電子書籍 二十一世紀戯曲文庫(一般社団法人 日本劇作家協会) 文芸・小説

著: 秋浜悟史 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

喜劇 ほらんばか あらすじ・内容

1967年に秋浜氏自身の作・演出により第1回紀伊國屋演劇賞を受賞した記念作!

東北地方のある寒村。春になるとほらんばか(ほら事語り)になってしまう工藤充年(くどうじゅうねん)が廃屋となった牛舎の前で、白樺の木の間をわきめもふらず、往復している。工藤は、昔、仲間と集団農場を経営していて、不在の間に牛をすべて伝染病で死なせたことで、ほらんばかになってしまった。野間さち、なちの姉妹が、今年の春もほらんばかになっているのか確かめにやって来る。工藤とさちは愛し合っているが、工藤がほらんばかのために結婚できない関係。東北弁で繰り広げられるユーモラスで、はかなくもせつない物語。
【著者】
秋浜悟史
1934年、岩手県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所を経て、1962年に劇団三十人会代表となる。1967年「ほらんばか」の作・演出で、第1回紀伊國屋演劇賞受賞。1969年「幼児たちの後の祭り」で第14回岸田戯曲賞受賞。元大阪芸術大学大学院教授。前宝塚北高等学校演劇科長。前ピッコロ劇団代表。前ピッコロ演劇学校参与。2005年逝去。

  • シェア:

「二十一世紀戯曲文庫(一般社団法人 日本劇作家協会)」作品一覧

(18冊)

495〜935(税込)

まとめてカート

『マッチ売りの少女』/初老の夫婦の夜ごとのお茶会に、市役所から一人の女がやってくる。女は昔、七つの時、マッチを売っていた、マッチを売って、自分のスカートの中を覗かせていたと話し出す。そして、それを教えたのは、あなたではないか、あなた達は私の両親なのではないかと言う。
『赤い鳥の居る風景』/自殺した両親とその死因を探る委員会。残された盲の女と弟は、両親が旅行者から借りていた借金を返すことになる。親類や町の人々は奇妙な優しさで女と弟を取り巻くが、静かな生活は、奇妙に歪み、壊れていく。
【著者】
別役実
1937年、旧満州に生まれる。早稲田大学政経学部では、学生劇団「自由舞台」に参加。カフカ、ベケットらの影響を受け、62年被爆者の姿を不条理劇風に描いた戯曲「象」で注目を集める。大学中退後、東京土建一般労組に勤務するかたわら戯曲執筆。66年 劇団早稲田小劇場を結成、67年「マッチ売りの少女」と「赤い鳥の居る風景」で第13回岸田戯曲賞を受賞。68年、労組を退職。70年「不思議の国のアリス」「街と飛行船」他の脚本で紀伊國屋演劇賞個人賞受賞。童話、エッセイ、評論など多彩な著作でも知られる。

明治38年、日露戦争の勝利に沸く四国のとある城下町。山嵐、野だいこ、うらなり、マドンナ、狸、赤シャツと、夏目漱石の小説『坊っちゃん』と登場人物は同じだが、主人公は赤シャツ。しかも坊っちゃんは出てこない。坊っちゃんには見えなかった、知られなかった、赤シャツは、誤解に誤解を重ねられた、小心で柔弱で、悩める知識人だったのではないか? 日清、日露と日本が大きく変わっていく時代を、悪役とされた赤シャツこと教頭の、もう一つの姿を通して炙り出す。
【著者】
マキノノゾミ
1959年、静岡県生まれ。同志社大学文学部卒業後、「劇団M.O.P.」を84年より主宰、演出。89年より劇作も始め、劇団外にも作品を提供。94年『MOTHER?君わらひたまふことなかれ』で芸術選奨文部大臣新人賞、京都市芸術新人賞、98年『フユヒコ』で読売演劇大賞優秀作品賞、01年『赤シャツ』『黒いハンカチーフ』で紀伊国屋演劇賞個人賞、『怒濤』で読売演劇賞優秀演出家賞と作品賞、08年『殿様と私』で読売演劇大賞優秀作品賞授賞。NHK連続テレビ小説「まんてん」など、テレビドラマの脚本も手掛ける。

北海道に向かう特別列車の個室に、四人の男と一人の女、合計五人の詐欺師がいる。その内の四人は、昔、共に仕事をしていた仲間で、ある事件をきっかけにバラバラになっていたが、五年ぶりに集まって、チームで仕事をする計画だ。そこに、かつて彼らを裏切って金を奪い逃げた女が現れて仲間に戻り、共に仕事をすることになる。仕事が成功して大金を手にした六人だが、帰りの列車の中で、その大金が消えてしまう。誰が金を奪ったのか、誰と誰がグルなのか、誰が嘘をついているのか? 密室の中で、それぞれの思惑が錯綜する。
【著者】
土田英生
1967年、愛知県生まれ。立命館大学入学と同時に演劇活動を始め、89年にB級プラクティス(現:MONO)を結成。京都を拠点に活動し、劇作、演出、俳優としても活躍。99年『その鉄塔に男たちはいるという』で第6回OMS戯曲賞大賞。2000年、咲くやこの花賞、大阪府舞台芸術奨励賞、京都市芸術新人賞授賞。01年、『崩れた石垣、のぼる鮭たち』で第56回芸術祭賞優秀賞。03年、京都府文化賞奨励賞授賞。同年より文化庁新進芸術家研修制度で1年間ロンドンへ留学。テレビドラマ、ラジオ、映画脚本の執筆も多数行う。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。