セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『なるほど!プログラミング、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~27件目/全27件

  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    君の夢をかなえるプログラミングがここに!

    「何でも話せる友だちがほしい~!」
    「ゲームしまくりたいー♪」「もっとほめられたいっ!」
    「空を飛んでみたい!」

    そんなみんなの夢をかなえるのは、魔法じゃなくてプログラミングかも!?

    この本は、ページをめくるほどプログラミングが楽しくなる、笑って学べる学習マンガだよ! 気になることは、激かわロボット『embot』を使って記事でもしっかり解説。

    この本で、キミだけこっそりヒミツの第一歩、ふみだしちゃお★

    ※この作品はカラー版です。
  • プログラミングの「なぜ」に答えます

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    コンピュータのしくみなどがよくわかっていない、プログラミング初心者を対象とした本です。
    そもそも「なぜプログラムが必要か」から「なぜこのような処理が必要なのか」「なぜ○○があるのか」といったように、プログラマーなら当たり前に知っているレベルの内容から「なぜ」に答える形でプログラミングの解説を進める本です。
    この本を読み終えることで、プログラミングの基礎的な概念がわかり、自分の頭で考えてプログラムを作れるようになれます。
  • 一番やさしいプログラミング教育ガイドブック

    【お母さんのための 一番やさしいプログラミング教育ガイド】

    9年ぶりの学習指導要領の改定により、2020年4月から
    全国の小学校で「プログラミング教育」が一斉にスタートします。

    「パソコンが苦手な私にとって、プログラミングなんて未知の世界…」
    「学校の先生にすべてお任せしておけば大丈夫?!」
    「プログラミングの授業がないってどういうこと?!」
    「パソコンを子供に使わせるのはちょっと心配……」

    スマホだけで精一杯、パソコンは得意じゃない…というお母さんが、
    小学校の「プログラミング教育」と聞いて思い浮かべる疑問や不安は数知れず。
    本書では、そんな疑問や不安をマンガでやさしく解決します。

    プログラミング教育の最前線で活躍する「ナナコ先生」が、義務教育で必修化された目的や論理的思考力の真意について、IT知識ゼロでもわかるやさしい言葉で解説します。

    さらに、親子で学ぶパソコンの基礎操作やデジタル機器との付き合い方、今すぐ試せる「Scratch」プログラミング、人気のワークショップレポートなど、知りたい情報が盛りだくさん。パソコンは初めてというお子さんでも、マンガでプログラミングを疑似体験することで、これから始まる授業に安心して取り組めることまちがいなし。

    プログラミングで広がる子どもたちの未来に、お母さんお父さんもワクワクする一冊です。
  • MT4ユーザーのためのMT5システムトレード
    本書オリジナルライブラリーで
    メタトレーダー4の自動売買プログラムを
    バージョン5に簡単移行!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    図解イラストで楽しくわかる、アルゴリズムのしくみと、主要言語での書き方

    アルゴリズムと、それを主要言語でどのように書けばよいのかを、図解とイラストを豊富に使って説明した入門書。
    本書の特長は、
    1. 「アルゴリズムの意味」をイラストや図でやさしく解説
    2. そのアルゴリズムに関する「プログラミング言語」のサンプルを試し、体験して納得
    の2点です。

    「アルゴリズム」と聞くと難しそうに思えますが、ズバリ『問題を解決するための考え方』です。「このアルゴリズムは、どんな考え方で問題を解こうとしているのか?」「この手順は、何をしようとしているのか?」など、「アルゴリズムの意味」に注目して考えていくと、だんだんとアルゴリズムがわかってきます。本書ではイラストや図を使って、入門者でもアルゴリズムのイメージがつかめるよう、解説していきます。

    そして、「意味が理解できただけ」では使えるようになりませんので、実際にプログラミング言語によるサンプルプログラムを用意しました。「理解した意味の通りにアルゴリズムが動くこと」を試して、実感してください。

    この「第2版」では、「迷路自動生成アルゴリズム」「迷路探索アルゴリズム」を追加して解説。
    「アルゴリズム」をちゃんと把握したい人、プログラムの組み立て方をもっと知りたい人に役立つ1冊です。

    【サンプル掲載言語】
    Python、JavaScript、PHP、C、C#、Java、Swift、VBA

    【本書で紹介しているアルゴリズム】
    ・簡単なアルゴリズム
    合計値、平均値、最大値、最小値、データの交換
    ・サーチアルゴリズム
    リニアサーチ(線形探索法)、バイナリサーチ(二分探索法)
    ・ソートアルゴリズム
    バブルソート(単純交換法)、選択ソート(単純選択法)、挿入ソート(単純挿入法)、シェルソート、クイックソート
    ・迷路自動生成アルゴリズム
    棒倒し法、穴掘り法
    ・迷路探索アルゴリズム
    右手法・左手法、幅優先探索法


    アルゴリズムと、それを主要言語でどのように書けばよいのかを、図解とイラストを豊富に使って説明した入門書。
    本書の特長は、
    1. 「アルゴリズムの意味」をイラストや図でやさしく解説
    2. そのアルゴリズムに関する「プログラミング言語」のサンプルを試し、体験して納得
    の2点です。

    「アルゴリズム」と聞くと難しそうに思えますが、ズバリ『問題を解決するための考え方』です。「このアルゴリズムは、どんな考え方で問題を解こうとしているのか?」「この手順は、何をしようとしているのか?」など、「アルゴリズムの意味」に注目して考えていくと、だんだんとアルゴリズムがわかってきます。本書ではイラストや図を使って、入門者でもアルゴリズムのイメージがつかめるよう、解説していきます。

