セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『暮らし・健康・子育て、セール・期間限定価格』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全516件

  • 何度もダイエットに失敗した主婦が、ついにやせたダイエット

    Instagramで共感の声続々! ねこくらりえさん初の著書。

    ダイエットに挫折する理由は、「続けられない」から。
    ねこくら流ダイエットなら、ボリュームのある「やせるごはん」+家でできる宅トレのみ。
    辛くないからモチベーションが続き、その結果やせられます。

    本書では、ねこくらさんが25キロやせた理由を徹底解説。
    モチベーションの持ち続け方や、やせる1週間献立、料理が苦手な人を助けるやせる常備菜のレシピ、宅トレメニューなど、
    ついにやせたメソッドを1冊にぎゅっと詰め込みました。
    ダイエットを続けたくても、いつも挫折してしまう人にこそ読んでもらいたい、1冊です。

    <こんな人におすすめです>
    ・ダイエットが三日坊主になりがちな人
    ・食べるのが好きでやせられない人
    ・運動が苦手だけどやせたい人
    ・モチベーションが続かない人


  • 各種メディアで話題、「幸福学」日本の第一人者による
       親も子もずっと幸せを感じられる「子育て」の方法

    子育てに悩みはつきものです。新聞やテレビでは、毎日のように、親が子どもに手をかけるという、痛ましい虐待のニュースも目にするようになりました。

    子育てにストレスを感じている親が、持続的に幸せを感じられるようになるには――その答えの一つとなるのが、「幸福学」です。

    「幸福学」とは、人間の幸福のメカニズムを、科学的な根拠に基づいて体系的に研究するもので、ここ最近は、NHK「白熱教室」、「週刊朝日」などのメディアで取り上げられるなど、話題を呼んでいます。

    この幸福学の研究では、「長続きする幸せ」には、次の「4つの因子」が大きく影響することがわかりました。

    ■「幸せの4つの因子」
    1 「やってみよう!」因子(自己実現と成長)
    2 「ありがとう!」因子(つながりと感謝)
    3 「なんとかなる!」因子(前向きと楽観)
    4 「ありのままに!」因子(独立と自分らしさ)

    つまり、この「4つの因子」を高めることができれば、持続的に幸せを感じることができます。
    この考え方を子育てにあてはめると、まず親が子育てに幸せを感じ、前向きになることができます。そうすると、子どもも親に感化され、人生を幸せに、たくましく生きていけるのです。

    それが、本書でお伝えする「幸せな人生を送る子どもの育て方」です。

    本書では、「幸福学」という学術的な見地から、親も子どもも永続的に幸せを感じられるような具体的な方法をお伝えします。

    幸せのもととなる「4つの因子」を高める子育て行動原則から、具体的な問題解決法のエッセンスを散りばめたQ&A、幸福体質になるためのトレーニング&ワークまで、理論と実践を余すところなく収録しています。


    ●こんな方におすすめです…「幸福学」的な解決法をお教えします

    □子どもが学校に行きたがらない
    □ゲームやスマホばかり見ていて、ストレスを感じている
    □まったく勉強をやろうとしない
    □子どもどうしのトラブルが、親どうしの問題に発展
    □他人の目、よその家庭のことが気になる

    ●あなたの今の幸福度がわかる「幸せの4つの因子」チェックテスト付き
  • 首都圏難関中学合格者数No.1進学塾のSAPIXが初めて教える
    「自ら学び続ける子に育てる」メソッドとは……?
    国語・算数・社会・理科の教科別に紹介!

    <こんな悩みはありませんか?>
    ・毎日「勉強しなさい」と言うのに疲れた
    ・子どものテスト結果がいつも悪い
    ・子どもに勉強を教えているとケンカになる

    子どもが小学生になると「勉強」のことで頭を悩ませるご家庭は多いはずです。

    本書では、そんな「勉強」に関する等身大の悩みを、難関中学への高い合格者数を誇る中学受験塾、
    SAPIX小学部の先生たちにぶつけました。
    もしかしたら、SAPIXの本というと、中学受験の攻略法や算数や国語の問題の具体的な解き方、
    おすすめの中学校が掲載されていると思われるかもしれませんが、この本には載っていません。

    本書は、もっとずっと手前にある「学びの本質」について書かれています。
    ・子どもが勉強に興味をもつには、どうすればいいか?
    ・学び続けていく子を育てるには、どういった習慣が必要か?
    といった根本的に学びを好きになるには、家庭でどのような声かけや接し方をすればいいのかを紹介します。
    具体的な例をあげて、「OKの声かけ・接し方」「NGの声かけ・接し方」をわかりやすく解説しています。

    学びが楽しくなれば、子どもは自発的に勉強をはじめ、自然と学力につながっていくのです。
    また、自分の頭で考えて試行錯誤する力もついていきます。

    【こんな人におすすめ】
    ・小学1~4年生の子どもがいる
    ・子どもに「勉強は楽しいもの」だと思ってほしい
    ・子どもへの声がけに苦戦している
    ・中学受験を検討している
    ・中学受験のために塾へ通わせている

    【豪華2大特典付き!】
    1.ダウンロード特典
    SAPIX小学部卒業生保護者アンケートによる「楽しみながら頭のいい子を育てるアイデア集」

    2.対談動画特典(※)
    「長期休暇に頭のいい子が家でやっていること」(著者 佐藤 智氏 × SAPIX 教育事業本部長 広野 雅明氏)

    ※こちらの特典は2023年7月13日に追加されました。
    すでにダウンロード特典にお申込みいただいた方も、
    再度登録をしていただくことで、動画特典もお楽しみいただけます。


    【目次】
    1章 自発的に学び続ける「頭のいい子」
       ・子どもに問題を教えたあとにかける言葉は?
       ・教えたそばから忘れる子どもにイライラしたら? など
    2章 国語ができる子になる習慣
       ・読解が苦手な子にどうアドバイスする?
       ・自分の考えを表現できるようになるには? など
    3章 算数ができる子になる習慣
       ・数字を身近に感じさせるには?
       ・計算ミスが多い子にどうアドバイスする? など
    4章 社会ができる子になる習慣
       ・社会科に興味をもたせるには?
       ・役に立ちそうもないことに子どもが夢中になっていたら? など
    5章 理科ができる子にする習慣
       ・博物館や科学館などのミュージアムへは行くべき?
       ・植物や動物に興味をもたせるには? など
    6章 中学受験との向き合い方
       ・先取り学習は必要?
       ・小学生のときに勉強しすぎると、あと伸びしない? など
  • 人気パティシエ・ショコラティエ 江口和明氏の 新しいお菓子作りの本

    今までのお菓子作りには「しなくていいこと」がたくさんあったことに気づいた江口シェフが、新しいお菓子作りを提案します。
    それは、「混ぜすぎてもOK!」「分けて入れなくてもOK!」という、斬新かつ難しいことを考えなくていい作り方!
    お菓子作り1回目で大成功したいあなた、過去にお菓子作りに失敗して落胆したあなた、お菓子作りが大好きなあなた等、たくさんの方にお届けしたいお菓子レシピ本です。
    クラシックショコラやパウンドケーキ、スポンジケーキ、シュークリーム、ミルフィーユ、生チョコタルト、チョコマカロン、スコーン、カヌレショコラ、卵プリン、バニラアイスクリームなどの
    定番スイーツをご紹介。しかも、アレンジメニューも満載の、全50レシピを公開しています。
    これからのお菓子作りの新定番になる、保存版的お菓子本です。
  • 60分の徒歩より3分の足踏み! 効率的に健康な体を手に入れる秘訣を紹介

    むやみな筋トレ・ウォーキング…意味がありません!
    60分の徒歩より3分の足踏み!

    YouTubeチャンネル登録者数90万人超えの人気を誇る
    格闘家整体師・nobu先生が効率的に健康な体を手に入れられるセルフケアを大公開!
    YouTubeで大好評の「足踏み」をさらにブラッシュアップした決定版を掲載。

    たった3分の足踏みで腰痛・股関節痛・ひざ痛・内臓脂肪が改善!
    動画ではわからなかった細かい動きも詳細に紹介します。
  • 「神やせ7日間ダイエット」第2弾。食べられるものがさらに増えてやせる!

    「神やせ7日間ダイエット」とは、たった1週間で、筋トレや有酸素運動は一切せず、1日3食きちんと食べるだけで「神ワザ」のようにやせられるダイエット法。2021年1月に発売後、口コミで広がり成功者が続出。SNSには神やせの効果の高さと「私にもできた!」という喜びの声が溢れました。本書はその第2弾! 新しい神やせプランC、プランDを紹介します。
    著者に寄せられた、神やせ第1弾体験者の数多くの意見をフィードバックして生まれた今回の2つの新プラン。最大の特徴は食べられるものが第1弾よりも増えて、さらに取り組みやすくなったこと。
    自分でアレンジすることができるよう、今回も神やせでやせるタネ明かしをしっかり解説。さらに、7日間チャレンジのあと、どのように普段の食事へ戻していったらいいのか、第1弾のプランA、プランBのレシピとの互換性、神やせを7日間以上続けたい場合のポイントなども丁寧にアドバイス。
  • 子どもの自己肯定感を高めるのは親しかいない!

