セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『学問、教養、あさ出版(実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全103件

  • コロナショックの影響で小額から投資ができる
    つみたてNISA口座開設数が、近年若者を中心に増加中。

    ●相場が下落してもあわてる必要はゼロ!!それが「つみたて投資」

    ●投資信託でのつみたてが「初心者に最適」なこれだけの理由

    ●1本でも分散!あれやこれやと「対策する心配もなし!!」

    ●老後資産の2000万円問題も「つみたてなら安心!?」

    ●結局、「長く続ける人」が投資で成功する人!!

    本書は森永卓郎氏を父に持ち、金融教育家で若手経済アナリストとして
    いま注目の森永康平氏が、わかりやすくつみたて投資のメリット・デメリットから始め方、
    続けるための考え方やコツ、さらにはプロから見たお勧めの投資信託までを紹介する、
    投資初心者にはうってつけの一冊。

    ●将来に備えて何かしなければいけない!

    ●でも、何をすればいいのかわからない!

    「つみたて投資」を始める前の段階である、
    どこの証券会社や銀行を選べばいいのか
    証券口座をどのように開設すればいいのか。
    未経験者でもこの1冊があれば始められます。

    既に、投資に関する本を読んで、
    「なんとなく理解できたけど、結局何を買えばいいのかわからなかった」
    といった人のために、具体的な投資信託も名前を挙げて紹介しています。

    金融機関からのスポンサーを受けて紹介しているわけではなく、
    私の独自の観点から紹介しているわけでもなく、
    金融庁かが一定の条件の下で選んだ投資信託の中から、
    手数料や純資産額など、初心者の方に一定の基準を設けて選んでいます。


    またつみたて投資をする上で外すことができない制度である
    ・NISA(小額投資非課税制度)
    ・ⅰDeCo(個人型確定拠出年金)
    についても説明してあります。

    国がせっかく用意した有利な制度を最初から活用しない手はありません。


    ■著者 森永康平(もりなが・こうへい)
    金融教育ベンチャーの株式会社マネネCEO、経済アナリスト。
    証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとしてリサーチ業務に従事。
    その後はインドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて法人や新規事業を立ち上げ、
    各社のCEOおよび取締役を歴任。現在は複数のベンチャー企業のCOOやCFOも兼任している。
    日本証券アナリスト協会検定会員。著書に『MMTが日本を救う』(新書/宝島社)や、
    父・森永卓郎との共著『親子ゼニ問答』(新書/ KADOKAWA)がある。
    twitter:@KoheiMorinaga
  • シリーズ8冊
    9901,540(税込)
    著:
    坂本光司
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ・経営者、管理職の方に読んでほしい1冊!
    ・Amazon(アマゾン)レビュー数673件、レビュー評価平均★4.1
    ・村上龍氏 (作家)、佐々木常夫氏 (『働く君に贈る25の言葉』著者)絶賛 書籍
    ・企業の目的は社員の幸福を通じて社会に貢献すること
    ・貴方の働いている会社は社員の幸せを考えられていますか

    ★シリーズ累計700,000部突破

    あなたの理想の会社はどのような会社ですか。
    会社は物が作るのではなく人がつくるもの。
    あなたがつくる理想の会社づくりの参考になればと思います。

    ■目次

    ●第1部 会社は誰のために?

    ●第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち

    ◆1.障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたい
    ・日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

    コラム
    ・重度の障害をもつ彼女だからこそ、わが社が採用しなければ 株式会社ファンケルスマイル

    ◆2.「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、四八年間増収増益
    ・伊那食品工業株式会社 (長野県伊那市)

    ◆3.「人を支える」会社には、日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる
    ・中村ブレイス株式会社(島根県大田市)

    ◆4.地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく
    ・株式会社柳月(北海道音更町)

    ◆5.「あなたのお客でほんとうによかった」と言われる、光り輝く果物店
    ・杉山フルーツ(静岡県富士市)

    ■著者 坂本光司
    法政大学大学院政策創造研究科教授、同大学院静岡サテライトキャンパス長、
    NPO法人オールしずおかベストコミュニテイ理事長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長。
    他に国・県・市町、産業支援機関の公職多数を務めている。
    専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「福祉産業論」
     著書に、
     「どう生きる」共著 あさ出版
     「どう働く」共著 あさ出版
     「社員と顧客を幸せにする会社」著 PHP研究所
     「強くいきたいと願う君へ」著 ウエーブ出版
     「小さくてもいちばんの会社」編著 講談社
     「会社は家族・社長は親」共著 PHP研究所
     「経営者の手帳」著 あさ出版"
  • シリーズ2冊
    1,3201,760(税込)
    著者:
    二階堂重人
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    FXで勝率(利益を得られる確率)を上げるコツはいくつかありますが、
    最も有効なのは「トレンドを見極め、そのトレンドに沿ったトレードをする」です。
    本書で紹介するのはトレンドラインを使ったトレード手法です。

    ロスカットのタイミング、利食いの目安を解説しています。
    また、演習問題を50問出題しています。

    解説を読み、演習問題を解けば、トレンドライン・トレードができるようになることでしょう。

    トレンドラインを使ったトレード手法をマスターし、有利な状況でトレードができるようになってください。

    ■目次
    Chapter1 トレンドライン・トレードを始めよう
    Chapter2 トレンドラインの引き方をマスターしよう
    Chapter3 チャートを使い分けよう
    Chapter4 トレンドラインでトレードタイミングの見極める
    Chapter5 トレンドライン・トレードの基礎力をつける20問
    Chapter6 トレンドライン・トレードの勝率を上げる20問
    Chapter7 トレンドラインでリスクを見極める10問

    ■著者 二階堂重人(にかいどう・しげと)
  • 1,650(税込)
    著:
    高橋洋一
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    世の中には、ウソや誤解から生まれた論説がはびこっている。
    虚構まがいの論説を世間に振りまく人も、
    それを信じ込んでしまう人も、じつのところ陥っているところは同じだ。

    こういう人たちには、その場その場で主観的、感覚的にモノを考えるクセがある。

    揺るぎないロジックに従って考えれば単純明快なことを、
    わざわざ自分の頭の中でこねくり回し、
    一貫性にも整合性にも乏しい、めちゃくちゃなことを言い出す。

    なぜ、そうなってしまうのか。
    要するに、社会を正しく見るための「フレームワーク」が欠けているのだ。
    そんなフレームワークとして役立つものが、
    本書で解説する経済理論である。


    ■目次

    ●プロローグ 経済理論を学ぶと、何がいいのか
     ・経済理論の役割とは?
     ・「丸暗記」は本当の知識とはいえない
     ・経済理論は経済制作における「フレームワーク」

    ●1章 まず知っておきたい2大理論
     ・なぜ国は成功を目指すべきなのか―――「オークンの法則」
     ・まず、簡単な計算をしてみよう
     ・統計学の真っ当な分析から得られた「オークンの法則」
     ・「くたばれGDP」は「上がれ失業率」と同じこと
     ・なぜ中国の経済統計は信用できないか
     ・成長は「社会みんな」のもの
     ・経済学者がオークンの法則を知らない「日本独特の事情」

    ●2章 経済政策がスッキリわかる2大理論

    ●3章 「公平な社会」は、こうして作られる

    ●4章 シンプルなロジックで「バカ」を一撃で倒す

    ●エピローグ 物事を本質的に理解し、自分の頭で考えるために

    ■著者高橋洋一
    1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、
    東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。
    1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、
    内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)等を歴任。
    小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の
    公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。
    また、戦後の日本で経済の最重要問題ともいえる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、
    不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。
    現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。第17回山本七平賞を受賞した
    『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、ベスト・ロングセラー多数
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 1万5000件以上のお困り家計から見えてきた“ざんねんあるある”

    ・年末のボーナス、年が明けたら全部なし一家!
    ・スマホ決済使いまくりで預金が激減した男!
    ・家計丸投げで毎月カツカツ状態に危機感のない夫!
    ・「子どもに苦労はさせたくない」といって教育費破綻!
    ・「保険の無料相談」に踊らされ、乗り換え貧乏! などなど

    多くの「ざんねんなポイント」を知れば、お金は自然と増えていきます!!!

    貯蓄をするにも、資産を運用するにも、投資をするにも、
    まずは「家計」がしっかりしていなければうまくいきません。
    この本では、私(横山光昭)がこれまで、家計相談を通して見てきた、
    “ざんねんな方”たちのお金の使い方を厳選してご紹介していきます。
    さまざまな事例に「えっ、そんなこと本当にあるの! 」と驚きつつも、
    「やっぱりそうなるよね」と共感する部分が多いはず……。

    「人のフリ見てお金を増やす」
    それぐらいの気持ちでお付き合いください!!!


    ■本を読んだら、きっとこうなる!

    1章 ざんねんなお金の習慣 ⇒⇒⇒ 日々のお金との付き合い方が変わる

    2章 ざんねんな資金計画 ⇒⇒⇒⇒ 先を見すえたお金のやりくりができる

    3章 ざんねんな投資生活 ⇒⇒⇒⇒ 過度な不安や期待での失敗がなくなる

    4章 お金を増やす13のStep ⇒⇒ お金が自然と増えていく手順がわかる

    ■著者 横山光昭
  • 世界に誇りたい日本人の精神、美意識、強さを紹介。
    日本に30年間滞在し、
    経営者として様々な日本人と接してきた著者だから知っている、
    日本のすごい秘密。

    『幸せに生きるコツを、日本で見つけました!』


    街中では多言語表記が目に入るようになり、
    10年前には絶対無かったような国際的な環境になっています。

    小さな村に行っても外国人が当たり前におり、
    日本語を流暢に話す外国人が大切な労働力になっています。
    外国から来る多くの人は、私と同じように、
    日本のことを理解しようとして、日本を大切に思っているのです。
    まさに日本は本格的な国際化時代に突入していると言えるでしょう。

    ですが、日本人の多くは外国人が来日する理由や、
    日本が好かれていることを不思議にみていて、
    それらの本質に気づいていないという気がしてなりません。

    こんなに好かれているのに、
    その良さを自覚していないとしたら、もったいないです!

