電子書籍 日経サイエンス 実用

編: 日経サイエンス 

まずは、無料で試し読み

試し読み

11ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

日経サイエンス2025年7月号 [雑誌] あらすじ・内容

※「日経サイエンス」本誌(雑誌)と異なり一部広告が未収録となります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

【特集:どうなる暗黒物質】
有力粒子WIMPが見つからない ダークホースはどこにいる?
ダークな小銀河に手がかり 新生すばる望遠鏡の暗黒物質探し
素粒子論が予言するもう1つの世界 ダークセクターは存在するか?
-----------------------------------------------------------------
【特集:時空の量子性をとらえる新たなアイデア】
-----------------------------------------------------------------
ここまで来た抗体薬物複合体 がん細胞を狙い撃つ分子ミサイル
10代をうつ病から守る 導入進む予防プログラム
無性愛 見逃されていたセクシュアリティ
パイロセンを生きる 火は人類を滅ぼすか
「安全かつ公正」な地球とは
-----------------------------------------------------------------
★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。

◇SCOPE
太平洋に眠る太古の海洋プレート/海底クレーターは焦土のオアシス/宙に浮かぶマグマで実験/代謝する肝臓オルガノイド ほか

◇ADVANCES
フレア警報/脳の速度制限/ペンギンとつくる汚染地図/コーヒーと腸内細菌/素数探偵 ほか

◇From nature ダイジェスト:トランプ政権から重要データを守れ

  • シェア:

「日経サイエンス」最新刊

※「日経サイエンス」本誌(雑誌)と異なり一部広告が未収録となります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

【特集:どうなる暗黒物質】
有力粒子WIMPが見つからない ダークホースはどこにいる?
ダークな小銀河に手がかり 新生すばる望遠鏡の暗黒物質探し
素粒子論が予言するもう1つの世界 ダークセクターは存在するか?
-----------------------------------------------------------------
【特集:時空の量子性をとらえる新たなアイデア】
-----------------------------------------------------------------
ここまで来た抗体薬物複合体 がん細胞を狙い撃つ分子ミサイル
10代をうつ病から守る 導入進む予防プログラム
無性愛 見逃されていたセクシュアリティ
パイロセンを生きる 火は人類を滅ぼすか
「安全かつ公正」な地球とは
-----------------------------------------------------------------
★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。

◇SCOPE
太平洋に眠る太古の海洋プレート/海底クレーターは焦土のオアシス/宙に浮かぶマグマで実験/代謝する肝臓オルガノイド ほか

◇ADVANCES
フレア警報/脳の速度制限/ペンギンとつくる汚染地図/コーヒーと腸内細菌/素数探偵 ほか

◇From nature ダイジェスト:トランプ政権から重要データを守れ

「日経サイエンス」作品一覧

(48冊)

1,466〜1,686(税込)

まとめてカート

※「日経サイエンス」本誌(雑誌)と異なり一部広告が未収録となります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

【特集:どうなる暗黒物質】
有力粒子WIMPが見つからない ダークホースはどこにいる?
ダークな小銀河に手がかり 新生すばる望遠鏡の暗黒物質探し
素粒子論が予言するもう1つの世界 ダークセクターは存在するか?
-----------------------------------------------------------------
【特集:時空の量子性をとらえる新たなアイデア】
-----------------------------------------------------------------
ここまで来た抗体薬物複合体 がん細胞を狙い撃つ分子ミサイル
10代をうつ病から守る 導入進む予防プログラム
無性愛 見逃されていたセクシュアリティ
パイロセンを生きる 火は人類を滅ぼすか
「安全かつ公正」な地球とは
-----------------------------------------------------------------
★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。

◇SCOPE
太平洋に眠る太古の海洋プレート/海底クレーターは焦土のオアシス/宙に浮かぶマグマで実験/代謝する肝臓オルガノイド ほか

◇ADVANCES
フレア警報/脳の速度制限/ペンギンとつくる汚染地図/コーヒーと腸内細菌/素数探偵 ほか

◇From nature ダイジェスト:トランプ政権から重要データを守れ

※「日経サイエンス」本誌(雑誌)と異なり一部広告が未収録となります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

【特別解説】
2025年アーベル賞に柏原正樹氏 代数解析学を確立
-----------------------------------------------------------------
【特集:好奇心に好奇心】
脳が興味を生み出すとき 「やる気」の源泉に迫る
私たちはなぜ知りたくなるのか? 好奇心の存在理由
-----------------------------------------------------------------
【特集:アハ!体験の脳科学】
-----------------------------------------------------------------
1秒の定義を変える 原子時計のいま

超新星残骸カシオペヤ座A

仲間はずれを作らない教室

暗躍する砂マフィア
-----------------------------------------------------------------
★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。

◇フロントランナー挑む
核融合発電実証へ日本の産業力結集:小西哲之(京都フュージョニアリングCEO)

◇SCOPE
サイボーグ昆虫の群れを本能で導く/血球を改造する昆虫ウイルス ほか

◇ADVANCES
サンゴの反撃/キラー電子の雨/ロボット舌/甘いサプライズ/炭素スクラバー ほか

◇From nature ダイジェスト
危険なヘビ毒をAIで制する/101言語に対応できる翻訳AI

※「日経サイエンス」本誌(雑誌)と異なり一部広告が未収録となります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

【緊急解説】
小惑星の衝突確率なぜコロコロ変わる?
-----------------------------------------------------------------
【特集:未知なる惑星】
発見なるか プラネット・ナイン
リュウグウが語る太陽系惑星の起源
アルマ望遠鏡で迫る 惑星誕生の現場
-----------------------------------------------------------------
【特集:蘇るロスト・ワールド】
恐竜の知覚を再現する T. レックスの頭の中を覗いてみた
小さな化石が解き明かす大恐竜時代
-----------------------------------------------------------------
福井県立大学恐竜学部 どんなことを学べるの?

ディスレクシア 見落とされてきた読み書き障害

電子の精密実験で迫る 消えた反物質の謎
-----------------------------------------------------------------
★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。

◇フロントランナー挑む
スパコン超えへ光量子で新方式:武田俊太郎(東京大学)

◇SCOPE
小惑星「ベンヌ」にも生命の材料/筋肉細胞で動くロボットハンド ほか

◇ADVANCES
脳の耐久性/天の川のスピード狂/海が食べた炭素の行方/光合成動物 ほか

「日経サイエンス」の作品情報

レーベル
――
出版社
日経サイエンス(雑誌)
ジャンル
実用 雑誌 科学
ページ数
119ページ (日経サイエンス2025年7月号 [雑誌])
配信開始日
2025年5月23日 (日経サイエンス2025年7月号 [雑誌])
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。