    そして、「意味が理解できただけ」では使えるようになりませんので、実際にプログラミング言語によるサンプルプログラムを用意しました。「理解した意味の通りにアルゴリズムが動くこと」を試して、実感してください。

    この「第2版」では、「迷路自動生成アルゴリズム」「迷路探索アルゴリズム」を追加して解説。
    「アルゴリズム」をちゃんと把握したい人、プログラムの組み立て方をもっと知りたい人に役立つ1冊です。

    【サンプル掲載言語】
    Python、JavaScript、PHP、C、C#、Java、Swift、VBA

    【本書で紹介しているアルゴリズム】
    ・簡単なアルゴリズム
    合計値、平均値、最大値、最小値、データの交換
    ・サーチアルゴリズム
    リニアサーチ(線形探索法)、バイナリサーチ(二分探索法)
    ・ソートアルゴリズム
    バブルソート(単純交換法)、選択ソート(単純選択法)、挿入ソート(単純挿入法)、シェルソート、クイックソート
    ・迷路自動生成アルゴリズム
    棒倒し法、穴掘り法
    ・迷路探索アルゴリズム
    右手法・左手法、幅優先探索法


    第1章 アルゴリズムってなに?
    第2章 いろいろなプログラミング言語
    第3章 データ構造とアルゴリズムの基本
    第4章 簡単なアルゴリズム
    第5章 サーチアルゴリズム
    第6章 ソートアルゴリズム
    付録

    ●森 巧尚(もり よしなお)
    パソコンが登場した『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)の時代からゲームを作り続けて、現在はコンテンツ制作や執筆活動を行い、関西学院大学、関西学院高等部、成安造形大学、大阪芸術大学で非常勤講師、プログラミングスクールコプリの講師などを行っている。
    著書に『ゲーム作りで楽しく学ぶ Pythonのきほん』『楽しく学ぶ Unity2D超入門講座』『楽しく学ぶ Unity3D超入門講座』『作って学ぶ iPhoneアプリの教科書~人工知能アプリを作ってみよう!~』(以上、マイナビ出版)、『Python1年生 第2版』『Python2年生 スクレイピングのしくみ』『Python2年生 データ分析のしくみ』『Python3年生 機械学習のしくみ』『Python自動化簡単レシピ』『Java1年生』『動かして学ぶ!Vue.js開発入門』(以上、翔泳社)、『そろそろ常識? マンガでわかる「正規表現」』(シーアンドアール研究所)、『なるほど! プログラミング 動かしながら学ぶ、コンピュータの仕組みとプログラミングの基本』(SBクリエイティブ)などがある。

    ●まつむら まきお
    マンガ家・イラストレーター
    マンガ作品『ルナパーク』(青心社)、『いろいろあるのよ』(朝日新聞社)、『ビスキィの冒険』など。
    『おしえて!! FLASH』など、パソコン関係の書籍イラスト、記事を多く手がける。
    成安造形大学イラストレーション領域教授。
  • 手軽に楽しめる、はじめの一歩に最適!

    Scratch(スクラッチ)はプログラミングを学ぶのに最適なツールの1つですが、本に書いてあるとおりをなぞるだけでは、プログラミングを学んだことにはなりません。本書は、「なぜそうなるのか」「どんなしくみで動いているのか」を丁寧に説明して、それを理解したうえで操作して実際の動きを確かめる、という構成になっています。そのため物事を順序立てて考える力や応用力が自然と身につきます。


    本書の5つの特長

    1.ちょうどいいボリューム
    「分厚い本だと読み切れるか心配」という声にこたえ、コンパクトながらも適度な達成感が得られるほどよいボリュームになっています。

    2.子ども1人でも読み切れる
    漢字にはすべてルビがふってあります。また、パソコンの基本的な操作も解説してあるので、パソコン操作に不慣れな子どもでも1人で読み進められます。

    3.くわしい手順解説
    すべての操作手順を紙面で再現しています。そのため、本に書いてある通りに操作するだけで、必要な知識やテクニックが身につきます。

    4.なぜ?がわかる
    各項目ごとに、狙いやゴールを示しています。何のためにその操作を行うのかを把握したうえで読み進められるので、理解が深まります。

    5.動画で操作をフォロー
    本書の操作内容を、動画でも確認できます。動画へはQRコードですぐにアクセスできるので、紙面とあわせて効率よく学べます。
  • 「私たちはなぜ勉強しなきゃいけないの?」
    「好きなことだけしてちゃダメですか?」
    「自分らしく生きるにはどうすればいいの?」
    「世界を少しでも良くする方法は?」

    数々の問いを胸に「冒険の書」を手にした「僕」は、時空を超えて偉人たちと出会う旅に出ます。
    そこでわかった驚きの事実とは――

    起業家・孫泰蔵が最先端AIにふれて抱いた80の問いから生まれる「そうか!なるほど」の連続。
    読み終えたあと、いつしか迷いが晴れ、新しい自分と世界がはじまります。

    「混迷する世界をつくった本当の課題とはなにか?」
    「AIの未来に何をすればいいのか?どう生きるか? 」
    「リスキリングってほんとうに必要なのか?」

