セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『暮らし・健康・子育て(実用、新書)』の電子書籍一覧

4561 ~4620件目/全10915件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    季節の変わり目に起こりがちな頭痛・だるさ・めまい・ストレスなどの原因は自律神経の乱れ。自律神経を整える呼吸法&ストレッチ、腸の疲れを取る腸活マッサージ、腸内環境改善&疲労回復おかずなどを紹介する。
  • 1,760(税込)
    著:
    佐藤友亮
    レーベル: ――
    出版社: 晶文社

    結婚、進学、就職、起業…未来を完全には予測できないことがらや、あらかじめ正解がない問題と向き合うとき、どうしたら合理的な判断ができるのか。そのよりどころとなるのが身体感覚。心理学者・チクセントミハイの「フロー理論」の解説を通じて、身体の感覚を磨き、より豊かな人生を送るための知恵を伝える思索的エッセイ。医師であり、合気道家である著者の経験知とエスプリがつまった一冊。
  • 乳ガンが消えた!
    脳梗塞から救われた!
    アトピー解消、若返り、
    足腰・関節痛からの解放など、
    体験続々!

    「仙骨1カ所・瞬間・無痛」
    約40年、MRT仙骨良法が
    延べ380万人以上の人たちに支持された理由がわかる!

    〔本書の内容〕
    第一章 すべてのカギは“仙骨の波動”にあり
    第二章 仙骨良法の促進要素(1)
    生命活動に欠かせない強力な助っ人「酵素」
    第三章 仙骨良法の促進要素(2)
    「水素」の驚異的な智空(ちから)!
    第四章 仙骨良法の促進要素(3)
    人類の未来を担う「アミン」の登場!
  • 12人の精神科医・心理学者等による、心が軽くなる「コトバ」たち

    20社以上、100人以上の障害者チームを立ち上げた障害者雇用コンサルタントです。
    仕事、家事、育児・・・。
    生活する中で、人は多くのストレスや問題を抱えるものではないでしょうか。
    夜眠れない、食事ものどを通らない、イライラが止まらないなどなど、気持ちが整理できないことも多いかもしれません。
    ストレス社会日本。
    共働き世帯も増え、男女問わず、メンタル不調の方が増加しています。
    日本国内でのメンタル不調者はすでに300万人を超えたともいわれ、多くの方がココロの病を抱えています。
    私も多くの精神障害者の方々と一緒に仕事をしながら、様々なトラブルも経験してきました。
    私自身も気持ちを維持できず、つらい日々も経験してきました。
    そのような中、ある「コトバ」が、私を助けてくれました。
    それが、ある精神科医の方の「コトバ」でした。
    なんだか、視界が広がったような感覚。
    気持ちがフッと軽くなったことを今でも思い出します。
    様々な経験や知識を生かし、多くの方々を助けてきた人だからこそ、発することができる「コトバ」なのかもしれません。
    本書は、12人の精神科医や心理学者の方々の心が軽くなる「名言」や「言葉」についてまとめております。
    気持ちが楽になる名言や、元気や勇気をくれる名言、心を健全に維持するための為になる名言などがたくさん。
    経験豊富な名医たちの言葉たちは、きっとあなたの心を軽くしてくるはずです。
    ■目次■
    1、中村恒子(精神科医)のコトバ
    2、精神科医Tomyのコトバ
    3、斎藤茂太(精神科医)のコトバ
    4、佐々木正美(児童精神科医)のコトバ
    5、香山リカ(精神科医)のコトバ
    6、日野原重明(聖路加国際病院名誉院長)のコトバ
    7、植木理恵(心理学者)のコトバ
    8、中野信子(脳科学者)のコトバ
    9、森田正馬(精神科医)のコトバ
    10、水島広子(精神科医)のコトバ
    11、河合隼雄(心理学者)のコトバ
    12、神谷美恵子(精神科医)のコトバ
  • 『新版 赤ちゃんのいる暮らし』姉妹編。「幼い子」の立場に立って、一緒に暮らしていくために、おとながどう接していったらいいのか、子どものからだとこころに寄りそって書かれた本。前作で不十分だった、乳幼児の病気や、身体上の心配ごとを大幅に書き加えました。
  • ベストセラー健康本「歩けなくなるのがイヤならかかとを整えなさい」の著者がおくる
    世界一簡単で効果絶大ストレッチメソッド。
    器具は不要、イスさえいらない。必要なのは「壁」のみ。
    壁に手を付け、体の角度を変えて軽く伸びるだけで一生歩ける体になれる。
    体力が落ちた高齢者でも負担なし。足腰の強化、肩、背中、股間、腹部の筋肉への刺激であなたの歩ける未来は約束される。
    著者は五輪選手、俳優らのコンディショニングトレーナーとしても活躍中。
  • 初めての赤ちゃんと、楽しく暮らすための知恵と方法がいっぱいつまった本。あまり、堅苦しく「こうしなければいけない」「これは間違っている」と考えるのではなく、赤ちゃんの個性に即して、柔軟に考えて対応すればいいですよという小児科医の著者の言葉は、親をほっとさせてくれるはず。和田誠さんのかわいいイラストと、心なごむ詩や韻文でも楽しめる。
  • クラフトビールの世界へようこそ! 人生最高の一杯に出会えます!

    ★細美武士(ELLEGARDEN/the HIATUS/MONOEYES)推薦

    「スコットのクラフトビールへの情熱が熱すぎるぐらいにほとばしったこの1冊。
    人生は自分で楽しく出来るんだ、面白いことはいくらでも転がっている。そう言って笑うスコットの顔がすぐに浮かぶ、ビール沼への入門書!」


    世界のクラフトビールを飲み歩いた超人気ロックバンドMONOEYESのスコット・マーフィーとマニアな領域でヒット本を出し続けるイラストレーター兼作家である岩田リョウコの最強コンビが贈る!

    クラフトビール初心者からマニアまで全てのビール好き必見!

    スタイル、歴史や原料、造り方や楽しみ方、料理とのペアリングまで、ビールをとことん知りたい、楽しみたい、そしてガンガン飲みたい人のための情報が満載!
    著者おすすめの「全国のブルワリーリスト」付き!

    飲み慣れたいつものビールから飛び出して今まで飲んだことのないスタイルのクラフトビールを飲んでみよう!
    舌が躍るようなお気に入りのビールやスタイルが見つかるはず。

    Chapter1 クラフトビールって一体ナニ?
    Chapter2 クラフトビールをもっと知ろう!
    Chapter3 クラフトビールはどうつくられているの?
    Chapter4 クラフトビールの楽しみ方
    Chapter5 クラフトビールを飲みに行こう
    Chapter6 クラフトビールの話をしよう!
  • 会食恐怖症ってなに?? 摂食障害とはちがうの??