    【こんな育児シーンはありませんか?】
    ・大人の前で自分の気持ちを上手に話せない
    ・宿題を解くのに時間がかかる
    ・ゲームや動画に夢中になってしまう
    ・失敗を恐れて行動に移せない
    ・「どうせ自分はできない」が口癖
    ・習い事をやめたいと言ってきた
    ・口答えや言い訳ばかり言う
    ・約束やルールを守れない
    ・キレて暴力的になる
    ・朝起きれず生活習慣が悪い
    ・発表会や本番前に緊張してしまう  など

    このようなシーンに遭遇したとき、子どもにはどのような声かけをしていますか。
    親の言葉が知らず知らずのうちに子どもの心を傷つけ、自己肯定感を下げてしまっていることがあります。
    そして、それは子どものみならず、親自身の自己肯定感も下げてしまい、家族全員がマイナスの方向に向いてしまうことにもつながってきます。

    本書では、これまで5万人以上の生徒を指導し、全国でママカフェを主宰して様々な悩みや相談に応えてきた著者が、
    実際に行ってきたアドバイスとその成果をもとに、子どもへの適切な声かけを「場面別」「性格別」にわかりやすくまとめたものです。
    ついつい言ってしまいがちな「ネガティブワード」を、どのような「ポジティブワード」に言い換えればいいのかを具体的に知ることができるので、
    本を読んだらすぐに実行することができます。

    すべての章の冒頭には、ご自身も育児に奮闘されているマママンガ家描き下ろしによるエッセイマンガが収録されているので、
    場面やシチュエーションをより具体的につかみながら、育児に対して楽しく前向きに向き合うことができます。

    そのほかにも、音声プラットフォーム「Voicy」とも連携しているので
    著者の実際の声かけ方法や話し方のコツ、声のトーンなども本書とあわせて聴くことができます。
  • <こんな方におすすめです>
    □5~15歳のお子さまがいる方
    □忙しくてなかなか子どもと向き合えていない気がする
    □子どもの個性を大切にした接し方をしたい
    □子どもに対して1人の人間としてコミュニケーションをとりたい
    □指示や命令をしないで、子どもの話をじっくり聞きたい

    <日々のコミュニケーションの中に、コーチングを>
    コーチングは、ひとことで言えば、「相手の自発的な行動を促すコミュニケーションのスキル」です。
    本書では、聞く/見る/ペーシング/質問する/アクノレッジ(承認)する/優位感覚を知る---etc.
    のコーチングスキルを、たくさんのエピソードとともに紹介します。

    日々の子どもとの会話は、とぎれたり、ちょっと話しただけでいい感じになったり、小さなやりとりの積み重ねです。
    毎日繰り返されている関わりは、それはそれで自然で十分に愛情に満ちたもので、どなったり、命令したり、親子げんかももちろんあり、それはそれでなんでもありなのだと思います。
    ただ、その会話のところどころにコーチングスキルやコーチングの考え方を持ち込むことで、コミュニケーションを自分自身が楽しめたり、子どもの自発的な気持ちや行動を引き出すことに役立てたりできれば、うれしいと思います。(「序章 コーチングを知る」より抜粋)

    <心に留めておきたい「コーチングポイント」も満載!>
    ・「人を大切にする」とは、その人を「見ること」「聞くこと」「触れること」。
    ・「相手の未来のために求めること」を伝えることは、その言葉そのものが「贈り物」です。「贈り物」なのですから、相手の人は、それを受け取るのも、断るのも、無視するのも、使うのも自由であることを、贈り手は忘れてはならないのです。
    ・もし、目の前のできごとや、目の前の人や、自分自身にレッテルを貼りたくなったら、「いい」「悪い」のどちらかではなく、百個のレッテル、百通りの解釈を考える。
  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    ボンベイ
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    子育てに悩むすべてのママへ! 最重要ミッションは「死なせない」!

    無理をしない、肩の力を抜いた家事・育児の情報を発信し、
    ママたちの支持を集めるインスタグラマー、ボンベイさん初の著書。

    「育児中、ママは常にギリギリのラインに立っていて、
    もしかしたら、毎日のようにニュースを賑わす虐待だって他人事じゃない!」

    そう感じたボンベイさんは、
    「死なせない」育児を最重要ミッションに掲げました。

    そのために、試行錯誤しながら実践してきた、暮らしと子育ての工夫・考え方は
    いつのまにか自分の毎日を楽しく、さらには家族みんなを笑顔にしていきました。

    「週に4日は豚汁とごはんだけ」
    「泣き声にはイヤホンを」
    「パジャマで寝なくてもいい」

    一見インパクトのある提案の裏には、
    ボンベイさんなりの子どもたちへの思いがあったのです。

    ストレスを感じながら、何となく続けていた毎日の当り前や思い込み。
    思い切ってやめてみたら、家族の笑顔が増えました。

    子どもとの暮らしが楽になる! 楽しくなる! 工夫がいっぱいの一冊です。
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    飯島彩香
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    持ちものはいらない。もの・お金・情報を片手に収めて、身軽に生きる

    半年間のアメリカ生活で、最小限の「もの」で暮らす快適さと、キャッシュレスの便利さを知った著者が、帰国後にミニマリストを目指して実践した数々のアイデアを紹介。

    「もの」を捨てる。減らす。片付ける。 これはもはや、当たり前。

    これからは、目に見える「もの」だけにとどまらず、目に見えない「お金の流れ」や「スマホで利用できるありとあらゆるサービス」を整理整頓しなければ!

    キャッシュレス時代に対応するべく、すべてをスマホ1つで管理できる仕組みを作ると、お金の管理がラクになり、結果として自然とお金が貯まっていきます。

    ポイントやマイルが自動で貯まるちょっとした工夫やノウハウを実践すると、冷蔵庫やオーブンレンジなどの大型家電もポイントで手に入り、海外旅行もマイルで行けるように!

    「ラクして身軽に賢く暮らす」61のノウハウを紹介します。


    <目次>
    第1章   身軽に暮らすと余裕が生まれる
    第2章   無駄のないキャッシュフローをつくる
    第3章   形のないサービスこそ、整理整頓が必要
    第4章   睡眠時間を確保するための時短&効率アップ術
    第5章   旅するように暮らす
  • 腹がへこんで仕事も人間関係もいっきに好転する! 人生が変わる食事管理法

    Twitterフォロワー数18万人!(2017年6月時点)大人気のマッチョ社長が考える最強の「食べ方」を公開。多忙、飲み会、外食…理想的な食事は難しいビジネスマンでも「最低限これだけやっておけば大丈夫」な内容を網羅した1冊
  • 勉強ができない、体力がない、集中力がない。
    そんなお子さんに必要なのは、スポーツクラブや塾に通わせることではなく、
    「からだのしつけ」かもしれません。

    ---はじめにより
    「赤ちゃんと小さな子どもたちのからだに、異変が起きている」
     そう感じるようになったのは、ここ10年くらいのことです。
     これまでいろんなタイプの「からだのゆがみ」を持った子どもたちを診てきましたが、最近の子どもたちは、全体的に同じようなゆがみを持ち、同じような症状を訴えるようになった、と気づいたのです。
     その原因はなにかと考えたら、最近の子育て事情の変化にいきあたりました。

     ベターっと開脚するタイプの抱っこひも。
     早い時期から始めなさいと指導される離乳食。
     赤ちゃんを思う存分泣かせられない住宅事情。
     保育園や幼稚園で推奨されるやわらかい靴……。

     これらはすべて、子どものからだをある方向にゆがませていきます。そして、ゆがんだからだは、アトピーやぜんそく、さまざまなアレルギーなど、現代病といわれる病気につながっていきます。
     子どもにいい教育を受けさせたい。将来目指す道に進める知力をつけさせたい。どの親御さんもそう願っていることでしょう。
     けれども、長年子どものからだを診てきた私は、学力や知力よりも大事なのは、「からだのしつけ」だと感じています。
     なぜなら、何歳からでもスタートできる勉強と違って「からだのしつけ」は子どものころにしかできず、しかも、そのしつけがその子の一生を左右するからです。
     からだのしつけは、学力や知力にも大きな影響を与えます。
     正しい姿勢で座り、立ち、歩くことができる子どもは、自然と集中力が高まり、ものごとに継続して取り組める子どもに育ちます。勉強もできるようになりますし、自信も高まります。
     そのための「からだのしつけ」は、13歳くらいまでにおおよそ決まってしまいます。とりわけ、軟骨が固まってくる3歳までがもっとも重要です。
     今の子どもたちのからだの状態を見ていると、将来、からだを壊し病気を招いていく様子が容易に想像できます。10代から膝に痛みを抱えたり、ヘルニアになったりする子どもたちも少なくありません。意外に思うかもしれませんが、ぜんそくやアトピーも「からだのしつけ」とおおいに関係しています。
     そうならないための方法をお伝えするのが、骨格の調整を生業としてきた私にできることではないか。このことが、本書を執筆する動機となりました。
    「しつけ」とは礼儀作法を教えることですが、一度覚えてしまえばそれは当たり前のこととして身についていきます。
    「からだのしつけ」も同じです。乳幼児のうちに、正しい骨の位置、正しい姿勢を身につけさせれば、それは一生の財産になります。
     勉強に集中する力も、ポジティブで素直な心も、からだのしつけがあってこそです。あやまった情報にまどわされず、大切なお子さんのからだを守ってあげてください。
     そして、一生使える、壊れないからだを与えてあげてください。
  • 「緊張しないで」「平常心で」はNGワード!

