セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『四季の花を描く、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~33件目/全33件

  • シリーズ4冊
    748781(税込)
    著:
    田中相
    レーベル: アフタヌーン
    出版社: 講談社

    NY育ちの少年・オンが、料理上手な兄(実は天狗!)とおくる、不思議でおいしいスローライフ。

    自分が天狗の末裔であることを知らされたNY育ちの少年・オンは、しきたりにより、14歳の1年間、日本で兄・飯綱基と隠遁生活を送ることに。天狗といっても特別な力はなく、畑仕事や料理を楽しむだけの生活に肩透かしなオンだったが、兄に羽が生えていることを知って大興奮!オレにも天狗パワーが目覚めちゃうかも!?

    『千年万年りんごの子』『地上はポケットの中の庭』の田中相が描く、四季折々の兄弟暮らし。
  • シリーズ10冊
    396440(税込)
    漫画:
    キキマドカ
    原作:
    BURNS SKOOL 製作委員会
    著:
    境井ラク
    著:
    原作:
    メソポ・たみあ
    漫画:
    渋井柿
    他8名
    レーベル: 少年ハナトユメ
    出版社: 白泉社

    少女漫画NO.1雑誌「花とゆめ」が作るWEB少年誌第10号! ★表紙は少年たちのダンスとプライドを描くメディアミックスプロジェクト「バーンズスクール」キキマドカ! ★HCS1巻好評発売中の「五本腕の魔王使い」境井ラク。ジャンヌたちの前に魔物が立ちはだかるが…!? ★花ゆめ本誌からの移籍連載「転生したら姫だったので男装女子極めて最強魔法使い目指すわ。」輝、イクトが抱く壮大な夢は…!? ★「小説家になろう」人気作コミカライズ、最終回!「公爵家から追放された俺、辺境の最強騎士団で英雄となる」原作:メソポ・たみあ 漫画:渋井柿、絶望的な戦況でオスカーは…!? ★本格ダークアクション「奈落のエクソシスト」峰崎績、ついにすべての元凶が明らかに…! ★唯一無二のホラー×ギャグ「地獄でクリームソーダ」中務ヒナ、ぬいぐるみに憑く「ワタガミさま」とは…!? ★ 昔話をポップに魔改造!「語るよ、語部さん」ナナキ ★天才魔法使いがダメ人間に!?「王国NO.1魔法使いの堕落術」盛元かな ★てんやわんやの人外ラブコメ「私は冷たくてフワフワ」栗原由宇樹 ★真面目っ子とヤンキーの凸凹コンビ「エンジェルデビル」御りら ★変なお姉さん×純朴少年のほっこりドラマ「塩とレモンと公園で会った見ず知らずのお姉さん」原作:深野交々 作画:窓野枠歩 ★単話売りを全部購入するのに比べて、50%以上お得な雑誌でのご購読がオススメです!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ もっと表現が広がる!

    ★ 四季の花々や風物詩をいきいきと描くポイントを紹介。

    ★ デザインと色
    花やアイテムごとに異なる美しさを引き出す。

    ★ 構図と技法
    余白の使い方、にじみや渇筆で表情が変わる。

    ★ 多彩なヒント
    季節の便りに個性が光る画材使いやアレンジ。

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    最近はコンピューターなどハイテクの進歩により、
    筆を持ち書きものをすることが少なくなっている現在、
    手描きの「はがき絵」に感動や喜びを覚える人達が大勢います。

    「はがき絵」に決まりごとはありませんから、
    自由にのびのびと個性豊かに表現してみてください。
    いろいろと描いているうちに、
    その人らしさがにじみでてくるものです。

    心を込めて描く一枚の「はがき絵」は
    素敵なプレゼントだと思います。

    「はがき絵」は描く楽しみと、
    送られた方(お相手の方)にも
    喜んでいただけることが大きな魅力です。

    本書では、はじめて筆を持つ方でも、
    すぐに描けるヒントをたくさん紹介しています。
    どうぞ四季の彩(いろどり)に思いを巡らせ、
    お好みの画材と描き方で
    「はがき絵」の世界を楽しんでください。

    四季彩画はがき絵作家
    田中 ゆみ

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    すぐに描ける簡単なものから
    難易度の高いものまで
    全52点の作例を掲載!

    作品の見本をもとに、ポイントとなる過程を
    写真で紹介しています。

    作例で使用した画材を表記していますが、
    顔彩や筆などは、同じものがそろわなくても
    自分のお好みでアレンジできます。

    見本の作例は「はがき」サイズです。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ はがき絵の基本
    *ポイント01 筆
    自分にあった描きやすい筆を見つけることから
    *ポイント02 顔彩
    基本12色あればだいたいのモチーフを描ける
    ・・・など全3ポイント

    ☆ 第1章 
    人気の季節の花を美しく描くポイント
    *ポイント04 白梅
    小さな白い花は背景の色と
    デザイン次第で上品に仕上げる
    *ポイント05 紅梅
    さらりと描きたいときにはシンプルに余白をいかす
    *ポイント06 桜1
    桜の花は細部を描かずともまとまりで
    表現するとより簡単で華やか
    *ポイント07 桜2
    桜の花びらは筆先を2回置くように描くとよい
    *ポイント08 ねこやなぎ
    背景を別紙で表現することで花や実を際立たせる
    ・・・など全21ポイント

    ☆ 第2章
    季節を感じる風物詩をおしゃれに描くポイント
    *ポイント25 いちご
    ころんと転がったいちごの置き方で『とれたて』を表現
    *ポイント26 おたまじゃくし
    墨と紙の持つ特性をいかして墨だけで描く
    *ポイント27 蜂
    墨の濃淡、にじみを使って蜂の躍動感を出す
    *ポイント28 かたつむり
    殻の渦巻きは3回の筆入れで略筆で簡潔に描く
    *ポイント29 たけのこ
    つまようじを使って自然のままのでこぼこした感じを表現
    ・・・など全16ポイント

    ☆ 第3章
    定番の季節の行事を素敵に描くポイント
    *ポイント41 年賀状
    何枚も描く年賀状は墨の下絵をあらかじめ作る
    *ポイント42 ひなまつり
    雛人形は特徴をつかみ少ない筆使いで描く
    *ポイント43 端午の節句
    和紙に描いた絵を貼ることで特別な趣に
    *ポイント44 クリスマス
    顔はただ円に描くと愛らしくてかわいいキャラクターに
    *ポイント45 節分
    筆の線に抑揚をつけて勢いよく描くと強い鬼のできあがり
    ・・・全5ポイント

    ☆ 第4章
    いろいろな素材や技法で季節を描くポイント
    *ポイント46 かえる
    インスタントコーヒーを使ってやさしく自然な色あいを出す
    *ポイント47 さざ波
    暑中お見舞いにピッタリの糸染めで描くさざ波アート
    *ポイント48 ぶどう
    押すとできる渦巻き模様でぶどうを表現
    *ポイント49 きのこ
    シンプルな形は千代紙でコラージュし、
    模様は描き加えて仕上げる
    *50 こいのぼり
    日本の行事は和柄をそのままいかすほうが効果的
    ・・・など全10ポイント