    日本人であるあなた自身が日本の良さを自覚し、
    外国人の感動と驚きを実感すると、
    きっと忘れられない誇りとなるからです。


    ほんとうのグローバル化は、それぞれの国らしさが守られ、お互いの文化と精神を尊重しあうことだと強く思っています。
    国際化時代に、日本的な精神と美徳が忘れられることなく、
    より強まっていくのは私の何よりの願いです。

    本書でお伝えするのは私の目線から見た日本の魅力ですが、
    何より大事なのは日本人である「あなた自身の目線」です。
    本書がヒントとなり、世界に向けての日本人としての自信を持っていただければと思います。
    いまこそ、日本人であることに自信と自覚をもち、共にいる世界の人にシェアしていきませんか。
    感謝の心をもつ日本人のみなさまへ、リスペクトの気持ちを込めたラブレターとして、
    本書をお贈りしたいと思います。


    ■目次

    ●序章 「日本人探求」への旅立ち

    ●第1章 世界の人に誇りたい日本人の精神

    ●第2章 世界の人から尊敬される日本人の美意識

    ●第3章 世界の人が驚く日本人の習慣

    ●第4章 日本人が知らない日本人の本当の強さ

    ●第5章 日本のビジネスはここがすごい!
    1 プロフェッショナルを育てる風土
    2 マニュアルを超えたサービス精神がある
    3 「もっとよくなる」というKAIZEN意識
    4 日本がトップクオリティを保ちつづけられる理由
    5 「お客さまのパートナー」という考え方
    6 社員を幸せにするための経営


    ■著者 ルース・マリー・ジャーマン
  • 知識ゼロ 資金ゼロ!

    1分、1円も無駄にしない精神で
    億万長者に上り詰めた
    元自衛官の最強の資産形成術

    高校卒業後、自衛隊入隊。その後46歳でアーリーリタイアを果たした著者が、
    今日まで試行錯誤を繰り返し、進化させてきた節約の技術やお金と時間を無駄にしない超実践的な方法を解説。

    ボールペン一本をも無駄にしない節約精神論、マニアックすぎるポイント活用術、効率の良い投資の考え方、
    小銭を使って金庫の守りを高める方法などなど、
    あらゆる面から資産を、蓄え、増やし、守るための方法が詰まった一冊。


    ■目次

    第1章 極限まで無駄を省く節約術
    ・「余裕ができたら貯金する」では、一生かかっても貯まらない
    ・携帯電話代に隠された無駄な固定費にどれだけ気づけるか
    ・電車の移動はSuicaよりも回数券がお得
    ・種銭を増やしながらお金の知識も増やす


    第2章 使えるものは徹底的に利用するポイント活用術
    ・1ポイントを笑う人は年収600万円止まり
    ・大量のポイントカードはアプリを使って一括管理
    ・固定資産税や自動車税からもしぼり取るポイント術
    ・地球3周分。貯まったポイントはマイルに変換


    第3章 時間をお金に換える行動管理術
    ・手帳を使えば時間、お金、行動の無駄がわかる
    ・情報のインプットは常に倍速で行う
    ・仕事のスキルを上げて、副業のための勉強時間を確保する


    第4章 貯めた資金で攻めに転じる投資術
    ・40代の挫折を救ってくれた「出船の精神」
    ・不動産投資に必要な資金調達「いい借金」と「悪い借金」
    ・不動産投資に潜むリスクは事前調査と保険で回避できる


    第5章 まさかのときでも慌てない資産防衛術
    ・あらゆる危機を想定し、保有資産を自衛しよう
    ・銀行破たんに備えて預金は複数の銀行に分散
    ・金庫の中に2000枚の100円玉で盗難防止
    ・3・11から学ぶ非常事態時に物を買う大変さ


    ■著者生方正
    明治大学サービス創新研究所客員研究員。高校卒業後に海上自衛隊に入隊。
    海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり
    インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練、日露合同捜索救難訓練など多くのミッションに参加。
    撮影した数々の写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。
    勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、定額積立貯金、養老保険、国内株式、金の現物買い
    在日米軍に対する不動産投資等を実施することで億の資産を築く。
  • 60歳から確実にお金を増やす29の極意を一挙紹介!
    買ってはいけない株買うべき株の選び方を大公開!

    配当利回りがよいものを買い、
    ★年間100万円の配当金 & 資産1億円
    で、リッチな生活を手に入れる方法。


    株式投資で資産を増やすことは難しいことではありません。
    「著者のノウハウで実際に資産が増えた」
    方の声をまずはご覧ください。

    ・愛知県 F様 利益額1138万円 2012年~
    ・東京都 T様 利益額 604万円 6社の株を運用
    ・長野県 H様 利益額 300万円 4年間の実績
    ・東京都 I様 利益額 452万円 2015年の売買益

    このような成功体験は、決して夢物語ではありません。
    まずは1歩、踏み出してみましょう。
    その先に、チャンスが待っているのです。

    ・60歳以降こそ、リスク商品とうまく付き合うべし
    ・投資信託の分配金は減り続けている
    ・株式投資こそ、「希望」を持てる唯一の金融商品
    ・先が読みにくいじだいだからこそ、株式投資が必要になる

    ★年金以外に年100万円が得られる生活

    今得ているお金にプラスして100万円の収入は、
    これからの生活の支え、よゆうと安心感をもたらすはずです。

    幸せな投資生活の扉を、いざ、開きましょう。


    ■目次

    第1章 60歳から着実に資産をつくるために知っておくべき5つの考え方
        「リスク」の先に「安定」がある
        自分で考える感覚を身につけることでチャンスに出会える
        ほか

    第2章 60歳からの投資生活に欠かせない8つのこと

    第3章 60歳からの「高配当株」投資術―有望銘柄の見極め方

    第4章 60歳以降の投資でやってはいけないこと―買ってはいけない投資信託&株

    第5章 10年で資産を2倍にするためにすべきこと―まずは10万円からスタートでいい

    ■著者 坂本彰
    株式会社リーブル代表取締役。サラリーマン時代に始めた株式投資から多くの成功と失敗を経験し、株で勝つための独自ルールを作りあげる。2012年、投資助言・代理を取得。現在、著者自身が実践してきた株で成功するための投資ノウハウや有望株情報を会員向けに提供するかたわら、ブログやコラム等の執筆活動も行う。前職はラーメン屋という異色の経歴。メールマガジン「日本株投資家『坂本彰』公式メールマガジン」は2014年まぐまぐマネー大賞を受賞。日本証券アナリスト協会検定会員候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「生産性向上」は「経営計画」から

    「経営計画」をつくって終わりになっていませんか?

    「経営計画」の作成法だけでなく、

    【1】運用の仕組み
    【2】30分でできる戦略構築法
    【3】人材育成の仕組み

    が載っているから、
    経営計画を推進できる! 成果があがる! 社員が成長する!
    経営計画作成・運用に必要なフォーマットダウンロードサービス付き!


    今、「働き方改革」ということばを新聞やテレビで目にしない日はありません。
    しかし、多くの報道は大企業を中心としたもので、
    実際、中小企業での取組みは遅れています。

    では、「働き方改革」のゴールはいったい何でしょう。
    一言でいうと、生産性の向上です。

    実は、中小企業で生産性を上げるために、いちばん先に取り組むべきものが
    「経営計画」の作成と実践です。

    「経営」を「計画」し、PDCAをまわしながら計画的に推進することで
    あなたの会社の生産性、すなわち社員一人当たりの稼ぎ高を高めることができるのです。

    ところが、「経営計画」の必要性と効果はわかっていながら、
    作成、実践し、業績までつなげられている会社はそう多くはないのではないでしょうか。

    今すぐ手をつけなければ、会社の業績が下がるということはありません。

    「経営計画に取り組もうとすると、頭と時間と労力がとてつもなくかかる」
    そうお考えの方もいらっしゃるかも知れません。

    「まして、計画的に推進、成果を得るレベルまで行くのはさらに大変だ」
    と、しりごみしてしまう人もいるかも知れません。

    本書は、このような中小企業の課題を解決できるこれまでにない実践本です。

    「経営計画」に盛り込むべき要素とその作成の手順を10のステップでわかりやすく解説しています。
    とくに、中小企業にとって立案が困難で時間がかかる「戦略」を
    あらかじめラインナップしていますので、“30分”で自社の戦略が完成します。

    また、筆者が450社を超える中小企業で実践した体験をもとに確立した
    「経営計画」で成果を出すための運用手法を三つのPDCAサイクルとしてまとめ、
    その推進方法を具体的にご紹介します。

    本書でご紹介する「ビジョン実現型経営計画」で、
    御社の永続的な発展とこれを支える人材育成を実現してください。

    ■著者 山元浩二
    10年間を費やし、1000社以上の人事制度を研究。理念とビジョンを実現するための人材を育成する「ビジョン実現型経営計画」を開発、独自の理論をコンサルティングで展開する。
  • アップル創設者のスティーブ・ジョブズ、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツをはじめとしたエリート、
    グーグル、フェイスブック、インテル、ツイッター、ナイキ、P&G、ゴールドマン・サックス、
    ドイツ銀行、世界銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニー世界でもトップクラスの企業、
    さらには、アメリカ海軍やペンタゴン、アメリカ農務省森林局などが取り組み、
    日本でも、ヤフー、資生堂、みずほ銀行といった大企業で社員研修として導入されているマインドフルネス(思考)を使えば、
    あなたの仕事の在り方も結果もみるみる変わるはずです。

    エリートはなぜ、パフォーマンスが高いのかがわかる1冊!
    マインドフルネス思考は仕事のマインドを高め、
    あらゆるシーンで結果を出せる最高の自分になる最強の思考なのです。

    グーグル、ハーバード大学他の研究で科学的に実証された
    最強の考え方を仕事に活かすべく思考法
    「マインドフルネス思考」としてまとめたのが本書です。


    多忙なビジネスの現場で起き得る様々な
    ・人間関係や悩みをどう解決するか
    ・どう仕事に取り組むか
    ・集中する方法
    ・無駄を排除する方法
    ・リーダーシップに必要なことは何か

    などに
    焦点をあてたすぐに使えるマインドフルネスの超最先端を行く具体的な手法を
    大手上場企業から中小企業まで様々な企業からオファーがひっきりなしの人気講師が紹介。

    心が整えば、脳のムダ、心のムダ、行動のムダを排除でき、仕事の効率も上がるため、
    忙しい現代において、最強の仕事術とも言えるでしょう。

    マインドフルネス思考を身につけるだけで、仕事の効率があがるだけでなく、
    リーダーシップ、創造性、人間関係力を高め、あらゆるシーンで最高の自分でいられます。