    反響続々!
    「受験当日、緊張している自分を自覚していても、
    焦らずに力を発揮することができました」(18歳・大学受験)

    「試合中のイライラや集中力が切れることがなくなって、
    全国ジュニア選抜大会で優勝できた!」(12歳・テニス)

    プロゴルファー横峯さくら選手も実践する
    「本番で自信をもって力を発揮する方法」とは?

    本書は、人気メンタルトレーナー森川陽太郎さんによる、本番でわが子が自信をもって力を発揮できるようになる方法を教える本です。

    学校行事やスポーツの試合、そして受験……。子どもたちは小さな頃からさまざまな「本番」を経験します。ところが、

    ・「本番」に限って、自分の本来の力が発揮できない。
    ・「本番」が近づくにつれ、気持ちが不安定になる。
    ・「本番」が怖くて、逃げてしまう。
    ・「本番」に集中できない。
    ・「本番」までモチベーションが維持できない。

    そのような、いわゆる「本番に弱い子」というのはたくさんいます。
    勉強でもスポーツでも、「普段どおりの力を出せばうまくいくはずなのに、なぜできないの?」「もっと自信をもってやれば、もっといい結果がついてくるのに、なぜ自信がもてないの?」などと、もどかしい思いを抱えている親御さんも多いことでしょう。

    でもそんなときに、「落ち着いて!」「平常心で!」と励ましたり、「大丈夫、全然緊張していないよ」などと暗示をかけようとするのは逆効果というのは、ご存じですか?

    著者の森川さんは、トップアスリートやプロスポーツチーム、ビジネスマンから子どもまでを対象に、「本番で実力を発揮できるメンタル」をつくるサポートを行っています。森川さんが提唱しているのは「OKライン」。OKラインとは、「ここまでできたらOK」と自分にOKをあげられる基準のことです。

    大事なのは、「緊張している」「焦っている」「恥ずかしい」といった自分の感情にフタをしないで、それらの感情と向き合いながら、「あわてたけど、できた」「焦ったけど、できた」という体験を積み重ねること。

    本書では、スポーツや受験、登校拒否など、森川さんが指導しているお子さんたちの数多くの事例を紹介しながら、お子さんが自分の感情と向き合い、緊張と上手に付き合いながら、自信をもって本番にのぞみ目標を達成するにはどうすればいいか、お父さんお母さんにできることを具体的に紹介していきます。
  • 葬儀後の届け出から相続対策まで面倒な書類が記入例つき!

    知っているようで知らない葬儀の後の手続き、役所への手続きや勤めていた会社の手続きから相続のしかた、相続税の申告まで、身近な人の葬儀後に面倒だけど必要な手続きを網羅し、実例つきでわかりやすく解説します。※本書は『新相続税法対応版 身近な人の葬儀後の手続きと届け出一切』(二〇一三年九月。小社刊)を加筆・修正のうえ、再編集したものです。
  • 体幹を動かすために、横隔膜を動かすべき! 「背中呼吸」で横隔膜を動かすことで、からだの深部の筋肉を鍛えることができる。
  • お金が集まる人になる! 知っておきたい「稼ぐ」と「お金」のこと

    小学生が1年間メルカリをやってみたら…。銀行に預けていてもお金が増えにくい時代、でもお金を稼ぐ方法もチャンスも広がっている時代に大切な、「お金」と「稼ぐ」がわかる本です! 読んで「知識」をつけて、メルカリを「経験」して学べます。イラストや漫画、写真などが豊富で読みやすく、将来大人になったときに役立つお金の感覚も身に付きます。対象は小学校中学年以上。メルカリは、おうちの人に見てもらいながらやります。
  • 片づけて残ったのは、家族と笑顔で幸せに過ごすための大切なモノと考え方

    数年前まで、モノがあふれる汚い部屋に住んでいました。その頃は太っていて、借金もあり、毎日が後悔だらけで自分のことが大嫌いでした。自分を変えたい、と始めたのが「片づけ」です。その結果、部屋の中が整理されてモノが減っただけではなく、17kgのダイエットに成功し、借金はなくなり貯金も増えました。特別なダイエットや節約をしたわけではありません。「片づけ」の過程で、自分自身に本当に必要なものは何か、死ぬほど考えて向き合うことができたからです。この本では私自身が「片づけ」を通して体感した、幸せになるために必要なモノや考え方の取捨選択の方法などを当時の経験や考えていたことを元にまとめました。欲しいものを買って、それらに囲まれすぎていた汚部屋時代よりも、私は今とっても幸せです。
  • レンジ調理のつくりおき革命!冷凍保存できる究極の時短レシピが152品

    準備は5分以内。
    切った材料と調味料を保存袋に詰めて、火を通さずに、そのまま冷凍するだけ。
    保存袋は省スペースですっきり収納でき、食べたいときには冷凍庫からレンジに直行。
    レシピの工程は写真つきだから、読まずに「見て」作れます。

    肉料理、魚料理、パスタ、丼もの、スープ、副菜など、
    「これもレンジで作れるの?」と驚く絶品が152品。
    油・調味料は最低限なので、コスパ最強&超ヘルシー。

    ☆☆収録レシピを一部ご紹介☆☆

    【PART1 肉料理】
    タンドリーチキン、鶏肉とブロッコリーの塩炒め
    照り焼きチキン、みそ漬けチキン、鶏肉とさつまいもの照り煮
    プルコギ、黄金の豚バラ焼肉、チンジャオロース
    さつまいも肉じゃが、豚バラと厚揚げの旨煮、豚バラと白菜の蒸し煮
    回鍋肉、豚肉のしょうが焼き、牛肉のすき焼き風煮
    牛肉のしぐれ煮、ハッシュドビーフ など

    【PART2 魚料理】
    ブリの照り焼き、サバのみそ煮、アクアパッツァ
    白身魚の煮つけ、鮭のちゃんちゃん焼き、鮭のカレームニエル
    エビチリ、ガーリックシュリンプ  など

    【PART3 麺類】
    カルボナーラ、エビとアボカドのトマトクリームパスタ
    温玉ボロネーゼ、チキンとキャベツのコク旨パスタ
    ペスカトーレビアンコ、サバ缶パスタ、だししょうゆツナパスタ
    ねぎ塩豚うどん、うどんカルボナーラ
    カレーうどん、ソース焼きそば、台湾風焼きそば など

    【PART4 ワンプレート】
    豚丼、豚キムチ丼、ガパオ風ライス
    タコライス、サバ缶カレー、夏野菜キーマカレー
    キムチチャーハン、そばめし、ビビンバ など

    【PART5 副菜】
    ほうれん草のバターコーン炒め、きのこの和風マリネ
    厚揚げの煮浸し、いちごジャム、BBQポテト、ミネストローネ など
  • 880(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    あいりおー
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    製菓材料サイト「cotta」オフィシャルパートナーのお菓子レシピ本

    SNSで大人気、お菓子研究家あいりおーさんの初のお菓子レシピ本。
    クッキーやマフィン、プリンなどの基本のお菓子から、ホールケーキやロールケーキ、タルト、カヌレなどの上級者向けのお菓子までを網羅。
    とびきりおいしくなるように材料の配合を考え、絶品の仕上がりになるよう随所に工夫を凝らしたレシピです。華やかで、かわいいお菓子の数々の初公開レシピが満載です。
  • TikTokなどで大人気! 話題のリンパケア講師このみ先生、初の本

    各種SNSや動画サイトの総フォロワー数50万人超!(2023年8月現在) いまもっとも受けたいリンパケア、初の書籍化。足やせ、お腹やせ、小顔・たるみの解消…など1日1分で結果がでるセルフケアを紹介。
  • 平野レミが教える、楽しいクッキング!

    料理愛好家の平野レミさん、初の料理漫画本です!