    * コラム
    ・ 季節の花いろいろ
    ・ 季節の食べ物いろいろ
    ・ 季節の風物詩いろいろ
    ・ 季節の行事いろいろ

    ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆

    四季彩画はがき絵作家
    *麻植 國榮
    西武池袋本店・池袋コミュニティカレッジ講師
    たのしいはがき絵(四季の彩)主宰。
    日本扇面芸術協会委員
    日本遊印アート協会公認講師
    日本ガラス絵作家協会会員
    *奥津 和木子
    主に首都圏の郵便局、
    カルチャーセンターなどにてはがき絵講師を務める。
    東京郵政局 手紙文化功労者
    中村洋久絵画館顧問
    NPO法人竹箒の会はがき絵作家
    日本扇面芸術協会委員
    亜細亜太平洋水墨画会会員無鑑査
    国際墨画協会会員
    墨和会主宰
    *田中 ゆみ
    現在、NHK文化センター、青山・八王子・
    光が丘にて、書や絵だよりの講師を務める。
    日本扇面芸術協会委員
    日本ガラス絵作家協会会員
    青枢会理事
    「四季彩画」教室主宰
    *向井 けい子
    納宮賢智氏に日本画、
    棚橋文子氏に日本画抽象画を師事。
    現在、NHKカルチャー、ユーカリー、
    千葉教室にてはがき絵講師を務める。
    他、個展等も開催する。
    日本扇面芸術協会会員
    千葉県美術会 日本画部門会員
  • 目にやさしく、口にひびきのよいことばを使って、美しくふしぎな世界をあざやかに描く、立原えりかの短編集。たんぽぽ・ばら・コスモス・ゆきわりそう……四季の花々をテーマに、花のメルヘンが織りなす、素敵なモザイク模様のような「小さな花物語」に、つつましく愛らしい、少年少女のラブストーリー「雪の日のオルゴール」など、4編を加えました。不思議な魅力をたたえた童話集。
  • 506(税込)
    著者:
    豊島ミホ
    レーベル: 双葉文庫
    出版社: 双葉社

    気鋭の作家が四季を彩る花とともに描く青春小説。4編からなる連作集。祖父との交流を描いた「椿の葉に雪が積もる音がする」は必読の1編。
  • 1,760(税込)
    著:
    甘糟りり子
    レーベル: ――

    高い天井には太い梁、客間には囲炉裏、縁側からは庭に咲き誇る四季の花々、摘み草料理の食卓……。風情ある鎌倉の日本家屋で育った著者が、鎌倉の魅力を美しく鮮やかに描く長篇エッセイ。
  • 715(税込)
    著:
    安西篤子
    レーベル: 講談社文庫
    出版社: 講談社

    軽輩武家の貧しさの中で、幼い後継ぎの養育に辛酸を嘗めた賢夫人が、気立てのよい嫁の離縁を当主に強要する不可解を描いた「紅梅」、家格の低い家から嫁いだ女の、絶え間ない気苦労と夫への不信に揺れる哀切を描く「菖蒲」……など、四季の花の風情に擬えて、命の瀬戸際に愛をつらぬく、凛とした武家の女たちを描く、傑作短編集。
  • 老夫婦の穏やかでかけがえのない日々を描く。

    「もうすぐ結婚五〇年の年を迎えようとしている夫婦がどんな日常生活を送っているかを書いてみたい」(あとがきより)――。庭に咲く四季折々の花々、かわいい孫たちの成長、ご近所さんが届けてくれる季節の風物など、作者の身のまわりの何気ない日常を、まるで花を育てるように丹念に描く。
    「棚からものが落ちてきても、すぐには反応できない」「歩くスピードが明らかに落ちた」などという老いの兆候も、戸惑いながらも受け入れ、日常の一コマとして消化していく。事件らしい事件は何も起こらないが、些細な驚きの積み重ねで読み応えある文学作品にしてしまう、まさに庄野潤三の世界。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「思いのままに描く」ために身につけたい基本と応用が1冊に!!

    ★ いきいきとした作品づくりの秘訣を、豊富な作品例で丁寧に解説します。

    ★ 技法をいかした実践編も充実!

    ★ テーマで描く ・・・ 「花」「鳥」「人物」「風景」「静物」

    ★ 四季を描く ・・・ 「流し雛(春)」「山葡萄(秋)」「囲炉裏(冬)」

    ★ いろいろ楽しむ ・・・ はがきや便箋・ぽち袋・扇子・箸袋・短冊


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    私の教室に、祖母、娘、孫の3世代で俳画を学んでいる方がいらっしゃいます。
    共通の趣味ができて繋がりが保てることを、おばあさまが喜んでいるように見え、俳画には年齢は関係ないのだと再認識しました。

    俳画は日本の文化のひとつです。

    俳句はわずか17文字の中に、自然のありさまや人間の情感を表現します。
    俳画はその俳句の心を絵にしたものです。
    ですから、俳画も少ない運筆で、大胆に本質をつかみとり絵にします。
    題材を細かく描き尽くすより、描き尽くさないところに、想像する余韻を残します。

    本書では多くの作品とともに、描き方のコツや基本の技法を紹介しています。
    上達するポイントは、まず、楽しく描くことです。
    そしてどうぞ、俳画を生活に取り入れてみてください。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ はじめに 上達の心得
    * 「品位」を保つ
    ・・・など全5項目

    ☆1章 基本を見直す
    *道具・描き方・構図
    ・・・など全3項目

    ☆2章 技法で描く
    *4つの基本技法・・・など全10項目

    ☆3章 テーマで描く
    * 花・鳥・人物
    ・・・など全5項目

    ☆4章 四季を描く
    *新春・夏・・・など全5項目

    ☆5章 いろいろ楽しむ
    *はがき・カード・便箋・・・など全13項目

    ☆ 作品例

    ※ 本書は2011年発行の『思いのままに描ける!「俳画」が上手くなる50のポイント』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • 660(税込)
    著:
    倫敦巴里子
    レーベル: GUSH COMICS
    出版社: 海王社

    呉服屋の一人息子・完士の幼なじみは華道家の兄弟。いつも飄々としている兄の涼と、不器用だけど才能に満ち溢れている弟の圭…どちらも完士には大事な存在だ。けど、今も昔も何故か圭には嫌われている―――。ところが、涼に恋心を抱いていた完士の失恋を知った圭が「お前を口説いていいか」と告白してきて…四季を彩る花々と共に幼なじみの愛の軌跡を描く作品集!
  • 1,386(税込)
    著者:
    きむらゆういち
    イラストレータ:
    TONO
    レーベル: ――

    大切な人への贈り物に――出会いの感謝を伝えるメッセージ絵本。絵本作家・きむらゆういちの言葉に、イラストレーター・tonoが描く、優しく繊細で幻想的な世界。四季の花に囲まれた、猫の親子の物語。「であってくれて ありがとう」大切な人との出会いに、感謝を込めた言葉を綴ります。すべての人へ、贈りたい絵本。大切な人と過ごした時間。それは形には残らなくてもかけがえのない贈り物なんだという思いを込めて描きました──tono
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    季節の植物や、和の花、秋の木の実やきのこ、ピンクや青、白と色をテーマにした植物と、楽しくテーマを設け、ポイント解説とともに約250種を掲載。年賀状や暑中見舞い、クリスマスといったイベントのカード図案も。名前の由来や、神話、海外の伝承なども紹介し、見ているだけでも楽しい一冊。  ポイント(1) テクニックは簡単、基本的なことだけ  小学生が学校で使う道具といったイメージが強い色鉛筆。実は、求めやすい価格で、色鉛筆以外の専門的な材料は不要、それでいて本格的な仕上がりの絵画を描くことができる心強い味方なのです。本書は本当に必要な基本のテクニックだけを紹介。簡単な3種類の描き方を覚えるだけで、ボタニカルアートさながらの美しい植物を描くことができます。まずはベーシックレッスンで描き方になれたら、紹介している色んな花々にトライ。基本の作品も、バラにユリ、桜にマーガレット、紫陽花と、四季を代表する、誰もが描いてみたい人気の花種をとりそろえました。  ポイント(2) 見ているだけでもうっとり、美しい花々  ベーシックレッスン以外にも花々がたくさん。250種を超える花たちはどれも人気のものばかりです。ページのつくりにもこだわって、春の野山、夏に咲く和の花、秋の木立、冬の街など、まるでひとつの作品のように、ページごとに季節や物語が感じられるようになっています。こんな花があったんだ、と新しい発見もあるでしょうし、その花ごとの微妙な色合いを楽しんでも。眺めているうちに、花たちが風に吹かれたり、そっとたたずむ風情が感じ取られて、自分で作品を描く際にどんなふうに形をとったり、色合いを重ねたりすればよいのか自然に身につくはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    雑草が大量に生い茂っているさまを八重葎という。四季を通して繁茂するさまざま植物をめぐるエッセイ。自然と人間のよい関係を描く。

