セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『暮らし・健康・子育て、新星出版社(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全72件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    離乳食デビューから卒業までに対応した、最新の離乳食オールガイド。
    基礎的な知識やレシピ、調理方法をオールカラーで紹介。

    月齢別・素材別に調理法やポイントを掲載しました。
    ベビーカレンダーのHPと連動で、
    調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方が
    動画でも見られるのでとってもわかりやすい!

    ★12年ぶりに改定された厚労省ガイドラインに完全対応!
    ★産婦人科・小児科の管理栄養士さん30人が考えた安心&栄養満点の263のレシピを紹介!
    ★赤ちゃんのお口の発達にくわしい専門医が成長に合わせた食べさせ方をアドバイス!
    ★スマホをかざしてQRコードを読み込めば、すぐに動画で確認できます!
    ★先輩ママ717人に聞いた離乳食期のあるあるや、あると便利なグッズなどが満載!

    離乳食で大切なのは、赤ちゃんに「食事の楽しさを伝える」こと。
    赤ちゃんが思うように食べてくれないときも、焦らずゆったりした気持ちで取り組めるよう
    ぜひ「あんしん、やさしい離乳食」をはじめてみてください。

    ●Part1 初めてのパパ&ママも安心! 離乳食のきほん
    ●Part2 時期別にくわしくご紹介 月齢ごとの離乳食メニュー
    ●Part3 毎日下ごしらえからは大変! だから… 時短! フリージングメニュー
    ●Part4 SNS映えする?? ハレの日&ちょいデコレシピ
  • 1,089(税込)
    イラスト:
    カモ
    著:
    山本省三
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気イラストレーター・カモさん 初の知育絵本シリーズ!
    子どもの「できてうれしい!」気持ちを育てます。

    『いっしょに あいさつ』では、
    「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」「こんにちは」「おやすみなさい」の
    1日のきほんのあいさつを描きます。
    うさぎのココと一緒に、いろんなあいさつできるかな?

    (本文より)
    ────
    「あさ おきたときの あいさつ しってる?」
    「えーと、えーと」
    すると……
    「おはよう!」
    あいさつ したのは まどの カーテン。
    ────

    時計やカーテン、カップやスプーン・フォークなど
    子どもの周りにいる身近なお友だちが、いろんなあいさつを教えてくれます。
    ココやみんなと一緒にあいさつすると、とっても気持ちがいいんだね。

    いろんなあいさつが楽しく身につく1冊です。
  • 1,089(税込)
    イラスト:
    カモ
    著:
    山本省三
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気イラストレーター・カモさん 初の知育絵本シリーズ!
    子どもの「できてうれしい!」気持ちを育てます。

    『トイレは ともだち』では、
    はじめてのひとりでトイレのようすを描きます。
    うさぎのココと一緒に、チャレンジしてみよう!

    (本文より)
    ────
    「トイレで ともだちが まってるよ」
    「えー、ともだち!?」
    「「いらっしゃーい! よくきたね!」」
    クルルン! トイレットペーパーが いったよ。
    「さいしょに、はいてるもの ぬごうね」
    ────

    トイレットペーパーやタオルなど
    トイレにいるお友だちが、やさしくやり方を教えてくれます。
    みんなに応援してもらって、できたときはとってもうれしい!

    トイレトレーニングのスタートに最適の1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    “自分の寿命は自分で決められる。”
    今やそんな夢のような話が、現実のものになりつつあります。

    寿命を左右するのはズバリ「腸」。
    全身の老化を招く老いる腸から、元気で長生きできる「長生き腸」へと、あなたを導きます。
    カギとなるのは、腸の名医・江田証医師が突き止めた、長生きのための5つの「ご長寿菌」です。
    本書では、それぞれのご長寿菌の働きや、それらを育てるための食事法をメカニズムとともに解説します。

    さらに、がんや認知症など年齢を重ねるほどにかかりやすい病気や症状についても、腸という観点から解説しています。
    きっとあなたが気になる病気もあるはずです。
    5つのご長寿菌が関わっているものはアイコンも載せているので、食材選びの参考にもお役立ていただけるでしょう。

    腸の細胞は入れ替わりがとても早く、いつからでも手遅れということはありません。
    最短1カ月で長生き腸を手に入れることも不可能ではないのです。
    ヒトの腸内は60歳を機に老化が始まります。
    生きるも死ぬも腸次第です!
    今こそ、長生きのための「新しい腸活」をスタートさせましょう!

    \大充実!知りたいことが盛りだくさん/
    (内容紹介)
    ○はじめに
    ○あなたに腸は「長生き腸」?それとも「老いる腸」?
    ○1章…知っておきたい腸のしくみと役割
    ○2章…5大ご長寿菌とその育て方
    ○3章…長生きする食習慣とアイデアレシピ
    ○4章…気になる病気と腸の関係
    ○5章…長生き腸をつくり生活習慣
    ○おわりに
    ○「ご長寿菌」を増やす食材リスト
    ・コラム…愛犬と腸内細菌をシェアしている!?
    ・コラム…ヨーグルト&乳酸菌飲料は、「機能別」で選ぼう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ゆるらくメソッドが足腰を強くする
    肩関節の可動域が増してこり・ハリ・痛みがやわらぐ

    昭和世代に効果絶大!
    運動嫌いの福音書!!

    「10回のスクワット」より「1回の骨ストレッチ」
    手洗い、歯みがきレベルの日常習慣で、100歳でも歩ける元気な身体になる

    その秘密は骨にアリ

    ○ライブ【動画】付き!
    いつでも先生の直接指導が受けられる〈講習会〉感覚の映像

    「骨ストレッチ」は著者考案のオリジナルメソッドの名称。短距離走者であった著者が現役引退後、古武術などの身体文化を取り入れつつ、誰でも行える易しいエクササイズとして講演やオンライン講座などで指導・普及に努めている、心身の健康のためのメソッドです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ~「肝活」のススメ~ 現代を生きるすべての人へ
    日本人の3人に1人が脂肪肝といわれる今、肝臓をいたわる「肝活」こそ、健康の肝(キモ)です。
    「肝活」とは、肝機能を改善するために、自ら進んで行う、肝臓をいたわる活動のこと(by尾形 哲医師〈著者〉)。
    具体的には、ベストセラー『ダイエットも健康も 肝臓こそすべて』でも取り上げた「肝臓をいたわる7つの習慣」のの実践です。
    本書は、その中でも肝(キモ)となる食事=肝活レシピによる肝臓のいたわり方を提案します。
    レシピの作成と料理は、テレビや書籍、雑誌で活躍する管理栄養士で、人気料理家の牧野直子さん。
    「肝活」が簡単に実践できる3つの定食―?究極定食 ②一汁一菜定食 ③ワンボウ定食―をオールカラーで紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★★きみは気づけるか!? ひとつの文に秘められたパラレルストーリー★★

    言葉ってフシギです。
    たとえば「くも」という言葉。
    空に浮かんでいるのは「雲(くも)」。
    8本足の生きものも「蜘蛛(くも)」。
    同じ「くも」でも、ぜんぜんちがいます。

    さらに、言葉だけでなく、同じ文章なのに
    まったくちがう意味になるものがあります。

    「たこ じょうずに あげたよ!」

    この文章には、
    『遊ぶ「凧(たこ)」を「空にあげる」』と、
    『海にいる「蛸(たこ)」を「油であげる」』というちがいがあるんですね。

    このように2つの意味がある文を“二義文”といいます。

    「勇者は聖なる剣を手に向かってくる魔物と戦った」
    「テスト、全部できなかった……」
    「大人には見えないよね」
    「ネギをぬいてください」
    「好きなアニソンを聞いてる」 etc.

