セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『憲法・法律、自由国民社(実用)』の電子書籍一覧

1 ~58件目/全58件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    え? 家を売れないケースってこんなにあるの?
    相続、境界、ペアローン、空き家など気になる家の問題を専門家が解決。

    相続関係や空き家をほっておくと思わぬ費用が発生することも。
    知らなかっただけで損をする家の相続関係を
    漫画と文章で分り易く解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ─[ お試し版 ]──────
    短編小説の面白さで法律の急所がわかる。悪用は厳禁です。
    ワルの手口がつぶさにわかる、読んで面白い「ウラ六法」。
    「ズルイやつ」ほど法律の「穴」を知っている…!

    民法改正ほか、最新の法改正に対応!

    ※本書は令和5年5月31日現在の法制度に対応しています。


    ■目次
    巻頭グラフ①民法改正で、家族をめぐる法律はこう変わった――結婚・離婚・夫婦・親子
    巻頭グラフ②SNSやネットショッピングのトラブルは相手の情報を開示させるのが解決の第一歩
    巻頭グラフ③現代詐欺・悪質商法の手口と対処法

    実例に見る最近の抜け穴と急所
    インターネット・スマホの抜け穴と急所
    ………………………………………………★ここまで【お試し版】でご覧いただけます★
    金銭貸借の抜け穴と急所
    不動産売買の抜け穴と急所
    土地家屋の抜け穴と急所
    財産相続の抜け穴と急所
    隣近所の抜け穴と急所
    日常生活の抜け穴と急所
    交通事故の抜け穴と急所
    事故と賠償の抜け穴と急所
    結婚離婚の抜け穴と急所
    親子の抜け穴と急所
    男女関係と性犯罪の抜け穴と急所
    刑事問題の抜け穴と急所
    会社経営の抜け穴と急所
    商取引の抜け穴と急所
    人事労務の抜け穴と急所 …など

    巻末特集
    葬儀・埋葬の法律と手続き
    意外に知らない!公訴時効の期間
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試験勉強では、超えなければならない気持ちの壁がいくつもあります。

    試験勉強を始めることを決意するときの壁
    自分の勉強に迷いが生じたときの壁
    上手くいかなくなったときの壁
    直前期に合格できないのではないかと不安が生じたときの壁
    試験当日に様々なことが起きたときの壁

    これらの壁を超えられず、試験から去っていく方も多く見てきました。
    その度に、「一言でもこう言っていれば超えられたのではないか……」と考えました。

    そうして1つ1つ生まれていったのが、この本に書いた言葉です。

    超えなければならない壁が現れたとき、どれか1つの言葉が
    あなたを壁の向こう側に連れて行ってくれると思います。
    (『はじめに』より)
  • シリーズ2冊
    1,4301,815(税込)
    著:
    田中元
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2020年度および2021年度施行の「改正介護保険」と高齢者福祉・保健・医療関連法のポイントを、項目別に先取りして速報解説。介護事業者・高齢者保健福祉の関係者必携!
  • 働いていると、様々なトラブルに遭います。
    例えば、皆さんはこんなことで悩んでいませんか?「労働時間が長すぎる」「残業代がもらえない」「ハラスメントを受けている」「有休がとれない」「辞めたいのに辞められない」などなど。職場でのトラブルが原因で、夜も眠れないという方もいるかもしれません。

    こういった時に役に立つのが労働法です。労働法を学んでおけば、職場で起こる様々なトラブルに対応する力が身に付き、安心して社会生活を送ることができるようになります。

    本書では、大学の先生が、働く上で知っておきたい法律の基礎知識を、まるで講義のように、学生に語りかける形で丁寧に解説しています。全編通じて会話形式で書かれているため、法律を全く勉強したことがない方でもスラスラ読めます。

    まさにいま労働問題で悩んでいる方はもちろん、これから社会人になる方や、労働法の勉強を始めようと思っている学生にもぴったりの1冊です。

    いま労働法を学んでおけば、いざという時に困らないで済みます。法律を知らないために損をしてしまったというようなことがないよう、今から、知恵をつけて備えておきましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今、少子化対策や、高齢者の増加に伴う社会保障費の対策に、どのような財源が使われるのか注目が集まっています。社会保障を手厚くする代わりに、大増税が行われるのではないかという懸念も高まっています。

    「税を納めているのに、使いみちが不透明で、身近なところに還元されない。」
    そんな疑問や不満を持つ方も多いかもしれません。
    納めた税金はきちんと社会に還元してほしいと誰もが考えることだと思います。

