セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『暮らし・健康・子育て(実用、新書)』の電子書籍一覧

4261 ~4320件目/全10913件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    頭や体が常にダルおもい、低気圧がくると調子が悪くなる…。漢方カウンセラー医師が教える、心の不調を「食べて治す=食薬」習慣
  • 見た目年齢を若返らせるための「スーパーフード」BEST20!絶対に食べてはいけない「NGフード」もまるわかり!!「食べる」ことは必ずしも、誰にでも良いとは限りません。実は、食べることによって、疲れやすくなったり、栄養を吸収しにくい体になったり、老化を促進してしまうこともあるのです。あなたの食事は、老化を促進してしまう食事でしょうか?それとも若返る食事でしょうか?オーガスト氏は52歳でまるで30代?と思わせるほどの若さをキープしているアンチエイジングのカリスマ。その若さの秘訣は「スーパーフード」にありました。「スーパーフード」とは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品のこと。本書では、この若返り食材「スーパーフード」の選び方と食べ方、そして栄養を最大限に吸収できる調理法を紹介します。
  • 生きづらい子どもの「3つの不器用さ」を改善する「コグトレ」

    不器用で生きづらい子どもには
    「認知力」が弱い
    「対人力」が弱い
    「身体力」が弱い
    という3つの特徴があります。

    本書ではこの3つの力を改善する画期的なメソッド 「コグトレ」 を紹介。
    不器用さが改善され、「できること」がどんどん増えていきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    育児の合間に簡単に取り組める「産後太りリセット体操」は、3か月で効果を実感。妊娠・出産することによって使えなくなった「肩」「腰」の二大関節の稼働域100%に持っていくことで、関節が正常に動くようになり、筋力もついていき、カロリー消費も増える。産後ケアの専門家として、年間6000人超の体型の悩みを解決してきた著者が、自宅でできるメソッドをはじめて公開する。
  • 最近骨盤○○というようなダイエット法が多く氾濫し、骨盤のみを動かす、不自然な骨盤の動きを誘導する、怖いことに骨盤を固定するものまで出てきています。
    誤解を恐れずに発言するとしたら、これでは身体が悲鳴をあげてしまいます。
    もちろん、どの方法にも根拠があり、正しく行うことができれば成果は上がるでしょうが、それを受け取る側にも知識が足りなさすぎると思った次第です。
    これは真面目な骨盤の本です。
    女性の体調不良の大きな原因が、この骨盤周辺から起きてくることが多いということ、骨盤は女性にとって特別な骨格であると、女性である私は思うわけです。
    この本を手にとられた方は身体に興味のある賢い方です。
    この本を通して、身体の声をきいてくださいね。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    しっかり休んでいるのに、体が重い。なかなか疲れがとれない…。疲れや不調、病気の多くは、ストレスやマスクのせいで呼吸が深くできずに起こる「隠れ酸欠」が原因だった!隠れ酸欠を防ぐには、単に深く呼吸をするだけでは不十分。体の中心にあり、呼吸に大きな影響を与える「第二の心臓」である横隔膜のケアが欠かせない。加齢とともに硬く縮んでいく横隔膜をケアすることで、本来の深い呼吸を取り戻し、より健康に、さらには病気に負けない体に変わる。本書では、普段の生活ではなかなかケアできない「横隔膜」をやわらかくし、呼吸を深く変えて健康になる方法をイラストでわかりやすく紹介。
  • 公務員はやりがいのあるいい仕事だ。一見地味ではあるが、長い目で見れば、人の意識を変え、社会全体を変革する。その醍醐味を、豊富な経験をもとに紹介する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    格差社会は許さない! 日本を代表する良心的人権派雑誌『実話BUNKA超タブー』で大反響を呼んだ、貧困女性へのインタビュー集が電子オリジナルで刊行。ルポライターの中村淳彦が、どれだけ働いてもまともな収入を得られなかったり、水商売や性風俗で働かないと生きていけない女性たちの話を聞いていく。

    中村淳彦「貧困女子採集」

    標本No.01 月収15万円 特養ホーム栄養士(46)
    標本No.02 月収11万円 飲食店店員(26)
    標本No.03 月収13万円、借金400万円の会社員(35)
    標本No.04 月収10~15万円 元グループホーム施設長(48)
    標本No.05 月収0円 実家にパラサイトするシンママ(28)
    標本No.06 月収10~15万円 ソープ嬢(28)
    標本No.07 月収7万円 パパ活女子大生(18)
    標本No.08 月収10万円 旦那の年収180万円のスーパー勤務(26歳)
    標本No.09 月収7万円 3人の子を育てる工場勤務バツ3シンママ(28)
    標本No.10 月収6万円+生活保護 前科5犯の倉庫仕分け(53)
    標本No.11 月収12万円 倉庫ピッキング(26)
    標本No.12 月収40万円 整形で人生大逆転を狙うソープ嬢(25)
    標本No.13 月収16万円 AVメーカー制作部(23)
    標本No.14 月収20万円 千葉県のキャバ嬢(35)
    標本No.15 月収25万円 銀座のホステス(29)
    標本No.16 月収20万円 パチンコ店員(36)
    標本No.17 月収22万円 美容整形の借金400~450万円のエステティシャン(26)
    標本No.18 月収15万円 アル中気味の事務職(29)
    標本No.19 月収28万円 タイ人男娼に送金し続ける看護師(33)
    標本No.20 月収18万円 婚活中の派遣社員(37)
    標本No.21 月収14万円 借金500万円の女優志望フリーター(32)

    「実話BUNKA超タブー」vol.18~38より抜粋

    著者:中村淳彦
    東京都生まれ。アダルト業界の実態を描いた『名前のない女たち』『職業としてのAV女優』『日本の風俗嬢』『女子大生風俗嬢』『ルポ中年童貞』など著書多数。フリーライターとして執筆を続けるかたわら介護事業に進出し、デイサービス事業所の代表を務めた経験をもとにした『崩壊する介護現場』が話題に。近著に『新型コロナと貧困女子』(宝島社)


    (こちらは電子配信用に「実話BUNKA超タブー」の連載「貧困女子採集」を再編集した商品です。 アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    こっち むいて! ドラえもん。

    ドラえもんに初めて出会う乳幼児向けファーストブックの立ち上げです。今後定期的にドラえもん赤ちゃん絵本のシリーズを出していく予定です。乳幼児が見て楽しいドラえもん独特の動きと表情でご機嫌になれる一冊です。

    ※この作品は紙の本(全20頁)を電子化したものです。
    ※この作品はカラーです。
  • 創業95年・寝具専門店の3代目が駆け抜けた昭和と平成は時代の変化に伴い寝具が大きく変わった時代だった。そのような中ふとん仕立職人が、寝具カウンセリング形式に特化した眠りと寝具のスペシャリストとなる。良好な睡眠を手に入れるため寝具という眠りの道具が及ぼす影響を46年間観察し続けたふとん屋の本音を公開!

