に取り込みます。ここでは、質より量を重視します。
     次のステップは、理解するだけの「受信型の英語」から「発信型の英語」へのモード切り替えです。この学習モードの切り替えには、短い英作文やスピーチが役に立ちます。さらにその次は、一方通行な「発信型の英語」から、双方向の「相互理解のための英語」への切り替えです。英会話学校で会話練習を始めるのはここがベストタイミングです。くれぐれも、基礎が固まらないうちから英会話学校に通い始めるなどということは避けましょう。
     英会話練習の際、ネイティブのような話し方を意識する必要はありません。むしろ、文法のコアを意識しながら、ゆっくりでもいいので、整った文を発話するように心がけましょう。自分の話す英語を常にモニタリングすることで学習効率は倍以上になります。
     最後は自分の学習方法を自分の手でカスタマイズしていく作業に移ります。好きこそものの上手なれ。教材は自分にとって興味のあるものが一番です。本書のメソッドを一通り終えたときが英語学習の第二のスタート地点だと考え、学習方法をカスタマイズして、継続的に学んでいきましょう。そして迷ったときは、再び本書に戻ってきてください。
  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    柳生 好之
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    難解な文章を、理系視点で分解すれば、ロジカルシンキングを習得できる!!

    東大の現代文で問われている質問は「どういうことか」「なぜか」だけ。これに答えることが「ロジカルに考える」ということ。論理的に現代文の答えを導く著者が、あなたの「ロジカルシンキング」を鍛え上げます!
  • 660(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    河上源一
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    センター試験全24年、大学入試過去10年に出題された英単語を厳選!

    大学入試における単語帳の新定番。大学入試に必ず出題される必修単語を3000語ピックアップし、戦略的(Strategy)に定着させる。レベル別に単語を配置し、高校3年間を通じて使える単語帳。
  • a pie in the sky (空にあるパイ??)
    sit above the salt(塩の上に座る??)
    英語で言われて意味が分かりますか?
    日本語で考えていたらでてこない、ネイティブスピーカーがよく使うフレーズ

    英語を話したい!
    でも、日本語ばかりが頭に浮かぶ。

    もし次のようなことを言いたいなら、
    あなたはどのように切り抜けますか?

    自分の行動に対して、よくわからない文句を言われ、
    「頭にきた!」
    自分の中にある英語を振り絞って
    Came to head !
    と、日本語を直訳してみたものの、この気持ちが相手に伝わらない…。
    皆さんも「日本語を直訳して伝わらない」経験はありませんか?

    この一冊で英語らしい、日本語にない表現を身につけよう!
    To know, or not to know.
    That's it !
    知っているか?知らないか?ただそれだけだ!
  • アル・ゴア元アメリカ副大統領、ダライ・ラマ14世、マインドマップのトニー・ブザン氏など、
    世界の著名人に信頼されるカリスマ同時通訳者がプロフェッショナル経験を凝縮した、
    前作『ビジネスパーソンの英単語帳』が大好評につき、
    パワーアップバージョンがついに登場!特別コラムNG単語&フレーズ15に加え、
    新たに追加されたコラムページでは、
    「Advantage Benefitの違い」「Arrange と Adjustの違い」「ReservationとConcernの違い」
    などなど、日本人には理解しにくいニュアンスを徹底解説。

    前作の読みやすさはそのままに、使えるビジネスシーンが大幅アップしました!
    1 単語のニュアンスをひと目でとらえられるイラスト
    2 ビジネスシーンで即使える例文
    3 人の心を動かす、世界のエグゼクティブの名言
    の3ステップで、スイスイ頭に入ります。

    たとえば……
    *ネイティブに一目おかれる、キラー英単語70
     Different ではなく、Alternative
     Take in ではなく、Incorporate
     Old ではなく、Conventional

    *知らないと恥をかく! NG単語&フレーズ15
     NG1  I don’t care. どっちでもいいよ。
     NG2  I have difficulty in hearing. 私、耳が悪いんです……!?
     NG3  I’m sorry. 日本人、謝りすぎ! 
     NG4  As soon as possible. なるべく早くって、いったいいつ? 
    ついやってしまいがちなNG単語&フレーズ15を紹介
  • 「TOEICテストで高得点を取り、英語についてはひと通り知っているのに、いざとなると話せない!」
    「頭には入っているのに、口から出てこない!」

    こういったお悩みをお持ちの方に制作されたのがこの一冊。

    暗唱すべき100の英文には、各文に2つずつ、合計200の頻出表現を収録。100の英文を丸ごと覚えるだけで、英語がスラスラ出てくる口を作ることができる!

    しかも、その100の英文はビジネスパーソン男性の一日を描いたものとなっており、ストーリー仕立てなので、飽きずに学習ができる!また、ストーリーと一緒に英文が記憶に残りやすいから、英文自体を忘れにくい!