    でも、私たちが納めた税金が具体的にどのように使われるのかを決めるまでの過程はなかなかわかりづらいものです。
    このまま、国民が税について関心を持たずにいると、場当たり的な政策や選挙対策が優先されたゆがんだ税制がまかり通ってしまい、ますます税のしくみが身近なものでは無くなってしまうという悪循環をもたらします。

    税のあり方は、国のあり方そのものをあらわしています。
    この本では、まずは税に関心を持つきっかけとして、税がどのように集められているのか(入口)、そしてその税がどのように使われているのか(出口)をマンガを読んだだけでもご理解いただけるようわかりやすくお伝えします。

    さて、この本のマンガに出てくる「ゴエンダマ」は税になってみんなの役に立ちたいという夢を持っています。
    税に関心を持ちたいと考える「センエンサツ」、そしてみなさまと一緒に税のしくみを知る第一歩を踏み出しましょう。
    (「プロローグ」より)

    ※この本は、2023(令和5)年11月時点の法令等をもとに作成しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。
    大事なことだけをコンパクトにまとめました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2色刷り+黒板+手書きのメモを用いた解説スタイルによって、これまでの「法律は難しい」という古いイメージを打破し、はじめての方でも法律が面白く楽しく学べるように工夫された、まったく新しい法律入門シリーズ。試験対策にビジネス実務に、また誰もが知っておきたい市民生活の法律=民法を学ぶ一般教養の手引きとして、民法典第2編第7章以降の「担保物権法」のポイントをこの1冊で楽々マスターできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。
    大事なことだけをコンパクトにまとめました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。
    大事なことだけをコンパクトにまとめました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    50代から考えれば大丈夫!定年後の楽しくてやりがいのある働き方を一挙公開。
    フリーランスや再雇用、転職などライフスタイルにあった働き方を紹介。
    重要なキーワードである、退職金、年金、介護、副業、健康保険、転職、リスキリング教育、リカレント教育、失業手当、フリーランス、社会保険 などを徹底解説。
    1日1分ずつ読み進めて定年後の不安を解消しましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    平成29年改正に対応した最新版!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書。
    大事なことだけをコンパクトにまとめました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    語りかける講義口調で読みやすい。開いてすぐポイントを見つけやすい。コンパクトなサイズに原条文も掲載。基本を確認できるチェック問題つき。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2色刷り+黒板+手書きのメモを用いた解説スタイルによって、これまでの「法律は難しい」という古いイメージを打破し、はじめての方でも法律が面白く楽しく学べるように工夫された、まったく新しい法律入門シリーズ。各種試験対策に、また社会人の教養として知っておきたい労働法のルールを学ぶ手引きとして、ポイントをこの1冊で楽々マスターできます。
    第5版では、平成27年1月末日までに公布された法令に対応。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。特色は、語りかける講義口調で読みやすい。開いてすぐポイントを見つけやすい。コンパクトなサイズに原条文も掲載。基本を確認できるチェック問題つき。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。

    【この本の特色】
    1 語りかける講義口調で読みやすい
    2 開いてすぐポイントを見つけやすい
    3 コンパクトなサイズに充実した内容
    4 基本を確認できるチェック問題つき

    平易な言葉づかいのため、どなたでもすぐに国際法の全体像をつかめます。
    はじめて国際法に触れる人にぴったりな本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2色刷り+黒板+手書きのメモを用いた解説スタイルで、これまでの「法律は難しい」という古いイメージを打破し、誰にでも法律が面白く楽しく学べるように工夫された、まったく新しい法律入門シリーズ。試験対策に一般教養に、また副読本として、知っておきたい憲法統治機構編のポイントはこの一冊で楽々わかります。日本国憲法の英訳条文や特別ホームルーム「大日本帝国憲法を読んでみよう」をはじめとする付録など内容充実。第4版では、カバーデザインをリニューアル!内容もさらにわかりやすい記述に改めました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。大事なことだけをコンパクトにまとめました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。

    【この本の特色】
    1 語りかける講義口調で読みやすい
    2 開いてすぐポイントを見つけやすい
    3 コンパクトなサイズに重要条分も掲載
    4 細部まで見直し、より適切な解説に

    平易な言葉づかいのため、どなたでもすぐに破産法の全体像をつかめます。
    はじめて破産法に触れる人にぴったりな本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。

