セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『OHM大学テキスト、配信予定を除く(実用)』の電子書籍一覧

1 ~11件目/全11件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    多くの大学のカリキュラムに適合した、「ワイヤレス通信工学」「無線通信工学」のテキスト

     電気・電子・通信系学科の専門課目である「ワイヤレス通信工学」「無線通信工学」の教科書です。基礎となる通信方式やアンテナの解説をしたうえで、ワイヤレス通信システムを構成する伝搬路、情報理論、符号理論、変復調方式といった各種構成技術・理論とその相互の関係などについてわかりやすく解説するものです。全体は15章構成となっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 ワイヤレス通信工学の学び方
    2章 アンテナの基礎理論
    3章 給電線および放射電力に関わる諸定数と基本アンテナ素子
    4章 実用的なアンテナとアレイアンテナ
    5章 ワイヤレス通信伝搬路の概要
    6章 ワイヤレス通信伝搬路の特徴
    7章 伝搬路特性と回線設計
    8章 ワイヤレス伝送システム
    9章 変復調方式
    10章 通信路符号化
    11章 ワイヤレス通信における容量
    12章 広帯域ワイヤレス伝送の特徴
    13章 OFDM
    14章 広帯域シングルキャリア伝送
    15章 多元接続方式と複信方式演習問題略解
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    全国の多くの大学のカリキュラムに適合した、「通信工学」「通信方式」の新たなテキスト

     電気・電子・通信系学科の専門課目である「通信方式」「通信工学」の教科書です。通信工学を学ぶうえで必要となる数学の基礎的事項の解説からはじめ、信号と雑音、各種変調の生成と復調、ディジタル伝送の受信・特性など、通信工学の基礎的事項をわかりやすく解説するものです。全体は15章構成をとっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 通信方式序論
    2章 フーリエ級数
    3章 フーリエ変換
    4章 スペクトルと信号処理
    5章 確率過程と雑音
    6章 通信路容量
    7章 振幅変調
    8章 振幅変調の改良
    9章 角度変調
    10章 標本化と量子化
    11章 パルス符号変調
    12章 ディジタル変調方式
    13章 ディジタル通信における最適受信
    14章 ディジタル通信における伝送特性
    15章 回線設計

    演習問題略解
    参考文献
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    全国の多くの大学のカリキュラムに適合した、「電力システム工学」の新たなテキスト

    電気・通信系学科の専門課目である「電力システム工学」の教科書です。電力系統をシステムとして扱う際に必要となる電力潮流計算、安定度などの基礎や、系統運用に今後必要になってくるであろう知識、技術の基礎を例題を多く交えながらわかりやすく解説するものです。全体は15章構成をとっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 電力システムの概要
    2章 電力システムの表現方法
    3章 電力系統の回路網方程式
    4章 電力潮流計算
    5章 電力システムの定態安定度
    6章 電力システムの過渡安定度
    7章 安定度向上対策
    8章 負荷・周波数制御
    9章 電圧・無効電力制御
    10章 経済運用I
    11章 経済運用II
    12章 信頼度
    13章 先進的グリッド技術I
    14章 先進的グリッド技術II
    15章 電力システムのもつ諸問題と将来展望
    演習問題略解
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    多くの大学のカリキュラムに適合した、「電力発生・輸送工学」「送配電工学」「発変電工学」の新たなテキスト

     電気・電子・通信系学科の専門課目「電力発生・輸送工学」「送配電工学」「発変電工学」の教科書。
     最近の大学の講義ではカリキュラムにさまざまな他の課目が増えてきたことから、発変電から送配電までが一つの講義内で扱われることが多いため、発変電・送配電技術の基礎を一冊にまとめてわかりやすく解説したものです。従来からある発電方式の解説に加えて、再生可能エネルギーや昨今のエネルギー事情にもふれており、現在の電力系統の全容が学べる内容となっています。全体は15章構成となっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 電力系統の概説
    2章 電気材料
    3章 火力発電
    4章 原子力発電
    5章 水力発電
    6章 再生可能エネルギー
    7章 輸送設備の概説
    8章 架空送電線
    9章 変電所・送配電線の事故対策
    10章 ケーブル送電線
    11章 変電および変電所
    12章 保護制御システム
    13章 対称座標法と故障計算
    14章 配電系統
    15章 将来の電力発生輸送

