セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『ビジネス、マイナビ出版(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全152件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    株って本当にもうかるの? みんなのギモンをマンガで解消!

    株って本当にもうかるの?
    高金利な外貨はお得?
    素人が株を買ったらボロ負け?
    みんなのギモンをマンガで解消!

    あらすじ:主人公・高円寺椿は資産家の娘。ある日、ネリマ証券の営業として訪れた高校時代の同級生・毛呂山さくら(ケロ山)と再会。以来、さまざまな金融商品を勧められるところにケロ山をライバル視する同級生・民木桃も登場。失敗と撃退を繰り返す日々を送ることになる。

    1話 しくみがわからない儲け話に乗ってはいけない
    2話 証券会社だからってタダでは働いてくれない
    3話 ゼロ金利の日本円より高金利なドル預金のほうが儲かるというわけではない
    4話 プロに運用を頼めば簡単に儲かるというわけではない
    5話 株は基本的に「儲かる投資」だが、誰もが必ず儲かるわけではない
    6話 企業の業績が上向いても株価が上がるとは限らない
    7話 ド素人が株に手を出したらボロ負け必死と思いきや、実はそうでもない
    8話 プロでも市場で勝つのは簡単ではない

    渡波 郁(となみ かおる):
    投資歴20年の専業投資家。コンピューターメーカー勤務後に独立、各種製造装置の設計・開発に携わった後に40歳で専業投資家へ転身。
    直後にリーマンショックの直撃を食らいつつもマンガを描きながらのんびり暮らしている。
    大儲けは狙わず「そこそこのリスクでそこそこのリターンがあればそれで充分」という、ゆる系運用を続けている。
    投資のモットーは「やめないこと」。著書に『CPUの創りかた』(マイナビ出版)がある。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    企業のWebサイトをバージョンアップさせるプロたちの制作実績を網羅

    この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。

    時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これからのAI時代に取り残されないために!

    本書は、ChatGPTの活用方法を徹底的に掘り下げて紹介している書籍です。
    本書を読むことで、ChatGPTをビジネスや日常生活において効果的に活用する方法を理解することができます。単なるプロンプト集で終わらず、読者のみなさんが実践的に応用できるように工夫しています。

    Youtubeチャンネル「AI部」を運営し、AIの活用方法を中心にAIに関する情報発信をしている。チャンネル登録者数は2万人以上。


    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • シリーズ9冊
    8381,749(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    OSの違いに迷わず、操作習得にすばやく効く!

    そろそろ自宅のパソコン(Windows)も古くなったので、アップルのMacを使ってみようかな。きっとMacならもっとiPhoneやiPadが便利で快適に使えるんじゃないかな。でも、今どきのMacは初めて使うし…。そう思っている人は必読のムックです。本書はWindowsユーザがMacを使い始めるにあたって困らないよう、基本からしっかりと解説。これまであったようでなかった切り口&ゆったりレイアウトでお届けします。Macの基本操作から、Windowsからのデータ移行、従来使っていた周辺機器&ソフトウェアの代替、Macを使い始めたら真っ先に使いたいソフト、iPhone&iPadとの連係まで、これさえ読めば「Macの使い方には困らない」一冊です。
  • 中国を理解するために通史で中国文明を語ろう!

    中国史を学ぶことで、中国が西欧と異なる独自の歴史によって、世界第二位の国となった理由がわかります。西欧史とアメリカのあり方が世界の指標となって久しく、中国も「近代中国」でそれを目指しましたが、挫折が続きました。なぜなら、中国は独自の文明の素型を持っており、その強烈な影響が現れていたからです。本書では、「古典中国」としてその素型を紹介し、中国史の各時代を理解していきます。

    序章 中国史の時代区分
    一章 原中国(殷周、春秋・戦国)
    二章 古典中国の形成(秦漢)
    三章 古典中国の完成(魏晉南北朝、隋唐)
    四章 近世中国の形成( 宋元)
    五章 近世中国の展開(明清)
    六章 近代中国(中華民国)
    七章 現代中国(中華人民共和国)

    1962年、東京都生まれ。早稲田大学理事、同大学文学学術院教授、三国志学会事務局長。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。専門は古典中国学。著書に『三国志 演義から正史、そして史実へ』『魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国』『漢帝国 400年の興亡』『始皇帝 中華統一の思想』など著書、監修書多数。また、新潮文庫版の吉川英治『三国志』において、全巻の監修を担当した。
  • 宗教戦争を知ることは、世界を知ることにほかならない

    人類は「戦争」をくり返してきました。
    そこに「宗教」がからんでくると、事態はより複雑なものになります。
    宗教戦争の成り立ちから、世界中に広がっていく流れ、信仰だけが戦争を引き起こす原因になっているわけではない点。
    宗教とは無縁に思えても、実は深くからんでいる戦争があることなど、この世界を、社会全体を見通すために必要なことを解説します。




    1953年東京生まれ。作家、宗教学者。1976年東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1984年同博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を経て、東京女子大学非常勤講師。著書に『創価学会』(新潮新書)、『帝国と宗教』(講談社現代新書)、『葬式は、要らない』(幻冬舎新書)、『教養として学んでおきたい仏教』(マイナビ新書)、『世界史が苦手な娘に宗教史を教えたら東大に合格した』(読書人)ほか多数。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『売れている商品』と『売れていない商品』。その違いを生むのは「ブランドスイッチを誘発する力が大きいか小さいか」だった!

    「ブランドスイッチ」とは、「消費者が愛用していたブランドから、別のブランドへ購入を移行する」購買行動のこと。
    本書では、200を超えるブランドを担当してきたEC戦略コンサルタントが、実際のマーケティングデータをもとに消費者行動を徹底分析。他社へのブランドスイッチを防ぐ、または、他社からブランドスイッチしてもらい、競合よりも選ばれる、「売れる」ブランドになるための方法を解説します。


    第1 章 ブランドスイッチとは?
    第2 章 ブランドスイッチを意図的に発生させるために理解しなければいけないこと
    第3 章 誰も教えてくれない買われない理由
    第4 章 ブランドスイッチに欠かせない、購入意思を最大化する方法
    第5 章 誰も教えてくれないリピートされない理由
    第6 章 ブランドスイッチを防ぐ方法はこれしかない
    第7 章 成功するブランドの考え方
    第8 章 成功するブランドになるために必要なチーム力

    田中 宏樹(たなか ひろき)
    Eコマース戦略コンサルタント
    株式会社いつもが行う運営代行・運営サポートにおいて、年商200億円を超えるブランドから年商1,000万円のブランドまで、累計200を超えるブランドのコンサルティングを担当。独自メソッドを導入しながら店舗の売上を着実に伸ばしている。執筆に関わった書籍として『EC担当者 プロになるための教科書』(マイナビ出版)などがある。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • シリーズ16冊
    1,2101,540(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、2015年12月にメディア・パルから発売された同名ムックの電子版です※

    毎年夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。Vol.5では、前号のVol.4に引き続きコミケット40周年を振り返る大特集の完結編。コミケで活躍するプロ作家のコメントを元に2000年以降のコミケットを徹底解説していきます。もちろん、大人気企画「人気作家の巻頭イラスト」や「初心者参加マニュアル」はそのまま。コミケ初心者だけではなくベテラン参加者でも読み応え抜群のコミケ総合情報誌です。


    【特集内容】
    ○コミケット40周年記念特集 2000~2015年代編
    ~プロ作家が語るコミケットの魅力 畑健二郎 / 影木栄貴 / みなもと太郎ect
    コミケで活躍するプロ作家のコメントを多数収録
    ○東京ビッグサイト完全3Dマップ ~ややこしいコミケットルートを総復習!
    ○話題騒然! C88アフターレポート
    ~新谷かおるに聞くC88表紙イラストの秘話! 人気アニメのコスプレイヤーも数多く掲載
    ○コミケAfterガイド「カラオケ・初詣」編
    ~年の瀬のコミケ帰りに行きたいお店を一挙紹介!
    ○C89 初心者参加マニュアル ~寒さ対策に有効なベストアイテムは?
    ○教えて先輩サークルNote ~大人気の超有名サークルにインタビュー!
    人気作家のイラストを巻頭カラーでも掲載!
    ○その他、表現規制40年史など
    ○参加絵師

    表紙:魔太郎
    巻頭イラスト:あおいれびん・あづみ一樹・頭の中カユ太郎・シノ
    ※敬称略、順不同
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宗教を発端とした世界の動きがマンガでわかる!

    本書は、2020年2月発売の『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)を、マンガ化したものです。主な世界宗教として、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを解説。本書では、必要最小限の解説で、さまざまな宗教を比較し、本質に切り込んで解説しています。さらに解説の半分をマンガ化することで、より読みやすく、わかりやすい本になりました。

    序 章 宗教を理解するには
    第1章 ユダヤ教―民族の宗教
    第2章 キリスト教―救世主の宗教
    第3章 イスラム教―戒律の宗教
    第4章 ヒンドゥー教―輪廻の宗教
    第5章 仏教―悟りの宗教
    終 章 現代において宗教に何ができるのか?

    中村圭志
    1958 年北海道小樽市生まれ。
    北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)、宗教学者、昭和女子大学非常勤講師。
    著書『教養としての宗教入門』(中公新書)、『人は「死後の世界」をどう考えてきたか』(角川書店)、『西洋人の「無神論」 日本人の「無宗教」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)他多数。

    徳永サトシ
    広島県廿日市市出身。好きな武将は毛利輝元。脱サラ後、漫画サイト「コミカワ」にて漫画家デビュー。
    『CLAPTRAP』連載開始。しかし9ヵ月で連載終了。紆余曲折を経て、現在はYouTube にて漫画動画の投稿をメインに活動中。主に「戦国武将の生涯」をテーマにしている。
    今後は他の時代の偉人の生涯にも目を向けつつ、全国各地の史跡を巡る旅漫画を制作しようと画策中である。
    著書に『マンガでわかる 戦国武将のさいご図鑑』(マイナビ出版)。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Webサイトでのビジネスを展開したい事業担当者に向けた、作業や手続き、フロー、アウトソーシングの発注の仕方など、Webサイト制作および運用にまつわる全てのタスクを完全図式化して網羅する「制作・運用のバイブル」です。Web制作・運用における作業段階を時系列でで解説。読み込む必要はなく、実際の作業に必要なポイントをほぼ見るだけで把握できます。

    コロナ禍による「新常態」をきっかけに、Webサイトを介したビジネスは業種問わず必須になりました。
    リアルでの商売だけでは切実な問題が発生しており、Webサイト構築での新しい商売を生み出さなければならない状況です。
    しかし、いざ「Webサイトを立ち上げよう!」「Webを使ったビジネスを始めよう!」と思っても、何から手をつけていいか、実際にプロジェクトが進行していても本当にこれでやり残しはないか、問題ないか心配になる方は多いはず。

    ●Webサイトの作り方・運用の仕方をイチから「すぐに」「一通り」把握したい!
    ●多様化する顧客との接点や動向にスピーディに対応した施策を次々と打ち出していきたい!
    ●コンプライアンスやネット広告など、Webサイト制作の周辺も落ち度なく進めたい!