    【この本の特色】
    1 語りかける講義口調で読みやすい
    2 開いてすぐポイントを見つけやすい
    3 コンパクトなサイズに充実した内容
    4 基本を確認できるチェック問題つき

    平易な言葉づかいのため、どなたでもすぐに行政法の全体像をつかめます。
    はじめて行政法に触れる方はもちろん、基本を一気に確認したい方にぴったりな一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【相続税の申告をするならこの1冊】
    こんな人におすすめします!
    1)自分が関わる相続税の申告について、難易度を知っておきたい
    2)複雑でないケースの相続税申告なら、自分でもできそうな気がする
    3)特例や控除などを使えば、相続税がゼロになるか、わずかで済みそう
    4)自分でできるところまでやることで、かかる費用を節約したい

    相続税申告の難易度はさまざまです。
    まずは、巻頭グラフにある「相続税申告難易度チェックシート」で〈自分でできる度〉を確かめてみましょう。

    第2版では令和5年度の相続税法の改正等、令和5年5月現在の最新の情報に対応しました。
  • 1,650(税込)
    著:
    永峰英太郎
    監修:
    高橋正典
    レーベル: ――

    ◆「予備知識なし」は危険!
    本書でしっかり知識を得てから取り組みましょう。

    ◇予備知識なしで、親の家の維持や売却に挑むと、相当な苦労や失敗をします。
    また、税金や家の売却金額で損をするリスクも高まります。
    でも、大丈夫です!
    この本は、親の家の維持・売却に必要な情報をすべて盛り込みました。
    本書を読んで、満足のいく家の維持・売却を実現しましょう。
  • 子どもがすくすと成長するためには「自分は両親から愛され、望まれて生まれた」という確信が必要。共同養育をする心構えのための1冊
  • 受験界のエース講師の「革命の書」がアップデート! 最短ルートで一発合格を狙いたい方、必見! 累計発行部数2.8万部突破!

    【第4版はしがき】;

    本書を発売してから10年以上が経ち、時代も平成から令和になりました。
    私も、講師を始めて、10年以上が経ちました。

    この10年で、司法書士試験の本質は変わっておりません。その「本質」とは、基礎を理解・記憶しており、それを少しだけ応用できる人が合格できるということです。しかし、時代も令和になり、司法書士試験にも少し傾向や内容の変化がありました。
    そこで、第4版で、以下の改訂を行いました。

    ・令和4年度司法書士試験までの情報を追加
    ・近年の傾向に合わせた変更

    発売後10年が経ち、本書は司法書士試験の勉強法の定番となりました。合格者の方から、本書を読んで合格したというお話をお聞きするのが当たり前となり、それは著者としてこの上ない喜びです。今後も、多くの合格報告を頂けることを楽しみにしております。

    令和5年2月
    辰已法律研究所専任講師 松本 雅典
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、条文・趣旨・注釈・判例を1冊に集約して正確に知識が身につくように工夫をした資格試験受験用コンメンタールです。本文の構成は以下の通りとなっています。

    [趣旨]
    各条文の立法目的を簡潔明瞭に解説しています。

    [注釈]
    各条文の文言の解説や判例・学説の争点、要件・効果などを記載しています。

    [判例]
    関連する判例について要点を絞って紹介しています。

    [過去問]
    最近の試験で出題され、今後も出題可能性が高いと思われる分野・項目にマークをつけています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    民法が苦手な人・民法を初めて学習する人のために、わかりやすく解説した受験参考書です。公務員試験や行政書士、宅建、司法書士、不動産鑑定士等の国家試験の受験に最適です。また、大学の授業の副読本として、さらに民法の教養書としても使えます。具体的設例を通して、民法理論を徹底的にわかりやすく解説しているので、初学者や「民法で行き詰まっている」方が、肩がこらずに読め、十分に実力を付けることができます。

    第10版は、所有者不明土地問題に対処するための物権法および相続法の令和3年度改正,嫡出推定の見直しを中心とする令和4年度の親族法の改正に対応しています。

    <本書の特色>

    ●問題が解けるレベルの実力が短期間で身に付く。
    ●2色刷りで重要ポイントが的確に把握できる。
    ●司法書士試験、行政書士試験に出題された過去問および練習問題を収録。
    ●用語索引付き
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    語りかける講義口調+黒板メモ式で読みやすく、
    刑訴法をはじめて学ぶ人に最適な入門書です。