    この本では、二義文のあとに、2つのことなる展開の物語を紹介します。
    「どんなお話しになっていくんだろう?」と想像しながら
    今までにないパラレルストーリーを楽しんでみてください!

    1作品が4ページで完結するので、テンポよくお話しを楽しめます。朝読などのスキマ時間にも最適!
    児童書だけど、子どもだけでなく大人にとっても頭の体操にもってこいの1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人生100年時代、60歳は人生の折り返し点を過ぎ、健康面では「ギアチェンジ」が必要なころ。「フレイル対策」で健康づくりを始める時期です。
    健康であれば、10年後も20年後も元気で、好きなことができるでしょう。やりたいことができる健康な体を手に入れるには、まずは生活習慣を整えることが大切です。
    60歳以上の方にとって、たとえば、「年をとったら粗食が一番」「1日一万歩以上歩く」はOK習慣でしょうか。NG習慣でしょうか。
    本書は、古い健康常識をアップデートし、やってしまいがちなNG習慣をOK習慣に転換、健康寿命を伸ばすことができるよう、改善方法や最適な生活習慣をわかりやすく解説します。
  • シリーズ2冊
    1,760(税込)
    監著:
    星穂奈美
    監著:
    宮田宏太郎
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    聖路加国際病院の医師と管理栄養士による、実際の患者さんからの意見を取り入れた高血圧の人のためのレシピBOOK。塩分など、毎日の食事に注意しなければいけない人のために、栄養に気を配りつつ、普段に近いおいしい食事ができるレシピを紹介。また、主な原因など高血圧の基礎知識から、減塩生活のコツ、生活習慣や運動へのアドバイスまで、分かりやすく親切にまとめました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ラグビー日本代表も取り入れた!

    〈障害予防〉〈体幹強化〉〈左右差や痛みの軽減〉
    怪我に負けない身体をつくる

    【スポーツ選手・ダンサー・監督・コーチ・トレーナー必携】
    "Exercise as Medicine"―運動療法として医療従事者も臨床で活用するピラティスをアスリート向けのプログラムとしてまとめた1冊。
    野球選手、ゴルフ選手、ラグビー選手などトップアスリートを指導する本橋恵美が考案した、パフォーマンスアップや怪我の予防に直接つながるエクササイズ。
    あらゆるスポーツの土台として欠かせない体幹強化をはじめとし、必須6種を含む43種のマットエクササイズを掲載。
    最新のスポーツ医科学に基づいた、コンディショニングの基礎知識も学ぶことができる。
    続ければ身体が変わる―プロ・アマチュア問わず、本気でスポーツに取り組む人のための決定版!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    健康を保つためには、優れた病院や医者にかかることが絶対に必要な条件です。
    これを間違えると、不要な手術を受けたり、医療ミスに見舞われたり、場合によっては早死にしてしまうことさえあります。
    いい病院・医者がいる一方で、そうでない病院・医者も存在するからです。
    見分けるためには、患者さん自身が、選ぶための知識を得ることが必要です。

    まず、自宅の近くのクリニックや病院の医者の言われる通りにしてはいけません。
    もちろん、その病院や医者が優れているのでしたら問題ありません。その通りにすればいいでしょう。
    しかし、そうでないケースも多いからです。

    本書では、病院や医者の正しい選び方や正しい付き合い方を紹介しています。
    いい病院・医者の条件をだけでなく、いい病院やいい医者を具体的に見つける方法なども解説しています。
    著者がすすめるすばらしい病院も紹介しています。

    このような知識を得て、正しい病院・医者選びを行うことができれば、冒頭のような残念なことになってしまうケースが大きく減ります。
    健康を保つためには、いい医者・病院を見極める知識は、とても重要なのです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    50代の時間の使い方がセカンドライフを豊かにする!
    人生100年時代、50歳は人生の折り返し地点。50代からセカンドライフ、老後のことを考え、準備することは、60代、70代以降の人生をよりよく豊かにすることにつながります。本書は、「50代の有効な時間の使い方」を軸に、精神科医が人生後半の人生がうまくいく考え方、生き方を指南します。
  • 1,430(税込)
    監修:
    杉岡充爾
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「疲れやすさ」「血圧高め」「忘れっぽさ」の原因は、ほとんどの人が意識していない「血管・血流」かもしれません!

    最近、疲れやすくなったり、頭痛・肩こりが進んだり、ぼーっとすることが増えたりしていませんか?思い当たるフシがある人は、血管が老化しているのかも。運動する習慣がなかったり、睡眠不足やストレス過多など、現代人の生活を続けていると、ある日突然「脳」や「心臓」に重大な症状が!

    血管の老化や血流の減少は、残念ながら、かなり進行するまで自覚症状がありません。
    そんなことにならないよう、いまからでも食生活を変えてゆけば、健康寿命を延ばすことができるのです。

    1万人を超す心臓の治療にあたる「血管」のプロが、強血管レシピと&すぐに実践したい「食べ方」を徹底解説。
    食事を変えた人から健康に!この本で、血管・血流は強くなる!

    第1章 食事を変えた人から健康になる! 強血管のしくみ
    第2章 血管がよみがえる! 最強栄養&食材
    第3章 気になる症状を改善! 強血管レシピ
    第4章 ちょいコツで血管は強くなる! すごい食事術
    第5章 血管老化の放置は危険! 血管医学
  • 1,430(税込)
    監修:
    内藤裕二
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★あなたの知らない新常識! 「老い」の原因は腸にあった!?

    なんとなくだるい
    疲れやすい
    頭がすっきりしない
    なにもないところでつまずく
    しみ・くすみが気になる

    病院に行くほどではないけれど、
    以前はそこまで感じなかった不調が増え
    「年のせいかも……?」と感じていませんか。
    一方、歳の割に元気で若々しく、お肌もきれい!なんていう人が周りにいると、
    なにがこんなに違うんだろうと思ってしまうことでしょう。

    同じ年齢でも、老化のスピードには速い/遅いがあり、人によって老いる速度は異なります。
    その原因が「腸」に関係しているということが、近年の研究で明らかになってきました。
    日々感じる「老い」を止めるためのには、日頃なにをしたらいいのか、
    「食べ方(考え方、食べ合わせ、食材)」という視点から、
    老化研究の最新トレンド“老腸相関”を第一人者が徹底解説!!

    カラーページで紹介する老化防止レシピ30品は
    ぜひ今日から実践してみてください!

    【もくじ】
    第1章 あなたの知らない老化と腸の新常識
    第2章 老化・不調の根源! 腸内環境を整える
    第3章 最高の老いない食べ方
    第4章 今日から実践! 老化防止レシピ
    第5章 もっと知りたい! ポジティブに年齢を重ねる方法
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    \STOP!低栄養/
    これが令和時代の新常識!

