セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『世界は半分になった』の電子書籍一覧

121 ~180件目/全279件

  • 「今年こそ、英語力をアップさせたい」――毎年そう思ってはいるものの、「考えるのは明日にしよう」とつい先延ばしにし、いつもと変わらない毎日を過ごしてしまう。そんな人にうってつけなのが、本書だ。
     本書は、企業のトップが実践してきた英語勉強法から、TEDやHuluなどのメディアを使った最新学習法まで幅広く取り上げるだけでなく、「聞く・話す・読む・書く」の4つのスキル別に、1週間で英語の基礎を築ける特別プログラムも紹介。最小限の時間で英語が身につく構成になっている。「Well begun is half done.(初めがよければ、半分はできたも同然だ。)」ということわざがあるように、何事も最初が肝心。スタートがうまく切れれば、その後はスムーズに進む。本書を手に、「明日にしよう」という状況から今年こそ抜け出して、英語力をアップさせたい。
     ビジネスの世界の“国境”は日々薄れるばかり。ある日突然、上司が外国人になるといった事態は、どんな会社にも起こり得る。海外から情報を直接取れるか取れないかで深刻な情報格差が生じ、それが仕事での評価を決めることにもなりかねない。「忙しくて時間がない」人こそ、本書を参考に英語力をつけて、2017年をさらなる飛躍の年にしてほしい。
  • シリーズ2冊
    693715(税込)
    著者:
    千羽十訊
    イラストレーター:
    桑島黎音
    レーベル: GA文庫

    英霊の武器で神話を超える、王道バトルアクション、いよいよスタート!

    終末より十二年、世界の半分は異世界に侵蝕されていた――。
    侵蝕現象≪イクリプス≫によって現れるドラゴン等の幻想種に対抗するため、魔術士連合、騎士団、錬金ギルドが表舞台に姿を現す。その魔術によって伝説を再現する武具、再現武装≪イデア・レプリカ≫が、敵への対抗手段となっていた。

    大戦時の英雄である混成部隊に倣い、設立された戦術学院≪高天原≫。
    そこに現れた魔眼を持つ少年、桜河奏示郎。
    魔術士連合の切り札の少女、フィオレンツァと彼の出会いが、最も新しい伝説となるのか――。

    「……もう仕舞いだ、殺しにかからせてもらう」
    英霊の武器で神話を超える、王道バトルアクション! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • シリーズ9冊
    429440(税込)

    強大な力を持ち世界の半分を征服し、人間を滅ぼさんとする魔王シーラ。彼女が勇者に出会ったとき…絢爛たる物語が始まる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。きっかけは世界一周を終え、遊びに行ったカータン家でくつろぐアイドル小林こと小林希の放ったヒトコト。「ねぇねぇ、カータン。ブログで何度も読みましたけど、本当に台湾好きですよね、自称・親善大使って言っちゃうくらい。ぶっちゃけ世界一周してきたんですけど、そのなかで台湾、あんまり興味もてなくて……。しかも今凄い人気ありますよね、その理由もよくわからなくて……。」「なんですとー!!! のぞこ(カータンが小林希につけた呼び名)、あたしの傍で何年一緒に過ごしてきたのさ! あれだけ台湾のよさをあの日だってこの日だって伝えてきたじゃないっ! あんた人生半分損してるわ! こうなったら荒療治よっ! さっさと準備してあたしと行くわよ、台湾!」こうして珍道中が始まった。
  • デザインとは形を通して社会に関係性を生み出す統合的な知恵だ。
    本書にはデザインの知恵を育むヒントが詰まっている。
    ―――― 太刀川英輔 (デザインストラテジスト/NOSIGNER代表)

    「世の中にはびこる悪いデザインの大部分は、無能の結果と言っていい」
    ユーザー視点、顧客中心主義、直感的、使いやすさ、ニーズ、UX、デザイン経営などの流行り文句に踊らされる世の無能上司たちに、まずは本書を送りつけよう。
    自分がその当人だったら? 暗記するまで読み込もう。
    ―――― 若林恵 (編集者/黒鳥社)

    ノートルダム大聖堂の火災はなぜ止められなかったのか? セグウェイはどうして失敗したのか? 女性用トイレにだけ行列ができるのはなぜか? USBケーブルが半分の確率で入らない構造なのはどうして? 病院が居心地悪いのはなぜか?……
    ひとつでも気になったら、ぜひ本書の読者になることをおすすめします。その裏側にある「デザイン」の仕組みを知れば、目の前にある世界の見方が変わるはずです。

    マイクロソフト社のさまざまな現場で「デザイン」を数多く手がけてきた著者が、私たちの身の回りにある製品やシステム、都市計画などを「デザイン」というレンズで見つめ、それらが失敗している要因や成功している理由を丁寧にひも解いていきます。

    すべての章がコンパクトで読みやすくまとめられていますが、「つくることとデザインすることの違い」「よいデザインとは?」「誰だって何かをデザインしている」「デザインはデザイン・チームの映し鏡」「解決策は問題を生み出す」といった見出しが示すように、それぞれポイントを絞った深い考察と議論が行われています。本書を読むことで「デザイン思考」「ソーシャルデザイン」「UX(ユーザーエクスペリエンス)」「顧客中心主義」など現在当たり前となったデザイン用語を客観的に問い直すきっかけになるはずです。また、読者が身の回りの世界を見つめ直すツールとなる「デザイン・チェックリスト」や参考資料リストは、より深くデザインの世界に飛び込むための入り口として機能するでしょう。

    新型コロナウイルスによってかつての常識が揺らぎ、テレワークの推進など働き方が変化しているなか、今こそ誰もがデザインする時代ではないでしょうか。本書はデザインを通して社会の構造を見つめ直し、コロナ以後の世界を生きるために必要な新しい視座を教える必読書であると言えます!
  • 人類と資本主義との共存不可能性を最初に最も力強く明らかにしたマルクスの「共産党宣言」を主軸に、現在の諸問題と未来の可能性を論じる。新訳「共産党宣言」の解説文、さまざまな講演記録や発表論文をまとめたもの。

    本書は、理論と歴史と現在という三つの次元を往復しながらマルクス主義の古典を論じるシリーズの第三弾となる。最初が『ラディカルに学ぶ「資本論」』(二〇一六年)で、その次が『「資本論」とロシア革命』(二〇一九年)であり、本書がその三冊目である……。

    世界を襲った新型コロナウイルスのパンデミックはあらゆる点で現代資本主義の脆弱性を示した。新自由主義による四〇年間に、先進資本主義諸国における人口当たりの病床数やICU病床数は半分から三分の一にまで減少し、ほとんど余裕のない状態に置かれた……。

    だが今日における資本主義の問題は感染症だけではない。地球温暖化とそれに伴う大災害もまた、資本主義成立後の二〇〇年間につくり出され累積されてきた矛盾の発現でもある……。

    資本主義は果たして人類と共存可能なのかという疑問が多くの人々の脳裏に浮かび始めている。若手のマルクス研究者である斎藤幸平氏が執筆した『人新世の資本論』(集英社新書、二〇二〇年)が発売からわずか半年ほどで二〇万部以上売れるという大ベストセラーになったのも、そうした危機感が背景にあると言ってもいいだろう。(本書序文より)
  • 『アンネの日記』を断ち切ったのは誰か?
    元FBI捜査官率いるコールドケース・チームが
    歴史的迷宮入り事件を徹底検証した迫真のルポ。

    世界的ベストセラー『アンネの 日記』を書いた
    15歳の少女を密告したのは誰なのか?

    世紀の未解決事件を解明するため、
    元FBI捜査官を筆頭にプロファイラー、
    歴史学者、データ・サイエンティストら20名を超える各方面の専門家が結集。
    最新技術とテクノロジー、プロファイリング、法医学検査、人工知能など
    現代の捜査法を駆使し、真相に迫る――。

    誰もが知る結末を、彼女は知らない。
    “アンネ・フランクの物語”の基本的なアウトラインはほとんどの者が知っている――第二次世界大戦中、ナチスの占領下に置かれたオランダで、ユダヤ人の十代の少女が両親、姉、一家と親しくしていた何人かと共に、二年以上のあいだアムステルダムの屋根裏に隠れて暮らしていた。最後はついに密告されて全員が強制収容所送りとなり、のちに生還できたのはアンネの父親オットー・フランクだけだった。わたしたちがこうしたことを知っているのは、主として、八月のその日にナチスが人々を連行しにやってきたとき、アンネの貴重な日記が置き去りにされたからだ。(序文より)

    【目次】
    序文 〈追悼の日〉と自由を奪われた日々の記憶

    第一部 〝密告事件〟の背景
    第1章 摘発と緑衣の警官
    第2章 アンネの日記
    第3章 コールドケース・チーム
    第4章 利害関係者たち
    第5章 「あの男に何ができるか見てみよう!」
    第6章 ひとときの安全
    第7章 猛攻撃
    第8章 プリンセンフラハト二六三番地
    第9章 身を隠す
    第10章 頼まれたから承知したのです
    第11章 恐怖の事件
    第12章 摘発の詳細
    第13章 ヴェステルボルク通過収容所
    第14章 帰還
    第15章 対独協力者
    第16章 娘たちは帰ってこない

    第二部 迷宮入り事件の調査
    第17章 調査
    第18章 ドキュメンツ・メン
    第19章 もうひとつの本棚
    第20章 最初の密告
    第21章 脅迫者
    第22章 近所の人々
    第23章 ナニー
    第24章 もうひとつの説
    第25章 ユダヤ人ハンターたち
    第26章 V - フラウ
    第27章 実質的な証拠ゼロ PartⅠ
    第28章 仲間のユダヤ人のところへ行きなさいよ!
    第29章 記憶を探る
    第30章 フランク一家を逮捕した男、ウィーンで発見される
    第31章 ミープが知っていたこと
    第32章 実質的な証拠ゼロ PartⅡ
    第33章 八百屋
    第34章 ユダヤ人評議会
    第35章 見直し
    第36章 オランダの公証人
    第37章 活動を始めた専門家たち
    第38章 友達のあいだのメモ
    第39章 タイピスト
    第40章 孫娘
    第41章 ハウトスティッケル事件
    第42章 爆弾
    第43章 厳重に守られた秘密

    おわりに 幻影の街
    あとがきにかえて
    謝辞
    公文書館と機関
    用語解説
    原注
    参考文献
  • 「世界でいちばん優しいロボット」

    AI化が急速に進むこの時代に、人の心を癒すロボットを作りたい。

    子供のころから周囲とうまくなじめない吉藤健太朗はモノづくりが大好き!彼はやがて「ロボット」と運命的な出会いを果たす。これからの時代に必要とされるロボットとは何か?さまざまな人との出会いや別れを経て完成したのはオリヒメという世界一優しいロボットで・・・・・・。

    「魚をにがす漁師さん」

    東京湾でアナゴ漁がずっと続けられるようにしよう。

    東京湾に面した横浜の柴漁港。ここでアナゴ漁を営む齋田は漁の方法を惜しみなく仲間に教え、やがて柴漁港でとれたアナゴはおいしいと評判に!そんな時、驚きのデータが届く。なんと東京湾でとれるアナゴが半分に減っているのだ。原因を調べたところ漁のやり方に問題がありそうで・・・・・・。

    「しあわせを運ぶチョコレート」

    チョコレートで世界中の人々を笑顔にしたい。

    食いだおれの街・大阪で育った石原は食べることが大好き。中学生になると石原はラグビー部へ。ハードな練習に耐え、帝京大学に進学し彼が4年生の時にはチームは全国制覇。社会人になった石原はラグビーで学んだガッツと行動力でさまざまな仕事にチャレンジする。コロンビアのチョコレートは世界一という言葉を耳にした石原は持ち前の行動力でひとりコロンビアへ向かうのだが・・・・・・。

    岩貞先生が徹底取材で書き上げたノンフィクション3本を収録!!


    〈小学中級からすべての漢字にふりがなつき〉
  • 会社というワンダーランドに迷い込んだアイドルに襲い掛かる不条理の数々!
    ……あなたにバカと戦う覚悟はありますか?