    誰もが迷う「問い」を胸のすく「発見」につなぐ本書は、どう生きるか悩むあなたに勇気と指針をくれるでしょう。

    混迷する世界、AIの未来に必要な、新しい気づきが満載!
    ・無理に覚える知識も、仕方なくやる仕事も、AIに負ける
    ・才能や能力は迷信。AI時代にはまったく意味がなくなる
    ・学びにも仕事にも「遊び」を取り戻すことが大切
    ・イノベーションは論理的思考では生まれない
    ・大事なのは、学んだ知識や成功体験を捨てること
    ・自立とは、頼れる人を増やすこと
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本書の概要】
    Javaは企業向けの大きなシステムから、Androidアプリなどの小さなシステムまで、
    さまざまな分野で非常に多く利用されている人気の言語です。
    開発会社などでは、新人研修の際に、Javaを学習するケースも多いです。
    本書はJava初心者の方に向けて、
    簡単なサンプルを作りながら、
    対話形式でプログラミングのしくみを学ぶ書籍です。【対象読者】
    Javaについて、何も知らない超初心者【1年生シリーズ・3つのポイント】
    ・イラストを交えながら、対話形式で基礎知識を解説します。
    ・はじめての方でも安心して学習できるよう基本文法をしっかり解説します。
    ・学習用に簡単で楽しいサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。【本書のポイント】
    オオカミ先生、いろはちゃんと一緒に、
    基本文法から、オブジェクト指向によるプログラムの作成までを体験して、
    プログラミングのしくみをまなぶことができます。【目次】
    第1章 Javaに触れてみよう
    第2章 データと変数
    第3章 プログラムの基本
    第4章 オブジェクト指向って何?
    第5章 もっとオブジェクト指向を知ろう
    【著者】
    森 巧尚(もり よしなお)
    iPhoneアプリやWebコンテンツの制作、執筆活動、関西学院大学非常勤講師など、
    プログラミングにまつわる幅広い活動を行っている。
    近著に『Python1年生』(翔泳社)、『やさしくはじめるiPhoneアプリ作りの教科書』(マイナビ出版)、
    『楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑』(マイナビ出版)、
    『なるほど!プログラミング』(SBクリエイティブ)などがある。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    共通テスト対策、学校の授業だけでできてる!?
    ケーススタディを読んで「問題解決能力」を磨き、高得点を取ろう!

    本書は長年にわたり情報教育の第一線で活躍し、最先端の情報教育に精通した「現場を知る」先生が作った信頼できる「新定番」テキストです。
    大学入学共通テストに必要なのは、「暗記力」よりも「問題解決能力」!
    一問一答や穴埋めで培う能力では太刀打ちできない複雑な長文問題が多数出題されるからです。
    本書には「問題解決能力」を磨くための工夫がいっぱい詰まっています。

    【本書の特徴】
    ・生徒2人と先生1人による、くすっと笑えるケーススタディで、「問題解決する経験」を「追体験」できる!
     ※試験形式は「会話文」が中心だから、ケーススタディを解きなれることが大切
    ・情報Iの4単元すべてを網羅
    ・ニガテになりがちなプログラミングやデータの活用を重点的に解説
    ・確認問題つきで理解度を測って、入試本番にバッチリ備えられる

    【目次】
    第1章 アルゴリズムとプログラミング
    第2章 データの分析
    第3章 身の回りのコンピュータ技術
    第4章 情報デザインと問題解決

    【対象読者】
    ・共通テストで「情報I」を受験する方
    ・学校の「情報I」をさらに詳しく学びたい方
    ・「情報I」を教える教師のみなさまにもオススメ!

    【編集部からひとこと】
    たくさんの教科を網羅しなければならない「共テ」対策だからこそ、学習効果の高い本書で効率よく対策を進めましょう。
    IT書籍の老舗版元である私たちが、受験生のみなさまが「情報」で高得点を出せるように全力で応援します!

    【大学入学共通テスト 情報Iとは?】
    2022年度から実施された高校新課程では「情報I」が必履修(全員履修)になりました。
    そして、2025年1月からは「情報I」が大学入学共通テストの科目として加わり、多くの大学で配点対象となります。
    志望校合格のために、「情報I」の対策は避けて通れなくなります。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    これで「わかる」「使える」「記憶に残る」情報Ⅰ単語!

    本書は、高校生にとって身近な存在である大学生メンター達が、皆さんを全力でサポートする新しい情報Ⅰの単語帳です。
    他教科の勉強もある中で、情報の対策もがんばる高校生へ贈る、楽しんで学ぶための工夫を結集した1冊です。
    まずは「単語」を理解することで、基礎力を高めます。スキマ時間で手軽に効率よく学習を進められます!

    【本書の特徴】
    ・情報Iの4単元の単語を全範囲カバー!
     単語は共通テスト試作問題の大問1~4の出題の流れに沿った、勉強しやすい構成になっています。
    ・読んで見てよくわかる!単語パート
     高校生の日常に合わせた例文や噛み砕いたやさしい言葉の表現、著者が生成AIでつくったたくさんのイラストにより、たのしく記憶に残ります。
    ・もっと情報がわかる4つのコラム「NEXT STEP」
     各章末にはプログラミングや情報デザインなど、単語だけではカバーできない範囲について説明した、読み応えのあるNEXT STEPが挟まれています。

    【目次】
    はじめに
    本書の使い方
    Section1 情報社会の問題解決
    NEXT STEP1-1 検索力を身につけよう
    NEXT STEP1-2 AIを活用しよう
    Section2 コミュニケーションと情報デザイン
    NEXT STEP2-1 デザインはセンスじゃない!
    NEXT STEP2-2 デザインを使いこなそう!
    Section3 コンピュータとプログラミング
    NEXT STEP3-1 プログラミングを学ぼう!
    NEXT STEP3-2 Python厳選ワード50
    NEXT STEP3-3 トランプゲームを作ってみよう!
    Section4 情報通信ネットワークとデータの活用
    NEXT STEP4-1 データに騙されるな!
    NEXT STEP4-2 SNSの裏側を覗いてみよう

    【対象読者】
    ・情報に苦手意識を感じている高校生
    ・共通テストで「情報I」を受験する高校生
    ・「情報I」を教える教師のみなさまにもオススメ!

