セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『傾物語、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~8件目/全8件

  • シリーズ4冊
    5,3909,570(税込)
    著:
    西尾維新
    絵:
    VOFAN
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    西尾維新の大人気青春怪異譚〈物語〉シリーズが合本版になって登場!
    VOFAN氏によるイラストギャラリーも特別収録!

    【収録作品】
    『愚物語』
    “それじゃあ、僕の勝利を祈っていて。この世界と、きみが愛する人達のために”
    阿良々木暦を監視する式神童女・斧乃木余接。
    死体の付喪神である彼女が挑む、命がけの死闘とは!?
    〈物語〉は育ち、走り続けて燃え盛る!

    『業物語』
    “キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードってえ名前は
    俺様が考えてやった。”
    六百年ほど前、今はもう滅びた国に『うつくし姫』と呼ばれる女の子がいました。その美しさに誰もが命をささげ、彼女が歩く道は死体の山となりました……。

    『撫物語』
    かつて神様だった少女・千石撫子。夢を追い、現実に追いつめられる彼女は、式神童女・斧乃木余接の力を借りて、分身をつくることに成功する。

    『結物語』
    怪異譚となる前の“風説”を取り締まる、直江津署風説課で働きはじめた警察官・阿良々木暦。町を離れた、ひたぎと翼。23歳になった3人が選ぶ道と、暦が最後に伝える想いとは…?永遠に、この恋心はほどけない。
  • 戦国きっての傾奇者・前田慶次は、どこに消えたのか宮本武蔵と対決した吉岡一門の「その後」をめぐる謎忠臣蔵では“卑怯者”とされる二人の男の不可解な行方天才絵師・葛飾北斎の「晩年」をめぐるもうひとつの物語最後の剣客・榊原健吉は維新後の世をいかに生きたか……「その後」から見ると、日本史は面白いほどよくわかる!
  • こんなに自由な主人公ってあり!? 和風世界の風雲児が、バケモノ共をぶった斬る! 久蕗城家の次代当主・ハイジは、ひょんなことから人々から忌み嫌われる存在「牢人」となりお国を追放されてしまった…! 放浪の旅を余儀なくされたハイジ。謎めいた巨乳美女や口うるさい巫女と共に、バケモノ退治を任されるが…。天下一の傾奇者による、自由と解放の物語が幕を開ける!!
  • シリーズ3冊
    7261,012(税込)
    著:
    新美 健
    レーベル: ハヤカワ文庫JA
    出版社: 早川書房

    小普請組の葛木家の六ツ子は、大莫迦者ばかり――戯作莫迦、傾奇莫迦、撃剣莫迦、葉隠莫迦、守銭奴莫迦、町人かぶれ莫迦。そんな様子みかねた父は、長子にかぎらず最も優れた(ましな)ものが家督を継がせると宣言した。しかも優れものがいなければ家は滅亡してもいいと。六ツ子たちはみにくい争いを始め……
  • 乙女たちと聖なる夜を――! オール読切で贈る、「週刊ヤングジャンプ増刊 ヤングジャンプラブ」!/巻頭グラビアは、人気コスプレイヤー・伊織もえちゃん! セクシーなサンタ姿で“ラブ”をクリスマスプレゼント!/巻頭カラーは『源君物語』作者の最新作! セクキャバで純情な感情が爆発!? 『ご指名です!お隣さん』(稲葉みのり)/『ポチごっこ。』完結後に放つ新作読切がカラー扉付きで登場! 同窓会で10年越しの想いが――! 『プレイバック・アイラブユー』(アッチあい)/カラー扉付きで衝撃の漫画原作デビュー&『凛とチア。』作者が熱筆! 舞台はとある美大、「君の絵には心がない」と言われた少女は…? 『モノレント』(原作:最上もが 漫画:山田シロ彦)/大ヒット作の番外編登場! いつもは“欠陥ラブコメ”だけど“超王道ラブコメ”やってみた!? 『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 番外編』(赤坂アカ)/『レトルトパウチ!』作者の完全新作読切!! この恋は、世界で一番前のめり! 『恋は前傾姿勢』(横槍メンゴ)/本誌で連載中の、ヒロイン女子×モブ男子の思春期スイートコメディが増刊限定の特別エピソードで登場! 2人の最初のクリスマスは…? 『久保さんは僕(モブ)を許さない~special episode.~』(雪森寧々)/さらに、他誌で活躍中の実力派も期待の新人も集結! 寒い冬にHOTな愛をお届けします!
  • 新シリーズ「月刊ドキュメント」!1年越しのリベンジ。世界初の!プロジェクションマッピングによる、スノーボードゲレンデイベント!

