セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『ないとバード 1』の電子書籍一覧

361 ~420件目/全508件

  • 「人生はやり直せるけど、子育てはやり直せないのよ!」

    子ども2人を国公立医学部・ハーバード大学院卒業に導き、設立以来約1万人の子どもが通う「くしろ子ども未来塾」を創設した著者が語る、地域格差にも負けない優秀な子どもの育て方と、子育てで本当に大切なこと。

    仕事と子育てを両立しながら地域貢献事業に取り組み、その後「子どもの可能性は無限大であり、その可能性を引き出す環境づくりは親や周囲の大人にしかできない」という思いで立ち上げた「くしろ子ども未来塾」は、今や、習い事のデパートとして地元で大人気の塾に。
    そんな著者の唯一無二の子育て術とは?
    育児中の方はもちろん、これから子どもを持つ若い世代にも届けたい一冊。
  • アメリカのトラディショナルなお菓子と、ファンシーで大人気のオーダーケーキで有名な、東京・神宮前のアメリカンレストラン&バーのパティシエ、海老名めぐみ氏の初の作品集。
    PART1では、ハミングバードケーキやミシシッピマッドケーキなど、日本ではあまり目にしないアメリカのトラディショナルなお菓子がそのストーリーとともに紹介されるほか、映画のお菓子のシーンを再現したパイやゼリーも収録。PART2では、誕生日やウエディングなど、顧客からの様々なオーダーに応じて、オリジナリティーあふれるアイシングクッキーなどでデコレーションしたケーキを紹介。
    ケーキのデザイン集としてもいま注目の1冊です。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • フジテレビ系「奇跡体験! アンビリバボー」で紹介!

    全米200万部突破! AMAZON.COM&《ニューヨーク・タイムズ》1位の世界的ベストセラー! 生死の境をさまよう医師が見た「天国」とは?
    京都大学教授カール・ベッカー氏 推薦
    「日本人にとってこそ必読の一書として推薦したい」
    (本書解説より)」
    名門ハーバード・メディカル・スクールで長らく脳神経外科医として治療と研究にあたってきたエベン・アレグザンダー医師。ある朝、彼は突然の奇病に襲われ、またたく間に昏睡状態におちいった。脳が病原菌に侵され、意識や感情をつかさどる領域が働かないなかで、医師が見た驚くべき世界とは?
    死後の世界を否定してきた著者は、昏睡のなかで何に目覚めたのか?
  • コロナのワクチンは副反応が多いのが心配。アレルギーを防ぎ、アナフィラキシーを抑えるために、ワクチンを効果的に効かせる方法

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    コロナのワクチンは副反応が多いのが心配。アレルギーを防ぎ、アナフィラキシーを抑えるために、ワクチンを効果的に効かせる方法



    ワクチンを打って免疫がつくかつかないかは、

    その人がもともと持っている免疫力の差にあります。



    そこでおすすめしたいのがハーバード大学式「命の野菜スープ」。

    ワクチン効果を高めるには普段からスープを飲んで、

    自身の免疫力をアップしておくことが大事です。



    ワクチン接種前から、ワクチン効果を高めて

    新型コロナウイルスの免疫をつきやすくするために、

    野菜スープを毎日の習慣にすることをおすすめします。



    野菜スープの作り方・飲み方・保存法

    新型コロナワクチン接種を受けるときに大切な注意点

    Part1 「命の野菜スープ」で免疫力アップすれば新型コロナウイルスにかからない

    Part2 ワクチンだけに頼っていては新型コロナウイルスは終息しない

    Part3 4つの野菜は免疫力を高める最強の組み合わせ

    Part4 発がんや糖尿病、高血圧を予防、ダイエット効果もあるスープ

    Part5 免疫力アップの切り札ファイトケミカル





    髙橋 弘(タカハシヒロシ):麻布医院院長。医学博士。東京慈恵会医科大学卒業。同大学博士課程修了。ハーバード大学准教授、東京慈恵会医科大学教授などを経て、2009年より現職。専門はがんと肝炎の治療。サイエンス、ネイチャーなど世界的な学術雑誌に数多くの論文を発表。『ハーバード大学式「野菜スープ」で免疫力アップ!がんに負けない!』(マキノ出版)、『がんの名医が考案! がんに打ち勝つ「命の野菜スープ」』(アスコム)、『ハーバード大学式 免疫力アップ!いのちの野菜スープ』(世界文化社)、『最新ハーバード大学式野菜スープで糖尿病、がん、感染症を撃退!』(マキノ出版)ほか著書多数。
  • ハーバード大学医学部准教授の著者(小児精神科医/脳神経科学者)による、”今よりもきっと楽に生きられる思考法”「リアプレイザル(Reappraisal)」の解説書。

    本書で解説する「リアプレイザル(Reappraisal)」は、科学的根拠のある心理療法である「認知行動療法」の中の対処法の一つです。

    それは「嫌な感情を覚えた際に、それをできるだけよい感情に変えていく」方法です。

    不安・恐怖・緊張・焦燥など、さまざまな感情のコントロールに有効であることが多くの研究からわかっています。

    ―――――

    ★「生きにくい」と感じている、すべての人へ

    〇脳はなぜ不安や恐怖を感じるのか
    〇感情に支配されないためにできること
    〇「認知の歪み」の種類と対処法
    〇自己肯定感を高める「内的評価」の育て方

    ハーバード大学医学部准教授・脳神経科学者が科学的に解き明かす「脳」の仕組みと「感情」のメカニズム

    ―――――

    <本書の内容>

    第1章 課題の発見
    ・なぜ脳は不安を感じるのか?
    ・不安の正体とは?
    ・ポジティブ/ネガティブ思考は生まれつき?
    ……etc.

    第2章 解決の手法
    ・再評価とは――感情に支配されない自分を作る
    ・メタ認知と客観視
    ・「認知の歪み」の種類
    ……etc.

    第3章 レジリエンスを育てるために
    ・誹謗中傷から心を守る「エンパシー」「昇華」「他愛」「ユーモア」
    ・セルフコントロールできない状況での再評価――人間関係に悩んだら
    ・内的評価を育む――アスリートから学ぶ再評価
    ……etc.

    第4章 メンタルヘルスが崩れたときに
    ・ストレス症状や心の病気のサインに気づくことの大切さ
    ・メンタルヘルスと「孤独」の関係について
    ・恐れや不安の裏返し?――怒りとメンタルヘルスの関係
    ……etc.

    第5章 揺れ動く社会と再評価
    ・日常に潜む小さな攻撃――マイクロアグレッション
    ・「元気そうなのに詐病じゃないか」――メンタルヘルスへの無意識の偏見
    ・積極的に逃げてもいい――ガスライティングに気づく
    ……etc.
  • 仮説&分析
    リスク&リターン
    統計&心理
    ロジカル&ひらめき
    会計&ファイナンス
    戦略&マーケティング
    ハーバード&シリコンバレー
    ロジカルシンキングの基本から、最先端のキーワードまで、
    考える仕事に欠かせない必修基礎知識を網羅。
    効率アップ、そして創造を目指すビジネスパーソンのハンドブック。
    本書は、以下のような点を重視しながら、執筆・編集されている。
    1.「ようするにこういうこと」を知っておく → 思考スキルを自由自在に使いこなす
    2.肌感覚で理解する → ビジネスの現場で実用できるようになる
    3.応用と限界を知っておく → 創造的な発想を導き、誤った発想を防ぐ
    4.つなげて考える → いろいろなフレームワークなどの関係を頭に入れておく
    5.結果を出す → 考えるプロセスを経て、成果を上げる
  • シリーズ222冊
    612660(税込)
    著者:
    ALBA編集部
    レーベル: ――
    出版社: ALBA

    特集企画
    総力39ページ
    スコア直結!!ゴルフ開眼ヒント集

    ゴルファーの成長期に終わりはありません。上手くなりたい気持ちさえあればいつでも、どこでも上達できます。アナタの向上意欲に火をつける!上達のパワーを再チャージさせるヒント集。是非ご覧ください。


    特集企画 PART.1
    教えて!女子プロ先生
    女子プロ推奨ドリル9

    女子プロたちはオフだけでなくシーズン中も常に自分の弱点を補うべくさまざまなドリルを行っている。そこには、上達のヒントがぎっしり詰まっていることはいうまでもない。美しいスイングをマネすることは難しいが、同じドリルを実践するのは、僕らアマチュアでもできること。今回は、実際に彼女たちが行っている数々のドリルを紹介。アナタもこれを実践して、開眼のきっかけをつかもう


    特集企画 PART.2
    上達ヒント満載のレッスン問答
    〈中嶋常幸×えなりかずき〉楽しいゴルフ合宿

    ラジオ番組での共演を機に意気投合したふたりが1泊2日のゴルフ合宿を開催。芸能界でトップクラスの腕前を持つ「えなりくん」が、アマチュアを代表して日本ゴルフ界のレジェンドにさまざまな悩みを相談。とっておきの上達の極意を教えてもらいました!


    特集企画 PART.3
    アイアンがノーミスならゴルフはもっと楽しくなる!
    ダフリの3大原因を根本解決

    アイアンショットの代表的なミスといえばダフリだろう。原因は大きく分けて3つ。手打ち、アーリーリリース、そしてスエーだ。それぞれの対処法をツアープロの尾崎慶輔に教えてもらった。


    特集企画 PART.4
    普段の生活をひと工夫して手軽にスキルアップ
    日常生活に上達ヒント大発見!!

    コースや練習場だけがスキルアップの場ではない!日常にひと工夫加えるだけで、毎日の生活の中でもゴルフ上達のトレーニングはできる。どんなことを習慣づければいいのか、藤田さいきや臼井麗香のコーチを務める大本研太郎に教えてもらった。


    特集企画 PART.5
    上手くならない原因は打てない5番アイアンにあり!
    スコアアップ確約のセッティング ロフト25度のクラブ選びが要

    下の番手はそこそこ打てても、5番アイアンになった途端に難しく感じてしまうゴルファーは多い。実は「25度」よりもロフトが立った番手を打ちこなすには、クラブの性能に頼るのが一番カンタンだ。ここでは、スコアアップのために大切な“5番アイアンの代わりに使うべき”クラブについて解説していく。


    短期連載
    畑岡奈紗
    8年目の初告白

    日本女子ゴルフ界の第一人者として活躍する畑岡奈紗。25歳にして米国ツアー6勝、日本ツアーでは「日本女子オープン」を3度も制した。米国ツアーでは2023年に賞金ランキングトップ10入り。米国ツアー8年目を迎えた畑岡がゴルフだけではなく、食事やプライベートのことも語ってくれた。


    特別インタビュー
    威風堂々と初勝利をつかむ
    佐藤心結

    “黄金世代”に対抗して、自分たちを“ダイヤモンド世代”と名付けた2003~04年生まれの選手たち。佐藤心結もそのうちの1人。まだツアーでの勝利はないが、飛ばし屋として注目を集める彼女。今シーズンに懸ける意気込みを語ってもらった。


    好評連載
    実際に試して、本音でおすすめ![モノクラ]
    最新『腕時計型GPSナビ』はセルフプレーの最強アイテム

    腕に着けたままプレーできて、距離やグリーンの傾斜が分かる「腕時計型GPSナビ」は、今やラウンドの定番アイテムだ。今回は人気の8モデルを集めて、それぞれの使い心地や性能など、5項目についてチェックした。


    Book in Book
    ファッション特集
    ALBA style
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モンテッソーリ教育×ハーバード式「輝きメソッド」を始めよう!