    著者プロフィール
    谷澤 三義(たにざわ みつよし)
    1952 年生、愛知県出身。愛知県立岡崎商業高等学校卒業後、名古屋の寝具問屋へ就職。2 年半の丁稚奉公修行の後、「東京蒲団技術学院・静岡分校」に半年間、寄宿生活をして寝具制作の技能習得に励む。21 才にして実家の寝具店に戻り跡を継ぐ。以来 67 才の今日まで 46年間、寝具店の 3 代目・創業 95 年の「睡眠館オーガニック」代表として、お客さまの「睡眠と寝具」のカウンセリング相談をして、その方にあった寝具の提案をしている。その活動を評価され、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など各メディアに多数出演し、学校・公民館での講演も数多い。
  • 体のゆがみは治らないと諦めていませんか?
    関節回しと筋トレを続けて、ゆがみを改善させた著者による実体験を綴った目から鱗のエッセイ。
    80歳からでも遅くない!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    もう「あるある」で終わらせない。誰にも感謝されない「名もなき家事」を画期的な方法で解決に導くバイブル誕生!マンガと写真でサクサク読めてすぐに使える!
  • 頭が痛い、体が重い、寝つきが悪い、ずっと腰が痛い、肩が凝る、肌が荒れる、やる気が出ない......。
    こんなふうに、病院に行くほどじゃないけれど、調子が悪くて、いつも悩まされている......そんな 「なんとなく不調」はありませんか?
    一時的にではなく、いつまでもそのような不調を抱えたままなら、それは、東洋医学でいう「未病」 の状態にあります。
    未病とは、その字が表すとおり、「未だ病になっていない状態」=「健康と病気のあいだ」を意味し ます。
    そもそも人の体や心には「健康」か「病気」か、その明確なボーダーラインがあるわけではありません。未病とは、「健康とも病気ともいえない状態」のことです。

    これから病気になるかもしれないし、健康になれるかもしれない。

    どちらにも転ぶ可能性があります。
    そして未病を改善しないままでいると、病気にどんどん近づいていきます。
    「『なんとなく不調』だけど、寝込むこともないし、毎日働いていられるのだから、これくらいはまあ いいや」 「よくわからない不調は未病というけれど、結局まだ『病気ではない』わけでしょう? それならま だ安心だ」
    そうタカをくくっているかもしれませんね。
    けれども 、未 病 の ゾ ー ン に い る 限 り 、
    いつどこで 病 気 の 状 態 に 陥 っ て も 不 思 議 で は あ り ま せ ん 。
    「 なんとなく不 調」を抱えたまま放っている状態はじわじわとなんらかの病 気に近づいている状 態と言っていいでしょう。
    それどころか、どんなに健康に自信がある人、なんの不調もなく健康そのものと思っている人でも、 日々、知らず知らずのうちに、「病気」へと一歩一歩、近づいているかもしれません。

    この本では、「自分の力で未病を改善するための方法」をお話ししていきます。
    1章ではまず〝「未病」の正体〞や、未病状態にあることの危うさ(リスク)を明か していきます。敵を制するにはまず敵を知らなければなりませんね。
    また2章では未病を改善させるために、常日頃から具体的にどんなことを意識して実践していけばよいかを説明していきます。
    3章では、体や心の不調のなかでも比較的多くの方が抱えているものをとりあげ、そ れらの改善や予防をするための〝処方箋〞を解説していきます。
    そして章では、私の研究会に所属していた、「未病研究ゼミ」の学生たち自身の生 活体験の「実態」を、彼らの率直で正直な言葉を交えてご紹介したいと思います。学 生たちのリアルな考えや健康への取り組みを聞くことで、より未病改善を「自分ごと」 として考えられるでしょう。
    目まぐるしく動いていく社会にあって、現代に生きる人たちの多くは、仕事や家事・ 子育てのなかで、目の前にある「今やらなければならないこと」を最優先にして、自 分の体や心をついつい置き去りにしてしまいがちです。
    目の前の仕事も、家事や子育てもより良い未来の自分、家族、社会につながっていくことですから、確かに大事なことです。
    けれど、今の自分の心や体も、未来の自分の心や体につながっているのです。
    第一に、より良い未来の自分、家族、社会のどれも、今の自分の体や心の状態が土台になってこそ築かれていくものです。その土台が揺らいでしまっては、より良い未来をつくりあげていくことなんてできないでしょう。
    現在、そして将来にわたって、日々、はつらつと生活しながら最高のパフォーマンスで輝いて生きていけるよう、今、本当にあなたがやらなければならないことに気づき、未来をより良くしていけるよう、この本がいくばくかでもお役に立つなら、それに勝る幸いはありません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「栄養素密度が高い食事」は、「毎日10種の食品をとる食事」です。案外かんたんに実践できる食べ方ですがいろいろな栄養素をとれます。この食べ方がなぜいいのか、本書でわかりやすく説明します。
    ■私にもできる!食生活のコツとレシピ
    「毎日10種の食品をとる食事」だと、「材料のムダが多い」「料理に時間がかかる」といった悩みが聞こえそうですが、大丈夫。「買物は10種の食品を補充するつもりで」、「作りおきはやみくもにせず役立つものを」など、献立作りがかえってらくに。「これならできる! 食生活のコツ」をベターホームの先生が伝授します。レシピ数は97品、季節に合わせた献立例も掲載しています。
    ■こんな方におすすめ
    「食事や健康が気にかかる」「バランスよく食べるってどうすればいい?」と思っている人に。若い方からシニアまで、全世代におすすめします。食べた食品の種類をカウントするチェックシートでいざ実践! 「10」は意外に達成しやすい目標です。意識して続けていくと、毎日の食事が充実してくるはず。明日の元気、将来の健康をめざしましょう!
  • 日本の網膜研究の第一人者、日本の歯周病の第一人者、日本のAGE(終末糖化産物)の第一人者が参画する、次世代健康診断施設「KRD Nihombashi」。彼らが注目するのが「顔」である。顔が衰えている=体も衰えており、最終的にはがんになり死を招くことに。人生100年時代を生き抜く処方箋が詰まった一冊。
  • 我が子の「教育」が苦しい――それはあなた一人の責任ではない。「クラス全員を企業家に育てる」教育にNOと言おう! どうやら企業人や政治家、官僚たちは、日本の経済的低迷を教育で挽回しようとしているようだ。まるで、「最小限のコストで最大限の商品(人材)を納品しろ」と言わんばかりである。そんな社会を生きる私たちの子育て――とりわけ教育は、じつに悩ましい。なぜこんなにも苦しいのか。しかし本書は、「それはあなた一人の責任ではない」と説く。これは社会全体の問題なのだ。では、どうすればいいのか。本書は、明治時代から現在に至るまでの教育の歴史を振り返りながら、私たちが教育に期待すべきこと、そしてその実践の方法を試みる。これは教育学からの反抗であり、絶望に包まれた教育に対する、たしかな希望の書となるだろう。
  • 消費税増税で経済が急速に冷え込むさなか、新型コロナで私たちは痛めつけられた。そもそも消費税増税の理由は嘘ばかりで、社会保障は後退し続けているし、年金・医療・介護・子育てすべてにおいて、高負担低福祉状態にあり、疫病の流行で、その危機は一層深まった。いっぽう大企業の法人税や高額所得者への所得税は減税が強行される。日本の税制と社会保障はいまどうなっているのか。今後どうすれば建てなおすことができるか。
  • 免疫力を上げるには、ニコニコペース、スローな運動が一番です!