    握手会で起こった事件のせいで、アイドル活動ができなくなっていた河野ささら。
    そこに降って湧いたのが、ある大企業からの社外取締役のオファー。
    たまたまテレビを見ていた社長が、ちょっと気の利いた発言をしたささらを気に入って、思いついた起用だった。
    その企業、レトロフューチュリア株式会社は、アンプ用の真空管や、テープレコーダーやカセットテープやビデオテープ用の磁気ヘッド、計算尺や手回し計算機の交換部品といった古い規格の製品の隙間産業で儲けていたが、ある大学で、学生が面白半分にレトロフューチュリア社製の真空管を極低温に冷やしたところ、それが量子ゲートとして作用することが発見され、原理はわからないが、とにかくレトロフューチュリア社製の真空管を使えば、今までより桁違いに安く、量子コンピュータが実現できると、この一点において、いっきに世界規模の大企業となった会社。
    「目指せ、世界一」や「売上1兆円」というあり得ない目標も、イエスマンだらけの役員会では、社長の一声で決まってしまい、研究所では、データ改ざんは当たり前、逆らった社員には陰湿ないじめが待っている……。
    そんな会社で、お飾りにでなく、自分の頭で考えようとするささら。
    敏腕美人秘書・菜々美とともに、ダメ会社の危機をささらは救えるのか!?
    笑っている場合ではない、本当は怖い企業小説!
    解説・澤島優子

    ※この電子書籍は2020年6月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●世界15か国で翻訳された、400万部のベストセラー。
    ●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再転移 → 放射線療法 → リンパ節に3度目の転移 → 放射線による卵巣摘除 → リンパ節に再度、鶏卵半分ほどの大きさのがん発症 → 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さくなり消滅 → 15年間一度も再発なし。
    ……以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである。たたいても、たたいても、消えないがんにおびえながら、プラント教授は、自分がなぜ乳がんになったのかを調べ始める。
    ●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名ながんの食事療法を取り入れた。これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどをとらず、野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。しかし再発! 余命は長くないと、医者からも告げられる。……愕然とするプラント教授は、それでもあきらめなかった。学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。そしてついに、プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。それから15年。プラント教授の乳がんは一度も再発していない。
    ●プラント教授が本書でその研究を発表したとき、多くの科学者がこれを批判した。だが、一人としてプラント教授の説をくつがえすことはできなかった。やがてプラント教授は、医学の発展に貢献したとして英国王立医学協会の終身会員となる。そしてもちろん、いまも元気で活躍を続けている。
    ──私が乳がんになる2年前に、このような本が出ていたら、私が乳がんになることはなかったであろう。──ジェイン・プラント。
  • 国内外のトップコレクターの協力のもと、NIKEの歴史を創業時から1980年代初頭までのプロダクツで紐解いた2011年発売の『NIKE CHRONICLE』、その改訂版として1985年のバスケットボールシューズのカテゴリーを追加して2016年に発売したのが、『NIKE CHRONICLE DELUXE』だった。そして今回、スピンオフ版として1984年から1986年のバスケットボールシューズにのみフィーチャーし、過去最多の計400ページというボリュームでリリースしたのが、この『NIKE CHRONICLE EXTRA』だ。 現在世界のファッションシーンで、この時代のバスケットボールシューズが人気を博している。そのため当時のオリジナルモデルの価値は瞬く間に急騰し、中には相場が10倍以上になったものも少なくない。NIKEからは復刻モデルも定期的にリリースされているが、それらもすぐにプレミア化している。 そんな大注目のバスケットボールシューズのオリジナルモデルが、この1冊に網羅されている。特筆すべきは、ディテールの違いを目で見て確認できるほど、大きく写真を掲載していること。NIKE CHRONICLEシリーズ史上、最多の全400ページ構成になっており、特に人気の高いAIR JORDAN、NIKE DUNKだけで、全ページの約半分を占めるほど、インラインモデルから選手用モデルまで希少なモデルを多数掲載した。また、ウエア類も充実。最近ではなかなか見かけないウォームアップウエアからTシャツ、雑貨までラインナップしている。 ヴィンテージNIKEファンだけでなく、ヴィンテージがお好きな方には、完全保存版となることだろう。表紙のロゴは全て金箔押しの豪華装丁なので、空間ディスプレイにもお使いいただきたい。
  • シリーズ6冊
    660838(税込)
    著:
    都留泰作
    レーベル: アフタヌーン
    出版社: 講談社

    事故で大脳の半分を失った、希代の天才数学者・デュラム教授。突如、イルカの生態研究に転向した彼は、研究成果として1本のビデオを学会に発表。誰もが嘲笑したその映像だが、大学院生のテルナリはそこに隠された「人工知能」のアイデアを見つける。かくして、テルナリの世界征服へ向けた大いなる旅が始まる!? 文化人類学者という顔も持つ作者が、深い考察と全く新しい刺激的発想で放つ、各メディア仰天の沖縄海洋SF、開幕!
  • ※本電子書籍版特典動画のストリーミング再生には、mp4形式のデータを再生できる機器(パソコンやタブレット、スマートフォンなど)とインターネットへの接続が必要です。

    ユニーク体操で、一生寝たきり知らず!

    「日本は、世界でもダントツで寝たきりが多い国」

    実はこれ、決して脅しではなく、事実です。

    日本は確かに平均寿命はトップクラスです。
    しかし、これが盲点となります。
    実際に日本では寝たきり高齢者は200万人以上とも言われる一方で、
    西欧諸国はそれと比べるとかなり少なくなっています。

    これほど多くの日本人が寝たきりになってしまうのは、
    骨や筋肉が弱って、「立つ」「歩く」などの機能が低下してしまうからです。
    このような状態を「ロコモ(ロコモシンドローム)」と呼びますが、
    日本人はこのロコモが非常に多いのです。
    40代以上で日本人の約半数がロコモと言われ、20代でもロコモに該当する人もいるほどです。
    つまり、日本人の中年以上の半分近くは、「寝たきり予備軍」なのです…。

    ロコモを予防・改善するには、適度な運動、栄養バランスのとれた食事、規則正しい生活が欠かせません。
    でも、面倒ですし、忙しくてなかなか実行できませんよね?

    そこで、簡単で、時間もお金もかからず、
    どこでもできるトレーニングをご紹介します。
    それが、本書のタイトルでもある「相撲トレーニング」、略して「相撲トレ」。

    音楽に合わせて2分弱行うだけで、
    筋肉や骨が鍛えられ、寝たきりを遠ざけます。

    健康法は、1回で効くものは存在しません。
    継続は力なりです。
    でも、「相撲トレ」なら曲に合わせて、コミカルな動きで、毎日楽しく続けられます。

    さらに、体を丈夫にする美味しいメニューもご紹介。
    うち1品は「相撲トレ」のご褒美として食べたい「スペシャルちゃんこ」!

    いつまでもピンピン動きたいのであれば、
    さっそく今日から「相撲トレ」を始めてみませんか?
  • シリーズ3冊
    990(税込)
    著者:
    天城れの
    出版社: リブレ

    山田卓也58歳。どこにでもいる団塊世代のおじさんが、ある日突然出版社社長に…! その出版社は──BLマンガ最大手アマゾネス出版。編集部員30余名──全員腐女子! 彼女たちには卓也の常識も理屈も通じない。今までのサラリーマン人生では想像のつかない世界。ウザがられ、叱られ、しょげ、それでもメゲない卓也の毎日、ご覧あれ。仕事で心が折れそうなアナタ、もっと辛い人生だってありますよ?
  • サッカー雑誌の女性カメラマン・緒形は、ある時、アマチーム「東京クルセイド」の取材を命じられる。そのチームの選手応募要項は「脚のきれいな選手求む!」…ふざけたチームだと、しぶしぶ河川敷に出かけた緒形だったが、そのチームとは別に、ある才能に出会う!河川敷を根城に、草サッカーチームの助っ人をしている“ジョーカー”こと沖千尋だった。その才能に目をつけた「東京クルセイド」の監督も、千尋をチームの助っ人として依頼する。「パスミスになるけど…」-全力でやるように監督に言われた千尋は、大胆な発言をする。初めは宣言通りパスミスを繰り返していた千尋だが、チームメイトが彼の実力を認め、彼の意図通りに走り出したらパスが面白いようにつながるようになる。これだけの才能がなぜ、今まで埋もれていたのか?試合後、チームメイトの誰もがそう思いつつも、千尋をチームに迎え入れようとする。だが、当の千尋がそれを拒否!今をときめく高校現役Jリーガー、一ノ瀬迅とも浅からぬ因縁がありそうな千尋、彼の正体は一体…!?また、「東京クルセイド」監督が求める「脚のきれいな選手~」の真意とは!?
  • ますます人気! 頑張り屋さんのための処方箋
    頑張りすぎる、すぐいっぱいいっぱいになる……そんなお悩みの方へ。
    「お願いごとはいったん預かる」「1時間に10分休憩する」「やりたいことを半分にする」「頑張り屋さんほどヘルプを求める練習をする」など、気持ちにゆとりを生み出す小さなヒントをTomy先生が伝授。


    Contents

    はじめに

    1章 いらないこだわりを捨ててみる
    なんとか最低限回ればよろし。
    こだわりの解像度を上げましょう。
    完璧主義な人ほど、制限が必要よ。
    こだわりは少なければ少ないほどいいわけでもないのよ。
    何をどうしたって、他人と過去は変えられないわ。
    根っからの「完璧主義」もやわらげることはできるわ。
    何が何でも「ほどほど」じゃなくていいの。
    プロフィール疲れにご用心。

    2章 毎日にうまく余白をつくる
    いっぱいいっぱいになって、日常生活に支障が出ていないかしら?
    いっぱいいっぱいのときこそ、こまめに休憩をとるのよ。
    1時間に10分休憩をとりましょ。
    限界になってからでは、遅いのよ。
    マルチタスクよりシングルタスクで、余白はつくれるわ。
    何もしないでゴロゴロする時間こそ、本当の余白なのよ。
    休日じゃなくても、一日の中で、休み、楽しめばいいのよ。
    ゆとりを生み出すあなただけのルーティンをつくりましょ。

    3章 「ほどよい距離感」を大事にする。
    相手への期待が人間関係の「ほどほど」を壊すの。
    頼まれごとは、すぐには引き受けない。
    あなたが「ズルい」と思う人はまわりの人だって「ズルい」と思っているわ。やることがいろいろあるからこそ、100%をどう使うか考えるべきなの。
    完璧主義を人間関係にも求めないこと。
    放置していい問題だってあるわ。
    完璧にしたいことは、少しだけでいいの。
    世間体って、実はあなた自身の考え方だったりするの。
    自分軸を大事にしたいなら、まずは自分だけに集中すればいいの。
    嫌なことをしてくる人にわざわざご褒美をあげなくていいわ。
    「なぜ」を繰り返していくことで、セルフカウンセリングできるわ。
    頑張りすぎる人ほどヘルプを求める練習が必要だわ。

    4章 ふつうにやって十分合格 
    きっとあなたは、「頑張りやさんで優秀な世界」の住民。
    やりたいことの「半分」だけ、やってみて。
    責任感の強い人ほど、簡単に仕事を増やさないで。
    忙しくないと不安な人に必要なのは真のゴロゴロタイムよ。
    作り上げた「スタイル」があなたを邪魔することもあるわ。
    ほどほどに頑張ることもできなくなったら?
    自己否定をしているあなたの中にある宝物。
    最悪の想定をするクセには、こんなリスクがあるわ。
    「嫌なものは嫌」と思っていいのよ。
    「ほどほど力」の注意点とは?

    5章 「ほどほど」のモノサシは自分軸 
    好きなことなら、どれだけ疲れてもいい、というわけでもないの。
    人生の最後の瞬間を想像して、見えてくることもあるわ。
    ほどほどに生きるために、捨てたほうがいいもの。
    全方位で勝っていたいというのは、無理な話なの。
    今、頑張って取り組むことは、「たった一つ」でいいわ。
    自分の時間を大切に生きることが、わがままなわけがないわ。

    おわりに
  • シリーズ6冊
    627649(税込)
    著:
    三上康明
    イラスト:
    水沢深森
    レーベル: ガガガ文庫
    出版社: 小学館

    いじられヴァンプ、悶々として何かする!?
    廃部寸前の映画部を救うため、僕の大好きなあかりちゃんが映画を撮ってヌコヌコ動画にアップすると宣言。もちろん僕も協力だ!

     え? 僕、エクソシスト役? だって、みんなにはナイショにしてるけど、僕は吸血鬼と人間のハーフ、ハーフバンパイアで……つまり、十字架とか大嫌いなのにぃい!

     幼なじみのあかりちゃん、そして僕を監視する使い魔・ビスコ、さらに謎の金髪美少女転校生・エリスのおかげで、僕の穏やかな中学校生活と密かな恋心は崩壊寸前!

     エッチなことを考えると吸血鬼化しちゃうぼくに降りかかる、美少女キャラたっぷりの萌えなハプニング!

     『かぐや魔王式!』などでおなじみの水沢深森による可愛いイラストも好評なラブコメ&ファンタジー。

    ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ・日本では1年間でプール2万個分の食料が捨てられている
    ・1%のお金持ちが「世界の半分」の富をもつ
    ・パパ、ママ、先生、大人たちは働きすぎ?
    ・地球温暖化で東京も大阪も水没!?
    ・世界とつながるICTってなんだ?
    ・SDGsの小さい「s」ってなに?
    など身近な話題と、具体的なデータから
    地球の「今」と「未来」を知るレッスン!

