まずは、無料で試し読み
30ページ読める
無料アプリで今すぐ読書
パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます
BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。
BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。
-
パソコンの場合
ブラウザビューアで読書できます。
-
iPhone/iPadの場合
詳しくはこちら
-
Androidの場合
詳しくはこちら
購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!
航空無線のすべて2015 あらすじ・内容
-
航空無線(=エアーバンド)を楽しむための「航空無線のすべて」シリーズの最新版。USBワンセグチューナーで、エアーバンドを受信するテクニックを徹底解説。
航空無線(=エアーバンド)を楽しむための「航空無線のすべて」シリーズの最新版。民間機や軍用機のエアーバンドから、航空祭情報や最新の受信機材などを掲載。中でも今回は、USBワンセグチューナーで、エアーバンドを受信するテクニックを徹底解説。 ■総力特集:USBワンセグチューナーでエアーバンド受信 完全ガイド ■巻頭企画:日本で見られるレア機&海外機カタログ ■第1章:PC・スマホでエアーバンドを楽しむ! ■第2章 飛行機を撮るためのエアーバンド活用術 ■第3章 軍用エアーバンド受信の基本と実践 ■第4章:2014年度航空祭の傾向と対策 ■第5章 エアーバンド受信で使いたい受信機材 ■第6章:感度アップ!エアーバンド専用アンテナ講座 ■付録:『エアーバンド手帳2014-2015』
「航空無線のすべて(三才ブックス)」最新刊
「航空無線のすべて(三才ブックス)」作品一覧
(9冊)880円〜1,760円(税込)
航空無線(=エアーバンド)を楽しむための「航空無線のすべて」シリーズの最新版。民間機や軍用機のエアーバンドから、航空祭情報や最新の受信機材などを掲載。中でも今回は、USBワンセグチューナーで、エアーバンドを受信するテクニックを徹底解説。 ■総力特集:USBワンセグチューナーでエアーバンド受信 完全ガイド ■巻頭企画:日本で見られるレア機&海外機カタログ ■第1章:PC・スマホでエアーバンドを楽しむ! ■第2章 飛行機を撮るためのエアーバンド活用術 ■第3章 軍用エアーバンド受信の基本と実践 ■第4章:2014年度航空祭の傾向と対策 ■第5章 エアーバンド受信で使いたい受信機材 ■第6章:感度アップ!エアーバンド専用アンテナ講座 ■付録:『エアーバンド手帳2014-2015』
2016年版の「航空無線のすべて」は2015年で開港10周年を迎えた中部国際空港、セントレアにスポットをあてると同時に小牧基地との併用が色濃くなった名古屋空港も10周年。そして航空自衛隊の飛行実験団がいる岐阜飛行場を含めた東海地方の空港を特集。さらに2015年は航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、T-4に機種変更されて20周年。航空祭の華である、ブルーインパルスのエアーバンドを完全攻略!
別冊として航空無線データ集「AIR BAND DATA BOOK2015-2016」が付録。
■巻頭トピックス
東海地方空港&基地めぐり
・セントレアでDREAM LIFTERを見る
・開港10周年のセントレア2005-2015
・名古屋空港に就航するフジドリームエアライン
・飛行実験団がいる岐阜飛行場
・航空マニア巡礼の地
航空祭を楽しむノウハウ
航空祭の空を舞う 華麗な自衛隊機たち
T-4ブルーインパルス20周年
■Runway01 エアーバンダーたちが注目する逆輸入レシーバ「ユニデンBCD436HP活用ガイド」
日本のメーカー、ユニデンっていったい何モノ?
安心のアメリカAmazonでお得に買いましょう!
転送サービスを使ってもっと安く買う!?