    NHKの「新型コロナ自粛の運動不足解消」としてスポットOAおよびネット配信され再注目されている「スローステップ」。スローステップの唯一の書籍である『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』田中宏暁著をもとに、現・福岡大学スポーツ科学部 檜垣靖樹教授と一般社団法人日本スロージョギング協会と連携して本文を再編集し、緊急出版する。

    ※本書は2013年に小社から刊行された『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』をもとに、再編集したものです。
  • 【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

    NHKスペシャルで話題のすごい自学ノート。

     手書きの「自学ノート」が、少年の今を見つめてくれる。23冊の「自学ノート」が、少年の未来を拓いてくれる――。
     新聞記事の切り抜きを貼り、感想や調べたことを書き込む「自学ノート」を、小3の春から作り続けている高校生がいる。 子どもノンフィクション文学賞大賞を2度受賞、NHKスペシャル「ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険~」の放送で注目を集める高校生の「自学ノート」23冊を一挙紹介。
     「自学ノートはボクの歴史年表だ」「学校には悩みを共有できる人がいなかった」「自学ノートが出会いや体験を運んでくれる」――こんな青春、あってもいいじゃないか。

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 「やらなきゃいけないこと」で1日が終わるあなたへ

    -----------------
    電子書籍版では書籍への「書き込み」は行えません。
    そのため、電子書籍版をご購入される方は、別途ノートや紙をご用意いただくと、
    より本書の効果を実感していただけます。
    -----------------

    この本は、
    あなたが本当に大切にしたいことを大切にするために、
    人生のタイムマネジメントができるように作りました。

    「心から望む人生」とは、頭で考えた理想ではなく、
    心で感じる心地よさや喜びを手に入れた人生のこと。

    あなたは、どんな自分で、どんな人生を生きたいですか?
    大切なのは、自分のことをよく知ること。
    これだけで、人生の満足度も充実度も大きく上がります。

    もし「今の人生に満足していない、人生を変えたい!」と思っているなら、
    「時間の使い方」を見直しましょう!
    80の質問に答えるだけで、「自分に合った時間術」が見つかります!

    【POINT 人生を充実させる時間術】
    1 本当に大切にしたいことを知る
    2 課題を知る
    3 大切なことに時間を使う
    4 時間を有効活用する
    フィートバックと軌道修正(1~4をくり返す)

    ★リアルな手帳の中身も一挙公開!

    【Contents】
    CHAPTER 1 あなたにとって人生で大切なことを知る
    CHAPTER 2 「しないこと」を決める
    CHAPTER 3 やりたいことを全部やる時間術
    CHAPTER 4 理想を叶える手帳術
    CHAPTER 5 仕事のパフォーマンスを上げる方法

    ※本電子書籍は紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、
    紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版にガーゼとゴムの材料キットはございません。ご希望の方は紙版をお求めください。
    ※型紙は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。
    (DL保証期限2022年8月末日)

    立体マスクとプリーツマスクの作り方を写真解説で解説。
    紙版にはマスク2枚が作れる白ダブルガーゼとマスクゴムの材料キットの付録つきです。

    ◯立体マスク
    ちょこっとアレンジ縁布をつけるなら
    ◯プリーツマスク
    プリーツの違いで両開きプリーツマスクも作れます
    ダブルガーゼの代用品
    ノーズワイヤーの代用品
    マスク用ゴムの代用品
    ◯大臣マスク
  • 耳が遠くなるのは、歳のせいではありません。
    □「え? 何?」と聞き返すことが多くなった。
    □夜になるとテレビの音量を上げている。
    □もしかして、空気が読めていないかもと思う。
    □肩がこるようになった。
    □通勤・通学中にスマホで音楽を聞いている。
    普段、あまり気にしていないけれど、このようなことが続いていると、聞こえのレベルが落ちている可能性があります。耳を守り、鍛える習慣をつけて、本来の聴力を取り戻します。
  • 8割が高校卒業レベルの英語力!
    10歳で英検1級合格者!
    塾に通わずに中学受験を突破!

    英語教育の不可能を可能にした日本初の株式会社の超人気小学校の
    どの子も輝かせる奇跡の勉強法がこの一冊に!

    LCA国際小学校が実際に使っている実践教材と
    スマホで楽しめるQRコード付き動画も収録!

    インターナショナルスクールでは学べない
    日本人としての個性やアイデンティティを英語と一緒に身につけよう!
  • 藤田紘一郎先生 推薦!!

    「第2の脳」といわれる「腸」を元気にする「腸活」。
    その効果は、便秘解消からダイエット、美肌、アレルギーなど多岐に渡る。
    だがその一方で、あふれる最新情報の洪水に「腸活って何?」と疑問を持つ人も少なくない。
    美腸カウンセラーである著者は「腸の声を聞け」と提案する。
    シンプルで奥深い「腸活」を完全マニュアル化。もう「腸活」に悩まない!
    本書では「腸活」の基本にある「便秘」と「ダイエット」について、誌面を割いてアドバイス。
    さらには、「腸活」以前に知っておくべき腸内環境「不腸負債」についても解説。
    便秘→ダイエット→美肌→アレルギー改善→メンタルヘルス→100歳長寿
    を一緒に目指しませんか?