    2色刷り+黒板+手書きのメモを用いた解説スタイルで、これまでの「法律は難しい」という古いイメージを打破し、誰にでも法律が面白く楽しく学べるように工夫された、まったく新しい法律入門シリーズ。
    試験対策に一般教養に、また副読本として、知っておきたい刑事訴訟法のポイントがこの一冊で楽々わかります。
    第9版では、2022年9月1日までに公布された法律・法改正に対応し、内容をさらにわかりやすい記述に改めました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2色刷り+黒板+手書きのメモを用いた解説スタイルで、これまでの「法律は難しい」という古いイメージを打破し、誰にでも法律が面白く楽しく学べるように工夫された、まったく新しい法律入門シリーズ。
     試験対策にビジネス実務に、また誰もが知っておきたい市民生活の法律=民法を学ぶ手引きとして、民法典第1編「総則」のポイントをこの1冊で楽々マスターできます。
     第11版では、2020年4月に施行された民法大改正に対応。装丁も一新しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2色刷り+黒板+手書きのメモを用いた解説スタイルで、これまでの「法律は難しい」という古いイメージを打破し、誰にでも法律が面白く楽しく学べるように工夫された、まったく新しい法律入門シリーズ。
    試験対策に一般教養に、また副読本として、知っておきたい憲法総論・人権のポイントがこの一冊で楽々わかります。
    日本国憲法の英訳条文や「ポツダム宣言を読んでみよう」をはじめとする付録など内容充実。
    第7版では、2022年8月1日までに公布された法律・法改正に対応し、内容をさらにわかりやすい記述に改めました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    民法改正など最新の状況に対応して、さらに内容充実!

    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。
    これまでの「法律は難しい」という古いイメージを打破し、はじめての方でも法律が面白く楽しく学べるように工夫された、まったく新しい法律入門講座。

    知っておきたい法律学の基礎知識と「六法」(憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)の全体像をつかめます。

    ●これから法律を勉強をしてみたい
    ●何から手をつけたらいいのかわからない という方へ
    ●試験勉強のウォーミングアップにも
    最適の一冊です。

    第8版では最新の資格情報とともに、2022年6月までに公布された法律・法改正に対応しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■人事労務担当者必携! 育児休業法改正への対応準備は済んでいますか?
    2022年4月から来年の4月にかけて、個別の制度周知・休業取得意向確認、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備、有期労働者の育児・介護休業取得要件の緩和、出生時育児休業(産後パパ育休)、育児休業の分割取得などが始まります。また、社会保険料の免除要件や育児休業給付もあわせて改正されました。
    本書は、会社側が準備しておくべき必要なことにポイントを絞って、シンプルにやさしく解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最新法改正・制度改正に対応!
    数ある介護事業所・施設の中から、安心して親を託せる所をどうやって選ぶか?
    コロナ禍の今だからこそ、「事業所・施設選び」は慎重を期したい。
    そのためのチェックポイントはココだ!

    公的な介護保険制度の下で提供される介護サービスであっても、介護事業者によってサービスの品質に大きな差があります。十分によく選んで、良い事業者・施設を利用すべきで、ケアマネ任せ・事業所任せにしてはいけません。

    そこで本書は、経験豊富なプロのベテラン調査員が、訪問介護やデイサービスなどの在宅介護事業所から、、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院などの介護施設、認知症グループホーム、介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅まで、探し方・選び方のポイントを詳しく解説します。

    良い事業所、悪い事業所の見分け方、誰でも使えるのに意外と知られていない「介護サービス情報公表システム」を使った情報収集と選択法、重要事項説明書や契約書のチェック、事業所訪問・実地見学のポイント、契約時やサービス利用時の書類チェックなども詳しくわかります。


    わずかな時間を惜しんで後悔したりトラブルになるよりは、少しの手間をかけて、後々まで安心できる事業者・施設をしっかりと探しましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「脳卒中」には出血性の疾患「脳出血」や「くも膜下出血」などがあり、また脳細胞の栄養や酸素を送る血管が詰まることから発症する「脳梗塞」があります。いずれの場合も、カラダの動きが損なわれたり、もの忘れや判断力低下が現れたり、感覚が鈍磨するなど多彩な症状や生活障害を呈することになります。
    本書では、まず、脳卒中にかからないための予防法について、解説しています。生活習慣病といわれる高血圧、糖尿病、脂質異常症などが「脳卒中」の誘因になるので、予防としての治療を日常生活で行うことが大切です。
    しかし、予防をしても加齢やその他の理由で発症してしまうこともあります。不幸にして発症したときには、本書に書かれている手段を講じて無理のない介護を続けることが肝要です。
    さらに本書では、退院してからの生活、後遺症などについて知り、運動や日常でのリハビリのやり方について説明しています。
    また、再発を防ぐための日常生活の送り方や、介護保険の使い方についても解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大切なことだから、シンプルでも後悔しないようきちんとしたい。
    でもよくわからない━こんな時はどうすればいいの?