    【目次より】
    ■つつじ花もてかしづかれたまふ
    じなし
    ゆきつばき
    きんつつじ
    ぽつら
    やまぶき
    のうしろつつぎ
    れっだ
    こうめぜんめ
    こなし
    ちんばり
    ながたかばら
    おくたね
    すげ
    ささぎっぱ
    ほうそうなら
    ぎゃくの話
    ■築地に白き山牛努の花
    とうごぽう
    かべよし
    かいろっぱ
    めくらしょうぶ
    せきしょ
    ねぶろったま
    かんぴろ
    よめごろし
    まむしのは
    わくんて
    どようつつじ
    盆の花
    どくいら
    やまずいこ
    あきしらせ
    へっぴりづる
    かみなりよけ
    みょうきんの話
    ■ほの紅らめる山うけら花
    あぶらっぽう
    かあとりぐさ
    みちしば
    しっぱつ
    ほつき
    だんごづる
    あけぶ
    おろ
    めばな
    たなばたそう
    みやまつ
    てのひらもみじ
    いぽっつりの話
    ■真碩の沈む枯葎藪
    ふしにんじん
    すねこすり
    しろつりがね
    はっぽん
    たかやま
    かりやせ
    はねすがや
    ふよばな
    いなざんしょう
    はなたかてんぐ
    どんぽづまき
    どうほん
    こもづち
    あずきあらいの話
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    宇都宮 貞子
    1908~1992年。民俗学者、草花研究家、随筆家。旧制県立長野高等女学校卒。東京女子大学中退。
    著書に、『草木覚書』『草木ノート』『山村の四季』『草木おぼえ書』『八重葎帖』『螢草抄』『草木の話 秋・冬』『草木の話 春・夏』『たんたん滝水 村の自然と生活』『雪の夜咄』『山にあそび野にあそぶ』『野山の十二カ月 (野外への扉)』『草木抄 四季』(熊田達夫写真)『植物と民俗』『冬の草木』『夏の草木』『秋の草木』『春の草木』『科の木帖』『私の草木誌』などがある。
  • 写真に撮りたくなる絶景やちょっと贅沢なグルメ、酒造りの蔵元のほか、よりテーマに特化しアート、日帰り温泉、趣を感じる街並みなど福岡を起点とした大人だからこその日帰り旅スポットをご紹介。
    太宰府天満宮の仮本殿や御船山楽園の庭園とチームラボ のコラボ等、今話題のスポットも掲載しています。

    <特集内容>
    【旬な旅】
    ・祝全線復旧!阿蘇のトロッコ列車と駅舎カフェ
    ・期間限定の仮本殿が話題、太宰府天満宮
    ・新しい話題が尽きない!糸島
    イチゴ狩り&農園直営カフェであまおう満喫
    ・武雄の老舗温泉宿でデジタルアート&サウナ
    ・開業1周年の観光列車「 ふたつ星4047 」人気の秘密を探る

    【絶景ドライブ】
    ・唐津郊外の紅葉の森と棚田の夕日
    ・水のカーテンが神秘の風景を描く、小国・鍋ケ滝公園
    ・四季の花々に出会う久住の花公園

    【テーマで訪ねる】
    ・別府をテーマにした現代アートのホテルを日帰り利用
    ・うきは、フルーツの里とリノベカフェ、雑貨店でお買い物
    ・有田×波佐見、2つの焼き物の里でお気に入りの器探し
    ・大人気温泉、湯布院の現代アートミュージアムへ
    ・白壁の町家が並ぶお茶の町で八女茶を楽しむ

    【おいしい日帰り旅】
    ・自家野菜を求めて移転オープンした田主丸のイタリアンレストラン
    ・クラシカルホテルの“雲仙キュイジーヌ”
    ・歴史ある古湯の日帰り温泉とナチュラルイタリアン
    ・季節限定、有明海の牡蠣やカニを太良で味わう
    ・鹿島で個性派揃揃いの酒蔵めぐり

    【大人のお泊り】
    ・日南海岸のニューオープンリゾートホテルでくつろぎの休日
    ・街近とは思えない!青い海と祈りの風景に出会う伊王島
    ・神々が息づく神話の里、高千穂で神秘の体験

    【コラム】
    ・大充実!九州の観光列車
    ・四季の花絶景
    ・イベントカレンダー
    ・ 道の駅&産直市場
    ※この電子書籍は2024年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 506(税込)
    著者:
    赤江瀑
    レーベル: 角川文庫
    出版社: KADOKAWA

    猛毒の花ジギタリスの香りにも似た、これも〈愛〉か

    京都郊外、修学院離宮つづき山のふもとに住む驍彦は、教育大学の体育教官、古城町の靖二郎は配繕師。高台寺の料亭「一蝶」の女主人・醍子、木屋町のクラブ「シャガ」のママ東子。4人は何かあると一緒に行動する仲好しだが、それぞれが母を異にするきょうだいである。醍子の悪相の印鑑を日本印章大社へお払いに行った帰り道、行者道の竹林に死体を見つける。その日以来、4人の生活に不可解なげきごとが次々と起こる。賑やかに咲き乱れるジギタリスに、花酔いしたかのように乱れる4人の微妙な関係が、京の四季の中で、愛の輪舞となって揺れうごく。京都を描く、赤江瀑の新境地。
  • マンガ家宇仁田ゆみが描く実録お庭エッセイ!
    春には春の、夏には夏の、秋には秋の、冬には冬の…♪
    主に食べられるものを育てている自宅のお庭の四季折々の経過をご紹介します。
    収穫した野菜をもりもり食べるMYレシピや、お庭を彩るお花のはなし、三重県ならではのお庭あるあるネタも充実。
    大人気「子育てエッセイまんが ソダテコ」や「猫&子育てエッセイまんが ニャントコ」に続くエッセイシリーズ第5弾!
    ★単行本カバー下画像収録★
  • ゆうすげ村のゆうすげ旅館の12か月。つぼみさんはゆうすげ村の小さな旅館を1人できりもりしています。そこに、ウサギやヤマネコやクマたちがあらわれて……。動物たちがおりなす楽しいファンタジーのはじまりです。
    やさしさとかわいらしさあふれる幼年童話で、学校や図書館で大人気の茂市久美子が描く心温まるファンタジー。東京書籍小3国語教科書にも掲載され、子どもたちにも長く愛されつづけてきた人気作です。
  • 優雅で華やかな日本のお姫さまのぬり絵本。飛鳥から江戸まで45人の姫が二十四節気順に並び四季の花々も満載で心ときめきます