    巻末では藤田紘一郎先生と著者との「腸活×菌活」対談も収録。
    「腸活×菌活」の現在と未来についても語りつくします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもの体が柔らかくなる! 
    集中力や運動能力が高まる! 
    運動能力が高まる12歳までにやっておきたいストレッチプログラム。
    抜群のスポンジ時期! 12歳までに「柔軟性」を高めよう!!
    体が硬くても……「運動神経がいいから大丈夫!」「生活に支障はないから気にしなくていい」そんなふうに考えていませんか?
    「体が硬い」ことのデメリットは思い通りに体を動かせないこと、です。
    運動が苦手な子であれば、運動嫌いが助長されます。
    運動が得意な子は将来的に身につけられるスキルの幅が狭くなるだけでなく、
    ケガやスランプに遭う可能性が高くなります。
    悪影響は運動にかぎらず、勉強にも及びます。
    体が硬いことは、肩こりや腰痛の原因になります。
    猫背になってしまうと呼吸が浅くなり、脳に十分な酸素を取り込めません。
    その結果、集中力が散漫になってしまいます。
    つまり、体が「硬い」まま放置していて、いいことは何もないのです。
    逆に「柔軟性」を高めると、思い通りに体が動き、スムーズに運動ができるようになります。
    正しい姿勢になるので、呼吸が深くなり、集中力がアップして、勉強がはかどります。
    まさに、いいこと尽くめ。
    本書では「肩甲骨」「もも裏」「股関節」とその周辺の筋肉群に効くストレッチをレベル別に掲載。
    子どもが簡単に、楽しくできるものをたくさん紹介しています。
    「走る」「投げる」「跳ぶ」「蹴る」動作をスムーズに、そして力強くするコーディネーショントレーニングもあり、
    ストレッチで柔軟性を高めながら、運動能力を引き上げることが、この一冊でできます。
    小学生、特に低学年から高学年にかけては、運動神経が飛躍的に向上するゴールデンエイジ(8~12歳)の時期。
    スポンジのようにいろいろなことを吸収できる時期だからこそ、子どもの「柔軟性」を積極的に高めましょう!
  • 本書は、台風、大雨、地震などの自然災害はもちろん、感染症や犯罪という「災い」も含めた、防災ガイドブックです。〈災害前の予防・そなえ〉と〈被災後の対処法〉を解説しています。また、各分野の最前線で活躍する専門家にQ&A 形式でアドバイスをしていただきました。さらに生きていく上で大切な「お金とくらしのまもり方」について、災害の観点から詳しく紹介しており、これからの時代になくてはならない危機管理を網羅した「バイブル」として、一家に一冊置いてほしい防災手帖です!
  • 世界10ヶ国のべ100万人以上が感動した“ほめ育”と幼稚園・保育園・こども園で3700回以上の講演・研修の実績を持つ幼児教育のプロが生み出した「ほめる育児」の決定版! 我が子の自己肯定感と可能性を伸ばす「最上のほめ方」を、4ステップに分けて解説します。「しつけ×子のタイプ分け×自分ほめ×親子ほめ」で、我が子にあったほめ方が分かる! 自立した世界基準の子どもに育つ! ほめて育てたい親御さん必読の一冊。
  • 腸を守れば、体を守れる! 
    腸内環境ケアで、ウイルスに打ち勝つ!

    腸は、人間最大の免疫器官。人間の免疫システムのじつに70%は、腸に存在しています。体内に入ってきた有害なウイルスや病原菌を撃退して、体内に吸収させない防御システムを持つのが「腸」。健康長寿を考えるなら、腸内環境を整えることの重要性を無視することは、けっしてできません。

    この本では、20年来風邪をひいていない医師が、自身でも取り入れており、便秘外来で実際に患者さんに伝えている腸内環境ケアプログラムを「健美腸ルール」として教えます。腸内環境を整える簡単なストレッチや料理レシピも紹介します。

    何歳からでも改善できるのが腸内環境です。腸内環境が整うと、体の調子が上がるのはもちろん、肌ツヤがよくなったり、全身がスッキリしたり、仕事への集中力がアップするのは患者さんたちが実証済み。さあ、あなたも「健美腸ルール」で、人生を変えましょう。

    *本書は、2016年、講談社エディトリアルより刊行された『今日からはじめる健美腸ルール 人生で最高の自分になる方法』を加筆・修正、タイトル変更したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    伝わる! 使える! 毎日がラクになる!
    と大反響を呼んだ「声かけ変換表」待望の書籍化!

    「楽々かあさん」として発達障害&グレーゾーン子育てのアイデアやコツをシェアする著者が、
    育児を続ける上で効率の良い声かけ例をまとめた自作の「声かけ変換表」。

    本書は、かつてネットで公開するや14万シェアを超えるなど
    大反響呼んだその「声かけ変換表」を、6年の歳月を経て、大幅に追加し書籍化したものです。

    3人の子ども達の子育て真っ最中の著者が、
    かつては怒ってばかりだった自身の経験や、その後の子ども達の成長と変化、
    思春期の関わり方、SNS等で寄せられた多くの声などを踏まえ、
    発達障害のある・なしにかかわらず、どんな子にも伝わりやすい166もの声かけ変換例を、
    身近な話で「具体的に」「わかりやすく」お伝えしていきます。

    ●本書版「声かけ変換表」フルバージョンのダウンロードつき!


    ■本書に収録の声かけ変換の例
    「ここができてないよ」   →変換「ここまでできてるね」
    「〇〇しちゃダメ!」    →変換「〇〇しよう」
    「ちょっと待って」     →変換「あと◯分待ってね」
    「宿題、いつまでかかるの!?」→変換「ここまで終わったら、おやつにしよう」
    「ダメ!」         →変換「ここまではいいけど、ここからはダメ」
    「空気読んで!」      →変換「今、みんなで〇〇しているところだよ」

    …など、
    子育ての困った場面で即・使える166例の声かけ変換と、
    毎日がラクになる親子コミュニケーションのヒントが満載!
    家庭でムリせず自然に続けられる、手軽な療育・サポート・SST・ペアレントトレーニングにも!


    「お子さんに『伝わらないな』と思ったら、
    まずは、本書をヒントに声かけをちょっと変換してみるだけでもOKです。
    そうしているうちに、いつの間にか、子どものできないことがあまり気にならなくなる。
    だんだんと、できることが少しずつ増えている。
    なんとなく、我が子の長所も短所も愛おしく思える自分に気づく。
    そしていつか、そっと手を離せる日がくる気がする……。
    そんな風に、本書を手にとって下さったあなたが実感できるまで、
    数ヶ月~数年間、一緒に子育ての伴走ができたなら、こんなにうれしいことはありません」

    ■著者大場 美鈴(おおば・みすず)
    楽々かあさん
    1975年生まれ。うちの子専門家。
    美術系の大学を卒業後、出版社で医療雑誌の編集デザイナーとして勤務し退社。実父の介護経験を経て、結婚。
    3人の子宝に恵まれる。長男はASDの診断とLD+ADHDの傾向がある。
    次男、長女はいくつか凸凹特徴があるグレーゾーン。
    2013年より、「楽々かあさん」として育児の傍ら日々の子育てアイデアをシェア・情報発信する個人活動を開始。
  • 息子2人とも東大現役合格!スーパーシングルマザーの「効率&節約」術!
    時間も余裕もないすべてのママに。子どもの学力はこうすれば伸びる。
    【幼児期】紙と鉛筆を与えたら子どもに委ねる――ほか
    【小学生時】褒めて、褒めて、褒める/親が勉強を教える必要はない――ほか
    【中高生時】経済的余裕がなくても私立は可能/高3夏で合否判定Eでも受かる――ほか
    【お金と働き方】学校や自治体の支援をフル活用/お金は「運用」で増える――ほか
  • シリーズ3冊
    990(税込)
    監修:
    今泉忠明
    著:
    丸山貴史
    イラスト:
    サトウマサノリ
    イラスト:
    ウエタケヨーコ
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    絶滅した生き物たちが、自ら絶滅理由を語る!いちばん楽しい絶滅の本。・やさしすぎたステラーカイギュウ・隕石が落ちたティラノサウルス・アゴが重すぎたプラティペロドンああ、地球ってせちがらい受難のいきもの70種。
  • 驚くほど「こり」と「疲れ」がとれる
    医学的に正しいマッサージ&ストレッチ法を紹介!
    よくわかる動画つき!