    【大学入学共通テスト 情報Iとは?】
    2025年1月からは「情報I」が大学入学共通テストの科目として加わり、多くの大学で配点対象となります。
    志望校合格のために、「情報I」の対策は避けて通れなくなります。

    【編集部からひとこと】
    IT書籍の老舗版元である私たちが、「情報」をたのしく学べられるよう全力でサポートします!

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 3,300(税込)
    著者:
    大澤文孝
    レーベル: ――

    AWS Lambdaの特徴を活かした実践的なプログラミング手法を解説

     AWSで展開されている現行システムのほとんどは、開発したプログラムを動かすために、仮想サーバーとしてEC2インスタンスを利用しています。仮想サーバーという違いこそあれ、構成そのものは、オンプレミスのときと大きく変わっていません。
     この構成を大きく変えるのが、AWS Lambdaです。Lambdaは、サーバーを必要としないプログラムの実行環境です。開発者が処理したい内容を小さな関数として実装すると、必要に応じて、それが実行される仕組みです。
     サーバーを必要としないということは、運用の手間やコストを削減できるということです。この利点はとても大きいので、新規の開発案件では、Lambdaが採用されるケースが増えてきました。しかし、Lambdaに魅力があるからといって、すぐに移行できるほど話は簡単ではありません。従来のEC2インスタンスを使った開発とLambdaを使った開発とでは、プログラミングの方法はもちろん、設計の考え方も大きく異なるからです。Lambdaを使い始めるには、Lambdaの仕組みの理解と、その特性を活かした設計の考え方を習得することが不可欠です。
     本書では、従来のシステムをLambdaで構築するときの設計手法や具体的な事例の作成を通じてLambdaでのプログラミング手法を解説します。とくにLambdaを使った開発では、AWSサービスの操作に重きを置きます。Lambdaを活かせるかどうかは、AWSの各種サービス――ストレージのS3、プッシュサービスのSNS、メール送信のSESなど――を、いかに使いこなせるかに左右されます。そこで本書では、実例を通じて、そうしたAWSサービスの実際の使い方にも言及されています。
  • 標準C++に完全準拠! 現場必携の1冊

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中級レベル以上のユーザーを対象として、C++言語の中核機能を明快に解説する。複雑で奥行きの深いC++言語の規則や関連知識を体系立てて理解できる。機能を確認する簡潔なサンプルを豊富に提示しており、「プログラミング現場に置く1冊」としても最適。
  • 2,772(税込)
    著者:
    川場隆
    レーベル: ――

    楽しくなるほどわかりやすい、はじめてC言語を学ぶ人のための独習書です。初心者や学生を対象に「わかりやすさ」を追求し、C言語の文法はもちろん、プログラミングの「考え方」を理解することからやさしく解説したC言語入門の決定版です。本書では、実際の開発現場で使われているEclipseという無料のソフトウェアを使ってC言語を独習します。各節ごとに練習問題と通過テストも用意しているので、理解度をチェックしながら学習を進めることができるだけでなく、練習問題にはSPDというプログラムの構造図を書く問題も含まれているので、自分でプログラムを組み立てるための実践的な能力も養うことができます。Eclipseなどのダウンロードサービス付き。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「いつ、なにをする?」がわかれば、Unityが使えるようになる!


    はじめてプログラムを作る、はじめてゲームを作る、という初心者向けのやさしいUnityとゲームの作り方入門です。

    作る時の「考え方」がわかれば、アプリ作りはぐっと楽になります。「動く」「回転する」などの簡単なしくみから、それを組み合わせてゲームにしていく過程まで、サンプルアプリを作りながら解説していきます。
    カリキュラムは次のようになっています。

    Chapter1 Unityって何?
     Unityの基本解説と、インストールをします。
    Chapter2 体験してみよう
     まずは、プロジェクトを作って、基本的な使い方を理解しましょう。
    Chapter3 スクリプトで動かそう
     「絵を移動させたいとき」は、「ずっと、絵の位置を変え続ける」というスクリプトで実現できます。
    Chapter4 キー入力と衝突判定
     「キーで移動させたいとき」は、「ずっと、キー入力を調べ続ける」というスクリプトで実現できます。
    Chapter5 マウスでタッチしたものを調べる
     「マウスのタッチで何か処理を行いたいとき」は、「マウスのタッチがものに衝突したとき、何かの処理を行う」というスクリプトで実現できます。
    Chapter6 アニメーション
     「パラパラマンガで動くキャラを作りたいとき」を解説します。
    Chapter7 シーンを切り替える
     「メインのゲーム画面の他に、タイトル画面や、ゲームオーバー画面を作りたいとき」のやり方を解説します。
    Chapter8 プレハブでたくさん作る
     「同じしくみのキャラをたくさん登場させたいとき」はどうしたらよいでしょう?
    Chapter9 重力を使う
     「横から見た2Dゲーム」を作ります。
    Chapter10 UI テキストでカウンター
     「ゲーム中に文字を表示させたいとき」の方法を解説します。

    楽しいゲームを作りながら、Unityとプログラミングの基本をマスターしましょう!