    学校の給食、友だちとのお弁当、カフェでのランチ、サークルの飲み会……。
    だれかとご飯を食べる時間が近づくと、“不安”と“恐怖”に襲われます。
    〈食べられない〉〈飲み込めない〉〈吐き気がする〉
    本当は楽しく食事をしたいのに、人と食事ができない“会食恐怖症”の私のお話。
  • 何かあった時の為に保険に入りたい。

    将来の年金が貰えるか不安だから保険でこれを補いたい。

    上記のような理由で保険への加入を考えられている方、
    若しくは既に加入されている方は多いと思います。

    しかし同時に「本当に必要なのかな?」と迷いが生じるのも保険の特徴です。

    この書籍では保険の正しい利用の仕方と、
    入る必要のない保険について分かりやすく解説をしております。

    この本を読むことで保険セールスマンの口車には乗らず、
    あなたにとって本当に必要な保険を見極めることができるようになります。

    保険とは決して皆さんが得をするためのサービスではありません。

    将来の不安と上手く付き合っていくための道具に過ぎないのです。

    保険は一度加入するとなかなか辞め辛く、
    解約時には損をすることも多いので、
    まずはこの本を読んで保険のことをよく知っておきましょう。
  • 妊活をしているけど、なかなか子供ができない。

    不妊治療を始めたいけど、高すぎて払えない。

    不妊治療にチャレンジしてみたけど、それでも子供ができない。

    そんなこんなしているうちに回りではどんどん子供が生まれ、
    その度に「なんで私だけ…」と次第に暗い気持ちになってしまいますよね?

    今これを読んでいる方の中には、
    素直に他人の出産を喜べなくなっている方も少なくないのではないでしょうか?

    この書籍はこういった「不妊」でお悩みの女性が
    自宅でも始めることができる不妊治療について解説したものです。

    私の周りでも「クリニックの治療を辞めた途端に子供ができた!」
    というケースは少なくありません。

    これは家庭内で行った不妊治療の賜物であるケースが殆どです。

    お金をかけずに子供が授かれれば
    こんなに喜ばしいことはないですよね?

    この本がそのお手伝いをします!
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。







    きびしい母娘関係を生き延び、
    それぞれの人生を歩き始めた女性たちが、
    介護が必要になった「重すぎる母」と再会する時、
    どんな道を選ぶのでしょうか。

    関係がわるい母と娘が最後に向き合う機会である「介護」。
    重すぎる母の介護を、どのようにのりきればよいのだろう。
    母親の過干渉、身体的・精神的な虐待、
    養育放棄や親の依存症など、
    親との関係に傷をもつ人たちは、
    母の介護という現実をどう受け止め、どんな選択をしているのか。
    著者本人の経験をふくむ7人のリアルストーリー。

    「謝罪は求めない。だけど赦さない」
    「母亡きあとの手続きはすべて弁護士に任せます」
    「母と娘として向き合うことはもうない」
    「ものわかれは解放の地点」という娘たちの言葉。

    家族問題を専門とするカウンセラーの信田さよ子氏に、その問題の本質を聞き、
    弁護士には、法的な見解を聞いた。
    「人生の優先順位で最初にあげるべきは、親ではなく自分の人生」という信田氏の言葉が心にひびきます。

    母親との葛藤をかかえる人たちに、「あなたはどうしますか」の問いを投げかける。


    寺田 和代(てらだかずよ):立命館大学卒業後、会社員を経てフリーライター・エディター。
    女性誌、文芸誌、総合誌でのインタビュー・執筆、単行本の企画・制作に携わる一方、
    2000年に社会福祉士資格を取得し、高齢者介護・医療・暮らしの分野でも活動をつづける。
    30代から欧州ひとり旅をはじめ、その体験をもとに中高年女性が
    安全・リーズナブル・自分らしく欧州ひとり旅を楽しむためのガイドブック『Soloist[ソリスト]おとな女子ヨーロッパひとり旅』
    『Soloist[ソリスト]おとな女子ヨーロッパひとり歩き』(ともにKADOKAWA)を上梓。
    共著に『福祉用具で変わる介護のある暮らし』(中央法規)など。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    人に好感を与えられるヘア&メイクのマナーBOOKが発売!
    いまさら聞けないTPO別“大人のマナー”もしっかり勉強しましょ

    20前後の私たちは、周囲の目を気にするお年頃。
    人の目を気にすることは決して悪いことではないけれど気になりすぎて自分を見失ってしまうのはナンセンス!
    ということで私たち世代に起こりうるシーン別「ヘア&メイクのマナー」を学びながら
    自分なりにかわいくなれるテクニックをまとめてみました 
    マナーを学んで人に好感を与えられるヘア&メイクができれば少しずつ自信になって、
    いつか「自分らしさ」が出せるようになるかもしれませんよ 

    【コンテンツ】
    新学期編:失敗しないデビューメイク基本のき 
    彼ママウケ編:年上の女性に好感を持たれる彼ママウケメイクレッスン 
    就活編:第一印象をかわいく見せる 好感を与えられる就活メイク 
    その他
  • もっと速く走りたい!

    もっと長い時間走り続けていたい!

    ランナーなら誰しもが抱いている願いですよね?

    しかし皆さんはタイムが伸びない理由を
    単純な体力不足だと決めつけてはいませんか?

    走るという行為は一見単純そうにに見えて実は奥深いものです。

    正しいランニングフォームや呼吸方法、
    その他にも沢山のランノウハウがあります。

    この中で基本的な部分を押さえただけでも、
    これらを意識していなかった今までと比べればタイムは劇的に短縮できます!

    間違えた方法でマラソン競技を続けていると、
    タイムの短縮どころか怪我に繋がることにもなるので、
    この本を読んで正しい走法を身につけておきましょう。
  • 30代あたりから急に増え始めるお肌のシミ、
    やっぱり気になりますよね?

    できることなら化粧でごまかすのではなく消していきたいものです。

    シミというものはお肌深部の色素沈着によって起こるもので、
    表面の簡単な処置で消えるものではありません。

    シミを消すためには時間と根気と正しい知識が必要なのです。

    この書籍では、
    こうした厄介なシミを予防する方法や、シミの消し方、
    そして自分ではどうにもならなかった時の皮膚科クリニックの治療方法などについて
    分かりやすく解説しております。

    今の時代、シミを消すことは不可能ではありませんが、
    まず最初にやるべきことはこれ以上新たなシミを作らないことです。

    まずは本書を参考に予防法から始めてみてくださいね。
  • あなたは死んだ後のことを考えたことはありますか?

    葬儀が開かれ、
    親族や友人はあなたと過ごした尊い時間を懐かしみ、
    そして悲しむことでしょう。

    しかし、その葬儀にはあなたが心から来てほしいと思っている人が本当に来れているでしょうか?

    あなた以外に連絡をとれる人がおらず、
    あなたが亡くなってことにも気付かされずにいてしまうのでは?

    また、あなたが亡くなった後にあなたの所有している土地や家、
    貯金や保険などの財産はどうなってしまうのでしょうか?