    ■目次

    ・序章 多くの成功者がマインドフルネス思考を取り入れている
    ・第1章 マインドフルネス思考とは何か
         感情的な人ほど仕事が遅い
         思い込みにとらわれているからうまくいかない
         ムダな思考はバッサリ切り落とす
         ほか

    ・第2章 仕事のパフォーマンスをあげるマインドフルネス思考
         マルチタスクは「弊害」である
         集中 + 休憩 + 集中 = 効率
         昨日と今日の違いに気づく
         ほか

    ・第3章 マインドフルネス思考でアイデア脳を刺激する

    ・第4章 マインドフルネス・リーダーシップで人を動かす

    ・第5章 マインドフルネス思考で仕事、人間関係が楽になる

    ・第6章 仕事の合間にできる簡単マインドフルネス

    ■著者 人見ルミ
  • 国債暴落、財政破綻…
    「情報操作」に踊らされるな!国債から見えてくる日本経済「本当の実力」。

    ・国債は国の借金。
     だから、少なければ少ないほうがいい。

    ・国債は、発行されればされるほど、
     国民の負担が増える。

    ・国はできるだけ「節約」して、予算を減らすべき。

    この中に、一つでも「そのとおりだ」と思うものがあっただろうか。
    もし、あったならば、
    あなたは「一国の経済」というものを、間違って理解していることになる。


    私が本を書くときに、つねに意識するのは、
    読者が本を通じて物事の本質を理解し、
    さらには自分の頭で考えられるようになることだ。

    マスコミやエセ知識人の妄言・珍言、財務省の利己的なロジックに惑わされずに、
    物事を正確にとらえる目。それが実は最大の武器になるのだ。


    国債暴落、財政破綻……
    「情報操作」に踊らされるな!

    国債から見えてくる
    日本経済「本当の実力」を教えよう!


    ■目次

    1章 まず「これ」を知らなくては始まらない
    ――そもそも「国債」って何だろう?

    2章 世にはびこる国債のエセ知識
    ――その思い込みが危ない

    3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」
    ――「バカな経済論」に惑わされないために

    4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話
    ――結局、何をどうすれば経済は上向くのか

    5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる
    ――銀行に預けるぐらいなら国債を買え

    ■著者 高橋洋一
  • シリーズ7冊
    1,210(税込)
    著者:
    川原慎也
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    失敗を恐れずにチャレンジする。たとえ失敗してもその学びを次の成功に転化する…
    「真のリーダーシップ」を獲得するために!
    リーダーシップを発揮するための「3つの力」、構想力、推進力、育成力。
    2000人以上の現場リーダーの育成支援に携わり飛躍的な業績アップに貢献、
    組織変革を実現したリーダーシップ。

    著者は中堅・中小企業への経営支援を手掛ける大手コンサルタント会社のなかで
    抜群の実績を誇る人気コンサルタント。
    著者の持論は「リーダーシップは先天的な資質ではなく、
    努力によって誰でも身につけられるスキルである」。
    自ら実践し、ダントツのチーム成績を作り続けるリーダーシップの
    原理原則をこの1冊に。


    ■目次

    ・第1章 リーダーとしての「覚悟」を決める

    ・第2章 リーダーシップの起点になる「構想力」を鍛える

    ・第3章 チームが飛躍的に強くなる「推進力」を高める

    ・第4章 メンバーがグングン伸びる「育成力」を養う

    ・第5章 ゼッタイに結果が出せる「マネジメント術」

    ・第6章 メンバー全員がやる気を出す「コミュニケーション術」

    ■著者 川原慎也
  • シリーズ2冊
    1,0991,320(税込)
    著:
    林田正光
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    これまで、林田先生の書籍をたくさん出版させていただきましたが、
    本書は、今まででいちばん、現場目線で、実践的な内容だと思います。

    先生が、長年、手帳に書きとめてきたサービスの仕事のヒントを126個、
    厳選、解説を加えました。累計40万部以上突破した、大好評シリーズです。


     私は、リッツ・カールトン大阪の支配人時代から、現場で、気づいたこと、
    学んだことがあるたびに、どんな小さなことでもメモをとるようにしていました。

    このようにして得てきた気づきは、サービスの現場に立脚した、
    現場でしか得られない仕事のヒントだと言えるでしょう。
    これらは、現在に至るまで、一サービスマンとしての私を支える、大切な財産となっています。

    研修先や講演先でも、このメモをもとに、サービス向上のアドバイスをさせていただくと、
    ありがたいことに「参考になった」と、皆様、非常に喜んでくださいます。
    そのエッセンスをまとめさせていただきました。

    本書が、皆様の、日々のお仕事に、
    なんらかの気づきや学びとして資することを、心より祈念しています。


    ■著者 林田 正光(はやしだ・まさみつ)
  • シリーズ15冊
    1,320(税込)
    著者:
    長尾一洋
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    発売たちまち9.6万部突破 ! ≪売れてます≫

    ★2015年啓文堂ビジネス大賞受賞 1位獲得

    【世界中で愛される最強の戦略書がまんがで学べる! 】

    そんなネガティブ思考の舞が、 ひょんなことから掃除のおばあちゃんから『孫子』を学ぶことに。

    窮地に追い込まれた会社が、弱い舞が、変わっていく――。

    一度は読んだほうがいいとは思っても、
    古典にはなかなか手を出しづらいもの。

    孫子のキモ、「戦わずして、勝つ」を学びたいなら、
    まずこの1冊がおすすめです。

    ■目次
    ・第1話 私のせいで、得意先がつぶれちゃった!? ~智者の慮は必ず利害を雑う~
    ・第2話 新商品を企画して売り込め ~小敵の堅なるは大敵の擒なり~
    ・第3話 低価格米にネット商品、手ごわい敵との戦い ~智将は務めて敵に食む~
    ・第4話 大手の価格攻勢に、最大のピンチ! ~呉越同舟~
    ・第5話 売るべきなのは「お米」じゃなかった? ~千里なるも戦うべし~
    ・最終話 戦わずして勝つ道はある ~人の耳目を一にする~

    ■著者 長尾一洋(ながお・かずひろ)
    ■漫画 久米礼華(くめ・れいか)
  • 1,099(税込)
    著者:
    嶋津良智
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    リーダーズアカデミー 学長・日本リーダーズ学会 会長・日本アンガーマネジメント協会 理事・早稲田大学講師
    同期100名の中でトップセールスマンとして活躍。
    就任3カ月で担当部門の成績が全国ナンバー1になる。

    その後28歳で独立。
    実質5年で52憶の会社まで育て、2004年5月株式上場を果たす。

    業績向上に寄与する独自プログラム「上司学」が好評を博し、
    現在シンガポールへ拠点を移し、講演・企業研修・コンサルティングを行う。
    また、2回の株式上場体験を生かし、
    顧問・社外役員として経営に参画し、各企業の経営陣へアドバイスを行う。


    ■目次

    ●第1章 60分の朝会を始めよう
         (私が朝会を始めた理由初めて朝会に取り組む前に―嶋津流朝会の心得1 ほか)

    ●第2章 コミュニケーションの質を変える朝60分
         (部下を朝会に引き込む際の心構え朝会がもたらしてくれる意外な効果 ほか)

    ●第3章 部下とのコミュニケーション術
         (上司になるとコミュニケーションは変わる合わない部下とどううまくやるか ほか)

    ●第4章 上司の仕事とは何かを考えよう

    ●終章 部下に捧ぐコミュニケーションという名の報酬

    ■著者 嶋津良智
  • 24万部突破!

    日本経済新聞「ベストセラーの裏側」、週刊ダイヤモンド「目利きのお気に入り」、
    TBSラジオ「土曜朝イチエンタ。ニッポン放送 「高嶋ひでたけのあさラジ! 」
    テレビ朝日「モーニングバード! 」TBS「スパニチ! 」NACK5「monaka」ほか、テレビ・ラジオに多数登場で話題の一冊。

    日常の習慣をほんの少し見直すことで、あなたの脳が新しく生まれ変わるのだとしたら……?
    1万人以上の脳画像を分析してきた著者による、66通りの新しい脳の鍛え方。

    ●「まだ脳トレは必要ないと思っていましたが、
    始めてみると、「このごろ、なんかさえてるね」と
    言われることが多くて、驚いています」(48歳・女性)

    ●「こんなにラクな方法で脳が活性化されるなんて。
    びっくりです! 」(57歳・男性)

    ●「ゲームでわざと負けたり、オセロの途中で、白と黒を交代すると 、
    脳が汗をかいているのを実感します。これはすごい! 」(46歳・男性)

    ●「最近、元気ね。何かいいことあった?」と複数の友人から言われました。
    頭がクリアになると、こんなに毎日が楽しいんですね」(65歳・女性)

    ■著者 加藤俊徳
  • 食事法+手当法で一生病気いらずに!
    自然療法の入門ガイド

    1月20日にSuzieニュースで紹介

    あなたの体に設計ミスはない。
    体は「治る力」を秘めている。
    どんな病気に対しても例外ではない。

    病気を治すのは、薬でもなくお医者さまでもない。
    あなた自身なのです。
    あなたの中で眠っている「治る力」を引きだすことで、病気は治るのです。
    病気は自分は作りだしたもの。
    自分で作りだしたものならば、自分で治せるはず――。
    どんな病気でも、治すのは自分自身。
    「治そう」「治してやるんだ」と決めることが、一番大事です。

    本書で扱っている食べ物などは、普通のご家庭の台所にあるものばかりです。
    身近なものでこんなにも健康になれ、病気の予防にも役立てられるのです。

    もっと自分の体と向き合い、耳を傾けること。
    今日からぜひ、はじめてみてください!


    ■目次

    ●第1章 病院だけが、病気を治す場所ではない

    ●第2章 難病もみるみるうちに! 「市川式恢復療法」とは?

    ●第3章 こんなに簡単! 「市川式恢復療法」のやり方

    ●第4章「元気」で「長生き」をするために、何を食べるべきか?