    ◆著者:森 巧尚(もり よしなお)
    パソコンが登場した『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)の時代からゲームを作り続けて約40年。現在は、コンテンツ制作や執筆活動を行い、また関西学院大学、関西学院高等部、成安造形大学の非常勤講師や、プログラミングスクールコプリの講師など、プログラミングに関わる幅広い活動を行っている。
    近著に『作って学ぶ iPhoneアプリの教科書~人工知能アプリを作ってみよう!~』(マイナビ出版)、『楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑』(マイナビ出版)、『動かして学ぶ! Vue.js開発入門』(翔泳社)、『Python1年生』(翔泳社)、『Java1年生』(翔泳社)、『なるほど! プログラミング 動かしながら学ぶ、コンピュータの仕組みとプログラミングの基本』(SBクリエイティブ)、『小学生でもわかるiPhoneアプリのつくり方』(秀和システム)など多数。
  • 使える力が身につく、新基準の本格入門書!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ネットワークの知識は一生使える武器になる! 基礎をしっかり身につけたい方にお勧めします!

    本書はネットワークを基礎から学びたい人を対象に、TCP/IPの基本からイーサネット、インターネット、無線LANやセキュリティの最新技術まで、ネットワークの幅広い知識を丁寧にします。

    それぞれの技術について言葉の意味を知るレベルにとどまらず、仕組みや動作までしっかり理解できるように、たくさんの図解やOS上での実践例を掲載して、わかりやすく解説することを心掛けました。

    読み終えたときには、ネットワークの基礎力がしっかり身につく、まったく新しい本格入門書です。

    <本書の特長>
    ●ネットワークを学ぶうえで「まず知っておくべきこと」「基礎として大切なこと」を幅広く取りそろえたうえで、他書にない情報、最新の情報をできるだけ盛り込んでいます。

    ●たくさんの技術をただ丸暗記するのではなく、「ああ、なるほど」と納得しつつ読み進められるよう、技術の背景や原理にも触れながら解説しています。
  • シリーズ5冊
    1,1001,400(税込)
    編集:
    日経PC21
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ひと手間で効果絶大! 使い勝手が激変する
    基本から裏ワザまで 誰も教えてくれない最強マニュアル
    ------------------------------------------------------------
    最新版「Windows 10アニバーサリーアップデート」にも対応。
    Windows 10に最近アップグレードした人も、使い始めてしばらくたった人も、
    Windows 10をバリバリ使いこなすための情報が満載です!
    ◆10で戸惑う「これは何? あれはどこ?」を徹底解説
    ◆7ユーザーの不満をカスタマイズで一刀両断
    ◆コンパネの後継「設定」アプリはこう使うのが正解
    ◆コルタナ、インク、仮想デスクトップも完全攻略
    起動しない! 調子が悪い!
    緊急トラブル これで解決!
    Win7のあの設定は10ではこうやる!
    Windows 10 設定テク「厳選」48
  • 新しいiPhoneの魅力と使い方が全部わかる

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【総力特集】
    新機能から基本操作まで
    まるごとわかる。全部使える。

    ・全モデルホームボタンがなくなった!
    新しいiPhoneの直感的な操作術
    ・やっぱりスマホはiPhoneにしたい
    初心者にやさしい完全入門ガイド
    ・乗り換え時の「知りたい」がわかる
    Androidからの乗り換え講座
    ・LINE、Instagram、Facebook、Twitter
    人気の4大SNSの使い方

    趣味や仕事にすぐ役立つ!
    知れば、知るほどiPhoneのことが好きになる!
    ソフトバンク・au・NTTドコモ・SIMフリー版対応
  • 現代プログラミングの必須知識を長く使えるものに

    【本書の内容】
    プログラミング言語を体得する上で、抽象概念の理解は欠かせない。とはいえ、抽象概念の塊を解きほぐす作業は、構文を理解し自在に(あるいは課題を解くために)データを加工できるようになるまでの経験値のあげ方に、勝るとも劣らないくらい味気ない作業といえる。

    とくに、写経を前提とした「構文理解講座」の場合、抽象概念に関しては構文を理解した後に、なんとなく「こういうことかなー」という体得の流れになる。本来ならば共通する抽象概念を把握し、その実現に向けて既存の構文を応用する、という流れがあって然るべきであるにもかかわらず。

    そこで本書では、オブジェクト指向を中心課題に、抽象概念の頻出キーワードを実際のコードに落とし込み、概念の具現化を目的に編まれた。

    「これでもか」というほど多数のサンプルを掲載し、問題と頭の体操的なクイズも各項目ごとに載せて、手を動かし考えることで徹底理解を目指す。

    【本書のポイント】
    ・積み上げ学習式ではなく技術用語駆動
    ・用語が意味するところと実際のコードがダイレクトに繋がる
    ・気になる箇所だけ重点的に学習できる
    ・オブジェクト指向のコンセプトと実際が体感できる

    【読者が得られること】
    ・小さいサンプルを手を動かしながら考える癖がつく
    ・「わかったつもり」が「なるほど、わかった」になる
    ・オブジェクト指向が身につく
    ・C#プログラミングが上達する

    【対象読者】
    ・C#プログラマ
    ・情報工学系の学生
    ・お仕事でC#に触れている方
    ・“オブジェクト指向”がイマイチな方

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 3,278(税込)
    著:
    松尾愛賀
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    Go 1.6に対応!構文や動作を「なぜ・どうして」から解説。読みやすさ、理解の深さを追求したGo入門書!本書は、Goプログラミングをこれから始める方のための学習書です。Go言語の基本的な構文から、特徴的な機能、開発ツールや使用頻度の高いパッケージの使い方まで、実際にプログラムを書いてみたい方に必要な知識を解説しています。Go言語の最新バージョン1.6に対応。データ型からチャネルとゴルーチンなどの特徴的な機能、各種パッケージまで、コード例をふんだんに使って「なぜそうなるのか」から説明していますので、C/C++、Java、C#、PythonやPHP、Rubyなど何かしらのプログラミング言語を学んだ方であれば「なるほど、なるほど」と腹落ちしながら読み進められます。使用頻度の高いパッケージの使い方は集中的に解説するほか、巻末には標準ライブラリのパッケージカタログ付き。座右において便利に使える一冊です。■Go言語とは
    Go言語(Golangとも呼ばれます)は、2009年に米Googleが公開したプログラミング言語です。構文は簡潔で可読性が高く、コンパイル言語ゆえの安全性とインタプリタ言語のような開発の軽快さを両立し、マルチコアや並行処理などに対応していることから、次世代のソフトウェア開発を支えるプログラミング言語の1つと期待されています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ★基礎技術と分析アプローチがわかる入門書の決定版!★

