セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『アスコム対象タイトル50%OFF&300円(税込)(実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全67件

  • 【重要】脳トレには効果がありません!!

    大事なのは「脳のクリーニング」です。

    【重要】脳トレには効果がありません!!

    大事なのは「脳のクリーニング」です。
    「テレビに出ている芸能人の名前が思い出せない」
    「前日食べたごはんが何だったか忘れた」
    「スーパーで買おうと思っていたものを買い忘れることがある」
    などなど。
    心当たりのある方も多いのでは?

    40~50代を境に、脳の衰えは進んでいきます。
    「最近、頭の回転が鈍くなった気がする」
    そう思い、脳トレをする人もけっこういるんじゃないでしょうか。

    でも、残念なお知らせがあります。
    脳トレに脳を鍛える効果はありません!

    「え、うそでしょ!」と思うかもしれませんが
    科学的エビデンスに基づいた正確な情報です。
    以前、「スタンフォード大学長寿命センター」が
    脳トレに効果がないという声明を出し話題になったこともあります。

    では、衰えてきた脳に打つ手はないのか。
    それがあるんです。

    それが、「脳のクリーニング」です。
    実は、脳には若いころから少しずつ
    脳のゴミ(=アミロイドβと呼ばれるたんぱく質の一種)が
    蓄積していききます。
    このゴミは、脳神経医学の見地から見ると、
    脳神経を破壊し脳の老化や認知症のリスクを
    高めると言わざるを得ません。
    脳の衰えは、このゴミと密接に関係しているのです。

    しかしながら、脳のゴミを排出し、
    溜めないような生活習慣を身につければ、
    そのリスクをグッと抑えることができます。
    その最も簡単な方法が、脳にいい栄養素を豊富に含んだスープを、
    1日1杯摂ること。

    脳のゴミの排出に効果的なαリノレン酸や
    抗酸化作用のあるセサミン、脳神経の材料になるレシチンなどの
    さまざまな栄養素がたっぷり含まれています。

    スーパーで売っている身近な食材で作れて
    しかも包丁を使わずに簡単につくれて、しかも美味しいのです。

    年齢とともに、記憶力、集中力の衰えを感じる方
    また、近い将来に認知症になるかもしれないという
    自覚のある方は、ぜひ、飲んでみてください。
  • 「聞くだけで日本史の成績が急上昇する! ! 」そんな奇跡のような授業があるのをご存じでしょうか。 それがカリスマ塾講師・馬屋原吉博さんの授業です。

    「聞くだけで日本史の成績が急上昇する! ! 」
    そんな奇跡のような授業があるのをご存じでしょうか。 それがカリスマ塾講師・馬屋原吉博さんの授業です。

    馬屋原さんは、たくさんの教え子を
    開成、灘、桜蔭、筑駒といった
    名門校に送り出しています。

    馬屋原さんの授業をうけた
    生徒・保護者からこんな声が届いています。

    「馬屋原先生の授業は夢中で聞いているうちにあっという間に時間が経っている」

    「バラバラだった知識が一本の糸に紡がれていくかのような気がします」

    「いつ、何が起こったという出来事だけでなく、その背景がわかったのが良かった」

    「テンポよく進む語り口に、思わず笑っちゃう内容、流れがスッと頭に入ってくる。面白いの一言」

    「各時代の背景、人々の暮らし、有力者の考えなどが分かりやすく説明されていることで納得することが多く歴史の流れが捉えやすい」

    「目の前に歴史物語が繰り広げられるようで、ドキドキしたり、ニヤニヤしたり、なんか泣いちゃったりします」

    「先生は歴史上の人物に実際に会ったのでは?出来事をその目で見たのでは?と思うくらいリアルなストーリーを感じることができます」

    「源氏、北条氏、足利氏の流れがごちゃごちゃになっていたのだが、シンプルに整理できた」

    「歴史上重要な出来事が浮き彫りになり、登場人物も最小限に抑えられていて理解しやすかった」

    どうして、こんなに面白い授業になるのか?その秘密が「馬屋原メソッド」

    日本史は、バラバラな知識をいくらインプットしても理解は進みません。
    「なぜ」それが起きたのかという背景や
    前後の出来事との関連性
    そして、その出来事に関わった人たちの想い。
    それさえ分かれば
    日本史は驚くほど簡単に頭に入ってきます。

    本書では、馬屋原吉博さんの授業での語り口を
    そのまま本にしました。
    古代から現代まで一気にレクチャーしています。
    大事なポイントを押さえており、歴史上の
    重要なポイントを逃さず学べます。

    ぜひ、この一冊を通じて
    「日本史って面白い」と思っていただけると嬉しいです。
  • 【キッチン、リビング、お風呂場で親子でできる!科学のおもしろ実験大集合!】

    【キッチン、リビング、お風呂場で親子でできる!
    科学のおもしろ実験大集合!】
    おうちの中には、
    実は科学のふしぎがたくさんあります。
    おいしい料理を作ることや、
    掃除や洗濯で物をキレイにすること、
    その裏がわには、
    すべて科学の力が隠れているんです。