    肩がガチガチにこっていて、パソコン仕事が辛い。
    寝ても疲れがとれない。
    慢性的な頭痛で頭痛薬が手放せない。
    腰痛で座り仕事がきつい。
    テレワークで肩こり・腰痛が悪化した。

    本書は、デスクワーカーのこんな悩みを解決するための本です。
    人間の筋肉は、わずか15~30分動かないだけで、こりかたまってしまいます。さらに、日々のストレスは、こりによる痛みを増幅させてしまいます。つまり、デスクワーカーの働き方そのものが、肩こりや腰痛を引き起こし、悪化させる原因になっているのです。
    さらに、肩・首・腰の「こり」や「痛み」は、自律神経に悪影響を及ぼし、集中力や判断力、モチベーションなどを低下させてしまいます。
    本書では、医師である著者が、自身を実験台にして考案した肩こり・腰痛をはじめとする「こり」と「痛み」を解消するためのメソッドを紹介。体が軽くなるだけではなく、日々の仕事のパフォーマンスもアップします!
  • 歯ならびは、「遺伝」より「環境」で決まる!
    悪い生活習慣で出っ歯や受け口、ガタガタ歯に!?

    口の状態は、脳や身体の成長、心の安定にも関係します。
    歯ならびのいい子は、健やかに育ちます。

    早めの対処で、歯科矯正にかからなくてもすみます!
  • 台湾で話題の料理教室が教える、おうちで作る本場の味。台湾料理本の決定版

    台湾と日本で、堪能な日本語で教えてくれる料理教室が大人気のペギーさん。
    初めての著書である本書は、日本の食材と調味料でつくる本場の味の台湾レシピ集。
    アジアで一番人気の旅行先、台湾での感激をおうちで再現できます。
    どれも本格派も納得のお味ですが、アイディアいっぱいのレシピで、作るのは簡単。
    ルーロー飯、ジーロー飯、ねぎ餅、具だくさん粥、豆乳スープにスパイス煮卵、ピーナッツシャーベット……。
    屋台グルメからスィーツまで、たっぷり79品。
    コラムでは、お土産に買ってきた台湾調味料の使い方も紹介しており、これ一冊で大満足の台湾おうちレシピ決定版です。
  • アノマロカリスからティラノサウルスまで人気の古生物が集結! おりがみモチーフとして人気のある恐竜に古生物を加えた『超造形折り紙』の続編です。 恐竜15種、古生物13種の計28種を掲載しています。 過去に発表した作品が中心ですが、恐竜・古生物のなかでも有名なティラノサウルス、トリケラトプス、アノマロカリス、アンモナイトは精度の高い新作を収録しています。 初心者でも作りやすい三葉虫やアーケロンから、迫力ある模型のようなブラキオサウルスの骨格など、難易度も作風も幅広く掲載し、折り紙愛好家も恐竜・古生物ファンも楽しめる内容になっています。
  • 子育ては泣いても笑っても18年! 楽しくなる子育て術、全公開!

    人生100年時代、子育てはたった18年間です!
    ハーバード、イェール、プリンストン大学、それにウィリアムズカレッジとアメリカの一流大学に軒並み合格した娘は、幼児~高校までを、どのように育てられたのか。ママ・シンシアさんは言います。「私が娘に教えたのは、自立(自分で物事を行うこと)と自律(自分をコントロールすること)。このふたつは生きていく上での大切な土台です。この“自力”がついていれば、勉強も仕事もまず心配ありません。人生に起こる問題を、おもしろがって乗り越えていくことでしょう!」。33項目の“自力のつく子育て術”には、それぞれ1ページのマンガがついています。文章に涙し、マンガで笑いながら、母と娘の試行錯誤の日々を、お楽しみください!
  • 旬の桃を堪能するお菓子のレシピ集 赤ちゃんのほっぺのように丸く、ころんとした形。 オフホワイトから濃いピンクへと変わっていく美しい色のグラデーション。 ひと口ごとに果汁があふれるみずみずしさ。 そして、おくゆかしく繊細な甘い香りと味わい──。 本書は、そんな桃の魅力を最大限に生かしたレシピを、桃を心から愛する皆さんにお届けする一冊です。 フランス菓子のサロン「l'erable」を主宰する藤沢かえでさんには、フランス菓子ベースのエレガントなお菓子を、料理教室「roof」を主宰する料理研究家、今井ようこさんには、卵・白砂糖・乳製品なしのナチュラルスイーツを考案してもらいました。 二人の先生が桃のお菓子を研究するにあたって気をつけたのは、桃のおいしさを生きかしきること。 桃の味はとても繊細なので、加熱の具合や甘味料や卵、乳製品、スパイス類の配合のバランスが難しいのです。 少しでも多いと、桃の良さをなくしてしまう。 反対に少しでも多いと、桃だけ食べた方がおいしい、となってしまう。 藤沢さんと今井さんが、大好きな桃を、よりおいしく食べるために、研究に研究を重ねた、桃のお菓子63レシピ。 旬の桃を使って、ぜひともあれこれ作ってみてください。
  • 子どもは親の言うことを聞くようにプログラムされていない。
    ――だとしたら、わが子に何をしてやれるか?

    0~4歳まで、脳の生理に基づいて考えた経験則が満載!
    子育ては驚きと発見の連続!

    ■「三つ子の魂百まで」って本当?
    ■適当だから人はすごい!?
    ■モノマネは想像以上に高度な行動
    ■文法を身につけるための専用の神経回路
    ■「根にもつ」ことは成長の証
    ■「ウソ」は高度な認知プロセス
    ■「見て見て!」は、好きのはじまり
    ■脳が成長するのは「入力」より「出力」
    ■才能は、遺伝や環境でどこまで決まる?
    ■「なんでイチゴは赤いの」――「?恐怖の質問期」がやってきた
    ■「自分で考える」ことを、一生を支える土台づくりに

    【目次】
    ・~1歳 赤ちゃんの脳はパパよりかしこい!
    ・~2歳 「自分」生まれて「あなた」がわかる
    ・~3歳 体で、言葉で、コミュニケーシャン
    ・~4歳 独り立ちしてなりたい自分へ
  • 人とつながるためのヒント満載

    部屋を開いて人と繋がる場所にする「住み開き」は、コミュニティづくりのヒント満載。自宅の一部を博物館や図書館にしたり(「少女まんが館」「さわ洞窟ハウス」)、古民家や元店舗を改装してシェア生活したり(「ギルドハウス十日町」「たむろ荘」)、共同育児やシニア世代の交流の場としても。東京・大阪ほか約30軒に新たな7軒を増補。対談:三浦展、松本哉、山下陽光、田中恒子。
  • 【書籍説明】

    一般社団法人にじいろの森の代表理事であるもりかずえさんが、自身の壮絶な人生経験から得た発達障害などの障がいを持つ子どもやその親御さま、
    障害者施設の職員に向けた応援ツール「心の花メソッド」について熱心に語ってくださる本です。

    周りと同じような子育てができずに日々奮闘しているけど、ときどき「ツラい、もうイヤだ!」と心が折れそうになる・・・。
    仕事を転々としたり離婚したりして、ストレスの多い生活を強いられ、何かに依存しやすく自己否定をしがち・・・。