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    【ご注意:電子版でぬり絵はできません】



    飛鳥時代から江戸時代の日本のお姫様が華やかな衣装をまとってずらりと並ぶぬり絵の本。

    立春からの四季の景色や風物を行事を楽しみながら、様々な時代の姫君たちが次々と登場します。



    絢爛豪華な衣装、髪型、文様、四季の花が咲き乱れる画面構成も美しく、

    ページをめくるごとにわくわくし、ぬることで心ときめき、脳が活性化することでしょう。



    ●登場する姫君は、歴史上の姫や、物語の姫があり、

    明日香皇女、持統天皇、光明皇后、お市の方、浅井三姉妹、細川ガラシャ、巴御前、

    千姫、紫式部、篤姫、和宮、木花咲耶姫、紫の上と光源氏など。

    そのほか、菜の花姫やあやめ姫など四季の花々をテーマに著者が創作した姫君も。



    また

    ■時代別お姫様の装いの魅力を、国際文化学園美容考古学研究所所長の村田孝子さんが解説。

    ■手習いの章■では、ぬり絵の基本とぬり方のコツを丁寧に紹介。



    著者は着物や歌舞伎テーマのぬり絵本のベテラン・鈴木淳子さん。





    鈴木 淳子(スズキジュンコ):漫画家。1988年デビュー以降、少女漫画誌各誌に作品掲載・コミックス発行。ぬりえの著書に『歌舞伎絵巻ぬりえbook』『平安王朝絵巻ぬりえbook』(ともにディスカバー・トゥエンティワン)。そのほか『仏教プチ入門』 (PHP研究所)。装画も多い。●Yahoo! ニュース個人『断捨離アンな日々』執筆中。LINEスタンプ『ありがトン』発行。

    ●少女漫画デビュー以来、「ご依頼があればそれは何かのご縁なので極力断らない」をモットーに描くお仕事を続けた結果、現在では、名刺サイズの似顔絵から4コマ漫画、広告イラスト、販促漫画、水彩・油絵などの記念イラストや絵画など、幅広く受注製作をする『萬画家』となる



    ●2018年 新潟県長岡市の実家に転居したのをきっかけに地元の重要文化財である縄文土器の火焔土器造りを始める。



    ●立体制作やデザインなどのお仕事も請け負うことになり、ますます何でも屋に。
  • 古今東西、山と人、自然から生まれた言葉の森を、池内紀と歩く

    山岳関連書だけでなく、その選書はエッセイ、詩集、民俗学、小説、図鑑、技術書など多種多様。
    ドイツ文学者でありエッセイストであり、登山、散歩、旅を愛した池内紀が描く「山」の本の世界。

    153回という、『山と溪谷』でも指折りの長期連載を単行本化!


    ■内容
    飯田蛇笏集成 第一巻~第七巻/楢山節考/照葉樹林文化論/越後山岳/高野聖/
    山びとの記 木の国 果無山脈/湖畔手記/友へ贈る 山の詩集/日本山嶽志/戸隠の絵本/
    ヒマラヤ文献目録/高安犬物語/山の人生/強力伝/富士山/秋山記行/猪・鹿・狸/
    蒙古高原横断記/川釣り/山びこ学校/星三百六十五夜/太古の呼び声/愛酒楽酔/
    戦場の博物誌/魚の四季/犬と狼/手仕事の日本/柳宗民の雑草ノオト/民俗のふるさと/
    花の知恵/吉野の民俗誌/山男について ほか/金谷上人行状記―ある奇僧の半生/
    私の古生物誌―未知の世界/ムササビ―その生態を追う/[図解]焚火料理大全/山の声/
    新編 百花譜百選/夢の絵本/チャペックの犬と猫のお話/補陀落渡海記、など
  • シリーズ3冊
    660704(税込)

    卒業式を前になぜか大切な友達と一緒に過ごせなくなった女子高生(『桜の花びらを君に』丸井とまと)、兄の急死で自分の居場所を見つけられず反抗する男子中学生(『初恋の答えは、約束の海で』水葉直人)、亡くなった彼との叶わぬ再会の約束を守ろうと待ち合わせ場所を訪れる女性(『花あかり~願い桜が結ぶ過去~』河野美姫)、自分宛てではないラブレターに正体を偽って返事を書く女子高生…(『うそつきラブレター』汐見夏衛)。桜舞う春、別れと出会いの季節に、さまざまな登場人物が葛藤し成長していく姿に心救われる一冊。
  • ◆花をよく観察していた紫式部
    2024年のNHK 大河ドラマが、紫式部の生涯を描く「光る君へ」となりました。
     ご案内の通り、紫式部の「源氏物語」といえば日本のみならず世界文学史上の名作で、源氏物語では約110種の植物が登場します。源氏物語は登場する植物の生態の記述や表現が至極正確で、しかも、各植物が物語の場面をつなぎ、人物表現や心理描写、場面転換に寄与しています。
     源氏物語と植物の関係を知ることで、源氏がさらに面白くなります。

    ◆キャラクターや物語の進行に、効果的に植物が使われる
     紫式部は、人物や巻名に植物の名をつけることで、読者のイメージをふくらませています。
     重要な女性登場人物の名前には植物がからむことが多く、ヒロインの紫の上(ムラサキという植物があります)は臣下最上の色彩である紫色から、物語中最上の女性だと連想させています。現在、ありふれた植物であるアサガオは、当時は渡来したての新規な輸入植物で、朝顔の宮の楚々として清く貴い人物を示唆します。末摘花はベニバナの別名で、姫の赤鼻をもじったギャグです。
     さらに、各場面や和歌の中にも、植物が使われます。源氏が紫の上を見初て詠んだ、
      おもかげは身をも離れず山桜 心の限りとめて来しかど
    (山桜の美しい面影が私の身から離れません。
    私の心のすべてをそちらに置きとどめてきたのでしたが)
     では、古来日本人に親しまれてきた桜をヒロインになぞらえています。
     全編に散りばめられたウメ、サクラ、ヤマブキ、フジ、アサガオ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、モミジなど、今も私たちが慣れ親しんでいる花や樹木が、登場人物に艶やかな彩りを添えています。四季折々の美しさを湛えた花は多くの場合、歌に詠まれて贈答され、時に風景の中で情緒たっぷりに語られ、時に人物にたとえられ、そしてそれらを模した色目の衣服が雅な人たちによってまとわれます
     本書では、本編を彩る主要なキャラクターごとに、花や植物との関係をひも解きます。



    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ○ネコや犬、ウサギ、クマなど、子どもから大人まで楽しめるかわいい動物のおりがみと、ひなまつり、入学式、母の日、父の日、ハロウィン、クリスマス、お正月といった、四季折々の季節の行事をテーマにしたオリジナル作品の数々を収録!
    ○全種類QRコード付きで、動画で折り方を観ることもできます!
    ○折り図は、すべて写真で解説。大人から子どもまで、初心者でも安心です。

    CONTENTS

    基本の折り方/動物の体/人の体
    ○春のおりがみ
    トイプードル/ネコ/チューリップ/桜/めびな/おびな/三人官女/ひよこ/カーネーションネコ/金太郎/くま/こいのぼり
    ○夏のおりがみ
    ゴリラ/パンダ/父の日ポケット/カエル/傘/浮き輪/イルカ/カタツムリ/カニ/織姫と彦星/流れ星
    ○秋のおりがみ
    赤ずきんちゃん/オオカミ/木/ウサギの餅つき/ハロウィンかぼちゃ/ほうきに乗った魔女/七五三(5歳)/七五三(3歳)/七五三(7歳)
    ○冬のおりがみ
    鬼の豆入れ/サンタクロース/クリスマスツリー/トナカイ/サル/雪だるま/だるま/門松
    ○豆知識
    丸シールを使おう/オオカミの目のつけ方・描き方/桜の花の作り方 ほか
    ○著者紹介
    静岡県富士宮市在住。Webメディア「おりがみの時間」で多数の折り紙を折るうちに、オリジナル作品ができるようになる。
    子どもの頃から絵を描くことは好きだったが、折り紙でモチーフを表現する楽しさにハマり、サイト、Instagram、YouTubeで作品や折り方を公開。
    「かわいい」「作ってみたい」と人気を集める。
  • 原文と現代語訳で、有名古典がすらすら読める! 中国詩の世界をあじわいつくす待望の合本版。

    『陶淵明』
    帰りなん、いざ…。そう言って田園に帰った詩人が残した魂の叫び!
    自然と酒を愛し、日常生活の喜びや苦しみをこまやかに描く一方、「死」に対して揺れ動く自分の心を詠んだ田園詩人。「帰去来辞」や「桃花源記」ほかひとつ一つの詩を丁寧に味わい、詩人の心にふれる。