    そんな方にオススメです。
  • ChatGPT、画像生成AIが生み出すリスクは、どう規制されるべきか?

    ChatGPTや画像生成AIの登場で、AIは急速に日常に根を張りつつあり、各国政府は対策と支援の速度を増しながら、規制のメスを入れつつあります。日本では法制化が遅れている「AI法」について、各国の先駆的な取り組みを紹介し、日本におけるAI規制の今後について提言するとともに、著作権・個人情報・プライバシーなどへの不安、コンテンツ業界への影響などについて「法と倫理」の観点から切り込みます。

    序 章 AI時代の幕開け
    第1章 画像生成AIの誕生
    第2章 画像生成AI vs 著作権
    第3章 対話型AIが与えたインパクト
    第4章 対話型AI vs 法
    第5章 AI vs 倫理
    第6章 AI法の誕生
    第7章 AI vs プライバシー


    東京都行政書士会所属。メル行政書士事務所代表。東京大学法学部第一類卒。行政書士として、 国際業務及び企業法務を中心とする業務の他、生成AIと法に関わる実務の最前線において、AIイラスト投稿掲示板「chichi-pui」をはじめとする新興AIサービスの企業法務サポートなども手掛けている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    AIとの会話をはじめよう!

    対話型AI ChatGPTの使い方をわかりやすく解説
    ChatGPTはOpenAIが提供・公開する対話側のAIサービスで、会話の相手だけでなく、さまざまなアイデア出し・文書作成も可能。
    AIとの会話方法や日々の業務改善、創作活動のサポートなどChatGPTを活用する方法を解説します。
    仕事・学習・生活を楽しく、より便利に!本書で紹介する活用方法で、AIと楽しく賢い会話をしよう!

    Part 1 ChatGPTのはじめ方
    1.1 ChatGPTとは
    1.2 ChatGPTのはじめ方
    1.3 ChatGPTの画面構成
    1.4 ChatGPTへの指示力が上がるワード10選

    Part 2 ChatGPTの基本
    2.1 文章の要約をしてもらう
    2.2 翻訳を頼む
    2.3 校正をしてもらう
    2.4 分類・カテゴリ分けをお願いする
    2.5 アイディア出しをお願いする
    2.6 文章作成を依頼する
    2.7 プログラムを作ってもらう
    2.8 ロールプレイ/ キャラクターを演じてもらう
    2.9 質問応答
    2.10 ステップバイステップで考えてみよう

    Part 3 コミュニケーション
    3.1 物語の登場人物と話してみる
    3.2 人称と語尾を変える
    3.3 夕飯の献立の相談をする
    3.4 誕生日プレゼントの相談をする
    3.5 子供からの質問を答えてもらう
    3.6 旅行プランを作成してもらう
    3.7 しりとりで対決する
    3.8 クイズで対決する
    3.9 文章を絵文字で表現してもらう
    3.10 世界各国のことを聞いてみる
    3.11 AI同士で討論させる
    3.12 SNSに投稿する文面のチェックを頼む

    Part 4 創作
    4.1 物語を作成してもらう
    4.2 歌詞を作成してもらう
    4.3 作曲をしてもらう
    4.4 絵を描いてもらう
    4.5 アスキーアートを描いてもらう
    4.6 画像生成AIのロンプトを作成してもらう
    4.7 テキストアドベンチャーゲームを作成してもらう
    4.8 俳句を詠んでもらう
    4.9 プロットをまとめてもらう
    4.10 ブログタイトルを考えてもらう
    4.11 Unityのプログラムを作成してもらう
    4.12 物語の感想を聞かせてもらう

    Part 5 勉強
    5.1 英会話の練習相手になってもらう
    5.2 英単語から英文を作成してもらう
    5.3 英文から単語表を作成してもらう
    5.4 文章をやさしく要約してもらう
    5.5 文章をたとえ話で説明してもらう
    5.6 文書を箇条書きで説明してもらう
    5.7 文章から用語表を作成してもらう
    5.8 作文の作成を手伝ってもらう
    5.9 問題を作成してもらう
    5.10 学習カリキュラムを作ってもらう
    5.11 勉強が何の役に立つのかを質問する
    5.12 希望の職業につくために必要な勉強を質問する

    Part 6 仕事
    6.1 ビジネスメールの作成を依頼する
    6.2 商品のキャッチコピーを作ってもらう
    6.3 プレスリリースの作成を頼む
    6.4 謝罪文を書いてもらう
    6.5 プレゼンの下書きを相談する
    6.6 プレゼンの想定質問と回答例をあげてもらう
    6.7 新規事業についていろんな視点から意見してもらう
    6.8 会議メモから議事録を作成してもらう
    6.9 アイディアの利点と欠点を洗い出してもらう
    6.10 Excel でやりたいことができる関数を教えてもらう
    6.11 データベース検索のクエリを作成してもらう
    6.12 プログラムを説明してもらいさらに修正をお願いする

    Part 7 ChatGPT Plus
    7.1 ChatGPT Plus の使い方
    7.2 Web 検索の結果を利用する
    7.3 知識データベースの検索結果を利用する
    7.4 特定のWebページの情報を利用する
    7.5 特定のPDF文書の情報を利用する
    7.6 グラフを作成する
    7.7 近所の飲食店の情報を利用する

    布留川 英一(ふるかわひでかず):
    1999年『JAVA PRESS』(技術評論社)にて、携帯アプリの開発方法の連載を開始。株式会社ドワンゴにて世界初のJava搭載携帯電話「503i」のローンチタイトル『サムライロマネスク』の開発に携わる。以後、新端末の新機能を活用したアプリを作りつつ技術書を書き続け、現在は株式会社ゼルペムにて、ヒトとAI の共生環境の実現を目指して人工知能の研究開発に取り組んでいる。主な著書に『OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門』『BERT/GPT-3/DALL-E 自然言語処理・画像処理・音声処理人工知能プログラミング実践入門』(ボーンデジタル)など40以上の著作がある。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    学科も実技(3種類)も3回分!他に類を見ない充実の内容

    『学科も実技(3種類)も予想模試3回分』という充実のFP試験対策予想問題集。
    FP試験対策の予想問題集は、「学科試験」対策中心のものが多く、「実技試験」で不合格となる事も少なくありません。本書では、「実技試験対策」も3種類の実技試験に各3回分ずつの予想模試を収載しました。
    実技試験は、金財(個人資産相談業務・生保顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)の3種類別に対応しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初めてでもこの1冊だけで受かる!

    『学科も実技(3種類)も予想模試3回分』という充実のFP試験対策予想問題集。
    FP試験対策の予想問題集は、「学科試験」対策中心のものが多く、「実技試験」で不合格となる事も少なくありません。本書では「実技試験対策」も3種類の実技試験に各3回分ずつの予想模試を収載しました。
    実技試験は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)の3種類別に対応しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「マイナビ出版ライセンスシリーズ」第2弾!
    主たる執筆の『小田博隆』氏に加え、『清野謙』氏をはじめとするFP受験業界の専門集団が英知を結集して制作。フルカラーのテキスト部分と最新の過去問題集部分がセットとなった「わかる!受かる!!FP3級」の一体型テキスト&問題集が、マイナビ出版より発刊されます。なお実技問題は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。

    ■テキスト(オールカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!
     オールカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。

    ■「1冊だけで受かる教科書&問題集を作る!」というFP試験対策書の理想形を追求!
    テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」の《択一式》問題を収載。もちろん《実技試験対策》も最後にしっかり収載。

    【本書の特徴】
    ①まず最初に「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!
     本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。
    ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!!
    「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明解な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。楽しさは本文だけでなく、あちこちのにキャラクターたちが「ここは重要!」「ここは覚えてね!」と「ここだけ必須ポイント」を教えてくれて、リズムよく学習を進めるように作りました。
    ③「特別講義」が凄い!!
    専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」を惜しみなく公開!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなに入っています。
    ➃動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!!
    本書メイン執筆者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」と、本書は全編にわたってしっかりコラボしています!
    数ある動画の中から、本書の各分野のに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。
    ⑤「問題集」は、テキストとリンクした本格的な総合問題集です!!
     問題集は、直近12回の本試験出題論点を分析し、出題率の高いものをを厳選して収載。テキストを解いた後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。一気に合格レベルの実力が身につきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、「イメージで攻略 わかる! 受かる!! 日商簿記2級 テキスト&問題集2023年度版」に対応した予想問題集です。試験に合格するために必要なすべてのエッセンスを凝縮し、さらに、全8回すべての問題がネット試験に対応しているので、ネット試験の受験を検討している受験生には必携の一冊です。


    【本書の特徴】
    【特徴1】頻出論点のみで構成された「予想模試8回分」を収載!
    試験形式が統一試験(ペーパー試験)、ネット試験の選択式に変更され、出題傾向も大きく変更しました。そこで、最近の出題傾向を分析しつくした上で、『最も出題可能性が高い予想問題』を限りなく集約・厳選し、本試験形式で8回分を収載しました。

    【特徴2】本試験と同じサイズの「問題」と「答案用紙」で練習できる!
    簿記の試験は単なる暗記の試験ではなく、定着した知識を答案用紙に反映するための練習も不可欠です。
    そこで、本書は本試験と同じ環境で練習が出来るよう、本試験と同サイズの問題用紙、答案用紙を用意しました。本試験と同じサイズの用紙で練習することにより、問題用紙の空欄を利用した効率的な仕訳の書き方、時間を短縮できる集計方法など、より本番に近い環境で問題を解くことができます。

    【特徴3】無駄を省いたわかりやすい解説!
    本書は「いかにして合格点に達するか?」に重点を置いた解説を採用しています。つまり、限られた学習時間の中で本書に収載している全ての問題を解き、その内容を理解する事ができるよう、基礎的な内容については要点をまとめた分かりやすい解説、応用的な内容についてはその問題で理解できるよう丁寧な解説をしています。無駄を省いた本書を繰り返し解くことにより、合格により近づきます。

    【特徴4】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全!
    年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にも3回分対応しています。
    試験の問題構成、操作方法、制限時間など本試験と同じ環境で練習することで、本番でパソコンの操作に迷うことなく本来の実力が発揮できます。