    時代の移り変わりとともに、全国的に小さな葬儀や様々なお墓と供養のしかた、墓じまいも増えてきた。家族葬、一日葬、直葬、法要、お墓、納骨堂、樹木葬、散骨、永代供養、手元供養、改葬、墓じまい・ほか
    お葬式・お墓の最新事情とともに、実際の進め方・手続き・費用まで事例でよくわかる!

    【目次】
    第1章 シンプルでもきちんとしたい葬儀・お墓の選び方
    第2章 小さな葬儀・一般葬の準備と進め方
    第3章 お墓の知識と新しいお墓の選び方
    第4章 墓じまいと改葬のしかた
    第5章 小さな葬儀でも大事にしたい法要と供養
    付 録 シンプルな葬儀を希望する人のためのエンディングノート
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大切な財産である不動産の登記。
    複雑でないものなら自分でやりたいという方へ。

    *引越しや結婚などをした場合の住所・氏名変更登記
    *住宅ローンなどを完済した後の抵当権抹消登記
    *相続・贈与・財産分与・売買などによる所有権移転登記
    *建物を新築したときの所有権保存登記
    *建物を取り壊したときの建物滅失登記などを掲載。

    不動産登記をするならこの1冊!
  • 【個人事業主・フリーランス必読の書】
    どんな領収書も経費で落とせる!
    No.1税理士がヒケツを教えます。
    ◆個人事業主・フリーランスの節税のキホンは「経費の積み上げ」。
    違法な脱税ではなく、きちんと認められた節税の努力をするために
    重要なのが「領収書」です。
    この本では、多くの方が知らない必要経費の基本的な考え方と
    税金の払い過ぎを防いで、スマートな納税を実現するノウハウを
    わかりやすく解説していきます。
    スマートな納税で、楽しいビジネスを!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    会社法・商法の全体像がつかめる!

    本書の特色
    ●具体的設例を通して、会社法・商法を徹底的にわかりやすく解説

    ●行政書士試験、司法書士試験その他国家試験の受験に最適!
    ●「問題が解ける」レベルの実力が短期間で身につく!
    ●2色刷りで重要ポイントが的確に把握できる!
    ●会社法・商法の教養書として、また授業の副読本としても使える!

    ※本書は、令和3年3月施行の会社法改正に対応しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    戸籍は財産相続や結婚・離婚で必須のもの。その取り方・読み方から、先祖の探索法まで戸籍を最大限に活用するための知識を満載。50以上の書式サンプルも掲載、難しい戸籍のしくみがよくわかる!
    〈この本でわかること〉
    ●戸籍を見るとどんな情報が得られるか?
    ●戸籍を「さかのぼる」とはどういうことか?
    ●離婚によって夫婦と子供の戸籍はどうなるのか?
    ●遺産相続に必要な戸籍はどうすればそろえられるか?
    ●戸籍をたどって先祖を探るにはどうすればよいか?
    …など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    老後は国民年金だけじゃ足りない! どうすればいいの?
    個人事業主・フリーランスの方のこんな切実なお悩みにお答えする本です!
    働きながら老後に備える術がすべてわかる!

    ◆実は有利な日本の年金制度をよく知ろう
    日本の基礎年金の半分は税金が投入されている大変有利な制度です。社会保険や年金制度に関する知識不足から多くの方が損をしてしまっていますが、現行制度でもやれることはたくさんあります。年金が少ないと嘆く前に、使えるものはもれなく使い倒すことが必要です。
    国民年金や厚生年金に、未納期間を除いて合計10年以上加入すると、老齢基礎年金を65歳から一生涯もらえます。10年もらえば払った分の元が取れます。現在、65歳の人の平均余命は男性でも約20年ですから、多くの方が支払った保険料を上回る基礎年金を受け取ることになります。

    ◆個人事業のままで老齢年金給付を増やす
    保険料が払えなくても未納のままではいけません。免除や納付猶予を受けます。その分を後から追納すれば確実に年金額に反映されます。さらに、65歳まで任意加入することで未納分をより減らせます。そのほかにも、付加保険料(月額400円)や国民年金基金による上乗せ、小規模企業共済による積立て、iDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAといった節税効果の高いオトクな制度も利用できます。