    本書はそんな方に向けて、
    ・著者の波乱万丈な人生を知って、まだまだがんばれると思えるようになる
    ・どんな不幸な状態でも人生を好転させることができることを知る
    ・収入や仕事、家事に育児などに自信が持てるようになり、あなたのこれからの人生で夢や希望が見つかる一冊です。

    もりかずえさんの人生観を通して、新しい仕事への出会いや心のバリアフリー社会づくりの一歩を踏み出してみるのも良いでしょう。


    【著者紹介】

    もりかずえ

    一般社団法人にじいろの森代表理事
    一九六六年八月生まれ、埼玉県育ち、さいたま市在住。高校三年生で保育士の国家試験に合格。
    以後、保育士、老人施設の介護員、障害児の生活支援員を経てハートサインダンス(R)講師となる。一男一女の母(娘は重度障害者)

    … 以上まえがきより抜粋
  • 人生の幸せは後半にあり! ホリスティック医学の第一人者であり、84歳にして現役の名医が教えます! 今日からできる! 死ぬまでボケない!●ニンニクは強い味方●こまめに動くことが大切●手は脳と密接につながっている●ストレスは悪くない●背筋を伸ばしリズミカルに歩く●晩酌と刺身の相乗効果●昼寝は認知症予防にプラス●後期高齢者は肥満でも大丈夫
  • 痛みの原因を「押して治す」。カリスマ整体師の治療の技術をすべて教えます

    首が痛い(首こり・肩こり)、腰が痛い、ひざが痛い、肩が痛い(四十肩・五十肩)、股関節が痛い

    痛みのトップ5を、「押して治す」という新しいアプローチで治療。カリスマ治療家・迫田和也氏が、実際に治療院で行っている施術法を初公開!

    例えば、首の痛みは「わきの下を押す」。 

    痛みの原因となっている「縮んだ筋肉」を「押して、緩める」ことで、 痛みを治し、根治させることを目的としています。

    すべてQRコードで読み込める動画付きだから、誰でも簡単に、自宅でマネできます。


    ◆「痛み」は押して治す 
    ◆押すべきところは痛いところではない
    ◆首こり、肩こりの原因は体の全面の筋肉が縮んでいるから
    ◆痛みの原因は2種類ある
    ◆痛みは筋肉を「緩めて」治す
    ◆親指・三本指・指全体・ボールを使って痛みの原因を「10秒」押すだけ!
  • 1,100(税込)
    著:
    りょーとみゅー
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    毎日、ただひたすらに褒めてくれる愛らしい褒めラニアンのキャラブック。

    ツイッターで大人気のキャラ「褒めラニアン」が書籍化!毎日、ただひたすらに褒めてくれる愛らしい褒めラニアンのキャラブック。
  • 名医が実践する「目にいい習慣」決定版!

    あなたは歯科医院に行くように、眼科で定期検査していますか? 
    歯は予防が大事とわかっているのに、目については、トラブルが起こってから対処しがち。
    でもそれでは遅い! 目こそ、ケアとメンテナンスが大事なのです。
    この本では、老眼と目の不調をひしひしと感じ、
    いつか失明するのではないかとおびえる50代が、
    その不安を払拭するために、自身もメガネ歴30年というカリスマ眼科医に、あらゆる疑問をぶつけています。すると・・・・
    ●肩こり、腰痛、頭痛、不眠症、更年期トラブルも目のせい
    ●視力1.0で失明寸前の人がいる
    ●人間ドックで病気は見つからない
    といったドキッとする話から、
    ●自分にぴったりの老眼鏡のつくり方
    ●コンタクトレンズには向き不向きがある
    ●視力を回復させるトレーニング法
    などの“目ウロコ”情報、そして
    ●定期的に眼科で受けるべき検査
    ●白内障と緑内障の基礎知識と治療法
    ●生活習慣病と失明の関係
    ●よい眼科医の見分け方、見つけ方
    など、知っているようでじつは知らなかった知識がたくさん学べました!
    人生100年。これからも“一生見える目”で生きていく方法が、詰まっています。
  • 名医が実践する「太らず健康」の方法とは。

    「糖質制限の不安と疑問」の答えがここに!
    「ほんとうは体に悪い考えなのでは?」「生きるうえでのエネルギーなのに制限していいの?」との疑問や意見もある糖質制限。
    この本では、一時的にやせたものの、やがて炭水化物と砂糖の誘惑に負け、リバウンドした(泣)ぽっちゃり系中高年が、
    これからの50年を太らず健康に生きるために、
    ●糖質のなにが悪い?
    ●摂取しなくていい根拠は?
    ●誘惑に打ち克つ方法は?
    ――などなどの疑問を、自身も「断糖」で17キロやせ、がん治療にも取り入れているカリスマ医師にぶつけています。すると・・・・
    ●糖質過多は心筋梗塞、がん、うつ、パニック障害、老化の原因にもなる
    ●糖質をやめられないのは中毒に陥っているから
    ――といったドキッとする話から、
    ●糖質がエネルギーに変わる仕組み
    ●糖質制限とコレステロール値の関係
    ●なぜ「肉」「卵」「油」がよいのか
    ――などの胃の腑に落ちる情報、そして著者が実践する
    ●ふだん食べている料理、食材、飲み物
    ●ふだんやっている運動
    ――などの習慣についての話も。
    糖質へのあいまいな知見が一変。付き合い方を授けてくれる一冊です。
  • ツイッターフォロワー16万超、イッヌによる恋愛指南書第二弾!

    バカ男をイイ男にするのはあなた次第。本書は、男の本質を暴き、あなたを「あー、はいはい、男ってそうだよね」と手のひらで転がすことのできる女性にしてみます。
  • 性の悩み・不安がスッキリ!

    生理のトラブルから、婦人科疾患、不妊、セックスの悩みまで。

    「生理痛がひどくて動けない」
    「セックスレスになってしまった」
    「赤ちゃんが欲しいのにできない」
    「婦人科疾患が治らない」

    こうした多くの相談にこたえ、5万人の膣を診てきた著者が、
    人には聞けない不調を解決する秘訣を公開します。

    そのカギとなるのが、
    著者が考案した「こまがた式セルフケア」。

    「膣トレ」や「骨盤ストレッチ」、
    「おっぱいはがし」や「おまたカイロ」などの1分セルフケアで、
    ふかふかの膣になる!