    モンテッソーリ教育の「自律」とハーバード式の「9つの知能」を組み合わせて、美佳先生が実践しているのが「輝きメソッド」。0歳から天才を育てる乳幼児親子教室「輝きベビーアカデミー」では約1万組の親子がそのメソッドを体験しています。この本では、その一部をご紹介。 おうちで手軽に始められる方法をたっぷりレクチャーします! 思い立った今がはじめ時! 一緒に子どもの才能をぐんぐん伸ばしてあげましょう。

    PART1 まずはここから
    暮らしに取り入れるモンテッソーリ流ルーティーン
    ルーティーン決め 3つのポイント
    ① 寝る・起きる時間を一定にする
    ② 食事の前は体を動かす
    ③ してほしい行動の前にアナウンス

    PART2 動画解説つき
    モンテッソーリ流 ハーバード式 育児のお悩み解決します!
    ・言葉の遅れ
    ・周りの子とうまく遊べません
    ・お口ポカン
    ・発達を促す運動が知りたい
    ・ハイハイをしない
    ・できないことを克服
    ・運動神経が悪い
    ・癇癪持ち
    ・おふろを嫌がる
    ・行動が遅い
    ・感情の起伏が激しい etc

    ・まだまだある! お悩みをモンテッソーリ流に解決

    100円ショップで作れるモンテッソーリ流教具
    探求心がぐんぐん育っている最中 0歳~
    手先の器用さが格段にアップする 1歳~
    「自分でやりたい!」が強まる時期 2歳~
    なんでも最後までやり抜きたい! 3歳~
    自己確立がすすみ集団行動に慣れる 4歳~

    PART3 おうちで才能を伸ばす知育こうさくワーク
    1 シール貼り
    2 はさみ
    3 シンメトリック図形切り
    4 この影・形はどれ?
    5 対称図形
    6 昆虫成長
    7 国旗ぬりえ
    8 クロスワード
    9 時計

    PART4 家族みんなが気持ちよく過ごせる環境を♪
    モンテッソーリ流お部屋作りとインテリア
    ・玄関編
    ・リビング編
    ・洗面所編
    ・キッチン編
    ・おふろ編
    ・トイレ編
    ・寝室編

    PART5 読んであげたい、一緒に聞きたい
    こんな時におすすめモンテッソーリ流絵本&音楽
    朝起きた時/身支度をしている時
    食事の時/お昼寝でグズグズ
    お片づけをしない/トイレトレーニング
    おふろに入りたくない/就寝前
    イヤイヤ期/ママが妊娠
    幼稚園に入園、進級/体調不良の時
  • 過去20年間にわたってマッキンゼーが携わってきた現場のケーススタディと、30年におよぶハーバード・ビジネス・レビューの記事を分析、組織を率いるために必要なコンセプトを抽出し、10の法則にまとめあげたのが本書だ。

    デジタル化、グローバリゼーションによって大きく経営環境が変化してきたこの二十余年、強い企業はどのようにマネジメントされてきたのか。そのエッセンスをわかりやすく解説。

    本書で登場する「法則」は、どんなマネジャーでも共通でもっている普遍的な悩みに応えるもの。非常に多数のケースや調査にあたっており、「タレントを十分生かせている企業はわずか7%」「ビジネスパーソンのわずか28%しか、自社の意思決定に納得していない」など現状を分析。

    さらに「トップ5%の人材に注目せよ」「意思決定を3分の1に絞れ」「アジャイルな組織こそ、安定性を高めよ」など、コンサルの現場で磨きあげられてきた実践手法を紹介し、リーダー/マネジャー必携の1冊と言える内容。
  • 新旧イノベーション論や戦略論を踏まえ製品戦略や技術戦略といった個別戦略ではなく、「経営戦略としてのイノベーション論」を徹底解説。

    世界の経営思想家ランキング「Thinkers50」において、2期(2011年、2013年)連続で1位に選ばれた、ハーバード・ビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授。本書では、その代表的著作である『イノベーションのジレンマ』『イノベーションへの解』『イノベーションへの最終解』の3部作を中心に、製品戦略や技術戦略といった個別戦略ではなく、「経営戦略としてのイノベーション論」を徹底解説します。また、ページマップやワークシートなど、視覚的にも理解がしやすい工夫も散りばめてあります。『イノベーションのジレンマ』を読んだが把握に自信がない方、『イノベーションのジレンマ』は把握しているが、『イノベーションへの解』や『イノベーションの最終解』については十分理解していない、または繋がりがわからない方、関連するイノベーション理論や組織行動論、不確実な世界における戦略論などとの結びつきが不明な方に最適。
  • 外交、情報、軍事、経済の最前線に対峙する著者ふたりが、混迷する日本へ具体的な処方箋を提言する1冊。
    覇権争いを続ける米中を冷静に分析し、そこから国家としてのファイティングスピリッツ(戦う精神)を学ばなければいけない。そして何より、明確な国家戦略を立て、使えるものはすべて使いながら目標に向かって全力で突き進んでいく国家の在り方を見習わなければならない。現役の政治家ですら知らない情報満載の必読書。

    ●ハーバード大学における日本の地位は中国や韓国より低い!?●「アメリカが損してまで、世界の警察官をやる気はない」というトランプ●菅民主党政権が見事に「未来志向の日韓関係構築」のチャンスを潰した!●米中の絆は強力で、日本の脅威になりうる……●日本の新聞社、テレビ局、永田町は工作員たちの活動拠点●熾烈な覇権争いをする米国と中国に学び、日本も国家戦略と挙国一致態勢を!
  • ハーバード/スタンフォード/ケンブリッジが効果実証 !

    すべてのメソッドが最先端 !!

    本書は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」のなかから、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめたものです。
    いずれのテクニックも、ハーバードやスタンフォードといった一流の研究機関が実証したものばかり。
    欧米の企業や学校などがストレス対策に取り入れ、実際に高い成果を上げている最先端の技法だけをピックアップしました。
    もちろん、すべてのテクニックは、著者が自ら個人的にも実践しています。

    さらに最終章では、誰にでも取り組めるトレーニングとして体系化しました。
    最終章まで実践していただければ、あなたなりのストレスに対応した、あなただけの対策が取れるようになるでしょう。

    この本の最終ゴールは、心がどんなダメージを受けても、すぐに立ち直れる無敵のメンタルを手に入れることです。
    生きている限り私たちはストレスから逃げられませんが、心の負担が慢性化する前に処理できるようになれば、もはや必要以上のイライラや不安に苦しめられることはなくなります。

    ●コンテンツ(抜粋)

    ★当たり前なのに誰もやらないストレス対策の超基本
    なぜか誰もやらないのが不思議な、超基本のストレス対策とは ?

    ★どうしてもあなたのストレスが減らない3つの根本原因
    ストレスの3つの根本原因を押さえて不安とイライラを根こそぎ解決 !
    根本原因1 思考のアンバランス
    根本原因2 栄養のアンバランス
    根本原因3 受容のアンバランス

    ★すぐに効いて長く効く ! ストレス対策の三種の神器
    三種の神器1 呼吸法トレーニング
    三種の神器2 エクササイズ
    三種の神器3 バイオフィリア

    ★最速でイライラが激減! 18の超時短メンタルトリック

    ★無敵のメンタルを手に入れる ! ストレス解消「ゲーム化」ガイド


    ■著者 鈴木 祐(Yu Suzuki)
    サイエンスライター。1976年生まれ。
    慶應義塾大学SFC卒。
    年に5,000本の科学論文を読み続け、雑誌やウェブで最新の健康科学の執筆を手がけている。
    近年では自身のブログ「パレオな男」で健康、科学、心理に関する最新の知見を紹介し続け3年で月間100万PVを達成。
    著書に「一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書」(扶桑社)/「服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ」(鉄人社)などベストセラー多数
  • 半導体復権!千載一遇のチャンス到来
    ハーバード大で共同研究に携わった著者が
    これからの日本企業の生き残り戦略のあり方を提示

    「G7広島サミット」で方向性が決定的になった米中新冷戦(民主主義と専制主義の戦い)への突入は、もう不可避で、不可逆的な事態に陥っています。「脱炭素化」と同様に、この冷戦がもたらす「デリスキング」は国内企業の戦略策定上、新しい経営課題になりました。本書では、客員研究員として米国の心臓部、ハーバード大学国際問題研究所で直近まで現地の政策エリートと議論を重ね、共同研究に取り組んできた著者が、日本企業に向けてこれからの生き残り戦略のあり方を説きます。

    グローバルビジネスに携わる方、経営企画、事業計画を策定する方に必読の1冊です。

    【本書のポイント】
    ●米・中指導部の「本音」が丸見えに
    ●付き合うとリスクのある国、ない国が一目でわかる
    ●信頼できる『1次ソース』にこだわって分析
    ●自社組織を立ち上げる際の設計図を提供
    ●巻末に『<図解>米中冷戦』を収録
  • 1,430(税込)
    著者:
    荒木裕
    レーベル: ――
    出版社: 三笠書房

    肉をたくさん食べる・炭水化物を断つ・野菜中心の献立は体を壊す・卵は一日に何個食べてもいい…ガンを予防し、はねのける「新常識」

    「いつもの食事を変える」だけの驚くべき効果!

    ガンは本来、治る病気
    ……不治の病などありません
    私は、1970年代にアメリカ、ハーバード大学で研究生活をスタートさせましたが、この本は、そこから始まり積み重ねてきた知識と臨床経験の集大成といえます。
    ガン治療には多様なアプローチでのぞみますが、本書で紹介した、食事を中心とする療法をもってすれば、ガンの予防・治療は、自宅で、自分でできます。再発、転移した場合でも、末期と診断されても同じです。
    本書を読み終えたとき、みなさんの意識は激変しているでしょう。ガンが近寄りたくても、つけいる隙を与えない体を自分でつくれる自信が生まれるはずです。
    さあ、ガンとの新しいつきあい方を、この本で始めてください!
                                                ――崇高クリニック院長・荒木裕
  • 著者はいずれもハーバード・ビジネススクールで交渉学を教えており、本書の内容もいわゆる「ハーバード流交渉術」に属するものである。交渉研究・教育においてハーバード大学が世界をリードしていることは疑いがなく、そこで開発されたツールや理論は、大いに有用である。

    本書では、交渉術・交渉学を基本的な理論から実践まで体系的で効果的なアプローチを伝授していく。このアプローチは、交渉や紛争の解決に関する最新の研究や、数千人に及ぶクライアントや企業幹部受講者の経験、そして、交渉者、コンサルタント、教育者としての著者や関係者たちの経験を生かしたものだ。ハーバード・ビジネススクールのMBAコース、企業幹部向けコースで教え、25ヶ国以上の50社あまりの大企業と仕事をするなかで、検証され、磨かれてきたものだ。

    交渉の達人へのプログラムとして本書では、第I部では交渉の基本的な枠組み、第II部では交渉における心理学、そして第III部では実際の交渉で直面する重要な問題をカバーするという構成になっているが、それぞれが相互に関連づけられている点が本書の第1の特徴として挙げられる。第2の特徴は、各項目について、具体的事例、専門家による研究の成果、具体的戦略やアドバイスが豊富に盛り込まれている点である。

    生まれながらの「交渉の達人」は滅多にいるものではない。達人らしく見えるものの背後には、入念な準備と、交渉の概念的な枠組みに関する理解、ベテラン交渉者ですら犯しやすい間違いやバイアスを避ける方法についての洞察、交渉を戦略的、体系的に組み立て、実行する能力がある。本書は、この枠組み、そして、すぐに実践に使える交渉戦略と戦術のツールのすべてを伝授する。

    交渉の達人となるために必要なのは、知識と理解と意識的な練習である。3番目の意識的な練習は、読者自身にかかっている。

    未熟な交渉人は、生活のなかで「交渉可能なこと」についての思い込みがある。たいていは、住宅や自動車の売買、企業の取引、露天商との駆け引き、雇用主との給与の交渉など、交渉可能なことの小さな集合ができている。こうした交渉がいかに上手くできるかを学ぶのだと期待している。無意識のうちに「交渉可能なこと」と「交渉不可能なこと」を区別しているのだ。

    しかし、練習を重ねると交渉可能な集合は大きくなっていく。交渉可能な論点や争いごと、状況が増えていく。そして、集合が無限に拡大することに気づく。つまり、「交渉可能なこと」と「交渉不可能なこと」の区別はないのだ。

    交渉の達人とは、集合が消えた人のことである。ぜひ、本書を利用して交渉の達人を目指して欲しい。
  • 経済はむずかしい。簡単に理解できる本はないだろうか。

     こんなことが言われるのは、日本だけではないのですね。アメリカでもしばしば聞かれる声だそうです。では、それに応えよう。こうして生まれたのが、この本です。
    この本は、『スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編』に続くものです。原著は1冊にまとまっていますが、日本語版は、読者の便宜を考え、2冊に分けました。
    まずはミクロ編を読んだうえでマクロ編に進んでほしい。著者は、そう考えて、この順番にしています。

     マクロ経済学の「マクロ」とは巨視的な見方のこと。単にミクロ経済学を大きくしたものではなく、経済全体を大づかみにする学問です。
    個々の企業や人びとの経済活動を分析するのがミクロ経済学ですが、そうした個々の活動の集大成の結果、一国の経済や世界経済は、思わぬ動きをすることがあります。
    それを分析するのがマクロ経済学です。

     著者のティモシー・テイラー氏は、経済学者。アメリカ経済学会発行の雑誌の編集に長年携わってきました。全米各地の大学で経済学の講義も担当し、スタンフォード大学とミネソタ大学では「学生が選ぶ講義が上手な教師」の1位を獲得しています。
     アメリカの有名大学といえば、東はハーバード、西はスタンフォードです。極めて優秀な学生たちが熱狂したテイラー先生の講義とは、どんなものだったのか。この本で体験してみましょう。その教え方のうまさは、実際に本文を読んでいただければ明らかです。
     経済の基本を、身近な具体例を引きながら、鮮やかに説いていきます。
  • シリーズ18冊
    1,5405,060(税込)
    著者:
    清野 克行
    レーベル: ThinkIT Books

    Excel使用をそのままに、本格クラウド利用を実現!

