電子書籍 なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術(あさ出版) 実用

著: 佐々木正悟 

まずは、無料で試し読み

試し読み

23ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術 あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

・「東洋経済オンライン」で紹介! (2022/07/28掲載)
・「lifehacker」で紹介! (2022/07/22掲載)
仕事をやってもやっても終わらない――。
積もり積もった仕事を的確にこなしていくために必要なのは、タスク管理術。

●仕事ができる人は知っている最強の仕事テク
 タスク管理が9割!
・GTS
・タスクシュート
・マニャーナ

本書では、
一見、当たり前に思えるような些細なことも取り上げ、
細かく具体的なタスク管理の方法をご紹介します。
これ1冊で、あなたの仕事がみるみるはかどる!

もしもあなたが自分の仕事状況を完璧に把握していて、
締め切りを伸ばしてもらったことなどもいっさいなく、
常にリラックスしてタスクに集中できているのであれば、
タスク管理はあまり役に立たないでしょう。

反対に、自分の抱えているプロジェクトがどうなっているか不安いっぱいで、
締め切りのことを考えるだけでストレスフルであるようなら、大いに役立つでしょう。


手に負えないたくさんの情報を単に書き込んでおくだけではなく、
「今すぐ何をするのが最も適切か?」の答えを得るために、
デジタルカレンダーやウェブサービスを組み合わせ、
システムとして活用するのです。
言ってみれば、個人の仕事を支える秘書を雇うようなものです。
つまり秘書が必要な人には、タスク管理は役立ちます。
状況によっては、タスク管理が秘書1人分以上の仕事をしてくれるでしょう。


■目次

1 なぜ、タスク管理が必要なのか?

2 タスク管理の基本ステップ

3 タスク管理術1
  ゲッティング・シングス・ダン(GTD)

4 タスク管理術2
  タスクシュート

5 タスク管理術3
  マニャーナの法則

6 タスク管理術 実践編
  あなたはどのタイプ?

付録 タスク管理のための小技集

■著者 佐々木 正悟
心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。専門は認知心理学。
1973年北海道旭川市生まれ。97年獨協大学卒業後、ドコモサービスで働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。
同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。
帰国後は「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。執筆や講演を行う。
著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほかに
『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』(中経出版)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)など。
また、共著に『iPhone情報整理術』(技術評論社)がある。
「シゴタノ!-仕事を楽しくする研究日誌」にて連載中。

  • シェア:

「なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術(あさ出版)」最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

・「東洋経済オンライン」で紹介! (2022/07/28掲載)
・「lifehacker」で紹介! (2022/07/22掲載)
仕事をやってもやっても終わらない――。
積もり積もった仕事を的確にこなしていくために必要なのは、タスク管理術。

●仕事ができる人は知っている最強の仕事テク
 タスク管理が9割!
・GTS
・タスクシュート
・マニャーナ

本書では、
一見、当たり前に思えるような些細なことも取り上げ、
細かく具体的なタスク管理の方法をご紹介します。
これ1冊で、あなたの仕事がみるみるはかどる!

もしもあなたが自分の仕事状況を完璧に把握していて、
締め切りを伸ばしてもらったことなどもいっさいなく、
常にリラックスしてタスクに集中できているのであれば、
タスク管理はあまり役に立たないでしょう。

反対に、自分の抱えているプロジェクトがどうなっているか不安いっぱいで、
締め切りのことを考えるだけでストレスフルであるようなら、大いに役立つでしょう。


手に負えないたくさんの情報を単に書き込んでおくだけではなく、
「今すぐ何をするのが最も適切か?」の答えを得るために、
デジタルカレンダーやウェブサービスを組み合わせ、
システムとして活用するのです。
言ってみれば、個人の仕事を支える秘書を雇うようなものです。
つまり秘書が必要な人には、タスク管理は役立ちます。
状況によっては、タスク管理が秘書1人分以上の仕事をしてくれるでしょう。


■目次

1 なぜ、タスク管理が必要なのか?

2 タスク管理の基本ステップ

3 タスク管理術1
  ゲッティング・シングス・ダン(GTD)

4 タスク管理術2
  タスクシュート

5 タスク管理術3
  マニャーナの法則

6 タスク管理術 実践編
  あなたはどのタイプ?

付録 タスク管理のための小技集

■著者 佐々木 正悟
心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。専門は認知心理学。
1973年北海道旭川市生まれ。97年獨協大学卒業後、ドコモサービスで働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。
同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。
帰国後は「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。執筆や講演を行う。
著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほかに
『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』(中経出版)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)など。
また、共著に『iPhone情報整理術』(技術評論社)がある。
「シゴタノ!-仕事を楽しくする研究日誌」にて連載中。

「なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術(あさ出版)」の作品情報

レーベル
――
出版社
あさ出版
ジャンル
実用 ビジネス 自己啓発・生き方
ページ数
218ページ (なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術)
配信開始日
2022年9月23日 (なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。