    『李白』
    大酒を飲みながら月を愛で、鳥と遊び、自由きままに旅を続けた李白。あけっぴろげで痛快な詩は、音読すれば耳にも心地よく、多くの民衆に愛されてきた。豪快奔放に生きた詩仙・李白の、浪漫の世界に遊ぶ。

    『杜甫』
    中国屈指の社会派詩人。その内面に美しさ、繊細さが光る!
    若くから各地を放浪し、現実社会を見つめ続けた杜甫。日本人に愛され、文学にも大きな影響を与え続けた「詩聖」の詩から、「兵庫行」「石壕吏」などの長編を主にたどり、情熱と繊細さに溢れた真の魅力に迫る。

    『白楽天』
    平安時代から愛され続け、日本文化に大きな影響を及ぼした白楽天。炭売り老人への憐憫や左遷地で見た雪景色を詠んだ代表作ほか、家族、四季の風物、酒、音楽などを題材とした情愛濃やかな詩を味わう。大詩人の詩と生涯を知る入門書。

    『唐詩選』
    漢詩の入門書として最も親しまれてきた『唐詩選』。李白・杜甫・王維・白居易をはじめ、朗読するだけで風景が浮かんでくる感動的な詩の世界を楽しむ。芭蕉や漱石も愛した、中国最高の詞華集を味わう!

    ※本電子書籍はビギナーズ・クラシックス 中国の古典「陶淵明」「李白」「杜甫」「白楽天」「唐詩選」を1冊にまとめた合本版です。
  • 不思議な魔法雑貨店を塗り絵で彩ろう

    ネコとオコジョの魔法雑貨店へようこそ。お店を訪れる森の動物との交流、魔法のドアで旅する不思議な国への冒険物語を塗り絵で楽しみましょう。魔法の材料やレシピ、キラキラと美しい宝石や鍵装飾、美味しそうに焼き上がるパンやお菓子など、ワクワクするイラストがいっぱい。ページをめくるたびに始まる小さな冒険と、心躍るメルヘンチックな雑貨を塗り絵で楽しめます。【ダウンロード特典】作者オリジナルカラーサンプル(ポストカードサイズ) PDF & 印刷して何度でもできる塗り絵PDF付き。電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。
  • 十七音で思いをどう伝えるか、世界をどう表現するか、俳句上達のヒントがぎっしり。おもしろい!と言われる句がすぐできる!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    俳句を始めようと思っている人、上達のコツを知りたい人に向けた、徹底的にやさしい俳句入門。



    日々、俳句ビギナーとふれ合い、初心者の句を添削している著者のアドバイスは、わかりやすく実践的。十七音で思いをどう伝えるか、世界をどう表現するか、基本のルールからステップアップのポイントまで、すぐに参考になるヒントがぎっしり。楽しみながら上達の手ごたえがつかめ、俳句がさらにわくわくするものになります!



    江戸時代の有名句から最近の句まで、例句が豊富。それらも参考に、具体的な作句方法・ブラッシュアップの仕方のイメージがつかみやすい。「わかりづらい」「説明しすぎ」「思い込み」「ありがち」など、ビギナーがやりがちな失敗をズバリ。「自分の句のどこが良くないのかわからない」というミスがなくなります!



    人気イラストレーターの影山直美が描く柴犬たちが案内役。日本の四季にぴったりな和のワンコたちの絵に心なごみます。



    1章:俳句の基本ルールは3つだけ

    2章:すぐに俳句が見違えるコツ6

    3章:推敲で俳句が劇的ブラッシュアップ!

    4章:やってしまいがちな俳句のワナ6

    5章:句会・吟行で楽しく俳句力アップ!





    辻 桃子(ツジモモコ):1945年、横浜に生まれ、東京で育つ。1987年、月刊俳句誌『童子』を創刊、主宰。第1回資生堂花椿賞、第5回加藤郁乎賞、手島右卿特別賞受賞。「いちばんわかりやすい俳句歳時記」シリーズ、『まいにちの季語』、『毎日が新鮮に! 俳句入門 ちょっとそこまで おでかけ俳句』(いずれも共著・主婦の友社)など、著書および連載多数。日本伝統俳句協会理事、日本現代詩歌文学館理事、NHK「俳句王国」主宰、「俳句甲子園」 審査員長なども務める。



    安部 元気(アベゲンキ):1943 年、旧満州に生まれ、島根県で育つ。元朝日新聞記者。「童子」大賞受賞。「童子」副主宰。NHK文化センター(弘前市)俳句講師のほか、首都圏16カ所で「一からはじめる俳句講座」「やさしい句会」を主宰。第13回加藤郁乎賞、文學の森賞大賞受賞。著書多数。



    影山 直美(カゲヤマナオミ):イラストレーター。歴代4頭の柴犬と暮らし、彼らが登場するイラストエッセイや4コマ漫画などを多数手がける。『柴犬さんのツボ』シリーズ(辰巳出版)、『柴犬テツとこまのほほんな暮らし』(ベネッセコーポレーション) 、『しば犬こたのしっぽっぽ』(神宮館) 、『柴犬のトリセツ』(西東社) ほか。
  • 悪事を懲らすに鬼にもなるが、弱者の犯した過ちには人情で裁く。江戸の四季の中にある人情ドラマ!

    江戸には多くの人間が、過去を背負って辿(たど)り着く。彼らに、浮き世に巣くう卑劣なダニたちが絡(から)み、様々(さまざま)な事件を引き起こす。南町奉行所の同心・秋山五六郎(ごろくろう)は、手下の半次とお富を使い、縺(もつ)れた事件の謎を解きほぐす。悪事を懲(こ)らすに容赦はしないが、弱者の犯した過(あやま)ちには人情で裁く五六郎だが……。著者の描く江戸の四季に、風俗・風物を感じる人情捕物帳!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新潟の“奇跡の集落”
    すべては一組の夫婦が移住してきたことから始まったーー。
    「ここは世界一美しい場所!」

    「ここはパラダイス」。
    過疎化に悩んでいた山間の集落をカラフルな古民家村に生まれ変わらせた
    ドイツ人建築デザイナーのカールさんとアルゼンチン出身の妻ティーナさん。
    ここで第二の人生を送りたい。ここで子育てをしたいーー。
    四季の豊かさとともに暮らす人々の、これは奇跡の物語です。

    【冬】「やわらかい雪景色」に抱かれて
    雪は友だち/毎日違った雪が降る/朝の始まりは、雪かきから/
    雪に閉ざされる冬だからこそ家の中に喜びが/暖かな屋根裏部屋で過ごす時間/
    メールではなく、手紙を書く/花柄のソファでくつろぐコーヒータイム/
    みんなワクワク! 雪の中のお楽しみ/一年の五穀豊穣と無病息災を祈ってーー賽の神/
    家族団らんの中心にあるのは薪ストーブ
    【春】雪解け水の音とともに
    「春の七雪」のあと、ようやく訪れる春/木は生きている/
    愛するガーデニングの季節/大切なハーブガーデン/お弁当を持って、山遊び/
    タウエボチボチが咲き始めたら/緑はどんどん濃くなっていきます
    【夏】草も木も、命みなぎる季節
    耳をすませば、たくさんの生き物たちの声がする/笹の葉を摘んで、笹ずし作り/
    どんどん育つ夏野菜/お楽しみいっぱい! 夏休みの子どもたち/
    真夏の日暮れ時、開け放した窓から涼しい風が…/古民家に暮らす 村に暮らす/
    口賭けた古民家に心奪われて/古民家は芸術品/窓からの眺めにこだわる/
    日本に導いた父の遺品/和と洋の心地よい融合/古いものを生かす遊び心/
    新たな古民家 第二の人生/住民どうし力を合わせて/季節ごとの集まりを大切に/
    古民家の心地よさをひとりでも多くの人に/こだわりの米作り、のびのび育つ子どもたち/
    東京では得られなかった「つながる」感覚/どこにいても、家族の気配が感じられる家/
    竹所はカールさんの「夢」
    【秋】最高に美しい季節
    秋はベストシーズン/収穫の秋 稲刈りに大忙し/おばあちゃんたちと、秋の珍味探し/
    自然の甘み、酸っぱさで、体、目覚める/秋が深まり、薪ストーブに火を入れる/
    【ふたたびの冬】
    冬支度ーー春までの暮らしを考えながら/手作りのクリスマスリース/
    カールさんとティーナさんのクリスマス/冬の一大イベント、村のクリスマスパーティ/
    まつだいの町を歩いてみよう/カールさんが描く美しい街並み/
    古民家を見渡せる高台で/真の豊かさに気づかせてくれる場所
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 暮らしに寄り添った情景と彩りを。