    ◆個人事業+ミニマム法人なら保険料を増やさずに年金を上乗せできる
    さらに進んだ方法としては、ミニマム法人の設立があります。個人事業を残したまま別の業種で最小限の法人(一人法人でもいい)を設立し、法人の代表者または役員となって、法人から低額の給与(例えば6万円~11万円)を受ける形をとります。
    すると「個人事業の代表者兼法人代表者」として、国民年金・国民健康保険加入から厚生年金・健康保険加入に変わります。法人から受ける給与が少なく、たとえ個人事業で高額の所得があってもかまいません。
    厚生年金に加入すると、65歳からの基礎年金に老齢厚生年金を上乗せできます。厚生年金は低額報酬(低額保険料)であっても高額報酬の人と同額の定額給付が少なくないため、費用対効果が大きくなります。さらに健康保険に入ることで、傷病手当金や出産手当金といった保障も充実します。
    これらはミニマム法人を作って厚生年金に加入する大きなメリットです。

    ◆個人負担分+法人負担分を合わせても保険料は上がらない
    ミニマム法人化すると社会保険料の半額は法人負担分となり、個人負担分と合わせて払うことになりますが、それでも個人事業のままの保険料と比較して安くすることができます。
    一定の所得条件の下で、個人事業の場合と「個人事業+ミニマム法人」化した場合で、社会保険料、税金、年金・医療保険の給付がどう変化するのかも詳細に比較しています。

    このように本書は、個人事業のままから「個人事業+ミニマム法人」にした方法まで、より有利な年金を上乗せする方法を詳細に解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2021年4月からの介護保険法改正、介護報酬改定(改定率+0.70%)に対応!

    認知症の相談、診断、診療、医療サービス、介護保険サービス、見守り、家族支援、費用とお金、成年後見といった権利擁護のしくみまで、認知症の周辺すべての知識をまとめた決定版!
    認知症のことで困ったらどうするか?、家族が認知症かなと思ったら、認知症に関する知っておきたい・教えてあげたい知識やサービス・制度、認知症の介護で困ったら?、友人が家族の認知症で困っている、介護保険はどこまで使える?、その他の保健福祉サービスは? こんな時に役に立ち、疑問や困りごとを解決します!

    ●大変深刻な認知症の増加の問題
    認知症患者数は2012年時点の推計で約462万人、2025年には最大で約730万人になるとの予測もなされており、大変深刻な問題です。国家的な対策が急がれており、2018年4月からは認知症総合支援事業が全市町村で完全実施され、認知症初期集中支援チームや認知症地域支援推進員が全市町村に設置されました。
    今年2021年4月の「介護保険の介護報酬改定」でも、認知症への対応力向上に向けた取組の推進として、訪問系サービスについて認知症専門ケア加算の創設、多機能系サービスについて認知症行動・心理症状緊急対応加算の創設、介護に直接携わる職員が認知症介護基礎研修を受講するための措置の義務づけ、などがなされ、引き続き重点が置かれています。

    認知症の方のご家族、医療・介護・福祉関係者の方、認知症サポーターや各種ボランティアの方、地方自治体職員の方、認知症に関わる事業者の方など、認知症にかかわるすべての方におすすめしたい本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    成年後見人になろうとしている方、はじめてなった方の、
    不安や迷い、わからないこと、困ったことを
    少しでも減らすために、この本を作りました。

    何を準備し、どこへ行き、どんな手続をするのか。
    ハンドブックとしてお使いいただきたい1冊です。

    こんな方におすすめします。
    *離れて暮らす親のことが心配
    *金融機関や不動産取引で後見人をつけるようすすめられた
    *家族に認知症の人がいる

    「この本でほとんどのことがわかった」と言われるくらい
    かゆいところに手が届くように、細かいことまでやさしくわかる成年後見の本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    補助金は活用したいけれど、探すのが大変。
    自社や取引先にぴったりの補助金を探して活用したいけれど、なかなかできない。
    そんな中小企業経営者や、補助金を営業ツールとしたい。
    メーカー、商社、金融機関などの営業マンに最適な一冊。

    中小企業向きの補助金、中小企業が活用しやすい補助金、
    中業企業に優遇がある補助金を
    補助金専門コンサルタントとして活躍し続けている専門家が選びました。