    こうした不安を一つずつ取り除いていく行為、
    それが「終活」です。

    この書籍は若いうちから始められる終活の具体的な方法について記載したものです。

    この世には1度でも死を経験したことのある人は存在しません。

    死ぬことは誰しもが初心者なのです。

    あなたの人生を綺麗に〆くくる為にも、
    是非この本をお役立てください。

    そして他人から「もっと生きていてほしい」と思われる生き方を学びましょう。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    離婚のための基礎知識と進め方、手続き、届け出、法律など知りたい情報を網羅。人生の次のステップを考えている人を応援します。

    スムーズで円満な離婚のための基礎知識と進め方、
    成立までの流れ、手続き、届け出、各種請求のやり方をはじめ、
    離婚にかかわる法律や制度、支援システムなど、
    知っておきたいことや調べておきたいことのすべてをわかりやすくコンパクトにまとめました。
    気になる離婚後の生活資金、住居、整備されつつある子どもの養育費などについても、最新情報を掲載。
    離婚の前に解決したいことや、知ってから臨みたい調停、裁判の仕組みと流れなども解説。

    戸籍は? 子どもの性は? いつまでにどのような届け出をする? 財産分与は?
    慰謝料は? 養育権や親権は? 年金分割などについての気になる問題も、この1冊でわかります。
    詳しい目次や索引で、知りたい情報がすぐに探せて、拾い読みも可能。

    離婚は、不幸な出来事でも人生の失敗でもなく、
    これからのよりよい生活と人生の次のステップに進むための一つのプロセス。

    本書を携えて、明るい将来を手にしてください。

    比留田 薫(ひるたかおる):弁護士。1981年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
    89年弁護士登録。同年より大原法律事務所に所属。
    相続、離婚、遺言書作成、破産、任意整理など、民事全般を扱う。東京弁護士会所属。
    監修書に『最新版 相続ハンドブック』『必ずよくわかる! 離婚の手続き・すすめ方・お金』(以上主婦の友社)など。
  • 禁煙成功の秘訣

    ★本書を読んでいただいて、得られる内容は以下の通りです★※本書からは、禁煙の取り組み方、自己流の禁煙成功の方法をお届けしていきます。内容◆タバコについて(様々なデータや統計等) ・タバコとは ・喫煙者数◆禁煙したい理由◆タバコをやめる事へのメリット・デメリット◆なぜタバコをやめられないのか・・・・。◆タバコのやめかた◆自己流のやめかた◆やめた後の変化◆まとめとして禁煙は根性だけでは継続は難しいです。気合で我慢して成功させた人もいますが、特に病気とかの理由がない方は、工夫やコツが必要です。いきなり気合だけで始めるのはお勧めしません。まずは始める前に自分なりの準備や、工夫の仕方を決めてから始めてください。本書では私自身が禁煙に成功した一例を載せています。是非、参考にしていただき、禁煙に成功していただけたら、幸いです。
  • もっと効率よく暗記ができたらテストや仕事がどんなに楽なことか…

    こんなこと考えてはいませんか?

    環境が新しくなった時、
    新たな何かに挑戦しようとする時、
    必ず付き纏うのが「覚える」ということです。

    これを読んでいる人の中に「覚えることが好き!」という人は
    恐らく一人もいないことでしょう。

    何故なら私を含め、
    覚えることが得意な人にとって「暗記は楽しいこと」だからです。

    この書籍では記憶のメカニズムを分かりやすく解説し、
    実際にあなたが使える暗記のコツを伝授するためのものです。

    この本を読み終える頃には今まで持っていた暗記に対する考え方も
    ガラリと変わっていることでしょう。

    「海馬を制するものは暗記を制す!」

    と言われても今はよく意味が分かりませんよね?(笑)

    まずは本の1ページ目を開いてみましょう!
  • こちとらオタク歴20年のコミュ障。見知らぬママさんと話せるなら苦労はない。

    腐女子が腐女子のままに結婚。家事や育児に取り組むなかで妄想がやめられるはずもなく。
    不満がたまり、ときには愚痴ることもあるけれど、やはり根底にあるのは、これまでにつちかってきたあふれる愛。
    旦那に息子にママ友に、腐女子ならではの包容力で接する育児エッセイ!
  • 【発達障害・知的障害の子と前向きに生きる、シングルマザーの奮闘記】

    「大人しくて育てやすい」と思っていた1歳の息子は発達障害だった!?

    20代前半での結婚後、長女長男に恵まれた著者。
    順調かと思えた矢先にまさかの離婚!
    2児を抱えながら頭金なしで家を買うなど奮闘するも、
    長男に発達障害があると発覚(のちに重度の知的障害と診断)。

    子どもたちを幸せにするため、
    全力でもがき続けるシングルマザーの
    葛藤と奮闘を描いた実体験エッセイ&マンガ!

    【描き下ろしマンガで障害のある子の日常がよくわかる】

    Webサイト『女子SPA!』の
    人気連載「ぽんちゃんはおしゃべりができない」に
    60ページを超える描き下ろしマンガと新規原稿を大幅追加!
    発達障害・知的障害の子の日常がやさしくわかります。

    【専門医監修によるお役立ちコラムも充実】

    各章の終わりには
    ◆そもそも発達障害とは
    ◆発達障害チェックリスト
    ◆発達障害の子への接し方
    などの専門医監修の解説も充実。

    そのほか、
    ◆悩んだときの相談窓口
    ◆国や自治体の各種手当
    ◆発達障害のある子の就学先
    といった実用的なサービスの紹介も満載です。

    ※画像B入れる 【切り取って使える便利なカード付き】
    日常習慣をスムーズに進めるための
    「準備カード」のほか、
    親子で気持ちを伝え合うときに便利な
    「きもちカード」を巻末に収録。
  • 育児・家事、夫婦ゲンカ、不妊治療、セックスレス 、不倫etc  <.br> “壁”を乗り越えた巷の夫婦を徹底取材して見えてきた
    【夫婦円満のための100のヒントを収録!】

    夫婦とはそもそも他人であり、
    他人同士が円満に暮らすためには、
    知恵と歩み寄りが必要である。
    (本文より)

    突き詰めれば“他人同士”である夫婦が、いかに円満に暮らしていくか――。 夫婦にまつわる問題は、時代が移り変わっても普遍的なテーマ。「夫婦ゲンカの解決法」から「家事や育児の分担問題」、「セックスレス」、さらには「パートナーのうつ問題」、「不妊治療」、「不倫」まで……著者が3年にわたって一般夫婦を取材してきた『週刊SPA!』での人気連載「他人円満」に、大幅な加筆修正を加える形で書籍化。現代の“夫婦”という関係性を巡るあらゆる危機や問題の対処法、折り合いをつけるための“100のヒント”を著者独自の視点と切り口で集めた1冊です。

    【コンテンツ内容】
    序文
    怒りっぽい私と自罰的な夫

    第1章
    いい話し合いにはルールが必要
    「夫婦のコミュニケーション」編

    第2章
    傷ついた心と関係性はどう癒やす?
    「不倫・浮気」編

    第3章
    家事に対する罪悪感を抱え続ける危険
    「家事の分担」編

    第4章
    熟年期に愛情が続くかどうかの大切なポイント
    「育児」編

    第5章
    意識をすり合わせ、相手の体のことを考える
    「不妊治療・セックスレス」編

    第6章
    5人に1人が精神疾患にかかる時代にできること
    「パートナーの精神疾患」編
  • なぜ、一流の人の歯は整っていて、白く輝いているのか?
    それは、「歯」が相手にもたらす印象を知っているからです。

    ビジネスシーンではよく「靴を見ればその人がわかる」と言いますが、靴は視界に入らないこともあります。しかし、歯は一度コミュニケーションが生じれば、目に入らないことはありません。第一印象に与える影響が大きいのが「歯」なのです。

    さらに、歯の不具合(噛み合わせや歯周病など)が、肩こりや腰痛といった比較的身近な不調から、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病など重大な疾患を引き起こす原因になることも、明らかになっています。