    【特徴5】答案用紙ダウンロードサービス付き!
    厳選された良問を何度も解けるよう、答案用紙のダウンロードサービスも付属しています。合格点が取れるまで何度も挑戦し、万全の状態で試験に挑戦しましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、「イメージで攻略 わかる! 受かる!! 日商簿記3級 テキスト&問題集2023年度版」に対応した予想問題集です。試験に合格するために必要なすべてのエッセンスを凝縮し、さらに、全8回すべての問題がネット試験に対応しているので、ネット試験の受験を検討している受験生には必携の一冊です。

    【本書の特徴】
    【特徴1】頻出論点のみで構成された「予想模試8回分」を収載!
    試験形式が統一試験(ペーパー試験)、ネット試験の選択式に変更され、出題傾向も大きく変更しました。そこで、最近の出題傾向を分析しつくした上で、『最も出題可能性が高い予想問題』を限りなく集約・厳選し、本試験形式で8回分を収載しました。

    【特徴2】本試験と同じサイズの「問題」と「答案用紙」で練習できる!
    簿記の試験は単なる暗記の試験ではなく、定着した知識を答案用紙に反映するための練習も不可欠です。
    そこで、本書は本試験と同じ環境で練習が出来るよう、本試験と同サイズの問題用紙、答案用紙を用意しました。本試験と同じサイズの用紙で練習することにより、問題用紙の空欄を利用した効率的な仕訳の書き方、時間を短縮できる集計方法など、より本番に近い環境で問題を解くことができます。

    【特徴3】無駄を省いたわかりやすい解説!
    本書は「いかにして合格点に達するか?」に重点を置いた解説を採用しています。つまり、限られた学習時間の中で本書に収載している全ての問題を解き、その内容を理解する事ができるよう、基礎的な内容については要点をまとめた分かりやすい解説、応用的な内容についてはその問題で理解できるよう丁寧な解説をしています。無駄を省いた本書を繰り返し解くことにより、合格により近づきます。

    【特徴4】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全!
    年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にもすべての問題が対応しています。
    試験の問題構成、操作方法、制限時間など本試験と同じ環境で練習することで、本番でパソコンの操作に迷うことなく本来の実力が発揮できます。

    【特徴5】答案用紙ダウンロードサービス付き!
    厳選された良問を何度も解けるよう、答案用紙のダウンロードサービスも付属しています。合格点が取れるまで何度も挑戦し、万全の状態で試験に挑戦しましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPadを仕事でフル活用するためのノウハウがぎっしり!

    iPadは実に万能なタブレット。これまでパソコンで行っていたことの多くが、iPadでも行うことができます。
    仕事も然り。そこで、“パソコン代わりにiPadを仕事でも効果的に活用したい!”と考えている人に最適な1冊が本書です。
    iPadを仕事で使ううえで最低限やっておきたい設定、使いやすくするためのカスタマイズ、Apple Pencilの活用方法、アプリやクラウドの使いこなし、そしてスケジュール管理やノート作成、写真加工、請求書作成、PDF編集、議事録作り等々のテクニックが満載の鉄板バイブルです。
    具体的な、今の最新の活用ノウハウが詰まっているのが最大の特徴。パソコンとは違う、iPadでの仕事術を、誰でもできるよういちから解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2023年度版は問題集もネット試験に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊!

    本書は、「簿記をはじめて学ぶ方にピッタリの一冊!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。さらに、問題集、模擬試験もパソコンで学習できるため、ネット試験対策にも最適です。

    【本書の特徴】
    【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型
    テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。
    【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化
    文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学んだ内容が記憶される手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。

    【特徴3】勘定科目キャラで楽々暗記
    はじめて簿記を学ぶ方にとって、機械的な暗記が必要な「勘定科目」。そんな勘定科目の特性をキャラクター化しました。

    【特徴4】全19テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り
    学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。
    本書は全19テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストになっています。

    【特徴5】まとめの有効活用で効率的な復習
    そのテーマで学んだ内容(主に仕訳)を見開きにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な箇所が自然に目に入ってくるようになっているので、スキマ時間に見返すことで体系的な理解の手助けをします。

    【特徴6】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載
    本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。本番を意識して問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明することでしょう。

    【特徴7】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全
    年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にも付属している模擬試験プログラム付きでバッチリ対応しています。

    【特徴8】無料仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう
    「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。その仕訳をスキマ時間で学べるようアプリ化しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2023年度版は問題集もネット試験に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊!

    本書は、「簿記をはじめて学ぶ方にピッタリの一冊!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。さらに、問題集、模擬試験もパソコンで学習できるため、ネット試験対策にも最適です。

    【本書の特徴】
    【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型
    テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。

    【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化
    文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学んだ内容が記憶される手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。

    【特徴3】専門用語をキャラにして楽々暗記
    はじめて簿記を学ぶ方にとって、難しく感じる専門用語。そんな専門用語の特性をキャラクター化しました。

    【特徴4】全14テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り
    学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。
    本書は全14テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストになっています。

    【特徴5】まとめの有効活用で効率的な復習
    そのテーマで学んだ内容(主に仕訳)を見開きにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な箇所が自然に目に入ってくるようになっているので、スキマ時間に見返すことで体系的な理解の手助けをします。

    【特徴6】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載
    本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。本番を意識して問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明することでしょう。

    【特徴7】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全
    年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にもバッチリ対応しています。

    【特徴8】無料仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう
    「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。その仕訳をスキマ時間で学べるようアプリ化しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2023年度版は問題集もネット試験に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊!

    本書は、「簿記をはじめて学ぶ方にピッタリの一冊!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。さらに、問題集、模擬試験もパソコンで学習できるため、ネット試験対策にも最適です。

    【本書の特徴】
    【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型
    テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。

    【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化
    文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学習内容の記憶の手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。

    【特徴3】勘定科目キャラで楽々暗記
    はじめて簿記を学ぶ方にとって、機械的な暗記が必要な「勘定科目」。そんな勘定科目の特性をキャラクター化しました。

    【特徴4】全17テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り
    学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。
    本書は全17テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようになっています。

    【特徴5】まとめの有効活用で効率的な復習
    そのテーマで学んだ内容(主に仕訳)を見開きにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な箇所が自然に目に入ってくるようになっているので、スキマ時間に見返すことで体系的な理解の手助けをします。

    【特徴6】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載
    本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。時間を計って問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明するでしょう。

    【特徴7】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全
    年3回実施の会場で行うペーパー試験(統一試験)だけでなく、パソコンで受験するネット試験も付属の模擬試験プログラム付きでバッチリ対策できます。

    【特徴8】無料仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう
    「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。その仕訳をスキマ時間で学べるようアプリ化しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、個人情報保護法の改正に伴い、改正法に対応した法令及びガイドラインの解説とマイナンバーに関連する解説を充実させ、個人情報保護法が定める安全管理措置の具体的内容については第Ⅱ課題に記載して、以前の版から内容を全面的に改訂し、全日本情報学習振興協会が主催する「個人情報保護士認定試験」の合格をテキストとして編集しました。

    試験の出題に即した内容となっており、「課題Ⅰ 個人情報保護法の理解」「課題Ⅰ マイナンバー法の理解」「課題Ⅱ 個人情報保護の対策と情報セキュリティ」の3 つの分野から構成され、個人情報保護法と個人情報保護法の特別法であるマイナンバー法(番号法)の理解を「第Ⅰ課題」に、個人情報保護法で、情報セキュリティの見地から個人データの安全管理措置を要求(同法23条)しているため、個人情報保護の対策と情報セキュリティが「第Ⅱ課題」として解説しています。

    また、試験対策としてだけでなく、本書では、改正法に対応した法令及びガイドラインの解説を充実させいるため、個人情報の正しい取り扱いと安全管理措置(情報セキュリティ)の知識を深め、個人情報の安全且つ適切な取り扱いについても学ぶことができます。

    学習に便利な索引付きです!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    孤独にもがき続ける社内マーケターの指南書!

    本書は、BtoB企業で働く著者が「ひとりマーケター」を卒業するまでに行ってきたことを1冊にまとめる書籍です。ある日突然、ひとりマーケターに任命された著者が何を考えて施策を実行し、成果を出してきたか紹介します。
    BtoB企業で転用できる知識や施策を多く紹介するため、著者と同じようにBtoB企業でマーケティングを担当する方におすすめの1冊です。


    本書は、BtoB企業で働く著者が「ひとりマーケター」を卒業するまでに行ってきたことを1冊にまとめる書籍です。ある日突然、ひとりマーケターに任命された著者が何を考えて施策を実行し、成果を出してきたか紹介します。
    BtoB企業で転用できる知識や施策を多く紹介するため、著者と同じようにBtoB企業でマーケティングを担当する方におすすめの1冊です。

    ■本書の特徴
    ひとりマーケターで成果を出し、4名規模のチームまでマーケティング組織を拡大した筆者がひとりマーケターでも成果を出せる方法を具体的に解説します!

    ・すぐに役立つフローチャート!
    マーケターがとってきた問い合わせを営業が対応してくれない!そんな悩みは本書のフローチャートで解決できる!

    ・やりたいことを実現し、評価につなげる上司マネジメントのノウハウ!
    「数字成果を出しても評価してくれない」「長期的な施策なので、3カ月では結果が出ないと理解してもらえない」そのような悩みはすべて上司と合意形成をやり直すことで解決できる!

    ・リソースと予算を最適化する考え方!
    社内リソースを確保する方法、外注先の選び方、予算配分の考え方を具体的に説明!

    ・BtoBマーケティングのフレームワーク「SAVE」とは?
    マーケティングフレームワーク4Pをひとりマーケター向けに現実的な施策に落とし込んで説明。さらに近年誕生したフレームワークSAVEについても解説。

    ■本書の構成
    序章 なぜひとりマーケターなのか
    第1章 ひとりマーケターのはじまり
    第2章 働く環境を変えるのも仕事の1つ
    第3章 ひとりマーケターは孤独を感じて当たり前!
    第4章 ひとりマーケターをやる前に知りたかった!
     BtoB マーケティングの基本と、すぐに成果を出すための基礎知識
    第5章 プロダクト(ソリューション)
     新商材を開発するリソースも予算もない!
    第6章 プロモーション(啓蒙活動)
     ノウハウも、費用もない!
    第7章 プレイス(アクセス)
     店舗もない、展示会に出店するお金もない
    第8章 プライス(バリュー)
     「高いと言われる」のは本当か
    第9章 ひとりマーケターの価値




    新卒でアクセンチュア株式会社へ入社後、2018年にナイル株式会社へ入社。2020年4月より同社のデジタルマーケティング事業部にてひとりでマーケティングチームを立ち上げ。その後インサイドセールス、広報などを開始し、2022年現在は同事業部のマーケティング責任者として勤務。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人事が変われば会社が変わる!