    「料理が苦手」
    「独身時代は料理が好きだったけど、家事と子育てに追われて、楽しめなくなった」
    「家族が『おいしい』と言ってくれなくて、作り甲斐がない」
    などなど、料理に関しての悩みはさまざま。

    そんな悩みをぜーんぶ吹き飛ばしてしまうのが、この1冊です。

    調理の手順やコツなどレシピが分かるだけでなく
    自然と料理をするのが楽しくなってしまう料理漫画。

    巻末には料理写真とレシピをまとめて掲載しているので
    あとから見直しやすい!
  • 子どもには無限の可能性が秘められています。その可能性を持たせたまま育てていくのが「令和の子育て」です。
    また三歳までは、「怒らない」「叱らない」で、愛情たっぷりに育てること、「見守り、観察し、認めること」が、その後の成長を素晴らしいものにするということも、「令和の子育て」の大事なひとつとなります。
    昭和や平成の子育ては、赤ちゃんは何もできない「能力0(ゼロ)」で生まれてくるので、能力を100に近づけるために足し算をしていくという考え方をしていたように思います。
    そのためには厳しくしつけをしなければならないという子育てを行ってきましたが、残念なことに、結果的には子どもにマイナスの影響を与え続け、子どものやる気を奪い、無気力なニートやひきこもりをたくさん排出することとなってしまったのです。能力や可能性を足し算して上げるどころか、引き算して下げる子育てだったのです。
    しかし赤ちゃんは、本当はとても頭がよく、なんでも自分でやっていける「能力100」で生まれてくるのです。その「能力100を下げないように、引き算をしない」子育てに変えましょうと、この本で伝えていきます。
    つねに自己肯定感を高める子育てを自然な形で行っていくことで、引き算をしないように、マイナスとなるような子育てを排除し、プラスとなる子育てを与え続けることによって、100の能力を120にも150や200にもすることを目指していきます。まさに、無限の可能性を子どもに与えてあげることができるようになるのです。
    これからの、将来を予測することが困難な時代に、どうなると幸せになるかなど、誰にもわからないのです。
    だからこそ、この本をお読みいただくことで、神様から授かった大切なあなたのお子様が、「生きる力をもって、どのような世の中になろうと、幸せを感じられる人間、幸せになることにチャレンジしていける人間、幸せを手に入れることができる人間」に、「令和の子育て」を実践することによって、育てていっていただきたいと願っております。
    そのために、この本では、夢にも想わないような未来が訪れた時に、輝く人生を歩んでいける自立した人間に育てるための、子育ての「やり方」ではなく子育ての「在り方」をお伝えていきます。
    はじめて子どもを産むママが、少しでも不安を少なくできるように、わが子の誕生を楽しみにできるように、生まれてきた赤ちゃんと幸せに過ごせるように、その子の子育てがスムーズにいくように、その子が立派に自立できるように・・・。
    はじめて子どもを産むママにスポットを当てて、はじめて子どもを産むママの気持ちをいちばんに考えた子育ての本となるように、一生懸命書かせてもらいました。
    (※本書は2020/12/21につむぎ書房より発売された書籍を電子化したものです)
  • 妊娠前から産後まで、女性のカラダに一生よりそう本

    「妊娠・出産」については、変わらない常識もあるが最新研究によって「昔の常識が非常識」になることもたくさんあります。
    新しい情報へのアップデートに加え、「妊娠・出産」の期間はもちろん、妊娠前に気を付けておきたいこと、産後のママの体のケアなどにもフォーカス。
    子宮頸がんや感染症、ワクチン、卵子年齢や凍結、女性のセルフプレジャー(自慰)といった最新の知見や女性が気になる(聞きづらい)ことも掲載。女性の心身のケアや回復、産後の健康がよく分かります。男性にもしっかり読んでほしい一冊です!
  • 798(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    ねこみち
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    イラストと図解を見るだけでお金が増える、楽しすぎる資産運用

    「毎日図解でお金を学ぶ」のTwitterでおなじみのねこみち初の著書!
    ユーモラスなイラストや図解を見るだけでお金に強くなれる!
    「お金の知識ゼロの人が困るとこ」や「なんとなく難しそうなお金の言葉や概念」
    を徹底的に噛み砕いて、わかりやすく説明しています。
    「攻める!」(投資、NISA、iDeCo)と「守る!」(節約・節税・社会保険・副業など)
    の2部構成でみるみるお金力がアップします。2024年からの新NISAにも対応。
  • 825(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    吉井奈々
    イラスト・マンガ:
    真白 ばに
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    「変でいい、みんなと違ってていい、そのまま輝いていい」

    ★全国200校以上の生徒・先生が絶賛★

    15年間で約7万人に
    「相手も自分も大切にするコミュニケーション」の秘訣を伝えてきた著者が
    10代の心や人間関係の悩みを解決!
    マンガとワークで楽しく読み続けられます!

    【著者】吉井奈々

    コミュニケーションと心の専門家。
    日本郵政や法務省、日本コカ・コーラ、日産自動車、日本アイ・ビー・エムなど多くの省庁や企業で講演や研修を担当。
    現場で使えるコミュニケーションスキルやマネジメントの考え方は再現性が高いと評判で、大手コンビニチェーンでの講演は「また来年も聞きたい講演会ナンバーワン」に選ばれる。
    また、筑波大学や早稲田大学をはじめとする多くの大学で講師を務め、全国200校以上の中学校や高校でも、生徒向けの講演、教員向けの研修、PTA向けの講演を行っている。
    NHK・Eテレの教育番組や日本テレビ系列の人生相談番組で、3年間レギュラー出演するなど、メディア出演も多い。

    【はじめに】より

    嫌われるのが怖い、自分を好きになれない、当たり前が苦しい、変わりたいと思っている・・・・・・
    実はどれも私自身がまさに悩んできたことなんです。
    だからこそ、伝えたい。
    私が多くのオトナから言葉のプレゼントをもらって、出会いに救われたから。

    今は幸せの多様性の時代。幸せのカタチは十人十色で、カラフルに輝ける時代です。
    無理して変わらなくていいんです。誰かの期待に応えなくていいんです。あなたの人生を生きていいんです。

    心が傷ついたときに自分で手当てをしていますか?
    傷ついたまま「これくらいは大丈夫」と我慢していませんか?
    そんなときに自分で心を手当てする方法を知っておいてほしいんです。
    まずは、自分が自分の一番の味方、理解者になってあげてください。
  • 715(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    若宮 正子
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    うまくいかなくても いいじゃない?! 88歳の今も発展途上です。

    81歳でゲームアプリを独学で開発し、「世界最高齢のアプリ・プログラマー」として知られる若宮さんは、
    講演のために全国各地を飛び回る多忙なスケジュールを、グーグルカレンダーを駆使してワンオペで管理しています。
    「88歳の今も発展途上」とおっしゃる若宮さんの尽きることのない好奇心と行動力の源は、常識にとらわれないこと。
    戦中派で子供時代には学童疎開を経験。教育のコペルニクス的転回、高度成長期、経済の低迷期を体験し、
    趣味は海外旅行でこれまでに世界50か国を訪問。
    そんな若宮さんの人生を幼少期から紐解き、「うまくいかなくてもいいから、やりたいことをやってみる」、「老人だって、昨日できなかったことが今日できるようになる」と思うようになった、
    楽しんで生きるヒントをお届けします。
  • 825(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    にこまお
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    ゆるゆるやせていく! 高たんぱく質、低脂質な、ほめられヘルシーレシピ!

    元アスリートの経験からうまれた、高たんぱく低脂肪のヘルシーレシピを提案します。過度なダイエットの必要はなく、この本のおかずでゆるゆるとキレイにやせていくことができます。高たんぱく低脂質の代表格・鶏むね肉も、パサつかず、まいにち食べても飽きない絶品レシピがいっぱい掲載されています。他に、わかめ餃子などの、かさ増ししたほうがおいしくてヘルシーなかさましレシピも! さらに、野菜たっぷりのメインのおかずに合わせられる、副菜カタログのページもついているから、この一冊でムリなくキレイやせできる献立が完成します!
  • シリーズ2冊
    7981,540(税込)
    著者:
    北村 紋義
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    カリスマトレーナー・ポチパパさんのメソッドで、犬のしつけにもう悩まない

    犬を飼い始めたのはいいけど困りごとが出てきた、しつけに悩んでいる、これから飼ってみたいけど何をどうしたらいいのかわからない……。
    そんな人のためにYouTubeで大人気の“ドッグメンタリスト”、ポチパパが犬との暮らしを完全レクチャー!
    必要なグッズ、犬との接し方・向き合い方、必ず身につけさせたいしつけ、問題行動の改善方法など、これ一冊あれば「ワンコライフ」をカバーして、一緒に楽しく暮らせます。
  • 足、お腹、二の腕、どこからやせる?

    「明日やろうはやらんけん!」で人気急上昇中の「トレぴな」さんが初めての本を作りました!
    自身のダイエットで、失敗と成功を繰り返してダイエットに成功した経験を元に、
    本当にやせるトレーニングとストレッチを本のまま1日5分、1週間マネするだけでいいプログラムです。
    足、お腹、二の腕と背中など肩まわり、顔、のコースの中から選んで、まずは1週間、みんなで一緒に頑張ってみよう!
    本書ではより安全に、しっかりやせるために多くの芸能人のトレーニングを担当している専門家玉置達彦先生に監修をしていただいています。

    ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    芦名 秀介
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    要介護3でもこんなに元気! おじいちゃんの日常は「笑い」に満ちている

    99歳になるヒロキおじいちゃんとお笑い芸人の孫との二人暮らしの日常を配信し、YouTubeで人気の「あしなっすの一週間」。
    要介護3ではあるものの、ヒロキおじいちゃんはとっても元気!
    よく食べ、よく寝て、認知レベルも高いため、孫やひ孫との会話も楽しんでいる。
    孫に時どき仕掛けられるドッキリに驚きながら笑顔を見せる姿に癒させる人が続出。
    そんなヒロキおじいちゃんの元気はどこからきているのか?
    パワーのヒミツを人生を紐解きながら紹介。
    さらに、要介護3のおじいちゃんと暮らす著者がプライベートも充実させつつ、楽しみながら介護をしていくコツや自分で編み出したアイデアを大公開!