    特典として、100の英文とその例文、エクササイズの計500文の音源が無料でダウンロード可能。
  • TOEICテストでハイスコアを持ち、高度な英文を読み書きできても、「会話となると思い通りに話せない・・・」と悩む人は多いもの。克服のカギは、使えるフレーズを正しい発音でたくさんストックすること!本書ではビジネスシーンで頻出の英会話表現300を「電話応対」「ミーティング」「プレゼン」の3つのカテゴリーに分け収録しました。

    著者・有子山博美さんは、国内の勉強だけでTOEIC990点(満点)以上の英語力を身に付けました。
    ネイティブをして「今まで出会った日本人の中で一番英語力が高い」と言わしめる英語力を身に付けた有子山さん。彼女が配信している、「まぐまぐ」の人気メルマガ「同僚と差がつく! 毎朝10秒のビジネス英語習慣」をまとめました!
    本書ではビジネスシーンで頻出の英会話表現300を「電話応対」「ミーティング」「プレゼン」の3つのカテゴリーに分け、収録しました。
  • 旅行前に必読、旅先に必携の一冊!

    日本人がとかく弱いと言われる会話のキャッチボール、が英語でできるように工夫された初めての旅行英語勉強本。初心者から中級者まで対応する内容。

    ※電子書籍にはCDはついておりません。制作の都合上、本書にはCDマークのついた例文がありますが、CDで確認することはできません。ご了承ください。
  • 10万部突破作「英単語速習術」の著者・新書界のカリスマが角川に初登場!

    約1500の英単語を母音の発音別に単語帳感覚で配列し、覚えやすく解説。派生語や関連フレーズも合わせると、3000語以上が一冊の本で覚えられる計算になり、大変お買い得な新書です。
  • でた!超速・待望の英単語速習術の熟語版

    1998年に発刊され10万部突破のベストセラーになった『英単語速習術』の熟語版が角川書店の新書から登場。ファン待望の一冊!
  • テスト形式でビジネス英語の真の実力がわかる!

    ネイティブと対等に渡りあうために必須の語彙やビジネスマナーなども満載。テスト形式ですぐに覚えてすぐに使える! ちょっとした合間に気軽に挑戦できる、ビジネス英語の真の実力をはかるテストが登場!
  • 407(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    大野晋
    出版社: KADOKAWA

    日本語研究の大家が、古典文法の素朴な疑問に答える!

    高校の教育現場から寄せられた古典文法のさまざまな八四の疑問に、例文に即して平易に答えた本。はじめて短歌や俳句を作ろうという人、もう一度古典を読んでみようという人に役立つ、古典文法の道案内!
  • 330(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    有子山博美
    レーベル: 中経の文庫
    出版社: KADOKAWA

    「留学もしないでTOEIC満点!?どうしたらそんなに英語ができるようになるの?」その答えは、「英語を好きになること」と、英語の勉強を「正しいやりかたで」「とにかく継続すること」です。本書では絶対挫折しないための方法や出会った先生方の教え、優良教材のエッセンス、具体的な学習方法について、あますところなくご紹介します。

    著者は国内の勉強だけでTOEICテスト990点(満点)以上の英語力を身につけた方です。しかし、有子山さんはもともと天才的な暗記力があるわけでも、勉強好きなわけでもありません。では、なぜ彼女がネイティブをして「今まで出会った日本人の中で一番英語力が高い」と言わしめる英語力を身につけられたのか? その秘密を本書で余すところなく公開しています。
  • 340(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    安河内哲也
    レーベル: 中経の文庫
    出版社: KADOKAWA

    英語の勉強は、国語や数学、社会などの勉強とは違う。でも、日本人の多くはそれに気付いていない。だから、なかなか英語が上達しない。本書では、「英語を本気で学びたい!」という人達に向け、指導歴20年以上、TOEIC990点満点、英検1級、国連英検特A級を誇る人気英語講師が、とっておきの語学マスター法をわかりやすく公開しています!

    著者が唱える英語勉強法では、「リスニング」「スピーキング」「リーディング」「ライティング」のトレーニングで使うすべての教材を「音読」します。しかも1回や2回ではなく、同じ英文を何百回となく音読する。さすがにこれだけやると、音読した英文は体にしみ込み、結果、必要に応じて条件反射で英文がスラスラと口をついて出てくるようになります。著者自身、この「音読」を徹底的に行なったことで、さまざまな英語の試験に合格することができ、TOEICやTOEFLのスコアを大幅に上げることができたといいます。
    本書は、東進ハイスクールの名物英語講師が、「音読」をはじめとする“語学をマスターできる方法”をわかりやすく読者に紹介しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。