    今、大注目の大切な話「SDGs」について、
    わかりやすいテキストとイラストで解説しながら
    各項目を【3つのキーワード】にまとめました。
    「エスディージーズってなに?」という基本から、
    日本と世界の「ヤバイ問題・スゴイ取り組み」まで一気にわかります。

    子どもと大人、一人でも親子でも読み進められる内容です。
    「~を解決するためにはどんな方法があるかな?」「もし◯◯になったらあなたはどうする?」など議論と思考を促すコメントも用意。
    さらに、
    「SDGsがわかりやすくなる5つのP」
    「SDGs=環境問題だけじゃない!経済・社会・環境の3つが大切」など、
    あまり語られていない、SDGsの根本理解をたすける解説も準備。

    調べ学習や授業、受験勉強、
    さらに教養として身につけるためにも役立つ一冊です。

    【もくじ】
    ようこそ 未来を考える教室へ!
    1時間目 ゼロからわかるSDGsのきほん
    2時間目 他人事じゃなかった!日本のヤバイ問題&スゴイ取り組み
    3時間目 ここから未来を変える!世界のヤバイ問題&スゴイ取り組み
    4時間目 やってみよう!今すぐできる26のアクション
    5時間目 ふれてみよう!身近な取り組み

    笹谷秀光(ささや ひでみつ)/監修
    千葉商科大学基盤教育機構教授、CSR/SDGsコンサルタント、グレートワークス株式会社顧問。東京大学法学部を卒業。1977年農林省に入省し、環境省大臣官房審議官、農林水産省大臣官房審議官、関東森林管理局長を経て、2008年に退官。同年に伊藤園に入社、取締役、常務執行役員を経て2019年退社。2020年4月より現職。行政、ビジネス、学術という「産官学」すべてを経験。現在、日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、未来まちづくりフォーラム2019・2020実行委員長。企業や自治体などでSDGsに関するコンサルタント、アドバイザー、講演・研修講師として幅広く活躍中。
  • シリーズ70冊
    591880(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ふいに夜明けの海が見たくなって、深夜の高速をひた走る。
    早朝の地平線から昇る太陽をぼんやり眺め、家路を急ぐ。
    そんなロマンチックな話ばかりではないけれど、
    一日中あちこち回ってショッピングをするときも、
    知り合いの引っ越しの手伝いで荷物を運ぶときも、
    車は嫌な顔ひとつせずに、いつでも付き合ってくれる。
    もちろん、急に機嫌を損ねないよう、日々のケアは大切だ。
    近場も、遠出も、ハンドルを握るたびに思い出は増えていく。
    生活環境や趣味嗜好が変われば、新しい愛車を迎えることもある。
    年月を経て、一度は手放してしまった車種と巡り合えたら、
    それはきっと懐かしくも、気恥ずかしくも、誇らしいだろう。
    僕らにとって、車はかけがえのない“ともだち”。
    そんな気持ちでつくった、車と、車にまつわるカルチャーの特集。
    車を持っているならば、まずは愛車と目と目を合わせてみよう。
    これから持つ人は、ともだちとの日々に思いを馳せるきっかけに。

    Contents
    ■僕の愛車(ともだち)を紹介します。
     Y2Kのボルボ、国産スポーツカー、和み顔の欧州車、
     ステーションワゴン、イエローナンバー、ワーゲン…
    ■GOOD CARS, GOOD DRIVE! クルマに乗って、どこまでも。
    ■忘れられない車の話。
     松任谷正隆、中津川吾郎、尾花大輔、東儀秀樹
    ■今日は一日、いい車探し。
    ■車マニアな監督が唸ったカー・ムービー。黒沢 清 INTERVIEW
    ■時代を拓いたカーデザイン。
    ■若きシティボーイの車白書
    ■はじめての車、お金にまつわるQ&A
    ■いつかは! 夢のガレージ。
    ■えっ!? 海の向こうで日本車がっ!
    ■で、実際EVってどうなの?
    ■Bose&セク山のナナメ上行く車のマナー。
    ■車をめぐるカルチャー10
    ■国道134号でカーウォッチング。
  • シリーズ7冊
    517682(税込)
    著者:
    ファースト
    イラスト:
    緑川葉
    レーベル: モンスター文庫
    出版社: 双葉社

    人間不信のあげく孤独死した俺は、異世界の田舎貴族の次男として転生した。俺には、この世界で重視されている魔術の才能がまったくない。だが、異端扱いされている精霊使いの能力は天才レベルだった。精霊の力を借りた俺は、奴隷たちを仲間にして冒険に旅立つ!――「小説家になろう」発、大人気異世界冒険ファンタジー!
  • 全国民 必読! 天国からのメッセージ この国には“英雄”が必要だ。

    習近平、金正恩、プーチン……
    独裁者たちの「世界史を変える戦い」がはじまっていた――。
    国際社会から置き去りにされる日本に、司馬遼太郎は何を語ったのか。

    日本人へ、伝えたかったこと。
    ▽大局観なき“週刊誌政治”への警告
    ▽北の延命戦略と韓国ファシズムの危険性
    ▽2050年までに地球の半分を支配へ 中国が目論む「天下二分の計」


    ■■ 司馬遼太郎の人物紹介 ■■
    1923~1996年。日本の小説家、評論家。大阪市生まれ。大阪外国語学校(現在の大阪大学外国語学部)蒙古語学科卒。産経新聞の記者を経て作家となる。『梟の城』で直木賞受賞。代表作に『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『街道をゆく』等がある。



    ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇
    「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。

    また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • 芸能界の超絶美人をハメ倒したい、中出ししたい、孕ませたい。
    男なら誰もが願う夢、しかしそれを叶えられるのは一部の勝ち組のみ…。
    冴えないADの茂部黒夫は、日ごろから人気女子アナ堤茉莉花(25)の処女を奪い、犯しぬきたいと思っていた。
    だが、彼女にはすでセレブ弁護士の恋人がいた……。
    毎日同じ空間にいるにも関わらず、自分では指一本ふれることの出来ない遠い世界の女だということを、黒夫は改めて思い知らされていた…。

    ある日、スマホアプリで見つけた催眠アプリを、興味半分でダウンロードする。
    説明を読むも半信半疑だったが初回SSRが無料で引けるということもあり、インストールすると、地下アイドルの美月れん(19)のSSRをゲットする。
    試しに使ってみたら、コレが本物だった…。
    会ったばかりの黒夫にゾッコンになったれんを相手に、精液が尽きるまで何度も中出しする
    れんを完全に屈服させることには成功した黒夫の次の目的は、本命である女子アナの茉莉花である。
    しかし、無料ガチャでは一般人しか引くことができず、新たなガチャを引き目当ての女を当てるには膨大な金がいる…。
    れんだけで我慢するか? いや、負け犬人生から脱出するためにも、もっと勝ち組の女たちを屈服させたい……!

    そこでゲスな考えに至った黒夫は、催眠状態に陥った女たちに売春させて稼いだ金を使い、課金ガチャへとつぎ込む!
    よりレアな女たちを手に入れて、芸能界催眠ハーレム計画が今始まる…
  • ハイキューから学ぶビジネスと人生論

    2,000社以上企業訪問してきた東証一部上場企業の元ベンチャーキャピタリストです。
    「ハイキュー!!」って知っていますか?
    ご存知の方も多いと思います。
    ジャンプで連載され、テレビアニメ化されたバレーボール漫画作品です。
    2012年から連載スタートし、テレビアニメ化や舞台化、そして海外、全世界へ発信している、超人気漫画作品です。
    この「ハイキュー!!」のどこが面白いのか、興味半分で見始めたところ、グイグイ引き込まれていきました。
    何といっても、その登場キャラクターの個性、多彩なオリジナリティ。
    チームのコンセプトもそれぞれ明確に設定されていることも魅力の一つでした。
    単純に娯楽として面白いと思っていましたが「いや、違う」。これは、単なる娯楽漫画ではないということに気づきました。
    なぜならそこには「ビジネス視点」でも多くの学びがあったからです。
    ビジネスだけではありません。
    私達個人の生き方や人生のヒントも多く詰まっています。
    本書はビジネス視点から「ハイキュー!!」を考察し、その「ハイキュー!!」の様々なシーンやストリー展開から、企業経営や企業が成長するためのヒント、ベンチャー企業が大企業に勝つヒント、さらには個人としての成長、人生や生き方のヒントについて掲載しております。
    また、ハイキューの基本的な概要やあらすじなども掲載しておりますので「ハイキュー!!」をご覧になっていない方でも理解できるようにしております。
    「その向こうはどんな眺めだろうか。どんな風に見えるのだろうか。」
    ハイキューの新たな魅力、新たな視点、いかがでしょうか?
  • 「彼はおきて破りが三度の飯より好きだったよ。」
    ––––パタゴニア創業者イヴォン・シュイナード

    成功したアントレプレナーであり、超一流の登山家、そして個人として最大の環境活動家の名を残した男の雄大で破天荒なストーリー。
    霊長類研究者ジーェン・グドール博士推薦!

    1964年、夫妻で[The North Face]という小さなアウトドア用品店を構え、その後ファッションブランド [Esprit]とともにアパレル業界で大成功をおさめたトンプキンス。
    1年の半分はチベット、アルプス山脈、コスタリカなど世界中を飛び回り、カヤックやスキー、登山をしながら、ときどきオフィスに電話をかけて経営に携わる”不在経営”(Management by Absence)という手法をとっていた。
    ブランドの大成功で資本主義社会の頂点を極めた後、自分が“間違った山に登頂してしまった”と感じる。

    一大決心して会社を売却し、サンフランシスコからはるか6400マイル南のパタゴニアの地に飛び、小さな山小屋で 美しい自然のなかで暮らし始める。
    そこでの暮らしが契機となり、前代未聞の大規模環境保護キャンペーンを展開することになる。
    パタゴニアから南米最南端のティエラ・デル・フエゴまで、2500万エーカーという広大な土地を国立公園化し、南米大陸の生態系を破壊から守ろうとする、極めて大胆な取り組みだった。

    企業活動と社会課題の解決を重ね合わせなければならない現代において、その先駆者となった登山家・起業家・環境活動家の生き様は、数多くのインスピレーションと勇気をもたらしてくれるだろう。


    ■目次
    Part 1---------------------
    第1章 リュックサック革命
    第2章 無償の征服者
    第3章 雪洞
    第4章 プレイン・ジェーン社のメインストリーム進出
    第5章 エスプリ・デ・コープ
    Part 2---------------------
    第6章 北はどっちだ? 南に飛ぶ
    第7章 アースファースト!
    第8章 開拓村
    第9章 シベリアでトラを追う
    第10章 異鳥2羽、場違いな土地に渡る
    第11章 サーモン戦争
    Part 3---------------------
    第12章 輝ける水の土地
    第13章 プマリン公園
    第14章 パタゴニアの中心で
    第15章 川殺し
    第16章 ムサシ作戦
    第17章 川守り
    Part 4---------------------
    第18章 オウムに見せる人形劇
    第19章 公園街道
    第20章 パタゴニアで被災
    第21章 ダグ後元年--1AD
    第22章 嵐に首をすくめる小島


    ■著者について
    著 ジョナサン・フランクリン
    作家・調査報道記者。チリのサンティアゴと米国のニューヨークを中心に活動しており、過去28年間、ワシントンポスト紙、ニューヨークタイムズ紙、ガーディアン紙、デルシュピーゲル誌に記事を書いてきた。
    既刊本のうち2冊が映画化されている。
    また、『438日間(438 Days)』はアマゾンランキングで世界2位のベストセラーになっている。
    何百本もの記事を書く、ドキュメンタリーを制作する、60ミニッツ、CNN、ボイス・オブ・アメリカに出演するなど、20年以上にわたり中南米をカバーしてきた。
    金密輸について著者が調べた内容は、2020年1月からアマゾンで配信されたシリーズ、『汚れた真実』でも描かれている。

    翻訳 井口 耕二(いのくち・こうじ)
    1959年生まれ。東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。
    大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。
    夏山縦走をするなど山好きで、子どもにも山にちなんだ名前を付けているし、いまも年の半分近くを山麓で過ごしている。
    主な訳書に『イーロン・マスク 上・下』(文藝春秋社)、『スティーブ・ジョブズ I・II』(講談社)、『レスポンシブル・カンパニー』、『新版 社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア経営のすべて』(ダイヤモンド社)など、共著書に『できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン』(講談社)がある。
  • ●みんなが待っていたドラえもんの新刊がついに出た!! これまでてんとう虫コミックス45巻の中に収録されなかった22作品を収録!! 今まであまり知られてこなかった、ひみつ道具が盛りだくさん!! 「おいかけテレビ」、「ココロチョコ」、「ぞう印口べに」など楽しい道具がいっぱいだ!! でも、そんな楽しくて便利な道具ものび太が使えば……結果は……(泣)。てんとう虫コミックス「ドラえもん」第1巻~第45巻すべて持っている人も、そうでない人も楽しめるこれまでになかったドラえもんのおもしろさがここに!! ▼第1話/グルメテーブルかけ▼第2話/コチョコチョ手ぶくろ▼第3話/ぼくを止めるのび太▼第4話/代用シール▼第5話/半分おでかけ雲▼第6話/ココロチョコ▼第7話/ヒミツゲンシュ犬▼第8話/おいかけテレビ▼第9話/集中力増強シャボンヘルメット▼第10話/おこのみフォト・プリンター▼第11話/ゾウ印口べに▼第12話/ろく音フラワー▼第13話/しん気ろうそく立て▼第14話/ハチにたのめば何とかなるさ▼第15話/みらいラジオ▼第16話/ふろしきタクシー▼第17話/スリルチケット▼第18話/不運は、のび太のツヨーイ味方!?▼第19話/強いペットがほしい▼第20話/虫の声を聞こう▼第21話/ルームガードセット▼第22話/きらいなテストにガ~ンバ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ドイツから世界中の心をとらえた、
    14カ国で翻訳のベストセラーがついに邦訳!

    こんな絵本、見たことない。
    感動と感謝の声、続々!!