    最近、クラウドファーストという言葉が使われるようになっています。クラウドファーストは、システムの導入・構築に際して、「まずクラウドでできないかを検討し、それが困難な場合にはオンプレミスでの構築を検討する」という考え方です。しかし、実際に中小の会社などの担当者からよく聞かれるのは、業務内容をクラウドに移行するのは、「まだ不安がある」、或いは「クラウドはやってみたいが技術面での敷居が高い」といったような言葉です。確かに、中小の一般的な企業担当者の多くは、業務システムもクラウド移行を目指すべきと言われても、不安を感じる会社も多いかもしれません。本書では、いきなり本格的なクラウドへの移行を行うのではなく、難易度の低いレベルから本格的なクラウドへと、2ステップでクラウド移行を実現するシナリオを紹介したいと思います。
    第1章 クラウドをより身近に!Google Driveを使った業務データ移行入門
    第2章 Google AppとApp Engineの準備・設定を完了する
    第3章 AppsのスプレッドシートデータをApp Engineから読み取る
    第4章 App Engineから読み取ったデータの書き込みと、スプレッドシートのUIで表示する処理
    第5章 AppsスプレッドシートとApp Engineのデータ交換を完成させる
    第6章 Google DriveとCloud DatastoreのデータをBigQueryで使用する
    本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「Excel使用をそのままに、本格クラウド利用を実現する」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。
  • 仕事で英語を使うための「勉強時間」がない
    英会話スクールに通っているが、話せる気がしない。しっくりこない。
    来月、英語でプレゼン、海外出張がある。

    このようなお悩みはありませんか?
    本書では、英語に苦しむビジネスパーソンにありがちな「6つの思い込み」と、できるようになる「7つのステップ」についてわかりやすく解説します。 マンツーマン英会話、TOEICの勉強に1000万円以上投資しても全然ダメだった著者が、世界40カ国以上にユーザーをもつビジネスを創るに至った英語学習ノウハウを全部公開します! 英語学習の「常識」を180度転換して、目標1ヶ月でビジネスで英語を使えるようになる非常識な方法(「ボンクラ式」)をぜひお試しください。

    【目次】
    はじめに
    Chapter 1 だから話せない!6つの「ボンクラさん」の思い込み
    Chapter 2 迫る海外出張!ボンクラ式の誕生
    Chapter 3 これで戦える!ボンクラ式英語スピーキング術
    おわりに

    【著者プロフィール】
    新井隆司プロフィール
    アクセンチュア株式会社にて、コンサルタントを経験後、40カ国、14万人以上が使う動画・ウェブセミナーサービス「ネクプロ」を創業。
    現在、ミャンマー、中国を含む5社の経営に携わる。
    日本証券アナリスト協会検定会員。ハーバード・ビジネス・スクール Executive Education修了。
  • 『ハーバード・ビジネススクールの必読書』

    人間の心理の面白さをこれほど感じさせる本が他にあるだろうか。
    コフートとネフィンジャーは、スピーチから恋愛に至るまで、 あらゆる場面において我々を成功に導いてくれるだろう。魅力にあふれた1冊だ。

    ――――ハーバード大学教授 ジョセフ・S・ナイ・ジュニア

    さまざまなクライアント(政府機関、NPO、ノーベル受賞者、NSA)をコーチする中でわかった彼らの抱える問題は、通常2つのパターンに分かれる。
    ・堅苦しすぎて人間味が感じられない
    ・おどおどしているように見えるケース
    相手の抱えている課題がなにであれ、私たちのアドバイスは一定である。
    ●●をするだけで、人物のイメージはがらりと変わったのです。

    ■目次

    ●PART1 人は人を「強さ」と「温かさ」で評価する
    ●PART2 人はみな、「見た目」と固定観念に縛られる
    ●PART3 「強さ」と「温かさ」をアピールする効果的な方法
    ●PART4 「この人と一緒にいたい」と思わせる聞き方、話し方

    ■著者 ネフィンジャー,ジョン コフート,マシュー 熊谷小百合
  • 机ひとつで人生が変わる、真実のノウハウ書! 自己成長の拠点となる専有スペースの作り方と、そこでの効率的な勉強法を徹底解説。

    仕事も趣味も楽しみたい向上心のある30代にとって、まさに人生を変えうる1冊。年収1800万円の人と年収600万円の人、休日を何もせず過ごしている人と趣味を究めている人、その差はたったひとつの机だった……!著者は企業に勤めながらハーバード大学大学院へ留学し修士課程を修了。現在は東京ガスで西山経営研究所所長を勤める。サラリーマン研究の第一人者で、これまで行った講演会1,000回、世に出したビジネス書は54冊にのぼる。本書では、自分専用机の整え方から仕事の効率化・楽しみ方の方法論までを詳細に解説する。また著者は、仕事と並行して趣味のグルメを追求しており、これまでに食べ歩いた店は2,000軒。今回は、独自にランキングしたすし屋・レストランも特別に公開する。「できない、難しい」と思っていたことが、自分専用空間を整えることで一気に具体的な行動に落ちてゆく快感を、ぜひ体験してください。
  • 【内容紹介】

    最後に笑うのは、あなただ。

    プロフェッショナルだけが持つ「奥の手」=BATNA(バトナ)を使いこなせば交渉が、ビジネスが、人生が大きく変わる!


    本書は、ハーバード流交渉術の最重要概念である〈BATNA(バトナ)〉を、交渉の場面はもちろんのこと、ビジネス全般や人生にまで役立つ思考法に昇華させたものです。


    この思考法を身につけることで、日々の判断や選択、相手との対話、大切な決断などの質が高まり、「人生が変わる」といっても過言ではありません。


    言葉と話し方の達人・齋藤孝氏と、対中国で辣腕を振るってきたナンバーワン国際弁護士・射手矢好雄氏が、〈BATNA〉思考の持つパワーを余すところなく伝授します。


    ☆〈BATNA〉とは?☆

    Best Alternative To a Negotiated Agreementを略した、「代替案のなかで最良の案」を意味する言葉。いわゆるプランBのようなただの代替案ではなく、目の前の相手と交渉が成立しないときに、「自分にはなにができるだろう?」「なにをするのがベストなのだろう?」とつねに考え、あらかじめ懐に持っておくべき最善の策のこと。

    “奥の手”であり、“伝家の宝刀”とでもいうべき最強の武器!

    【著者紹介】

    [著]齋藤 孝(さいとう・たかし)

    1960年、静岡県に生まれる。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業後、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現職に至る。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞、2002年新語・流行語大賞トップテン、草思社)がシリーズ累計260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書には、『読書力』『コミュニケーション力』『新しい学力』(すべて岩波書店)、『雑談力が上がる話し方』『話すチカラ』(ともにダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『人生の武器になる「超」会話力』(プレジデント社)、共著書に『心穏やかに。人生100年時代を歩む知恵』(プレジデント社)などがある。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。テレビ出演も多数。著者累計出版部数は1000万部を超える。


    [著]射手矢 好雄(いてや・よしお)

    1956年、大阪府に生まれる。弁護士、ニューヨーク州弁護士。アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー。一橋大学法科大学院特任教授。京都大学法学部卒業後、ハーバード大学ロースクールを修了し、日本とアメリカ・ニューヨーク州の弁護士資格を有する。2022年度より日本交渉学会の会長を務める。M&A、紛争解決、海外法務を専門とし、中国をはじめインド、タイ、ベトナム、インドネシアなどとの国際ビジネス交渉に従事。日本経済新聞「企業が選ぶ弁護士ランキング国際部門」にて1位を複数回獲得(2010年、14年、17年等)するほか、「Chambers Global」「The Best Lawyers」「Legal 500」「Who's Who Legal」など多数の受賞歴を持つ。編書に『中国経済六法2022年増補版』(日本国際貿易促進協会)、監修書に『2021/2022 中国投資ハンドブック』(日中経済協会)、齋藤孝氏との共著に『うまくいく人はいつも交渉上手』(講談社)がある。

    【目次抜粋】

    第1章 これが〈BATNA〉思考だ

     交渉における「選択」の方程式/「保険をかける」ではなく「全力をかける」/幼稚で危険な「これしかない思考」/ハーバードの学生が持ち歩く「1枚のカード」/「交渉に負ける」は存在しない/“奥の手”は運をも摑む……

    第2章 【実践・ビジネス編】 〈BATNA〉があなたの仕事を“最良”にする

     〈BATNA〉でビジネスの“最悪”を“最良”に変える→「上司を通す」「部下を動かす」「チームをまとめる」「プレゼンを成功させる」「生産性を高める」etc./相手の〈BATNA〉をつぶす/価値観の違う相手と向き合う/交渉の対中戦略……

    第3章 【実践・人生編】 〈BATNA〉があれば人生は思い通り

     人生の岐路で〈BATNA〉が活きる→「就職・転職」「パートナーとの関係」「子育て・教育」/〈BATNA〉が人類を前進させた→「歴史」「宗教」「哲学」「文学」/生きるための「しぶとさ」を身につけよ
  • 138億年前、宇宙が誕生して僅か一兆×一兆×一兆分の1秒後に発せられた光を捉えることができたとしたら……。著者が率いる宇宙背景放射、原始重力波の観測プロジェクトは、ビッグバン以前の宇宙を描き出すインフレーション理論を実証する壮大な計画である。宇宙開闢の謎を解き明かすべく、本書は「波」「空間」「スペクトル」など物理学の基礎から「Bモード偏光」など最新の概念までを分かりやすく説き起こす。理論研究者たちが解説する数式の世界では味わうことのできない、最先端実験のスリリングな魅力が明らかに! 【目次】まえがき/第一章 宇宙の「ルールブック」を求めて――素粒子実験から宇宙誕生の瞬間を撮る実験へ/第二章 ビッグバンとCMB/第三章 「空っぽ」の空間/第四章 インフレーション仮説/第五章 原始重力波とBモード偏光/第六章 ポーラーベアの挑戦/第七章 戦国時代のBモード観測――ライバルとの競争、そしてライトバード衛星へ/あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    大人になってもレポートや企画書に一生使える文章力が身につく、ハーバード大学で150年間伝わる作文法。

    ハーバード大学でのライティングメソッドから、「オレオ公式」と呼ばれる公式に絞り、その秘訣を2時間で学べるようにまとめた1冊。書くことが苦手な人でも、公式に当てはめるだけで、論理的で説得力のある“伝わる文章”の達人に!ロジカル・ライティングで、物事を整理しながら考える力を身につけ、影響力を発揮する人生を踏み出そう!対象年齢は小学4年生?大人まで。


    著・文・その他:ソン・スッキ
    1965年生まれ。大韓民国を代表するライティング・コーチ。ソン・スッキ作文センター、アイデアウイルス代表。稼げるライティングソリューションを提供し、企業と個人のマーケティングコンサルティングを担う。慶熙大学にて国語国文を専攻し、卒業後は、放送局、広告代理店、新聞社、雑誌社、女性向けポータルサイト、出版社などで経験を積む。執筆活動歴35年、ライティング指導歴20年。『150年ハーバード式ライティングの秘密』は韓国で10万部のロングセラー。

    翻訳:岡崎暢子
    韓日翻訳・編集者。1973年生まれ。出版社はじめ各種メディアで韓日翻訳に携わる。訳書に『あやうく一生懸命生きるところだった』『どうかご自愛ください』『教養としての「ラテン語の授業」』(以上ダイヤモンド社)、『頑張りすぎずに、気楽に』(ワニブックス)、『僕だって、大丈夫じゃない』(キネマ旬報社)など。編集書に『小学生が知っておきたいからだの話(男の子編/女の子編)』(アルク)などがある。
  • 1,540(税込)
    著者:
    パリッコ
    著者:
    スズキナオ
    レーベル: ――

    これは世界一役に立たない“お酒”の本です。
    でも、読むと人生が少しだけラクになる…かも。


    cakes連載『パリッコ、スズキナオののんだ?のんだ!』を書籍化

    酒にまつわるあれこれをゆるーく、ぬるーく、たまに真剣に書き綴る。
    人気酒場ライター2人による酒飲みユニット「酒の穴」による初エッセイ集!