    そこで、すぐれた経営者、世界のビジネスエリートをはじめ、一流になる人は、歯のメンテナンスを欠かしません。

    本書では、歯科医師として、累計130万部の自己啓発書のベストセラー作家である著者が、世界のビジネスエリートが必ずやっている正しいデンタルケア、オーラルケアの方法をはじめて教えます。

    健康な白い歯は、自己管理と知性の証です!
  • 味覚教育理論の基本として世界中でひろまっている
    「ピュイゼ理論」のすべてがこの1冊に。

    子どもに味わうことを教えるとは、食べものや飲みものから
    幸せな経験を得ることを時間をかけて教えることです。
    五感を働かせて感じた「味覚」を言葉で表現しましょう。

    フランスの「食育」「味覚教育」のスタンダード
    「味覚の目覚め10回コース」を日本版に大幅改訂。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    まだまだ現役! 毎日元気に大活躍!
    食事・運動・趣味・仕事……
    80歳以上の現役長寿医に聞く“健康の極意”。

    人生百歳時代と言われる今、その状況は医学界でも見られる傾向で、高齢の現役医師も少なくありません。しかも皆さん、お元気に日々診療をされているのです。
    その姿、医師との会話を求めて同年代の高齢者だけでなく、若い層の患者も多く訪れています。最新医療とは逆側にある、癒しの医療が求められているからかもしれません。

    本書では、80歳以上の現役長寿医7~8人の日常生活を取材し、一日のタイムスケジュールを追いながら、医・食・住、休息や睡眠、ストレス解消法など、日々を元気に過ごす
    ヒントを紹介していきます。


    【主な内容】
    1章 働く長寿のすごい元気力

    2章 現役長寿医7人の養生ライフ
    ◎藤巻幹夫先生(新潟県小千谷市 藤巻医院)

    ◎井上清美先生(宮崎県延岡市 吉田病院)

    ◎富田精一郎先生(宮崎県延岡市 吉田病院)

    ◎秋武邦子先生(福岡県北九州市 あきたけ医院)

    ◎吉松俊一先生(長野県千曲市 長野寿光会上山田病院)

    ◎五味茂喜先生(長野県諏訪市 五味医院)

    ◎原 寛先生(福岡県福岡市 原土井病院)

    第3章 絶対にまねしたい! 長寿医の養生習慣
    長寿医の日常生活には健康と長生きのヒントが満載

    ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最大のチャンスはいま!焦らず仲良くスピーディに。いちばんよくわかる「妊活スタート完全ガイド」 ●Special Interview 神戸蘭子さん「勇気をもって、一歩を踏み出して」 矢沢心さん 年齢に関係なく「自然妊娠できる人のキーワード」 ●食事、運動、ストレス、SEX……ネットのウワサも、まるっと解決! ●夫婦で受けたい不妊治療の超きほん ●高齢でも授かれた!私の自然妊娠、体験記 ●脅威の妊娠率さずかり体操のススメ ●仕事も家庭も赤ちゃんも!働きながらママになりたい ●いくらかければ妊娠できる?妊活・出産に必要なお金 ほか
  • 高校受験は親の習慣しだいで結果が大きく変わる! 高校受験指導のカリスマとして年間3000組の親子をサポート、指導した子どもの97%を志望校に合格させた実績を持つ著者が、「勉強しなさい!」と口うるさく言わなくても、スマホを取り上げなくても、子どもが自ら目標を決め、勉強をしだす親の3つの習慣を初めて書き下ろした一冊。
  • あなたの飲み方、大丈夫?→〔□「飲まなければいい人なのに」と言われる/□ストロング系チューハイが好きだ/□飲んでいるときの自分は楽しい人間だと思う/□酔って記憶をなくすことがある/□飲まないと眠れない……〕1つでも当てはまる人は、読んでください。自分は「アル中」にはならない、と思っていませんか? アルコール依存症は、最も身近で、死に至る病です。自分にも他人にもおいしいお酒を飲み続けるために、今日からできることがあります。「しらふ」じゃやってられない、全ての人へ――。
  • その検査、本当に必要?

    そのレントゲン検査、本当に必要? 日本では健康診断や検査での医療被ばくがとても多い。しかし、乳房はエコー検査、胃は胃カメラなど他の方法もある。「その検査は最良の検査方法か?」を医師と相談しよう。放射線の被ばく量は通常、胸部30、乳房マンモグラフィ400、胃3100、PET4400、腹部CT6800μSvにもなる。文庫化にあたり、311以降の被ばく状況を大幅加筆。
  • 乳幼児期から高校まで、一貫して「これからの時代に求められる資質、能力」を育むためには、まず乳幼児から小学校へ、教育の接続がスムースに行われることが必要です。スムースな接続は、互いの姿を知るところから始まります。本書に登場する「主体的に学ぶ幼児の姿」は、小学校の先生方が新しい授業のあり方を構築する際の、大きなヒントとなることでしょう。保育関係者にも、主体的・対話的で深い学びとは何かをあらためて問いかけます。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    ミシン不要!初心者向けマスクの本決定版!3タイプを子ども&大人用4サイズで紹介

    はじめてマスクを手作りする人に最適なガイド本。
    監修、実物大型紙はオカダヤのものなので安心できれい!
    作り方は写真で丁寧に解説。電書なのでスマホやタブレット、
    パソコンで気軽に見られて画面を大きくして見られるので断然わかりやすいのも魅力です。
    定番マスク、立体マスク、プリーツマスクの3タイプを、
    キッズ、ジュニア、女性、男性の4サイズで紹介、家族全員に作れます。
    手ぬいなのでミシンは不要。道具も基本的なものだけでOK。
    ガーゼ布地やマスクゴムが無い場合の代用品アイデアも紹介。
    ★立体マスクの実物大型紙は主婦の友社のHPからPDFでダウンロードできるという、
    いたれりつくせりの内容です。

    新宿オカダヤ(シンジュクオカダヤ):創業90年となる、新宿駅東口前に本店がある大手手芸用品店。
    手芸ファンなら知らない人はいない有名店。
    マーノクレアール、ホビースクランブルなどのブランド店含め、東京、関東に15店舗。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こどもの頭がよくなる方法が、脳科学でわかった!
    学校では教えてくれない、だれでもすぐに実践できる脳の発達のすべて。
    ポイントは、好奇心。「脳の性質にあったことを行うとどんどん発達する」という脳の特性を活かして、脳がひとりでによくなっていくしくみを作る方法を50のルールとしてまとめました。

     著者は、東北大学で16万人という膨大な数の脳画像を見てきた脳医学者であり、さまざまな研究から脳の発達のメカニズムを知り尽くしています。また、自身も小学生のこどもをもつ親として、育児にも日々熱心に取り組んでいます。

     一般に、親はもちろんですが、こども本人も「頭がよくなりたい」といった気持ちをもっているものです。そして科学が進歩したいま、何をすれば頭がよくなるのか、はっきりしてきました。

     本書は、最新の脳研究からわかった「頭がよくなる方法」を、イラストたっぷりでこども本人に直接伝える、小学生向けの児童書です。おもに脳の健康を保つ、好奇心を伸ばす、効率よく学習するという3つの目的をかなえる50のルールを掲載しています。

     脳は、なにかいいことを行えばほかの能力も関連して上がる性質があるので、全部でなくても、気になることから行うことで、「頭がよくなってきた!」と実感できます。知っているのと知らないのとでは、その差は将来どんどん開いていきますので、小さいうちから「常識」としてこどもに知らせておくことは、たいへんおすすめです。
  • 科学的根拠に基づいた、いちばん正しいがんの本!
    「抗がん剤治療のパイオニア」「新薬開発の専門家」「医療データ分析の専門家」
    世界で活躍する専門家の英知を結集したがん解説本の決定版!