高速サーチから録音機能まで、攻略マニュアル
メモリー管理ソフトのフル活用がカギ
BCD436HPに合うハンディ機用アンテナ
■Runway02 民間航空機が使うVHF帯エアーバンド
ヒコーキの無線、エアーバンドを聞いてみよう
管制部署の役割と交信のポイント
・アティス(ATIS)飛行場情報放送業務
・クリアラン スデリバリー(CLR)管制承認伝達
・グランド(GND)地上管制
・タワー(TWR)飛行場管制
・ディパーチャー(DEP)出発管制
・コントロール(ACC)航空路管制
・アプローチ(APP)進入管制
・レディオ(RDO)飛行場対空通信局
・ティーシーエー(TCA)TCAアドバイザリー業務
・エフエスシー(FSC)飛行援助センター
航空会社の専用波、カンパニーラジオを聞こう
消防・防災・警察など官庁系ヘリのカンパニーラジオ
防災訓練で聞くヘリコプターの無線
航空会社の仕事が丸見え、FMモードの空港内連絡波
■Runway03 軍用機が使うUHF帯エアーバンド
自衛隊機の航空無線がぜんぶ聞ける
軍用機のタワーを受信せよ!
航空自衛隊の管制、GCAコントローラー
マンガ GCIってなに!?
さぁ、航空祭へ行こうか
海上&陸上自衛隊の航空祭
ブルーインパルス完全攻略~周波数探し
「第一区分」完全ガイド
■Runway04 エアーバンドを聞くための受信機材
話題の新製品レビュー
・ハンディ機編 FT2D
・モービル機編 FT-100D
外部アンテナの感度をチェック
D103/AB-1230M/D777/D130/DS747PRO/DS150S
■別冊付録
エアーバンドの周波数データ集
「AIR BAND DATA BOOK2015-2016」
消防・防災ヘリ・ドクターヘリの周波数データ増補
中国による領空侵犯が多発する昨今、その最前線にいるのが航空自衛隊の戦闘機パイロット。彼らの無線交信を聞けば、本当の国際情勢が見えてくる。
2023年は航空自衛隊のイベント「航空祭」が全国の基地で開催されて、万単位の入場者で賑わいました。その様子を巻頭カラーページで紹介。
2024年の航空祭のスケジュールが発表。本書は航空祭で受信できるように、受信のノウハウを伝えます。
2024年はエアーバンドを聞くための受信機が発売され注目を集めています。その1台が国内メーカー、アイコムのIC-R15で高級機として高性能を誇っている受信機です。その対極に位置するのが中国メーカーのUV-K5。3,000円で入手できるとあって人気があります。ただし、日本語による解説書がない状態。そこで誌面にて図解の取扱説明書を掲載。 注目の新モデル2台を徹底解説しています。
そして民間航空機から軍用機まで、エアーバンドの受信方法を徹底解説しました。
実戦での受信ができるよう別冊付録の「エアーバンド手帳2024-2025」には空港や基地、過去の航空祭で使われた周波数データを満載。ビギナーだけではなくベテラン勢にも活用できる内容になっています。
巻頭カラー
IC-R15で聞くはじめてのエアーバンド
航空祭&イベントリポート
宮古島分屯基地/小牧基地/防府北基地/松島基地/浜松基地/岐阜基地/東松島夏まつり/丸森いち/世界水泳福岡/北陸新幹線延伸開業/木更津駐屯地/鹿屋航空基地/大村航空基地/八戸航空基地
Runway01 受信機材編
IC-R15完全操作ガイド
UV-K5完全操作ガイド
ハンディ機エアーバンド受信インプレ
IC-R6/IC-R15/ID-52/DJ-X100/AR-DV10/TH-D75/FT5D/UV-K5
モービル機マッチングガイド
IC-2730/ID-4100/ID-5100/DR-735/FTM-200D/FTM-300D/FTM-500D/FTM-6000
Runway02 受信テクニック編
エアーバンドの流れをマスター
ステップアップミリタリーエアーバンド
巻末付録 ブルーインパルス
航空祭で見る聞くブルーインパルス
2024年度展示飛行の周波数予想