    会社にとって最も重要な資産となるのが人であり、その人を扱うのが「人事の仕事」です。
    先の見えない時代を勝ち抜いていく必要があるからこそ、採用も育成も場当たり的なものではなく、戦略的なものでなければいけません。

    本書では京都市内の珈琲製造卸売り会社で30年以上に亘り人事部を牽引してきた『人』のスペシャリストである原田英美子氏が人事の仕事のいろはを解説するものです。

    採用や育成のベースとなる会社のパーパスや経営理念の策定や、採用計画、人材開発、組織開発、人事評価制度、ダイバーシティの考え方まで、この1冊でゼロから人事の仕事のすべてを学ぶことができます。

    人事が変われば会社が変わります。
    ぜひ本書の内容を理解して、より良い人事を行い、より素晴らしい会社を作ってください。

    会社にとって最も重要な資産となるのが人であり、その人を扱うのが「人事の仕事」です。
    先の見えない時代を勝ち抜いていく必要があるからこそ、採用も育成も場当たり的なものではなく、戦略的なものでなければいけません。

    本書では京都市内の珈琲製造卸売り会社で30年以上に亘り人事部を牽引してきた『人』のスペシャリストである原田英美子氏が人事の仕事のいろはを解説するものです。

    採用や育成のベースとなる会社のパーパスや経営理念の策定や、採用計画、人材開発、組織開発、人事評価制度、ダイバーシティの考え方まで、この1冊でゼロから人事の仕事のすべてを学ぶことができます。

    人事が変われば会社が変わります。
    ぜひ本書の内容を理解して、より良い人事を行い、より素晴らしい会社を作ってください。



    原田 英美子(はらだえみこ)
    ひとひらく株式会社代表取締役社長。一般社団法人京都経営者協会副会長。京都市内にある小川珈琲(株)に1990年に途中入社。入社当時は人事部が無い中で創業以来初の新卒採用や人事制度改革、女性活躍等に取り組んできた。人事部長、社長室長を経て、2021年に
    広く社会の人材育成に取り組むことを決意をし、ひとひらく株式会社を設立。
    現在は上場企業をはじめ、中小企業の様々な業種のアドバイザーとして、人事、経営のサポートを行っている。2022年7月からは人事、経営者養成のために、スクールを立ち上げた。
    現場で培ったノウハウと基本を軸とした理論、他のスクールでは学べない講義内容で人気を博している。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一冊で、個人情報保護士認定試験の試験対策ができる精選過去問題集です。繰り返し問題を解くことで、格段に理解が深まります。詳しい解説を掲載していますので、難解な専門用語もしっかりと読みこなせます。問題を解き、詳細な解説を読むことで、試験合格に大きく前進します。

    3つの特徴
    1.合格へさらに一歩近づく問題・解答・解説集です。
     厳選した過去問題を丸ごと解くことで、確実に知識が深まります。
    2.過去に出題された問題を、実際の試験問題数(100問)の2回分(200問)厳選しました。
     厳選した問題を繰り返し解くことで、確実に知識が深まります。
    3.わかりやすい解説で、難解な専門用語もしっかり理解できます。
     本書なら、基本的な用語はもちろん、難解な用語もすっきり理解できます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    企業の人事・労務・総務に携わる方、労働法務に関する労働関連法規に携わろうとしている方が取得を目指す資格、「労働法務士認定試験」の主催団体が発行する、過去問題集です。
    実際に実施した試験形式で、試験2回分の過去問題と詳しい解説を収録。
    繰り返し解いて解説を読むだけでも、試験に役立ちます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本(にほん)で仕事(しごと)に携(たずさ)わろうとしている外国人(がいこくじん)、日本に興味(きょうみ)を持(も)っている外国人のための外国人検定(がいこくじんけんてい)「日本知識力検定(にほんちしきりょくけんてい)」。主催団体(しゅさいだんたい)が発行(はっこう)する、過去問題集(かこもんだいしゅう)です。

    「日本知識力検定」とは、日本語学校(にほんごがっこう)の留学生(りゅうがくせい)や大学生(だいがくせい)・日本で就労(しゅうろう)を希望(きぼう)する方々(かたがた)を対象(たいしょう)とした日本の知識(ちしき)や習慣(しゅうかん)を問(と)う検定試験(けんていしけん)です。日本の社会知識(しゃかいちしき)から就職知識(しゅうしょくちしき)まで、日本を正(ただ)しく理解(りかい)することができます。

    繰(く)り返(かえ)し解(と)いて解説(かいせつ)を読(よ)むだけでも、試験(しけん)に役立(やくだ)ちます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、BtoBビジネスの最前線で活躍する著者陣がこれまでに培ってきた知識を1冊にまとめて、BtoBマーケティングの基礎知識を解説する書籍です。

    ・BtoBマーケティングを任されたけど、何から学び始めれば良いかわからない
    ・効果的な施策がどのように設計されているか知りたい
    ・他社のKPIがどのように設定されているか知りたい

    本書の役割は、BtoBビジネスの経験が浅く、これから多くのことを学んでいく必要がある方に、現場の基礎知識を丁寧に伝えることです。経営におけるマーケティングの概念や、施策ごとの細やかなKPIなど、BtoBビジネスの現場で求められる考え方を本書では紹介しています。


    ■本書の特徴
    1.最前線で活躍する実務家による入門書
    BtoBビジネスのそれぞれの分野で活躍する著者陣による執筆です。現場ですぐに役立つ基礎知識をこの1冊にまとめました。とくに、プロモーションを学びたい方におすすめの1冊です。

    2.BtoBマーケティングの施策を細やかに紹介
    プロモーションにすぐ活かせる施策を本書では網羅的に解説しました。施策の紹介だけでなく、KPIの置き方や組織・体制作りもあわせて解説しています。あなたの現場ですぐに役立つ知識を盛り込みました。

    3.マーケティングのKPI作成のアプローチを丁寧に解説
    部署間でスムーズに見込み客を引渡すための条件を踏まえた、実践的なKPIの作成方法を丁寧に解説しています。SLA(Service Level Agreement:サービスレベル合意書)を踏まえたKPIの作成方法は、部署間の連携を強固なものにします。


    ■本書の構成
    1章 BtoBビジネスの基本を知る
     1-1 BtoBビジネスの特徴
     1-2 顧客特性とプロセス
    2章 BtoBの顧客獲得戦略を考える
     2-1 経営と接続する
     2-2 顧客を定義する
     2-3 強みを知る
     2-4 マーケティングのKPIをつくる
     2-5 ブランドをつくる
    3章 施策を細やかに実行する
     3-1 Web広告
     3-2 SEO
     3-3 SNS
     3-4 メールマガジン
     3-5 ウェビナー
     3-6 Webサイト
     3-7 オウンドメディア
     3-8 コンテンツ
     3-9 オンライン商談(インサイドセールスとフィールドセールス)
     3-10 マーケティングオートメーション
     3-11 広報
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    書類をスキャンして、快適な仕事スペースを作ろう

    在宅勤務や副業などで、自宅で仕事をする人が急増。しかし、家に書斎スペースがある人は多くはありません。

    本誌ではさまざまな人の整理術を取材。書類整理の大御所である山根一眞さんや、収納術についてテレビでも活動されている収納王子コジマジックさん、米田まりなさん、トバログさんなど多くの人に話を聞きました。

    さらに、整理収納アドバイザーの方など、7組の方にご自宅の整理収納術について取材。紙資料を大きく減らすために必須のアイテムであるPFUのScanSnapの活用術をお届けします。

    在宅勤務スペースを作りたい人、書類をスキャンして片づけたい人必携の1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    タッチタイピングの習得は、決して難しくありません!
    必要なのは「ホームポジション」を意識して、正しい指の使い方をマスターすること。
    本書では「母音」と「子音」、「記号」「アルファベット」…と、必須のキーから1つずつ練習していくため、無理なく簡単に正確なタイピングを身につけることができます。

    【タッチタイピングマスターのためのステップ!】
    ・ホームポジションを意識して、正しい指の使い方を知る
    ・まずは単語などの短い入力からマスター
    ・「よく使うひらがな」→「記号・アルファベットが入った文章」と徐々にステップアップしてぐんぐん上達!

    <<★練習が捗る!PDFダウンロード特典付き★>>
    ・キーボード指対応イラスト&ローマ字かな変換表PDF
  • 中国で魏、蜀、呉の三国が覇権を争った「三国志」は、日本人が大好きな物語です。
    日本で「三国志」が広く浸透しているのは、歴史小説や漫画、最近ではアニメやゲームの影響が大きいでしょう。
    日本でも中国でも、教養としての「三国志」の中核になっているのは『三国志演義』です。
    したがって本書では、基本的に『三国志演義』に基づいて解説を行います。
    ただし、『三国志演義』と歴史書の『三国志』の違いを知ることでより深い教養が身につくため、歴史書の『三国志』との比較も加えています。
    「三国志」は、学問としてだけでなく、娯楽や処世訓としても多くの人々に愛されてきました。
    だれもが興味を持つ多様なコンテンツを備え、エンターテイメントにもよくなじみます。
    小説、映画、ゲームなどさまざまな媒体を通して、熾烈な時代を生きた英雄に想いを馳せることができるのです。
    「三国志」には、人それぞれの感受性をもとにさまざまな受け取り方ができる懐の深さがあります。
    また、いろいろな形で三国志に触れ、その物語を知っていくと、中国の価値観や思考様式、深い知恵が散りばめられていることに気づかされるでしょう。
    中国の文化を学ぶという観点でも「三国志」は有益です。
    本書では、国や時代を超えて愛され続ける「三国志」の魅力を解説します。

    序 章 三国志を教養として学ぶ意味
    第一章 三国志のなりたち―正史と演義の違い
    第二章 三国志演義とはどういった物語なのか
    第三章 代表的な英雄たち
    第四章 代表的な戦い
    第五章 なぜ三国志は日本で人気になったのか
    第六章 中国での三国志演義の人気・影響
    第七章 三国志が社会・世界に与えた影響
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    総務・広報・法務・人事・管理職の方が取得を目指す資格、「企業危機管理士認定試験」の主催団体が発行する、過去問題集です。
    実際に実施した試験形式で、試験2回分の過去問題と詳しい解説を収録。
    繰り返し解いて解説を読むだけでも、試験に役立つだけでなく、会社危機発生時の対策も学ぶことができます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    情報セキュリティ初級認定試験の合格に向けて、基礎から学べる問題集です。過去に出題された問題を精選していますので、繰り返し問題を解くことにより、格段に理解が深まります。
    難しい専門用語も詳しく解説していますので、しっかり読みこなせば、合格に向け確実に前進します。