    ・学歴・収入が高い人ほど、あやしいがん治療法にだまされる
    ・高額な治療を受けたがる人ほど治療が遅れる
    ・「免疫力を上げる食事」は存在しない
    ・「糖質制限」ではがんは治療できない
    ・0.01%しか残らない!「世界最高のがん治療」を決める驚異の仕組み
    ・副作用がどんどん軽く! 抗がん剤治療の最新事情とは

    後悔しないために
    最初に読むべき本

    日本社会には、手術や抗がん剤などの効果的な治療のことを悪く言って、
    がん患者さんに高値の民間療法を売りつけようとする人がいます。
    彼らの甘言を信じてしまった結果、病院で受けられる有効な治療法を拒絶し、
    治療のタイミングを逃す患者さんが後を絶ちません。

    そんな現状を変えるべく、本書は生まれました。
    本書を読めば、医療関係者でなくとも、がんについて正しく知り、
    あやしいがん情報を見分けることができるでしょう。
  • 自宅トレーニングをして「免疫力」アップ!!
    筋トレで、「思考」を変え、「知性」を磨き、
    人生を前向きに進むための“力”をつけよう!

    筋トレは、スポーツ選手のためだけのものではなく、肉体美を作るためだけのものでもありません。
    実際に、世界のエリートたちは「健康管理ができる」「自信がつく」「土壇場で無理が効く」などの理由から、筋トレを日常生活に取り入れています。
    私たち人間が身体を動かせるのは、筋肉があるからです。
    立つ、歩く、呼吸する、話すなど、生命に直結した身体の運動は、すべて筋肉の働きで成り立っています。
    つまり、筋肉がなければ、私たちは歩くことも呼吸することもできないのです……。

    筋トレや筋肉の凄さ、筋肉を増やす食事などを徹底解説、
    科学的根拠のあるシンプルな筋トレ法をまとめた筋トレ本の決定版です!

    UFC第4代王者マックス・ホロウェイ専属コーチ、京都大学柔道部特別指導員
    話題沸騰中のフィジカルトレーナー、待望の初著書!
    「筋トレの凄さ&実践トレーニング法」満載!!

    <内容>
    ・米国グーグル本社にはトレーニング施設が7つある
    ・オックスフォード大学にみる「文武両道」の精神
    ・「筋トレの大切さ」を知っていたロックフェラー家
    ・やる気ホルモンが10分で分泌する筋トレの作用
    ・最新のダイエット法は筋トレ!
    ・「プロテイン」を飲まなくても筋肉質になれる
    ・筋トレをしないとアメリカでは成功できない!? 
    ・筋肉は身体にとっての「エンジン」&「ストーブ」
    ・筋トレ前後20分以内に「ゆで卵」と「おにぎり」
    ・筋肉が私たちの身体を守ってくれている ……etc.
  • 教育改革最前線。うちの子はどうなる?

    学習指導要領が約10年ぶりに改訂され、2020年度より小学校、2021年度より中学校で実施。かたや大学入試制度改革は迷走し、日本の教育が大きな転換期を迎えている。

    一方、国際経営開発研究所が発表した、主要63か国の「世界競争力ランキング2019」では、日本は順位を5つ下げ、30位に急落。東アジアの中でもシンガポールや中国、台湾、タイ、韓国の後塵を拝し、もはや日本型教育では、国際社会で通用しないことは明らかだ。

    さらに近い将来、現在ある職業の大部分がAIに取って代わられるといわれる。
    「いい学校に入れば、いい生活が送れる」時代は終わった。

    こうした危機的状況にいち早く気づき、子ども主体の教育に舵をきってきた人がいる。
    1人は「校則なくした中学校」の校長、もう1人は名門男子中高一貫校の理事長、最後の1人は子育てやいじめ問題に真正面から取り組んできた教育評論家だ。

    立場の異なる教育最前線の3人が、意外と気づきにくい「子どもが生まれ持つ本来の特性」を解きながら、才能を伸ばしていく方法を明らかにする。

    学校に息苦しさを感じる親も子も、教壇に立つ先生も、ぜひ読んでほしい1冊です!
  • タスカジ史上最強評価★4.9の家政夫が伝授! 簡単めちゃうま和食のコツ。

    家事代行マッチングサービス「タスカジ」で、出張料理人として働くたけとさん(男性)。タスカジ史上最強の利用者のレビュー★4.97(2020年3月現在)を獲得し、今最も人気のある“伝説の家政夫”だ。人気の秘密は、懐石料理店や割烹で20年以上キャリアを積んだ経験から編み出した「プロの和食の味をすばやく、家庭で再現する合理的な知恵」。 和食は意外にコツが分かりづらく、「これだ!」という味に決めにくいし、どれもこれも似た味になってしまう献立の難しさがある。たけとさんも、最初は「全部似た味だった」「味が薄かった」「子供はあんまり食べたがらなかった」といった酷評をもらうこともあったというが、どんな家庭でも喜んでもらうための試行錯誤を繰り返すなかで「家庭の和食」を究めてきた。限られた時間で、台所を汚さずに調理する家政夫ならではの家事力も必見。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    2020年注目の中国メイク&根強い人気の韓国メイクのすべてを徹底解剖!表紙には吉田朱里&村瀬紗英のNMB人気コンビ

    【CONTENTS】

    ■やっぱりなりたいのは韓国女子っぽいおしゃれ顔
    ■透明感Sexyな??チョルギメイク
    ■韓国トレンド顔LESSON
    ■アカリンの韓国コスメメイク
    ■テリちゃんのメイクがやっぱり大好き
    ■韓国EYEコスメMagic
    ■LOVEキラキラPINK
    ■リアルインサ的、Cheek&Lipの法則
    ■誰でも小顔!な骨格矯正メイク
    ■韓国it girl 完コピmake?
    ■韓国っぽヘア図鑑
    ■韓国メイクも好きだけど最近“チャイボーグ”が気になる?
    ■アカリン・さえぴぃに教わるチャイボーグメイク
    ■完全美人顔になれる王道チャイボーグFACEの作り方
    ■モテる? チャイボーグメイク
    ■鹿の間式! 中国メイクを極める7つのルール
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    大切なのに説明しづらい性の話を子どもに正しく楽しく伝える性教育本が誕生!医師夫婦・アクロストンによる初の著書。

    「赤ちゃんってどうしてできるの?」
    「生理ってなに?」
    「どうしてぼくにはおちんちんがあるの?」
    など、とても大切なことなのに、とても説明しづらい性のお話。