    ・「spaCy+GiNZA」による一気通貫の分析がすぐに実践できる
    ・観光/金融・経済/ソーシャルメディアの分析事例をていねいに解説
    ・つまずきやすい「環境構築」もしっかりサポート

    【本書はこんな人におすすめです】
    ・Pythonの基本が身についたので、次はテキストアナリティクスを学んでみたい
    ・大学の講義やプログラミングスクールなどで自然言語処理について少し触れたが、もう少し詳しく学びたい
    ・テキストアナリティクスにつまずいたことがあったり、ブランクがあったりして再挑戦してみたい


    【本書「巻頭言」より抜粋】
    アイディア次第でさまざまな分析が可能になるのがテキストアナリティクスの面白さです.その反面,多くの場合,簡単に結果が出るものではありません.諦めずに試行錯誤を続けることが重要です.基本的には多様な可能性に思いを巡らせることが有効です.それには経験の蓄積が活きてきますので,やればやるほど成果を出しやすくなります.自分で実際にデータを処理し,試行錯誤をしてみるのがテキストアナリティクスのスキルを向上させる近道です.その考えから,本書では試してみることを重要視しています.
    ――那須川哲哉(日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所主席研究員)


    【サポートページ】
    https://github.com/tksakaki/kspub_ds_text_analytics


    【主な内容】
    第I部 テキストアナリティクスの基礎
    第1章 テキストアナリティクスことはじめ
    第2章 プログラミングの補足知識
    第3章 環境構築
    第4章 基礎技術
     
    第II部 テキストアナリティクスの実践
    第5章 データ収集
    第6章 観光テキストの解析
    第7章 金融・経済テキストの解析
    第8章 ソーシャルメディアテキストの解析

    第III部 応用技術・発展的な内容
    第9章 実践的なテクニック
    第10章 深層学習技術
    第11章 環境構築の要らないテキストアナリティクス

    付録 本書で利用するPythonライブラリ


    【編著者紹介】
    榊 剛史
    株式会社ホットリンク 開発本部R&D 部長
    東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員
    中国・清華大学による世界的なAI研究者2000人に選出。2006年電力会社にて情報通信業務に従事した後、東京大学博士課程に入学。2013年松尾研究室にて博士号取得。2015年~株式会社ホットリンクに入社。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】わかった“つもり”では対処できないGitを使うときの強い味方!もともとLinuxOSの大規模プロジェクトの、ソースコード管理ツールとして生まれたGit(ギット)は、いまや開発者にとどまらず、デジタルコンテンツを操作するプロジェクトなら、デザインやエディトリアルの現場でも導入されるほどポピュラーなものになりました。とはいえ、開発者目線のツールですから、その考え方や操作方法、テクニカルタームなどはなかなか理解しにくく、難解なイメージを与えます。とくに、日々の業務で同じようにGitを使用するだけならいいのですが、イレギュラーな操作が必要になったり、いつもどおりやったつもりでミスをしてエラーを吐かれたりすると、一気にお手上げ状態になります。そこで本書では、そもそもの使い方から、Gitを使っているときに遭遇しがちなエラーの対処法、より有用な設定ファイルの書き方、使い続ける上で留意しておくべきポイントなどを、Q&A形式で詳解します。「仕事でGitを使っていて、とりあえず使い方はレクチャされたけど、このエラーはどうすればいいの」という、Gitユーザーにおすすめです。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2,640(税込)
    著:
    名内泰藏
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    大規模システム「マルス(世界初!「みどりの窓口」の鉄道予約システム)」を
    成功させたプロジェクト管理の秘訣とは?PMの本というと、事例や理論を示しただけのものが多いようだが、本書はまったく違う。経験豊富な著者が、現場で得たノウハウを整理し、丁寧に教科書的にまとめているのだ。経験に基づいた解説には「なるほど!」と納得させられてしまう。システムビジネスの流れを基礎から学べるので、これからプロマネになる人、スキルアップを目指すプロマネ、そしてプロジェクトを依頼する立場の人にも、ぜひ読んでいただきたい本である。<div> 矢沢久雄
    グレープシティ株式会社 アドバイザリースタッフ
    「プログラムはなせ動くのか」著者 </div>

    新幹線システムをはじめ日本の数多くのプロジェクトをリードしたSEならではのシステム化の想いやプロジェクト管理の心得に大きな感銘を受けた。コンピュータやOSなどのソフトは大きく変わったが、SEが学ぶべきシステム開発のプロジェクトのポイントは今でも変わらない。IT業界のSE・営業の方は勿論だが、一般のユーザーの方も是非読んでさらなる飛躍の糧にして欲しい。<div> 馬場史郎
    グローバルナレッジネットワーク株式会社 副社長
    「SEを極める50の法則」著者 </div>※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • シリーズ2冊
    2,640(税込)
    著:
    西村直人
    著:
    永瀬美穂
    著:
    吉羽龍太郎
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    はじめて「スクラム」をやることになったら読む本