    介護士として働く芸人仲間との介護に関するQ&Aも掲載。

    介護のヒントと人生エピソードが詰まったクスッと笑えて、役に立つ一冊。
  • 「もう怒りたくないのに、止まらない……!」に効果バツグン
    受講者の「満足度98%」 人気の子育て実践講座、最新刊!

    こんな方におすすめです!
    ・頭ではわかっているのに、ついつい子どもにどなってしまう。
    ・しかも、子どもにはまったく伝わっていなくて、しんどさだけが残っている。
    ・「ついどなる→後悔→またどなる→後悔」の
     無限ループにはまってしまっている。
    ・私だけが子どもに怒りすぎているんじゃないか……と感じて、
     自己嫌悪に陥っている。
    ・どのようにしてほめたらいいかわからない。
    ・どならずに叱る、諭せる方法(しかも、効果があって、楽チンな)を知りたい。

    本書は、著者と仲間たちが行っている子育て練習講座「ちはっさく」を紙面でそのまま再現するものです。

    ちはっさくとは、「代わりの行動を教える」「一緒にやってみる」「気持ちに理解を示す」「ほめる」といった、基本的な子どもへの対応方法を楽しく練習して身につける子育て講座。十数か所の自治体や民間団体で実施されています。

    この講座では、日常生活で起こりがちな場面設定に対して、受講者さんが自分らしく基本的な対応方法を使えるようにたくさんの練習をしていきます。この「練習」がポイントです。
    受講者さんのアンケート結果を見ると、全体的には叱る頻度・どなる頻度・子どもにイライラする頻度は減少して、ほめる頻度は増加しており、まずまずな成果になっています(満足度はなんと98%!)。

    本書のテーマは、「子どもの問題行動にカチンときてドッカーンとなりそうな状況からの逆転!」。
    特に、こんな状況で効果のある「待つ」「落ち着く」「聞く・考えさせる」を集中的に練習します。

    数ある子どもへの基本的な対応方法を実践しつつ、「激怒しかけたところで、どうにか親側の対応を切り替える」といったことを楽しく練習して身につけてしまおうという欲張りパッケージになっています。
    (「はじめに」より)

    ■綴じ込み付録:講座でも使っている特製カード付き

    ■ダウンロード特典:幻の「総合練習(超上級編)」原稿(本書未収録)
    (PDFファイル)

    共感の声、続々!
    ・たくさんの子育て本を読んだ中で、一番効果がありました!

    ・子どもに毎日怒ってしまい、自己嫌悪になっていました。
    ほどほどにがんばりたいと思います!

    ・「時代のせい」「環境のせい」とか、「あなたは悪くない」「むしろがんばっている」
    そんな言葉たちに、ものすごく救われました。

    ・これは夫にも読んでもらいます!

    ・子どもたちに試したところ、今までとは明らかに反応が違いました。
    今までは子どもは空返事で、その後は怒鳴り声が響いていたのに……。

    ・この本が母子手帳配布と同時くらいに手に入ったら、
    世のママたちはもう少し楽になれるのに。

    (前作『子どもも自分もラクになる どならない練習』お客様の声より抜粋)

    <目次>
    はじめに

    第1章 まずは基本からーー5つの基本カード
    1 代わりの行動を教える――「〜してね」
    2 一緒にやってみる――「一緒にやってみよう」
    3 気持ちに理解を示す――「~だよね。わかるよ」「~なんだね」
    4 環境をつくる――キョリ・メセン・シゲキ
    5 ほめる――「~できたね」
    6 基本カードの確認問題

    第2章 カチンときてドッカーン!を減らせる――3つの逆転カード
    1 待つーー「1、2、3、4、5」
    2 落ち着くーー「スーハー、スーハー」
    3 聞く・考えさせるーー「何があったの?」「次からはどうすればいい?」

    第3章 楽しい総合練習!
    1 逆転! 青カードでの対応
    2 大逆転! 赤カードからの切り替え

    第4章 自分の家の出来事に当てはめる練習
  • 女性は毎日が緊張状態。その心と体をゆるめればダイエットしなくてもやせる

    目に見えない不安、日々のストレスなどで太ってしまった女性に向けて、「5日間」という短期間で心がゆるめば、体もゆるみダイエットをしなくても、自然と理想の体型になれる方法を伝授する1冊。5日間心をゆるめるワークを1つ、体をゆるめるワークを1つ行います。たとえば心をゆるめるワークは「今まで行った場所で一番癒されてきもちよかったところを五感で思い出す」、体をゆるめるワークは、朝1分、晩1分、歯磨きの時やお風呂上りなどに、お腹まわりを伸ばしたり、ねじったりするごく簡単なもの。ストレスが腸の働きを悪くして太りやすくなっていきますが、心をゆるめれば自律神経が整い、体もゆるんで腸はもちろん内臓機能がアップして血行がよくなり、伸びるだけ、ひねるだけで、ダイエットをしなくてもやせていきます。

    本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。
    また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 798(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    ヤマカイ
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    YouTubeで大人気のプロバレエダンサー・ヤマカイに迫る!

    YouTuberとしてバレエの楽しさを広めるプロバレエダンサー・ヤマカイの初書籍。
    バレエへの思い、ネレアさんとの秘話、YouTubeでは見られない、語れなかったヤマカイの魅力を一冊にまとめました。

    ちょっとバレエにトライしてみたい方にもおすすめのストレッチや有名作品の楽しみ方がわかるヤマカイ流解説も掲載!
    国際カップルとしても話題のYouTuberでプロバレエダンサー・ヤマカイがバレエを知る&見る楽しさを本気で伝えます。
    巻頭巻末にヤマカイ豪華特写も収録。
  • 発熱・アレルギー・予防接種……「はじめて育児」のギモン、すべて解消!

    子どもの病気やケガは、突然やってきます。
    「どうしよう!」
    すぐ救急? 夜間。休日診療へ? かかりつけ医でOK?
    この本は、そんな「困った!」に役立ちます。

    年間約3万人の子どもを診るクリニックのほか、
    「病児保育室」や「児童発達支援施設」も手掛ける
    小児科医が書いた
    「ママ・パパ向け 家庭の医学」。

    ・「病気かも?」フローチャート
    ・緊急性チェックリスト
    ・おうちでのケア方法や薬の使い方
    ・予防接種のスケジュール
    ・発育や発達の心配ごと
    など、子育ての不安を解消するアドバイスが満載です。


    【目次】
    第1章 症状別「病気かも?」チェック&おうちケア
    第2章 子ども特有の病気&おうちケア
    第3章 注意したいケガと事故&おうちケア
    第4章 子どもの「発育・発達のお悩み」Q&A
    第5章 病気の子どもに寄り添うときの3つのルール
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    りりな
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    お金のこと、何とかしたいと思ったら、読んでほしい!

    結婚5年目で3000万円の資産に増やした30代の主婦投資家が教える、らくらく家計管理でお金を増やし、ゆるい投資でお金を増やす本。名前は聞いたことがあるけど、まだやったことない人のための「ふるさと納税」「つみたてNISA」と「株主優待と配当金目的の株」のやり方などを紹介! 2024年からの「新しいNISA」についても解説します! 投資で「お金に働いてもらってお金を増やして」将来に備え、ふるさと納税などで楽しく節約しましょう。今からでも遅くない、「はじめ時は、いつも今」です!
  • 万年ダイエットから卒業して「もう二度と太らない身体」を手に入れよう!

    YouTubeなどSNSフォロワー27万人超(2023年3月時点)! 「食欲をコントロールすることで、誰でも体に無理なく健康的にやせられるダイエット法」のすべてが一冊に! 糖質制限、絶食、過度なエクササイズはダイエットの大敵! 病気になってまでやせても生きる意味はありません。リバウンドなし、失敗なしに永久にスリムなボディを手に入れるためのメソッドを公開します。どこから始めてもOKの方法ばかり。ダイエットのバイブルとして備えて、すぐできることから始めてください。
  • 誰もが主役になれる 「場」をつくれば「普通」の子の目が輝きだす

    企業が本気で教育に取り組んだら見えてきた
    日本の教育の現状・課題と、
    教育の在り方を変える方法とは何か?