    ■著者 市川加代子
  • ●人生は、今この瞬間から過去に遡った記憶の蓄積だ。

    ●いい人生というのは、過去が美しい記憶で満ち溢れることだ。

    ●今この瞬間は、次の瞬間にはもう過去になっている。

    ●幸せな思い出には、さらに幸せを上書きすることができる。

    ●死に際をイメージすると、時間の意味が理解できる。

    大切な人との別れを幸せに迎えるためには、
    今この瞬間の蓄積を大切にすることだ。

    決して長くは残されていない、自分の時間を、大切な人とどう過ごせばいいのか。
    親、子、友、師……そして愛する人との、今、この瞬間を大切にするためのルールを明らかにします。


    ■目次
    ●Part 1 親と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない
    ●Part 2 友と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない
    ●Part 3 師と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない
    ●Part 4 嫌な人と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない
    ●Part 5 子と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない
    ●Part 6 愛する人と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない

    ◆著者 千田琢哉
  • たったひと言で人生を変える方法。

    ベストセラー『リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと』

    今回の本は、これまでのサービスやホスピタリティ関係のものと異なり、
    著者が、これまでのキャリアを歩む中で気づかされた、成功法則について、まとめたものです。

    それが「ご挨拶の法則」です。

    本書には、著者や、著者の古巣のリッツ・カールトンをはじめ、挨拶の力を活用して、
    成功を収めているさまざまな企業や個人が登場します。

    挨拶は、もちろんマナーとして大切なものですが、そうした次元を超えた、
    人や会社の将来を大きく左右する力を持っています。

    本書で紹介する、ご挨拶の力を使う方法によって、未来をよりよいものに変えていきましょう!

    そして、ご挨拶からのすばらしい恩恵がもたらされることを、心から願っています。

    ■目次

    ●I ご挨拶の法則
    PART1 ご挨拶の贈り物
    PART2 ご挨拶の秘密
    PART3 ご挨拶の心

    ●IIご挨拶の法則を実践する
    PART1 心を込める
    PART2 形を整える
    ●III あらゆることが好転を始める!

    ■著者 林田正光(はやしだ・まさみつ)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ありがとう」はみんなを幸せにする言葉。
    ★イラストブック

    やっとあなたに気持ちを伝えることができたから今日は「ありがとう記念日」
    「ありがとう」の気持ちを伝える39のメッセージを日本語と英語と温かでやさしいイラストで紹介。
    誕生日、結婚式、母の日、父の日、卒業式、バレンタイン、記念日・・・
    大切な人への感謝の気持ち、 この本と一緒に届けてみませんか?
    I finally expressed my feeling to you, so today is ”my thank you” as an anniversary day.

    今日はあなたのありがとう記念日。

    ■著者 文・寺井広樹
    涙活プロデューサー
    1980年兵庫県神戸市生まれ。
    同志社大学経済学部卒。
    涙を流すことで心のデトックスを図る「涙活」を発案。
    心温まる映画や音楽とのコラボレーションを定期的に行い、涙活を番組化した「タカトシの涙が止まらナイト」(テレビ東京系)には企画段階から携わっている。
    直木賞作家の志茂田景樹氏と共にグリーフケアの一環として「天国ポスト」の活動を開始。泣ける作品を探せる口コミサイト「泣きログ」を立ち上げる。
    ブームを生み出すアイデア術はロイター通信、CNN、アルジャジーラなど海外のメディアからも注目を集めている。
  • 「ありがとう」と言われる接客・販売の教科書

    接客・販売の仕事の、いちばん嬉しい成果――
    それはお客様からいただく「ありがとう」の言葉です。

    最高のモチベーションの源になる
    「ありがとう」を、お客様からどうやっていただくか、
    多くの企業から、研修依頼が絶えないコンサルタントが、
    そのポイントを、解説します。

    いちばん嬉しい仕事の成果のもらい方
    企業採用多数!
    ・アパレル
    ・コンビニ
    ・飲食
    ・GS
    ・観光
    ・サービス
    ・アミューズメント
    など

    業種を問わない、元気が出る仕事のヒントが満載です。

    ■目次

    ●第1章 お客様から「ありがとう」をいただこう
    ●第2章 職場でオンリーワンの存在になる
    ●第3章 アタリマエの磨き方
    ●第4章 お客様とのコミュニケーションは「3K」
    ●第5章 仕事の情報をストックする
    ●第6章 自信のつくり方

    ■著者 川崎真衣
  • メール全盛の時代だから効果絶大!
    手書きはがきの効果は、使っていない営業マンの売上げ7倍以上!

    メールより、効果絶大、手書きの「感謝はがき」は、最強の営業ツールだ!
    5分で書ける「お礼はがき」文例集。
    全74パターンを掲載。

    「自分は字がヘタだから……」大丈夫です。字がきたなく、文章も苦手。
    そんな人でも自信を持って、はがきを書けるコツが満載です。

    昨今は「絆」という言葉がよく使われるようになったことでわかるように、
    他人を思いやる人間関係づくりがより重視されつつあり、
    その中で、人の心の温もりが感じられる「手書き」の
    お礼はがきに魅かれる人は少なくありません。

    そのまま使える、ケース別74の文章例とオリジナルはがき付(6枚)。


    ■目次

    ●第1章 元気な会社は、「お礼はがき」を出している
    ●第2章 なぜ「お礼はがき」は、会社に利益をもたらすのか?
    ●第3章 お礼はがきを出しやすくする「仕組み」は、こうつくる
    ●第4章 5分で書ける「お礼はがき」文例集

    ●「会社」へ送る
    ●「個人のお客」へ送る

    ■著者 竹田陽一
    ランチェスター経営(株)代表で、従業員100名以下の会社を専門にする経営コンサルタント。
  • 一流になりたければ、エリートより落ちこぼれに聞きなさい

    ● ビジネスの成功は思いつきと思いきり
    ● 良いも悪いもすべて自分次第
    ● 人は誰でも幸せになれる?
    ● 落ちこぼれでも成功できる 9のルール
    ● 勉強ができなくてもいい人脈はできる

    学もなく、お金もなく、経歴もないという落ちこぼれだったにもかかわらず、
    従業員数700人以上、売上31億円の会社を経営し続けているスゴイ社長がいる。

    ■目次
    ・1
    人は誰でも幸せになれる? (人として一流になってやる幸せになるためのルールがある ほか)
    ・2
    落ちこぼれでも成功できる9のルール (人のせいにしたり言い訳したりしない人がやらないことをやり続けろ ほか)
    ・3
    ビジネスの成功は思いつきと思いきり (理想すら持てない人は前に進めない見せなければ誰にも伝わらない ほか)
    ・4
    勉強ができなくてもいい人脈はできる (ひとりでは何もできない「会いたい」「紹介してくれ」は言わない ほか)
    ・5
    良いも悪いもすべて自分次第 (「当たり前」がいい人生を引き寄せるすべては自分につながっている ほか)

    ■著者 白柳雅文(しらやなぎ まさふみ)
  • あなたに降りかかる難題を解くヒントはすべてマンガに描かれている。

    『ドラゴンボール』 『ドラえもん』 『MONSTER』 『鉄腕アトム』 『バガボンド』 など、さまざまな名作から読み解く、
    世の中のしくみ・ルール、人間関係・才能・生き方のヒント。

    『北斗の拳』でいえばケンシロウやトキのセリフよりも、
    ラオウやサウザーのセリフのほうがどれも人生の本質を衝いている。
    『カイジ』でいえばカイジのセリフよりも、 利根川や兵藤のセリフのほうがどれも人生の本質を衝いている。
    『ブラックジャックによろしく』でいえば、院長が青臭い研修医に説いた
    「正しいってのは弱いって事だ」
    「強いってのは悪いって事だ」というセリフこそ、
    決して学校では教わらないこの世の真理なのだ。
    子どもの頃に読み飛ばしていた 貴重な1コマにハッとするかもしれない。
    学生時代のあなたには感じられなかった 1シーンの奥深さに涙するかもしれない。

    さあ、これから一緒にマンガの素晴らしさをとことん感じ合おう。

    ■目次
    ●1 世の中のルール・しくみ
    ●2 人間関係
    ●3 才能
    ●4 生き方

    ■著者 千田 琢哉
  • 人間の成長は、右肩上がりではありません。
    波を打っています。
    いったん下がらないと、成長できません。

    ●上り坂は収穫をしている時期

    ●下り坂は種まきをしている時

    ●上り坂は発散、下り坂は充電

    どちらも必要な時期です。

    下り坂の結果が出ないときに、充電しておくのです。
    クヨクヨしているときは、充電しているときなのです。


    ■目次

    第1章 人生の意味に、気づこう。

    第2章 しんどいことを、楽しめる。

    第3章 前向きな努力を、しよう。

    第4章 ほめられないことを、しよう。

    第5章 好きなことを、徹底的にする。

    ■著者 中谷彰宏
    早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。
    博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。 91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。 「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。
    著書に「「つらいな」と思ったとき読む本」「「イライラしてるな」と思ったとき読む本」「なぜあの人は会話がつづくのか」(あさ出版)他多数。
  • イライラしない為の「メンタル力」を鍛える為には何が必要か

    ●「アクシデントがあるつもり」でいよう

    ●「ピンチは、レッスン」と考えよう

    ●「練習で、失敗しておこう」

    うまくいかなくても、アクシデントが起こっても、あわてず、冷静に対処できる力です。
    ピンチは、メンタル力を鍛えるためのレッスンなのです。

    変化した時に、人はイライラします。
    メンタル力を鍛えていれば、変化を楽しむことができます。
    時代の転換期の今が、最高に楽しいと思えるのです。


    ■目次

    ●第1章 メンタル力を、鍛えよう。

    ●第2章 アクシデントを、乗り越えよう。

    ●第3章 テンションを、高く保とう。

    ●第4章 イライラを、こうして収める。

    ●第5章 メンタル力で、運気を高める。

    ◆著者 中谷彰宏(なかたに・あきひろ)
    1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。
  • 値下げ、説得、アピール、お願い
    ―そんなことあなたがしたら逆効果!

    お客様は値下げを望んでいない。
    営業は商品・サービスがたった3割。
    「量」より「質」はウソ!小さな会社が営業でやるべきたった1つのこと。


    ■目次

    ・第1章 営業でやるべきたった1つのこと

    ・第2章「顧客満足」「お客様第一主義」に惑わされない

    ・第3章 お客様が本当に喜ぶことをやる!

    ・第4章 お客様にはこの言葉を投げかける!

    ・第5章「5カウント」のアプローチで売れる!