    家族全員にとって大きな財産です。
    はじめて読んだあと、愛する人への贈り物としてまた注文しました。
    愛情のこもったイラストと簡潔な表現に笑い、熟考し、涙が出ました。

    なんて素敵な本! この本をありがとう。私の本棚の資産です。

    私は子どもたちと一緒にこの素晴らしい本を読みましたが、
    どれほど感動したかを言葉にできません。

    高齢者へのプレゼントにも最適です。
    (「amazon.co.jp」のレビューより抜粋)

    人生がどうなっているか知りたいですか?
    すべてがこの本にあります。

    この本のアイデアは、あるとき、ふと生まれました。それは、生後間もない姪っ子が、ミイラのように布にくるまれ、外界に向かってまばたきしているのをはじめて見たときでした。なんて不可思議な旅が、この子を待ち受けていることか! と思ったのです。彼女を待ち受ける素敵なことをうらやましく思う気持ちが半分。でも同時に、今までのさまざまな痛みの記憶から、自分の中につまっている悲しみを思い、同じものがやはり彼女を待ち受けているとも感じました。
    悲しいことに、おとなになると私たちは、世界に満ちる驚き、たとえば、連なる山々や満月、そして他者から受ける愛情になんだか慣れてしまい、当たり前に思ってしまうことがあります。それらの気高さを感じ取る心をもう一度取り戻すには、世界を新しい視点で見る必要があるのかもしれません。この本では、人生のそれぞれの局面で、世界の見え方が変わるということを表現できたらと思いました。(著者「あとがき」より)

    私たちは「不可思議な旅」のまっただ中で、互いに出会い、すれ違い、ぶつかりあったり惹かれあったりして生きています。
    さまざまな年齢の方々に、この旅をともに生きる家族や友人とこの本を手にとり、自由な会話をしていただければと願っています。(「訳者あとがき」より)
  • シリーズ5冊
    759(税込)
    著:
    樹なつみ
    レーベル: アフタヌーン
    出版社: 講談社

    ごく普通の高校生・水沫伶(みなわ・りょう)は、ビルの屋上から飛び降り自殺をした少女の巻き添えを食ってしまう。奇跡的に生還を果たすも、その日から見えないはずのものが見え、聞こえないはずのものが聞こえるようになる。そんな彼の前に謎の美少女・北杜笙(ほくと・しょう)が現れ、こう告げる。「あなたは半分だけ死者の世界の住人になってしまったの」平凡な日常は崩壊し、「生者」と「死者」の織り成すドラマが始まる! 人間の心の闇を描くサスペンス・ファンタジー!
  • ●これまでの営業スタイルは通用しない

    「営業が顧客に初めて接触するとき、
     すでに商談プロセスの半分以上は終わっている」

    この事実の前に、企業のマーケティング、営業活動は変革を迫られています。
    スマートフォンの普及によって、情報発信やビジネスの主導権は、企業から
    消費者へシフト。法人営業、BtoBのビジネスにおいても、デジタル化の推進、
    新たなプロセス構築が急務となっています。

    ●「科学的な営業」と新たな「レベニューモデル」
    本書は、日米のオラクル、セールスフォース・ドットコムでSaaSビジネスの急成長に
    立ち合い、マルケト日本法人代表として自ら変革を実践してきた著者が「科学的アプローチ」
    「再現性」「ビジネスの成長」を重視して新たなレベニューモデルを提案します。

    SaaSの世界で注目を集める「The Model」を踏まえた
    「マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセス」によるプロセス
    、またこれら4つの部門の「分業」から「共業」への道、さらにその先にあるビジネスの
    かたち「レベニューモデル」を明らかにします。

    ●SFA、MAの使い方が変わる!
    営業支援ツールSFAやマーケティングオートメーション(MA)を実現するツールの
    運用の基本から、マネジメント層が注目すべき指標、営業担当者のメンタルや行動の理解など、
    オペレーションの全体像を解説。特に営業の商談ステージでの「移行判定基準」などを紹介します。

    ●成長し続けるために
    本書は、各論ではなく全体像を俯瞰し、市場をどう攻略するか、顧客との関係を
    どのように深めて成長を生み出すのかという視点から、理論やフレームワークの
    解説だけでなく、極めて実践的な「プレイブック」となっています。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ4冊
    3,564(税込)

    いまだ収束の見えない全世界的なコロナ禍において、眼鏡は現代人の必須アイテムとなりました。なぜか?マスク装着が常態化したからです。顔の半分をマスク覆われた以上どこで個性を演出すべきか?目元です。だから眼鏡に注目なのです。視力がいいとかコンタクトレンズ派だとか老若男女も関係ありません。安売り店や近所の眼鏡店では種類や数に限界があります。ネットで掘り起こすにしても、ブランド名などの検索ワードを知らなければ辿りつけません。そこで本書です。最旬の1040本から思う存分吟味してください。
  • 日経平均株価は2017年6月に約1年半ぶりに20000円台を回復したが、1989年末の史上最高値に比べればまだ約半値である。欧米主要国の株価指数が史上最高値を更新中であることに対して、日本株のパフォーマンスは見劣りする。
    2012年12月にアベノミクスがスタートし、2016年1月にマイナス金利が導入されたにもかかわらず、家計金融資産の約半分は現預金という状況は変わっていない。ベア・マーケット(弱気市場)が20年以上続いたため、個人投資家はまだ持続的なブル・マーケット(強気市場)に慣れていないのかもしれない。
    コーポレートガバナンス(企業統治)改革は、アベノミクス開始時点から、アベノミクスの柱の一つだった。ROE(株主資本利益率)を重視する企業が増えてきたことは、株価に対してはポジティブである。
    ここで、改めて求められるのが、中長期的な企業分析とそれに基づく株式投資である。
    みずほ証券は、2014年から2017年まで『日経ヴェリタス』および米国のInstitutional Investor誌のアナリスト・ランキングで、会社として4年連続で1位を獲得した。前者は主に国内在住の機関投資家、後者は世界の機関投資家にアナリストの評価を尋ねて、証券会社ごとに集計したものである。
    本書は、アナリスト・ランキング4年連続1位のみずほ証券のアナリストの中長期的な産業・企業分析を、読者と共有する目的がある。
    個人投資家はインターネットで、機関投資家とさほど違わない情報を入手できるようになったが、大手証券会社が機関投資家向けに提供している情報を網羅的に読む機会は少ないと思われるため、本書はアナリストが中長期的な観点から産業・企業を、どのように分析しているかを理解するのに役立とう。
  • 【目次】
    ●はじめに――時に夜があまりに暗く、字を照らす光がなくても

    〈第1章 女は無意味に旅に出る〉

    ●もしアリスが女の子ではなかったら
     ――『不思議の国のアリス』(ルイス・キャロル/矢川澄子訳)
    ●女の子の殻をさらに包む強力な殻
     ――『“少女神”第9号』(フランチェスカ・リア・ブロック/金原瑞人訳)
    ●娼婦になったり聖母になったりすればいい
     ――『悲しみよ こんにちは』(サガン/河野万里子訳)
    ●女子高生にある個室の自由
     ――『いつだってティータイム』(鈴木いづみ)

    〈第2章 セックスなんかで分かるもの〉

    ●資本主義と愛と整合性のないカラダ
     ――『pink』(岡崎京子)
    ●たかが一度や二度のセックス
     ――『性的唯幻論序説 改訂版 「やられる」セックスはもういらない』(岸田秀)
    ●されどセックスが解放する時間
     ――『蝶々の纏足』(山田詠美)

    〈第3章 女ではない奇怪な生き物〉

    ●買う男の論理があるのだとして
     ――『わが悲しき娼婦たちの思い出』(ガルシア= マルケス/木村榮一訳)
    ●基本的には他人事でしかない男の青春
     ――『大胯びらき』(ジャン・コクトー/澁澤龍彥訳)
    ●お金を介した男女の滑稽な話
     ――『遊女の対話』(ルーキアーノス/高津春繁訳)

    〈第4章 信じられる神がいなくとも〉

    ●ありえないほど汚れた場所の、ありえないほど高貴な信仰
     ――『ぼくんち』(西原理恵子)
    ●夜のオカネと昼のオカネ
     ――『大貧帳』(內田百閒)
    ●この世で最も不公平な関係
     ――『シズコさん』(佐野洋子)

    〈第5章 言葉を身体に貼り付けて〉

    ●夜が過ぎても生き残る可能性があるなら
     ――『夜になっても遊びつづけろ』(金井美恵子)
    ●若い女の心はそう整うものじゃない
     ――『私家版 日本語文法』(井上ひさし)
    ●一〇〇年越しの女の味付け
     ――『モダンガール論』(斎藤美奈子)
    ●それでもピンヒールは正義
     ――『ちぐはぐな身体 ファッションって何?』(鷲田清一)

    〈第6章 荒唐無稽な夜を生き抜く〉

    ●無敵だったココロと冷めた見解
     ――『桃尻娘』(橋本治)
    ●若さも九〇年代も空っぽだったと皆言うけれど
     ――『モモ』(ミヒャエル・エンデ/大島かおり訳)
    ●半分腐った世界でナウシカになれるわけもなく
     ――『風の谷のナウシカ』(宮崎駿)

    ●おわりに――それでも「絶望的に期待する」
  • 植民地研究の第一人者の日韓併合分析。20世紀初頭の朝鮮半島の真実が語られている。原著は英国生まれ。世界の植民地統治研究の専門家アレン・アイルランド氏が1926年に発表した「The New Korea」。(日英対訳本)人気ブロガーのシンシアリーさんは、原書を読み、韓国が声高に叫ぶ「人類史上最悪の植民地」とはおよそかけ離れた日韓併合の真実を世に知らしめるため「シンシアリーのブログ」を始めたという。

    植民地研究の第一人者の日韓併合分析。原著は世界の植民地統治研究の専門家アレン・アイルランド氏が1926年に発表した「The New Korea」。(日英対訳本)
    ≪帯の言葉より≫
    日韓併合前の朝鮮では日本と全く異なり女性は奴隷同然で何の権利も与えられていなかった。結婚すれば家屋内奴隷として扱われ、それは余りに過酷だった。それ以下だったのは、奴婢(ノビ)・白丁(ペクチョン)と言われた本物の奴隷達である。1871~2年の大飢饉では人口の半分を占めた奴婢らの多くが餓死したが、朝鮮を支配していた両班(ヤンバン)達は、清にも日本にも食糧支援を求めず、奴婢たちの死に行くのを全く歯牙にもかけなかった。この様な非人道的制度を一気に改善し、想像を絶した近代化を行なったのが、日韓合邦の歴史的事実である。その真の姿は、巨額の予算を当時、首都京城(ソウル)を東京よりも近代化させてしまった日本人の器の大きさで証明されている。インフラ面だけでなく、衛生面での改善も著しく、感染病の多くが激減した事など枚挙に暇がない。他の一切の西欧列強が成し得なかった信じ難いこの偉業を日本人は誇るべきであり、当時朝鮮人と台湾人の大半が喜んでいたことであった。しかし、朝鮮では全権力を奪われた両班達が第二次世界大戦後この事実を覆い隠し、虚偽の歴史を捏造し、再びと権力の座に就き、言論弾圧と私刑(リンチ)とによって真実の声を封殺し、現在の韓国に到らしている。蒙古襲来時に蒙古の手先となって日本人を虐殺したように、19世紀末当時はロシアの手先となって、日本を侵略することが目に見えていた当時の朝鮮に対して取った大日本帝国の日韓併合政策は、結果として韓国に決定的な文明の開化を齎したのである。この客観的事実を、当時最も著名な植民地研究家が克明に分析し日本の統治を西欧列強のいかなる政策よりも優れているとして高い評価を与えていることは刮目に価する。
    ≪著者紹介≫
    アレン・アイルランド(Alleyne Ireland)1871年-1951年。 英国生まれ。世界の植民地統治研究の専門家、第一人者。シカゴ大学委員、王立地理学会特別会員。1901年、3年間極東に派遣され、英、仏、オランダ、日本の植民地経営のシステムを研究。6カ月間のフィリピン滞在の後、米国に戻り、シカゴ大学の植民地・商業学部の責任者に就任。その研究方法は学術的に高い評価を受けている。
  • \「本来の自分」でいるだけで/
    【Before】
    毎日残業とミスだらけで月給20万の限界OL
       ↓
    【After】
    1年足らずで、理想30個を満たす恋人ができ、
    すごいキャリアや人脈もないのに好きな旅行やデザインに関する仕事で独立。
    週の半分働き月給100万の“ゆるリッチ”に!