    ナオ 最近の酒はどうですか? どんな酒ですか?
    パリ どうもこうも、なんていうか、「どうでもいい酒」って感じです。
    ナオ はは! 俺もだなー。つまり、日常的で、平凡な。<中略>
    パリ そうそう、でも「どうでもいい」って、こだわりを捨てたから自暴自棄にしか飲まないとかじゃなくて、どこで飲んでても楽しいし美味しい。
    ナオ まさに!
    (本文箸休め対談より)


    <プロフィール>
    酒の穴
    パリッコ、スズキナオの二人によって結成された、お酒の可能性追求ユニット。川面を眺めて酒を飲んだり、住宅街を散策したりするといった活動が中心。著書に『酒の穴』(シカク出版)『椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門』(Pヴァイン) がある。

    パリッコ
    東京生まれ。酒場ライター、DJ/トラックメイカー、漫画家/イラストレーター。著書に『酒場っ子』(スタンド・ブックス)、『晩酌百景』(シンコーミュージック) 『ほろ酔い!物産館ツアーズ』(少年画報社)などがある。

    スズキナオ
    東京生まれ。大阪在住。フリーライター。テクノバンド「チミドロ」のメンバーで、大阪・西九条のミニコミ書店「シカク」の広報担当も務める。「デイリーポータルZ」「メシ通」等のWEBメディアで記事を執筆。著書に『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』(スタンド・ブックス)がある。


    人気酒場ライター、スズキナオ、パリッコによる、酒にまつわるアレコレをゆるーく、ぬるーく書いた“初”のエッセイ集。


    【“よむ”お酒 お品書き】

    はじめに

    ポイントカードのポイントを使ってまで飲む
    会社の飲み会
    酒場のおつまみシェア問題
    酒のシメ問題
    酒と親族 泥酔した自分たちを見せあう謎
    酒の席の会話
    気になるあの店員さん
    酒場で出会った不快イ話
    ずっとほどほどに酔っていたい
    酒と睡眠

    箸休め対談1
    飲んで書いてれば酒エッセイ?

    高い酒と安い酒
    終電逃し
    酒と地面 私の失敗
    平成おじさん
    終電逃し その二
    酔描 ~初夏の公園にて~
    新幹線でどう飲むか
    素面面
    新しい酒のことわざ
    老舗酒場

    箸休め対談2
    あらゆる店がスタンド割烹?

    酒場のカオス
    仕事酒
    ノンアルコール飲料という存在
    酒としらたき
    酒場のマドンナ
    都市の隙間で飲む
    酒とバイキング
    ベビーチーズはまだやれる
    居酒屋の名前
    常連考

    箸休め対談3
    ノンアル道

    注文のタイミング
    「混ざらない」問題
    酒とかくれんぼ
    必要ないのにやめられない「前飲み」の世界
    あらためて、チェアリングが楽しい
    酒と奇跡
    台所に立って鍋をしながら飲むのはどうか
    焼酎のタピオカ割り
    究極の酒のつまみは粒子系
    粋な飲み方

    箸休め対談4
    カレーは飲み物、唐揚げは粒子

    フェリーで飲む際に気をつけて欲しいこと
    にんげんこわい
    二日酔いについて
    酒と幼なじみ
    ひとり酒、みんな酒
    今すぐ飲みたい!
    酒と生きる
    酒と劣等感
    酒とエッセイ(スズキナオ)
    酒とエッセイ(パリッコ)

    おわりに
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新型ライフル&ショットガンとして、ベルガラB-14 HMRとベレッタDT11ゴールドの実射レポートと、令和元年度のエゾジカ猟、水鳥猟、ヤマドリ猟をはじめとするバラエティに富んだ狩猟レポート、そのほか、スキート射撃ビギナーズガイドやビンテージライフル ウインチェスターモデル70 Pre64ブルガンのご紹介、ショットショー2020レポートなど日本国内で現在所持可能な銃や狩猟、射撃のレポートが満載です。
  • ■「医師はあなたの病気の本当の原因を知らない―」

    統合医療の第一人者として、
    また世界中のセレブに師事されるメンターとして、
    著名なチョプラ氏。

    これまでも心と体について、多くの著書を上梓してきましたが、
    なかでも本書では、あなたの心と体をよみがえらせるための
    【7日間の超実践的メニュー】を公開しています。

    これまで「意識」についての話が多かったチョプラ氏にとって、
    これは画期的なことではないでしょうか。

    共著者として、ハーバード大学の神経学教授であり、
    アルツハイマー病ゲノムプロジェクトを先導し、
    アルツハイマー治療と予防の療法を開発している、ルドルフ・E・タンジ氏を迎え、
    最先端のアンチエイジングに科学的アプローチから言及。

    ●愛されていると感じる人は心疾患が少ない
    ●義務教育が認知症を減らす?
    ●8人の70代男性が若返った秘密

    「ヒーリング・セルフ(治癒する自己)」を育て、
    あなたがあなた自身の最高の医師になることを目指します。

    ■本書の内容
    ・概観 ウェルネスの現状―多くの脅威、1つの大きな希望
    ・PART1 ヒーリングの旅
    ・PART2 ヒーリングを始めよう
    1週間の行動プラン
    月曜日 抗炎症作用のある食事
    火曜日 ストレス軽減
    水曜日 アンチエイジング
    木曜日 立つ、歩く、休む、眠る
    金曜日 核となる信念
    土曜日 もがかない
    日曜日 進化する
    ・アルツハイマー病の現状と未来
    ・がんに関する楽観的な考察
    ・訳者あとがき
  • 24万部突破!

    日本経済新聞「ベストセラーの裏側」、週刊ダイヤモンド「目利きのお気に入り」、
    TBSラジオ「土曜朝イチエンタ。ニッポン放送 「高嶋ひでたけのあさラジ! 」
    テレビ朝日「モーニングバード! 」TBS「スパニチ! 」NACK5「monaka」ほか、テレビ・ラジオに多数登場で話題の一冊。

    日常の習慣をほんの少し見直すことで、あなたの脳が新しく生まれ変わるのだとしたら……?
    1万人以上の脳画像を分析してきた著者による、66通りの新しい脳の鍛え方。

    ●「まだ脳トレは必要ないと思っていましたが、
    始めてみると、「このごろ、なんかさえてるね」と
    言われることが多くて、驚いています」(48歳・女性)

    ●「こんなにラクな方法で脳が活性化されるなんて。
    びっくりです! 」(57歳・男性)

    ●「ゲームでわざと負けたり、オセロの途中で、白と黒を交代すると 、
    脳が汗をかいているのを実感します。これはすごい! 」(46歳・男性)

    ●「最近、元気ね。何かいいことあった?」と複数の友人から言われました。
    頭がクリアになると、こんなに毎日が楽しいんですね」(65歳・女性)

    ■著者 加藤俊徳
  • 12歳で渡米し、UCバークレー、ハーバード、ケンブリッジ、コロンビア、東大……と世界最高学府を渡り歩き、現在は経営者、大学教授として活躍する著者がたどり着いた答え。それが「知恵」―――「どんな世界に放り出されてもうまくやっていける能力」でした。ビジネスは、ロジックや合理性だけでも、義理人情(ホスピタリティ)だけでもうまく回っていきません。知恵とは、一見矛盾する「義理人情」と「合理性」を実際のビジネスに取り入れる方法なのです。
    「才能を捨てよ」「人気者になる」「うまく立ち回る」「アイデアを実現する」「最適な行動を選ぶ」「人の上に立つ」「文明開化する」「安定からの欠別」という章立てとともに、机上の空論ではない「リアルな処世術」を解説します。
    また、各項目の最後には項目を象徴する「賢者たちの名言(賢者のプロフィール付)」が彩りを添え、さらに本編とは別途に「賢者の知恵」というコラムも収録。知識ではなく、ありったけの知恵を詰め込んだ1冊です。
  • 『LIFE SHIFT』著者 リンダ・グラットン氏 推薦!
    「理想のリーダー像と現実とのギャップに苦しむのはやめにしよう。」

    ハーバード・ビジネス・レビュー最優秀論文賞受賞!
    世界の一流ビジネススクールの最重要科目
    「オーセンティック(本物の)リーダーシップ」を学ぶ一冊


    あなたの「自分らしさ」は何でしょうか?
    他人が笑って許してくれる「欠点」はありますか?
    集団にとけ込むのは得意ですか?
    他人の微妙な態度の変化に敏感ですか?
    まわりの人たちそれぞれの夢を知っていますか?


    誰もがジャック・ウェルチやスティーブ・ジョブズになれるわけではない。
    物真似ではない、あなた自身のリーダーシップを見出そう。

    【目次】
    日本語版 訳者まえがき
    新版への序文

    第1章 なぜ、あなたがリーダーなのか
    第2章 自分らしく振る舞え
    第3章 リスクに身をゆだねよ
    第4章 おかれた状況を感知せよ
    第5章 相応に妥協せよ
    第6章 距離感を操れ
    第7章 組織にリズムを刻め
    第8章 部下は何を望むか
    第9章 リーダーシップ――その代償と褒賞

    付録A――自らのポテンシャルを考えてみる  
    付録B――自分の立ち位置を考えてみる
  • 「仕方がない」から「仕方がある」へ。
    ハーバード発、「社会の変え方」実践ガイド。

    おかしな制度や慣習、困ったことや心配ごと……
    社会の課題に気づいたとき、私たちに何ができるだろう? 
    普通の人々のパワーを集めて政治・地域・組織を変える方法
    「コミュニティ・オーガナイジング」をストーリーで解説。

    コミュニティ・オーガナイジングとは、「仲間を集め、その輪を広げ、多くの人々が共に行動することで社会変化を起こすこと」。
    ・戦略的で効果的なアクション……なんとなくデモや署名をするのとは異なり、変化につながる効果的なポイントを見つけ、戦略的に行動する。
    ・ごく普通の人たちでもできる……人のつながりを徐々に広げていくことで、大きなパワーを生み出す(スノーフレーク・リーダーシップ)。
    ・理論的・体系的に学べる……ハーバード大学のガンツ博士が理論化した実践的手法。バラク・オバマの大統領選キャンペーンでも活用された。
    ・身近な問題から法改正まで……地域の行事、PTA、組織改革、NPOの活動、法改正など、幅広く役立つ「ほしい未来をみんなで創る」方法。

    理論と実践をわかりやすく伝える
    ・PART I:小学生カナメたちのストーリー……ある日、昼休みがなくなった! 新たな教頭先生が始めた取り組みに違和感を覚えた5年生のカナメと仲間たち。NPOで働くユキさんのアドバイスを得ながら、みんなで力を合わせて昼休みを取り戻す活動に乗り出した――。架空のストーリーを軸に、コミュニティ・オーガナイジングの5つのステップをわかりやすく解説。
    ・PART II:さまざまな実践事例……「おやじの会」や産後ケア施設の立ち上げ、若者による成人式の運営改革、著者も関わった刑法改正キャンペーン、難民支援の「6分間読書」キャンペーン等、幅広い分野における実践事例を紹介。

    〈構成〉
    序章「仕方がない」から「仕方がある」へ
    (PART I METHOD 変革の起こし方)
    第1章 コミュニティ・オーガナイジングとは何か
    第2章 パブリックナラティブ――ストーリーを語り、勇気を育む
    第3章 関係構築――価値観でつながる
    第4章 チーム構築――三つの成果、三つの条件、三つの決めごと
    第5章 戦略作り――みんなの資源をパワーに変える
    第6章 アクション――リーダーシップを育てる
    (PART II CASE 実践!コミュニティ・オーガナイジング)
    第7章 人々の力を引き出す
    第8章 身近なことから変化を起こす
    第9章 政治を動かし、法を変える
  • シリーズ2冊
    1,540(税込)
    著:
    狩野みき
    レーベル: ――

    スティーブ・ジョブズ氏やクリントン元大統領もスピーチした、TED Conferenceで有名なTEDの流れを汲むTEDxTokyo Teachersにも出演した著者が、ハーバード大学のメソッドに基づく「考える力」を紹介。A4・1枚決断シート、ツッコミリストなど、すぐ使えるTipsも満載です。「自分の意見を述べる」方法を学んでいない日本人が、うまく自分の意見を言うための「骨太に考える基本」を身につけることができます。
    会議や打ち合わせで自分なりの新しい提案をしたい、人と差別化できる意見を持ちたい、後悔のない決断をしたい、という方におすすめです。
  • 「アベノミクス」の次は「憲法改正」がくる!いま日本人が読むべき一冊!第2次安倍政権の誕生、竹島や尖閣諸島などの領土問題の緊迫化、決められない政治への不満などで、憲法改正の機運が高まっている日本。果たして、憲法改正はなされるのか?「国防軍」「天皇制」「首相公選制」「愛国心」「立憲主義等」など国民生活に直結する憲法改正の諸問題を、ハーバード大学で鍛えた本物の憲法学者・小林節博士(慶応大学法学部教授)が、憲法改正の論点を語り尽くす!さらに、ヤバイと評判の 自由民主党「日本国憲法改正案」についても詳細に説明する。【目次】第1章 いざ! 日本国憲法改正[憲法改正の論点]第2章 いまさら聞けない、「憲法」とは何か?第3章 改憲論の本丸は、ズバリ、9条改正だ!第4章 憲法に「愛国心」を入れるのは筋違い第5章 大統領制を導入すると天皇制がなくなる!?第6章 一番守られるべきものは13条である第7章 自由民主党「日本国憲法改正案」は良薬か?毒薬か?巻末付録 日本国憲法
  • 人気番組「真空管・オーディオ大放談」のエッセンスが1冊の本に!