    ×揚げ物は太るから避けるべき
    ×健康には粗食が大事
    ×卵はコレステロールが心配だから食べない
    ↓↓↓
    これ、全部間違いです!
    70歳を迎えたら今までの食の常識を見直して、元気で長生きをするための食生活に変えましょう。

    本書は、日本屈指の栄養のスペシャリストによる、今日から使える健康長寿のための食材カタログです。
    3大疾病より怖い低栄養の実態から、とりたい栄養や食べ方、熊リハで人気のレシピ、さらには食事以外の生活習慣までカラー写真つきでわかりやすくご紹介します。

    【一部内容紹介】
    ○「低栄養」は食べすぎよりも多くの危険がひそんでいる!
    ○健康寿命のカギを握るのは「たんぱく質」
    ○食事で対策、症状別OK&NG食材
    ○積極的にとりたい奇跡の食材Best5
    ○70歳からの食材事典
    ○大人気 熊リハレシピ9
    ○高齢者の「多すぎる薬」は効果より副作用の方が大きい
    ○サルコペニアを予防・治療する簡単全身運動を習慣に
    ○おすすめ食材一覧
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ストレッチで身体を正しいポジションに戻せば、脚は長くなる!
    多くの人は、座ってばかりの生活や歩き方のクセの影響で、本来の脚の長さを発揮できていません。
    原因は、主に「股関節のねじれ」と「膝のゆがみ」。
    筋力不足などの理由により、股関節がどんどん内側にねじれて詰まった状態になると、脚が短くなります。
    さらに、ねじれた股関節とのバランスを取ろうと膝下の骨がどんどん外側に回っていき、O脚やX脚になると、見た目も短く見えてしまいます。
    股関節や膝がねじれていると正しい位置に体重がかからなくなり、何もしなければもとに戻ることはないのです。
    本書のプログラムは、モデルや女優を含む美しい脚に導く森拓郎のメソッドでできています。
    スタイルは変えられる!!6つのストレッチメニューと筋トレで、誰でも自分史上最高に美しく伸びた脚が手に入ります。
    【著者実演動画つき!スマホで詳しい解説を見ながら実践できます。】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ベストセラー『「空腹」こそ最強のクスリ』の著者、青木厚医師による健康書。
    “冷たいと感じる”ことで、免疫力と基礎代謝を上げる、世界一簡単で効果抜群の健康法を本邦初公開!

    たった20秒×3回のぬるい水シャワーを浴びるだけで、病気知らずで若々しい体が手に入ります。
    ポイントは眠っている免疫細胞と褐色脂肪細胞を呼び覚まして活性化させること。
    毎日わずか1分で、若々しく病気しらずの元気で代謝のよい体へと導きます。
    本書では最強の健康法“青木式COOLアタック”のやり方から効果、効果を証明するメカニズムまでわかりやすく解説します。
    超簡単で効果抜群!理想の健康法がここに登場!!

    【特に効果があるもの】
    ・がん
    ・風邪をはじめとしたすべての感染症
    ・糖尿病
    ・生活習慣病
    ・肥満

    面倒な手間やお金をかけずに健康になりたいすべての方、ぜひご覧ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1日たった1杯のスープで、体の不調を消し去り、ストレスを緩和してぐっすりと眠れるようになれます。

    病気を遠ざけ、健康に暮らすためのカギは腸内環境。

    自律神経研究の第一人者である小林弘幸医師がお薦めする、「善玉菌の宝庫」と呼ぶにふさわしい70のスープとみそ汁を紹介します。
    いずれのレシピも、「2種類の発酵食品」と「水溶性食物繊維」がたっぷり含まれています。
    身近な食材で、手軽においしく、善玉菌を腸に届けていきましょう。

    *料理は、倉橋利江が担当:「料理レシピ本大賞」に2回の入賞経験を持つ、今、人気の料理研究家です。
     小林弘幸先生とタッグを組んで、健康に良くて、毎日でも飲みたくなる本当に美味しいスープのレシピを完成させました。

    ●善玉菌が腸まで届く条件は次の3点
    ・2種類の発酵食品
    ・水溶性食物繊維
    ・事前に水を100ml飲む

    ●まさに〝善玉菌の宝庫″ 1日1杯のスープで体の不調が消える
    「睡眠の質が上がる」
    「イライラ・不安をやわらげる」
    「がん、高血圧、糖尿病を予防&改善」
    「血流がよくなる」
    「自律神経を整える」
    「免疫力を上げる」
    「老化を防止する」
    など

    ●「身近な食材」を組み合わるだけで、手軽に、健康に、長生きできる!発酵パワーで1滴までうまい!
    ・みそ風味(みそ×かつお節)
    ・コンソメ風味(塩麹×チーズ)
    ・中華風味(酢×ザーサイ)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「どうしてごはんを食べないといけないの?」
    それは、わたしたちの体は食べたもので作られているから。
    元気に大きく成長するためには、食べものから”栄養”をとらないといけないのです。

    この本では、実際の食べものがキャラクターで登場し、どんな栄養素がふくまれているかがイラストで楽しく学べます。
    にがいピーマンは病気をふきとばす力をもっていたり、くさ?い納豆はネバネバパワーで悪い菌をやっつけたり。
    ケーキやたい焼きなどのおやつにだって栄養は入っています。
    どんな食べものだって、体を作るヒーローなんです。

    体に必要な栄養素や、からだのしくみもわかりやすく解説しています。
    野菜嫌いの克服や、食育にもぴったりの1冊。
    プレゼントにもオススメです。
    親子で楽しく食べものや栄養のことを、知ってくださいね。

    (本書は2017年2月に小社から刊行した『子ども栄養学 どうして野菜を食べなきゃいけないの?』に描き下ろしを加え、再編集したものです。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    70代、80代になれば、当然「老い」が降りかかります。
    心身ともに健康でいることがむずかしくなるのです。
    内臓の病気や足腰の弱体化といった体の健康の不安だけでなく、認知症や老人性うつのよう脳や心の健康にも不安が生じます。
    長寿国である日本人にとっては、老後、体に不調が起こることから逃れられません。
    同時に、脳が健康ではなくなる“ボケ”からも逃れられません。

    老化から逃れることはできなせんが、「遅らせる」ことは可能です。

    本書は、そのような“老い”に対し、前向きにとらえるための指南書です。

    「脳・心」と「体」の両面を解説していきますが、とくに、ボケに対するポジティブな考え方、暮らし方にページを割いてます。
    長生きしていればいつかは必ずやってくる認知症。そのときにどうすればいいかを事前に考えておくことは大切で、備えておくことで安心感を得られます。

    もちろん、身体的な老化防止やボケないための暮らし方もていねいに紹介していきます。

    本書は、80代、90代になったときに、健康で幸せに暮らすためのヒントが満載の一冊です。
  • 1,650(税込)
    著:
    尾形 哲
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    脂肪肝は、お酒をたくさん飲む人の病気だと思っていませんか。

    お酒を一滴も飲まなくても脂肪肝になってしまう人が増えており、現在、日本人成人の「3人に1人」が脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患〈NAFLD〉)であるといわれています。
    脂肪肝を放置すると、脂肪肝炎から肝硬変、肝臓癌といった深刻な肝臓の病気になることもあります。また、糖尿病をはじめとした多くの生活習慣病は、肥満や脂肪肝を起点としてドミノ倒しのように生じてきます。
    脂肪肝は「死」に直結する怖い病気なのです。

    この脂肪肝を改善するにはどうしたらよいでしょう。
    著者は、肝臓から脂肪を落とすには、「肝臓をいたわることが大切」だといいます。

    本書で紹介する肥満、脂肪肝を改善するメソッドの極意はたった7つです。
    病院に行かなくても、だれでも自宅で、今日から実践できる食べ方や運動の方法を「肝臓をいたわる7つの習慣」としてまとめました。
    この「7つの習慣」には、著者が生体肝移植のドナー指導で培った脂肪肝改善法のノウハウと、佐久市立国保浅間総合病院の肥満・脂肪肝改善専門外来「スマート外来」で、著者が糖尿病専門医とともに食事や生活習慣を研究したエッセンスがすべてつまっています。