    ・第6章 お客様に認められるための地域戦略

    ■著者 古川 隆(ふるかわ・たかし)
    株式会社福一不動産 代表取締役
    1962年9月、宮崎県延岡市生まれ。
    1985年、大分工業大学建築科を卒業。
    大手マンションデベロッパーに勤めるが、バブル崩壊でリストラにあう。
    1995年、株式会社福一不動産に入社。1997年9月、社長就任。
    福岡市博多区祇園町、冷泉町、店屋町、上川端町、中洲2~5丁目に特化した展開で業界の注目を集める。
    店舗を紹介するインターネットサイト『e中洲ドットコム』や経営支援サービス「ユアーズ」を提供。
    また、全国各地で経営者を対象にした講演・セミナーを行う一方で、中洲のママさんを対象に講演会・勉強会も定期的に開催している。
    著書は『崖っぷち社長の逆転戦略』(花乱社)。
    本書は、地域シェアNo.1を獲得した、福一不動産ならびに自身の営業ノウハウを、初めて書籍化したものである。
  • リーダーは部下より優秀でなくていい。
    仕事を任せて自分よりデキる部下を育てなさい。
    価値観の多様化、仕事の個業化、購買行動の変化…
    これまでの営業リーダーのままでは通用しない!

    【リーダーは部下より優秀でなくていい、自分よりデキる部下を育てなさい】

    働き手の価値観が多様化し、ITや携帯技術の普及による「仕事の個業化」が進む中で、営業リーダーに対して求められていることが変化してきている。
    こうした環境変化の中で営業リーダーの果たすべき役割は、「管理しなくても仕事を進められる人を育てること」である。
    本書は、そうした人材育成を促すための営業リーダーとしての役割を中心に、営業マネジメント方法、部下育成方法、リーダーの役割について、
    「営業リーダーのやってはいけない37のこと」として記述。
    37項目のうち、重要な部分だけを後で読み返せるように一つの項目で完結する内容となっている。


    ■目次

    はじめに

    1.マネジメント編

    2.部下指導編

    3.リーダーの役割編

    おわりに

    ■著者 世古誠
  • お母さんにとっては男の気持ちは理解が難しい。
    本書を読むことによって少しでも参考になればと思います。

    男の子の特徴がわかれば、あとはホントに簡単なんです。
    理解不能な言動をまんがで解説。

    ●「なんで同じことを言わせるの?」

    ●「どうしてそんなこともできないの?」

    そんなお母さんたちの叫び、言うほうも言われるほうも苦しいはずです。

    ですが、「こうあるべきだ」「こうでなければいけない」という
    気持ちをちょっとだけ広げてみてください。

    すると自分とは違う価値観をもった男の子が、なんともおもしろくみえてきます。

    ワケがわからないその言動も、彼らの特徴や生態がわかってくることで、
    受け止め方が少しずつ変わってきます。

    自分の伝えたいことがうまく伝わらない息子に、どのような態度を取ればいいのか、
    日頃、みなさんがどのように接しているのかを思い浮かべながら読んでもらうと
    より参考になることでしょう。


    ■目次

    ●第1章 知れば知るほど納得できる、これが男の子という生き物だ

    ●第2章 何度言っても伝わらないのは、これが理由!


    ●第5章 毎日が楽しくなる!魅力いっぱい男の子の子育て

    ■著者 小笠原 恵
  • 小社の『辞めない採用、即戦力の育成で儲かる会社になる!』など、
    数々のベストセラーでおなじみの小山昇社長が率いる、株式会社武蔵野。

    「環境整備は、ただのお掃除ではなく、もっとも有効な経営戦略。
    だから、取り組んだ会社は儲かる」
    と、小山社長も大推薦の1冊です。

    同社の代名詞とも言える「環境整備」を、自社をはじめ、
    多くのサポート企業に導入してきた常務取締役が、
    環境整備の定着法を初めて明らかにします。


    ■目次

    はじめに
    ●序章 会社の利益は環境整備から生まれる 利益という果実は、強い根、幹、枝葉があって生まれる
    ●第1章 環境整備が成功する9つの原理原則
    ●第2章 「共通の言語」「共通の認識」「共通の道具」を持とう
    ●第3章 「物」「人」「情報」の環境整備で会社の基盤をつくる
    ●第4章 環境整備は、形から入り心に至る
    ●第5章 今から、ここから、自分から変わる

    ■著者 矢島茂人
  • 貸し剥がし、不渡り、差押・・・・

    ■プロが教える、すべて合法な会社を守る方法

    著者は元銀行の本部に在籍し、
    ドラマ『半沢直樹』で有名になった「金融庁検査」にも対峙した方です。

    著者は勤め続ければ役員コースだったものを、
    銀行にいては中小企業を助けたいという自分の思いが果たされないと退職されました。

    あまりに銀行の中枢に関わっていたため、
    所属していた銀行の名前も一切明かさない「永久守秘義務」を負っているほどです。

    銀行と、銀行を管轄する金融庁の動きを熟知しているからこそ言える
    会社を救うための方法を、説いていただいています。


    ■目次
    ・第1章 絶対にあきらめるな! 本当にあった復活劇
    ・第2章 復活のためにできること
    ・第3章 銀行は敵であり味方
    ・第4章 社長と社員の処遇を変えると楽になる
    ・第5章 中小企業が生き残るための4つのパターン
    ・第6章 必ず会社を復活させる秘密の方法

    ◆著者 須藤利究(すどう・りきゅう)
  • 多くの日本人はこう思っています「日本なんてたいしたことない」

    日本に住み、生活をしていると日本や日本人の魅力をなかなか感じることはありませんが、
    外国人と結婚し、海外で暮らす期間の長かった著者は
    「日本人ほど世界で尊敬されている人たちはいない」と感じるそうです。

    外国には、日本や日本人を褒め称えるエピソードがたくさん伝わっています。
    日本人は知らないけれど、その国の人は全員知っている、そんな話も多くあるのです。

    デュランさんが、日本人の心性を読み解いていきます。

    長年住んだヨーロッパから日本に戻ってきて感じるのは、
    日常によく使う言葉で、日本人の精神性や品位を表すものが、
    たくさんあると気づいたことです。

    こういう私がいわば“惚れ直している”日本語のなかで、
    ひときわすばらしい言葉を書き出してみると、共通点を見出せました。
    日本語にしかない「お」の概念を、感じてみていただければと思います。

    ■目次
    ・第一章 日本語にしかない「お」の概念
    ・第二章 おもてない
    ・第三章 おかげさま
    ・第四章 おてんとさま
    ・第五章 おめでとう
    ・第六章 おつかれさま
    ・第七章 おたがいさま

    ■著者 デュラン・れい子
  • すでに知っている25の動詞と5つの前置詞で、
    約300通りの表現が身につく!
    一切暗記せずに生きた英語表現をマスターできる!
    TOEIC満点獲得者が公開。
    言いたいことが英語で言える。

    本書にはあなたが知らなかった動詞、前置詞は一切でてきません。
    あなたが既に知っている25個の動詞と5個の前置詞、
    合計たった30個の単語を使うだけで約300通りの表現が身につきます。
    暗記は不要であり、必要なのは「感じる」ことだけです。

    ★シリーズ書籍『頑張らない基礎英語』


    ■目次

    ●Prologue 鍵はボキャブラリーを“深める”こと
         (暗記体質から抜け出そう中学英語さえあれば英語はしゃべれる)
    ●1 基本動詞や前置詞はこうやって理解する
         (動詞や前置詞の本質の掴み方動詞の感覚を実際に掴もう動詞+前置詞を実際に組み合わせてみよう)
    ●2 in←→outが持つ英語ならではの感覚
         (前置詞inの句動詞をマスターする前置詞intoの句動詞をマスターする前置詞outの句動詞をマスターする)
    ●3 英語感覚のスイッチを、offからonにしよう
         (前置詞onの句動詞をマスターする前置詞offの句動詞をマスターする)

    ■著者 西澤ロイ
  • 1,430(税込)
    著者:
    西澤ロイ
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    「長年の英語の疑問が解消した」など、
    多くの感動や喜びの声を集めたベストセラー『頑張らない英語学習法』から4年。
    待望の続編が刊行されました。
    発売3日で重版が決定するなど、ご好評いただいています。

    元々英語の落ちこぼれから、TOEIC満点を取るまでに至り、
    現在は「日本人が英語を話せない事態をなくす」ための
    活動をしている著者が教える「暗記しない」「納得して理解する」英文法のメソッドがこの1冊に。


    ■読者の声(レビュー)

    ・理解が深まる。英語をただ暗記するのが辛くて購入しました。
     この本を読んで、なんとなく理解していたものが納得に変わりました。
     もっと早く知っていれたらと思わずにはいられません。

    ・2日間で一通り読みましたが、解説は丁寧で目にウロコの箇所が多かった

    ・この本には肩書どおりの「納得しての理解」があり

    ・英文法の本はこれまで10冊以上読んできてかなりのことは理解していたつもりでした。
     この本ではじめて「そうか!」って気づかされることがいくつもありました。とても読みやすい

    ・難しく考える必要が無いところが素晴らしいですp(^_^)q

    ・もっと早く出会いたかった本です。とても読みやすく、私的には大満足な1冊でした!