    日本では「寝た子を起こすな」の思想のもと、
    学校でも家庭でもタブー視されてしまいがちです。
    一方で、ネットなどには歪んだ性のコンテンツがあふれ、
    子どもたちが間違った価値観とともに成長するリスクが大きいのが現実。
    そこで本書では、3~9才の子どもの親が性教育で悩んでいること、
    困っていること、どう説明したらいいかわからないことすべてに性教育の専門家がまるっとお答えします。
    監修には、小学生の子どもの親で、
    実際の学校教育の現場で保健体育の授業を受け持つ医師夫婦のアクロストンさんを迎え、
    リアルでまじめで楽しく役に立つ性教育本を目指します。

    アクロストン:小学生2人の親でもある医師夫婦。
    医療に従事する傍ら、公立小学校で保健体育の授業を受け持ったり、
    全国で子ども向けの性教育のワークショップを行うなど、性教育を広める活動を行っている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    がんの芽を摘み、できてしまったがんを自分で消し去るレシピを集大成。免疫力を引き上げ、がんに打ち勝つ力がぐんと湧き上がる。

    朝昼晩の食事で、がんの芽を摘み、できてしまったがんを、自分で消し去るレシピを集大成。
    弱体化した免疫力をぐんぐん引き上げ、がんに打ち勝つ力が、体の中から、ふつふつと湧き上がる食事と食べ方を身につけよう。

    【主な内容】
    ★がんを自力で消し去る3大食事療法公開(【命の野菜スープ】【済陽式食事療法】【がん免疫栄養ケトン食】)
    ★免疫力を引き上げ、がんを予防する栄養素・食品と特効レシピベスト80(キャベツ・にんじん・アスパラガス・カリフラワー・きのこ・海藻・大豆・ヨーグルト・かに・生魚・あしたば)
    ★弱体化した免疫力を底上げして「がん」を防ぐ食品、この食べ方、この飲み方
    ★免疫力を引き上げてがんを予防する1日24時間日常生活のコツ
  • シリーズ2冊
    440550(税込)
    著者:
    七草セリ
    レーベル: ――
    出版社: くるみ舎

    東京郊外で美容室を営む高杉家は、総勢10人の大家族。この一家にトラブルの起きない日はない! ある日、行方不明だった父方の祖父の死亡通知が届けられて……。しみじみとした感動をよぶ表題作の「父の有給休暇」のほか、家族、夫婦の温かさを描いた好評シリーズを一冊に。
  • 1,386(税込)
    著者:
    山口祐加
    レーベル: ――

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    noteで大人気の連載が待望の書籍化!
    週3レシピとは?
    自炊のつまずきをまるっと解消する72のレシピ。
    ◎週3回の自炊で食材使い切り
    ◎材料も工程もシンプルで最小限
    ◎一汁一菜で片付けがラク
    ◎お腹も心もやすらぐ料理

    ファッション雑誌の着回しコーデのように「旬の食材と定番食材を合わせて8種類ほどの材料を買い、週3日の自炊で使い切るためのレシピ」=週3レシピと題して、一年分の食材使い切りレシピをまとめたのがこの本です。

    自炊を続けることは、自分の身体と心を世話して、生きていく自信をちょっとずつ積み上げる営みです。
    さぁ、むずかしいことは考えず、お好きな月から始めてみましょう。

    <もくじ>
    4月 トマト
    5月 蒸し鶏
    6月 薬味
    7月 なす
    8月 ピーマンときゅうり
    9月 さばの干物
    10月 きのこ
    11月 鶏そぼろ
    12月 白菜
    1月 大根
    2月 にんじん、じゃがいも、玉ねぎ
    3月 キャベツ
  • 1,100(税込)
    著者:
    前田まゆみ
    レーベル: ――

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    お買い物デビューを応援!“体験型お買い物絵本”で、初めてのお買物に出かける前後に、リアルお買物体験。

    「くっく はいたよ さあ おそと いこう!」初めてお買い物に出かけるお子さんが、
    その前やあと、お買い物しているかのようにページをめくれる“体験型お買物絵本”。
    「バナナ・トマト・さかな・にく・ぎゅうにゅう・たまご・ロールパン・ビスケット・はな」など、
    お買物で知るさまざまな食材などが、さながら図鑑のようなリアルさで、丁寧に描かれています。
    店頭で見かけたときには、よくわからなかった、魚や肉なども、
    絵本の中ではリアルなイラストでじっくり観察することができます。
    「バナナむいてたべたいね」「どのパンが食べたい?」
    「今度は苦手なトマトも買いに行ってみようか」など、
    お買物前後の親子のコミュニケーションが、ぐんと広がるので、
    自然と、モノの名前を覚えるきっかけにもなる、ファースト絵本です。

    前田 まゆみ(まえだまゆみ):絵本作家、翻訳家。
    著書に『くまのこポーロ』(主婦の友社)、『野の花えほん』(あすなろ書房)、
    『幸せの鍵がみつかる世界の美しいことば』(創元社)など。
    翻訳書に『翻訳できない世界のことば』(創元社)、翻訳絵本に『あおいアヒル』(主婦の友社)などがある。
  • 皮、芯、軸、葉も全部、野菜まるごと食べつくし!

    春においしい野菜の栄養がまるわかり!
    野菜に含まれて入る栄養素について解説。
    捨ててしまいがちな芯や皮、軸、にもじつは栄養がたっぷり!

    野菜をたっぷり使ったメインおかずレシピをたくさん掲載しています。
    芯や皮、軸、葉も使いきるレシピにはマークをつけました。

    芯や皮、軸、葉を使ったサブおかずのレシピも充実!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    15万部突破のベストセラー著者
    “柔軟王子”の最新刊!

    12秒で効果を実感! 硬い人でもできる!

    肩こり、腰痛、ねこ背、むくみ、冷え性、
    柔軟実現、代謝UP、快眠、ケガ予防…

    最短最速で効果を生み出す脳科学×筋膜リリースだから本当に効く!

    動画が見られるQRコード付き!
  • 平均寿命が延びた時代の新たな健康のキーワード
    現役の医師が解説する、新たな健康長寿のカギ。
    ヒートショックプロテイン、PQQ、ミトコンドリアなど、難しい言葉を使わずに大解説。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    「心地よくいられるための家事」を楽しんでいる方の実例集。
    人気Vloggerの家事ルーティンもYouTubeで配信。

    時代は「もの」から「こと」へ。
    もたない暮らしで本来の自分にたちかえろうとする「ミニマリズム」や、
    時間と手をかけて日々を愛おしむ「ていねいな暮らし」はその極限。

    誰もが「こと」で満たされる幸せがあることを知っています。
    (もちろん「もの」も、とても大事で、心に働きかけてくれる力があるのはご存知の通り)
    では日々を満たす「こと」とは。
    それは「家事」。
    家事労働という言葉もあるように、義務や面倒なことと捉えられがちですが、
    炊事、掃除、洗濯、片づけをしたあとの爽快感や充足感は、自分を幸せな気持ちにしてくれます。
    つまり「いい気分」は家事でつくれるのです!