    ダイエット、健康の要(かなめ)は肝臓です。
    なぜ肝臓をいたわると健康になるのか。確実にやせることができるのか。
    本書では、代謝や解毒、免疫という3つの重要な働きを解説し、「肝臓こそ健康の肝(きも)」である理由についても、深掘りして解説します。

    「肥満・脂肪肝改善バイブル」の誕生です。

    本書の構成
    巻頭カラー
    プロローグ やめませんか? やせる目的だけの「食事制限」
    第1章   実践スマートメソッド 脂肪肝改善プログラム
    第2章  肝臓をいたわるとカラダが蘇る
    第3章  糖・酒・薬を減らして肝臓をいたわる
    第4章  腸をきれいにして肝臓をいたわる
    第5章  筋肉を増やして肝臓をいたわる
    エピローグ 肝臓をいたわる生き方
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    幼稚園や保育園のどのクラスにもいる“気になる子”。
    先生や大人にとっては、“困った子”に見えるかもしれませんが、
    実際にはその子自身が“困っている”のです。

    保育現場でよくある「気になる子」に関するシーンを
    「行動」「身体の動き」「人との関係」「保育生活」「言葉」の5つのテーマにわけ、
    シーン別の対応例をたっぷり紹介します。

    ・夢中になると切り替えが苦手
    ・散歩のとき列から離れてしまう
    ・姿勢がくずれやすい
    ・身体が少し触れただけで取り乱す
    ・偏食が激しい
    ・手をつなぐことをいやがる
    ・質問と違う答えが返ってくる  など

    どうしてそのような行動をするのか、同じ行動に見えてもその「背景」は一人ひとり異なります。
    子どもと向き合い、背景を分析し、その子に合った具体的なサポート方法を考える一助に!
    保育士・幼稚園教諭、必携の1冊です。

    冒頭には、コピーして使える絵カード付録つき。
    気持ちや体調、1日の流れなど、アイデア次第でさまざまな活用ができます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コリはピンポイントでなく、なんとなく漠然とした範囲で感じているはず。本書はそのコリに対して、頭からつま先まで、すべてのコリ・痛みに対応するストレッチを写真で解説します。病気やケガについてはリハビリ方法を紹介。1万人以上のカラダづくりを行った著者の、ゆったりとした「ダイナミクスストレッチ」(動的ストレッチ)と「スタティックストレッチ」(静的ストレッチ)を組み合わせた、新しいストレッチ本です。
  • 1,430(税込)
    監修:
    加藤俊徳
    監修:
    出口汪
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    音読がもたらす恩恵は子どもだけに限らず、高齢者の方にとって認知症予防になります。また、声を出すことで運動系が活性化して言葉が出やすくなります。職場や家庭での責任が増え、知らず知らずのうちに受け身の生活となりストレスが溜まっている現役世代にとってうつ病予防にもなります。
    じゃあ何を読んだらいいの?そんな疑問を持つ方におすすめなのが本書です。
    本書では70代から50代の方が小学生や中学生だった時期、国語の教科書に掲載されていた作品を音読用に多数集めています。
    「懐かしい! これ昔読んだことがある。」「このフレーズってこの作品のものだったんだ……。」「本読みの宿題で、お母さんに褒められたなぁ。」
    実際に音読してみると、そんな風に小学生や中学生時代の記憶がよみがえるかもしれません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「あの場では笑ってすませたけど、今になってだんだん腹が立ってきた」
    そんな、思い出し笑にならぬ“思い出し怒り”に心を煩わされた経験のある人は多いのではないでしょうか。「次に会ったときにわざわざあらためて相手に抗議するのもおとなげない気がするし、そもそも自分が根に持ちすぎなんじゃないだろうか…」などと、思い出し怒りはなかなか気持ちの持って行き場がなく、頭の中でぐるぐると考えてしまう分、長期間にわたって引きずりがちなもの。
    そんなやっかいなあとからわく怒りの感情をうまくコントロールし、心をスーッと楽にするための具体的な方法を1冊にまとめて紹介します。
  • 1,210(税込)
    監修:
    小林弘幸
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本初の便秘外来を開設した順天堂大学の名医:小林弘幸教授が考案した「トイレ体操」。トイレで踏ん張ってもなかなか便が出ないという経験は誰にでもあると思います。本書は、そんな時にトイレの中でおこなえる便を出し切る体操を紹介します。すでに多くの患者が実践しています。
    「トイレ体操」を実践してくれるモデルは、小林教授の指導で便秘解消に成功したタレントの松本明子。自身の体験に基づいた動きだから効果は間違いありません。
    一家に一冊、トイレに置いてスッキリ健康になりましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人間関係・仕事・お金・健康・恋愛・将来について、コロナ時代に女性は多くの不安・ストレスを抱えています。そんなオトナ女子の不安・モヤモヤ・ストレスに対し、社会言語学、心理言語学、脳科学などさまざまな学術分野の知識を駆使した解決法を、マンガをからめてわかりやすく紹介。誰にも相談できずにひとりで悩むより、読むことで今よりラクになれる!おくすりのような本です。
  • 1,320(税込)
    著:
    綿本彰
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こころの不調は、からだの「ここ」を整えれば解消する!
    TV・雑誌でも有名な「ヨガ」の第一人者、日本ヨーガ瞑想協会会長綿本彰による、疲れている人、イライラしている人、力尽きそうな人、ストレスに押しつぶされそうな人……それでもがんばっている人におくる癒しの一冊。神戸大学工学部出身であり、ヨガという「こころ」と「からだ」という難問に対し、正面から向き合い、そして、極めてきた著者の真骨頂ともいうべき一冊!
    イライラ、集中力不足、落ち込み、眠れないという悩み―その不調、実は身体のパーツ=「ここ」と結びついていて、ピンポイントで調整することで解消できるのです。
    それが「ここヨガ」。
    身体が硬くてもできるポーズ。
    疲れた脳をリセットし意識を「今ここ」に呼び戻す(マインドフルネスの)身体の使い方でもあるので効果テキメン。
    マンガでスッキリ納得できるのも魅力的!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、多くの筋トレ愛好家に支持された『筋トレと栄養の科学』の最新版です。誰でも、トレーニングの効果―お腹が凹む・やせるなど―がでるよう、効率よくトレーニングを行うための科学的な理論と実践方法を解説。科学的なトレーニングに欠かせない栄養情報やレシピも紹介。新版の理論編には、エキセントリックトレーニング理論のほかIGF-1やホルモンと筋トレとの関係などを、実践編には、新たに呼吸や秒数を加えました。結果を出したい人、必読の実践書です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    妊娠超初期から産後のケアまで徹底サポート!

    産婦人科医や小児科医、助産師、管理栄養士など、
    各分野において現役で活躍する専門家30名が監修する
    最新の「妊娠・出産オールガイド」ができました。

    妊娠週数ごとに、ママの体の変化やつわりなどの症状を
    ていねいに紹介しているのはこの本だけ!
    おなかの中の赤ちゃんのようすも、週数ごとにこまかくわかります。
    おなかにあててみれば、より赤ちゃんを実感できるはず。

    ベビーカレンダーに寄せられたママたちの声は8万件以上!
    その中から、みんなのリアルな悩みを厳選し、256個のQ&Aを掲載しました。

    不安がいっぱいな新生児のお世話では
    抱っこや沐浴の仕方などを動画でも見られるので安心です。
    妊娠中の食事など気をつけたい日常生活のポイントから
    病気・トラブルなどに関する不安まで、
    この1冊で“妊娠・出産の知りたい”がぜんぶわかる!