    この本は、
    生理トラブルや婦人科疾患から解放され、
    良好なパートナーシップを築いて、
    自分の人生を心から楽しめるようになってほしいと
    書かれたものです。

    「膣の女子力」を上げると、いいことづくし!
    その感覚をぜひ、体感してみてください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    親子で目指せ!「二月の勝者」。

     大ヒット中学受験漫画『二月の勝者-絶対合格の教室-』と気鋭の教育ジャーナリストのコラボレーション。「中学受験における親の役割は、子どもの偏差値を上げることではなく、人生を教えること」と著者は言います。決して楽ではない中学受験という機会を通して親が子に伝えるべき100のメッセージに、『二月の勝者』の名場面がそれぞれ対応しており、言葉と画の両面からわが子を想う親の心を鷲づかみにします。

    <著者からのメッセージ>
    中学受験に取り組む親子や中学受験関係者にとっては、必ずしも漫画を読まなくても、何かしら得られるものがあると思います。本書を読むことで、漫画を読んでいないひとでも『二月の勝者』の世界観を感じることができるとも思います。もちろん、漫画とあわせて読めば相乗効果が生まれて、漫画に対しても本書に対しても、より理解が深まることでしょう。(「はじめに」より)
    主人公・黒木蔵人の願い、佐倉麻衣の迷い、そして作者の高瀬志帆さんが各登場人物に寄せる思いと、自分自身の中学受験観がシンクロしていくのを感じました。私の中での本書の裏タイトルは、『二月の笑者』です。(「おわりに」より)
  • 1,485(税込)
    著:
    森本修代
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    誰も知らなかった赤ちゃんポスト。

    やむなき事情で育てられない赤ちゃんを病院が匿名で預かる。その後、特別養子縁組を目指す。2007年に慈恵病院が開設したのが「赤ちゃんポスト」である。「命を救う」という理念のもと10年以上運用されてきたが、同病院に続く施設は現れない。法整備も進まない。内情を知ると一筋縄ではいかないことがわかる。

    2019年3月までに預けられた144人中、病院が想定した早期新生児は76人。残りの約半数が、ある程度育った赤ちゃんだった。開設第一号は3歳児だ。障害児や外国人の赤ちゃんもいる。いずれも出産状況が分からないため医療者の負担も大きい。

    大手メディアが美談として報じる一方で、こぼれ落ちた事実がある。ポストに預けるため熊本入りする妊婦がいる。育った子は「出自を知る権利」を持ち合わせていない。ドイツでは、ポストが乳児遺棄の減少に寄与していないという報告書も出された。

    「匿名」という壁をこえ、地元記者が細い糸をたどるようにポストに預けた母、預けられた子を訪ねた。また数多くの医療・福祉関係者や熊本市長や県知事にもあたった。賛否ではなく、赤ちゃんポストが照射する「真実」をひたすら描いたルポルタージュ。
  • フレンチのレストランデザートに、醤油、ほうじ茶、菊などの「和素材」を取り入れた43のレシピ。 各素材のデザート展開のコツも掲載。 「和食材」を取り入れて、ひねりのあるデザートに! レストランデザート作りに長年携わるパティシエール田中真理氏が、「和食材」を大胆に取り入れた43個のデザートを考案。 小豆やきなこ、わらび粉や上新粉といった和菓子の食材や、しょうゆやみそ、みりん、酒といった調味料、菊やよもぎなどの花・薬草、煎茶やほうじ茶などのお茶、びわや梅といった果物に至るまで、多岐にわたる和食材をピックアップし、美しいレストランデザートに仕立てています。 伝統的なフレンチデザートの技法に、和の要素を取り入れた、和洋折衷(和仏折衷)デザートのレシピ本。 各素材についての、デザート展開のポイントや、うんちくなども掲載しています。
  • 自然の雑学地球・地球一周は何kmある・地球は毎日重くなっている・1日は23時間56分4秒しかない・地球で観測された最高気温、最低気温・気象情報の言葉 猛暑日って・ミニ氷河期に突入・地球温暖化の真実・地球の年齢はどうやって調べた海、川・海岸の砂が狙われている・水平線は何キロ先にある・日本海のバミューダトライアングル

    本書は、【自然、医学】についての雑学【420】種類を、まとめた一冊です。人体の謎から、心理、宇宙まで盛りだくさんです。著者は10年前から、雑学収集にハマり集め続けてきたものです。雑学は、コミュニケーションや相手の心を開くのにも役立ちます。人が興味を持つのは、難しい専門知識ではなく、楽しさと驚きがある【雑学】です。目次はじめに自然の雑学地球・地球一周は何kmある・地球は毎日重くなっている・1日は23時間56分4秒しかない・地球で観測された最高気温、最低気温・気象情報の言葉 猛暑日って・ミニ氷河期に突入・地球温暖化の真実・地球の年齢はどうやって調べた海、川・海岸の砂が狙われている・水平線は何キロ先にある・日本海のバミューダトライアングル・酸素は海から作られる・人が乗った最大の波・人類がいくら環境破壊しようとも、シアノバクテリアの足元にも及ばない・地中海は東側の方が塩分が高い・摩周湖は大きな水たまり・入ったら石になってしまう恐怖の湖・20世紀最大の自然破壊・琵琶湖は毎年3cm海に近づいている・水、田、沼、橋、川、津など漢字が使われている地名・世界で長い川ベスト3・日本で長い川ベスト3・川川
  • パリやフランスのアンティークのレースはなかなか手に入りません。 でも、自作できたら素敵です。 そんなニーズに応えるために制作されたのがこの本です。 1)レースの中でも、比較的かんたんに作れるクロッシェレース のドイリーを紹介しています。 2)円形、楕円形、星形、細い糸、太い糸、十字、ロゼット、松かさの模様、立体バラを編みつけたもの・・全40点。 3)習作、秀作を含みます。なぜならアーカイブスだからです。 4)すべてのドイリーにJIS記号の編み図をつけています。全形図が主体、記号をたどればつくれます。 5)アンティークやレース、ドイリーにまつわる読み物、コラムも充実しています。 6)ドイリーってなんだろう、そんな疑問に答える歴史考察もあります。 7)ドイリーアーティストの話など、最新情報も紹介しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1週間分まとめ買いした食材を無駄なく使いきる晩ごはん献立を、糖質オフメニューで1か月+1週間分。
    まんまマネするだけで、1か月の糖質オフ生活が送れる、やせる超簡単レシピ集です。
    贅肉だけでなく、時間や食材の無駄も省けてしまいます。

    Part1|糖質オフ1か月晩ごはん献立
    1週目の買い物リスト
    Day1|ガパオ風ドライカレー/サーモンのカルパッチョサラダ/もやしとにらのスープ
    Day2|具だくさんしらたきちゃんぽん/ひじきと大豆のヨーグルトサラダ/そぼろ冷ややっこ
    Day3|豚肉と野菜のみそ炒め/シーフードサラダ/にらと豆腐のみそ汁 など
    2週目の買い物リスト
    Day1|ぶりのみそチーズ焼き/大根の納豆サラダ/油揚げとねぎのみそ汁
    Day2|えのきのミートソース/キャベツとピーマンのコールスロー/大根とわかめのコンソメスープ
    Day3|マヨ牛丼/油揚げの納豆焼き/もずくと豆腐のスープ など
    3週目の買い物リスト
    Day1|あさりとエリンギの酒蒸し/厚揚げキムチのマヨ焼き/もやしときゅうりの梅ナムル
    Day2|手羽先のビネガーペッパー焼き/ひじきのたらこあえ/たっぷりもやしとわかめのみそ汁
    Day3|めかじきとエリンギのレモンバターソテー/みそそぼろのレタス包み/えびと小松菜の梅スープ など
    4週目の買い物リスト
    Day1|白身魚のフリッター/大根と鶏皮の煮物/なめこと三つ葉のみそ汁
    Day2|いかとパプリカのアヒージョ/いんげんのチーズおかかあえ/油揚げと大根のみそ汁
    Day3|チキンカツ/なめこのおろしあえ/まいたけのチーズスープ など
    忙しい週の糖質オフ3品15分献立1週間分の買い物リスト
    Day1|磯辺ギョウザ/レタスとハムのサラダ/もずくとちくわのスープ
    Day2|ぶりのみそワイン焼き/豆乳豆腐/レタスののりあえ
    Day3|豚にらしょうがじょうゆ蒸し/油揚げのチーズピーマン焼き など