    初めての人も、一度あきらめた人も、“自分史上最高”が叶う
    「VIPコースの引き寄せ」をお伝えします!
    うまくいかない理由や、対処法もしっかり解説。

    ――「はじめに」より一部抜粋・編集――

    私は独立し個人事業主になったものの、スピリチュアルを生業にしているわけではありません。
    企業さんからお仕事をいただいて生活をしている本当に“普通の一般人” です。
    だからこそ、日常でスピリチュアルな成功哲学を実践していくことのむずかしさもよくわかります。

    この本では、「引き寄せの魔法」についての解説を始め、私の実体験をふまえながら、
    日常で魔法を使うのに「ここが大切」と思ったポイントをしぼってお伝えしていきます。

    かつての私のように「スピリチュアルな成功哲学なんて怪しくて信じきれない」
    一歩を踏み出せずにいる方や、「一度やってみたけど効果がなかった」と
    うまくできずあきらめてしまった人にこそ、ぴったりの内容になっているかと思います。

    スピリチュアルマスターなんかじゃない、“普通の人間”。
    そんな私が日常生活で、密かにちょっとスピリチュアルなパワーを使って、
    人よりラッキーな道を行けている秘密。
    毎日の中で理想とたくさんのラッキーを「引き寄せ」るコツを、
    本書を手に取ってくれたあなたにだけ、これからゆっくりお話ししていきますね。

    あなたの毎日にも、きっとミラクルが訪れます♡


    【CONTENTS】
    第1章 「魔法」を使うポイントまとめ
    第2章 「本来の自分」以外、ぜんぶ脱ぎ捨てれば軽~くうまくいく!
    第3章 自分と深くつながるほど、オリジナルな世界が現れてくる!
    第4章 「引き寄せ」がうまくいかないときの救急箱
    第5章 インスピレーションを活かせば、もっと♡ 引き寄せが加速する!
  • 836(税込)
    著者:
    田口ランディ
    レーベル: 角川文庫
    出版社: KADOKAWA

    世界と自分の在り方を問う、魂を揺さぶる傑作長編小説!

    KADOKAWAの文芸誌「野生時代」に連載された長編小説。角川文庫化版が電子書籍に。UFOを目撃した6人の少年少女の異世界体験を描くSF的な作品。大人になったガンダム世代は何を夢見るか。

    著者は本作品を執筆前に石川県羽咋市在住の僧侶でありUFOの研究家でもある高野誠鮮氏から、石川県においてUFOの目撃例が非常に多いことを聞く。高野氏はUFOで羽咋市を地域活性化したことでも有名。UFOの国際会議も開催したUFO研究の第一人者。高野氏の全面取材協力のもと、UFO遭遇者と接触。取材を始めると予想外に多いUFO遭遇者に驚くと同時に、人間の意識とUFOが関連していることを知る。

    文明が侵食していない古い土地には、人間の潜在意識をひらく「夢みる力」が残っている。中学時代に遊び半分でUFOを呼んだ6人の少年少女。そのうちの一人の少女が失踪して行方不明に。遺された5人も数奇な人生を歩むことに。再びそれぞれの人生が重なったとき少女が転生しUFOが現われる……。

    UFOの存在は人間の潜在意識を揺さぶる。特殊な変成意識体験は若者の心にどんな影響を与えるのか。この現実は真実なのかそれとも幻……? カント哲学から量子論へ。冥王星の発見者パーシヴァル・ローエルの意識が時空を超えて現代と繋がり合う。見えないものが見えたとき、人はその無意識の力に抗えるのか? 単行本初版発売は2011年。

     「『想定外』の出来事が起きた今だからこそ、この作品は私の魂をこれほどまでに震わせたのだろう」――香山リカ(精神科医)
  • 【縦書き版】 読者の方々からのご要望にお応えし、縦書き版をご用意致しました。
    本文(原書の完全翻訳)、表や図は、≪完全日英対訳本≫と同じです。但し、英文は掲載しておりません。
    植民地研究の第一人者の日韓併合分析。20世紀初頭の朝鮮半島の真実が語られている。原著は英国生まれ。世界の植民地統治研究の専門家アレン・アイルランド氏が1926年に発表した「The New Korea」。

    植民地研究の第一人者の日韓併合分析。原著は世界の植民地統治研究の専門家アレン・アイルランド氏が1926年に発表した「The New Korea」。
    ≪帯の言葉より≫
    日韓併合前の朝鮮では日本と全く異なり女性は奴隷同然で何の権利も与えられていなかった。結婚すれば家屋内奴隷として扱われ、それは余りに過酷だった。それ以下だったのは、奴婢(ノビ)・白丁(ペクチョン)と言われた本物の奴隷達である。1871~2年の大飢饉では人口の半分を占めた奴婢らの多くが餓死したが、朝鮮を支配していた両班(ヤンバン)達は、清にも日本にも食糧支援を求めず、奴婢たちの死に行くのを全く歯牙にもかけなかった。この様な非人道的制度を一気に改善し、想像を絶した近代化を行なったのが、日韓合邦の歴史的事実である。その真の姿は、巨額の予算を当時、首都京城(ソウル)を東京よりも近代化させてしまった日本人の器の大きさで証明されている。インフラ面だけでなく、衛生面での改善も著しく、感染病の多くが激減した事など枚挙に暇がない。他の一切の西欧列強が成し得なかった信じ難いこの偉業を日本人は誇るべきであり、当時朝鮮人と台湾人の大半が喜んでいたことであった。しかし、朝鮮では全権力を奪われた両班達が第二次世界大戦後この事実を覆い隠し、虚偽の歴史を捏造し、再びと権力の座に就き、言論弾圧と私刑(リンチ)とによって真実の声を封殺し、現在の韓国に到らしている。蒙古襲来時に蒙古の手先となって日本人を虐殺したように、19世紀末当時はロシアの手先となって、日本を侵略することが目に見えていた当時の朝鮮に対して取った大日本帝国の日韓併合政策は、結果として韓国に決定的な文明の開化を齎したのである。この客観的事実を、当時最も著名な植民地研究家が克明に分析し日本の統治を西欧列強のいかなる政策よりも優れているとして高い評価を与えていることは刮目に価する。
    ≪著者紹介≫
    アレン・アイルランド(Alleyne Ireland)1871年-1951年。 英国生まれ。世界の植民地統治研究の専門家、第一人者。シカゴ大学委員、王立地理学会特別会員。1901年、3年間極東に派遣され、英、仏、オランダ、日本の植民地経営のシステムを研究。6カ月間のフィリピン滞在の後、米国に戻り、シカゴ大学の植民地・商業学部の責任者に就任。その研究方法は学術的に高い評価を受けている。
  • シリーズ6冊
    162215(税込)
    著者:
    うえお久光
    イラスト:
    藤田香
    レーベル: 電撃文庫
    出版社: KADOKAWA

    ちょーお待たせ!「悪魔のミカタ」新シリーズ 二学期編のはじまり!!

    666―それは『黙示録』に語られる『獣の数字』。その数字の示す存在が現れたとき、世界は崩壊し、竜の権威を代行する獣の王国が誕生する―。ザ・ワンを倒し、自らの願いをかなえるのに十分な程の、莫大な魂エネルギーを手に入れた堂島コウ。その後、ある異常な状態に陥ったコウには秘密のうちに、アトリは三人の少女を召集し、あることを告げる。アトリが語る三つの“制約”―それを聞き、綾は何を思うのか。小鳥遊は何のために動くのか。イハナが下した決意とは―新たな局面を迎えた「悪魔のミカタ」が、ついに二学期の始業式を迎える。
  • 一流ビジネスパーソンには、なぜネガティブ思考が多いのか?
    自身も極度の“ネガティブ経営者”で、普通にしていても「不幸があったのですか?」と言われるほどの著者が、
    ネガティブ思考こそが成功する理由を明かす。

    【もくじ】
    第1章 ネガティブシンキングの成功法則
    なぜ世間は「ネガティブはよくない」と言うのか?/ネガティブがポジティブに勝てる10のこと/普通にしていても「不幸があったのですか?」と言われる ほか
    第2章 人付き合いをリストラする
    下を見て安心しない/なぜ人付き合いが苦手な人は成功するのか/メンタルの弱さは「後ろめたさ」「自信のなさ」「知識の乏しさ」からくる ほか

    第3章 超ネガティブになった起業時代
    大人たちの仕打ちで笑顔を失った/社長なのに従業員より給料が安かった/「一見さんお断り」の看板を掲げる ほか

    第4章 「儲かってる感」の作り方
    なぜ行列のできるラーメン屋に人は並ぶのか?/頼られるビジネスパーソンは「デキる感」を演出している/「この仕事は君に頼みたい」と言われる仕事選び ほか

    第5章 コンプレックスとの付き合い方
    克服できるコンプレックス、克服できないコンプレックス/コンプレックスは克服するよりフォローする/収入が半減しても評価が上がる人 ほか

    第6章 引き寄せるにはプロセスがすべて
    言われたことだけをやるな/会社の力を借りずに稼げるか?/社長なのにアルバイトよりも信用がない ほか

    第7章 一生下っ端のままでいいか? 下から売るビジネスは甘えである/その「いつか」は永遠に来ない/医者・先生・社長は上から目線が当たり前 ほか

    第8章 あなた自身が最強の商品だ
    替えの利く労働力になりやすい日本人/品物、サービス、ノウハウではない「第4の商品」/「安くて易し」ではなく「高くて難し」を売る ほか

    第9章 仕事は半分断る、義理飲みは全部断る
    断ることであなたの価値が高まる/日本人は断るのが世界一ヘタ/経営者は仕事3割、息抜き7割 ほか
  • ある日偶然、化粧品メーカーに勤める美麗は、85歳の現役スーパーモデル・リルと出会う。美容の仕事をしながらも肌トラブルを抱え、仕事にも自分にも自信を失っていた美麗に、リルは今まで聞いたこともないような8つのストーリーを語りだして……。チャプター1:悪質なコスメの取り締まりと摘発のための法的な捜査権を持つ捜査官が、あるときは客を装ってショップに、またあるときは社員として化粧品会社に潜入し……【オーガニックコスメなど化粧品の話】チャプター2:健康に悪いデザートを作り続ける中年男性パティシエと、体に良いデザートを開発しようとする若い女性パティシエの顛末は……【食と健康の話】チャプター3:フィレンツェに住むリサは、ある日、ガス爆発で顔を大やけどし、それを隠すために顔の半分に白い仮面をつけるようになり……【皮膚の再生治療やサイエンス・ビューティ・ケアの話】チャプター4:背広の語源にもなったロンドンのサヴィル・ロウにあるオーダーメイドのテーラーの、奥の試着室のハンガーかけのフックを回すと、試着室は地下に通じるエレベーターだった……【オーダーメイドの薬の話】チャプター5:シリコンバレーの先端医療展示会で遺伝子医療を説明するコンパニオンキャラクターのミス・テロメアには驚きの別の顔があった……【予防美容と長寿遺伝子の話】チャプター6:初老の男性が急に若さと健康を維持する努力を始めたため妻に浮気を疑われるが、実は……【エイジング学についての話】チャプター7:金も地位も名誉も欲しいものを全て手に入れた大富豪が最後に欲しいものは……【不老長寿の最先端ケア施設に全財産を投資する老富豪の話】チャプター8:世界各国から集められた美容、健康、科学のスペシャリストたちが協力する美と健康と長寿のユートピア……【エタニティー・ビューティーを実現する話】
  • 「いや、見ないでくださいぃっ!」「いいや、じっくり観察しますよ、このガチ勃起マゾ乳首ちゃんを」秀才錬金術師の隠れた被虐願望とは!? 異世界転生から始まるちょっと不思議な調教ライフ!

    『優秀な女の子が実はマゾで自分から調教されにくるのっていいよね……』という性癖を持つ平凡な男・イチロウがひょんなことから異世界に転生!
    人生の師との出会いやあれこれあって調教師として好きなことを商売にできたあとのお話。

    「顔がにやけてるぞソフィア様。どうしようもないマゾだな」
    いまだ挫折を知らない秀才錬金術師が、ある願望を秘めて訪れたのはひとりの調教師の店。
    あられもない紐下着姿で、自分の作った超優秀な魔道具で拘束されて、穢れを知らない乳房に媚薬を塗り込められて……。
    「見ないでっ! 見ないでくださいぃっ!」
    「いいや、じっくり観察しますよ、このガチ勃起マゾ乳首ちゃんを」
    乳首リングに柔らかい筆責め、未知の性感に悶え狂う清楚な乙女は、絶対拘束での乳首責めを──“堪能”する!?

    「小説家になろう」の男性向けサイト「ノクターンノベルズ」の人気ファンタジーが書き下ろし番外編にイラストを加えて電子書籍化!
  • 【内容紹介】
    インドを理解する最高の教科書。
    グルチャラン・ダス。インドの作家、戯曲家、歴史家、哲学者、教育者でありハーバード大卒のビジネスマン。「インドの福澤諭吉」と呼ばれる氏が今後のインド人との働き方、稼ぎ方、付き合い方を明かす。

    1983年にインドに進出したスズキ。現在のシェアは50%となり、インド国民13・5億人の乗るクルマの半分はスズキ車になっている。その「インドシフト」で独走するスズキの“カリスマ”も納得のインド入門の教科書の内容とは?