    ★医師や助産師、管理栄養士など各専門家による信頼の最新情報が満載!
    ★妊娠中の不安や悩み、トラブルも先輩ママのQ&Aでスッキリ解決!
    ★累計350万回再生! 医師の解説付「出産ドキュメンタリー動画」ではじめてのお産を予習しよう!
    ★本で解消できなかった不安や疑問は、ベビーカレンダーHPから各専門家へ直接相談できる!
  • 1,650(税込)
    監修:
    宮﨑美砂子
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    空気の入れ替えはなぜするの?ウイルスってばい菌なの?賞味期限がすぎたものは、食べちゃいけないの?

    そのこたえは、みんな「衛生」に関係があります。
    「衛生」とは、いのちや生活をまもるという意味です。わたしたちのまわりには、健康に悪影響を及ぼすいろいろなリスクがあります。インフルエンザなどの感染症はもちろん、身近な水、空気、食べ物の中にも、健康に悪い影響を及ぼすかもしれない要因があります。
    自分やまわりの人をまもるために、それらについて知り、リスクをへらしていくことが大切なのです。

    「衛生学」はとても幅広いですが、この本では、感染症予防の考え方、食べ物の安全など、子どもたちにとって身近な話題を扱っています。さらに、災害が起こったときに使える衛生学も紹介しています。監修は、公衆衛生看護学の第一人者、千葉大学大学院看護学研究科教授の宮﨑美砂子先生。子どもはもちろん、大人にも役立つ、一生使える衛生学の基本が身につく一冊です。
  • 1,320(税込)
    監修:
    小林弘幸
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なぜ、腸が幸せを呼ぶのか?
    脳と腸は強い相関関係にあり、腸の異変が脳の不安を引き起こします。他の臓器では見られないことで、それだけ腸と脳が特別な関係にあるということになります。腸のコンディションがよくなれば、脳がその情報を受け取り、自律神経が整うことも証明されています。
    幸せと感じたときに分泌されるセロトニンは、脳内で作られるのではなく、95%は腸で作られます。そのため、幸せと感じるには、腸が正常に働いていることが必要不可欠なのです。

    カラダが内面から若返る!
    腸が正常に働くようになれば血液の質が向上します。血液の質が悪いと、老廃物や悪玉菌が生み出した有害物質が排出されず腸内にとどまるため、腸壁から血液に逆戻りすることがあります。そうなると肌荒れや内臓への負担増になります。
    不健康であることは老けて見える原因のひとつです。「老いは血管からやってくる」と言われますが、アンチエイジングには腸内環境正常化が欠かせません。

    骨粗しょう症や転倒予防にも!
    腸ストレッチをすることで、体幹部や下半身の筋肉が刺激されたり、柔軟性が向上するメニューが数多くあります。そのため、高齢者の骨粗しょう症抑制や転倒予防にも効果的です。
    腸の調子が良いってどういうこと?
    腸の調子を左右する要因は2つあります。1つは腸の活動力です。もう1つは腸内環境です。この2つが良い状態であると、腸の調子が良いということになります。

    腸ストレッチで腸の活動力を直接高める!
    腸は大きく小腸と大腸にわけられます。小腸は消化物から栄養を吸収する役割があります。大腸はその残った消化物から水分を絞り取り、便をつくる役割があります。腸の活動力が低下すると、栄養や水分を吸収できずに、下痢となり排便されていきます。
    この腸の活動力は外部からの刺激で高めることができます。腸があるお腹は骨に覆われていないため、お腹の表面近くにある腸を、指で押したり、体幹部をねじり直接刺激を与えることで、活動力を高めるためのスイッチを入れることができるのです。これが腸ストレッチです。これを続けることで腸の活動力は高まり、腸の調子が上向いていきます。

    腸内環境を整える生活術
    腸内環境を整えるには、食生活の改善が欠かせません。そのための食事術や小林先生自身が取り入れている生活スタイルも紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    幼稚園や保育園で大活躍! 手袋を舞台にさまざまなおはなしを展開する手袋シアター。
    かわいいアイテムで大人気の手袋シアター作家amicoさんの最新作です。
    子どもたちも大好きな『おおきなかぶ』『赤ずきんちゃん』など王道のおはなしから、『はみがき』『手洗い・うがい』といった保育生活を教えるのに役立つおはなしなど盛りだくさん! お昼寝前や集まりで静かにしてほしいときの呼びかけに適した導入のてあそびうたまで、全30作品を掲載しました。現場で役立つこと間違いなしの1冊です。
    ぜひかわいい手袋の世界を楽しんでください!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「寝てもとれない疲労感」
    「慢性的な肩こり」
    「眠れないほどひどい頭痛」
    「なんだかイライライ、モヤモヤする」
    「冷え切った手足の先」
    「あらゆる手をつくしても治らない肌荒れ」

    そんなオトナ女子を悩ます不調の数々を解消してくれる本です。
    頭痛、肩こり、冷え性、胃痛・腹痛、疲れやすい、気持ちの落ち込みなど
    症状別に紹介しているので、自分の不調をピンポイントで解消することができます。

    やってはいけないNG習慣がひと目でわかるレイアウト。
    日常的に不調を引き起こしてしまうNG習慣がないかセルフチェックもできます。

    イラストが豊富なので疲れた日でも気軽に読める。
    パっと見ただけでカラダにいいことがわかります!

    【もくじ】
    1章 日々の不調を解消!
    2章 女子の悩みを解消!
    3章 こころのモヤモヤを解消!
    4章 毎日のカラダづくり
  • 1,320(税込)
    監修:
    林真一郎
    イラスト:
    松本麻希
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    48精油がキャラになってアロマ界にアイドルデビュー? 精油アイドル「ARM48」は香りなど8つのグループに分かれて活動開始! 数ある精油の中から厳選した48の精油の特徴や使い方をキャラとマンガでやさしく紹介します。メンバーには、アロマテラピー検定の1級と2級で出題される30精油も含まれています。精油の紹介のほかにも、アロマの歴史やセルフケアのしかた、注意点など、アロマの基本ももちろん紹介! アロマテラピーは理科っぽくて意外と難しいかも、という方にもどんどん読み進められるいちばんやさしいアロマテラピーについての解説書です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    老化の最大の原因は、糖化だった!糖質オフ・アンチエイジングの専門家でベストセラー医師の牧田善二先生が、実際に患者さんにも指導している「いつまでも若く、病気にならない食べもの・食べ方」を紹介したヒット作『老けない人はこれを食べている』が、マンガでわかる化!
    マンガは『私のテーブルマナー本当に大丈夫?』『キャベツのせん切り、できますか?』など実用系コミックエッセイで大人気の森下えみこさん執筆!
    楽しく読んで、アンチエイジングできる1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【緊急出版!】コロナウイルス感染症で発症しないための本。

    本書は、世界を脅かしている新型コロナウイルスをはじめとしたウイルスに負けない体=病気にならない体を手に入れる本です。

    【ウイルスに負けない体に大切なものとは?】
    ウイルスに負けない体、病気にならない体を手に入れるためのカギは「免疫力」です。
    免疫力が高まれば、少々のウイルスが体内に入ったとしても、「免疫の力=白血球の力」でウイルスを増殖をゆるしません。新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのウイルスが体内で繁殖できないため、ウイルス感染症にならないのです。