    COLOR MOUNTAIN -inhabitant x eness
    初めての公開となるメイキング写真
    『 私たちの体験を皆様に紹介したくこの作品にまとめました 』

    必ずリベンジをするという約束を果たすため、1年後の2012年3月5日に、このイベントをリベンジしに僕たちは苗場スキー場へ集結。内容は前回よりも大きい規模での予定となり、スノーボードストレートジャンプ台全体に映し出すプロジェクションマッピングを実行しました。iPhoneによるアプリケーションをenessチームが開発し、オーディンスイベントユーザーがリアルタイムでプロジェクションマッピングをコントロールできるというプログラムも世界初のチャレンジで行った。

    Our second SNOW SHOW with inhabitant at Mt Naeba, Japan.
    This journey began in 2011, where we happened to be setting up this
    event as the earthquake struck Japan. The original show was cancelled,
    however inhabitant insisted we see our shared vision through. A year on
    we've arrived with a grand plan to color the mountain from launch to landing.
    In two days we set up our projectors, snow mapping software and nifty
    iphone app. allowing the audience to interact with visuals in real-time,
    the riders illuminated the mountain as they approached and hit the ramp.
    Event night 3rd March 2012
    Location Mt Naeba - Japan.

    inhabitant & eness

    2012年3月5日
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    知っておきたい!
    「役柄」「名台詞「見どころ」をわかりやすく、
    独自の視点で解説します。
    教養がないと歌舞伎の面白さはわからない…!?
    そんなイメージを、
    個性豊かな登場人物たちが
    払拭してくれます。

    まずは躍動感たっぷりに
    描かれたイラストで
    演目の押さえどころをインプット。
    さらに散りばめられた
    観劇のヒントや豆知識で、
    あなたも歌舞伎通の仲間入り。


    ようこそ!Kabuki Wonderlandへ

    ある時、歌舞伎を観ていたら、
    豪華な衣装、所作、言葉……
    あれ?こんなキャラクター、
    原宿あたりで見なかったかなと感じた。
    歌舞伎は
    「傾(かぶ)く」という意味らしいけど、
    案外日本人は、
    昔からファッションだって何だって、
    傾いていたんじゃないかなあ。
    “ユーモアの無い没個性の日本人"
    と言われることもあるけれど、
    この個性豊かな歌舞伎の演目を観ていると、
    とてもそんなことは考えられない。
    中には役者さんをずらりと並べた出し物もあり、
    物語は二の次。
    それはまるでファッションショーのようで、
    衣装以外でも、それぞれが強烈な個性を見せる。

    忠義から義理人情とか、
    一見、封建的な話が多いけれど、
    待てよと考えてみた。

    題材はそのような物語を借りてきて
    自分の言いたいことを言っているようで、
    その時代の大衆の知恵、
    奇抜なスタイルで自らをアピールする
    アウトローたちのエネルギーのようなものを感じる。
    それが今に続いている理由かもしれない。
    この強烈で華麗な歌舞伎のキャラクターを
    列(なら)べるだけでもワクワクする。
    また役どころからその歌舞伎を観ると、
    案外違った奥深さを感じ取れるのではと考えた。


    この本ではそのユニークな歌舞伎キャラクターを
    イラストレーターの目で選び出し、
    ランダムに描きだしてみた。

    きっと若い人も、
    「あんな古いもの」と思わずに、
    歌舞伎のことを好きになるに違いない。
    「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」
    とあるがその通りで、
    歌舞伎についても的を射た言葉だと思う。
    さあスター・ウォーズも顔負けのキャラクターを訪ねよう。
    そして一緒に「傾き」ましょう。

    イラストレーター
    辻村 章宏


    「江戸楽」編集部とは
    遊び心と粋な美意識があふれる
    「江戸」の伝統と文化。
    「江戸楽」は、江戸にまつわる様々な特集や、
    NHK「その時歴史が動いた」でお馴染みの
    松平定知アナウンサー、
    江戸東京博物館名誉館長の
    竹内誠氏といった
    江戸を深く知る著名人による連載を通じて、
    江戸を学び、
    現代に活かすことができる
    暮らしの喜びや知恵を
    ご紹介する文化情報誌です。
    創刊より好評連載中、
    松平定知氏「日々是歴史也」のイラストを
    本書イラスト・解説の
    辻村章宏氏が担当しています。


    ※ 本書は、2016年発行の『歌舞伎キャラクター絵図 厳選53演目の見方・楽しみ方』を元に
    加筆・修正を加えたものです。
  • 「拙いシナリオからは、どんな名監督の手にかかっても、良い作品は生まれない。徹底したディテールと構造の考察が、傑作をうむことを教えてくれる。」
    ――山田 洋次

    「勉強になりました。クールに時に熱く書かれた脚本の名指南書。」
    ――犬童一心

    世界中でベストセラーであり、ストーリー創作に携わる者ならば必読のハリウッド式脚本術のバイブルが邦訳。映画だけでなく小説、マンガ、ゲームなどすべてのストーリー創作の基礎となる三幕構成(状況設定、葛藤、解決)を習得する!

    脚本は技術であり芸術である。では良い脚本が共通して持っている概念的な構成要素とは何だろうか。脚本の本質は、映像で語られるストーリーであり、すべてのストーリーとは共通して「発端」「中盤」「結末」をもって、部分と全体のよい関係をまとめられたものである。つまり、大切なのはストーリーそのものではなく、構造でありアクションである。脚本家はストーリーを進めるにあたりドラマの展開を決定していくが、そのひとつひとつのアクションの選択は決して行き当たりばったりで生半可に決断してはいけない。読者は、アクションのかたまりがシーンをつくり、シーンの集合体(シークエンス)が脚本の骨格となることがいかに重要か、本書によって常に意識することができるだろう。

    本書はいわゆるHOW TO書ではない。つまりどうすれば書けるかを教えることはできない。
    本書はWHAT TO書、つまり素晴らしい脚本を書くために何をしなければならないか、アイデアを持っているが脚本を書けないひとのために何をすれば書くことができるか示す、最良の指南書である。

    脚本を書くことと、書こうとすることはまったく別のこと、書くか書かないかはあなた次第である。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。