    「真空管アンプに興味はあるんだけど、今一歩足を踏み出せない」「真空管アンプは持っているけど、使い方をもっと知りたい!」......そんな方々に向けた、真空管・オーディオの新しい教科書が登場です。本書は、ミュージックバードのオーディオチャンネルで人気の「真空管・オーディオ大放談」(パーソナリティ:大橋慎)のエッセンスをギュッと1冊に詰め込んだもので、真空管アンプの基礎知識から実際の使用方法、さらにはタマやカップリングコンデンサーを換えることによる音の違いの楽しみ方までを、一挙にご紹介しています。大橋氏は音に定評のあるオーディオメーカーSUNVALLEY audioの製品開発者で、真空管アンプのことは隅から隅までご存じ。その専門知識に裏打ちされた、真空管アンプを楽しみ尽くすための知恵の数々を、ぜひ堪能してください。

    パーソナリティ:大橋慎(おおはし・まこと)

    真空管アンプキット中心の、株式会社サンバレー「SUNVALLEY audio」店主。2014年9月からブログ「オーディオ万華鏡(公式ブログ)」を開始し、オーディオファンに人気を博している。真空管機器開発だけでなく、広い音楽知識を有しアナログからハイレゾまで真空管機器で鳴らす先駆者である。
  • 競争社会を生き抜き、そして幸せになるために――

    世界の一流企業のマネジャーや経営者に協力してきた本書の著者、タル・ベン・シャハーとアンガス・リッジウェイは、つねに最高のパフォーマンスを発揮する人々、いとも簡単に大仕事をやってのける人々、あるいはいっしょに仕事をすることでこちらの能力も引き出されるリーダーとは、どのような人物なのかを調べた。そして、そのような能力を運よく授かっている人々を「10倍リーダー」と名付けたのである。
    10倍リーダーは部下から最善を引き出すリーダーであり、成長とイノベーションを生み出す上級マネジャーである。10倍リーダーは夢の上司であり、夢のパートナー、夢の同僚といえる。
    思い起こせば、あなたも一度ぐらい10倍リーダーに出会ったことがあるのではないだろうか? 彼らはどうやって10倍リーダーになったのだろう?
    著者の2人は10倍リーダーに共通する性格や行動、あるいは考え方を見つけだし、それら共通項を誰もが身につけ、より幸せになり、より効果的に働き、より大きな成功を収める方法を考案した。
    それが国際的にも高く評価されている本書のリーダーシップ開発プログラムである。

    あなたもこんなことを考えている1人かもしれない。
    やることが多すぎる。つねに着信するメールのせいで落ち着けない。仕事が難しすぎる。昔のように心から楽しいと思えることが少なくなった――。
    10倍リーダーシップ・プログラムは、そんな状態から脱出するための方法でもある。仕事と生活への情熱を再発見して、あなたの働きにふさわしい充足感と成功を手に入れるために。その方法を示すのが本書の目的である。
    著者が示すポジティブ心理学技術を応用すれば、あなたにも次のことが可能になるだろう。

    □ 自分の弱点や自信のなさに煩わされることなく、長所を最大限に活用する。
    □ ストレスに負けずに、肉体的にも精神的にも健康になる。
    □ チャンスがやってくるのをただ待つのではなく、組織に貢献し存在感を示しつづける。
    □ 権力を行使するのではなく、健全な人間関係を維持し、育む。
    □ ただ漫然とタスクをこなすのではなく、自分の行いに意味とやりがいをみつける。
    □ 疎外感をなくし、インスピレーションを得る。そしてほかの人にもインスピレーションを与える。

     人生は苦しい闘いの場ではない。本書を読んで、より生産的に、誠実に、エネルギッシュに仕事に打ち込めば、仕事と人生とそして自分自身に満足できるようになる。そして、幸せになれる。


    【著者情報】
    タル・ベン・シャハー
    Tal Ben-Shahar

    ハーバード大学卒業、博士号取得。
    リーダーシップ開発組織「ポテンシャライフ」の共同創業者兼チーフ・ラーニング・オフィサーとして、多国籍企業の重役、一般市民、あるいはリスク集団などを相手にコンサルタントやゼミも行っている。彼がハーバード大学で担当したポジティブ心理学やリーダーシップ心理学の授業は大学史に残る人気コースだった。『ハーバードの人生を変える授業』(大和書房)他、著書が世界各国で翻訳されているベストセラー作家であり、数々の講演もこなしている。


    アンガス・リッジウェイ
    Angus Ridgway

    「ポテンシャライフ」の共同創業者で現CEO。
    マッキンゼー・アンド・カンパニーで20年以上勤め、リーダーシップ開発の分野でグローバルに活躍した。また、ヨーロッパ、中東、そしてアフリカを担当する同社の戦略的コンサルティング部門の責任者でもあった。
  • ヘレンはこの3年半、親友デリアが密かに産んだ赤ん坊の面倒を見ている。親友からの連絡が途絶えて1カ月、不安が頭をもたげ始めたとき、デリアの大富豪の兄――巨万の富を誇るギリシア人銀行家、レオン・アリスティデスが現れた。妹の訃報と遺言をたずさえて。そして、妹の遺児を二人で育てるためヘレンに結婚をもちかけてきた。ヘレンは事故で両親を失い、後遺症のせいで妊娠は望めない。レオンとの結婚に同意しなければ、たった一人の家族とも呼べる赤ん坊のニコラスを取り上げられてしまうのだ。やむなく承諾したヘレンはしかし、レオンの魅力に抗えず純潔を捧げたあと、彼の冷たい企みを知って……。

    ■尊大で情熱的なギリシア人ヒーローの魅力が炸裂! ピュアなヒロインを振り回す、彼の非情な企みはやがて……。男女の愛憎物語を描かせたら右に出る者なし、ジャクリーン・バードの名作です。
    *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • “画期的ダイエット法”としてテレビで紹介され、話題沸騰の書!

    甘い物、揚げ物、焼き肉、ラーメン、お酒……、体によくないのはわかっていても、やめられないですよね。

    医師である著者は、肥満、がん、糖尿病、心臓病、高血圧など「生活習慣病」の患者さんに、「揚げ物を控えてください」「塩分の摂り過ぎに注意してください」とアドバイスをしてきました。しかし、食生活を変えたり、新たに運動を始めたりするのは容易ではありません。我慢はかえってストレスになり、免疫力の低下にもつながりかねません。

    そこで著者は、ハーバード大学医学部および臨床医としての長年の経験から、好きな食事をやめることなく、その悪影響を「なかったこと」にし、健康寿命(寝たきりになったり、ボケたりせずに、自立した生活を送れる年数)を延ばす食べ方の工夫=「帳消しメソッド」を編み出しました。

    「帳消しメソッド」を取り入れると、太らない・若返る・病気にならない生活習慣に簡単にシフトできます。

    ・食べる順は、1.食物繊維(野菜、海藻)→2.タンパク質(肉)→3.糖質(ご飯)
    ・肉を食べるときはキノコで脂質を絡め取る
    ・鉄分の過剰摂取は有害
    ・身近なキャベツで動脈硬化とがんを予防
    ・「カロリーゼロ」でも摂り過ぎると太る

    また、抗がん作用、免疫力アップ、老化防止、解毒などの効果で注目されている「野菜や果物に含まれる健康成分(ファイトケミカル)」などについてもわかりやすく解説。

    「免疫栄養学」の第一人者がすすめる、体にいい食べ物・食べ方・食習慣についてコンパクトに解説した1冊です!
  • では何が幸福に関係するのかといえば、心理的な要因ということになります。(中略)一言で言うと自分自身を受け入れ、「今、ここ」を楽しむことです。(「はじめに」より)

    一向に収束しそうにないコロナウイルスの感染拡大、将来の不安、SNSから流れてくる膨大な情報……私たちは日々、いろいろなことに気を揉み、目の前のことに集中できずにいます。

    ハーバード大学の研究によると、私たちは起きている時間の47%もの時間をこうした「マインドワンダリング」(=心がさまよう)な状態で過ごしているそうです。

    しかし気が散って頭の中がごちゃごちゃした「マインドワンダリング」な状態では、幸福を感じることができません。

    そこで本書が提案するのが茂木式 マインドフルネスです。

    本書では、マインドフルネスとは何か、どのようにして行えばいいのかといったことを、脳科学者の茂木健一郎が丁寧に解説します。

    第1章 マインドフルネスの本質
    第2章 マインドフルネスがもたらしてくれるもの
    第3章 マインドフルネスで脳とカラダはどう変わるのか?
    第4章 実践! 茂木式マインドフルネス
    第5章 人生が変わるマインドフルネス
  • 「やる気が出ない」「仕事がしんどい」「集中力がない」そんな、なんとなく「元気が出ない」状態は、科学の力で解消できます!本書では、ハーバード、NASA、東大など世界の最先端研究で明らかになった、「科学の力で元気になる方法」を厳選して38個ご紹介します。

    「やる気が出ない」「仕事がしんどい」「集中力がない」
    そんな、なんとなく「元気が出ない」状態は、科学の力で解消できます!

    本書では、ハーバード、NASA、東大など世界の最先端研究で明らかになった、
    「科学の力で元気になる方法」を厳選して38個ご紹介します。

    ・変なダンスを踊ると、落ち込んでいても元気が出る
    (サンフランシスコ州立大学ペパーとリンの研究)

    ・背筋をピン! と伸ばして堂々と歩くとストレスホルモンが減少する
    (コロンビア大学カーニーらの研究)

    ・20~30分のマイクロスリープで能力が睡眠前よりも34%向上する
    (NASA(米航空宇宙局)ローズカインドらの研究)

    ・仲間同士の「愛ある注意」で途切れた集中力がよみがえる
    (イェール大学ジューらの研究)

    ・身近な人が喜んでくれそうなことを1週間に5回行うと幸福度が高まる
    (カリフォルニア大学リウボミルスキーらの研究)

    などなど、ストレスを減らしてパフォーマンスを上げる、とっておきの方法です。
    誰でも、どんな環境でもすぐに実践できることばかりなので、
    ぜひ「人生を元気に楽しむヒント」を見つけてください。

    ※本書は、2017年2月に株式会社文響社より刊行された『科学的に元気になる方法集めました』を改題し、加筆・修正したものです。
  • シリーズ2冊
    1,650(税込)
    著者:
    小川清史
    著者:
    伊藤俊幸
    著者:
    小野田治
    著者:
    桜林美佐
    著者:
    チャンネルくらら
    レーベル: ――