    【著者紹介】
    [著]グルチャラン・ダス(Gurcharan Das)
    著述家、経営コンサルタント(特に企業のグローバル戦略)。「タイムズ・オブ・インディア」に定期的にコラムを執筆。「ウォールストリート・ジャーナル」、「フィナンシャル・タイムズ」などに随時寄稿する世界知識人の一人。ハーバード大学哲学・政治学科卒業、ハーバード・ビジネス・スクールで学ぶ。リチャードソン・ヒンドスタンの会長兼最高経営責任者(CEO)、プロクター&ギャンブル(P&G)インディアのCEO、P&G本部の経営幹部(戦略企画担当)を務めた。小説『A Fine Family』(ペンギン)、劇作集『Three English Plays』(オックスフォード大学出版局)、エッセー集『The Elephant Paradigm』(ペンギン)などがある。ニューデリー在住。

    [取材・構成]野地秩嘉(Tsuneyoshi Noji)
    1957年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、出版社勤務を経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュをはじめ、ビジネス、食や美術、海外文化などの分野で活躍中。『TOKYOオリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。『キャンティ物語』『サービスの達人たち』『企画書は1行』『なぜ、人は「餃子の王将」の行列に並ぶのか?』『高倉健インタヴューズ』『高倉健ラストインタヴューズ』『トヨタ物語』『トヨタ現場のオヤジたち』『スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ』ほか著書多数。

    【目次抜粋】
    巻頭解説 インド人の心は変わらない 鈴木修
    第一章 私にとってのインド
    第二章 インドはこんな国
    第三章 インドの経済改革
    第四章 カーストの意味と役割
    第五章 日本人とインド人
    第六章 インドで成功する日本企業
    第七章 インドの日本人ビジネスマン
    第八章 これからの日本とインド
  • 天才科学者・天馬博士は、事故で失った息子のトビオに似せて、最高のロボットを誕生させた。しかし、ロボットの息子が成長しないことに気づいた博士は、彼をただのロボットとしてサーカスに売ってしまう! そんな中、宇宙船から自分たちとウリ二つの宇宙人が現れた! ところが宇宙人との共生を認めない地球人によって、宇宙人狩りが始まってしまい、ついには地上の生命すべてをおびやかす愚かな戦争に発展! 地球人でも宇宙人でもない、ロボットのアトムが大使となって双方をとりもとうとするが……!? <手塚治虫漫画全集収録巻数>MT221「鉄腕アトム」1巻収録/MT222「鉄腕アトム」2巻収録 <初出掲載>『アトム大使の巻』 少年 1951年4月号~1952年3月号/『気体人間の巻』 少年 1952年4月号~10月号/『フランケンシュタインの巻』 少年 1952年11月号~1953年4月号/『赤いネコの巻』 少年 1953年5月号~11月号/『海蛇島の巻』(原題「アトム赤道をゆくの巻」) 少年 1953年8月号/『火星探検の巻』(原題「空とぶ摩天楼の巻/火星隊長の巻」) 少年 1953年12月号~1954年5月号/『コバルトの巻』 少年 1954年6月号~9月号/『ZZZ総統の巻』 少年 1954年9月号~12月号/『電光人間の巻』 少年 1955年1月号
  • シリーズ10冊
    273382(税込)
    著:
    夏緑
    イラスト:
    朱シオ
    レーベル: HJ文庫

    遊佐ヒロは名だたる勇者を祖先に持つ優等生、だったんだけど、手違いで生徒が全員魔王という麻桜中学に入学することに。でもヒロは魔王たちを全員更生させて、超経験値ゲット! と大奮闘。そんなある日、すごく可愛いけどすごく弱い、竜崎リュウナが世界の半分か自分をあげるから四天王になれと迫ってきた。ツッコミどころ満載の提案だが、それには深い理由が!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日常生活を一変するパンデミックは、わが国のほとんどの人が経験していない。過去に生じた感染症でよく引き合いに出されるものにスペイン風邪(現在のA型インフルエンザ)がある。今からおよそ100年前、1918年に発生した感染症である。全世界で患者数約6億人、死亡者は2,000~4,000万人に上ったとされる。日本では、当時の人口が約5,700万人と現在の半分以下であったが、約38万人もの人たちが亡くなっている。感染した人の数も国民の約40%にまで広がったという。 (「日本におけるスペイン風邪の精密分析」東京都健康安全研究センター)
     当時に比べ、ワクチンなど医薬の研究開発や医療態勢は著しく進歩しており、感染予防に向けた住宅の衛生面や生活様式も大きく向上している。しかし、都市化の進展や経済の発展に伴い、人が世界を自由に往来するグローバル社会であることや、人口過密化などの感染拡大要因を抱えており、感染症による脅威は以前と何ら変わらない。
     新コロナ感染症が収まるまでしばらくの間、われわれはウィズコロナ社会に生きることを余儀なくされる。働く場や学びの場など諸活動をいかに継続するか、感染拡大防止と経済活動の両立をどう図るかなど、試行錯誤が続いている。
     一方、人口減少・少子高齢社会のもと、かねてより地方消滅の危機が叫ばれてきたが、コロナ禍を背景に、改めて東京一極集中の是正と地方創生がクローズアップされている。コロナをきっかけに、人々の生き方や暮らし方などに価値観の変化がみられ、大都市から感染リスクの少ない地方に関心が向き始めている。経済利便性を追求してきた社会の流れに大きな軌道修正を求める兆しがある。パンデミックという非常事態に遭遇し、コロナ禍が地方創生の呼び水であるばかりか、これからの都市のあり方に大きな変革の必要性を訴えている。
     ペストの流行が近代国家を導くきっかけとなったように、コロナ禍が一つの契機となり、様々な分野で従来の常識や価値観が大きく変化するパラダイムシフト(劇的な変革)が期待できる。
     本書では、「Before/Withコロナに生きる社会をみつめる」と題し、コロナ禍以前、現在、そして未来に思いを馳せ、広く社会の動きを考察している。また、多くの人が初めて経験する「新型コロナウィルス」という新たな感染症に対して様々な分野での現在の動きや取組みを紹介している。本書を通じ、読者の皆さんが、今後のポストコロナ社会を共に考える機会となれば幸いである。
  • シリーズ5冊
    550660(税込)
    著者:
    安彦良和
    出版社: 徳間書店

    鋼馬―それは体内のダイナモを高速回転させて動く、鉄の獣だ。十七歳の馬丁スークは、年に一度の市で、気高く、美しい鋼馬と出会った。それが、数奇な運命のはじまりだった。念願の愛馬ヴァロを従え、旅に出るスーク。夢、神秘、悪徳、愛、そして友情―。彼の踏み出した世界には、さまざまな冒険が用意されていた。試練を乗り越え、スークは騎士への道を歩んでいく。退廃に満ちたボナベナ神聖帝国を生きる、若き英雄の物語。安彦良和が紡ぐヒロイック・ファンタジー、シリーズ第一弾。
  • 武士とはいかなる存在であり、いかに成長して武家政権を築きあげたのか。著者ならではの、多彩な史料を駆使して描き出される500年の歴史!

     鎌倉幕府の成立から江戸幕府の終焉までを考えても、武家政権が存続した期間は実に700年近くにも及ぶ。少なくとも「日本」という国号が使われるようになってからのこの国の歴史の半分は、武士が支配的であったことになる。彼らは一体なにもので、どのように成長し、そしていかなる政権を築きあげたのか。
     8世紀に武をもって朝廷に仕える下級官人と規定された「武士」は、「兵(つわもの)」や「武者」として史料上に登場すると、戦乱を繰り返し、やがては朝廷にまでその力を及ばせ、公武にわたる政権を樹立するに至る。『今昔物語集』に見える平将門らの「兵」にはじまり、承平天慶の乱、前九年、後三年の合戦、保元・平治の乱、源平合戦、南北朝の動乱と、戦乱を重ねるごとに成長し、武家政権の到達点である足利義満の栄華にいたるまで、およそ500年の道のりを描き出す。
     同時に、古文書や日記のみならず、説話集や軍記物、絵巻、遺跡の発掘成果などを駆使して、主従契約や一揆契約のありさま、親や主君の敵討ち、切腹、集団自決、殉死などの武士の作法、さらには武士の構えた宅や館など、様々な武士の存在形態を明らかにする。
     芸能や文化を含む独自の幅広い視野で研究を重ねてきた著者による、決定版武士の歴史!

    【本書の内容】
    はじめに

    第1章 武士の源流
     一 兵たちの世界
     二 京の武者と諸国の兵
     三 兵・武者から武士へ

    第2章 武士の成長
     一 武士の家
     二 武家と武士団

    第3章 武家政権と武士
     一 二つの武家
     二 鎌倉幕府の成立と武士

    第4章 北条政権下の武士
     一 泰時の政治と鎌倉
     二 鎌倉後期の武士の環境
     三 絵巻に見る武士像

    第5章 京の足利政権と武士
     一 幕府の滅亡と室町幕府
     二 南北朝の対立
     三 室町幕府の体制
     四 武士と武家政権の到達点

    まとめと展望

    コラム 伝説の武者像
    コラム 為朝伝説の行方
    コラム 能に描かれた武士
  • 1,320(税込)
    著・イラスト:
    すとうけんたろう
    監:
    左巻健男
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    SNSで大反響!
    『5文字で百人一首』、『5文字で四字熟語』に続く、「5文字で」シリーズ第3弾!

    〇内容紹介
    夜空に浮かぶ星座と神話。すべて5文字にしてみたら……!?
    とっても楽しくわかりやすい、新たな星座のお勉強BOOK!
    たとえなどにたまに出てくる、知っておくと自慢できる星座の豆知識と神話を、現代風に、くすりと笑える「5文字」にしてみました……!

    星座の基本情報と直感的にわかるイラストで、どの時期に見れるのか想像しつつ、
    かわいいネコちゃんが、話したくなる神話を、豆知識とともにゆる~く解説!
    気がついたらまわりから一目置かれていることまちがいなし!

    「星座ってだれが決めてるの?」「12星座ってどうして12月下旬に見える”おひつじ座”からはじまるの?」など、知識コラムもあって、今まで聞けなかった疑問もスッキリ解決!

    *たとえば、12星座の神話を5文字であらわすと……?
    助けてくれたはずなのに……。「おひつじ座」→「恩人を献上」
    王女がだまされた!?「おうし座」→「牡牛は大神」
    悲しい双子の物語。「ふたご座」→「命を半分こ」
    戦力外通告!?「かに座」→「何か踏んだ」
    剣も弓矢も効かない人食いライオンの退治法とは……?「しし座」→「弱点絞め技」
    娘の取り合いで世界がめちゃくちゃに……。「おとめ座」→「娘離れ失敗」
    神にも見離されました。「てんびん座」→「もう知らん」
    オリオンはサソリがトラウマで逃げ続け……。「さそり座」→「まさに天敵」
    不死身の体に毒矢を受けてしまい、死ねずに苦しんだケンタウルスが出した結論は……。「いて座」→「奇特な馬人」
    大きな怪物に驚き、笑い者になってしまった神様。「やぎ座」→「マーメェド」
    美少年の息子と引き換えに夫婦が受け取ったのは……。「みずがめ座」→「天国の息子」
    逃げまどう神々の姿がおもしろいから星座に!?「うお座」→「逃がした魚」

    ちょっとむずかしい神話も、聞いたことのない星座も、5文字におきかえれば意味が楽しく頭に入ってくるよ!
    爆笑まちがいなしの5文字で、キミも星座マスターになろう!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    80歳を超えて100歳長寿を実現する人と、80歳を前に大病をしたり寝たきりになったりしてしまう人を分ける最大のカギ――それは、血管の若さです。血管は、すべてつなげると全長10万㌔、なんと地球2周半分もある人体最大の内分泌臓器です。脳や内臓、肌に酸素や栄養を送り、全身の臓器・肌・骨の働きを維持して脳梗塞・心筋梗塞・認知症など万病を防ぎ健康を維持する重要な役割を担っています。最新の研究で、老いて血流が途絶えたり硬くなったりした血管でも、運動や食事などで血流をよくすれば、血流が再開したり、柔軟性を取り戻したりして、血管の機能がよみがえることがさまざまな研究で明らかになってきました。
    国立大学でシニアに健康指導をしている抗加齢外来(アンチエイジングドック)の血管の名医が、老いた血管の機能が再生し、だるさ・冷え・シミ・うつ・もの忘れなど体の不調を退け、80歳を超えて100歳まで元気に生きられる最新の食事・運動の秘訣を紹介する血流本の決定版です。

    【目次】
    1章 80歳を前に高血圧・糖尿病・腎臓病・心筋梗塞・認知症など大病でバタバタと倒れる人が増える老化ドミノの真の原因は、血管の耐用年数「血管寿命」の短命化
    2章 あなたの血管寿命をチェック!老化ドミノで大病・寝たきりを招く人は血管の劣化が知らぬまに進み疲労・冷え・むくみなどの予兆に現れる
    3章 世界の新研究で判明!血管の短命化を防ぐ最大のコツは血管を広げ血栓も防ぐ若返りスイッチ「血管内皮細胞」の活性化で、血流増やしが一番の薬
    4章 内皮細胞を修復しガサガサ血管がツルツル血管に!70代でも血管寿命が延びると実証の国立大学式「血流再生リハビリ」初公開
    5章 国立大式「血流再生リハビリ」はこんなにすごい!高血圧・高血糖にも骨量不足・肌のシミ・物忘れにも効く6大効果と症例カルテ集
    6章 国立大医学部の抗加齢ドックが直伝!血管内皮細胞が若返り血管寿命がどんどん延びる食べ方の極意
    7章 つまらせない!破れない!突然死さえ招く血管病「脳卒中・心筋梗塞・大動脈解離」の発症予防と緊急対処法マニュアル
    8章 70代80代でも間に合う!家事・入浴・睡眠など少しの工夫で血管寿命がすごく延びる朝昼晩の24時間スケジュール
    9章 80歳の壁を越え、人生100年時代を元気に生きる!最新データでわかった血管寿命が延びて幸せ長寿者になる生き方
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    医者にもクスリにも頼らない人生100年時代の知恵

    自分が「健康」だと思っている人はアメリカ人の9割、日本人は3割
    病院に行かなくなった高齢者は、元気になった!
    免疫力アップに、医者・クスリ・サプリは要らない!