    本書では、毎日の暮らしの中で、
    自分や家族が心地よくいられるための家事を楽しんでいる方の実例をご紹介します。
    幸せな毎日に「完璧な家事」は必要ありません。
    必要なのは家事を楽しむマインドと工夫。
    「家事上手」な人のマインドや工夫の中から、
    自分の暮らしにとりいれられそうな「機嫌のとり方」を探してみてください。
  • 1,100(税込)
    著者:
    前田まゆみ
    レーベル: ――

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    お散歩デビューを応援!“体験型お散歩絵本”で、お散歩に出かける前後や、お散歩に行けない日も、リアルお散歩体験。

    「くっく はいたよ さあ おそと いこう! 」よちよち歩きをはじめたお子さんが、
    お散歩に出かける前や出かけたあと、お散歩できない雨の日にも!
    お散歩に出かけたようにページをめくれる“体験型お散歩絵本""。
    「たんぽぽ・だんごむし・ちょう・ねこ・いぬ・きんぎょ・あり・チューリップ・すずめ」など、
    お散歩で出会える植物や動物、昆虫や魚類、鳥類まで、
    さながら図鑑のようなリアルさで、丁寧に描かれています。
    出会ったときには、さっと逃げていってしまったねこにも、
    絵本の中ではリアルなイラストで再会できるので、じっくり観察できます。
    「たんぽぽの種、フーッしてみよう」「この、丸まっちゃった虫はなんでしょう?」
    「明日も金魚に会えるかな?」など、お散歩前後の親子のコミュニケーションが、ぐんと広がるので、
    自然と、モノの名前を覚えるきっかけにもなるファースト絵本です。

    前田 まゆみ(まえだまゆみ):絵本作家、翻訳家。
    著書に『くまのこポーロ』(主婦の友社)、『野の花えほん』(あすなろ書房)、
    『幸せの鍵がみつかる世界の美しいことば』(創元社)など。
    翻訳書に『翻訳できない世界のことば』(創元社)、翻訳絵本に『あおいアヒル』(主婦の友社)などがある。
  • ★商品紹介★こちらのコンテンツから得られる内容は次の通りです。◆うつ病発症までの経緯(生い立ち)◆【症状】うつ病は人によって症状が異なる ・症状の感じ方は一人ひとり違います。◆【基礎】うつ病の基本を正しく知る ・うつ病ってどんな病気? ・どんな人がなるの?◆【通院、診断】自分に合う病院を見つける。◆【治療法】適切な治療でうつ病を治す◆【家族、周囲の人】家族や周りの人がサポート出来ること ・その言葉うつ病のひとに言わないで。◆【社会復帰・再発防止】社会復帰への道・再発防止しないために◆まとめとして・・・・【うつ病は人によって症状は異なります】【うつ病っていう病気の基礎を正しく学び、どのようにしてなるのかを知りましょう】【治療法:きちんと診療を受けて、適切な治療でうつ病を治しましょう】【家族や周囲の人のサポート、又はうつ病のひとに言ってはいけないことを覚え、接し方の参考にしましょう】【社会復帰は焦らずに、主治医の先生とよく相談しましょう。再発防止のため、自分の判断で治療を止めず先生に相談しましょう】私が本書を書こうと思ったきっかけは、動画配信者のうつ病の方の動画を見ていた時に治療の一環としてブログを書いているというのを見て、私も何か自分自身の状態を発信して同じ苦しみを抱えている人へ何かしら感じていただけるものがあればという思いで書き始めました。本書を読んでいただき、あなたの心が少しでも楽になれば幸いです。
  • 1,320(税込)
    著:
    江田証
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    メディア出演多数のカリスマ胃腸専門医、江田証氏による「腸のための食事」本。
    今までお腹に良いとされてきた、ヨーグルト・りんご・納豆などが、実はお腹に悪影響を与えていた!
    「FODMAP」といわれる4つの糖質を控えることで、あなたの腸は生まれ変わります。
    過敏性腸症候群から「なんとなくお腹の調子が悪い」人まで、お腹が弱い人のために世界で認められてる新しい食事法を、たくさんの写真や図でわかりやすく解説します。
    エビデンスに基づいた、腸のための最もわかりやすくタメになる実用書です。
  • 好評だった『卵とパンの組み立て方』に続き、第二弾として「果実(フルーツ&ナッツ)」をテーマに、パンの楽しみが広がる新しいパンの本が出来上がりました!

    「果実」とパンを使ったサンドイッチ、パンの食べ方、料理、デザートを幅広く紹介します。
    サンドイッチの中でも人気上昇中のフルーツサンド。
    フレッシュなフルーツを使ったサンドイッチはもちろん、ジャムやコンポートなどの加熱加工したフルーツのサンドイッチや、タルティーヌの基本と応用、ドライフルーツやナッツの組み合わせ方なども解説。
    また、定番のサンドイッチに「果実」をプラスすることで広がる新しいおいしさも提案します。

    食材を「果実」に絞ることで、より深くおいしさの理由を探求。
    「果実」のおいしさを引き出す基本的な方法として、フルーツの切り方や、加熱(ジャム、コンポート)・乾燥(ドライ、セミドライ)の仕方など加工による味わいの変化や用途の違いを丁寧に紹介します。

    ベーカリー、カフェ、パン業界や食材メーカーを中心に食の仕事に関わる方々のメニュー開発のアイデアBOOKとして。
    家庭でも再現できるレシピですので、パンと果実が好きなすべての人に役立ていただけます。
    パンが生きるシンプルなスタイリングと、果実の瑞々しさや質感が生きる美しい写真で、果実とパンの世界を堪能ください。
  • 内容紹介
    子育ては楽しいもの。でも、親子に不寛容な風潮や育児デマなどによって、不安や迷いを抱える保護者は多いでしょう。そこで小児科専門医で二児の母である著者が、日々頑張っている保護者のみなさんに「ポイントを押さえたら、だいたいでいいんだよ」と伝える本です。


    もくじ

    はじめに

    第1章 子育てをもっとラクに
    出産の痛みや苦労と、子どもへの愛情は関係ない
    なんでも親のせいにできる“愛情不足”はスルーして
    “3歳児神話”はもう古い! 保育園に預けても大丈夫
    子連れ出勤ではなく、働き方改革が必要です
    父親も育児参加できるよう排除しないで後押しを
    “スマホ育児”批判は、あまり気にしなくていい
    ベビーカー論争の結論は!?自由にお出かけしよう
    祖父母世代と親世代のギャップの埋め方とは

    第2章 心配になりがちなこと
    赤ちゃんを寝かせて、産後うつを予防するには
    泣きやまないのは、親の対応のせいじゃない
    手のひらや足の裏のほくろは、病気のしるし?
    「どうして食べないの!?」と自分と子を追い込む前に
    大きい、小さい、やせている……、それぞれの発達の悩み
    発達は早いほどよくて、英才教育は必要なもの!?
    子どもの服は薄着がいい? それとも厚着がいい?
    日々のボディケア、どこまでやるべきか

    第3章 よくある子育てのデマ
    その育児情報サイト、本当に正しいでしょうか?
    “〇〇フリー”は、必ずしもいいものとは限らない
    9時に寝ないとキレる子になる……わけがない!
    根拠のない“母乳信仰”に追いつめられないで
    子どもが摂っていいもの、いけないもの(飲みもの編)
    子どもが摂っていいもの、いけないもの(食べもの編)
    離乳食の開始を遅らせたら、アレルギー予防になる!?
    ワクチンは怖いというデマはどうして生まれる?
    インフルエンザワクチンに効果があるかどうか
    なるべく薬を飲まないほうがいいと言うけれど……

    第4章 小児医療の正しい知識
    子どもの医療についての正しい情報はどこにある?
    小児科なのか他科なのか、迷ったときには……
    見つけておけば安心! 頼れるかかりつけ医
    小児科での“聞き忘れ”、どうしたらなくせる?
    くり返し風邪をひいても心配しすぎないで
    急に発熱したときも、慌てず対処するために
    子どもの嘔吐下痢症は、とても身近な病気です
    子どもが便秘のときに家でしてあげられること
    薬について守ってほしいルールがあります
    感染症からの回復後、登園・登校はいつから?