    三菱グループの創業150周年記念事業として設立された
    「一般財団法人 三菱みらい育成財団」。

    助成の対象を15歳から20歳までと定め、
    公立・私立高校の授業プログラムをはじめ、
    NPO、企業などが行う教育プログラム、
    大学で行う教養教育、教員の養成まで、
    幅広く支援を行っている。

    財団のコンセプトは「心のエンジンを駆動させる」。
    若者が自ら主体的に考え、動くための力を身につけられるようなプログラムを採択し、助成している。
    心のエンジンが駆動している人が増えれば、将来の日本はもっと活力に満ち、新しい産業が生まれてくるだろう。
    ゴールまでの道のりは長いが、助成先と真摯に向き合い、教育現場に一つずつ変化を起こしていくことで、教育改革を実現しようとしているのだ。

    本書は、三菱みらい育成財団の取り組みや調査から見えてきた、
    日本の教育の現状・課題を整理し、新しい教育の在り方を紹介する1冊だ。
    なぜ、三菱グループが150年の歴史の中で初めて教育助成を行うことになったのか。
    なぜ、15歳から20歳までの世代にフォーカスをあてているのか。
    三菱みらい育成財団の取り組みの実態と展望を明らかにしながら、
    日本の教育を変えるために、企業・教育関係者・保護者ができること、すべきことをお伝えする。
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    アベナオミ
    監修:
    渡辺弥生
    監修:
    八木陽子
    監修:
    やまがたてるえ
    監修:
    なーちゃん
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    発達やしつけから、性教育、スマホの使い方まで、幼児期の悩みに応える一冊

    1~6歳の幼児期は発達、しつけ、習い事…と育児のお悩みが多様化する時期。
    この本では子どもの発達段階をマンガで楽しく学べて、専門家の先生のポイント解説もあり、この1冊で幼児期の子育ての不安が解消されます。
    あいさつや集団生活といった基本的な情報から、YouTubeなどのデジタルメディアや性教育など親世代が子どもだった頃にはなかった問題との付き合い方まで詳しく紹介しています。
  • ・ゲームばかりやっているとき、叱らずにやめさせられる?
    ・宿題や習い事の練習をやりたがらないとき、どんな言葉が効果的?
    ・気づけばいつもぐちゃぐちゃ......片付け上手に育てたいのに!
    ・他の子はできるのに、わが子はできない......と思ったら?

    ⇨ こんなときの「声かけの正解」教えます!

    最初は優しく注意しているつもりだったのに、
    「いい加減にして!」「どうしてやらないの」
    「何度言ったらわかるの!」「早くしなさい!」

    子どもに怒っちゃダメ…と思っているのに、
    ついつい声を荒げてしまい、あとから罪悪感を抱いてしまう。

    かといって、新しいことに挑戦するのを嫌がるわが子に
    「やりたくないなら、やらなくていいよ」と言ったり、
    あいさつがなかなかできないわが子に
    「おはようございます、でしょ!」と教えたりしても、
    なんだか微妙な反応…

    よかれと思って発した自分の声かけが、子どもに響いていない気がして、
    どうしていいかわからなくなったことはありませんか?

    実は、子どもをサポートしているつもりで声をかけていたのに、
    本当は子どもの「自己肯定感」を下げていた、というショッキングなケースが意外とみられるそうです。


    ★本当に効果のある子どもの「自己肯定感」の伸ばし方とは?
    著者の天野氏によると、
    カギは子どもを「認める(≠誉める)」ことにあるそうです!

    天野氏はNHK「すくすく子育て」元司会。
    今までの講座や講演活動の中で、累計56,000人以上の親子の悩みと接してきました。
    その経験の中で培われたメソッドをベースに、
    自律した子どもが育つ「伸ばす言葉」と 「実は否定している言葉」の違いを解説!
    本書では、多くの方が抱えているお悩みを多数紹介。
    親と子の視点の違いについてマンガを使って楽しくわかりやすく解説していくので、活字が苦手な方も安心して読めます!

    「今日から使える」子どもを伸ばす言葉が身につく一冊です。

    ***

    ★推薦の声
    「さすが、アナウンサー!
     子どもの意見をどうすれば引き出せるか、その秘訣満載の本です」
    ーー汐見稔幸さん(東京大学名誉教授)

    「子どもを知り、子どもを尊重し、子どもを信じて、
     子どもの成長を支える・・・そんな言葉を心がけていきたい!」
    ーーつるの剛士さん(タレント)

    ★フジテレビ「ノンストップ!」で紹介
    (2023年6月9日放送「サミット」コーナー)

    ★反響も続々!
    「子供から出てくる「きらい」「やだ」「うるさあい」等のネガティブな言葉の受け止め方がわかりました」
    (20代女性)

    「事例で出てくるケースが怖いほどに日常で起こるものだったので共感しながら、今後活かしていきたいと思えました。」
    (30代女性)

    ※弊社に寄せられたお客様の声より抜粋

    ***

    目次
    第1章 子どもの視点に立ってみる言葉
    親がやめてほしいと思っても、子どもを認めたほうがいいの?
    忙しい朝に「自分で着る!」と言い張る子ども。見守るべき? …ほか

    第2章 子どもが自分で考え始める言葉
    宿題や習い事の練習をやりたがらないとき、どんな言葉が効果的?
    どうしたら自分の意見をはっきり言える子に育つの? …ほか

    第3章 子どもの力を認めて伸ばす言葉
    子どもがじっとしていられないとき、叱る? あきらめる?
    子どものやる気を育てたいとき、一番よい言葉は? …ほか

    第4章 子育ての不安が消える言葉
    上の子がかわいく思えない! これって親として失格ですか?
    他の子はできるのに、わが子はできない......と思ったら? …ほか

    【購入者限定DL特典】
    考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    熊谷 恵美子
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    夫もうるさい親戚も、みんないなくなって、好きなことができる今が一番幸せ

    家電量販店ノジマの店頭で、週4日、制服を着てバリバリと働く81歳の熊谷恵美子さん。しかも、この年齢にしてバイク通勤。

    60歳定年、65歳まで再雇用という通常の企業と同じであったノジマの就業規定を、どんどん延長して、80歳を超えて雇用延長OKというスタイルになったのは、
    熊谷さんが現役で働き続けたいと声を上げたことによるもので、ノジマでの第1例目。

    「80歳を超えてなお、元気で生き生きと暮らしている人は、何が違うのか」という、60代や70代の分かれ道を探るヒントがたくさん詰まった生き方&暮らし方をぜひ参考にしてください。
  • 最新研究で最高の子育てを!人気連載を書籍化。新規書き下ろしコラムも掲載

    最新研究で最高の子育てを!

    ・家計が子どもの脳に与える影響
    ・グルーミングで脳がストレスに強くなる
    ・急激に大きくなるASD児の脳
    ・3年後にIQを100以上にする療育


    人気WEB連載を書籍化
    (「うちの子ちょっと変わってる?」子どもの発達お悩み相談室――ヨメルバ)

    全編改訂×新規書き下ろしコラム付

    脳科学者が一般読者からの30のお悩み相談に答えます。
    子どもを病ませない育て方とは?
    わが子の「ちょっと変わってる」を障害にしないために――

    ・言葉の遅れには言葉のシャワー
    ・暴言などの虐待で発達障害と似た症状が
    ・喘息やアトピー性疾患の子のADHDリスク
    ・自閉スペクトラム症児の腸内細菌
    ・子どもの癇癪にはタイムアウト法
    ・子の海馬を10%大きくする親の働きかけ
    ・登校しぶり。無理強いするとどうなる?

    5歳までに自己制御能力を身につけることが、子どもの人生を大きく左右する!

    「過敏でパンツが履けない」「かたくなにオムツでウンコする」「偏食」「癇癪」「家庭内暴力」「登校しぶり」「吃音」「睡眠」「言葉の遅れ」「爪かみ」「妄想」「肥満」「低出生体重児」など――
    脳科学者が30の子育ての相談に最新研究で答えます!
  • 880(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    大野 有里奈
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    本場フランス仕込みのパンの作り方とコツを紹介! お店の味をおうちで再現

    国内大手のパンメーカーと、フランスのパン屋で修業したパン職人による、本格パンのレシピを紹介します。

    毎日たくさんのパンを仕込んで焼いているパン屋では、共通する基本の生地から、成型の過程で形や味に変化をつけて、さまざまなバリエーションのパンを提供しています。

    そんな、パン職人だからこそ紹介できる、とっておきの技を、惜しみなく紹介。

    バゲット、カンパーニュ、ヴィエノワ、クロワッサンの4つの生地から、52種類のパンが作れます。

    パンに塗るスプレッド、フランスでおなじみのパンの食べ方、おいしい保存法、プレゼントしたいときのラッピングなどお役立ちコラムも満載です。

    あなたのお気に入りをみつけてくださいね!
  • 825(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著:
    ローレン
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    ■大人気タロット鑑定師の初著書!本を開くだけで恋愛運・対人運が大好転!