    【最新の公募要領が入手できるQRコード付き】

    紹介している補助金は以下のとおりです。
    --------------------------------------------
    ・中小企業が挑戦可能な補助金だけ
    ・基本的に1,000万円以上の補助金
    ・今後も継続しそうな補助金
    ・東京都の補助金
    (実施場所が東京都内であれば、東京以外の会社でも活用可というものもあります。)
    --------------------------------------------
    中小企業のための補助金------------48補助金
    中小企業が優遇される補助金--------16補助金
    中小企業も申請できる補助金--------36補助金
    --------------------------------------------
    1億円超または上限額なしの補助金--42補助金
    3,000万円超1億円以下の補助金------27補助金
    1,000万円超3,000万円以下の補助金--25補助金
    500万円超1,000万円以下の補助金----4補助金
    500万円以下の補助金---------------2補助金
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    無予告指導や監査への切り替えもある。介護事業者・管理者必携!2019年5月の厚労省通知で「標準化・効率化」された市町村等が行う実務対応への対応法がやさしくわかる。基本から当日の対応、訪問介護、通所介護、介護老人福祉施設、居宅介護支援など事業所別に標準確認項目と標準確認文書を1つひとつ丁寧に解説。2021年度からの介護報酬・運営基準改定の関連資料も収録。
  • 葬儀・法要から、健康保険、年金、相続手続、
    預貯金の解約、相続税、生前対策まで
    備えておきたい いちばん身近な参考書

    実際に身近な方が亡くなって様々な手続にとりかからなければならない方、
    これからそのような場面をむかえる可能性がある方に、
    いちばん身近な参考書として活用していただけけるよう、この本を作りました。

    期限に間に合うよう、二度手間にならないよう、様々な手続をわかりやすく整理しました。
    いつまでに何をしなければならないか、手続の流れがしっかりわかります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    すぐに使える内容証明の書き方、出し方の実例とノウハウを公開! トラブルの予防と解決に役立つ内容証明の利用法、書き方、出し方が誰にでもよくわかる基礎知識の解説、どんなときに内容証明郵便を出すべきか、出した後、次にとるべき方法なども詳しく解説します。さらに、128の内容証明文例を掲載。文例を参考にすれば専門家並みの文章が作成できます。これで、専門家任せにしなくても自分で書いて出すことが可能に!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。


    平易な言葉と豊富な図解で民法の全体像をつかめます。
    主な条文は欄外にも記載してありますので、六法が手元にないときでも手軽に読むことができます。

    【この本の特色】
    1 語りかける講義口調で読みやすい
    2 開いてすぐポイントを見つけやすい
    3 コンパクトなサイズに重要条文も掲載
    4 平成29年債権法改正、平成30年相続法改正にも対応
  • 3,850(税込)
    編著:
    西村和彦
    レーベル: ――

    過去問と本試験を徹底的に分析して重要判例を精選収録した、行政書士資格試験対策のための判例集。各分野の基本判例を、事例ごとに論点・判旨のQ&A式で整理して、初学者や独学者にも利用できるようわかりやすく解説した。論点整理が課題となる記述式問題の対策としても有効。また、巻末の判例索引については、電子版では裁判所の判決年月日および分野ごとの横断的な検索を可能とし、利便性を高めた。行政書士の試験対策はもちろん、法学部の学生、司法書士や国家公務員の試験対策にも利用できる一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    すぐに必要な手続きから遺産の上手な分け方、もめたときの解決法まで。

    ・家族が亡くなったときの手続きはどうすればいいのか?
    ・遺産分けのルールはどうなっているのか?
    ・相続の承認、放棄はどのようにすればいいのか?
    ・相続税はどのように支払えばいいのか?

    など、相続に関する様々な相談ごとに答えています。

    また、相続人を確定するための戸籍のとり方、亡くなった人の銀行預金のおろし方など、慣れない手続きについても説明しています。
  • 改正活躍推進法等により、事業主に対し、パワーハラスメントの防止措置を講ずることが義務化されました。2020年6月から施行されます。同時に、セクハラ・マタハラ・育児介護ハラなどのハラスメント全般についても、防止義務が強化されます。それらについて、企業の人事・労務担当者、管理監督者、管理職が何をすればよいのか、わかりやすくサクッと解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    資格試験を受験する上での重要科目である憲法を易しく学びたい人、憲法を初めて学ぶ人、憲法が苦手な人のために、わかりやすく解説した受験参考書。公務員試験や行政書士、司法書士等の国家試験の受験に最適です。また、大学の授業の副読本として、さらに憲法の教養書としても使えます。憲法の堅苦しさを排除した具体的な設例を通して、憲法を身近に感じて、憲法を短期間で得意科目にして下さい。