    ■緊急出版「チャンネルくらら」神番組を完全書籍化

    この戦争はこう読む!
    日本人必読の書
    安全保障の考え方、国際法の理解の仕方、軍隊の動かし方、戦争に対する備え方

    ■テレビでは絶対やらない、やれない!世界一客観的な軍事分析
    ・なぜロシア軍はウクライナの制空権を奪えなかったのか?
    ・ロシア軍が黒海の制海権を握っている
    ・ロシア軍の動きは「ドクトリン」で読み解かないとわからない
    ・サイバー戦の“失敗”を地上戦で取り返す?
    ・ウクライナ軍はなぜ善戦できたのか?
    ・北方領土の東部軍がウクライナに投入された理由
    ・プーチンは核を使うのか?
    ・画期的だった防弾チョッキとヘルメットの供与
    ・ロシア軍はキエフとハリコフを落としてはいけない?
    ・ロシア軍の将官クラスの戦死者が増えているのはなぜ?
    ・ロシアは“言ってること”と“やってること”が全然ちがう
    ・「ウクライナも悪い」論はナンセンス
    ・明日は我が身? 日本にも迫る「合理的じゃない戦争」の危機
    ・マリウポリを見捨てるべきか、死守すべきか
    ・クリミア侵攻後に“大化け”したウクライナ軍
    ・新しい国際機関がロシアとウクライナの“妥協点”?
    ・ロシア軍は化学兵器を使用するのか?
    ・ロシアはすでに極東に対する計画を作っている
    ・もしロシアが北海道に侵攻してきたら

    ウクライナ侵攻が開始されてから約3週間後の3月17日、YouTubeに1本の動画がアップされました。
    本書のもとになった「陸・海・空 軍人から見たロシアのウクライナ侵攻」シリーズの第1回です。
    投稿者は、憲政史家・倉山満氏が主宰するインターネット番組「チャンネルくらら」。

    番組の内容は、防衛問題研究家・桜林美佐氏による司会進行のもと、小川清史元西部方面総監(陸上自衛隊)、伊藤俊幸元呉地方総監(海上自衛隊)、小野田治元航空教育集団司令官(航空自衛隊)という、陸・海・空の軍事のプロ中のプロが、ロシアのウクライナ侵攻を最新情報に基づいて分析・考察するというものです。

    この手の専門的(マニアック)な番組は、一般的にあまり再生回数が伸びません。
    しかし、同番組に関しては、動画がアップされるや再生数が瞬く間に急上昇し(2022年6月末時点で67万回以上再生)、コメント欄には感謝と賞賛の声があふれていきました。


    【著者プロフィール】
    小野田治 (おのだ・おさむ)
    昭和29年生まれ。神奈川県横浜市出身。
    主要職歴(自衛隊):航空幕僚監部防衛課長、第3補給処長、第7航空団司令兼百里基地司令、航空幕僚監部人事教育部長、西部航空方面隊司令官、航空教育集団司令官(最終補職)。
    退職時の階級は「空将」。
    ハーバード大学シニア・フェロー。東芝インフラシステムズ顧問。日本安全保障戦略研究所上席研究員。平和・安全保障研究所理事。コールサイン「Axe」。

    伊藤俊幸 (いとう・としゆき)
    昭和33年生まれ。愛知県名古屋市出身。
    主要職歴(自衛隊):潜水艦はやしお艦長、在米国防衛駐在官、海幕情報課長、情報本部情報官、海幕指揮通信情報部長、第二術科学校長、統合幕僚学校長を経て、海上自衛隊呉地方総監(最終補職)。
    退職時の階級は「海将」。
    金沢工業大学大学院(虎ノ門キャンパス)教授(専門:リスクマネジメント、リーダーシップ・フォロワーシップ)。日本戦略研究フォーラム政策提言委員、日本安全保障・危機管理学会理事、全国防衛協会連合会常任理事。

    小川清史 (おがわ・きよし)
    昭和35年生まれ。徳島県出身。
    主要職歴(自衛隊):第8普通科連隊長兼米子駐屯地司令、自衛隊東京地方協力本部長、陸上幕僚監部装備部長、第6師団長、陸上自衛隊幹部学校長、西部方面総監(最終補職)。
    退職時の階級は「陸将」。
    現在、日本安全保障戦略研究所上席研究員。

    桜林美佐 (さくらばやし・みさ)
    昭和45年生まれ。東京都出身。
    防衛・安全保障問題を研究・執筆。
    防衛省「防衛生産・技術基盤研究会」、内閣府「災害時多目的船に関する検討会」委員、防衛省「防衛問題を語る懇談会」メンバー等歴任。安全保障懇話会理事。国家基本問題研究所客員研究員。防衛整備基盤協会評議員。
    著書に、「日本に自衛隊がいてよかった - 自衛隊の東日本大震災」(産経新聞出版)、「自衛隊と防衛産業」(並木書房)など多数。
  • シリーズ30冊
    990(税込)
    著:
    かゆまみむ
    レーベル: ――

    BL界のエロアスリート・かゆまみむの18禁版が解禁!平凡な大学生・和馬の恋人・仁はエッチにくわしいAVカメラマン。オクテな和馬はなかなか抱かれたい気持ちを切り出せず…!? AVにまつわる男たちの恋を描いた表題シリーズほか、秘蔵読み切り2編+描き下ろしを収録!!童貞君とハメ撮り天国!!ハードなプレイで、どこもかしこもエロまみれ!!
  • 「天皇陛下の執刀医」天野篤氏(順天堂大学医学部教授)推薦!
    仕事も勉強も両立させたいあなたのための一冊

    医師として勤務しながら、語学力ゼロからハーバードに留学し、
    同時にMBAも取得した著者が教える
    限られた時間で最大の成果を上げる技術とは?

    時間管理、集中力、記憶術、モチベーション向上、英語学習etc…
    目の前にある仕事に向き合いながらも、将来進んでいきたい道に向けて勉強し、
    新たなスキルを身につけるためにはどうすればいいか?

    本書の内容を一部ご紹介しましょう。

    □目標から逆算して考える
    □目標に一貫性をもたせる
    □トリアージして優先順位を決定する
    □スキマ時間を活用する
    □「週末にまとめて勉強」はNG
    □テストステロンで集中力を高める
    □眠気をコントロールする
    □LEANの考え方を勉強に取り入れる
    □問題集は1ページ目から解かない
    □予習を重視する
    □TOEFLをペースメーカーにする
    □10-K(英文決算報告書)を読んでリーディングスキルを磨く
    □英語ライティングはグーグルを活用する
    □金銭で成功を定義しない……など

    資格試験、キャリアアップ、留学に役立つ
    目標を達成したいすべての人のためのバイブル誕生。
  • スタンフォード大学で学んだ著者が説く、仕事術!

    著者がアメリカトップの大学の一つであるスタンフォードの門を叩いたのは、1987年のこと。
    それから多くの蒙を啓かれること30年余、真の成果主義や個人主義について学んだ。スタンフォードの特徴をひと言で言えば、風通しが良いことと、文武両道である。
    「協調のスタンフォード、競争のハーバード」と言われるゆえんだ。

    たとえば、オリンピックの金メダルの数で言っても、日本が束になってもこの大学一校に及ばない。
    ノーベル賞受賞者にいたっては32人も輩出している。

    本書は4章構成である。
    【第1章】では、自分の仕事のペースをいかにしてつくるかや時間術について述べる。日本とは比較にならない研究現場の過酷さにも触れる。
    【第2章】は、人材獲得術、リーダーシップ、成果の上がる組織をどのようにして作るかについて述べる。
    【第3章】では、マネジメントの重要さと、国際的に通用する人材をいかにして育てるかについて述べる。
    【第4章】では、パーティ術、創造性を豊かにする教育や人生を楽しむ西海岸の生活についても触れる。

    仕事はもちろん人生にも“効く”仕事術で、あなたの生き方は確実に変わるはず!
  • シリーズ14冊
    1,6501,870(税込)
    著:
    イカロス出版
    レーベル: J Ships

    主力艦艇の主兵装となっているさまざまなミサイルを解説。

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    かつて世界の海軍の主力艦は、大口径砲の主砲をはじめ、対艦、対地、対空など、さまざまな用途の口径の砲をずらりと甲板上に並べ、その威容を誇っていた。しかし第二次世界大戦後、艦載兵器の主役は急速にミサイルに取って代わられ、今や各国海軍現用の主力艦はすべてミサイルを主兵装とする“ミサイル艦”であるとすらいえる。この“ミサイル艦”の搭載する各種ミサイルを対空、対潜、対艦、対地、対弾道ミサイルの5つに分類、その特徴と能力をさまざまなイラストとともに図解し各国主力艦のミサイルの搭載状況を探っていく。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    風力発電の実力と誤解、世界の現状にズバリ答える!
     3.11以降、エネルギー・電気・発電全般への注目が高まっています。固定価格買取制度も始まり、再生可能エネルギーの導入も広がりをみせています。
     それと同時に、「再生可能エネルギーはコスト高で国内産業の競争力を弱める」、「脈流のある不安定な電源で、既存の電力網との接続に課題がある」、「風力発電ではバードストライク、低周波騒音などの公害の問題が大きい」という報道も多く流れています。
     この本は、再生可能エネルギーのなかの風力発電に的を絞り、世間の誤解と、その真の実力を、科学的かつ世界の最新の情報から論じていきます。今までに世間ではあまり知られてない、しっかりとした情報を元に、ちまたで論争となっている疑問・ポイントにズバリ答えます。

    主要目次
    第1章 日本人が知らない世界の風力発電
    第2章 風力発電にまつわる誤解と神話
    第3章 系統連系にまつわる誤解と神話
    第4章 誤解や神話を超えて
  • 市長就任前に起きた衝撃的な事件、立ちはだかる教育委員会の壁、第三者調査委員会の設置、そして全国の教育現場を大津モデルへ!

    若き女性市長が教育改革への苦悩と歩みを綴る。
    被害者生徒のご遺族からのメッセージも緊急掲載。
    「あれから3年、あの事件を忘れない! そして子どもの本当の声に耳を傾ける!!」。


    ※本書の内容、肩書(著者プロフィール含む)などは2014年9月当時の内容となっています。


    【著者プロフィール】
    越 直美 (こし・なおみ)
    1975年生まれ。大津市出身。前大津市長。
    2002年から弁護士として西村あさひ法律事務所にてM&Aやコーポレートガバナンスを専門とする。
    2009年、ハーバード大学ロースクールを修了、ニューヨーク州司法試験に合格。
    ニューヨークの法律事務所に勤務した後、コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員。
    2012年1月、現職らを破って大津市長に初当選。当選時の年齢は36歳で、歴代最年少の女性市長となった。
    市長就任前の2011年10月の大津いじめ事件について、再調査のための画期的な第三者調査委員会を設置し、徹底した調査を行う。
    大津市の第三者調査委員会は、その後のいじめ調査のモデルとなる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    受験も仕事も。一生、困らなくなる!



    【目次抜粋】
    特別インタビュー◎小島よしおさん 飽きっぽいボクでも習得できたユージンとの暮らし
    何と声をかける?道を聞かれたら?天才中学生ガイド川上拓土くん直伝 外国人と仲良くなる「最強フレーズ10」
    立教女学院、成城学園、自由学園 あの私立小学校のこだわり「英語」授業

    PART1 おうち英語編
    人気ユーチューバーがおすすめ 楽しく覚える「はじめの一歩」
    1日5分でOK!どんな子も夢中になる「絵本・アニメ・動画」
    ▼長いつきあいの最初の一歩。ずっと英語LOVEになる始め方とは
     アニメ◎『Wallace & Gromit』『WordWorld』『Puffin Rock』……
     子供番組◎『Mother Goose Club』『アニマルプラネット』『The Brain Scoop』……
     絵本◎『Yo! Yes?』『David Goes to School』『Press Here』……
     教材・辞書◎『First Illustrated Thesaurus』『Intro to Words』『Rocks,Minerals & Gems』……
     映画◎『ファインディング・ニモ』『ハッピー フィート』『ボス・ベイビー』……
     ソング◎『It’s a small world』『BINGO』『Do Re Mi』……

    PART2 すごい学校編
    ジュリアード卒講師が教える演劇、校内に英語村…… 名門中高一貫校の一生モノの力がつくスゴイ授業
    思うようにいかない経験が子供を成長させる 生徒全員が海外研修! 私立のグローバル教育
    海外旅行で通じた!アリアナにハマった! コンテスト優勝中高生の“大好きになった”きっかけ教えます
    ハーバード式、世界で通用する表現力&英語力を パックンの「伝える力」講座
    “純ジャパ”娘が大志を抱いたのはいつ? なんでうちの子がハーバード!? 母が大事にした「たったひとつのこと」

    PART3 最強メソッド編
    3語英語、親子遊び、ネイティブ発音のポイント…… 習得のコツが一発でわかる!ベストセラー著者6人の超簡単レッスン
     「できる人の勉強法」安河内先生/「英語は3語」中山先生/「なるほどフレーズ100」ソレイシィ先生/「ひとつひとつわかりやすく」山田先生/「語源図鑑」清水先生/「フォニックス」齋藤先生
    コロナ後を見据えて、いまから下準備! 海外旅行&留学が最高の学びになるヒント
    今日から家でやってみよう おはようからおやすみまでカンタン親子英会話帳

    PART4 はばたく未来編
    上級者は6割が年収1000万円超、青学は英語だけで合格 受験も就職も!話せないと損する実証データ
    ▼学者パパ 起業家ママ「わが子に英語を学ばせる理由」
    80カ国の子と共同生活するから突破力が育つ 軽井沢の全寮制インター校で見た本物のグローバル教育
    英語力がなくても大丈夫なの? インターナショナルスクールの正しい選び方
    ハーバードの現役日本人学生がこっそり教える 海外トップ大学に入った子の出願書類拝見!
    目指せ「学歴のメジャーリーグ」! 「世界大学ランキング」なぜ東大よりすごいのか

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 平等は破壊の後にやってくる

    [戦争]第二次大戦後の日本 250万人戦死 トップ1%の富が9割下落
    [革命]毛沢東「大躍進」 4000万人以上死亡 ジニ係数の劇的改善
    [崩壊]西ローマ帝国の崩壊 あらゆる支配層の消滅 搾取の終焉・生活向上 
    [疫病]欧州のペスト 2000万人死亡 実質賃金が2倍以上に
    ……他多数

    核戦争なき平等化はありえるか?

