電子書籍 「日本の特別地域」シリーズ(日本の特別地域) 実用

著者: 松本広章  著者: 平賀太一  他

まずは、無料で試し読み

試し読み

14ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

日本の特別地域 特別編集47 これでいいのか 兵庫県 神戸市 あらすじ・内容

品が良いのかガラが悪いのか神戸の素顔を暴く!
神戸ブランドの媚薬に犯された市民の平衡感覚!?

「オシャレ」「エキゾチック」「夜景がきれい」「行きかう女の子がかわいい」、
神戸という街を擬人化したらさぞがしモテることだろう。
実際に神戸は国内有数の観光地である一方、イメージで語られるほど素晴らしい街ではないことは、この街に暮らす読者諸兄が最も痛切に感じている。

確かに、高度成長期のころには株式会社神戸市とも称され、ポートアイランドや六甲アイランドの造成事業など、斬新なチャレンジで世の中の注目を集めてきた。
ただ、いま神戸市のあちこちから聞こえてくるのは景気の悪い話ばかりである。
ガラガラの観覧車が寂しく回るハーバーランド、ゴーストタウンのような一画もあるポートアイランド、そしてガールズバーのケバいおネエちゃんばかりがハバを利かせ、飲食店は閑古鳥が鳴く三宮の歓楽街――。

ただ、街に人がいないのも、産業に元気がないから当然ではある。
かつては国際貿易の拠点として港が存在感を発揮し、のちには鉄鋼や造船といった重工業が街の活気を生み出してきたが、いまや起爆剤となる存在すら見当たらない。
せっかくスパコンを作っても「2位ではダメなんですか?」とケチがつけられた途端、本当に2位に落ちてしまう始末である。

神戸を愛するからこそ、いまこのタイミングで声を大にして「これでいいのか神戸市!」と言わせてもらいたい。

街を包む閉塞感は今に始まったことではなく、阪神・淡路大震災以来ずっと続いてきたものであることは百も承知。
ただ、すべてを震災のせいにして立ち止まってきた時間がいささか長すぎはしないだろうか?

本書では地域性、行政、気質などさまざまな見地から神戸市が抱えるタブーや問題点に鋭いツッコミを入れつつ、神戸の街を紐解いていきたい。

  • シェア:

「「日本の特別地域」シリーズ(日本の特別地域)」作品一覧

(73冊)

各838(税込)

まとめてカート

2011年3月11日に発生した東日本大震災とそれに伴う原発事故という未曾有の大災害は、福島県を激変させてしまった。
平和だった地に突然舞い降りた悲劇が、福島県民にもたらした嘆きと絶望感の大きさは計り知れない。

福島は、寒冷で厳しい風土の東北の中にあって比較的気候に恵まれており、農産物が豊かに実るまさに「豊穣の地」だ。
面積は広大だが全体の約7割が山地という福島は、奥羽山脈と阿武隈山地によって県が3つの地域に区分されている。
東から太平洋に面する浜通り、夏冬の寒暖差激しい盆地の中通り、そして豪雪地帯の会津。
先の災害によって直接的な被害を被ったのは浜通りだが、
中通りやさらに遠く離れた会津でも原発事故による風評被害に襲われ、
福島全体でいわれのない差別を受けてしまった。
さらに「福島はもう終わった」との無責任な外部からの声。
だが、福島県民は今、そうした状況から不屈の精神で立ち上がろうとしている。

ただし、復興に向けて県全体が一枚岩になって進もうにも、
県内には独立国家が3つあるようなものだから、まとまりに欠けるという指摘もある。

そこで本書では、福島県の各地域の歴史や特徴、問題点などを現地取材から明らかさせていただいた。
福島は悲運だと嘆くばかりではなく、
現実をしっかりと見つめて未来へと歩を進めるための一助になれれば幸いだ。

人口700万人を超える埼玉県。
これだけ人がいれば、それはもう特色満点、魅力満点!
なはずなのだけど、何だかパッとしない。
県のイメージが湧かない。

その理由は「郷土愛ランキング」(ブランド総合研究所調べ)で47都道府県中47位という、
ありがたくない称号を得た県民性に表れている。
自分たちに埼玉県人の意識がないのだもの、色がないのは当然だ。

郷土愛のなさは、東京のベッドタウンという県の特色に関連する。
よそからきた新興住民、すなわち埼玉都民と、かねてから埼玉に住む土着民には、地域愛に圧倒的な差がある。
そんな中、地元意識薄弱な埼玉都民は増えるばかり。
だから「埼玉はこんなところですよ」といった、まとまりはない。

一体感のなさはまた、東西に脆弱な交通網のせいもあるだろうか。
移民と土着民に共通するのは、
「神奈川には敵わない。どうせダサイたまだし」
といった自虐のタネを蒔きながら、
よその人に
「ダサイたまだしね」
といわれると
「何いってんだ、千葉よりも都会だ!」
などと口にする千葉へのライバル心か。

そして県民の多くは、神奈川には敗北宣言しつつも、
「東京に近くて住みやすい県」
とうそぶきながら、どこか垢抜けない、B級感たっぷりな生活を満喫している。

本書では、県内各地での取材と各種データを分析することで、リアル埼玉の姿をあぶり出していく。
はたして実際、県民の埼玉愛はいかほどか。

30年越しで取り組んできた減塩運動の成果が実り、男女の平均寿命が全国一位。
さらに、幸福度ランキングでも全国ナンバー1。
「日本一健康で幸せ」な長野県は、いま全国からもっとも羨望を集める注目県だ。

ブランド力はありながら決して1位にはなれなかった「信州」にとって、これはまさに面目躍如!
かつて「日本のチベット」と揶揄された僻地が、他県民も羨む住みよい街として名実ともに「日本のセンター」となる日が、
ようやく来たのだ。

だが一方で、問題も山積みだ。
近代の夜明けとともに勃発した北信(東北信)と南信(中南信)の争いは、いまだに火種がくすぶったまま。
スリム化を目指して全国的に加速した平成の大合併も、長野県はドタバタ続きで不発だった。
平均寿命の高さは高齢化の裏返しとも言えるだろう。
だからこそ思うのは、長野県民は本当に幸せを実感しているのだろうか?ということだ。

本書の制作にあたり、県内を隅々まで歩き回ることで、
長野県が抱える課題と県民の真の姿が見えてきた?

「「日本の特別地域」シリーズ(日本の特別地域)」のおすすめコメント

日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 埼玉県 さいたま市 電子書籍担当(マイクロマガジン社) 登録日:2016/04/28

もう「ダサイたま」とは呼ばせない?

現在、何かと話題の埼玉ですが実際の埼玉ってどうなの? 本当に「ダサイたま」なの?田舎なの? 「サイタマ人」の編者が本当の埼玉について語ります!

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。