    ――本書を手に取ったあなたには今、何らかの悩みや生きづらさがあるのでしょう。と同時に、困難をなんとかしたい、前を向きたいからこそ、この本を活用しなければと「ピン」ときたのですよね。今のあなたを取り巻く現実は、過去のあなたの想いが創り出したもの。そして未来は、あなたのこれからの想いによって、いかようにも変わります。あなたが望む未来を導くヒントを、タロットカードを通してお伝えしましょう。この本をきっかけに、あなたの恋愛や人間関係の不安や困難が解消しますよう。あなたの人生好転の後押しができましたら、とてもうれしいです。(ローレン)

    □タロットの知識は不要!
    □あの人との理想の未来を想い浮かべながら本を開くだけで、タロットの“お告げ”を受け取れる!
    □あなたの「引き寄せ」の能力をアップする使い方もできる!
  • 825(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    tanuko
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    ミニマムでシンプルだけど心豊かに過ごせる、北欧流・暮らしのヒント集

    YouTubeチャンネル「猫と北欧暮らし tanuko」で人気のスウェーデン在住著者が、日々の暮らしや北欧流の豊かな生活の知恵をお届け。
    心を動かされた現地の習慣や価値観、日々の愉しみ、シンプルだけど豊かに暮らす美意識、自然の恵みなどを、温かみのある写真とエッセイで綴ります。
    インテリアや日用品、フィーカ(=おやつ)の楽しみ方、北欧ごはん……など、日本の生活や日常にも取り入れやすいアイデアも紹介。
    カバーイラストは、スウェーデンを代表するデザイナーユニット、ベングト&ロッタ氏による特別描き下ろしです。
     
    ささやかなのに心豊か。シンプルなのに幸せに満ち溢れる日々。
    そんな、lagom(=ちょうどいい)で心地いい暮らしのエッセンスが詰まった一冊となっています。
     
    太陽を求めて日光浴
    心地よい朝の始まりはドリップコーヒーから
    食事の後の合言葉「散歩行く?」
    スウェーデン人が愛するfikaの習慣
    IKEAの家具は自分好みにアレンジ
    アンティーク食器も惜しまず日常使いする
    お守りがわりのサーミブレスレット
    森に季節のものを摘みにいく
    毎週木曜日は豆スープの日
    自分の好きに正直になる
    キャンドルに火を灯して冬支度を 
    (目次より一部抜粋)
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    ロコリ
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    「人生もおしゃれも、自由で楽しくなくちゃ。」年金月5万円のひとり暮らし

    ■今いちばん注目される70代ユーチューバー、ロコリさんの初著書■

    69歳からマクドナルドのアルバイトに挑戦。71歳からユーチューバーに。

    YouTubeではブティックの経験と「おしゃれは自由に楽しむ」という思いから生まれる、
    唯一無二のプチプラファッションが大人気。開始4ヶ月で累計再生数は100万回超。
    買ったのに家で着たら似合わなかった…という服も、ロコリさんの手にかかれば素敵なコーディネートに大変身。
    「プチプラだけどチープに見えない」「こんなカッコいい70代は見たことない」といった声が多く寄せられています。

    実は過去に、2000万の負債や10年間の認知症の母の介護など、苦労を乗り越えてきたロコリさん。
    毎日を楽しむコツは「考えすぎて不安にならない、とことん楽しむ、好奇心を持つ」

    本書では、お金がないときに鍛えたプチプラコーデ術、築50年の家でインテリアや暮らしを楽しむ方法、
    新しいことへのチャレンジについてお話します。

    <収録予定>
    第1章 70代、ひとり暮らし。今が一番好き
    第2章 プチプラファッションは心の栄養
    第3章 年金月5万円で毎日を楽しむ秘訣
    第4章 何歳からでも新しいことに挑戦
    第5章 10年間の認知症の母の介護と私の病気を乗り越えて
    第6章 未来にクヨクヨするより、今を楽しんでワクワク生きたい

    【はじめにより抜粋】
    70代になって、意外にも私は晴れやかな気持ちになっていました。
    むしろ、60代のときよりも心が軽くなった気さえしています。70代って、第二次怖いものなし世代なのかも。
    不安になることはありますが、どうせなら楽しく生きようと思っています。
    みなさんも、歳をとるのを楽しみにしていてください。
    きっと、想像よりもけっこう面白いですよ。
  • 798(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    yumagohan
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    居心地のいい住まいと、2人で食べるおいしいごはんがあれば、きっと幸せ。

    おいしいごはんと、心地のいい家さえあればきっと幸せ。

    「マネしたいレシピがたくさん!」「住まいがおしゃれ!」と人気急上昇中の 共働きの同棲カップル。

    料理好きな彼がごはん作り担当。彼女はその時間に他の家事をすすめるなど
    固定概念にとらわれない、合理的で2人の得意を生かした暮らし方が話題です。

    食べることが大好きな2人だからこそ、忙しくても「おいしい」を諦めません。
    帰りがけスーパーで半額になっている刺身を使って作る塩なめろうや
    一品できまるパスタが人気です。

    さくっと食べたい平日編、料理を作ることを楽しみたい休日はちょっと手の込んだレシピまで幅広くご紹介。
    レシピに加えて、家事の分担方法からお気に入りのキッチン道具、器まで初公開しています。
    暮らしをさらに豊かにすることができるリアルなテクニックが満載です。
  • インフレ時代、60代に自分優先でお金を使う「前厚」が後悔しないコツです

    急激な物価高。安定しない株価や為替。そして人生は100年。不安な気持ちにもなりますが、まだまだ間に合う打ち手があると言うのが、生活経済ジャーナリストの和泉昭子さん。
    まったくのお金初心者が、そんな和泉昭子さんにイチから定年後のお金とライフプランを質問していきます。

    和泉さんは、60代は、ようやく、自分軸で生きていける人生の黄金期だとおっしゃいます。
    確かに、50代半ばから、少しずつ時間の余裕もできてきますね。

    そこでじっくり、年金、退職金で損をしない方法や、シニア割の使い倒し方をお聞きしました。
    また、もう一度、専門学校や大学で学び直して、自分の市場価値を上げるなら、給付金制度の活用がおすすめというお話も。
    非課税で貯蓄するNISAやiDeCoの法改正にも完全対応!

    いろいろなおトクと、やりたかったことの希望やクオリティを下げずに定年後の満足度を上げるコツを、わかりやすくお伝えする超入門書です。

    健康寿命の平均は75歳。
    この貴重な15年間を実りあるものにいたしましょう!
  • 60代おひとりさま。荒波人生を乗り越えてたどり着いた60代からの生き方

    57歳での突然の整理解雇、目が開かなくなる病気、父親の死など、人生後半のスタート時に訪れた困難をひとつひとつ乗り越え、60代からのささやかで自由な一人暮らしを満喫するyamaさん。運営するYouTubeチャンネルは、yamaさんと同じように現在や過去に辛い出来事を経験した60代以上や、将来の生活に不安を覚える40代、50代からの熱い支持を集めています。
    本書では、住まい、お金、健康、人間関係など、歳を重ねるごとに深まる数々の悩みに対し、yamaさんがどのように考えて生活しているかを写真入りで紹介。第2の青春時代ともいえる揺れる60代の暮らしを充実したものにするヒントが満載です。本書を読めば、この先の未来もきっと大丈夫と心の底から思えてくるはずです。
  • 相続発生後に慌ててももう遅い!9割の人はこれで損している!

    相続争いの8割は『資産家の家庭』よりも、『財産額5,000万円以下の家庭』で起こります。

    税務調査官として約40年間、国税局・税務署及び不服審判所において、
    主に相続税・贈与税並びに不動産や株式の譲渡所得税を担当する部署である「資産課税部門」であらゆる相続税案件に関わって来た、秋山税理士。

    相続専門の税理士は、日本の税理士のうちたった5%。
    そんな”相続専門”の税理士が、相続の基本を解説しています。


    将来の相続人達に少しでも多くの財産を遺してあげられる、
    賢い贈与方法についてなどの「生前対策」のほか
    「死後の手続き」についても詳しく解説しています。

    親に相続のことについてそろそろ考え始めて欲しい、
    親と一緒に相続の話をしたいけれど、切り出し方が分からない、という方は是非本書を活用して頂ければと思います。


    ★本書の最後には「終活ノート」も付けました。
    まずは「終活ノート」を完成させ、正式な遺言書
    の作成は70 代、80 代、90 代といった節目で行うのがベターでしょう。

    本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。
    また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • “ダル重なカラダ”からそろそろ卒業しませんか?

    鉄不足=貧血というイメージが強いのですが、だるい、力が出ない、疲れやすい、朝起きられない、イライラする、めまいがする、むくむ、物忘れが激しいなどのさまざまな「ちょっとした不調」を招いている要因に。
    細川さんは三菱地所と共同で、働く女性を対象にした「まるのうち保健室」を開催。丸の内を皮切りに全国各地で開催。
    このまるのうち保健室でのデータを解析していくと、若い女性のほとんどが鉄不足であることがわかってきています(働き女子1000名白書にて報告)。
    しかも、鉄不足の母親からは鉄不足の子どもが生まれるという負の連鎖にも繋がっていることがわかっています。婦人科医も「月経のある女性のほとんどが鉄不足と言っても過言ではない」と言うほど、今や深刻な問題です。鉄不足の何が問題なのか、放っておくとどうなるのか、また鉄分が足りているとどうカラダが楽になるのかを自分ごととして理解し、実生活にすぐに取り入れられ、役立てられる本です。
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    坂本良晶
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    現役小学校教師が教える、小学校の学習と生活のコツ

    令和の小学校は、昭和や平成と似ているようで全然違います!
    お父さん・お母さん世代の常識が通用しないこともよくある「イマドキの小学校生活」、適応していくのは子どもにとって意外と大変なものなのです。
    いま話題のデジタル教育、国語算数理科社会だけではなく図工や体育、英語の勉強のコツ・家庭ですぐできること、通知表の謎、お金とネットのトラブル対処法など、小学校の荒波を乗り切る方法とこれからの時代を生き抜く力を育てる方法を現役の小学校教師がずばりお教えします!
    これでもう、どんなお子さんも「小学校で困る」ことがぐんと少なくなるはず。
  • 我慢するダイエットなんてしなくていい! 食べて痩せるレシピ本

    我慢するダイエットなんてしなくていい!
    体脂肪率10%ダウン!
    Twitterで大反響の、食べることが生きがいであるダイエッターのレシピ本をついに書籍化!