    Part2|糖質オフおつまみ&おやつ
    さば缶の薬味のせ/もやしのもずく納豆がけ/厚揚げの和風ピザ/ピーマンの梅あえ/
    たたききゅうりのラー油あえ/チキンナゲット/ごまチーズせんべい など
    おからのココアパウンド/レアチーズケーキ/大豆粉のココアクッキー/
    おからのソイラテ蒸しパン/チョコトライフル/寒天フレンチトースト など
  • 「育児書どおりにいかない!」……育児書と実際の育児とのギャップに悩んでいませんか。
    月間最高190万PVを記録し、ブログサイトの新人賞も受賞した「だいごろうの1日」は、笑いあり、たまに涙ありの、完全ノンフィクション育児絵日記ブログ。本書は、このブログを執筆する人気ブロガー「あざみ」氏による子育て本です!

    著者は、育児書を読み漁って長男の育児にのぞんだものの、育児書どおりにならないことに悩んでいました。その悩みを笑いに変えようとブログを開始。育児の嬉しかったことや、つらかったこと、夫との衝突をありのままに記したところ、次第に多くの読者の共感を得られるように。

    そこで、育児書どおりにいかない「子育てのリアル」を伝えたい、と書き下ろしたのが本書。
    従来の育児書のように月齢で構成せず、妊娠期から1歳前までの成長過程を、テーマ別に構成。
    「子ども一人ひとり成長度合いは異なる、だから皆が輝ける!」と述べています。

    たっぷりと収録された4コママンガ&イラストは、すべて描き下ろし!

    また、子どもの話だけではなく、夫に家事・育児を手伝ってもらう方法や、夫婦仲を円満にする秘訣なども紹介し、「育児と家族」が一つになることも大切にしています。

    プレママ&ママ必見の一冊です!
  • 夫の突然の事故死―。
    6歳の長男、生後11ヵ月の次男を育てるワーキングマザーとなった私の目標はただ1つ
    「息子たちを、生き抜く力を持った〈自立した人間〉に育てること!」。

    6歳の長男、生後11カ月の次男を育てるワーキングマザーとなった著者は2人を東大に現役合格させた。
    その実現のための工夫、努力、葛藤とは? 限られた時間の中で、いかに子どもたちと向き合ってきたのか。
    その方法と秘訣は、多くのワーキングマザーたちを励ますメッセージに満ちている!


    ■目次

    ●第1章 子どもが10歳になるまでは、全力で向き合う

    ●第2章 幼い頃から""考える訓練""を習慣にする

    ●第3章 ""環境づくり""が自立への近道
    ・1 特異なものを伸ばすための""環境""をつくる
    ・2 整った""環境""のもと、子どもの自由を尊重する
    ・3 自由な子どもは、おのずと自立する
    ・4 適度なプレッシャー&見守る姿勢を忘れずに
    Column 夫との出会いと別れ、そして第2ステージへ

    ●第4章「生きていてくれて、ありがとう」が大前提
    ・1 子どもが生きていてくれるだけで十分
    ・2 子どもの良いところをたくさん褒める
    ・3 時間がないなかでも、子どもとの接点をつくる

    ●第5章 インタビュー
    ・長男 哲朗さん
    ・次男 聖志さん
    ・エピローグ 頑張っているお母さんたちへ

    ■著者 入江のぶこ
    1962年、東京都新宿区生まれ。幼稚園から大学まで成城学園で教育を受ける。
    大学生時代にフジテレビ「FNNスピーク」でお天気お姉さんを務める。卒業後、フジテレビ報道記者の入江敏彦氏と結婚。
    カイロ支局長となった入江氏と長男と共にカイロへ移住。イスラエルで次男出産。
    1994年12月ルワンダ難民取材のためにチャーターした小型飛行機が墜落し、乗っていた入江氏が死亡。
    帰国後、フジテレビに就職。バラエティ制作、フジテレビキッズなどに所属し、
    主に子育てや子どもに関するコンテンツの企画やプロデュースをする。
    女性管理職としてマネジメントも行う。2017年7月に退職。
    2017年7月、東京都議会議員選挙に出馬、港区でトップ当選を果たす(35,263票獲得)。
    子ども2人は東大を卒業し、社会人となっている。
    長男の入江哲朗氏は東京大学大学院総合文化研究科を修了し博士(学術)の学位を取得。
    アメリカ思想史の研究者であり、映画批評家としても知られる。
    次男の入江聖志氏は、東京大学教養学部を卒業し、民放テレビ局社員。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひざ痛の解消には、ひざまわりを動かすことが不可欠!

    中川先生おすすめの「ひざ体操」をイラストでわかりやすくご紹介します。
    また、ひざ痛の原因の多くを占める「変形性膝関節症」についても詳しく解説。
    さらに、気になるひざ痛についてのあれこれを、「診療・治療編」と「生活習慣編」に分けてQ&A形式でお答えします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣を見直して自律神経の乱れを整える! 自律神経の基本的な役割や自律神経の乱れが原因となる病気について解説し、自律神経と食習慣や栄養素との関係を、最新の知見やおいしくて栄養価も高いレシピを紹介しながら説明。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    健診等で「血糖値が高め」と指摘されたり、「メタボです」と判定された人は、将来、糖尿病を発症する可能性が高い状態です。自分でできる高血糖・血糖値スパイク撃退法と、食後高血糖を改善する食べもの&レシピを紹介します。
  • 忙しいお母さんに伝えたい子育て20のアドバイス。「I am OK.」の心で、子育てをポジティブに。「絵本の読み聞かせって、本当に必要?」「友だちが少ないのが心配です」「音楽に没頭する息子の将来が心配です」「イクメンブルーは乗り越えられますか?」等々、教育誌『灯台』の連載教育相談「親の思い 子の気持ち──信頼関係を育むためのワンポイントアドバイス」の単行本化。
  • 子どもに発達障害があると知ったとき、どう受け止めればよいのか。長年、障がい児支援に携わってきた著者が、障害への理解と、子どもの個性を輝かせる親の関わりについて、そのエッセンスを語る。『子どもへのまなざし』(福音館書店)、『「育てにくい子」と感じたときに読む本』(主婦の友社)ほか、多数の著書をもつ児童精神科医によるコラム(月刊教育誌『灯台』連載)を書籍化。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。