    [3つの特徴]
    ○合格に向け確実に前進できる問題・解答・解説集です。
     問題・解答・解説をコンパクトにまとめ、各々の問題がすっきり理解できるようにしました。

    ○過去に出題された問題を厳選しました。
     厳選した問題を繰り返し解くことで、着実に得点力が高まります。

    〇わかりやすい解説で、難解な専門用語もしっかり理解できます。
     さまざまな専門用語の知識が求められる試験ですが、本問題集なら、基礎からしっかりと学べるので、豊富な専門知識を身に付けることができます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    情報セキュリティ管理士試験の合格に向けてじっくり学べる問題集です。過去に出題された問題を精選していますので、繰り返し問題を解くことにより、確実に知識が身に付きます。
    難解な専門用語も詳しく解説。しっかり読みこなせば、合格へさらに一歩近づきます。

    [3つの特徴]
    ○合格へさらに一歩近づく問題・解答・解説集です。
     問題・解答・解説をコンパクトにまとめ、各々の問題がすっきり理解できるようにしました。

    ○過去に出題された問題を厳選しました。
     厳選した問題を繰り返し解くことで、確実に知識が深まります。

    〇わかりやすい解説で、難解な専門用語もしっかり理解できます。
     さまざまな専門用語の知識が求められる試験ですが、本問題集なら、基本的な用語はもちろん、難解な用語もすっきり理解できます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●こういう人向けの本です
    ・インタビューは初めて、イチから知りたいという人
    本書では最初に知っておきたい基礎的な知識から、順に解説しています!
    ・インタビューは経験あり、もっと上手になりたいという人
    失敗を防ぐ方法、インタビューに際しての心構え、何かあったときの対処法など、役立つ実践的なノウハウをいろいろと盛り込んでいます。
    ・プロジェクトを管轄する立場の人
    インタビューの「計画」や「考察・分析」のフェーズについても詳しく解説しています。ユーザーを知るために、どのタイミングで、どういう内容のインタビューをしたらよいか、などを検討する際に役立つ内容です。


    ●内容構成
    「はじめに」はインタビュー入門として、特長や効果、どういう姿勢で臨むべきか、など基本的な内容を解説しています。

    Chapter 1は「計画」。目標の設定の仕方、計画表のつくり方、質問と流れの設計などを説明しています。

    Chapter 2は「準備」。参加者を集めるリクルーティングの手順と注意点、事前アンケートのつくり方を解説。
    さらに、会場でインタビューを行うときのセッティングや感染予防策、オンラインインタビューの場合に重要とな
    る機材の選定方法やセッティングなど、ノウハウを詰め込んであります。

    Chapter 3は「実施」。インタビューの成否を分ける“場”づくり、舵取り、語りの引き出し方、そして深掘りまで、インタビューを効果的なものにするためのノウハウとワザを紹介しています。
    オンラインインタビューの際に気をつけなければならない対人コミュニケーションの注意点も取り上げているほか、さらなる上達を目指す中上級者向けに、メタ認知や共感力を上げることの重要性とふり返りの意義についての解説を。

    Chapter 4は「考察」。インタビューで集めたデータを分析し、考察するときの考え方、手順、まとめ方を解説しています。

    Appendixで、本書で紹介している3つのタイプのインタビューを、新規サービス開発の中で使い分ける様子を示す活用例を紹介。インタビュー調査を含むプロジェクトの様子をイメージする助けになれば幸いです。
    他にも、インタビューの計画書のサンプル、インタビューガイドのサンプルを掲載し、さらに著者作成のインタビューテンプレート(インタビュー実施時に使える記入シート)を用意。読者の方も活用できますので、ぜひこれらテンプレートを使って、みなさんのインタビューをよりよいものにしてください。


    ●備考
    本書は『マーケティング/商品企画のための ユーザーインタビューの教科書』(2015/5、マイナビ出版)を基に、現在の状況に合わせて大幅に内容を加筆・修正した改訂新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■Google データポータルとは:
    Google社が提供している無料のBI(ビジネスインテリジェンス)ツールです。
    GoogleアナリティクスやGoogle広告、BigQuery、Googleスプレッドシートなどのさまざまなデータソースと連携できるだけでなくインタラクティブなダッシュボードとビジュアライゼーションが特徴的なレポートを作成できます。また、機能のアップデートが日々行われており、作成したレポートはインターネット上で共有する以外にPDF化できます。

    ■本書の発行にあたって:
    GoogleデータポータルやBIツールという言葉を聞いたことはあるものの、利用を躊躇している方は多いでしょう。いざ利用しようにもきちんと紹介している書籍は少ない。
    Googleデータポータルはデータ解析の担当者にとって、有用なツールです。
    本書では、ツールの使い方を紹介するではなくデータ解析の内容も織り交ぜているため、マーケティング初心者から中級者まで、幅広い層の方を対象にしています。
    皆さんの日々の業務の一助になれば幸いです。

    ■本書の特徴:
    ・次のアクションにつなげるためのレポート作成法を解説
    マーケティングで活用されるレポートは、データをただ並べたのものでは価値がありません。
    次のアクション(意思決定)につながってこそ、レポートとしての真の価値が発揮されます。
    またレポートは直接説明する相手だけでなく、その後上長や関係各所でひとり歩きすることがあります。その際に伝えたい内容が正しく伝わる必要があります。本書ではGoogleデータポータルの使い方だけでなく、レポートのあるべき姿についても記載しています。
    ・各種ツール、データベースとの連携を紹介
    連携可能なデータソースはGoogleアナリティクス、Google広告、GoogleスプレッドシートといったGoogle社が提供しているツールのみではなく、SalesforceやSupermetricsとの連携も可能です。
    それぞれのデータソースを統合したグラフや表が作成できることも魅力の一つです。
    ・実務に役立つ活用事例
    基本的にはレポート作成として利用されることが多いツールですが、マーケティングデータの定点観測としての使い方もおすすめです。毎日決まった時間にPDFをメールで送ることもできるため、ダッシュボードにその度に見に行かなくても変化にいち早く気付けます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本書の構成】
    Chapter1 プロの担当者に必要な基礎知識
    Chapter2 ECの戦略・計画を立てる
    Chapter3 自社ECサイト 運営の鉄則
    Chapter4 楽天市場 運営の鉄則
    Chapter5 Amazon、成長モール 運営の鉄則

    Chapter1~2でプロの担当者に必要な基礎知識、EC事業を伸ばすための戦略・考え方を整理して掲載しています。
    Chapter3からは、主要販売チャネル別に実践ノウハウを掲載しています。特定チャネルの担当であっても、他チャネルでどういう施策が有効か、どういう取り組みがなされているのか、など、業務上のヒントが多々ちりばめられていますので、ぜひご一読ください。

    【本書で解説した項目など】
    ■ ECのプロが狙う「デジタルシェルフ」とは?
    ■ 「EC成長ロードマップ」を作る
    ■ ブランドメーカーは「DtoC」へ転換する
    ■ 成長を支える「フルフィルメント」の現場
    ■ スマホファーストは「回遊性」が最優先
    ■ 商材別×単価別 の「4つの基本戦略」
    ■ 売上アップを実現する「6つのステップ」
    ■ ECのプロが取り組む「PDCAモデル」
    ■ リピート重視、「自社ECサイト」の売れる鉄則
    ■ 高単価品も売る、「楽天市場」の売れる鉄則
    ■ 広告活用で差をつける、「Amazon」の売れる鉄則
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書はテレワークの強い味方「Zoom」を使いこなすための1冊です。

    ビデオ会議の基本的な機能の説明から、ブレイクアウトルームやウェビナーの設定、運営上の注意まで、1つ1つの操作をていねいに解説しています。

    本書の対象読者:
    ・テレワークなどでZoomを使う方
    ・ビデオ会議を成功させたい方
    ・Zoomの機能を活用して大規模での会議やオンライン授業、ウェビナーを行いたい方

    <<Zoomを使う上でこんな困った! ありませんか?>>
    ■ビデオ会議がスムーズにできない
     >> Chapter2、3、4、5で詳しく解説!

    初めてビデオ会議に招待されたとき、または自分がビデオ会議を主催する際、あらかじめ使い方が分かっていないと少し戸惑ってしまいます。

    会議の相手に不信感を持たれないためにも、事前に一通りの操作方法が分かっていると安心です。本書では、会議に参加するための事前準備からしっかり説明します。

    また、招待された側として参加する場合と、主催する側として参加する場合では、できる操作が異なります。スムーズな会議進行のために、知っておきたい操作や間違いやすいポイント、効果的に会議を進めるために役立つ機能の紹介など、幅広くカバーしています。


    ■ブレイクアウトルームを教育用途でうまく使いたい
     >> Chapter5で詳しく解説!

    研修や教育の用途でZoomを使うとき便利なのが、参加者同士でグループを作ってコミュニケーションできるブレイクアウトルームです。事前にグループの設定をしたり、途中で組み替えたり、ホストがグループを巡回したりと、柔軟な運用ができるような機能が用意されています。


    ■Zoomでオンラインセミナーを開催したい
     >> Chapter6で主に解説!

    Zoomでは、追加オプションを購入することでオンラインセミナー(ウェビナー)を開催することができます。どのような流れで進めればよいのか、どんな設定が可能なのか、参加者にはどのように告知すればよいのかなどまで、オンラインセミナー関係の機能を解説しています。オンラインセミナーの開催を考えている人にとっては必須の情報です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書はテレワークの強い味方「Microsoft Teams」を使いこなすための1冊です。
    チャット機能、ビデオ会議、ファイル共同編集などの基本的な機能の説明から、会議をスムーズに開催するための「ヒント」まで、1つ1つの操作をていねいに解説しています。

    本書の対象読者:
    ・テレワークなどでMicrosoft Teamsを使う方
    ・ビデオ会議を成功させたい方
    ・Teamsの機能を活用してチームの力を高めたい方

    <<Teamsを使う上でこんな困った! ありませんか?>>
    ■テレワークでチームのコミュニケーションが不足している
     >> Chapter2、3、4、5で詳しく解説!

    テレワークは、対面での業務に比べてコミュニケーション不足に陥りがち。
    Teamsを活用すれば、メンバーとの1対1のチャットはもちろん、プロジェクトごとにチャットをすることもできるので、効率的にコミュニケーションがはかれます。
    「重要なメッセージの目立たせ方」「チャネルの使い分け」「ファイルの共同編集」など、チーム業務に必須な機能もしっかり説明しています。

    ■はじめてのビデオ会議主催。どうしたらいいの?
     >> Chapter6、7で詳しく解説!

    会議の設定やメンバーの招集はもちろん、「手をあげる」機能や「ホワイトボード」など、Teamsには会議を円滑にすすめるための機能が盛りだくさん。
    ビデオ会議を成功させるのに必要な機能を徹底的に解説しています。

    ■いろいろな機能があるみたいだけど使いこなせてる気がしない…
     >> Chapter8を主に解説!