    高品質のソフトウェアをすばやく開発できる手法として、世界中で注目されている「スクラム」。実際の開発プロジェクトにどう適用すればよいのかをとにかくわかりやすく解説します。 これからスクラムをはじめたい人はもちろん、スクラムを導入してみたけどなんだか上手くいかないなぁ……と思っている方にぜひ手にとっていただきたい一冊です。
    人気の先生たちが書き下ろした理論だけで終わらない“実践”の手引き 実際のプラクティスを架空のプロジェクトをもとに詳細に解説!
    ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • マーケティングの4つのP、コア・コンピタンス、
    ポーターの業界構造分析、プロダクト・ポートフォリオ……
    MBAの分析ツールを自学自習できる事例集

    経営戦略の理論を、教科書で読んで覚えても、実際にはなかなか身につかない。いざ使おうとすると、うまく使えないことが多い。どうやったら、使えるようになるだろうか?
    答えは、見本例をみて真似る。見本例を見て、「なるほど、こうやって理論と現象をつなげるのか」という実例を通じて理解を深めることが重要である。プログラマーが、教科書を読んだ後に、先輩のプログラムを見て実際のプログラミングを身につけるように、戦略分析もその見本例をみて分析手法を身につけいくのである。

    本書は理論や分析ツールを「覚えている」ではなく「使える」というレベルに到達するための見本帳のような存在である。
  • マイクラ実況グループ『ゴラクバ!』がレッドストーン回路をかんたん解説

    【本書の特徴】

    YouTubeで大人気! マインクラフト実況グループ『ゴラクバ!』が作る、『マイクラ』をもっと楽しむための本が登場!

    マインクラフトでいろいろなものを作るときの基本となるレッドストーン回路のマル秘テクニックを『ゴラクバ!』の3人といっしょに楽しみながら覚えよう。

    レッドストーン回路がよくわかっていない初心者でも安心。いぬたぬき、えんちょう。とぺんとの3人が会話形式でわかりやすく解説してくれるので、誰でもカンタンに回路を作るときのコツとポイントがわかっちゃう!

    プログラミングに応用できる考え方も学べるほか、各章の最後にはおさらい問題もついてくるので、読めば読むほどぐんぐん『マイクラ』の実力がアップすること間違いなし!

    【本書の構成内容】

    第一章 さいしょに知っておきたいこと
    マインクラフトの遊び方から、回路ってなに?というぎもんを解決

    第二章 ゴラクバが教える! レッドストーン回路のきほん!「入力装置(にゅうりょくそうち)」
    スイッチやレバーといった入力装置の使い方を紹介。

    第三章 動力を遠くに伝える方法
    スイッチからでた信号をはなれたところに伝えるにはどうすればいいのかな。

    第四章 出力装置(しゅつりょくそうち)
    ピストンやレールの動かしてみよう。

    第五章 複雑な回路を作ってみよう
    いままで説明した装置を組み合わせてトロッコの駅とか作ってみよう!

    第六章 超上級者への道 ~専門的な回路あれこれ~
    もっと難しい回路に挑戦してみよう。これを覚えればマイクラ回路マスター!
  • シリーズ7冊
    1,6503,080(税込)
    著:
    西村貴郁
    レーベル: ――

    世界定番の自動売買ソフト
    イージーランゲージはシステムトレーダーの世界共通言語
    あなたの売買アイデアをイージーランゲージで簡単表現
    チャート分析も 売買戦略のデータ検証・最適化も
    売買シグナル表示も簡単実現
    システム売買とは客観的売買ルールの確立である

    「売買戦略」「自己規律」「資金管理」――。投資で大成するために最重要かつ不可欠なものとして、よく挙げられるポイントです。本書の目的は、そのなかの売買戦略に焦点をあて、「売買ルールをプログラムする」というアプローチで、売買戦略をシステム売買として洗練させてゆくことにあります。
    「売買戦略」とは、突き詰めれば「どのタイミングで、その金融商品を売買するか?」です。より簡単に言ってしまえば「安く買って、高く売る」あるいは「高く売って、安く買い戻す」ために「いつ行動するか?」に尽きます。 その答えとなるのが「ルール」です。将来的かつ確率的に「総じて」有利な結果になると思われる売買のタイミングをルールによって明確にします。つまり、売買戦略をルールとして確立し、一貫させることによって、そのルールの持つ優位性が総じて実現することを期待するわけです。

    実際、ほとんどのトレーダーが独自のルールを持っています。例えば、モメンタム指標がマイナスからプラスに動いたら買う、あるいは短期移動平均線が長期移動平均線を上から下にクロスしたら売る……などです。 ところが、売買を執行する主体が生身の人間であるところに、トレードの本質的な問題が潜んでいます。常に平静にトレードできるわけではないからです。一時的な感情に左右されたトレードは、ルールを履行できずに機会を逃してしまったり、損失を膨らませてしまったりする可能性を高くしてしまいます。 ルールに直感や感情といった主観的な要素を多分に交えてしまうと、その優位性を総じて実現させることは期待できません。ルールは一貫して実行してこそ、初めてその確率(優位性)を期待できるのです。

    システム売買は、まさにこの「ルール」を客観的に数字から判断し、貫徹しようとする試みに他なりません。あらかじめ決めた数字に従いますから思惑や直感に惑わされず、自動的に淡々と、一貫して「ルール」を執行できます。システム売買は常に明確かつ客観的なトレードを実現させるために最も効果的なアプローチなのです。
    また、自分の手法を数値化し、システム化することで、今までトレードにあてていた多くの時間をシステムの「検証」にあてることができます。その時間を活用してルールの持つ優位性を最大限に発揮させるための工夫を考案できるのです。
    システム売買のもうひとつの長所に、数値化した「ルール」を検証し、さらに進化させていくための時間を投資家に与えてくれることが挙げられるでしょう。