    【免疫力アップのカギは?】
    体温が1度低下すると、免疫力は約30%低下します。逆に、1度上がれば一時的(数時間)ではありますが、数倍になる、という研究報告もあります。
    したがって、免疫力アップのカギは体温を上げること。そのために有効なポイントは「①空腹の時間、②食事の摂り方、③運動、④心」です。

    「①空腹の時間」が長くなると免疫力が高まります。これは、ノーベル賞受賞の「オートファジー」をはじめ、さまざまな研究により報告されています。
    「②食事の摂り方」は、積極的に体を温めるものをとることです。
    「③運動」は、日常的に続けることができる運動を取り入れることになります。
    最後の「④心」は、笑いや歌など、体温が上げることを心がけることです。

    「①空腹の時間、②食事の摂り方、③運動、④心」を取り入れ、「ウイルスに負けない体=病気にならない体」を手に入れ手に入れましょう!
  • 1,320(税込)
    著:
    江田証
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    メディア出演多数のカリスマ胃腸専門医、江田証氏による「腸のための食事」本。
    今までお腹に良いとされてきた、ヨーグルト・りんご・納豆などが、実はお腹に悪影響を与えていた!
    「FODMAP」といわれる4つの糖質を控えることで、あなたの腸は生まれ変わります。
    過敏性腸症候群から「なんとなくお腹の調子が悪い」人まで、お腹が弱い人のために世界で認められてる新しい食事法を、たくさんの写真や図でわかりやすく解説します。
    エビデンスに基づいた、腸のための最もわかりやすくタメになる実用書です。
  • シリーズ2冊
    1,210(税込)
    著:
    松尾みゆき
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    5カ月~1歳6カ月まで使える、冷凍保存テクをフル活用した離乳食レシピ。類書と決定的に異なるのは、1日2~3食になる離乳食中期・後期にも完全対応したレシピであること。週のはじめに冷凍ストックを作れば、朝・昼・晩の赤ちゃんの1週間分のごはんが、ぜんぶ作れます。バリエーションの多さはNo.1。大きな写真、大きなアイコンでかわいく見やすいのも特徴!著者の松尾みゆき先生は、まさに離乳食実践中の働くママなので、赤ちゃんが食べやすいレシピ、時短テクも存分にご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    どの園やクラスにもいる“気になる子”
    さまざまな背景に対応するサポート実例を紹介

    【こんな気になる子いませんか?】
    ・落ち着きがない子
    ・集中力がない子
    ・乱暴な行動が多い子
    ・理解がゆっくりな子
    ・不器用な子
    ・こだわりが強い子
    ・パニックを起こしやすい子
    ・切り替えが苦手な子
    ・おとなしい子
    ・感覚が敏感・鈍感な子

    同じ「落ち着きがない子」でも、筋力が弱くてじっと座ることができないのか、切り替えが苦手で落ち着いて活動ができないのか、背景がちがえば、サポートの方法もことなります。
    目の前にいる一人ひとりの子どもと向き合い、最適なサポートを考えるヒントを紹介します。
  • 1,540(税込)
    監修:
    和田孫博
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なぜ勉強するのか? 壁にぶつかったときどうすればよいのか? 友だちや両親・兄弟とつきあっていくにはどうしたらよいのか……子どもがもっているさまざまな疑問や悩みを、哲学者や偉人といわれる賢者が一緒に考えてくれる本。ニーチェやショーペンハウアー、デカルトなどの賢者が残した言葉とその意味をマンガでわかりやすく紹介します。賢者には、古代からの哲学者をメインに、教科書にも登場する音楽家や科学者、武将などをはじめ、現在も活躍しているスポーツ選手や新しくお札に登場する人物なども登場。賢者が残した名言によって、より深く考えたり、勇気がでたり、人生をどう生きていくかを考えるきっかけとなる本です。尚、本書では、子どもが自分で答えを導き出すために、賢者は解答を出さないことが最大の特徴となっています。感じて、考えて、そして、決断する勇気を与えてくれる本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    空腹を活用しながら血流をよくして、健康と若返りを手に入れる本です。


    【健康を決めるのは「血流」】
    健康を決めるのは「血流」です。
    血流が悪くなると、「だるい」「疲れる」「冷え」といった症状から始まり、「肌トラブル」「便秘・下痢」「肩こり」「頭痛」などの不調になります。さらに、悪化すると病気になってしまいます。


    【1日3食は、食べすぎです】
    多くの方は、1日3食をとっています。
    しかし、1日3食は、食べすぎです。

    食べたものを、体の中に消化・吸収するには、たくさんの血液が必要となります。食べたあと眠くなるのはその一例です。血液が胃腸に回されて脳の血流が減ってしまうために、食後にはうつらうつらしてしまうのです。

    そうすると、他の部分に血液が回りません。とくに、毛細血管といわれる細い血管に血液が行き届かなくなり、血管に血液が全く回らなくなるゴースト血管(血管の幽霊化)になってしまいます。
    すると、その周り部分には、血液を使って送られるべき酸素や栄養が届かず、いらなくなった老廃物の回収もできません。

    その結果、「冷え」という症状が始まり、不調になり、最終的には病気へとつながってしまうのです。


    【空腹が、血流を回復させます】
    この血流をよくするために、一番効果が高いのは「空腹」です。
    空腹の時間を多くすると、血流は一気に回復へと向かいます。
    食べたものの消化・吸収に使われる血液が減り、そのぶん他のところへ栄養を運んだり、老廃物を回収したりすることができるのです。

    不調や病気は、体の中の悪いものが排泄できないためになります。血流がよくなれば、体にとって不要な老廃物を排泄することができるのです。


    【つらくない空腹時間の作り方】
    「空腹はつらい」という印象があります。
    そのような方でも、本書で紹介する方法を使えば、ラクに空腹の時間を長くすることができます。

    空腹を活用しながら血流をよくして、健康と若返りを手に入れましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    妊婦さんにとって悩みの種である、体調や体形の変化。本書では、これらの悩みを解消し、リラックスして出産にのぞめるようなヨガレッスンを紹介します。書籍では、各ポーズをていねいに解説。第1章では、ヨガができるようになる妊娠16週目から19週目・20週~31週目・32週以降の3段階に分け、それぞれの時期にやっておきたいヨガを紹介します。第2章では、お悩み別として、気になる部位のたるみを解消するヨガと、つわり、腰痛、こむらがえり、むくみ、おなかの張りなどのトラブル解消に役立つヨガを紹介します。さらに第3章では、妊娠中の食事アドバイスとおすすめレシピも紹介。盛りだくさんの内容です。体調にあわせて選べ、スタジオでレッスンを受ける感覚でできる構成になっています。
    【なお、底本にはDVDがついていますが、電子書籍版には、DVDは付録されておりません】