    「Wiki」タブ、OneNoteの活用、タブの追加 etc. Teamsには業務を円滑にするためのさまざまな機能が揃っています。
    本書でTeamsを理解して強いチームをつくっていきましょう!

    ■本書の構成
    Chapter1 Teamsを使い始める前に
    Chapter2 チームとチャネルを活用・管理する
    Chapter3 メッセージを活用する
    Chapter4 チャットを活用する
    Chapter5 ファイルを共有する
    Chapter6 通話(ビデオ・音声)を利用する
    Chapter7 ビデオ会議を利用する
    Chapter8 その他の便利機能
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    SNS・オウンドメディア・ネット広告・動画。Webマーケティングの“今”がまるわかり!

    Web担当者、マーケティング担当者が“今知っておきたい”現在の潮流を、丁寧な解説と豊富な事例で網羅します。

    現在、各企業で取り組んでいる「認知」「集客」「エンゲージメント向上」。

    本書は、そのために今効果的とされているキーワード「SNS」「コンテンツマーケティング」「インターネット広告」「動画」について、1冊にまとめた豪華版。

    その役割や活用方法、運用における考え方の基本はもちろん、実際に運用する際の予算感や体制、効果測定まで現場の担当者が必ず引っかかるポイントを丁寧に解説し、運用する上で必要になってくる知識まで系統立てて解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    リモートワーク成功の秘訣は、ScanSnapによるデジタル化

    紙の書類のためだけにオフィスに行っていませんか? リモートワーウ成功の秘訣はScanSnapによるデジタル化。
    すべてのドキュメントをスキャンしてクラウド化しておけば、オフィスを離れても普通以上に仕事ができる。

    シリーズ5冊目の今回はこのリモートの状況下でScanSnapを導入して活用している人を多数取材。

    また、新型iX1600/1400についても詳細レポート。

    緊急事態宣言下で急遽ScanSnapを導入して、仕事や学習に役立てた方々も取材してレポート。

    その他、飲食業のDXで、この状況下を抜けようと提案するトレタの中村仁氏のインタビュー、契約をクラウド化するクラウドサイン、弁護士ドットコムの取材、サイボウズや秒速FAXなど、リモートワークを実現するために必要な、「今」の情報をお伝えします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、CDPをビジネスに活用するための知識を一冊にまとめました。CDPに関する技術的な知見から、企業の活用事例までを読み解きながら、「データを活用したマーケティング」について学べる本です。

    ■CDP(Customer Data Platform)とは
    CDPは、オンラインとオフラインの両チャネルにおける顧客の行動データを統合して蓄積し、利活用することのできるデータ分析基盤です。
    これからの時代において、増え続ける顧客データを適切に管理し、顧客体験を向上させるために必要不可欠なものとなります。

    ■本書の特徴
    □特徴1:CDPの基礎から丁寧に学べます!
    データ活用基盤の構築からデータ収集方法、状態把握まで紹介しています。
    ・デジタルマーケティングの基礎から丁寧に解説
    ・マーケティング基盤を構築するための「型」を紹介
    ・データを活用した顧客把握、分析方法も丁寧に図解

    □特徴2:マーケティングへのAI活用方法が身につきます!
    データサイエンティストやエンジニアでなくてもすぐに実践できるAI活用方法を解説しています。
    ・実務に役立つAIツールを紹介
    ・AIに利用するためのデータのつくり方を解説
    ・Cloud AutoML Tablesを利用したハンズオンを掲載

    □特徴3:豊富な導入事例を紹介!
    異なる業種の導入事例を4社掲載しています。
    ・流通、飲食、金融、エンターテインメント業界の4社を紹介
    ・CDP導入の背景や活用方法、組織変革を徹底解説
    ・データ活用による顧客体験を向上させる取り組みを掲載

    ■本書の構成
    1章 ユーザー起点マーケティングの概要
    2章 CDPの基本理解
    3章 データ活用基盤の構築フロー
    4章 データ活用による状態把握・可視化
    5章 顧客育成方法
    6章 データ活用の効率化
    7章 AIを活用した顧客行動予測
    8章 業種別にみる導入事例
     8-1 流通
     8-2 飲食
     8-3 金融
     8-4 エンターテインメント
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ランチェスター戦略6つの視点とは「一点集中」「差別化」「一騎打ち」「局地戦」「接近戦」「陽動戦」を指します。
    本書ではこれらの視点をネットショップに適用し、売上を伸ばし、成果を得るためのノウハウを解説していきます。

    本書は3部構成、5章立てになっています。

    第1章 販売力=リソースの2乗×効率化
    第2章 一点集中
    第3章 「ブランド化」「顧客インサイト」に一点集中しよう
    第4章 局地戦・差別化・一騎打ち・接近戦・陽動戦
    第5章 売上高構成比率とキー・プロダクト

    1部は第1章。ランチェスター戦略の概略を説明し、さらにその第二法則「販売力=リソースの2乗×効率化」をマーケティングの観点から解釈し、ネットショップ運営に応用した内容を説明します。バリューチェーン分析もミックスして、具体的に深掘りします。
    2部は第2章から第4章まで。先ほど挙げたランチェスター戦略6つの視点のウェブマーケティング活用を説明します。「3C分析」フレームワークに則り、「一点集中」を「自社戦略」、「局地戦」「接近戦」を「顧客戦略」、「差別化」「一騎打ち」「陽動戦」を「競争戦略」の視点から解説します。
    3部は第5章。ランチェスター戦略で有名な「コープマン目標値」(市場シェアの目標値)の売上高構成比率への応用について解説します。

    それぞれ、実際のネットショップの事例や成果、分析結果を基にして解説しますので、臨場感と納得感をもって読み進めることができます。
    ぜひ本書のフレームワークとノウハウを活用し、あなたのショップを運営してみてください。

    ランチェスター経営 竹田陽一先生推薦!
    「目標達成には1位になるための戦略と戦術を投入せよ!」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、LINE APIに対する深い理解や高い技術力があり、コミュニティに影響力を持つエンジニアとしてLINE株式会社が認定した「LINE API Expert」および「LINE Developer Community」の有志メンバーにより執筆された書籍です。
    日本においては、LINEはもはや生活インフラともいえる存在ですが、サードパーティ向けに多くのAPIが公開されています。たとえば、LINE上で動くチャットボットを開発できる「Messaging API」、LINE 上でWebアプリを動かすことができる「LIFF(LINE Front-end Framework)」、サービスのログイン機能として組み込むことができる「LINEログイン」、同じくサービスの支払い手段として組み込むことができる「LINE Pay」、LINEと連携するビーコンデバイスを開発できる「LINE Beacon」、スマートスピーカーであるLINE CLOVAの拡張機能を開発できる「CLOVA Extensions Kit」などがあります。
    このように多くのAPIが公開され、そして多くの言語で実装されたSDKも用意されています。これらのAPIを利用することで、LINE上で動くサービスやLINEと連携するサービスを簡単に実装できます。
    それぞれのAPIを詳細に解説しようとすると、かなりのボリュームになってしまうので、本書では実践的な実装、応用例に要点を絞ることで多くのAPIを扱っています。複数のAPIを組み合わせた例も取り上げています。また、それぞれのAPIを専門とするLINE API Expertメンバーが執筆していることも本書の大きな強みです。
    今もなおLINE APIは進化を続けていますが、基本となる考え方や開発手順を身に付けておけば対応可能です。本書を通じて、LINE APIを活用した魅力的なプロダクトやサービスの開発にチャレンジしてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2019年4月から施行されている働き方改革関連法により、テレワークを推奨する動きは進んでいました。そこにきて2020年3月、世界規模で起こった未曾有の危機により、いやが上にも急速に対応を迫られることになりました。この事態に直面して働き方・組織の意識改革の早急な実施の必要性を感じている企業の経営・管理層、事業推進、管理系の担当者は多いことでしょう。また、現場で実務に努める方々も急激な働き方の変化に戸惑うことも多いと思います。
    本書は、この状況下において、少しでも皆さんの助けになればと思いメディアプラットホーム「note」に綴られた「生の声」を集め、これからテレワークを実践する企業にも問題なく、すでに始めている企業でも軌道に乗せ、成果をあげられるノウハウを系統立てて整理しています。また、会社の経営者から実務従事者、管理職、クリエイター、そして子育て真っ最中のワーキングママまで、多岐に渡る状況でテレワークを実践し成果を上げている方達のノウハウが網羅されていますので、自分に似た立場の視点からテレワークという働き方を考える参考になるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    たとえば、以下のような問題に悩んだことはありませんか?

    「よい採用をするために、面接で質問すべきことは?」
    「どの規模になったら管理職を設けてよいのか?」
    「管理者とエンジニアのキャリアパスは分けるべきか?」
    「エンジニアの昇進はどうやって決める?」
    「アジャイルやスクラムと併用できる組織設計とは?」
    「KPIの達成を給与と連動させるべきか?」
    「会社のコアバリューはどうやって見つける?」
    「社内のコミュニケーションを必要最小限に抑えるには?」


    このような問題に心当たりのある方には、本書がきっと役に立ちます。

    ----

    本書は、IT企業の幹部、とくに、ソフトウェア・エンジニアリング、製品管理、デザイン、品質保証などの担当幹部を対象にしています。
    規模で言えば、スタートアップや、一定以上の規模の組織で新たに結成された10人から250人のチームが主たる対象です。

    そのなかでも、規模が急拡大中のチーム、俗に言う「ハイパーグロース」を遂げつつあるチームのニーズに焦点を当てています。

    もっとも、本書で提案されている戦略は、これほど成長の速くないチームにも役立ちます。
    そして、製品開発の担当チームと密接に連携するチーム(たとえば技術営業、マーケティング、カスタマーサクセスなどの担当チーム)の管理者にも、さらにはIT以外の分野の管理者にとっても、大いに役立つものです。

    本書は、著者2人が複数の企業で急成長中のチームを管理した経験を下敷きにし、各種分野の高成長企業の創業者や幹部(Google、Amazon、Twitter、Slack、Spotifyなど)にもインタビューし、その成果を組み込んで書かれました。さらに他業種のリーダーたちの著書や記事も参照、引用して作られています。


    問題が起きたときに慌てて極端な舵切りをするのではなく、すでに成功を遂げた他社の実証済みの解決策を参考にしながら、それを自社独自の状況から生じた特有の問題に応用できるようにする――そうした「実証済みの解決策」を集めたツールボックスが、まさしく本書なのです。


    ※本書は、米オライリーメディアから2017年に発行された『Scaling Teams -Strategies for Building Successful Teams and Organizations』の翻訳です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「たかが企画で人生が変わるもんか」?
    いえいえ、高い企画力は人生を変えます!