    <本書の特色>
    ●問題が解けるレベルの実力が短期間で身に付く。
    ●2色刷りで重要ポイントが的確に把握できる。
    ●行政書士試験、公務員試験に出題された過去問および練習問題を収録。
    ●用語索引・判例索引付き
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    国家資格、民間資格、検定試験、公務員採用試験などおよそ1200の試験・検定をジャンル別に紹介。資格の取り方、受かり方をガイド!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    債権分野の改正に対応した最新版!
    語りかける解説と、黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。
    大事なことだけをコンパクトにまとめました。

    【この本の特色】
    1 語りかける講義口調で読みやすい
    2 開いてすぐポイントを見つけやすい
    3 コンパクトなサイズに重要条文も掲載
    4 債権法改正に対応し、より適切な解説に

    はじめて民法を学ぶ人にぴったりな本です。
  • 有期労働契約のおらさいから、労働契約法改正による「無期転換ルール」のしくみ、トラブルにならない雇い止め、無期社員化後の待遇はどうするか、必要な就業規則の見直し・改定など、企業が準備しておくべきことをやさしく解説します。
  • 本書は、主な改正項目の中身と対処のしかたを、サクッとわかりやすくポイント解説しています! 何をどう対処すればいいか、就業規則の見直し方と規定例も収録。違法状態を回避し良い人材の確保につなげられます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、障害があることで利用できる福祉サービス、公的な支援策、経済的なサポート制度などを、
    本人の年代やシーンごとに紹介しています。こういった制度を知ることで、漠然とした不安を抱えて
    いる状態から、悩みの具体的な課題を明確にします。そして、自分たちは今後どんなことを準備して
    いけばいいのかも見えてくるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    民事訴訟法が苦手な人・民事訴訟法を初めて学習する人のために、わかりやすく解説した受験参考書です。本書は、民事訴訟法のみならず民事執行法、民事保全法までフォローしているので、司法書士試験の受験に最適です。また、大学の授業の副読本として、さらに民事訴訟法の教養書としても使えます。具体的設例を通して、民事訴訟法理論を徹底的にわかりやすく解説しているので、初学者や「民事訴訟法で行き詰まっている」方が、肩がこらずに読め、十分に実力を付けることができます。
    今回の改訂では、平成29年の民法改正および令和元年の民事執行法の改正に対応しています。
    <本書の特色>
    ●問題が解けるレベルの実力が短期間で身に付く。
    ●2色刷りで重要ポイントが的確に把握できる。
    ●司法書士試験に出題された過去問および練習問題を収録。
    ●用語索引付き
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめの一歩はこの1冊から!
    語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。

    【この本の特色】
    ①語りかける講義口調で読みやすい
    ②開いてすぐポイントを見つけやすい
    ③コンパクトなサイズに重要条分も掲載
    ④細部まで見直し、より適切な解説に

    巻末には関係する条文を記載してあるので、六法を見る必要もありません。
    はじめて会社法に触れる人にぴったりな本です。
  • シリーズ4冊
    880(税込)
    著:
    岡田良則
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    派遣にたずわさる人が知っておきたい基礎知識、法律の規制、手続きの流れと内容が、図解とていねいな解説で詳しくわかります。

    ◇本書の特色◇
    (1)複雑で理解しづらい派遣事業のルールをわかりやすく解説
    (2)最新調査結果、取材にもどづき、最新の業界動向に対応
    (3)Q&Aで、よくあるケースの適切な対処がわかる
    (4)契約書・規程・手続き書類の記載例など資料充実

    改訂5版では、リーマンショック後の「派遣切り」などの問題から派遣スタッフの保護の動きがあったこと、東日本大震災による特例措置など、2011年6月現在の最新の情報を盛り込みました。

    【目次】
    ●巻頭 人材派遣の仕組みと現状
    ●第1章 人材派遣の基礎知識
    ●第2章 人材派遣をめぐる法律
    ●第3章 派遣事業の許可・届出と派遣活用のタイプ
    ●第4章 派遣スタッフの登録と派遣先の決定
    ●第5章 派遣の開始と就業のルール
    ●第6章 派遣の終了・更新・解除とその他のルール
    ●第7章 派遣元・派遣先・派遣スタッフのトラブル・Q&A
    ●巻末資料 人材派遣の法律と手続書類

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。