    なぜトレードステーションか

    本書は米国のトレードステーション社が開発したソフト「トレードステーション」を対象に、システム売買の世界を紹介していきます。 トレードステーションは、プロのトレーダーたちのシステム運用手法を個人でも利用できる環境を提供している画期的なソフトです。まさに「システム売買と言えばトレードステーション」と言っても過言ではないでしょう。 それを象徴するのがトレードステーション社の商標です。「ルールベースド・トレーディング(Rule-Based Trading)」。つまり「ルールに基づいてトレードを執行する」ことを意味しています。 現在、日本でトレードステーションを利用して実際の運用を行っている投資家は、まだまだ少数だと思います。いろいろな理由が考えられますが、一言で言えば「とっつきにくい」というのが理由ではないでしょうか? トレードステーションの投資プログラムは非常に難解そうに見えます。何の知識もなければ全く理解不能でしょう。ただ、順を追って学習していけば、けっして理解できないものではありません(トレードステーションのプログラミング言語は、まさに“イージーランゲージ”と呼ばれています)。 トレードステーションで自分の理想とする戦略がプログラム化でき、かつすべてを自動で運用できたら、どんなに便利か想像してみてください。現在、巷で言われている“自動運用”など単なる条件注文にすぎません。真の自動運用とは、まさに投資における最初から最後までを判断する戦略(ストラテジー)そのものなのです。

    先ほども述べたように、トレードステーションを使ったトレード環境は、まだまだ日本では限られています。しかし、投資の本場、米国ではすでに当たり前のように実践されている環境です。 投資の世界では、米国で起きていることが結局のところ数年後に日本でも起きています。それは過去の歴史を見れば明白でしょう。実際、徐々に日本の投資環境もその方向に進んでいます。 本書を利用し、本当の意味での「ルールベースド・トレーディング」を学んでください。
  • シリーズ8冊
    1,0001,100(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    CONTENTS

    ●大特集
    011 春の一軍ルアー!/使えばわかるその釣れっぷり!
    〈ダイワ〉ティアドロスピン〈ルーディーズ 〉魚子チク/魚子ラバ〈スミス〉ソレス42S 024〈TICT〉ビッグヒップ〈シマノ〉ソアレアーマジョイント/ソアレライズショットスティック60Sジェットブースト〈インクスレーベル〉S.P.M.65/スワールテールシャッドXG/テールマッカートニー〈ゼスタ〉アピタイト45S・60S/アジングワーム新色〈ジャッカル〉アビーペンシル スリム60S/ミュートボール ペンシル38F〈メジャークラフト〉バイオベイトアイテール〈アクアウェーブ〉スパーク40〈がまかつ〉LUXXE 宵姫 エクボ2.2インチ/LUXXE 宵姫 トレモロAJ2インチ/〈ケイテック〉クレイジーフラッパー2.8インチ/パドリンビーバー3.5インチ〈シマノ〉セフィアクリンチシャロー3.5号 JOE STYLEカラー〈ダイワ〉エメラルダス アモラスジョイント

    ●特集2
    073 令和6年マストBUY/リール&ロッド即買いセレクション
    リール〈シマノ〉ツインパワー〈ダイワ〉エアリティSF/エアリティST/セルテート
    ロッド〈スミス〉スモーキー バジルール SBG-S75/スモーキー ラミアス SRM-S75〈TICT〉SRAM UTR55プロト/SRAM UTR58XSプロト〈シマノ〉ハードロッカーBB/ソアレBBアジングS64UL-S/ソアレBB S76L-S〈ゼスタ〉ブラックスターエクストラチューンドS69ULX-S/S74MX-T/S82MHX-S〈ダイワ〉月下美人AIR〈がまかつ〉宵姫 爽S58FL-solid/華弐S86H-solid〈ヤマガブランクス〉ブルーカレントⅢ78/78/B〈テイルウォーク〉アジストTZ〈ジャッカル〉BEYOND ZONEプロト〈エバーグリーン〉スペリオルスーパートゥイッギー/プロスペクター〈アピア〉グランデージレガシーステイゴールドS66L-HS/グランデージレガシーユニバーサルS77M-T〈シマノ〉セフィアエクスチューンS92ML+/セフィアXR 79ML/〈ダイワ〉エメラルダスストイストRT IL 84MLM/エメラルダスストイストST74MMH

    ●アジングに注目!
    064 村上晴彦 村上ライトゲーム研究所/簡単陸っぱりバチコン術
    068 家邊克己 エキスパートアジング戦略/超軽量ジグ単・完全攻略

    ●ライトゲームバラエティー
    091 河野剛志 覚えておきたいエギの使い分け/イカが好むタイプを適材適所で投入しよう!
    116 郡司和福 河口のテクニカルゲーム/操作性重視のタックルで積極的に仕掛ける

    ●連載
    096 広川嘉孝 絶対釣れるエギング入門/春イカポイントの選び方
    098 アラマキシンヤ 楽々ライトゲーム講座/楽々インショアバチコンゲーム
    102 山岡一信 ファンキー山岡のカヤック道【最終回】/今度はアンソルYouTubeで逢いましょう!
    104 近藤ゆうき 若僧ユウキのやっぱり釣りは止められません!/【最終章】やっぱり釣りはやめられないので漁師になります!
    107 田澤晃 メンテの達人⑭/18ソアレBB C2000SSPG
    118 鈴原ありさ aricoチャレンジ/ハイテンポに釣り歩く磯メバル攻略の秘訣
    122 ニューリリースインフォメーション

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。