    本書は、エンジニア向けの企画書の書き方をテーマにしています。

    なぜ、そのテーマを選んだかというと、エンジニアが企画力を手にすれば、「鬼に金棒」だと筆者が考えているからです。

    周知のとおり、昨今、多くの会社でITという強力な武器を活用しています。ITそのものをビジネスにしている会社も数多くあります。そして、会社ではいろいろな場面で「企画」が採用されています。

    しかし、技術を理解していない人が技術を活用した企画を作ると、「おいおい、これはどうやって実現するんだよ」なんて思うような企画が出てくることもあります。

    技術を分かっている人間が、企画を理解し、会社やビジネスを動かすような企画を立てられたら、かなり現実的で効果が出るような企画を作れると思いませんか?

    エンジニアは技術を知っています。ビジネスも技術を通してなんとなくわかっています。

    次は、その技術をビジネスに生かす表現方法を理解すれば、技術とビジネスを活用できる鬼に金棒な存在になれるのです。

    その表現方法こそが企画です。この本を読もうとしているエンジニアの皆様にはぜひ、企画力を身に付けて、大きく自分の人生を切り開いてほしいと考えています。


    本書では、企画力を「ロジックの三角形」と「鳥瞰力」で構成されているものと考え、この2点を鍛えるアプローチを取っています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マーケティングの専門家が導く、ソーシャルメディア活用術!

    アスリートが高めるべき3つのVALUE
    1.Player VALUE
     競技者としての価値
    2.Market VALUE
     市場、社会への影響力を示す市場価値
    3.Story VALUE
     ファン・サポーターに共感を生み出す文脈的価値

    最優先すべきは競技者としての価値向上<競技力の向上>ですが、自身のキャリアを向上させるためには「Player VALUE」以外を高めていくことも重要です。
    個人がメディアとなれる現代では、アスリート個人がソーシャルメディアを活用することで「Market VALUE」「Story VALUE」を向上させることができます。


    ■本書の内容
    本書は現代を生きるアスリートがソーシャルメディアという強力な武器の扱い方を身につけられる取扱説明書となっています。この一冊を読むことで、アスリートのソーシャルメディア活用に関する基礎的知識や実践方法についてご理解いただけます。
    実際のアスリートの発信術も多く紹介し、競技が変わっても再現できるようにポイントを解説しています。

    ・アスリートがファンを増やすためにまずは何をすれば良いか
    ・ファンベースがないアスリートはどうすれば良いか
    ・チームとアスリートで運用方法は変える必要があるか
    ・炎上しないためにはどうすれば良いか
    ・炎上してしまったらどうすれば良いか

    ソーシャルメディアを始める上で疑問に思うことはすべて解決できるようにご紹介いたします。


    ■目次
    第1章 アスリートのソーシャルメディアは武器になる
    第2章 アスリートがソーシャルメディアを活用
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    親と子どもの関係性は家庭ごとに異なり就活への関わり方もそれぞれで違いますが、最終的に親が就職先の決定に大きな影響力を持つことは変わりがなく、近年の就活に対する知識やポイントを学ぶ必要は一層増してきました。しかし、出版業界は就活生本人に向けた商品ラインナップに止まっており、親向けの解説書はまだ少ない状況です。

    本書は、そうした親のために「どこまで子供の就活に踏み込むのが理想的か」の基準を教えながら、大切な子どもに間違いのないサポートが行える親になるためのアドバイスが盛り込まれています。
    著者は、日本最大級の就職情報サイト「マイナビ」の元編集長であり、保護者が知っておくべき今どきの就職活動と保護者に求められる就活支援について徹底解説してくれます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPad/iPhoneをビジネスで活用するためのノウハウ

    現在ビジネスの世界ではかつてないほどモバイル化が進み、iPhone/iPadをはじめとするスマートフォンやタブレットを積極的に導入する企業が増えています。
    また、企業には「働き方改革」の実現が求められ、業務効率化や場所にとらわれないワークスタイル、生産性の向上のためにテクノロジーの活用が必要不可欠です。

    ただし、PCを前提とした従来の形からビジネスの現場をシフトするのは決して容易なことではありません。
    iPhoneやiPadを導入したものの活用の仕方がわからない、ITツールの選定に迷ってしまう、実行しても効果が見られない、現場とマネジメントの意識のズレがある…等、さまざまな問題が生じます。
    iOSという新しいプラットフォームであるがために、導入の参考となる事例が少なく、ベストプラックティスが確立していないのもその1つの原因と考えられます。

    しかし、iPhone/iPadは正しく活用しさえすれば、ビジネスと社員の働き方をトランスフォームすることができますし、実際に導入を成功に導き、成果を出している企業は多くあります。

    本書は、iPhone/iPad導入の成功事例の数々と、Appleテクノロジーの活用のヒント、そして最新の企業向けiOSソリューションをまとめたものです。
    労働時間の削減、テレワーク・リモートワークの実現、社内コミュニケーションの活性化、ワークライフバランスの実現、意思決定スピードの向上、従業員の意識変革…等々、iPhoneやiPadで働き方を変えたい企業と働く人すべての人に参考となる情報に詰まった1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    現代ビジネスにおいてもはやなくてはならないスキル
    「Webの数字の読み方」
    読んですぐ使えるノウハウを凝縮!

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


    例えば「Web解析」「SNSのインサイトの見方」「Webにおける数字の見方」「KPIなど仕事で活かせる数字の考え方」など、今やビジネスに携わる人なら避けては通れません。
    Webビジネスをするなら、その施策が効果があるか、やめるべきかという判断もこれらの数字が読めなければ正しい決断ができないでしょう。

    今からでも遅くない!Webビジネスの数字の読み方を習得して、今のビジネス&キャリアをバージョンアップさせましょう!

    本書は「Web解析編」「SNS編」「仕事効率化編」に分かれ、さらに章内も悩みやシチュエーションごとに4ページ単位で区切られており、読者がそれぞれ必要な解説だけでも手軽に短時間で読み切ることができます。さらに、比較・相関分析の基礎、KPI設計、クライアントや上司を口説くデータの見せ方など、派生するコラムも充実しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたのサイトのユーザーイメージとサイトシナリオのつくり方・活かし方がわかる本

    「ユーザーのニーズがわからない…」とお悩みのあなたも、
    「ユーザー対応が社内でバラバラ…」とお嘆きのあなたも、
    これ一冊でサイトユーザーの攻略法がまとまる!

    サイトリニューアル、新サービスのインキュベーション、マーケティング施策、広告プロモーション、他社サイトとの提携コラボレーション、などなど、ウェブサービスの現場では、「共通のユーザーイメージ」を持って臨まなければならないプロジェクトが多数あります。
    プロジェクト内で統一したイメージを持つために、ここ数年増えてきている手法が、「ペルソナ」・「カスタマージャーニー」です。しかし、それらを作成するにあたり、高いハードルとなっているのが、ファーストステップであるユーザーデータを集める工程です。
    ここできちんとデータを集め、分析することができないと、データが「使えない」ものになってしまい、結果「ユーザーイメージ」も現実とブレた、使えないものになってしまいます。

    そこでカギになってくるのが、「代表的なユーザーイメージ」と「理想的なサイトの体験シナリオ」なのです。


    本書は、ネットリサーチ国内最大手の「マクロミル」でアンケート調査によりデータを作成する技術を学び、その後、ウェブサービスの事業会社でリサーチの仕事に10年間携わってきた著者が、「代表的なユーザーイメージ」と「理想的なサイトの体験シナリオ」作りのノウハウを解説するものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    仕事で使うWord・Excel・PowerPointのスキルがこれ一冊で身につきます!Office2019にも対応!

    「4月から社会人だけどパソコンなんてほとんど触ったことがない」
    「新しい職場で急にOfficeソフトを使う機会が増えた」
    「プライベートでOfficeソフトを触っているけど仕事だとどんなスキルが求められるのかわからない」

    そんな方々にぴったりの一冊です。
    本書はOfficeソフトの中でも特にビジネスで利用頻度の高いWord・Excel・PowerPointのスキルをまとめた本です。
    どのソフトも多機能で様々なことができるので、何ができればいいのか迷ってしまいますね。その中でも仕事で使えるスキルだけを厳選して、

    ★:これだけは必ず覚えておきたい頻出ワザ
    ★★:覚えておくとトクする便利テク
    ★★★:同僚・上司から一目置かれる応用ワザ

    の三段階に分けてギュッと一冊にまとめました!
    たとえば、Excelなら、

    ・「001」のような3桁の数字を入力する
    ・特定のセルの日本語入力を常にオンにする
    ・指定範囲の最大値や最小値を簡単に計算する

    PowerPointなら、

    ・スライドマスターを利用してまとめて書式を変更する
    ・段落が増えると自動的にフォントが小さくなるのを防ぐ
    ・スライドのデザインを変更する

    Wordなら、

    ・先頭のアルファベットが勝手に大文字にならないようにする
    ・行頭に小さい「ゃ」「っ」がこないようにする
    ・アウトライン表示を利用して効率よく長文を作成する

    など、職場で必ず求められることになるスキルがすべて身に付きます。

    その他にもパソコンの基本操作や、Office365の活用方法まで掲載しています。
    職場によってOfficeのバージョンが異なるということもありますが、本書はOfficeのバージョンは2010/2013/2016と最新の2019まで幅広く対応しているのでこれ一冊でどんな職場でも大丈夫!

    これからOfficeソフトを触ることになるすべての人に是非手に取ってほしい一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    EC業界をゲンバ目線で分析・攻略した、企業のネット、EC担当者必携の1冊。

    日本のEC市場は10兆円規模となり、百貨店市場を追い抜きコンビニエンスストアと並ぶ規模になっています。小売市場が伸びない状態の中で、ECチャネルは新規顧客の接点の場として、小売企業だけでなくメーカーや卸企業も注目しています。
    この動きの激しい「いま」において取るべき施策は何か、「これから」を見据えて練るべき戦略は何か。それを検討、立案、実行するための材料を提示し、解説を行うのが本書です。

    本書の特徴は、
    ・EC市場に参入し、成長するための「戦略」と「ロードマップ」を提示していること
    ・様々な国や会社の取り組みを「実体験」に基づいてレポートしていること
    の2点です。

    EC市場に参入し、成長するには「戦略」と「ロードマップ」が必須です。
    そして、精度の高い「戦略」を立てるためには、日本・世界の動向、EC業界の動向、モデル企業の動向を知る必要があります。これらの動向をベースに、チャネル戦略、売上目標、投資計画、期間、体制などの「戦略」を決めます。
    その次に「戦略」を実現するために必要な「ロードマップ」を作ります。本書では、参入・成長ステージを「スタートアップ期」「アクセラレーション期」「転換期」の3つに分けて、それぞれのタイミングで必要となる取り組むべきテーマと業界サービスを紹介しています。サービスの選定ポイントを押さえつつ、実際のサービスを紹介していますので、併せて活用してください。

    もう一つの特徴は、EC業界において実際の業務に関わる著者が「行ってみた」「使ってみた」「買ってみた」にこだわってレポートをし、コメントを多数織り込んでいることです。
    実際にアメリカ・中国・台湾・ロシアなどを訪問し、そこで見聞したECの近未来やグローバル化の可能性についてレポートしたり、成長モールの楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどでサイト運営を行いながら売上改善ノウハウを実証したり、有名な企業の商品を実際に購入してみるなど、「自分たちで実際にやってみる」を行いました。
    表面的な紹介に留まらない、ゲンバ目線での充実したレポートになっています。

    自社のEC戦略の検討、立案、実行に、ぜひ本書をお役立てください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これで老後も安心!かしこいお金の貯め方・増やし方!!