    【目次抜粋】
    9割が「健康」と答えるアメリカ人、たった3割の日本人
    近藤 誠×養老孟司 日本人が陥る「健康不安」の正体
    ここをチェックすれば一目瞭然
    知らないと危険!ヤブ医者の見分け方、医者の話のウソ
    病院消滅の夕張で心疾患と肺炎の死亡率が低下した理由
    コロナで死亡した人の共通点は、“免疫力の低下”
    入門編 免疫力とはそもそも一体何なのか 鈴木隆二/鈴木一博
    「転院したい」と思ったら、まず何をすべきか?
    免疫学の第一人者の黄金習慣BEST5 奥村 康
     食生活▼ポイントは「よく噛む」「楽しむ」「ほどほど」
     腸内環境▼乳酸菌を腸に届けるヨーグルトの正しい食べ方とは
     ストレス対策▼マジメすぎると病気になる。ゆるっと生きましょう
     体温を上げる▼NK細胞が活性化するのは36・5度以上
     運動▼「ジョギングは体にいい」を安易に信じてはいけない
    なぜ医療過誤訴訟は「被害者の勝率18%」なのか
    健康に良いもの・悪いものが丸わかり全48品目総チェック 津川友介
     魚/肉/野菜/果物/米/パン/油/卵/バター/ナッツ類……
    世界・笑い死に列伝 笑いは免疫力を上げるが、笑いすぎて死んだ人もいる
    免疫力アップに、医者・クスリ・サプリは要らない! 近藤 誠
    医療最前線 サラバ、病院!ここまで進化した「リモート検診」がスゴイ
    無敵の免疫力・生活習慣の秘訣とは
    デヴィ夫人“歯みがき60年風邪なし病気なし”
    不満の第1位は「治療期間が長すぎる」
    患者500人調査「歯科治療の満足度」ホンネ公開
    口の中チェック すぐわかる長生きする人、早死にする人 本田俊一
    病気になりやすい性格・夫婦関係・生き方が判明
    心と寿命、ストレス研究の最前線!5万人大調査なぜ人の悪口を言う人は、死亡リスクが高いのか
    検査結果の正しい読み方、お教えします
    健康診断70万人調査で常識一変 最高血圧160の55歳男性はなぜ、問題なしなのか
    突然の検査入院!そのとき会社にどこまで言うべきか?
    最新メソッド大集合、あなたの考えが180度変わる
    劇的進歩のすごい治療法、放っておいていい病気
     消化器系▼抗炎症剤は潰瘍の危険。薬より「歩く」が効く
     血管系▼ 57 歳で心臓病になった医師の実践アドバイス
     視覚▼レーシックは時代遅れ、ICL手術の実力
     嗅覚▼日帰り入院もできる蓄膿症治療最前線
     口腔・歯▼うつ病、認知症につながる歯周病の恐怖
    日本人の半分近くが間違っている!
    腰痛・ひざ痛を起こさない「靴の選び方」大原則


    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 突如、謎の“力”に目覚めた少年をめぐって、天使や悪魔美少女たちが入り乱れる学園バトル!!

    謎の少年の手で“蛇眼”の力に覚醒した睦月。世界の半分を支配する秘密を秘めた彼をめぐり、天使と悪魔そして人間の争奪戦が始まった!ごく普通な少年の日常は一変、美少女天使エンジュや憧れの同級生マキナまで巻き込み、激しくそしてエッチに胎動する。
  • 「イランのいろは」をサクッと紹介【30分でわかるイラン】

    2500年の歴史をもつ中東の大国イラン。古くペルシャと呼ばれたこの国は、長い歴史のなかで美しい芸術を花開かせてきました。首都テヘラン、「世界の半分」と謳われたイランの真珠イスファハン、「詩と芸術の都」シーラーズ、「古代オリエントの粋を集めた」ペルセポリスをかんたんに紹介します(『イラン002,003,004,005,006』と一部内容、図版が重複します)。かんたんな図版、地図計12点収録。

    【おまけ】まちごとアジアとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「テヘラン地下鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。
  • シリーズ累計30万部超『奇跡の頭ほぐし』の村木宏衣の最新刊! 顔のたるみを10秒で驚くほどリフトする奇跡の若返り術!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    50代モニターも別人級に若返った! マスクを取った後に気になる「顔のたるみ」を10秒で劇的リフトアップする、奇跡のセルフケア。「V字耳リフト」「たるみ筋はがし」「耳ぎょうざポンプ」で、ほうれい線や目の下、輪郭のたるみのほか、鼻の下の伸びや、小鼻のたるみ、上唇の下がり、あご下のたるみなど、自分でも気づきにくい顔のたるみを、根本から10秒で解決。何歳からでも、時間も力もお金もかけずに、むしろ10年前より可愛くなれる! シリーズ累計30万部突破の『奇跡の頭ほぐし』の村木宏衣の最新刊。著者が実践する厳選&速攻の日常ケアも公開。男性の顔だるみ解消にもおすすめです! 



    Part1 最短で顔が若返る! 速攻たるみ引き上げメソッド

    Part2 間延びした顔の下半分を引き上げ、若々しく! 口まわりリフト

    Part3 ぼやけた顔をくっきり印象的に 鼻・目元リフト

    Part4 顔のたるみは体のコリから! リフトアップ力をたかめる 首・背中リセット

    Part5 老化スピードを遅らせる 村木式リフトアップ生活習慣





    村木 宏衣(ムラキヒロイ):エイジングデザイナー。1969年東京生まれ。エステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務を経て、独自の「村木式整筋」メソッドを確立。筋肉・骨格・リンパにアプローチするオリジナルの理論と手法で、リフトアップ、小顔、美髪、ボディメイキングなど、女性の悩みを解決する美のスペシャリスト。2018年には自身のサロン「Amazing?beauty」を開設。サロン名は、スーパーモデルのケイト・モスが村木の施術を受けた際に、「Amazing!」と絶賛したことが由来となっている。世界にも認められたその技能で、多くの女優やモデル、セレブリティから熱い支持を集めている。現在はサロンワーク、パーソナル整筋指導、講演活動のほか、各種メディアでも活躍中。著書に『奇跡の頭ほぐし』『奇跡の目元ほぐし』(主婦の友社)など。直接指導する『村木式整筋メソッド』インクトラクター養成講座も好評を得ている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 伝説の息遣いが感じられる
    全国のスポットを紹介します。

    ★ 各地の見どころとともに
    記紀の世界観もわかりやすく解説! !


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    日本書紀は古事記の8年後、
    720年にできあがった。
    全30巻の大著で、第41代持統天皇までを記録する。
    古事記が具体的な記述を終える顕宗天皇以降が
    全体の半分以上に達し、
    編纂を命じた天武天皇に至っては、
    上下2巻にわたって語られている。

    目的は海外に向かって日本の正史を披露するためで、
    国家的事業として多くの皇子が関わり、
    最終的に天武の子である
    舎人親王がまとめ上げた。
    中国の正史にならい、
    神話をのぞいて年代を追って
    記述する形式が採用され、
    物語性を薄める要因にもなった。

    物語の舞台を訪れることで、
    見えてくるものがある。
    それは私たちの国日本だ。
    物語を通じて古代の人々と結ばれることで、
    日本を再発見できるにちがいない。

    本書をもって旅に出かけよう。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    国土創成と神々の活躍
    「伊邪那岐・伊邪那美の国生み」から
    「八俣の大蛇退治」まで
    * 伊弉諾神宮
    * おのころ島神社
    * 沼島・おのころ神社
    * 絵島
    * 西宮神社
    * 揖夜神社・黄泉比良坂
    ・・・など

    ☆ 第2章
    大国主の国譲りと天孫降臨
    「大国主の出雲神話」から
    日向が舞台の「海幸彦・山幸彦」まで
    * 白兎海岸・白兎神社
    * 奴奈川神社
    * 美保神社
    * 美保関
    * 諏訪大社
    * 出雲大社
    ・・・など

    ☆ 第3章
    王権初期を彩る英雄伝説
    王権を築いた「神武東征」から「倭建命の悲劇」まで
    * 美々津港・神武天皇腰掛け岩
    * 橿原神宮
    * 石上神宮
    * 大神神社・三輪山
    * 箸墓古墳
    * 山の辺の道
    ・・・など

    ☆ 第4章
    内部抗争に揺れる王権
    神功皇后から聖帝仁徳、
    皇統の危機に登場した継体天皇まで
    * 香椎宮
    * 宇美八幡宮
    * 宇佐神宮
    * 誉田御廟山古墳
    * 大仙陵古墳
    * 氣比神宮
    ・・・など

    ☆ 第5章
    国のあけぼのと飛鳥時代
    仏教伝来から大化の改新、
    白村江の敗北を経て律令国家へ
    * 善光寺
    * 四天王寺
    * 橘寺
    * 石舞台古墳
    * 甘樫丘
    * 蘇我入鹿の首塚
    ・・・など


    ※本書は2017年発行の
    『神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書記 探訪ガイド』
    を元に、必要な情報の確認を行い、
    装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • 満場一致の「アニバーサリー賞」受賞作!!

     ある寒い冬の日、新月の真夜中のこと。東京駅を訪れた青年・西渕真澄は、不可解な現象に巻き込まれる。突然スマホの位置情報画面に現れた《東京幽世(かくりよ)壱番街》の文字。現れる謎の地下街。直後、何か強い力に撥ね飛ばされ、真澄は命にかかわる重傷を負った。そのとき彼を救ったのは、金色の狐耳の少女・こがね。高位のあやかし――天狐であるこがねは真澄の体に入り、消えかけた命を繋いだ。しかし同時にこの出会いは、真澄を「人ならざる者」に変化させてしまったのだった。
     不幸な事故からしばらくして、奇跡的に回復した真澄のもとへ「東京幽世公安局」の職員を名乗る戸塚という男が現れた。彼いわく、この世にはふたつの世界が存在していて、ひとつは人間が暮らす「現世」、もうひとつはあやかしが生きる地下異界「幽世」という。戸塚率いる特務課は人と人外の者の混成部隊で、ふたつの世界の均衡を保つため、日々秘密裏に働いているらしい。そして真澄については、きわめてレアな後天的半妖なので監視を兼ねて特務課のメンバーに迎えたい、と戸塚は告げるが……。
     小学館文庫キャラブン!「アニバーサリー賞」を満場一致で受賞した傑作ファンタジー、ここに開幕!
  • シリーズ6冊
    703836(税込)
    著:
    木下けい子
    レーベル: HertZ&CRAFT
    出版社: 大洋図書

    恋人がいない歴=年齢の智紀は、

    SNSで出会った「ミチルさん」に恋をしていた。

    優しくて、教養があって、ハンサムで、

    思いやりがある、ミチルさん(まだ会ったことはない)

    そんなある日、街でミチルさんを見かけた智紀は、

    一生分の勇気をふりしぼって声をかけた!

    そして、デートをすることになったのだけど……

    かっこいいしスマートだけれど、なんだか意地悪で!?

    腹黒王子×ど根性姫のラブストーリー開幕★


    【電子限定のおまけマンガ(4P)を巻末に収録配信!!】
  • シリーズ11冊
    220605(税込)
    著者:
    舞村そうじ
    レーベル: RIMLAND
    出版社: RIMLAND

    猫たちの戦争と平和、開幕。

    「未来を変えることは出来るのか」
    世界の涯ての門より到来する、侵略者・霧魔。
    その襲撃を予知し、迎撃戦を指揮する唯一無二の存在「猫巫女」の継承者に選ばれた少女ロザーニャはしかし、闘い敗れ、世界を滅ぼすという、重い運命を預言されていた…
    宿命を押し隠し、即位するロザーニャ。
    一方、幼馴染みのロザーニャを守るため、少年ジャムジィは村を出奔、霧魔と戦う近衛の剣使に志願する。
    破滅の未来を変えることは出来るのか。
    陰謀が渦巻く宮廷で、血煙が立ちこめる戦場で、それぞれの死闘が始まる。

    壮絶と眩惑の長篇ファンタジイ、開幕。
    電書版1冊目は紙版の同人誌vol.1.とvol.2.を合わせ収録+新規描きおろしのカラー表紙・おまけ漫画つき。
    「創作同人2018年11月」参加作品。
  • ジュニア指導歴39年で、のべ50万人の子どもたちと向き合って生まれた 気づけば上手くなるメソッド

    ジュニア指導歴39年で、のべ50万人の子どもたちと向き合って生まれた 気づけば上手くなるメソッド
    ゲームを楽しみながら、サッカーの本質を自然に理解する!
    ベストセラー『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』の著者による、サッカー指導者向けの指導本。

    ■池上式トレーニングの全体像と特長

    2V1(小1~小6)

    3V2,3V3(小3~小6)

    4V0~4V4(小3~小6)

    ゲーム(小1~小6)


    ★ドリブル・パス・シュートを個別に切り取ったトレーニングはしません

    池上式の最小単位は2V1。ここにドリブル・パス・シュートなどゲームに必要なスキルのすべて詰め込まれおり、
    総合的にレベルアップできるようになっています。


    ★最大の特徴は『繋がる』。『蹴る・止める・繋がる』が自然とレベルアップ

    一般的な『蹴る・止める・運ぶ』のトレーニングではなく、池上式は『蹴る・止める・繋がる』が基本。
    個人スキルのみならず、複数で崩すための組織的スキルも学べます。

    ★トレーニングはゲームから逆算。2V1から人数を増やし本物のゲームへ近づける

    8人制のゲームを理解するために、その半分の人数の4V4を理解し、そのために3V3や3V2の考え方、
    そして根底として2V1の基本をしっかりと抑えます。


    個別に切り取った個人技術中心の指導からサッカーの本質を理解する指導へ切り替えよう

    サッカーにおける、日本と世界の差。
    「賢さ」「判断能力」にあると思いませんか?