    ■目次

    ・Lesson0 英語を始める前に

    ・Chapter1 英文法の基礎を捉えなおす

    ・Chapter2「前置詞の感覚」を知ろう

    ・Chapter3 英語の「語順」とその「感覚」を知ろう

    ■著者 西澤ロイ
    イングリッシュ・ドクター TM(英語の“お医者さん”)。
    英語嫌いを解消し、英語が上達しない原因である「英語病」をなおす専門家。
    TOEIC満点(990点)、英検4級。
    1977年、北海道生まれ、千葉県在住。獨協大学英語学科卒業。
    中高6年間は受験英語のため全くしゃべれなかったが、大学で言語学に出あうことで
    従来の暗記型学習の間違いを痛感。英語学習のやり方を根本から見直したところ、
    3ヶ月で話せるように変身。
    その後、脳科学や心理学も取り入れ、
    英語流の「発想」や「考え方」をさらに研究、実践することで、
    大人だからこそ上達する独自のメソッドを確立する。
    企業研修、英語講座、英語学習相談、独自教材などを通じて、
    5,000人を超える英語学習者に劇的な効果を促している。
  • 1,430(税込)
    著者:
    西澤ロイ
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    本書では、「時制」にまつわる様々な表現について解説しています。
    時制は、英語の理解を深めたり、表現力をつけたりするためには必須のものです。
    単に「する」「した」というのではなく、
    「できる」「している」「したことがある」「しなければならない」 「するかもしれない」「ずっとしている」etc……。

    中学英語で習う「基礎」ではありますが、こういった表現が使えなかったら、
    言語は「カタコト」の味気ないものとなってしまいます。

    現在進行形、命令形、助動詞、to不定詞、現在完了形……こういった名前を聞くだけで、
    難しそうだと思ってしまうかもしれません。
    しかし、繰り返しますがそれは「勘違い」なのです。
    難しく感じるとしたら、実は「難しく考えてしまっている」だけなのです。

    英語はそもそも、誰でも理解できるシンプルなものです。
    あなたに理解できないはずがありません。
    ぜひ、時制という英語の大事な基礎を、
    「感じる」ことによりしっかりと理解することで、
    自信を持って使いこなせる英語力を身につけていただければと思います。

    ■目次
    ・様々な時制表現を捉えなおす
    ・時制表現の総仕上げ
    ・複雑に思える文法も感覚的に理解しよう

    ■著者 西澤ロイ
  • 1日15分、7日間、音声を聞くだけ。
    速読サウンドで、あなたの読書スピードは10倍になる!

    京都大学で研修採用!
    JR東日本、富士フィルム、NEC、住友化学、
    中部電力、JETRO、全国地方銀行協会等、企業研修でも続々採用!

    10代から70代まで、幅広い層が実践して、
    その効果は実証済みです。

    速読ができれば、

    ◆使える時間が増え、自分の時間が生まれます
    ◆仕事のスピードが速くなります
    ◆知識が増え、世界が広がります
    ◆たくさんの情報の中からほしい情報がすぐ見つかります
    ◆効率よく勉強ができます
    ◆インプットが増え、アウトプットが増えます

    さあ、一緒に始めましょう。


    速読サウンドのすごい効果

    ◆通常スピード 1分間に400字
    ◆2倍速サウンド(左脳を刺激)で、1分間に800字読める!
    ◆3倍速サウンド(左脳を刺激)で、1分間に1200字読める!
    ◆4倍速サウンド(右脳を刺激)で、1分間に1600字読める!
    ◆10倍速サウンド(右脳を刺激)で、1分間に4000字読める!

    ■目次
    ・まずは読書スピードを計ってみよう

    ●Part1 1日15分聴くだけ! 7日間で速読ができる!
    ●Part2 一緒に使えば効果倍増! 速読テクニック

    ■著者 斉藤英治
  • ビル・ゲイツも
    ウォーレン・バフェットも
    孫正義も
    君も
    私も
    平等に、1日 24時間が与えられている。

    Time is life.(時間は命)

    と気づくことが、幸せの人生のスタートだ。


    ■担当編集者のコメント
    「気軽に『1時間程度ください』と言わない。」
    「ふと気になった身内には、その都度会っておく。」
    20代・30代から圧倒的支持を得る千田琢哉氏、待望の時間論。
    秒単位、分単位、時間単位等、あらゆる視点から
    もっと自由に生きるための時間のルールを明らかにします。

    ■目次
    1分遅刻は、相手の命を軽く見た証拠。

    ●Part 1 君にはもうそんなことをしている時間は、1秒もない
    ●Part 2 君にはもうそんなことをしている時間は、1分もない
    ●Part 3 君にはもうそんなことをしている時間は、1時間もない
    ●Part 4 君にはもうそんなことをしている時間は、1日もない
    ●Part 5 君にはもうそんなことをしている時間は、1月もない
    ●Part 6 君にはもうそんなことをしている時間は、1年もない
    ●Part 7 君にはもうそんなことをしている時間は、残されていない

    ■著者 千田琢哉
  • 著者が、これまで600社以上の企業を指導してきたなかで、
    ほぼすべての社長に共通していることがあります。
    それは――

    「お金の見方が間違っている」
    「お金のことを教えてくれる先生がいない」
    です。

    「赤字の会社には、銀行はお金を貸してくれない」
    「借金はしないで、無借金経営をすべきだ」
    「融資を受けるときは、担保や保証をとられるのが当たり前」
    「借り入れた一部を定期預金にしないと借りられない」
    「一度抵当権がつけられたら、外すことはできない」
    「金利が高いと損をするので、できるだけ安く借りたほうがいい」

    こうした考えは、すべて間違いなのだそうです。

    お金は、命の次に大切なものなのに、
    多くの社長は、あまりにも無知で無策だと、著者は喝破します。

    「地方銀行研修所」で、支店長になる銀行員を相手に講師を務めるなど、
    銀行マンからも一目置かれる著者が、
    多くの経営者が知らないけれど、絶対に知っておくべき、銀行とお金の話をまとめました。


    ■目次

    ■序章 借金をしたくないなら、今すぐ社長をやめなさい

    ●第5章 【“実例”銀行交渉術】あの会社はなぜ、お金に困らなくなったのか?

    ■著者 小山昇(こやま のぼる)
  • 年間100万件以上も発生している『労働トラブル』

    ●ウチには関係ないと断言できますか?

    社員との労働トラブルを防ぐ具体策をお教えします!

    ・残業代の請求
    ・解雇トラブル
    ・セクハラ/パワハラ
    ・無断欠勤

    などなど……。
    最近、こうした“労働トラブル”によって、
    会社(経営者)が大きな損害をこうむるケースが増えています。
    いずれも、ごく一部の社員が引き起こす問題ですが、
    対応を誤れば、会社全体が 大きなダメージを被ることになります。
    営者の方はもちろん、 幹部の方々にもおすすめの1冊です。
    ■目次 はじめに
    序 章 社長! 労働法を知らないとこうなりますよ!
    第1章 なぜ労働法を知らないとヤバいのか?
    第2章 社員による残業代請求から会社をどう守るか?
    第3章 問題社員にはどう対処するか?
    第4章 パワハラ・セクハラにどう対処するか
    第5章 就業規則を会社の守護神にするために
    第6章 社員との間でトラブルが起きたら……

    ■著者 みらい総合法律事務所
  • 経営戦略としての紹介営業
    ・もう広告は効かない!?
    ・既存の営業先も頭打ち
    成熟市場で必要なのは
    どの営業担当者もお客様を紹介してもらえる仕組みをつくる
    こと

    ■目次

    第1章 紹介・口コミ戦略の時代
    第2章 CLVかCRVか、ビジネスステージの検証
    第3章 紹介戦略・3つのトレンド
    第4章 紹介強化に必要となる顧客選定の方法
    第5章 最上位の顧客をいかに生み出すか
    第6章 紹介行動を呼ぶベストプラクティス
    第7章 紹介システム化とPDCA
    第8章 紹介支援事例

    ■著者 関厳
    株式会社リブ・コンサルティング代表取締役社長。国際公認経営コンサルティング協議会認定マスター・マネジメント・コンサルタント。東京大学卒業後、大手経営コンサルティング会社に入社。住宅・不動産、自動車、IT、電機メーカー等、幅広い業界のコンサルティングに携わる。同社史上最年少で取締役、その後専務取締役に就任し、コンサルティング部門の責任者として活躍。2012年、「“100年後の世界を良くする会社”を増やす」を理念に掲げ、株式会社リブ・コンサルティングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 住宅業界で1000棟以上販売している営業マンといえば“スーパー営業マン”
    そんな著者の田中さんとお会いすると、そのイメージが裏切られます。

    実際に打ち合わせをしてみると、実直そうで、大変失礼ですが、決してお話もお上手とは言えません。

    ご自身も「自分は営業マン向きではない」とおっしゃっていました。 では、そのような方がなぜ、こうした実績を上げられたか。
    ●その答えは「心」にありました。
    本書には具体的なテクニックらしきものについての記述はありません。
    ですがテクニックを生かす、営業マンとしての心のあり方について学ぶところは、実にたくさんあります。
    営業の仕事に自信をなくしかけている人、行き詰っている人、営業という仕事に疑問を持っている人はじめ、営業の仕事につくすべての方に、おすすめする1冊です。


    ■目次
    ◆序章 1000棟販売できた理由

    ◆第1章 紹介が生まれるには

    ◆第2章 心を営業する

    ◆第3章 現場で得られるもの

    ◆第4章 お客様とどう心を通わせるか

    ◆第5章 営業的「人間観」

    ◆第6章 11のアドバイス

    ◆終章 ほんとうの損とは、ほんとうの得とは

    ■著者 田中 敏則
  • 本を作る仕事に携わって○年。

    それこそ成功者と呼ばれる方、大失敗したところから這い上がってきた方、先生など、たくさんの方々と出会ってきました。
    彼らと話していて共通することは、皆、同じでした。
    本当に困ったときの相談相手は「本」である。
    人に相談できず苦しいとき、先が真っ暗闇にしか見えなかったとき、考えても考えても答えが見つからなかったとき、
    最後に頼るのは、本であり、それを書いた先人(人生の先輩)だったと。

    あらゆる良書を読むことは、過去の最良の人物たちと会話することだ  byルネ・デカルト

    ■目次

    01自分がイヤになるとき
    02自分に自信がないとき
    03自分だけが報われないと思うとき
    04苦手意識を持ってしまうとき
    05劣等感にさいなまれるとき
    06人から好かれたいと思ったとき
    07どうしても納得できないとき
    08落ち込んでどうにもならないとき
    09仕事に行き詰まったとき
    10どうしたらいいのかわからないとき
    11先が見えなくなったとき
    12対人関係に悩んだとき
    13自分を変えたいと思ったとき
    14前向きになりたいとき
    15嫌われるのが怖いとき




    35本を読む意味がわからないとき
    36本を探したいとき

    ■著者 川上徹也(かわかみ・てつや)
  • いま、テレビや雑誌で話題沸騰中の「ふるさと納税」。

    ●言葉は聞いたことがあるけど、どんな制度なの?
    ●興味はあるけど、何からやればいいの?
    ●ふるさと納税のターゲット層はどのくらいの所得の人なの!? という方も多いでしょう。

    そんな“ふるさと納税ビギナー”のために、
    すぐにでも始められるガイドブックをつくりました。

    著者の叶は、2010年にふるさと納税を始め、その楽しさに開眼!