    本書では身近なものを使って実験しながら、
    おうちの中にある「なぜ?」「どうして?」を
    科学の視点で解説していきます。

    料理、洗濯、掃除など
    生活に結びついたテーマを盛り込んでいるので、
    実験を通して楽しみながら科学の知識が身につき、
    お手伝いもできる内容になっています。

    「超速で氷ができるスゴ技」
    「ビタミンで光る!?ふしぎなタピオカドリンク作り」
    「油性ペンの落書きはわさびで消せる」
    「ペットボトル×牛乳でカンタン!即席ランタン作り」

    など、親子でできるおもしろい実験を
    厳選して掲載しており、
    「どうしてそうなるの?」という
    科学の仕組みの部分もくわしく解説しています。

    「楽しそうでやってみたくなる」
    「自由研究のテーマにできる」
    「家事の裏ワザにもなる」ような、
    おもしろくて使える実験ばかりなので、
    子どもに読ませたい、
    大人も楽しめるおすすめの一冊です。
  • 日々の仕事に追われて疲れ果てているみなさんへ。なぜ、あなたの仕事は終わらないのでしょうか?800社以上の約3万1000人のビジネスパーソンの行動を、AIを通じて分析して見えてきたこと。それは、仕事が遅い人の多くは「やらなくてもいいことをやっている」ということです。

    日々の仕事に追われて疲れ果てているみなさんへ。
    なぜ、あなたの仕事は終わらないのでしょうか?
    800社以上の約3万1000人のビジネス
    パーソンの行動を、AIを通じて分析して見えてきたこと。
    それは、仕事が遅い人の多くは
    「やらなくてもいいことをやっている」
    ということです。

    やらなくてもいい仕事とは、例えば以下のようなものです。

    ●雑談ばかりで、いつまでたっても終わらない
    「ムダ話が9割」会議で時間を浪費する
    ●「念のため」という理由で入れられてしまう
    「忖度CCメール」のチェックに半日かかる
    ●見栄えをよくするために、ムダに豪華な
    パワポ資料「デコパワ(=デコラティブパワポ )」を作る
    ●上司から資料のダメ出しをされて、
    何度も何度も作りなおす「差し戻し沼」にはまる

    心あたりのある方も多いのではないでしょうか。
    しかし、こうした仕事をムダだと気づかづに
    「そういうものだから」と思って、
    仕方なく続けていたのではないでしょうか。
    こうした「名もなきムダ仕事」は
    仕事のかなりの部分を占めています。

    しかし、「名もなきムダ仕事」はなくせます。
    必要なことは、手を速くするためでもなく
    テクニックを覚えることでもありません。

    実は「意識」を変えることが一番重要なのです。

    ●水を飲みたい人にコーヒーを出さない(相手の求めているものを想定する)
    ●山に登る(仕事を始める)前に、
    山頂(仕事のゴール)がどこか確認してから登る
    ●独りで課題解決しようとせずに、周囲を上手く巻き込む
    ●心理的安全性を確保する

    こうしたことが重要です。
    では、どうすれば意識を変えることができるのか。
    その方法は、本書で詳しくご説明しています。

    本書では、日々の仕事の中でも
    占める割合が多く、かつ「名もなきムダ仕事」が発生しやすい

    ●資料作成
    ●メールのやりとり
    ●会議
    ※上記の3つで仕事時間の約7割を占めます

    などを中心に、具体的なシーンごとに
    「何をどうしたらいいか」まで落とし込んで
    丁寧にレクチャーしています。

    ぜひ、ご一読ください。
  • 免疫力は、人間が生まれたときから持っている、「イイ調子」で毎日を過ごすための力であり、さまざまな病気、不調から身を守る、「見えないマスク」です。こんな時代だからこそ、日常の習慣をちょこっとだけ変えて、最高の体調を手に入れましょう!

    免疫力は、人間が生まれたときから持っている、
    「イイ調子」で毎日を過ごすための力であり、
    さまざまな病気、不調から身を守る、「見えないマスク」です。
    こんな時代だからこそ、日常の習慣をちょこっとだけ変えて、
    最高の体調を手に入れましょう!

    ここで、免疫力に関する質問です。
    Q.免疫力を上げるためには、どちらに気をつけたほうがよいでしょうか?

    A.夜眠る時間を一定にする
    B.朝起きる時間を一定にする

    正解はBの「朝起きる時間を一定にする」です。
    もちろん、決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。
    それが一番いいのは間違いありません。
    しかし、忙しい現代社会で、それはなかなか難しい。
    そんなときは、せめて朝起きる時間を一定にする。
    そのほうが、免疫力は上がりやすいといえます。

    もうひとつ質問です。
    Q.免疫力が上がる入浴法はAとBのどちらでしょうか?