    海外に目を向ければ、サッカーを始めるときから子どもが自ら考えることに重きを置いた指導がなされています。
    サッカーは一人ではなく仲間と一緒にプレーできること、仲間をうまく使えばより優位にプレーできること、
    では、そのときに自分はどう動いて関わればいいのか。

    本書では、そのためのトレーニングの考え方やメソッドをご紹介します。
    指導者のみなさん、答えをすぐに教えないでください。
    指導者のみなさん、子どもたちのプレーをしっかりと見てあげてください。
    子どもに問いかけて、たくさん考えさせてください。

    その積み重ねによって、判断力の優れた賢い選手に成長していくはずです。


    【目次】
    はじめに
    池上式トレーニングメソッドの全体像
    池上式トレーニングの考え方、進め方

    第1章 周りと協力しながら賢くプレーできる選手に

    第2章 「蹴る・運ぶ・繋がる」を総合的に伸ばす

    STEP1 2V1
    STEP2 3V2・3V3
    STEP3 4V0~4V4

    第3章 親と指導者が持つべき心構え

    おわりに

    コラム
    メッシが賢い選手の象徴になれた理由とは?
    2対1は正確なパスが蹴れないときからやるべき
    良いチームに入ったらもう安心ですか?
    一つのルールを設定するだけで激変する子どもたち
  • 累計15万部突破!シリーズ最新作

     私は2016年、『社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本』を出版しました。
     日本のGDPや貿易収支、国債発行残高、日経平均など、「ビジネスマンが最低限知っておくべき数字」について解説したものですが、おかげさまで、図解版を合わせてシリーズ累計15万部のヒットとなりました。
     それはとてもうれしいことなのですが、読者の方から、日経新聞に載っている経済数字、景気指標の意味はわかるようになったのに、

     「日経新聞を毎日読まなきゃ、と思うのに挫折してしまう……」

     といった声も、多く聞こえてくるようになりました。
     話をよく聞いてみると、1面から一字一句、すべての記事を読もうとしていることが少なくないようです。
     最初に言います。

     慣れないうちから、全部読む必要はありません。
     むしろ慣れるまでは、強制的に半分捨ててでも、読む量を減らすべきです。

     つまり、日経新聞を読むにはコツがいるのです。
     なのに、あの梅棹忠夫先生が大ベストセラー『知的生産の技術』(岩波新書)で書かれているように、「学校では知識は教えるけれど、知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない」ため、そのコツを知らないという人があまりに多いのではないか。
    だとしたら、まさに「宝の持ち腐れ」で、非常にもったいないことです。

     そこで私は、続編といった形で、

     日経新聞のどこを読んでいいかわからないという人が、
     読むべき場所がわかり、必要な情報を効率的にインプットし、
     その成果をアウトプットまでできるようになる。

     その結果、世の中の動きをつかみ、
     経済の先行きを見通せるようになる

     ことを目標として、本書を執筆することにしました。

     私は現在、帝京大学の学生に経済学などを教えていますが、その前は野村證券に38年間勤務し、ソウルやパリなど海外の支店長も歴任してきました。
     野村證券では、早く一人前の証券マンになるために、それこそ日経新聞の読み方、情報の取り方などの基本から、現在起こっていることを把握する力、経済の先行きを予測する力を徹底的に叩き込まれたものです。

     本書では、私が38年間実践していた日経新聞の読み方、情報の活用の仕方を惜しみなく披露していきたいと思います。
     本書で読んだことを実践していただくと(これが一番大事!)、視力が回復するかのように、世界がよく見えてくるはずです。

    【こんな方におすすめです】
    ・毎日、日経新聞を読むのが大変
    ・そもそも、日経新聞のどこを読めばいいかよくわからない
    ・毎日読むのが続かず、途中で挫折してしまう
  • シリーズ11冊
    550(税込)
    著:
    柳沢きみお
    レーベル: CoMax
    出版社: CoMax

    高校1年生・谷津賢三の夢はファッションデザイナーになることだ。学校の洋裁部に興味はあるのだが、女子が多く気が引けて、学校の笑い者になることが何よりも恐い…。そんな悩みを親友・須藤に相談したところ、なんと一緒に入部してくれることになり、ケンゾーはファッショの世界に飛び込むのであった!! ※ この作品は「原宿ファッション物語」の改題前作品です。1巻【第一章 7月・海岸線 16歳 その1】から1巻【第一章 7月・海岸線 別れ その4】までを収録しています。
  • 遊牧文化のモンゴルに先輩・後輩の序列はなく、“力”がすべての社会!
    トップは法をつくる人であって、守る人ではない!
    白鵬が我がもの顔で振る舞う理由

    まえがき

    第1章 モンゴル力士は、なぜ強いのか?
    遊牧騎馬民の、男子たるものの必要条件
    モンゴル相撲に求められるのは、平衡感覚と敏捷性
    モンゴル力士は君主のボディガードだった
    『日本書紀』に見られる相撲の起源
    宮中の「三度節」とナーダムの三種の競技は起源が同じ
    厳密にいえば、相撲は国技ではない
    日本のマスコミは、異文化に対する想像力に欠ける
    「いじめ」が成立するのは日本文化の特徴
    日本の「隣百姓」とはまったく正反対の生き方
    「まわりに合わせる」という考え方のないモンゴル文化
    モンゴルには「長幼の序」はない
    世代を厳しく区別する「輩行」という考え方
    モンゴルでは末子が親の面倒を見る

    第2章 モンゴル女性秘話
    朝青龍と白鵬の母親は、モンゴル国立大学卒のインテリ
    モンゴル人にとってのいい男、いい女
    遊牧生活を維持するため、男と女の役割分担は明確だった
    夫婦喧嘩をすると、「出て行け」ではなく「オレは出て行く」
    モンゴル草原東端の遊牧民「烏丸と鮮卑」
    「男は女の家の労役に服し、その後、女の家から財産の分与を受ける」
    二千年前でも二十世紀の内モンゴルでも、女に財産権があった
    チンギス・ハーンの賢母、ホエルン
    ホエルンは自分の部下と軍隊を持っていた
    征服戦争に従軍したチンギス・ハーンの娘
    中華思想は、遊牧民に敗北したことから始まった「負け惜しみの思想」
    孫娘を第三夫人にしたアルタン・ハーン
    夫、義理の息子、その息子、その孫と四度結婚して権勢をふるった女
    女をほめないイスラム教徒の知識人が絶賛したソルコクタニ妃
    フビライ・ハーンの正皇后チャブイ・ハトン
    チャブイこそが、元朝皇帝と帝国の政治機構の接点だった
    中央アジアとインド洋を旅して二十五歳で死去したコカチン姫
    遊牧民の族外婚は、安全保障のため
    チンギス・ハーンの五百人の妃妾は本当か?
    チンギス・ハーンのすべての財産を管理していた四人の后妃

    第3章 モンゴル帝国を知っていますか?
    明朝は、モンゴル帝国の宗主国・元朝の唯一の継承者か
    「韃靼」とは、漢人のモンゴル人への“侮辱語”だ
    征服された側の人たちが書いた歴史
    遊牧騎馬民が世界史を変えた時代の終焉
    なぜ、遊牧帝国と呼ぶのか?
    モンゴル帝国時代のモンゴル人とは
    姿や名前は変わったが、世界各地でふたたび支配者となって生き残った
    元朝の「行中書省」が、現在の中国の省の起源
    明朝も清朝も元朝の継承国家だった
    四百年かけてモンゴル帝国の西半分と北方すべてを獲得したロシア
    満洲国・興安省の境界が、そのまま中国内蒙古自治区の境界となった
    清朝に課せられた莫大な賠償金が、モンゴル人に劇的な変化を与えた
    戦前、日本人はなぜ「満蒙」といったのか
    内モンゴルも外モンゴルも、同じことばを話す同じモンゴル人だった
    中国に留まったのが「内モンゴル」、離れたのが「外モンゴル」
    「玉子はぜったい食べないでね、中国人が作っているから」
    北の遊牧民は南の農耕民をばかにしていた
    モンゴル人が中国人を嫌いな最大の理由
    モンゴルとチベットは同盟関係にあった
    「ダライ・ラマ」の誕生
    チベット仏教徒になった遊牧民が、モンゴル民族と呼ばれている
    カザフ人もモンゴル人と同じモンゴル帝国の子孫たち
    モンゴルとカザフスタンはもはや違う文化の国

    第4章 日本にとってモンゴルは大切な国
    蒙古襲来と日本の幸運
    「義経は死なずに北方に逃げた」
    末松謙澄こそが“義経伝説”の生みの親
    チンギス・ハーンが源義経であったことを証明しようとした男
    日本人はなぜ“義経伝説”が好きなのか
    伊藤博文に見込まれた末松謙澄
    「チンギス・ハーンは源義経だった」の英語論文は愛国心から
    「モンゴロイド」ということば
    「蒙古斑」は日本の赤ん坊で初めて発見された
    「民族」とは、十九世紀末から二十世紀初めに誕生した政治的な呼び方
    「人種」の区分も「言語」の区分も、政治的動機から生まれた
    民族も人種も言語もみなフィクションか
    これだけ違う日本人の美意識とモンゴル人の美意識
    モンゴルを知れば、生きるのが楽になる
    二大国の狭間で、今日まで独立を保ってきたモンゴル外交の巧みさ
    中露との等距離・中立外交、アメリカとの積極的な協調外交
    上海協力機構には加盟せず、オブザーバーを選択する
    国連を舞台に、一銭も使わず大きな貸しを日本につくったモンゴル外交
    日本の「文化」から、世界の「文明」になった相撲
    横綱の品格を問うマスコミに品格はあるのか
    モンゴル国は、日本にとって大切な国になる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    "競プロ" で必要なテクニックを1冊に凝縮!

    競技プログラミング(競プロ)は、問題を解くことでプログラミング能力を競う大会です。本書では、競プロで必要なアルゴリズム・データ構造・考察テクニックを丁寧に解説します。さらに、知識を定着させるための例題・演習問題が150問以上掲載されています。
    本書は、競プロのコンテストで勝ちたい、アルゴリズムを本格的に学びたい、技術力向上に繋げたいなど、様々な目的で利用できるものとなっています。
     
    [本書の特徴] 
    ・競プロで必要な77個のテクニックを網羅
    ・320点超のフルカラーの図でわかりやすく解説
    ・知識を身に付ける演習問題153問
    ・全問題が「自動採点システム」に対応
    ・新傾向の「ヒューリスティック・最適化」も解説
     
    [本書の構成] 
    序章 競技プログラミング入門
    第1章 アルゴリズムと計算量
    第2章 累積和
    第3章 二分探索
    第4章 動的計画法
    第5章 数学的問題
    第6章 考察テクニック
    第7章 ヒューリスティック
    第8章 データ構造とクエリ処理
    第9章 グラフアルゴリズム
    第10章 総合問題
    終章 さらに上達するには
     
    [本書で扱うトピック(抜粋)] 
    全探索/2進法/一次元の累積和/二次元の累積和/配列の二分探索/答えで二分探索/しゃくとり法/半分全列挙/部分和問題/ナップザック問題/ビットDP/最長増加部分列問題/素数判定法/ユークリッドの互除法/繰り返し二乗法/包除原理/ゲーム問題/偶奇を考える/一手先を考える/後ろから考える/山登り法/焼きなまし法/ビームサーチ/スタック/キュー/優先度付きキュー/連想配列/文字列のハッシュ/ダブリング/セグメント木/深さ優先探索/幅優先探索/ダイクストラ法/Union-Find/最小全域木問題/最大フロー問題/二部マッチング問題/ほか多数



    序章 競技プログラミング入門
    第1章 アルゴリズムと計算量
    第2章 累積和
    第3章 二分探索
    第4章 動的計画法
    第5章 数学的問題
    第6章 考察テクニック
    第7章 ヒューリスティック
    第8章 データ構造とクエリ処理
    第9章 グラフアルゴリズム
    第10章 総合問題
    終章 さらに上達するには


    米田 優峻(よねだ まさたか): 
    2002年生まれ。2021年に筑波大学附属駒場高等学校を卒業し、現在東京大学に所属。競技プログラミングでは「E869120」として活躍。2020年までに国際情報オリンピック(IOI)で3度の金メダルを獲得したほか、世界最大級のオンラインコンテスト「AtCoder」でも最高ランクである赤色の称号を持っている。また、Qiitaで多数の記事を投稿したり、競技プログラミングの中上級者向け問題集「競プロ典型90 問」を作成するなど、アルゴリズムや競技プログラミングの普及活動も行っている。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)がある。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。