    ※本書は、「DVD付 マタニティ・ヨガLesson」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    女子にこそ筋肉は必要です! 筋肉は年齢とともに落ちていき、下半身の筋肉が落ちると、確実に太ります! 食事を減らして体重を落とすとリバウンドは必至! しかも、「からだにいい食べ物」で過食になったり、その一方で、たんぱく質不足になったりしがちな女子には、美容、健康の両面からも「筋肉」が必要なのです!
    本書は、単なるダイエットじゃなくて健康的にやせたい、筋肉が衰えちゃって心配……などなど、美と健康が気になる女性のための筋肉バイブル。プチ筋肉ブームの今、自宅でできる筋トレや筋肉をつきやすくする食事、食べ方などについて、マンガやイラスト満載で楽しく読める一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「音」「イメージ」「願い」「漢字」「姓名判断」など、赤ちゃんの名づけのアプローチ方を幅広く紹介します。
    充実の名前例はすべて運勢のよい吉名!さらに、すべての名前例に画数を表記しているのでわかりやすい!
    かんたんに吉凶を判断できるチェックシートや名づけスケジュール、
    オリジナル命名書まで。「最高の名前を贈りたい」というパパとママの思いを徹底的にサポートします。
    2015年1月から新たに名前に使えるようになった漢字「巫」も収録しています。

    【電子版のご注意事項】
    巻末の『別冊・書き込み式幸せ名づけノート』で一部、記入式のページがございますが、
    電書版では書き込み式にはなっておりません。
    あらかじめ、ご了承の上お楽しみください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    65歳以上の4人に1人が認知症とその予備群! 急速な高齢化にともない認知症の人がどんどんと増えていくのは止められない事実です。本書は認知症の方の介護をされている方、MCIの方などに向けた、症状の進行を抑え、改善する「食の力」を紹介する本です。「認知症はなおる」と聞くと驚くかもしれません。ですが、正しい診断のもとで適切にと治療をし、食事を改善することで、介護困難という状況から脱し、普通に穏やかに生活することができるのです。実際の症例を取り上げつつ、食事と認知症の関係、具体的な食事ケアについてご紹介します。
  • 1,045(税込)
    著:
    川合晃生
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    腰痛は「つき合う」のでなく「治す」もの。腰痛の本当の原因とオーダーメイドの治療を考え、自分で腰痛を治す方法を伝授する。さらに、腰痛が再発しない生活習慣と既往症のある人やバランスの悪い人のためにも簡単に出来るエクササイズを紹介。著者は、患者の自然治癒力を最大限引き出すことで評判のかわい接骨院院長川合晃生。
    腰痛は科学的根拠(エビデンス)に基づいた治療だけでは治せない。
    なぜなら、整形外科の画像診断で異常が出るのは15%程度に過ぎないといわれているから。
          ↓
    そのため、患者一人ひとりにあったオーダーメイドの治療法が必要!
          ↓
    著者は、患者の自然治癒力を最大限引き出すことで評判のかわい接骨院院長(川合晃生)。
    「腰痛に関しては、患者さんの人生を包括的にとらえた経験に基づく医療が施されなければ完治できません。」
          ↓
    第1章 まずは腰痛の本当の原因と正しい改善法を知っておこう!!
    第2章 仙骨と頭の位置のバランスを整えよう!!
    第3章 自分の腰痛のタイプとその原因を知ろう!!
    第4章 症状別 腰痛改善&再発予防エクササイズ
    Type1「曲げると痛い方」必見!!
    Type2「反ると痛い方」必見!!
    Type3「ひねると痛い方」必見!!
    Type4「つねに痛い方」必見!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    カラダに効いて、おいしいスムージーを100紹介します。シミ対策などの美容から、便秘、目の疲れ、ストレス対策、がん予防まで、栄養面はもちろんおいしさにこだわったレシピを厳選。少ない素材で作れる簡単さも魅力です。食材図鑑・栄養情報もついたスムージー本の決定版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    痛みや不調、女性特有の悩みを改善する本(腰痛・ひざ痛・頭痛・肩こり・胃痛・顎関節痛、めまい・動悸、肌あれ・便秘・尿もれ・冷え症など)。
    痛みや不調改善本は1Cや2Cの本が多いが、本書はオールカラーで骨や筋肉のCGイラストを駆使し、詳しいうえにビジュアルがわかりやすい本となっている。また、痛みや不調の原因もしっかり図解し、根本原因に効くストレッチを紹介。競合他社としては『人体力学』(高橋書店)があるが、本書では痛みや不調を改善する経絡・ツボも掲載、アスカ鍼灸治療院で実際に絶大な効果を発揮している治療法が満載です。
    売り文句としては「治療院に杖をついてきたきた人が杖を忘れて帰るほどの速効性!」(ひざ痛のケース)、また、基本のストレッチ整体として寝るだけダイエットの改良版を入れているので、「話題沸騰の寝るだけダイエットも収録」なども謳える。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    テレビでは毎週、何本もの健康番組が組まれ、一日中、サプリメントや健康食品のCMが流れています。日本人の最大関心事は自身の健康問題?
    ヨーグルトが免疫力を高めると聞けばスーパーの棚から商品が消え、美肌を願ってコラーゲン入りの高額なドリンクを買い求めると思えば、いつまでも元気に歩けるようにグルコサミンを通販で定期購入する。老若男女、年齢性別を問いません。

    でも、ちょっと待った! その「効果」に「科学的根拠(エビデンス)」はあるのか?

    例えばヨーグルト。健康に良い理由の一つが「免疫力を上げる」。また、「アレルギーを抑える」という説も。これっておかしくないですか?アレルギーの治療は過剰な免疫を抑えることですから、矛盾していません? そもそも、その効果は「ホント?」なのか、「ウソ?」なのか

    “ヨーグルトは健康によい!は、ウソ!? ホント!?”

    はい! 世界中から集めた医療データでホントかウソか、ユーモアを交えてわかりやす~く解説しましょう。サプリメント、ダイエット、脂質、塩分、食物繊維など、誰もが気になるキーワードに沿って、「健康の常識」を検証(チェック)します。が、身構える必要はありませんよ。「~しなさい」「~はやめなさい」という記述は一切ありません。東大附属病院の医師である著者自身、「過大評価されている」とするヨーグルトを、毎日食べているとカミングアウトするくらいですから。

    また、こんな話もあります。マウスの腸内細菌中に肥満・ヤセに関係する「デブ菌」「ヤセ菌」らしきものが見つかりました。ひょっとすると、将来はヒトも腸内細菌(便、ウンチ)の移植でダイエットが可能?などというユニークな情報も。ダイエッターには朗報ですよねぇ?