    空腹を我慢せず、キレイに磨きをかけるレシピを大公開。
    毎日続けられる満足感の高いレシピを70種類掲載。
  • 日本の子育てとアメリカの子育てのいいとこどりはいかが?

    自分の意見をはっきり言えて、自分のことを大好きでいてほしい……。自己肯定感が高い子に育てるにはどうしたらいいの?
    そのヒントは、アメリカの親たちの「声かけ」にあります。

    アメリカ人が子育ての目標とするものには、「他人と比較せず自分を愛する力」「個人を尊重する力」「自分で考えて決める力」「他者のせいにせず、逃げずに問題に取り組む力」を養うことがあります。
    もし、日本の「他者と協力・協調して生きる力」と組み合わされば、他人も自分も大事にする、最強の社会性を身につけることができ、どんなときも他者とともに明るく生きていけるようになるのでは?

    アメリカの家庭や学校で、リアルによく使われるフレーズに、アメリカの大人たちの工夫が見える!
    在米20年の著者がカルチャーショックとともに学んだアメリカ式子育ての妙技をご紹介します。
    公認心理師の解説つきで、取り入れ方のコツがよくわかります。

    それぞれに文化や社会的な背景があり、どちらが優れているというものではありません。
    でも、親子のコミュニケーションのあり方が全く異なるアメリカ式子育てに、ちょっと新しいヒントが見つかるはずです◎
  • ここまで進化した「浮かせる」「立たせる」「寝かせる」の3メソッド!

    「アレ、どこしまったっけ?」
    「自分で探してよ~」

    こんなやりとりも「浮かせる」「立たせる」「寝かせる」の3つを
    いかした仕組みづくりで解決します。

    収納を変えれば、
    ●1歩も動かず、秒でできるように
    ●何でもついでにできる。苦にならない
    ●家にあるものが一目瞭然。無駄買いなし
    ●家族が手伝ってくれる
    ●いつも片づく。家事がラク

    家が片づかないのは “人のせい”ではなく“収納のせい“です。
    片づけで、時間、お金、空間、ゆとりが手に入ります。―赤工友里
  • メンタル削ってまで仕事したくない、機嫌よく生きていきたいだけなんです

    会社と仕事に振り回されず、自分の幸せを最優先に考えたら、生きていくのが楽になってきた! 米国・Z世代の間で広まってきた話題の言葉「静かな退職」。
    「がんばりすぎない生き方」を実践する著者が伝える、新しい働き方・生きていくための提案。

    Twitterで人気の著者は有名大学卒業後、大企業に入社したが、人生初のメンタルダウンを経験する。そこから仕事、人生への向き合い方を徹底的に考え直し、メンタルダウンから復活を果たすことができた。その個人的な経験から編み出した「自分の幸せを最優先に生きるための知見」をまとめた初の著書。

    【目次】
    第1章 僕がメンタルダウンした理由
    第2章 楽に生きるために変えた人生への向き合い方
    第3章 心が正常でいられるスペースの見つけ方
    第4章 自分の心は自分でケアしてあげよう
    第5章 生活習慣がもたらす最高のメリット
    第6章 機嫌よく生きるために自分に課したお約束
  • 825(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    小林航太
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    作るオタク、楽しむオタク、働くオタク…全オタク必携の法律書!

    同人活動、コスプレ、動画配信、ゲーム実況、推し活、グッズの売買……オタ活の中で起こる「これって、どうなの?」を大解説。
    たとえば、こんなとき↓↓↓ パッと開いてみて! トラブル・モヤモヤ解決のいとぐちが見つかります。

    「作品をパクられた」「仕事したのに支払ってもらえない」「無断転載された」「勝手に写真を撮られた」「説明と違うものが届いた」「勝手にコレクションを捨てられた」「誹謗中傷に遭っている」「貸したものが返ってこない」「しつこい値下げ交渉に困っている」「依頼と違うものが納品された」「無償で仕事をしてしまった」 などなどなどなど。

    逆に、気づかぬうちに誰かの作品や活動を傷つけることをしてしまっているかもしれません。
    法律は、知らないことで損をすることがほとんど。本書は、より安全に、より楽しくオタク活動に励むための“心の友”です。

    海賊版やファスト動画はなぜダメなの? 転売は困る! AIの描いた作品の著作権は? ドローンでの撮影など、話題のトピックスも徹底カバー。

    スパイ活動や探偵にまつわる法律、「世界を守るヒーローも、〇〇したら懲戒処分!?」、多重人格の人が罪を犯したら? など、人気作品がもっと楽しくなる法律コラムもたっぷり!

    趣味だけでなく、仕事にも使える! 契約書サンプルも交えながら、“約束ごと”のポイントを解説します。

    オタクの愛と平和を守る! あらゆるトラブルを大網羅の心強い1冊です!
  • 大腸がんは「腹直筋」、乳がんは「大胸筋」を鍛えよ!

    「筋トレ」こそががんを防ぐ。がん専門医であり、YouTube登録23万人超(2022年10月時点)のDrIshiguroが、大腸がん、乳がんについて、鍛えておくべき効果的な部位のトレーニング法を指南。運動嫌いでも1日2分から自宅で始められる。動画QRコード付き。
  • なぜ「住む」だけで、願いがすべて叶うのか?

    こんな悩みを抱えていませんか?

    ・パートナーや子どもにイライラしてばかり
    ・家事や仕事のタスクに追われ、頭の中がせわしない
    ・外に出ると、他の家族が羨ましく見える
    ・自分だけが家事や片付けをしていてムカつく
    ・子育てさえもまともにできない、と自分を責めてしまう
    ・家の中の「気が悪い」と感じる

    「すまい」で人生は天国にも地獄にもなります。
    「大げさでしょ」と思った方に、一級建築士でもある私のメソッドを取り入れた方々のコメントをほんの一例ですがご紹介。

    「死ねばいい…とすら思っていた夫が、家事を手伝うようになった」
    「嫌いだと思っていた家のことが、こんなに好きになるなんて」
    「夜中に何度も起きていたのに、朝までぐっすり眠れるようになりました」
    「汚部屋に住んでいた私に、片付けの習慣が身についた」
    「実践したら、臨時収入がありました。ウソみたい」
    「子供に集中力がついた。別人のよう」
    「風水や家相が占いではなく、統計学に近いとわかった」

    あなたはあなたのままでいい。うまくいかなかったのは「ぜんぶ家のせい」。
    「住むだけ」で、勝手に運が開いていき、すべての「願い」が叶っていく…
    家が持つ無限のパワーを、ぜひ、あなたの「味方」につけ、人生を変えませんか?

    〈第1章〉家の「不幸スパイラル」にハマる人の絶対的共通項とは?
    〈第2章〉【準備編】家の「邪気」を取り払う8つのステップ
    〈第3章〉【実践編】家を「パワースポット」化して運気を高める6つのテクニック
    〈第4章〉【超・実践編】「開運ハウス」が花開く! まだまだ運気を高める5つの極意
    〈第5章〉一度上げた運気を「二度と下げない」暮らし方の秘訣
    〈最終章〉「開運ハウス」を完成させる“最後のピース”とは?
  • 俺がいるじゃないか

    「これは、マイクを握らないでお送りする歌のようなものです」。妻の乳がん、母の認知症、自分の聴力低下、さらに大腸がん――山本譲二が、糟糠の妻と支え合いながらがんを乗り越えた記録。そこには歌があった。

    【目次】

    第1章 大腸がん――先生、隠さないでください
    第2章 右耳良性腫瘍――正直に生きていきたい
    第3章 妻の闘病――わしがついとるから
    第4章 親父とおふくろ――施設に入ってみんかね
    終章 72歳――いつまでも歌っていたい
  • 生きてくだけで、お金は減っていく。いまこそお金対策をしよう!

    生きてくだけで、お金は減っていく。いまこそお金対策をしよう!

    「なんとかしなくちゃ……」ではなく、「これ、やってみよう!」と気軽に思えるようにりなるために、お金の増やし方が楽しく学べる入門書。

    明日も今日と同じような生活ができる、そんな前提があっけなく崩れることとなった現代。
    物価は上昇してもお給料は上昇しないなど、いまや、家計のお金事情がシビアな時代に突入。
    とはいえ、「いきなり投資と言われても……」と感じている人が多いのも事実。
    「お金管理なんて苦手!」
    「投資のことなんてわからない」
    「きっちりはできなくても、ゆる~い感じからスタートしたい」
    「でもお金で困りたくない!」
    と願うずぼらさんたちのために、
    「それ、ある」「その気持ちよくわかる!」
    という身近な4コママンガと共に
    楽しみながらお金の基礎とマインドが学べる。

    どこよりもわかりやすく、共感できるお金の愛される人になるための一冊。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。