    演習問題略解
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    多くの大学のカリキュラムに適合した、「情報(通信)ネットワーク」の新たなテキスト
     電気・電子・通信系学科の専門課目「情報(通信)ネットワーク」の教科書です。
     通信工学やコンピュータアーキテクチャといった別の講義との関連を重視しながら、コンピュータネットワークの構成要素・階層構造、各要素技術、通信理論の基礎、最新のネットワーク網などについてわかりやすく解説しています。全体は15章構成となっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。
    1章 情報通信ネットワークとは
    2章 情報通信ネットワークの要素技術
    3章 情報通信ネットワークの階層化
    4章 グラフ理論の基礎
    5章 通信トラヒック理論の基礎(1)
    6章 通信トラヒック理論の基礎(2)
    7章 データリンク層
    8章 メディアアクセス制御
    9章 ネットワーク層
    10章 トランスポート層プロトコル
    11章 インターネットとネットワークサービス
    12章 インターネットのアプリケーションプロトコル
    13章 インターネットのトランスポート層プロトコル
    14章 インターネットのネットワーク層プロトコル:IP
    15章 情報通信ネットワークの現状と未来

    演習問題略解
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    全国の多くの大学のカリキュラムに適合した、「高電圧工学」「高電圧・絶縁工学」の新たなテキスト

     電気・電子系学科の専門課目である「高電圧工学」「高電圧・絶縁工学」の教科書です。各相における放電と絶縁のしくみ、(高)電界の解析に用いられる手法の基礎的事項をおさえたうえで、実際の過電圧対策やサージ解析、高電圧・大電流の方法などをわかりやすく解説するものです。全体は15章構成をとっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 放電の基礎過程
    2章 気体放電の開始
    3章 機中放電の形態・特性
    4章 気体絶縁
    5章 固体の放電と絶縁
    6章 液体の放電と絶縁
    7章 真空中の放電開始と絶縁
    8章 破壊統計
    9章 電界解析手法
    10章 電力系統における過電圧の種類と発生機構
    11章 雷過電圧対策
    12章 サージ解析手法
    13章 高電圧機器
    14章 高電圧発生装置と試験方法
    15章 高電圧・大電流の測定

    演習問題解答
    参考文献
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    全国の多くの大学のカリキュラムやシラバスに合った、「光エレクトロニクス」の新たな定番テキスト

     電気・電子・通信系学科の専門課目である「光エレクトロニクス」の講義用教科書。基礎となる光の波としての性質についての解説からはじめ、光ファイバやレーザの原理・特性、さまざまな光制御と実際の装置や現在欠かせないものとなってきている各種光応用などについてわかりやすく解説するものです。全体は1コマの講義の回数に合った15章構成をとっており、各章末とも理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 光波の性質
    2章 回折と干渉
    3章 媒質中の光波の伝播
    4章 ガウスビーム
    5章 光ファイバの原理
    6章 レーザの動作原理
    7章 パルスレーザ
    8章 半導体レーザの基本構造と特性
    9章 非線形波長変換
    10章 光制御(電気光学効果)
    11章 その他の光制御
    12章 光検出器
    13章 イメージセンサ
    14章 分光器
    15章 光波の時空間数値解析法

    演習問題略解
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    全国の多くの大学のカリキュラムやシラバスに合った、「集積回路(工学)」の新たな定番テキスト

     電気・電子・通信系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズの一巻。
    本書は、電気・電子・通信系学科の専門課目である「集積回路(工学)」の教科書。MOSトランジスタの基本的動作の解説からはじめ、CMOSを中心として集積回路の原理、特性、設計、実装などをわかりやすく解説するものです。全体は1コマの講義の回数に合った15章構成をとっており、各章末とも理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 集積回路とは
    2章 MOSトランジスタの動作原理
    3章 CMOSインバータ
    4章 CMOSスタティック基本ゲート
    5章 プロセスフローとCMOSレイアウト設計
    6章 CMOS組合せ論理回路
    7章 ラッチとフリップフロップ
    8章 スイッチング特性
    9章 同期設計
    10章 演算回路
    11章 メモリ回路
    12章 ディジタル回路の設計フロー
    13章 CMOS回路の消費電力
    14章 寄生素子と2次効果
    15章 比例縮小則と微細化の課題