    各地でセミナーを開催されているほどのエキスパートです。

    ●どのように手続きをすれば得なのか?
    ●どんなオススメ特典があるのか?
    知りたかった疑問がこの1冊でわかります。

    ◆著者のコメント
    ふるさと納税は、年収200万円以上の人なら誰でもできる節税策です。
    実質2000円を自己負担するだけで、各地の特産品を 取り寄せることができるという、メリットの多い制度。

    ■目次
    ・第1章「ふるさと納税」の疑問にすべて答えます
    ・第2章 5ステップでマスター
    「ふるさと納税」実践マニュアル
    ・第3章[年収別]特典お取り寄せシミュレーション
    ・第4章 著者イチオシの特典&制度7選

    ■著者 叶温(かなえ・ゆたか)
  • 20代で脚光を浴びていた人が、30代になって急に「ただの人」になってしまう。
    反対に、20代で影が薄かった人が、30代になって一気に頭角を現す。

    なぜ、このようなことが起こるのか。
    20代・30代のビジネスパーソンを中心に、圧倒的支持を得る著者が、
    30代で失速する人
    30代で逆転する人

    それぞれのルールを明らかにします。
    「“これからが“もっと楽しい! 」
    そう高らかに叫べる人生を創るヒントが満載!

    ■目次
    ●Part 1 仕事
    ・30代で逆転する人は、
    ・下積み時代に迷路の道をすべて塗り潰す。
    ・30代で失速する人は、
    ・最短コースを先輩に聞き続ける。

    ●Part 2 組織
    ●Part 3 センス
    ●Part 4 数字
    ●Part 5 人間関係
    ●Part 6 お金
    ●Part 7 恋愛

    ◆著者 千田琢哉
  • 「ずっと会社員でうまくやっていける人」
    「いきなり独立・起業をして成功する人」

    そういう人は、そういう人でいいのです。
    しかし、そのどちらかだけでは、 どうにもうまく働けない人も大勢います。
    そんな人たちのひとつの雛形として、
    「モジュール型ワーキング」という働き方を提案したいのです。

    モジュール型ワーキングとは、かんたんにいえば、
    会社員、フリーランス、経営者といった職業形態に囚われず、
    さまざまな働き口を自ら選択し、自由に組み合わせる働き方です。
    もちろん、決してラクな働き方ではありません。
    それでも、“自分自身で選択できる”ことには、大きな意義があります。

    働き方に満足できれば、人生の満足度は格段に上がります。
    本書が、これまでのあなたの人生を変えるきっかけとなれば幸いです。


    ■目次
    プロローグ このまま働き続けて、果たして幸福だろうか

    ●第1章 幸福な職業人生をつくりだす「モジュール型ワーキング」
    ワークI 自分を“マーケティング”する

    ●第2章 彼ら彼女らはどう働いているのか?
    ワークII タイプ別 実践ステップ

    ●第3章 幸せに働くために
    ワークIII 最適な組み合わせを模索する

    ◆著者 佐藤達郎
  • ●社長、どっちを選びますか?
    ・社員に遠慮して、やさしくしてそれで社員が働かず会社が潰れる。
    ・厳しく追及して、結果を出させて、それで社員に感謝される。

    会社は人を大事にしなければならないと、よく言われる。
    私もそのことに異論はない。
    社員が会社に来るのが嫌になるようでは、
    会社の先行きは見えたも同然である。

    だが「人を大事にする」のと「人に甘い」のとは違う。
    そして私が見たところ、「人に甘い」社長が多いのだ。


    ■目次

    ●第1章 中小企業は「定数精鋭主義」がいちばん
    ・社長はみな「人」で苦労している
    ・「社員なんかいらない」と考えてみるとこから始める
    ・同じ仕事がこなせるなら、人数は少ないほうがいい
    ・人件費はリース代だと思え
    ・「粗利80万円」を確保して規模を追わない経営

    ●第2章 人材の条件は「返事がよくて、朝に強くて、社長との相性がよい」こと
    ●第3章 社員に本気で「知恵」と「やる気」を出させるための管理術
    ●第4章 独自のツールを使って社員を「イヤでもやる人」に変えていく
    ●第5章 「書かせる」だけで社員はこんなに変わる!
    ●第6章 固定観念を壊したければ「真逆」のことをやってみよう

    ■著者 木子吉永
  • 小山昇社長(株式会社武蔵野代表取締役)推薦!
    「中小企業の最大の差別化の手段がこの本には書いてある」

    松岡修造さん推薦!
    「テニスに対する情熱だけではテニスビジネスは成功しない」

    日本最大規模のインドア(屋内)型テニススクールである「ノアインドステージ」。

    右肩上がりで成長を続ける秘密は、
    利益を惜しみなく社員教育に投資したことにありました。
    中小企業には「良い人材」はなかなか集まりません。
    ですが、惜しみない社員教育を行うことで、
    今いる社員たちをベストメンバーにすることができます。

    本書では、ノアインドアステージが取り組んでいる、
    数々の社員教育の施策を、その実行ポイントとともに余すところなく紹介。

    業界問わず、強い会社づくりのヒントが満載です。


    ■目次

    ●第1章 採用
     「いい人材」が採れないから儲からないは、大間違い

    ●第2章 社員教育の目的
     小さい会社は、「今いる社員」がベストメンバー

    ●第3章 組織づくり
     強いチームをつくる「7つ」の方法

    ●第4章 方針共有
     成長よりも大切なのは「価値観」を共有すること

    ●終章
     どうして「ノア」は、日本最大規模のテニススクールに変われたのか?

    ■著者 大西雅之
  • 経営は「理論」より「直感」。
    すごい社長はとにかくわがまま&自己チュー。

    ●経営は理論より直観

    社長は全部好き嫌いで決めなさい


    ■目次

    ●序章 仕事は、好き嫌いで決めればいいんです
     (かつて、仕事は「苦行」でした仕事が楽しければ、人生も楽しくなる ほか)

    ●第1章 「好き」を成功に導く、たった一つの心がまえ
     (利益「だけ」を追求していい時代は終わりましたあなたは、わがまま経営に必要な「下地」をすでに持っています ほか)

    ●第2章 周囲の人たちに愛されながら、「好き」を貫こう
     (遠慮しながらでは成果は出ません今、わがままに寛容な人たちが増えてきている ほか)

    ●第3章 最初に抱いたわがままを長期でかなえる
     (願ってすぐにかなうようなら「わがまま」ではありませんズブの素人が完全無農薬菜園をやろうと思い立つ ほか)

    ●終章 誰かのために、何かのために
     (人はいつしか自律的思考能力を失っていくビジネスは「誰かのために、何かのために」 ほか)

    ■著者 富田英太
  • 食品添加物ほんとうの話
    いちばん怖いのは、「知らないこと」

    情報にまどわされず、自分の頭で考え、科学的に判断できる力を養う
    「食の安全」特別授業で正しい食の知識を身につけよう。

    ●ハムやソーセージ、発がん性は大丈夫!?

    ●腐らないのは、保存料の使い過ぎ?

    ●着色料や発色剤は、変色をごまかすため?

    食品添加物はほんとうのところ、カラダにどんな影響があるのか、
    私たちは食の安全について何を知る必要があるのか……。

    本書では、科学的に裏付けのある事実をわかりやすく伝えるために、
    3人のママたちへ授業をする、というスタイルを取っております。

    みなさんも授業に参加するつもりで読んでみてください。
    本書を通じて、一人でも多くの人が「正しい食の知識」を身につけることを願っています。


    ■目次

    ●1限目 ここが気になる! 食品添加物のこれってほんとう?

    ●2限目 わからないから怖い? 食品添加物を知ろう

    ●3限目 何に注意するべき?「食の安全」について考える

    ●4限目 誰か教えて! 子どもに何を食べさせればいいの?

    ●5限目 もう迷わない、健康を守るためにすべきこと

    ■著者 三輪操
  • 「東洋経済オンライン」、「Yahoo!ニュース」にて紹介されました!

    シリーズ累計25万部!

    2016年5月開始の
    新形式に完全対応! !

    3名での会話問題(パート3)から、説明文問題(パート4)、
    チャット形式、トリプルパッセージ(パート7)……
    ポイントを押さえて、解法をマスターするだけ!

    ●全出題パターン別攻略法
    ●変更ポイント別即効対策
    ●チェック問題で実戦力UP
    ●理解が進む 説明&メニュー

    問題と解説だけでなく、
    傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。
    初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。
    まさに“これだけ”です。


    ■目次

    ・1 写真描写問題
    ・2 応答問題
    ・3 会話問題
    ・4 説明文問題
    ・5 短文穴埋め問題
    ・6 長文穴埋め問題
    ・7 読解問題

    ■著者 赤井田拓弥
        Jeffrey M. Bruce
  • 2016年5月の試験より、
    TOEICRTESTの形式が変わりました。

    一言で言うと、『難しく』なりました。
    問題と解説だけでなく、
    傾向や解法、
    試験テクニック、
    時間配分まで伝授。

    初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。
    まさに「これだけ」の1冊です。

    著者はTOEICR指導のプロ中のプロ。
    どこよりも早く、新形式の解説書を刊行します。


    ■目次

    1.TOEICテストとは
    2.改訂版TOEICテストの出題問題パターンとその攻略法
    3.「会話問題」の出題傾向
    4.2016年の改訂による変更点

    ■著者 赤井田拓弥
        Jeffrey M. Bruce
  • シリーズ累計25万部!

    2016年5月開始の新形式に完全対応!!

    リーディングパートのシングル、ダブル、
    そしてトリプルパッセージを完全読解!

    ●出題パターン別攻略法
    ●頻出場面別単語&表現を網羅
    ●速く、確実に読めるディスコースマーカー学習法
    ●難関ポイント「推測と軌道修正」の攻略法

    問題と解説だけでなく、傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。
    初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。
    まさに“これだけ”です。


    ■目次

    ●実践問題で理解度チェック

    ●直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング
     (「読解問題」に頻出の重要単語と熟語をジャンル別に覚えよう)

    ●リーディングスキル養成
    ・Part7の長文を速く正確に読む攻略法講座
    ・状況判断と方向性をつかむトレーニング
    ・予測と推測、そして軌道修正のトレーニング
    ・言い換え表現を攻略する
    ・出題パターン別攻略法―語彙問題とNOT問題

    ●直前対策!実践模擬問題

    ■著者 赤井田拓弥
        Jeffrey M. Bruce
  • シリーズ累計25万部!