    おわりに
  • 私たちの遺伝情報は、ほとんど眠っているのです。そうすると、眠っている遺伝子をONにして、起きている悪い遺伝子をOFFにすることができれば、私たちの可能性は飛躍的に発展するのです。(はじめに、より抜粋)
    未知の領域だった遺伝子を、どうすれば自分のために活かすことができるか。そのヒントと活用実例を紹介。
  • SNSの発達や親子双方の忙しさで、話す時間も少ないのが思春期以降の母と息子。「聞いてもらいたい」のに「聞いてもらえない」…そんな気持ちのピークが、子どもが独り立ちするとき。「まだ伝えていない」のに、遠くへ行ってしまうから。人生の節目に立つ息子へ、母からの思いを贈りたい…そんな親御さんへ。自分も「こんなことを伝えておきたいな」と思えるヒントが満載の1冊。
  • 手づくりのマスクでエコおしゃれしましょう。

    ただの白いマスクではつまらない、使い捨てマスクがなんだかもったいない、という人のために、かわいい柄ものや、ワンポイントのデコグッズ、消しゴムはんこなど、遊び心いっぱいのマスクの作り方とアイデアを紹介した一冊。
     基本型、プリーツ型、立体型の作り方(立体型の実物大型紙つき)、替えガーゼの入れられるポケットマスクなど、いろいろなタイプを掲載。かんたんに作れる小物なので、手芸が苦手という方でも、気軽に楽しめます。うっとうしがって、マスクをすぐにはずしてしまうお子さんも、ママの手づくりマスクなら、喜んでかけてくれるかもしれません。
     近年、マスク姿は年中、目にするようになりました。秋冬のインフルエンザや春先の花粉症の季節、真夏の日焼け対策や、人混みの感染予防、せきが出るときの周囲へのエチケット、炊事(給食)や掃除、園芸シーンなど、さまざまな目的・場面で使用されています。
     マスクは風邪や病気のときだけのものではありません。本書で、新しいマスクの習慣に親しんでみてください。
  • これ一冊でお料理上手と思われる、何度でも作りたくなる絶品の132レシピ

    家族にも来客にも何度作っても喜ばれる、「ほめられレシピ」の大全集です。

    ご主人の仕事柄、お客様を招く機会多かったこと、
    25年以上の料理教室の蓄積と盛り付けで、
    「おいしい!」「どうやって作るの?」の声から生まれたレパートリーを
    すべて網羅しました。

    急な来客もしょっちゅうだったので、手の込んだものや、材料が変わったものではありません。
    簡単なのに豪華に見えて、味もお墨付き。

    そんな、「お料理上手と思われるセンス」を大切にお伝えする完全版です。
    ---------------
    本書は『何度でも作りたくなるほめられレシピ』『ほめられレシピ2』(いずれも小社刊)に記載されたものに加筆、再構成したものです。
  • 認知症、おむつ暮らしを遠ざける奇跡のメソッド

    リハビリ介護施設を展開する著者が実践し、効果を目の当たりにした、介護法のメソッド。それは一言でいえば、「食事以外に1日1.5リットルの水分補給をしていれば、お年寄りを介護状態から救える」ということ。入院していた老親が退院してきて、介護の手立てがなく悩んでいる家族は多い。一方、通常のデイサービスではリハビリは受けられない。そのミスマッチを解消する「リハビリ介護」の施設を運営する著者ならではの、親を介護から抜け出させるためのメソッドを、「水分補給」の視点から解説する一冊。「第1回KADOKAWA知的生産塾最優秀賞」受賞企画。
  • 現在世間を騒がせている新型コロナウイルス 。

    中国の武漢が発祥地とされるこのウイルスにより株価は急落、
    学校は休校となり、東京オリンピックも1年延期という異例の事態となりました。

    一般家庭への影響としては、
    市場でマスクやトイレットペーパーなどが不足し、
    ネット上でのこれらの商品の転売規制などが起こりました。

    この書籍では、こうした世界に今来を招いた新型コロナウイルスの
    発症原因や対処法などを解説しております。

    感染力が非常に強いこのウイルスを止めるには、
    皆さん一人一人の意識と行動がとても大切です。

    これ以上の被害を出さない為にも、
    我々の手でこの騒動に終止符を打ちましょう!
  • 最近、なんとなく体調がすぐれない。やる気も笑顔も減って、人間関係もうまくいかない。これらの症状に心当たりがある方に朗報です! 本書は、時間のないサラリーマン向けにウォーキングで体の調子を整え、ストレスと不安を解消し、自分を前向きに明るく変える「猪狩式ウォーキング」のガイドブックです。歩くというシンプルな健康法を通して、体調から心の悩みまで一気に解決できます!
  • 食事内容や獣医療の進歩などにより、ひと昔前に比べると犬の寿命は延びてきました。15歳、16歳というコも多く見られる中、同じシニアでも飼い主の捉え方によって愛犬とのライフスタイルは全然違っているものです。ライフスタイル特集では、シニア犬と暮らす10組の家族を追い、ご紹介。高齢になった愛犬と家族の暮らしを通して、最期の日までともに生きるということについて学びます。同時に、シニアライフを謳歌するための提案や、老いを正しく理解するための知識など、各専門家が監修する企画も満載。犬と暮らすすべての方、そしてこれから犬を迎えたいと考えている人にも手にしていただきたい一冊です。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 大雑把な人、不器用な人、めんどくさがりや応援レシピ。激ウマ103品

    ●キッチンスケールとか持っていないし、大さじ小さじを計るのは手間だ、、、そんな方には「計量しないレシピ」

    ●皮をむくのも、素材を切るのもめんどくさい、、、そんな方には「包丁を使わないレシピ」

    ●毎日料理するわけじゃないから、主材料が余るのは困る、、、そんな方には「余らせないレシピ」

    ●暑い時にはコンロを使いたくない、コンロの掃除をしたくない、、、そんな方には「火を使わないレシピ」

    これさえなければ料理するのに、というちょっとした料理の嫌だを解決するレシピ本爆誕

    【この本はこんな方に向けた本です】

    ・料理のちょっとしたことがめんどうに感じる
    ・美味しいものは食べたい
    ・外食にちょっと飽きた
    ・千切りとか苦手
    ・料理をして、余ったトマト缶1/2の扱いに困ったことがある
    ・火加減って難しいと思う
    ・キッチンスケールは持っていない
    ・文字や文章をよむのが苦手
    ・レシピ本をみながら作っているのに、材料の投入タイミングを間違えたことがある
    ・やっぱり美味しいものを食べたい!

    【本書の使い方】
    1.材料があるかチェック
    2.工程写真をみながらそのままやってみる
    3.美味しくいただく

    ALL未公開レシピで、「今日は自炊ムリ、、、でも買いたくない。外食は飽きたという方を応援する一冊。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。