    ★ 春夏秋冬の個性を映し出した
    スタイルを参考に、
    発想や表現のアドバイス、
    お手入れのコツを紹介します。


    ◆◇◆ 景色盆栽とは… ◆◇◆

    景色盆栽とは、鉢の中に、
    自然の景色を切り取って表現するものです。
    そこに、山や丘、渓流、湖畔、
    海辺などの美しい景色を描くことができます。

    「小さな大自然」こそが、
    景色盆栽の醍醐味といえるでしょう。
    自らの手でつくり育て、身近に置くことで、
    自然に触れるような心地よさを感じさせてくれます。
    ぜひ、自分の故郷や憧れの風景なども表現して、
    楽しみを広げてみてください。

    また、可愛らしさや凛とした格好よさを
    備えた景色盆栽は、気軽にインテリアに
    取り入れることができます。鉢や敷物、
    置き台などのしつらえを工夫すると趣が変わり、
    和洋を問わず用いることができます。
    ライフスタイルに合わせて、楽しんでみましょう。


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    慌ただしい現代では、季節の変化を
    味わう機会が少ないのではないでしょうか。
    木や草花、土に触れることはおろか、
    周囲の景色を眺めたり、足元の植物に
    目をとめたりすることもないかも知れません。

    そんな日常の中で、家にいながらに
    季節を感じさせてくれるのが景色盆栽です。
    景色盆栽は、小さな鉢の中でさまざまな自然の
    景色が広がる、いわば「小さな大自然」。

    四季折々にいろいろな表情を見せてくれ、
    私たちの心を癒し、励ましてくれます。

    暮らしの中に景色盆栽を取り入れて、
    心豊かに過ごしてみませんか。
    一年を通して景色盆栽を楽しんでほしいと思い、
    本書では、季節ごとに、
    たくさんの植物を紹介しています。
    こんな植物も盆栽に使えるのか、今度はこれを
    育ててみようかなと思いながらページをめくり、
    創作のヒントにしていただけたら幸いです。

    景色盆栽作家 品品主宰 小林 健二


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    景色盆栽のための盆栽知識のおさらい
    初めて盆栽をつくるにあたっては、
    そろえておきたい道具や知っておきたい知識があります。
    実際の植えつけやメンテナンスのために、
    必要になるからです。
    細かなルールに縛られる必要はありませんが、
    まずは、この章を読んで、
    盆栽の世界に足を踏み入れてみましょう。
    どんな景色盆栽をつくりたいかイメージしてみてください。
    * 盆栽の基本用語
    * 盆栽の見方
    * 盆栽の種類
    ・・・など全10項目

    ☆ 第2章
    春の景色盆栽
    春は芽吹きの季節。芽吹きの姿はさまざまですが、
    どの植物もが美しく、力強い生命力にあふれています。
    そして、春は植物にとって大事な生長の時期でもあります。
    日ごとの変化を見守り、楽しみながら、
    大切にお世話してみましょう。
    花や実、紅葉など、これから見せてくれる
    いくつもの表情を思い描いて過ごす時間もまた、
    盆栽の醍醐味です。
    * 旭山桜/アサヒヤマザクラ
    * 林宝桜/リンポウザクラ
    * 花海棠/ハナカイドウ
    ・・・など全18項目
    ◎コラム 盆栽をインテリアとして

    ☆ 第3章
    夏の景色盆栽
    夏の暑さは、人間と同じように多くの
    植物にとって辛いものです。
    そのなかにあっても、鮮やかに葉を茂らせる
    木々には、励まされるような気持ちになります。
    そして、さりげない野山の景色にさえ、
    うれしい発見があったりします。
    そんな自然の姿を小さな鉢の中に表現した
    景色盆栽は、暑苦しい夏の日々に爽やかな風を
    招き入れてくれます。
    * 小羽団扇楓/コハウチワカエデ
    * 楡欅/ニレケヤキ
    * 柏/カシワ
    ・・・など全17項目

    ☆ 第4章
    秋の景色盆栽
    秋には、さまざまな木の葉が色づいてきます。
    その色彩は、植物ごとに、さらには一本一本が
    異なり、日ごとに変化します。
    景色盆栽に仕立てて、
    暮らしの中で紅葉を楽しんでみてはいかがでしょう。
    一方で、寂しげな季節には、
    生き生きした緑の葉を茂らせる木に、
    元気をもらえることもあります。
    秋、思い思いに植物の魅力を感じてください。
    * 小楢/コナラ
    * 木賊(砥草)/トクサ
    * 山査子/サンザシ
    ・・・など全16項目
    ◎コラム 盆栽の奥深さに触れる

    ☆ 第5章
    冬の景色盆栽
    冬は植物の色が乏しい季節と思われがちですが、
    厳しい寒さのなかでも緑の葉を茂らせている
    植物がありますし、実が色づき、
    輝きを増してくるものもあります。
    また、眠っていた枝に花芽をつけ、
    いち早く開花させて、
    近づく春を伝える植物もあります。
    寂しい季節をさまざまな姿で彩ってくれる盆栽を、
    身近に置いて楽しんでみてください。
    * 檜/ ヒノキ
    * 白梅 冬至/ ハクバイ トウジ
    * 五葉松/ ゴヨウマツ
    ・・・など全20項目
    ◎コラム 石つき盆栽

    ☆ 第6章
    景色盆栽を魅力的につくるコツ
    盆栽づくりの第一歩は、
    植物をじっくり観察することです。
    樹形の面白さや、魅力的に見える
    アングルなどをとらえて、どのような景色盆栽に
    仕立てたいか考えていきましょう。
    土に触ったり、植えつける苗を準備したりする間に、
    どんどん想像力が高まってきます。
    あまり慎重になりすぎず、
    楽しい気分で植物と向き合ってみてください。
    * 材料
    * 鉢の準備
    * 土の準備
    ・・・など全5項目

    ☆ 第7章
    盆栽のメンテナンス
    盆栽を長く楽しむためには、
    日頃のメンテナンスが大切です。
    四季折々、季節に合った管理が必要になり、
    植物の種類によって異なる点もあります。
    ただ、水やりや病害虫の予防などは、
    植物の性質を見極めながら日常のルーティンに
    していくとよいでしょう。
    盆栽は、手間暇かけて育てるのが基本です。
    そのプロセスも楽しんでください。
    * 置き場
    * 水やり
    * 施肥(せひ)
    ・・・など全5項目
  • シリーズ5冊
    1,980(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    メダカ愛好家待望の全く新しいメダカmagazine誕生!
    飼育・繁殖・交配 メダ活の最新情報が満載!!