    老後の経済的な不安を漠然と感じてはいるけれど、
    まだ何も行動に移していない
    何からやればいいかわからない
    と思っている貴方へ。
    いまするべきこと、できることを指南!
    老後資金を貯める有効な手段、確実に増やす方法を紹介します。


    【巻頭】
    人生100年時代 長生きリスクに備える
    お金が働かなければ資産は増えない
    日本の年金が危ない!!

    【1章】 定年後に必要なお金ともらえる年金を知る
    まずはざっくり資産形成を考える
    老後の生活費はどれくらい必要か
    資金準備の計画を立てる
    年金制度の仕組みを確認
    自分の年金の情報を把握する
    夫婦の年金を計算してみる
    年金額を増やしたい
    iDeCoで年金をつくる
    賢く運用するポートフォリオ
    [column] 国民年金は「納め損」になる?

    【2章】 家計を見直して老後資金を作る
    まずは自分の資産を把握しよう
    クレジットカードで日常生活もお得に
    スマホアプリを活用して生活費を節約する
    現状の金融機関を見直す
    保険を見直す
    住宅ローンを見直す
    親や配偶者の介護に備える
    相続のための準備をする
    生前贈与を活用する
    定年後の住居を準備する
    地方で田舎暮らしを始めてみる
    海外への移住を考える
    [column] 老後とは何歳からのこと?

    【3章】 金融商品の基礎知識
    投資を避けて通れない理由
    リターンとリスクの基本を押さえる
    株式投資の3つのリターン
    債券の運用で着実に資産を作る
    外貨預金の仕組みは?
    FX ってどんな取引?
    純金投資ってどんなもの?
    先物取引で投資の幅を広げる
    不動産投資で老後資金を準備
    初心者には投資信託がオススメ
    株式型なら少額で株に投資可能
    債券型でじっくり増やす
    REITを使って不動産投資を始める
    バランス型で手間と時間をセーブ
    ファンドラップで売買をお任せ
    ETFなら市場で売買できる
    NISAを使って賢く運用
    つみたてNISAでコツコツ増やす
    仮想通貨で大きなリターンを狙う
    [column] 民泊ってどんなビジネス?

    【4章】 自分に合った運用方法を見つける
    資産形成の目標を立てる
    分散投資でリスク対策する
    投資先を分散して安全性を高める
    買うタイミングを分散する
    情報と知識を資産形成に活用
    ロボアドバイザーで手軽に投資を始める
    iDeCoとつみたてNISAを併用
    手数料を抑えて利益を増やす
    老後の安定につながる長期投資のポイント
    [column] 持ち家の新たな活用術

    【5章】 お金の増やし方ケーススタディ
    ケーススタディ1 自動積立定期預金で確実に貯める
    ケーススタディ2 債券で無理なく運用する
    ケーススタディ3 投資信託で積み立てる
    ケーススタディ4 株投資でお金を増やす
    ケーススタディ5 不動産投資で収入を得る
  • いきがいを見つけて居場所をつくろう!

    家の居心地が良いという男性でも、真っ直ぐ自宅に帰りたくない夜がある。
    定年後、自宅で毎日なにもすることがなく過すことになった男性がいる。
    人生の終盤だと思っていた「定年後」が、実は人生の後半戦であり、まだまだ元気に楽しく過ごせるのに、どうすればいいのかわからない男たちが大勢いる。

    本書は、そんな男たちに、マーケティングの大家である筆者が、自身の体験や理論に基づき、居心地の良い最適な時間を過ごせる、最適な居場所はどこなのか、どうすれば人生の後半戦を居心地良く過ごせるか、その道筋を紹介する。

    【コンテンツ】
    第1章 人生には前半戦と後半戦がある
    第2章 男には「帰りたくない夜」と「ひとりになりたい時」が生れる
    第3章 男だって「男」を降りたくない
    第4章 人生の後半戦に男たちが直面すること
    第5章 大人たちよ、居心地の良い時間と場所を見出そう
    第6章 自分に最適で、居心地の良い時間と場所を探す
    第7章 人生の後半戦を楽しく過ごすために必要なこと


    【著者】
    酒井光雄(さかい みつお)
    学習院大学法学部卒業。日本経済新聞社が実施した「企業に最も評価されるコンサルタント会社ベスト20」に選ばれた実績を持つ。プレジデント社のウェブサイト「社長の参謀」全体のアドバイザーを務めながら、「社長の参謀」の連載コラムも執筆し、その鋭い分析に多くのファンがついている。日経BP社が主催する「日経BP Marketing Awards(旧名称日経BP広告賞)」の審査員も長年務める。著書に『全史×成功事例で読む「マーケティング」大全」』(かんき出版)、監修に「図解&事例で学ぶマーケティングの教科書」(マイナビ出版)など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    わかっているようで実は誤って理解していることが多いのがPDCAです。PDCAは目標を達成するためのテクニックです。それが分かれば、今まで出来なかった事が可能になり、ビジネスの可能性が大きく広がります。

    しかし、PDCAを解説している書籍は数多く発行されていますが、ページ数が多く、難しい概念や用語が記述されていて、読んで理解するためには多くの時間を費やします。

    本書は、ビジネス書にありがちな面倒でわかりづらい解説をそのままマンガにしているわけではありません。
    まんがの特徴を最大限に生かすために「読んで面白いストーリー」に徹底的にこだわり、1日でポイントがつかめるようにPDCAに関する基礎的な知識を1冊にまとめ、短時間で必ず理解できるように工夫を凝らしています。

    通勤の行き帰りや仕事の合間を利用して時間をかけずに「できるビジネスマン」を目指しましょう。
  • 世の中で氾濫している「人工知能・AI」という言葉に惑わされないようにするため、人工知能についての正しい知識を身につけ、理解することが必要です。

    人工知能分野の発展に貢献しているのが 機械学習・深層学習(ディープラーニング)と呼ばれる技術で「人工知能(AI)を使ってなにかプロジェクトをやってほしい」と言われたとき「ビジネス課題を機械学習・深層学習でどのように解決すればよいか」と置き換えて考えればよいケースがほとんどです。

    本書では、あいまいな状態になっているビジネス上の課題を機械学習を試すことのできるような形に課題を書き換えたり、人工知能の代表的な手法である推論・探索、知識表現、機械学習、深層学習の各手法をフレームワークとして考え、実際のビジネスで活用できるといった“AI的思考力”を高める方法を解説していきます。

    また人工知能は万能ではなく、ビジネス上における課題は千差万別です。本書の目指すところは「人工知能で解決できるものなのか」を自ら判断し、「人工知能のどの技術を使えばよいのか」が分かるようになることです。

    人工知能技術の大部分は数学によって支えられていますが、本書はあくまでも「ビジネスで人工知能を活用するために知っておくべきこと」をまとめたものですので“難しい数式”は一切出てきません(もちろん、プログラミングも)。

    『機械学習・深層学習という言葉は聞いたことはあるけれど、よく分からない』『ビジネス課題に適用できる自信がない』『どのように評価すればよいのか検討がつかない』といった方にとって、本書は役に立つはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    BPMN仕様に基づいたビジネスプロセス・マネジメントで「動く業務マニュアル」を作る

    業務フローとしてビジネスプロセスを描画する標準記法であるBPMN(Business Process Model and Notation)の解説書。
    仕事の現場で絶えず求められる業務の改善、生産性向上、業務の可視化に有効な「業務フロー」ですが、描き方が統一されていないと継続的な改善につながらない、という問題があります。本書で取り上げるBPMNを使って業務フローを作成すれば、誰が読んでも同じ意味になります。

    本書は7章立てとなっています。
    序章「業務改革、生産性向上のための可視化「動く業務マニュアル」」では、「業務フロー」と「動く業務マニュアル」を中心に、本書で述べている全体像と実施例を示します。「動く業務マニュアル」に関する説明で、BPMNやBPMSの役割を理解できるでしょう。BPMNで記述された業種別の業務フロー例によって、BPMNが読みやすく理解しやすいこと、改善実施例によりBPMの概要がより理解できると思います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    同僚に、上司に、取引先に、面接官に、子供に、親に、知人に【AI(エーアイ)ってなんですか?】と聞かれたら?

    今や新聞やテレビで「AI」(人工知能)という言葉を見聞きしない日はありません。「AIに仕事を奪われる」というフレーズもよく聞きます。

    本書はやさしい文章とイラストで、AIってなあに?というところからAIの歴史、機械学習、ディープラーニングなど、AIのキホンを最初から解説します。数式なし、専門用語なし!

    これからの時代を生きるすべての人、必読です!

    【章立て】
    PART1 AIのキホン
    CHAPTER 01 AIってなあに?
    CHAPTER 02 身近に存在するAI
    CHAPTER 03 AIが得意なこと・苦手なこと
    CHAPTER 04 AIの歴史
    CHAPTER 05 AIはなにをやってるの?
    CHAPTER 06 機械学習ってなあに?
    CHAPTER 07 ディープラーニングってなあに?
    CHAPTER 08 AIが学習するってどういうこと?
    CHAPTER 09 AIを使ってみよう!

    PART2 AIとシゴト
    CHAPTER 01 AIで仕事はどう変わる?
    CHAPTER 02 問い合わせ窓口/コールセンター
    CHAPTER 03 料理研究家
    CHAPTER 04 アナウンサー/声優
    CHAPTER 05 保育士/教師/塾講師
    CHAPTER 06 小説家
    CHAPTER 07 アニメーター
    CHAPTER 08 医師
    CHAPTER 09 農家
    CHAPTER 10 秘書
    CHAPTER 11 翻訳家
    CHAPTER 12 これからのAIと仕事

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。