    平等化に有効だった戦争と革命は、20世紀の現象だった。
    21世紀の私たちはいかにして平等化を実現するのか?

    スタンフォード大学古代史教授が
    石器時代から現代まで、壮大なスケールで
    世界各国の不平等の歴史を描き出す。

    現代世界の不穏な空気を読み解く衝撃の書
    世界11カ国で続々刊行!
    FT&マッキンゼー ビジネス・ブック・オブ・ザ・イヤー話題作

    【推薦の言葉】
    「所得の不平等の歴史に関する最高の書物」
    ――タイラー・コーエン(ジョージ・メイソン大学教授、『大格差』著者)

    「新石器革命から現代までの強力な長期分析。その点で本書を超える本はない。際立って斬新だ」
    ――フィリップ・T・ホフマン(カリフォルニア工科大学教授)

    「挑発的な分析。理性、証拠、緻密なスタイルによって書かれている」
    ――スティーブン・ピンカー(ハーバード大学教授、『暴力の人類史』著者)
  • 子どもの教育は「会話」がすべて! 時間もお金もいらない、科学的な子育てメソッド

    汐見稔幸氏(東京大学名誉教授、教育学者)推薦
    ――親子関係の悩みが解決。すべての親が共有すべき教科書だ!
    中室牧子氏(慶應義塾大学教授、教育経済学者)推薦
    ――子どもとも会話は質より「量」。再診の研究成果が凝縮!

    「他の多くの家庭と同じく、わが家の平日はやることに追われるうちに過ぎていきます。もちろん、週末も。物事に優先順位をつけたり、振り返ったりする時間はありません。そして、はたと気づいたのです。夫婦や親子で会話する時間もほとんどない、ということに……。」〈Introductionより〉

    子育てをするには、あまりにも時間が足りない。子どもにしっかり向き合いたくても、仕事や家事に追われ、十分な時間が取れない。そんな悩みを抱えていませんか。

    誰もが直面する現代の育児事情に対し、自身も2児の母親であるハーバード大学教育学博士が、最先端の教育学、心理学、言語学の知見を動員して、解決策を導き出したのがこの本です。

    キーポイントは、日々の生活における「会話」にあります。何気ない毎日の会話を、ほんの少しの心がけで「リッチ・トーク(豊かな会話)」にするだけで、子どもの「学習意欲」「共感力」「自己肯定感」「創造性」「個性」が育まれ、親子の絆が深められます。

    それには、子どもを塾や習い事に通わせる必要も、忙しい仕事の合間をぬって無理に時間を作りだす必要もありません。1日5分でも10分でも「リッチトーク」をすることができれば、子育ては十分!

    1)「膨らませる(Expand)」⇒2)「探る(Explore)」⇒3)「評価する(Evaluate)」という3つのステップで、子どもとの日々の会話を「リッチトーク」にしていきます。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ■「7つの習慣」の言葉をストーリーで学ぶ、新しいかたち

    『完訳 7つの習慣』から大切な言葉を厳選し、
    その言葉の意味をわかりやすい言葉に置き換えました。

    そこに「7つの習慣」をより深く学ぶために、
    イメージしやすい物語を添えて、「7つの習慣」を実践しやすくしました。

    ■スティーブン・R・コヴィー(Stephen Richards Covey)は、
    世界で最も影響力のあるビジネス思想家の1人で、リーダーシップ論の権威。

    ユタ大学、ハーバード大学経営大学院などで学び、
    教職を経て「7つの習慣」をはじめとするリーダーシップ論を提唱。

    以後、世界各国の政府や企業のリーダーに対し、広くコンサルタントとして活躍。
    日本では、著書『7つの習慣 成功には原則があった!』(ジェームス・スキナー、川西茂訳)、
    2013年、『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』
    (フランクリン・コヴィー・ジャパン編、以上キングベアー出版)
    など

    ■目次
    DAY1 毛虫が蝶になるような大きな変身を遂げたいのならば、

    DAY2 もしも、良い人間関係を築きたいのならば、
    やるべきことは、自分自身の人間性を高めることだ。
    相手は、あなたがどのような人間かを見るだろう。

    DAY3 自分を惑わす気持ちに負けてはいけない。
    取り返しがつかなくなる前に本当に大切なものが何かを、
    もう一度、考えよう。

    DAY4 亡くなる瞬間を想像してみよう。
    どんな人たちのことを想い、どんな言葉を伝えたいのだろう。
    その想いをいつも忘れないことだ。

    など
  • ハーバード大学医学部准教授による現代社会への処方箋
    炎上や論破ゲームに乗らず、分断と差別を乗り越えるためには。ハーバード大学准教授で小児精神科医・脳科学者でもある著者が、心と脳のメカニズムに立ち戻り、激動の時代のアメリカ社会の変化を捉え、三人の子供を育てる母親の立場から考える希望の書。

    プロローグ 妊婦のワクチン啓発で気づいたThemとUs
    第Ⅰ部  炎上はなぜ起きるのか
     第1章 脳科学で考える炎上のメカニズム 
     第2章 炎上への処方箋
    第Ⅱ部 差別と分断を乗り越えるために  
     第3章 子どもに学ぶ同意とアドボカシー 
     第4章 マイクロアグレッション ムズムズした気持ちに名前がつくことで
     第5章 アメリカ社会の差別から学ぶ アジア人男性とハリウッド
     第6章 ベトナム帰還兵との対話 ThemとUsは簡単には分けられない
     第7章 沈黙を破る 「沈黙は共犯」の後で 
    第Ⅲ部 女性小児精神科医が考えた日本社会への処方箋
     第8章 子どものメンタルヘルスに向けられる偏見に打ち勝つ脳科学 
     第9章 女性を苦しめる労働環境は男性をも苦しめる
     第10章 「母」への眼差し、女性の身体の自己決定権
    エピローグ ラジカル・アクセプタンス ソーシャルジャスティスを育てるために
  • たとえがんと診断されても、あきらめないで。
    手遅れとされながら回復を果たしたがん患者たちには、実行していた9つのことがあった。
    統合腫瘍学の専門家が1000件以上の症例報告論文を分析し、判明した事実とは。
    アメリカのベストセラーがついに日本上陸!

    【著者紹介】
    Radical Remission Projectの創設者。統合腫瘍学領域の研究、執筆、講演を手がける。
    西洋医学の治療なしに、または西洋医学で治療の進展が見込めなくなってからがんの寛解に至った事例の研究に注力している。
    学士号を取得したハーバード大学時代に統合医療に関心を持ち、カリフォルニア大学バークレー校にて博士号取得。
    博士論文研究では劇的な寛解を報告した1000件以上の医学論文を分析し、
    1年間かけて世界10カ国で50人の代替治療者、20人の劇的な寛解を遂げたガン患者にインタビューを行った。
    Radical Remission Projectのウェブサイトでは、がん生還者や研究者が双方向で事例報告・検索ができる。【目次より抜粋】
    ◆第1章 抜本的に食事を変える
    ◆第2章 治療法は自分で決める
    ◆第3章 直感に従う
    ◆第4章 ハーブとサプリメントの力を借りる
    ◆第5章 抑圧された感情を解き放つ
    ◆第6章 より前向きにいる
    ◆第7章 周囲の人の支えを受け入れる
    ◆第8章 自分の魂と深くつながる
    ◆第9章 「どうしても生きたい理由」を持つ
  • 2,200(税込)
    著:
    なか しゅん
    レーベル: ――

    沖縄の大人気ミュージシャンHYの名嘉俊が4年かけて描いた絵本。南の島の鳥たちの感動ストーリー。未発表曲収容のCD付。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    沖縄の大人気ミュージシャンHYの名嘉俊が4年かけて描いた絵本。南の島の鳥たちの感動ストーリー。未発表曲収容のCD付。



    沖縄出身の大人気ミュージシャン・HY(エイチワイ)のドラムで、

    「AM11:00」「てがみ」などのヒット作メイカー、名嘉俊さんが4年かけて描いた絵本がついに完成しました。



    タイトルは「バードランド」。

    南の島に暮らす鳥「タノ」が、さまざまな出会いを経て自然の厳しさや仲間の大切さを学び、

    成長していく感動ストーリーです。



    絵は、全ページ名嘉 俊さんによる描き下ろし!

    お子様から大人までどっぷり楽しめる1冊になっています。



    ※電子版には、紙製本版の付録CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。





    【名嘉俊さんからのコメント】

    はいさい!HYドラムの名嘉俊です。

    この度「バードランド」という絵本を出版させて頂くことになりました。

    よし!書こう!と決めてから一冊の絵本になるまで10年。

    音楽活動の隙間に絵本を書いてきました。

    アカショウビンのタノの大冒険!

    手にとって読んでくれたみんなの心が温かくなりますように。





    ■HYについて:2000年結成。沖縄県うるま市出身。新里英之(Vo&Gt)、名嘉俊(Dr)、許田信介(Ba)、仲宗根泉(Key&Vo)の4人組ミュージシャン。グループ名の「HY」は、彼らの地元・東屋慶名(Higashi Yakena) の地名が由来。2003年2ndアルバム『Street Story』をリリースすると、インディーズとしては史上初のオリコンチャート初登場&4週連続1位という偉業を達成し、ミリオンセラーに。以来、13枚のアルバムをリリースし、累計で600万枚に到達している。2010年に第61回NHK紅白歌合戦に初出場。2012年10月スタートのNHK連続テレビ小説『純と愛』の主題歌に、「いちばん近くに」が、挿入歌に「二人で行こう」が抜擢され、第63回NHK紅白歌合戦に2回目の出場を果たした。近年は子供たちの為や、地球の為、家族で参加できるFesなどのHYのもう一つの活動【HeartY活動】も積極的に行っている。

    ■なか しゅん(ナカシュン)名嘉 俊:HYのドラマー。「AM11:00」「てがみ」などのヒット作メイカー。1983年生まれ。通称「しゅん」(Shun)。
  • 知らぬ間に「母親ペナルティ」「父親ボーナス」を与えていませんか?

    数百人のインタビューに基づく生の声から浮かび上がる女性たちの困難。ジェンダー差による職場経験の違い……

    「女性は、組織の壁にぶつかると、自分の実力不足のせいだと誤解することがあまりに多い。(中略)男性たちも、同じ組織の女性たちが男性とは非常に異なる環境で奮闘していることに気がつかず、男女の賃金格差や地位の格差は実力を反映しているのであって、構造的な問題ではないと誤解しがちだ」(「はじめに」より)


    膨大な研究結果と事例から、ハーバード大教授らが実践的な処方箋を提示する。

    人的資本経営、ESG経営のための1冊。


    【本書の特徴】
    ●心理学・経済学・社会学など多様な学問の知見を活かし、なぜジェンダー・ギャップが根強いのかを、納得感高く説明。それを踏まえ、処方箋も提示する実践的内容。
    ●300人近くのインタビュー調査に基づく。客観的な学問的知見だけではなく、当事者のリアルな声を通して課題を認識することができる。


    [構成]
    はじめに なぜ女性経営者は少ないのか
    第1部 エリート女性がぶつかる無数のハードル
    1 裏切られる「ガールパワー」――就職から中間管理職まで
    2 女性エグゼクティブの誕生――厳しい競争を勝ち抜く秘訣
    3 最高峰に立つ女性たち――取締役を目指せ
    第2部 ジェンダー平等のために企業ができること
    4 未活用の秘密兵器――男性アライのパワー
    5 企業に贈る処方箋――ガラスの天井を取り除く組織的なアプローチ
    6 変化を阻む中間管理職――インクルーシブなマネジャーになるための手引き
    結論 ブレークスルーのときがきた
    エピローグ ジェンダー・バランスシート――ハーバード・ビジネス・スクールのケーススタディ
  • アフターコロナの「未知の未知」に何ができるか?