    巻頭インタビュー
    改良メダカの“匠”に聞く、作出のヒミツと勝負メダカ
    垂水政治氏/坂出和彦氏

    特集1:[メダカ飼い始め~改良メダカ育成]までのプロセスとそのコツ
    いろいろな飼育方法/元気なメダカの選び方、入手方法/水合わせ/屋外飼育容器/雨対策/ビオトープ/メダカを死なせないために/餌の種類と注意点/水替えをしよう/採卵しよう/孵化~針子/針子稚魚の育て方/四季のメダカ飼育

    特集2:最新メダカ品種図鑑
    楊貴妃/幹之/オロチ/深海/緑光/五色Type-R/銀鱗紅玉/王妃/ブラックダイア/グランブルー/雲州三色/オーロラ黄ラメ/サファイア/モルフォ/カイジ/琥珀ラメ/宮桜/etc.

    特集3:改良メダカ作出のための基本確認とヒント

    特集4:これほど丁寧な“メダカの餌”ガイドは他にはない!!
    生餌にも挑戦!メダカの餌に強くなる!

    特集5:愛好家メダカコレクション~JMU(日本メダカユニバース)編
    JMUに集う精鋭改良メダカ愛好家たちの勝負メダカと作出のこだわりを大紹介!

    私のメダカLIFE
    海外雑誌も注目! スマホだけで描く、和×メダカのアート/メダカ版画の世界/15年間追究し納得のモノと出会った「タモ網の達人」/改良メダカの世界にハマって25年。メダカを売らず、楽しみを極める日々/民泊や遊漁船を運営しながらメダカを楽しむ

    コラム
    メダカ病気のサインと対策/メダカ初級者なら誰でも通る 素朴な疑問を解決!/メダカを上手にスマホで撮影するコツ/メダカ4コマまんが
  • シリーズ7冊
    682715(税込)
    著者:
    相川真
    イラストレータ:
    くじょう
    出版社: 集英社

    父が死んで、身よりを失った女子高生の茜と妹のすみれは、親戚筋の久我家に住まわせてもらうこととなった。久我家は京都東山の麓、岡崎の広い敷地に「月白邸」と呼ばれる大きな日本家屋を構えており、二人はそこで、家主で若き日本画家の精鋭・青藍と、彼の友人で陽だまりのように明るい絵具商の青年・陽時に出会う。月白邸に集う人々の、じんわり優しい心の再生物語。
  • シリーズ9冊
    660682(税込)

    将軍家の末娘“ゆめ姫”は、このところ、一橋慶斉様への輿入れを周りから急かされていた。が、彼女には、その前に、「慶斉様のわらわへの嘘偽りのないお気持ちと、生母上様の死の因だけは、どうしても突き止めたい」という強い気持ちがあったのだ……。市井に飛び出した美しき姫が、不思議な力で、難事件を次々と解決しながら成長していく姿を描く、傑作時代小説。「余々姫夢見帖」シリーズを全面改稿。装いも新たに、待望の刊行開始!
  • シリーズ2冊
    990(税込)
    著者:
    三栄書房
    レーベル: ――
    出版社: 三栄

    ■見どころ:全国から厳選!2019年下半期〜2020年上半期の美術展80

    ■見どころ:
    全国から厳選!2019年下半期〜2020年上半期の美術展80

    ■目次:
    目次
    必ず観たい注目の美術展2019~2020
    美術展カレンダー 2019-2020
    【美術展への誘い】 西洋近代絵画か、日本古美術か
    【巻頭グラビア】 原寸大で楽しむ 名画鑑賞
    第一特集 この秋冬お勧めの西洋美術
     1 「印象派からその先へ─世界に誇る 吉野石膏コレクション展」より 世界に誇る吉野石膏のフランス近代絵画コレクション
     2 「コートールド美術館展」より 英国が世界に誇る 印象派の殿堂
     3「オランジュリ─美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」より ヨーロッパ屈指のコレクション 21年ぶりに来日
     4「ゴッホ展」より 2つの出会いに導かれた ゴッホの濃密な10年間
     5 「ハマスホイとデンマーク絵画」より ヴィルヘルム・ハマスホイが描くどこまでも静謐で透明な世界
     6 「カラヴァッジョ展」より バロック絵画の創始者、カラヴァッジョの光と闇
     7 「ハプスブルク展」より 欧州随一の名門ハプスブルク家の名宝と美女たち
     8 「ヨーロッパの宝石箱リヒテンシュタイン 侯爵家の至宝展」より 侯爵家に受け継がれてきた 華麗なる至宝
    Column 1 「カルティエ、時の結晶」より 最高級の技と時が紡いだ究極の美
    第二特集 この秋冬お勧めの日本美術
     1 「正倉院の世界」より 皇室がまもり伝えた東洋美術工芸の傑作
     2 「特別展 出雲と大和」より 正史・日本書紀編纂1300年古代日本を物語る名品
     3 「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」より 佐竹本三十六歌仙絵がたどった100年にわたる数奇な運命
     4 「円山応挙から近代京都画壇へ」より 写生の祖・応挙に始まる 円山・四条派の系譜
     5 「文化財よ、永遠に」より いにしえの文化・思想を伝えるために修復を経て蘇った文化財
     6 「大浮世絵展」より 歌麿から国芳まで凝縮された人気絵師のエッセンス
     7 「明治・大正・昭和の日本画」より 明治・大正・昭和の名画の 伝統と革新者をたどる
     8 「大観・春草・玉堂・龍子 ─日本画のパイオニア─」より 大観・春草・玉堂・龍子 日本画の先駆者たち
    第三特集 この秋冬お勧めの近・現代美術
     1 「シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート」より 現代美術作家×西洋美術の巨匠名画に共鳴するアート
     2 「塩田千春展:魂がふるえる」より 塩田千春の全貌を明らかにする不在のなかの存在とは?
     3 「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」より 都市計画の誕生からスペイン内戦までカタルーニャ芸術の精華
    Column 2 「『ショパン ─200年の肖像』展」より ピアノの詩人 フリデリク・ショパンの生涯
    Column 3 「マンモス展─その『生命』は蘇るのか─」より
    第四特集 2019-2020年注目の展覧会
    ロンドン・ナショナル・ギャラリー展/ボストン美術館展 芸術×力/メアリー・エインズワース 浮世絵コレクション ─初期浮世絵から北斎・広重まで/恐竜博2019/入門 墨の美術 ─古写経・古筆・水墨画─/いろトリどり ─描かれた鳥たち
    レスコヴィッチコレクション 広重・北斎とめぐるNIPPON/没後90年記念岸田劉生展/ミュシャと日本 日本とオルリク/ポーラ美術館×ひろしま美術館共同企画 印象派、記憶への旅/歌川国芳 ─父の画業と娘たち/新創開館10周年記念 企画展 美しきいのち ─日本・東洋の花鳥表現─/北斎没後170年記念 茂木本家美術館の北斎名品展/特別展 士 サムライ─天下太平を支えた人びと─
    黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 ─美濃の茶陶/チェコ・デザイン 100年の旅/名勝八景 ─憧れの山水/バスキア展 メイド・イン・ジャパン/不思議の国のアリス展/エドワード・ゴーリーの優雅な秘密/茶の湯の名碗「高麗茶碗」/府中市制施行65周年記念 おかえり「美しき明治」
    ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道/花と鳥の四季 ─住友コレクションの花鳥画/ラウル・デュフィ展 絵画とテキスタイル・デザイン/ラファエル前派の軌跡展/カミーユ・アンロ 蛇を踏む/鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開/金文 ─中国古代の文字─/琳派展21没後200年 中村芳中
    ラスト・ウキヨエ 浮世絵を継ぐ者たち ─悳俊彦コレクション/山種美術館 広尾開館10周年記念特別展 東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ─色で読み解く日本画─/特別展 江戸の茶の湯 川上不白 生誕三百年/目【me】 非常にはっきりと わからない/特別展 三国志/開館記念 福美コレクション展/ルネ・ユイグのまなざし フランス絵画の精華/北斎没後170年記念 北斎視覚のマジック 小布施・北斎館の名品展
    坂田一男展 捲土重来/国宝 雪松図と明治天皇への献茶/石内都展 都とちひろ ふたりの女の物語/窓展 窓をめぐるアートと建築の旅/やきもの入門 ─色彩・文様・造形をたのしむ/企画展 〈対〉で見る絵画/冬季特別展 日本画のテーマ 巨匠が愛した美/青木野枝 霧と鉄と山と
    最古の日本刀の世界安綱・古伯耆展/山種美術館広尾開館10周年記念特別展 上村松園と美人画の世界/白髪一雄/狩野派 ─画壇を制した眼と手/DOKI土器! 土偶に青銅器展 ─はにわもいっしょに古代のパレード─/未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命─人は明日どう生きるのか/シュルレアリスムと絵画 ─ダリ、エルンストと日本の「シュール」/北斎師弟対決(仮)江戸ものづくり列伝 ─ニッポンの美は職人の技と心に宿る─/国宝東塔大修理落慶記念 薬師寺展/開館10周年記念 夢の子ども時代─ボナール、ヴュイヤール、ヴァロットン展(仮)/ピータ・ドイグ展
    美術展無料観覧券 読者プレゼント
    奥付
    裏表紙
  • シリーズ5冊
    9011,100(税込)
    著者:
    三栄書房
    レーベル: ――
    出版社: 三栄