    演習問題略解
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    全国の多くの大学のカリキュラムやシラバスに合った、「情報(・符号)理論」の新たな定番テキスト

     電気・電子・通信系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズの一巻。
     本書は、情報通信系学科の専門課目である「情報(・符号)理論」の講義用教科書。情報の数量的な定義や符号化とその限界を解説して、情報量、エントロピー、マルコフ情報源、通信路容量などの重要な概念について理解できるようわかりやすく解説するものです。全体は1コマの講義の回数に合った15章構成をとっており、各章末とも理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 情報理論の概要
    2章 事象の情報量
    3章 1個の確率変数のエントロピー
    4章 2個の確率変数のエントロピー
    5章 相互情報量およびn個の確率変数のエントロピー
    6章 情報源と符号化
    7章 平均符号語長の下界
    8章 理想符号語長とエントロピー
    9章 情報源符号化定理
    10章 マルコフ情報源
    11章 通信路と符号化
    12章 線形符号
    13章 線形符号の具体例
    14章 通信路容量と通信路符号化定理
    15章 情報理論の発展と応用

    演習問題略解
    参考文献
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全国の多くの大学のカリキュラムやシラバスに合った、「コンピュータアーキテクチャ」の新たな定番テキスト

     電気電子通信系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズの一巻。
    電気・電子・情報系学科の専門課目である「コンピュータアーキテクチャ」「計算機工学(概論)」の講義用教科書。情報の表現方法、論理演算を実現する方法を学ぶとともに、演算回路、レジスタファイル、メモリなどのハードウェアの基本部品に関する知識、またそれらのC言語との関係について解説。また、パイプライン処理方式、記憶階層の考え方および実現方法、OSの基本機能、プロセスとその管理の実際、代表的なI/O装置の仕組みなどをわかりやすく解説するものです。全体は1コマの講義の回数に合った15章構成をとっており、各章末とも理解度をチェックする演習問題を配しています。

    目次
    1章 基本素子と情報の表現
    2章 演算器と記憶機構
    3章 プログラミング
    4章 パイプライン
    5章 浮動小数点演算とマルチメディア命令
    6章 プログラムとメモリ
    7章 キャッシュと予測
    8章 スーパスカラとVLIW
    9章 アクセラレータ
    10章 オペレーティングシステム(OS)の役割
    11章 プロセス
    12章 記憶階層
    13章 I/O装置
    14章 仮想化技術
    15章 マルチコア向けOS

    演習問題解答
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全国の多くの大学のカリキュラムやシラバスに合った、「電気機器学」のテキスト


    電気・電子・情報通信系の大学学部向け2単位用の教科書。
     本書は、電気・電子系学科の専門課目である「電気機器(学)」の講義用教科書です。電動機、変圧器、同期機、誘導機、直流機を中心として構造・原理・特性、応用を解説するほか、パワーエレクトロニクス・制御との関連、よく使われるモータなどについてわかりやすく解説するものです。全体は1コマの講義の回数に合った15章構成をとっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。

    主要目次
    1章 電気機器を学ぶにあたって
    2章 電気機器と磁気回路
    3章 変圧器の構造と等価回路
    4章 変圧器の特性
    5章 電気・エネルギー変換
    6章 同期機の構造と等価回路
    7章 同期機の特性
    8章 誘導機の構造と等価回路
    9章 誘導機の特性
    10章 直流機の構造と原理
    11章 直流機の特性
    12章 パワーエレクトロニクス概説
    13章 電気機器制御とパワーエレクトロニクス
    14章 制御用モータ
    15章 これからの電気機器
    補遺 座標変換

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。