    クスッと笑いつつ、それまで抱いていた「健康の常識」が次第に変わってくる内容が満載です。「からだのために何をすべきか!」健康の真実が見えてくる1冊です。
  • 人間にとって一番大事な臓器が心臓です。心臓の左上に老廃物が溜まるゴールがあります。そこから老廃物が溢れ出すと、体に異変がおこります。本書は心臓の左上をさすることにより、疲れが取れるという、とても画期的な本です。疲れからくる辛い症状(頭痛、肩こり、腰痛、ひざ痛、生理痛、胃痛、しびれ、冷え性、むくみ、不眠、高血圧など)をセルフで治します。テレビを見ながら、お風呂に入りながらできるので簡単で長続きできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    細胞や各器官は、24時間、365日たゆまずはたらき続け、しかも、互いに仲よく連携しあって私たちの体を支えてくれています。そんな細胞や各器官の基本的なしくみを解説しました。メインキャラクターは33歳のちょっと繊細、でも食べ歩きとビールが大好きな出里(デリ)ケイ子ちゃん。心臓や胃などのキャラや自称「医学の父」のヒポちゃんといっしょに、からだの仕組みを楽しく学んじゃいましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    カラダの柔軟性は、スポーツをしている人にとっても、健康なカラダを手に入れたい人にも、とっても気になるテーマ。本書は、カラダの硬い、柔らかいを科学的に検証。ストレッチの効能はもちろん、「科学的に効く」具体的なストレッチもカラー写真で紹介。ストレッチの理論も実践も明快にわかる一冊!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    保育園や幼稚園にはかかせない自然とふれあうあそびのアイデアを12か月分、年齢別に紹介。
    平成30年度からはじまる新しい「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に対応。
    これら3つの第1章にある「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」10このうちの「自然とのかかわり・生命尊重」に特に関わりが深いテーマのあそびがたくさん紹介されています。
    12か月ごとにオススメのテーマ・あそびをわかりやすく、子どもも先生も楽しい・成長できるものばかり!
    自然がテーマのあそびですが、戸外あそびだけでなく保育室で楽しめるあそびや、準備のいらない簡単なあそびも多数紹介しています。
    巻末には、あそびに役立つカードや型紙の付録つき!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    老化の最大の原因は、糖化だった!糖質オフ・アンチエイジングの専門家でベストセラー医師の牧田善二先生が、実際に患者さんにも指導している「いつまでも若く、病気にならない食べもの・食べ方」を紹介します。これまで老化の原因は「酸化=体がサビる」と考えられていましたが、酸化だけではなく、「糖化=体がコゲる」ことで、人の体は老い、そしてあらゆる病気を引き起こしていることがわかってきました。糖化による害を抑えることで、何歳になっても、人は外見も体の中も、確実に若返えることができます。そのためには食べるものに気をつけることがもっとも重要です。カラーページでは超実践的な「食べるべき30の食材」も公開。
  • 【30万人の痛み・不調を治したメソッド】で、
    現在も【毎週、1万人以上の人が実践】している
    健康になるための体操(体を動かす実技)です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    体の痛みや不調の原因は「姿勢の悪さ」だったのです。

    腰痛、座骨神経痛をはじめ、膝の痛みや股関節痛は姿勢を整えれば治ります。

    頭痛、首の痛み、肩こり、脊柱管狭窄症、手足のしびれ、
    椎間板ヘルニア、O脚、胸の詰まり、冷え性、視力、
    生理痛、生理不順なども姿勢がよくなれば治ります。

    姿勢が悪いと、体のアチコチに負担がかかります。
    伸びきっている筋肉や縮みまくっている筋肉ができてしまうのです。

    それが「凝り」や「痛み」となるのです。

    その凝りや痛みを取り除くには、背骨の周りにある筋肉をほぐして、
    〈いい姿勢〉を体に覚えさせ、それを維持しつづけることが大切。

    この〈いい姿勢〉になるために、抜群の効果があるのが「自力整体」。

    自力整体は、誰でも、カンタンにできる健康体操。
    ヨガのような、体の硬い人にとっても、難しいポーズはありません。

    「気持ちいい」と感じるところを、
    自分で自分をマッサージするのが自力整体。
    「気持ちいい」から続けられるんです。

    本書は、「30万人の痛み・不調を治した」
    自力整体の矢上裕が自信を持って解説しました。

    自力整体で痛みや不調が治り、その健康な体を維持し続けるため、
    毎週1万人超の人が自力整体の教室に通っています。

    多くの方が治ったからこそ、これだけの人が通い続けているのです。

    「お医者さんに行っても治らない……」とお悩みの方に、
    ピッタリの一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ふだん何気なく使っている「おくすり」を、キャラクター&マンガでわかりやすく解説!「風邪薬」、「アレルギーの薬」、「頭痛薬」などにはじまり、ニキビ・水虫・二日酔いの薬まで種類ごとに幅広く紹介。おくすりの成分や効能はもちろん、鎮痛剤の始まりは柳の木?といった豆知識まで。どんどん読みたくなる、いちばんやさしい「おくすり」についての解説書です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『どっちの手が上にきても、“ギュッ”と背中側で両手を組めますか?』
    片方しかできないという人、実はとても多いんです。とくに右利きの人は右手が下の時に組めない傾向にあります。これは利き腕ばかり使っているため右側の肩周りの筋肉が硬くなっていることが原因だと考えられます。
    当たり前ですが同じように両手を組めるのが理想的です。左右の筋肉バランスが向上するので姿勢が良くなるし、肩こりも軽減され、猫背も直ります。スポーツをしている人なら運動パフォーマンスだって向上します!逆に放置しておけば、体の左右のゆがみは大きくなるばかりで健康を害する可能性だってあります。
    本書では、どんなに体が硬い人でも、1か月から3か月くらいで、「背中で両手が組める」ようになるプログラムを紹介します。肩周りが柔軟になり左右の筋肉バランスが改善されれば毎日がとても快適になりますよ!

    実は肩甲骨って、背中の筋肉に乗っているだけの宙ぶらりんなんです!
    肩甲骨の形は何となくイメージできるけれど、どのように付いているかわかりますか? 「腕に付いている?」、「背骨に付いている?」、「肩に付いている?」どれも間違いです。正解は鎖骨にぶら下がっているだけなのです。“ぶら下っている”と聞くと自由に動きそうですが、筋肉の上に乗っかっているで、筋肉が硬いと動かないのです。カラダが硬い人は肩甲骨の下にある筋肉が硬くて肩甲骨が動かないのです。

    肩甲骨が正しい位置に戻れば肩こりや猫背が解消されます!

    デスクワークが多い現代人は猫背の人がとても多いです。猫背の人の肩甲骨は前に滑っています。背中が丸まっているので腕の方へズレてしまっているのです。このズレた肩甲骨を正しい位置に戻すことで、肩こりや猫背が解消されます。
    【指先すらつかなかった人が、3か月後にどうなったか!体験レポートつき】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    幼稚園の先生や、保育士になりたい学生が必ずおこなう「実習」で役立つ1冊です。毎日記録する「日誌」の実例は0~5歳児異年齢児クラス・幼稚園保育所別にOK&NGな書き方例も含め詳しく掲載。実習生が活動を行うときに必ず書かなければならない「指導案」は0~5歳児異年齢児クラス別にたっぷり紹介。部分実習指導案掲載数はNo.1!責任実習についても保育所・幼稚園別に掲載しています。指導案にある活動そのものについてもイラストつきでわかりやすく、活動後の評価・反省のポイントもしっかりわかるので次につながる活動ができるようになります。また、保育士資格取得に必須な施設実習(乳児院・児童養護施設ほか)についても日誌の実例やそれぞれ施設の特徴などについて掲載しています。
    巻頭では実習についての基本的な情報や、日誌・指導案の基本の書き方、注意事項、子どもの年齢別の特徴など必要な情報をたっぷりと紹介しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    保育園や幼稚園にはかかせない運動あそびのアイデアを400以上紹介。0・1・2歳と3・4・5歳のふたつの章に分けて紹介。3・4・5歳のあそびはおおきく4つに分けたあそびの種類別に紹介し、その組み合わせで無限にあそびを作ることができます。あそびがキホンから発展まできちんとつながっているため、現場の保育にほんとうに役立つ・使いやすい構成です。日々の保育で使えるあそびだけでなく、先生たちがネタや指導に悩む遊具を使ったあそびや季節・行事のあそびもたっぷり紹介しています。(内容例:【遊具・道具】マット、とびばこ、なわとび、長なわ、すべり台、ジャングルジム、平均台、鉄棒、うんてい、ボール、フラフープ、のぼり棒、クライミング【季節・行事】運動会、プール、遠足、山登り、雪あそびなど)体育の先生がいなくても、ある程度先生だけで指導ができるようポイントやコツをしっかり紹介。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。