    ■見どころ:絶対に見逃せない2020年美術展80

    ■見どころ:
    絶対に見逃せない2020年美術展80

    ■目次:
    目次
    大人が観たい美術展2020
    【特別寄稿】19世紀、世界に流通したイギリス発の西洋美術史
    【ルポ】LNGのある街 ロンドンを旅する
    第一特集 絶対に見逃せない 西洋美術
    1 「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」より 西洋絵画史を彩る 世界最高峰のコレクション
    2 「モネとマティス―もうひとつの楽園」より 理想の空間を創り、 描いた2人の巨匠
    3 「クロード・モネ―風景への問いかけ」より 新しい時代を映し出す モネの風景画の世界
    4 「ブダペスト ─ヨーロッパとハンガリーの美術400年」より ハンガリーが誇る珠玉の名品、25年ぶりに来日
    5 「カラヴァッジョ 《キリストの埋葬》展(仮)」より ローマ・カトリックの歴史と読み解くカラヴァッジョの傑作
    6 「画家が見たこども展 ゴッホ、ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン」よ 19世紀末の近代都市に生きたナビ派が描いた子どもたち
    7 「ゴッホと静物画 ─伝統から革新へ─」より 静物画の歴史から紐解く ゴッホの《ひまわり》
    編集部おすすめ!BOOK
    第二特集 絶対に見逃せない 日本美術
    1 「ボストン美術館展 芸術×力」より ボストン美術館の至宝でたどる権力とともにあった芸術の歴史
    New Open & Renewal Openの美術館
    2020美術展カレンダー
    【グラビア】「法隆寺金堂壁画と百済観音」より 消失より70年を迎える 法隆寺の国宝を訪ねて
    2 「法隆寺金堂壁画と百済観音」より 世界最古の木造建築 法隆寺金堂の美の世界
    3 「奇才 ─江戸絵画の冒険者たち─」より 本流も異端も大集合!江戸時代の絵師はみんな奇才
    4 「三菱の至宝展」より 静嘉堂文庫・東洋文庫が誇る珠玉のコレクションが集結
    5 「国宝 鳥獣戯画のすべて」より 史上初!!甲乙丙丁の四巻一挙公開 国宝・鳥獣戯画の魅力
    6 「聖地をたずねて ─西国三十三所の信仰と至宝─」より 草創一三○○年、西国三十三所でたどる観音信仰の歴史と美
    7 「おいしい浮世絵展 ─北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい─」より 浮世絵から読み解く 江戸の食文化
    【コラム】古代エジプトとその発見の歴史を科学の目で見直す
    第三特集 絶対に見逃せない 近・現代美術
    1 「ピーター・ドイグ展」より ロマンティックかつミステリアスないつか見たような新世界
    2 「アンディ・ウォーホル・キョウト」より ポップアートの旗手がつくり出す大量消費社会の光と闇
    3 「BANKSY展(仮)」より 落書きアートで社会にメッセージを放つ覆面アーティスト バンクシー
    4 「古典×現代2020 ─時空を超える日本のアート」より 日本美術史の巨匠と対峙する現代作家の世界を体感せよ!
    5 「超写実絵画の襲来」より 写真とも映像とも異なる超写実絵画の世界
    第四特集 2020年注目の展覧会
    冬季特別展 日本画のテーマ 巨匠が愛した美/山種美術館 広尾開館10周年記念特別展上村松園と美人画の世界/コートールド美術館展 魅惑の印象派/ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター
    美人のすべて/企画展 上方界隈、絵師済々 Ⅰ/─「鉅鹿」発見100年─ 磁州窯と宋のやきもの展/モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展
    マイティネット創立45周年記念 印象派のいろは展 ひろしま美術館コレクションでひもとく近代絵画/生誕120年・没後100年 関根正二展/狩野派 ―画壇を制した眼と手/鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵 ─朝日智雄コレクション
    ハマスホイとデンマーク絵画/ DOKI土器!土偶に青銅器展 ─はにわもいっしょに古代のパレード─/華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化/茶の湯 ─禅と数寄 Ⅱ期
    ─陶板で魅せるジャポニスムの時代─ 多彩な表現展/ゴッホ展/ルネ・ユイグのまなざし フランス絵画の精華/館蔵 中国の陶芸展
    開館記念展 見えてくる光景 コレクションの現在地/シュルレアリスムと絵画 ─ダリ、エルンストと日本の「シュール」/北斎師弟対決!/奇蹟の芸術都市バルセロナ
    江戸ものづくり列伝 ─ニッポンの美は職人の技と心に宿る─/三井家のおひなさま/京都の美術 250年の夢 最初の一歩:コレクションの原点/国宝東塔大修理落慶記念 薬師寺展
    上村松園・松篁・淳之 三代展 ─近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜/隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人/チェコ・デザイン 100年の旅/ふつうの系譜「奇想」があるなら「ふつう」もあります。─京の絵画と敦賀コレクション
    桜 さくら SAKURA 2020 ─美術館でお花見!─/開館60周年記念名品展? モネから始まる住友洋画物語/国宝 燕子花図屏風 ─色彩の誘惑─/澄川喜一  そりとむくり
    茶の湯の美/ミュシャと日本、日本とオルリクめぐるジャポニスム/美との出会い─名画に恋して─ 足立全康の審美眼/御即位記念特別展 雅楽の美

    江戸のエナジー 風俗画と浮世絵/ MIHO MUSEUM コレクションの形成 ─日本絵画を中
    特別展 和食 ─日本の自然、人々の知恵─/特別展 よみがえる正倉院宝物 ─再現模造にみる天平の技─/北斎と楽しむ四季のイベント 大江戸歳事記/若冲誕生 ─葛藤の向こうがわ─
    日本博/紡ぐプロジェクト 特別展 京(みやこ)の国宝 ─守り伝える日本のたから─/ルオーと日本展 響き合う芸術と魂 ─交流の百年/安野光雅展/神田日勝 大地への筆触

    リニューアル・オープン記念展Ⅰ ART in LIFE, LIFE and BEAUTY / SOMPO美術館開館記念展? 珠玉のコレクション ─いのちの輝き・つくる喜び/三井家が伝えた名品・優品/拡張リニューアルオープン記念 ジャポニスム ─世界を魅了した浮世絵
    開館15周年記念特別展海幸山幸/ The UKIYO-E 2020 ─日本三大浮世絵コレクション/生誕260年記念北斎の肉筆画 ─版画・春画の名作とともに─/江戸絵画の華
    美術展無料観覧券 読者プレゼント
    奥付

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。