    シリコンバレーで活躍する目利きに学ぶ「テクノロジー+ビジネス」の未来を先読みする力

    ・日本の自動車メーカーは下請けになりかねない
    ・地上波テレビをリアルタイムで見る必要はなくなる
    ・リアルだけの小売業や教育業は圧倒的に不利になる

    本業がずっと同じだなんて、ありえない


    東京大学→三菱UFJ銀行ニューヨーク→
    ハーバード大学大学院→グーグル→
    ベンチャーキャピタリスト

    バンテージポイント=見晴らしのいい場所
    に行くからこそ、見える景色がある


    自動運転、5G、AI(人工知能)、ブロックチェーン、フィンテック、レジなし店舗など、さまざまな先端技術のキーワードは、もはや単なるキーワードにとどまっていません。それをベースに新しい産業が、新しいビジネスがどんどん生まれ、同時に古い産業が厳しい状況を迎えようとしている。大きな変化はすでに始まっているのです。

    ところが、シリコンバレーで起こっていることが、日本になかなか伝わっていない、という現実があります。
    シリコンバレーで何が起きているのか、テクノロジーがビジネスや生活をどう変えようとしているのか。コミュニティでは、どのような情報が流通しているのか。
    本書では、新しいテクノロジーがビジネスに与えるインパクトについて、マクロというよりはミクロの視点で説明しています。

    日本企業で働くビジネスリーダーの皆さんが、10年先、20年先の未来を見据えて、進むべき方向、取り組むべきことを考えるに際して、多くの示唆と指針を与えてくれる1冊です。
  • マハティール元首相など16か国33人のエリート(教授、官僚など)にアンケート。「日本の政治家は勉強不足」などの指摘に学ぶ。

    「心に静けさを持つ」といった長所がある一方、「政治家が政府から学ぼうとしない」「短期的、効率的な方法を好み、長期的、漸進的な方法を苦手とする」などの短所も見られる――。マハティール・マレーシア元首相などエリート33人が日本人の特徴を語り、日本の停滞が続く理由を真摯に考える。さらに日本出身でフロリダ州政府で働いた経験を持つ著者が、過去の日本の経済成長と、現在の停滞の要因である日本独特の価値観「ジャパニズム」を論じる。 【アンケートに真摯に答えた33人のエリートたち】●アメリカ――フロリダ州元予算管理官、元弁護士、ハーバード大学ロースクール元客員教授など計9人 ●ヨーロッパ――フランス財務省高官、ポルトガルの大学教授、イギリス財務省高官など計6人 ●アジア――マハティール元首相、日本で大学院を修了し中国・日本で事業を展開している中国人、バングラデシュ政府役人など計10人 ●アフリカ――マラウイ政府高官、南アフリカ共和国財務省職員、ソマリアの政府職員など計4人 ●日本――国連PPP(官民連携)推進局コンサルタント、外務省系組織勤務など計4人 【目次より】●日本人の礼儀正しさの背景に見えるもの ●専門分野を持たない低レベルな政治家・政府職員 ●傷口に絆創膏を貼るだけの政治 ●アメリカのように官の仕事にもノルマを ●マハティール元首相のビジョンと世界観 ●提案(1) ウッドペレット生産によるエネルギー政策 ●提案(2) 原発をLNG(天然ガス)発電にコンバート ●提案(3) 災害準備対策機関・JEMAの設立
  • 3,850(税込)
    著者:
    高橋将宜
    著者:
    石田基広
    著者:
    市川太祐
    著者:
    高橋康介
    著者:
    高柳慎一
    著者:
    福島真太朗
    他1名
    レーベル: ――
    出版社: 共立出版

    本書は,統計的因果推論の理論(数理的メカニズム)と実装(Rによる数値解析)の両方を統一的にカバーしたものである。具体的には,ハーバード大学統計学科のDonald B. Rubinの提唱した潜在的結果変数の枠組みによる統計的因果推論を扱う。また,データの一部が観測されない場合の因果推論も扱っており,これは類書にはほとんどみられない本書の特徴である。本書の数理的な理論解説は,できるだけ高校数学の範囲内で理解できるように工夫した。微積分や線形代数も,ほぼ登場しない。さらに,必要な数学的知識は,登場する箇所で解説を加えた。また,Rを使った数値計算により,数学が苦手な人にも統計的因果推論のメカニズムを理解してもらえるように工夫している。そして,数式とRコードとの対応関係をRの初心者も理解できるように,できるだけ1行ごとに完結するコードを書くよう心がけた。さらに,Rを使って統計的因果推論の実証研究を行うための実践的な内容も盛り込んでいる。本書の解析結果は,シミュレーション結果を除いて,すべて,本書の中に記載されているRコードを使って再現できるようにした。そして,本書で使用したデータはすべて,本書のサポートページからダウンロードして使用できるので,本書記載のRコードと一緒に活用することで,統計的因果推論を実践的に学ぶことができる。
  • ハーバード教育大学院で〈個性学研究所〉設立の心理学者が、「みんな同じ」の危険性と脱却法を解説!

    「集合的幻想」とは――
    事実に見えたことが実際には思い込みだったにもかかわらず、間違った認識に基づいて大勢が行動すること。

    ・品不足と勘違いして買い占めに走り、本当に品不足を引き起こす。
    ・欠陥があるとの誤解により、移植用の腎臓の10%以上が廃棄される。
    ・周囲から期待されているという思い込みのため、自分の人生を犠牲にする。

    ありもしないことを皆で信じる「集合的幻想」は、社会や組織、個人にいたるまで大きな弊害をもたらす。自身も「幻想」を体験した心理学者が、脳科学・心理学の知見と多くの事例をもとに、幻想にとらわれる過程、打破する方法を解説。ぶれない思考や正しい認識を身につけ、豊かな人生を送るための必読書!

    【内容】
    はじめに――ある小さな町の秘密
    第1章 裸の王様たち――「物まね」の連鎖が起きる理由
    第2章 仲間のためなら嘘もつく――個の利益より集団の利益
    第3章 裏切りの沈黙――脳が求める多数派の安心感
    第4章 模倣の本能――他人のまねが絆をつくる
    第5章 多数派の恐ろしさ――「自分はバカじゃない」ルール
    第6章 安全さの落とし穴─―「みんな」の価値観は誤解だらけ
    第7章 自己一致を高める――満たされた人生のために
    第8章 信頼は何よりも強い――不信の幻想を打ち砕く
    第9章 真実とともに生きる――信念に基づく声の力
  • ■世界のMBAトップスクールが気付き始めた「デザイン思考」の必要性

    いま、スタンフォードやハーバードなど米国MBAトップスクールで人気が高まっている「デザイン」の授業。
    MBAでは論理的思考ベースの「ビジネスのより効率的な進め方」を教えるアプローチが取られているのに対し、
    デザインは今までの延長線上にはない「まったく新しい事業、商品やサービス、プロセス等を創る創造的問題解決の方法」。
    なぜ、世界のトップスクールがこぞってデザイン思考を教えるのか?

    ■21世紀のビジネスに必要なのは、創造的問題解決によるイノベーション
    従来型の単なるモノの製造・販売から脱却し、オープンイノベーションによる新規事業作りが広がっている。
    21世紀のビジネスでは、デザイナーのように課題を独自の視点で発見し、
    創造的に解決する「デザイン思考」の実践によるイノベーションの創出がカギとなる。

    ■MITメディアラボ教授 石井裕氏、早稲田大学ビジネススクール准教授 入山章栄氏 推薦!
    「未来独創者諸君、本書は君の航海第1章の心強い羅針盤となるだろう」(石井氏)
    「ハイエンドな""デザイン思考""を実践的に、しかも完璧にまとめた本書はビジネスパーソンこそ読むべきだ」(入山氏)

    経営環境が大きく変化する時代。いまこそ21世紀型のイノベーションを考えよう! !
    本書では、P&Gマーケター出身の著者が、自身のデザインスクールでの留学やソニー(株)にて全社の新規事業創出を手掛けた経験から、
    デザイナーではない普通のビジネスパーソンがデザイン思考を実践するためのヒントが詰まった一冊。
  • 昨今、タイトルに何がしかMBAと書かれた本は、ときとして西欧的なMBA教育のメリットの礼賛か、冷たく無味乾燥なファイナンス理論の本だと、先入観を持って考えられてしまうところがあるかもしれない。けれどもこの本では、精緻な企業価値評価理論を知るだけでなく、人々の信頼によって成り立つ資本市場を理解し、市場にかかわる人々の「息づかい」さえ感じることができる。
    著者はハーバード・ロースクールに学び、投資銀行などの前線における経験を豊富に持つM&Aアドバイザー。全8章立てで、価値評価方法の本質を説明することを目標に、基礎編と実務応用編に分けて構成されている。第3章までの基礎編では、「企業価値」およびそれを決める要因、価値の測り方など、MBA教育とその実践の場における、「経営のグローバル共通言語」を学ぶことができる。
    応用編では、「株価算定とM&Aの実務」が焦点になり、会社の値決めの実際や、「価値創造」の仕掛けに関して、最新のトピックスが数多く収められている。単色刷りではあるが図表が多く、M&Aスキーム全体についての理解の助けになる。巻末では、用語索引が日英併記され、参考書としての使い勝手もよい。
    本書は、単に理論を伝えようとする図書ではないし、練習問題がたくさん収められたテキストのたぐいでもない。むしろ、著者の「思い」が託された1冊である。ふとした行間で、現場を大事にする著者のメッセージに触れられるため、読んでいて楽しい。また、歴史的背景にまで言いおよぶ、著者の思いやりにあふれた筆遣いが印象的だ。
  • 【内容紹介】

    LEAP〈跳躍〉かFALL〈凋落〉か。それを決めるのはテクノロジーではなくストラテジーだ!

    LEAPは絶え間ない市場の変化と、ほぼ時間差のない競合からの追い上げという過酷な環境のなかで企業が繁栄し続けるための戦略と実践の書。どんなテクノロジーもイノベーションも、すぐに真似をされ、コモディティ化を免れない。消耗戦を避けるには、成功体験をゼロリセットし、追い上げてくる競合と異次元のレベルにLEAP〈跳躍〉する必要がある。それができる企業には、共通する5つの基本原則がある。

    「これらの原則はすべてのビジネスリーダーの 心を揺さぶるだろう」(クレイトン・クリステンセン)

    【著者紹介】

    [著]ハワード・ユー(Howard Yu)

    世界トップクラスのビジネススクールIMD(スイス・ローザンヌ)教授。同スクールのエグゼクティブ向けコース、AMP(Advanced Management Program )ディレクター。2011年にハーバード・ビジネス・スクールにて博士号を取得。専門は戦略とイノベーション。洞察に富むケーススタディーには定評がある。



    [訳]東方雅美 (Masami Toho)

    翻訳者、ライター。

    慶應義塾大学法学部卒業。米バブソン大学経営大学院修士課程修了(MBA)。日経BPやグロービスなどでの勤務を経て独立。

    【目次抜粋】

    イントロダクション 競争の仕組み

    第1部 歴史から学ぶ

    第1章 「日米ピアノ戦争」の教訓――強みが弱みに変わるとき

    第2章 新たな知識分野へ跳躍する――準備できている者が生き残る

    第3章 セルフ・カニバリゼーションを恐れるな――どうせ滅ぼされるのなら…

    第2部 未来を見据える

    第4章 ユビキタスな環境を味方につける――一人の天才から集団の知恵へ

    第5章 人工知能を味方につける――直感からアルゴリズムへ

    第6章 マネジメントにクリエイティビティを――ビッグデータから人間としての強みへ

    第3部 いまやるべきこと

    第7章 知識を行動に変えるために

    エピローグ

    謝辞

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。