    2016年5月開始の新形式TOIECに完全対応!!

    リスニングパート説明文問題対策の決定版!

    ●出題パターン別攻略法
    ●頻出場面別単語&表現を網羅
    ●ひっかけ対策でケアレスミス防止
    ●ニュアンスを理解できる文法講座

    問題と解説だけでなく、
    傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。
    初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。
    まさに“これだけ”です。

    リスニングパート説明文問題対策の決定版!出題パターン別攻略法。
    頻出場面別単語&表現を網羅。ひっかけ対策でケアレスミス防止。
    ニュアンスを理解できる文法講座。
    2016年5月開始の新形式に完全対応!!


    ■目次

    ・実践問題で理解度チェック

    ・直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング
     (Part4に頻出 ジャンル別重要必須単語と表現発音が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう意味が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう)

    ・リスニングスコアに直結―Part4の説明文を確実に理解する英文法講座
     (使役動詞の正確な意味合いを区別してしっかり理解しよう受け身形の現在形と現在進行形を混同しないように聞き取ろう部分否定と完全否定の違いをしっかり聞き取ろう 間接疑問文の語順に注意! 過去完了形は何を表す? 仮定形過去と仮定法過去完了形を完全マスターしよう仮定法現在って、何? 分詞構文の意味をしっかり聞き取ろう)

    ・リスニングスキル養成―Part4のトークを確実に聞く攻略法講座
     (問題指示文で放送文の方向性をキャッチする聞き方頻出ジャンルの放送文を聞き、その特徴と展開を知ろう)

    ・直前対策!実践模擬問題

    ■著者 赤井田拓弥
        Jeffrey M. Bruce
  • 営業利益2兆2921億円で、過去最高益を更新!(2014年5月現在)
    トップをひた走る「強いトヨタ」だけがやっている
    ワンランク上のPDCAとは!?

    ============================================

    スイーツ大好きの相沢ひなたは、
    国内自動車ディーラーで営業として働く25歳。

    落ちこぼれでものんびり過ごしていたところ、
    “オニ”店長からのお達しが。
    「これ以上、成績が悪いと、クビもありうるからな」
    ひなた、危機一髪!

    ひなたは変われるのか?


    ■目次

    ●Proiogue 今のキミには、PDCAが足りない
    ●Chapter1〈PLAN〉計画も立てずに、給料が上がると思ってない?
    ●Chapter2〈DO〉実行しなければ、キミは変われるワケがない
    ●Chapter3〈CHECK〉自分を正しく評価できれば、会社からも評価される
    ●Chapter4〈ACTION〉カイゼンを続けていけば、ヒナ鳥だって世界ではばたける
    ●よくわかる! 解説 「トヨタのPDCA」は、なぜ強い社員・強い組織を作るのか?

    ■著者 原マサヒコ
  • 1,320(税込)
    著者:
    吉沢久子
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    いくつ歳を重ねても、
    その歳にならないと、
    わからないことがある。

    そう思うと、明日を生きるのがもっと楽しみになる。

    ベスト&ロングセラーとなった『ほんとうの贅沢』第二弾!
    生きてきた時間のすべてが、自分のよりどころ――。

    「自分らしく、自分なりに、他人の価値観に惑わされず楽しく暮らす」とはどういうことなのか。

    老いを受け止め、さらに、たくましくしなやかに毎日を過ごす、吉沢先生からのメッセージが詰まった一冊です。

    若いのはいいこと、老いは悪いこと。

    世の中はそう決めてしまったようです。
    でも、歳を重ねて生きてきたことの何が悪いのでしょう。

    老いは自然なこと。誰の身にも起こるあたりまえのこと。
    誰にも回避できません。

    あたりまえのことを嘆き、逆らおうとする必要はないと思います。
    その時々で精一杯生きてきたなら、老いた自分にもっと自信を持っていいのではないでしょうか。


    ■目次

    ●第1章 今をどう生きるか

    ●第2章 「歳を重ねる」ということ

    ●第3章 たくさん モノ がある時代だからこそ

    ●第4章 ほどよい「お付き合い」とは?

    ●第5章 毎日に感謝する生き方

    ■著者 吉沢久子
  • 夏になるとサンダルや裸足になる機会が増えるからこそ、
    足の裏のかさかさや、ニオイ気になっちゃいますよね!!

    この大ヒット商品「ベビーフット」は すべては欲求を満たすアイデアだった。

    カネ、ヒト、コネ、ぜんぶなくても、奇跡は起こったんです!

    世界45か国で販売!
    累計販売数700万超のヒット商品!
    使うと足の裏がズルむけ!
    著名人をはじめ、多くの人をとりこにする、ミリオンセラー商品「ベビーフット」。

    これをつくったのは、社員30人(当時)のちいさな会社でした。
    そして、ヒットの仕掛け人は4人の女性社員でした。


    ■目次

    はじめに

    ●I ミリオンセラーはどのようにうまれたのか
    エピソード1 水虫からフットケアへ
    エピソード2 「足の裏キレイにし隊」結成
    エピソード3 深夜のラーメン屋
    エピソード4 ブレーク!
    エピソード5 「ベビーフット」海をわたる
    エピソード6 「足の裏キレイにし隊」解散、そして

    ●II ちいさくてもヒットをつくる3つの力
    1 女性の力
    2 伝える力
    3 信じる力

    おわりに

    ■著者 中島隆(なかじま・たかし)
  • 灘校教師・キムタツに学ぶ「生きる」技術 ボクが受験のカリスマ?

    とんでもない。 試験も人生も失敗続きだったからこそ、伝えたいことがある―。
    気持ちがググッと前を向く熱血教師の考え方 & ことば。
    『夢をかなえる英単語 ユメタン』シリーズ、
    『キムタツ式 英語長文速読特訓ゼミ』シリーズなどで おなじみの著者が、いつもの英語というフィールドを離れて語った “人生の歩き方”。

    ●どんなことも三日坊主で続かない
    ●ちゃんとできない自分が嫌い
    ●人間関係にホトホト疲れてしまった
    ●失敗するのが怖くて前に進めない たとえば、そんな悩みに どう対処すればいいのか――?
    いま「教室」で学んでいる人も…… もう「教室」から遠くはなれてしまった人も…… きっと、前向きな気持ちになれる1冊です。

    ■目次
    ・第1章 往事渺茫(母が僕にくれた“武器”小4で悟った人生の真理ネガティブな批判をはね返すヒント何を為すか、何を残すか)
    ・第2章 一念通天 (強運を呼び込むための考え方夢を腐らせない細く長く続けるための秘訣try doingの人生を歩もう)
    ・第3章 孫康映雪
    ・第4章 七転八起

    ■著者 木村 達哉
  • いい塩をもっと摂ることが健康につながる。

    「まずくて体に悪い減塩食」からおさらばしよう!
    いい塩を選ぶ基準とレシピ付き。

    「日本人の塩分摂取量は世界的にも多い。
    塩分の摂りすぎは高血圧など病気の原因になり、
    健康を損ねるので、減塩に努めるべき」

    日本ではこれがもはや常識ともいえる考えになっていますが、
    私は専門家としてお伝えします。
    「減塩は不要」です。

    塩は悪者になっていますが、本来は「摂らないと死ぬ」ものです。
    塩には人が生きていくうえで欠かせない成分がたくさん含まれています。
    そんな塩の力や、いい塩とその活用方法をお伝えしたいと思います。


    ■目次

    ●第1章 塩のすごい力
     (体にいい塩は塩麹塩麹は手作りしよう ほか)

    ●第2章 塩はこんなに体にいい
     (塩を摂ったほうが長生きする塩が不足すると脳卒中、心筋梗塞になる ほか)

    ●第3章 「塩が悪者」には根拠がない
     (塩の量は気にしなくていい減塩食で何も改善されなかった!? ほか)

    ●第4章 精製塩は今すぐやめよう
     (「精製塩」は、減塩したほうがいい精製塩は、体にこう悪影響を及ぼす ほか)

    ●第5章 食べるものは自分で決めていく時代に

    ■著者 白澤卓二
  • 「すごい会議」のすごいコーチである富永浩義と申します。
    日本中のなるべく多くのチームリーダーに本書を読んでいただければとてもうれしいです。

    そして、もう1人、この人に本書を読んでもらいたいと強く思って書きました。
    それは、20年前の僕。当時、チームリーダーだった僕のチームはこんな感じでした。

    ●スケジュールが遅れるのは当たり前(計画を立てた直後に遅れ出す)
    ●みんな自分の仕事だけで手一杯(隣を見る余裕は無い)
    ●なかなか成果が出ない(クライアント様の要求に合致しない)

    ■目次
    ●PART1 メンバーの方程式〈チームメンバーはこう招集する〉
    ●PART2 主体性の方程式〈メンバーが自立的に動く環境を作る〉
    ●PART3 ムードの方程式〈チームのムードを良くする〉
    ●PART4 提案とコメントの方程式〈効果的な言葉の使い方をする〉

    ・ ・ ・

    ●PART10 チームワークの方程式〈良い文化を作る〉
    ●PART11 ブレイクスルーの方程式〈問題を引きずり出して叩く〉
    ●PART12 継続の方程式〈あきらめる資格を持つチームになる〉

    ■著者 富永浩義(とみなが・ひろよし)
  • メールは、便利な反面、誤解を生みやすいツールでもあります。

    特に、ビジネスシーンのメールには独特のルールやマナーがあり、
    その決まり事を知らないと、大きなトラブルに発展する可能性も。

    ● 『Re:』のまま返信したら失礼なの?
    ● 相手との距離を縮めるための工夫とは?
    ● 返事を催促するとき、カドが立たない書き方って?

    ……など、日頃の疑問が氷解するメール本の決定版!

    メール力をメキメキ上達させて、仕事を楽しく片づけましょう。

    ■目次
    ●第1章 これだけは知っておきたい! メールの基本ルール&マナー
    ●第2章 疑問・悩みを一発解決! メールの書き方Q&A
    ●第3章 こんなときはどう書く?  シチュエーション別NGメールとOKメール
    ●第4章 どう対処すればいい? ビジネスメールのトラブル解決法
    ●第5章 これをマスターして一歩先へ! 超効率的ビジネスメールのテクニック

    ■著者 平野友朗(ひらの・ともあき)

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。