    A.眠る直前に入浴する
    B.眠る1~2時間前に入浴する

    正解はBの「眠る1~2時間前に入浴する」です。
    入浴から1~2時間後に眠ることで、
    眠りの質が高くなり、ぐっすり眠れるので、免疫力が上がるといわれています。

    免疫力を上げるといっても、大げさに考えなくても大丈夫です。
    このように、日常の習慣をちょっとだけ変えれば、免疫力は上がります。
    そして、誰もが取り組みやすい免疫力が上がる習慣を集めたのが本書です。
    きっとこれなら自分でも取り入れられそうという方法が見つかるはずです。

    免疫力を上げる習慣をすることで、疲労回復、感染症予防、肌荒れ改善、
    やる気UP、痛み・コリ解消、睡眠改善など、さまざまなことが期待できます。
    さぁ本書で、心も体も「イイ調子」で毎日を過ごせるようになりましょう。
  • 突然ですが、みなさまに質問です。糖尿病や認知症、骨粗しょう症などの原因にもなるとも言われている2001年にギネスブックに認定された人類史上もっとも感染者数の多い感染症は、なんでしょう?

    突然ですが、みなさまに質問です。
    糖尿病や認知症、骨粗しょう症などの原因にもなるとも言われている
    2001年にギネスブックに認定された
    人類史上もっとも感染者数の多い感染症は、なんでしょう?

    答えは歯周病です。

    その蔓延ぶりは日本でも例外ではなく、
    30代以上の約6割の人が歯周病だといわれています。
    歯周病というのは、簡単にいえば細菌によって歯のまわりの歯ぐき(歯肉)に、
    炎症が起こり、さらに進行すると歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。
    ただし、重症化しないと症状に気づきづらく、
    痛みもなく、初期の段階では特に生活に不都合をもたらすものではありません。

    ですが、はっきりいいます。
    「歯周病は、みなさんが思っている以上にとても危険な病気」です。
    その理由は大きくふたつあります。
    ひとつは、歯を失う原因になるということです。
    人間の体の健康は、食事によって吸収する栄養によって保たれています。
    たんぱく質が、筋肉、臓器、肌、髪、爪、体内のホルモン、
    酵素、免疫物質などをつくり、炭水化物や脂質は、体を動かすエネルギーとなります。
    ビタミンやミネラルは、さまざまな体内の調整やエネルギーをつくり出すサポート
    をするために欠かせません。
    つまり、歯がなくなることで栄養が摂取できなくなり、それが老化を早めたり、
    筋力の低下を招いたり、体調を崩したりする原因となるのです。
    なにより、食事は、わたしたちに喜びをもたらしてくれます。
    「歯周病で大好きな肉が食べられなくなった」
    「噛むのがおっくうで、食欲がわかなくなった」
    思いどおりの食事ができないことで、三大欲求のひとつである食欲が削がれることが
    がどれだけ人生の幸せを奪うのか。
    そしてそれによって、心の健康が大きく蝕むしばまれて
    いくことは想像に難くないのではないでしょうか。
    もうひとつ重要なポイントは、最初でも説明しましたように、
    多くの病気との関係性が指摘されているという点です。
    老化や不調、そして病気まで、歯周病が進行することであなたの体にさまざまな害
    がもたらされる危険性があるのです。
    だからこそ、ぜひ本書で歯周病の改善、予防を行ってみてください。
  • 膝が痛い、腰が痛い。それは歳のせいと思ってませんか。
    違います、痛いのは「使い方」が悪いからなんです。
    放っておいたら、将来、寝たきりになる危険大です。
    本書で紹介する「長生きストレッチ」で
    死ぬまで自分の足腰で歩けるようになりましょう!

    膝が痛い、腰が痛い。それは歳のせいと思ってませんか。
    違います、痛いのは「使い方」が悪いからなんです。
    放っておいたら、将来、寝たきりになる危険大です。
    本書で紹介する「長生きストレッチ」で
    死ぬまで自分の足腰で歩けるようになりましょう!

    あなたは、歳をとったら誰かに介護してもらおう、
    寝たきりになるのは仕方ないと思っていますか。
    そんなことはないですよね。
    できれば、いつまでも自分の足で立って歩き、
    元気に過ごしたいと思っているはずです。
    だとしたら、本書で紹介する
    「長生きストレッチ」をやりましょう。

    本書で紹介する「長生きストレッチ」は、
    私が外来やさまざまな健康教室などで
    長年、指導してきたものです。
    実践することで、痛みから解放された人は
    珍しくありません。

    69歳のときに右大腿骨頸部骨折し、
    ひとりで歩けなくなってしまった女性は、
    たった6カ月で、要介護4から要支援1まで
    回復しました。

    腰の手術を2回、ひざの手術1回で
    下半身がボロボロだった女性は、
    2~3カ月で山登りができるまでになりました。

    85歳から「長生きストレッチ」を
    取り組んでいる男性は、90歳になったいまも、
    ゴルフを自力で歩いて楽しんでいます。

    *********
    本書では、いつまでも介護にならない、
    寝たきりにもならない体を保つノウハウを
    具体的な運動として示しました。
    ぜひ、これを新しい生活習慣に
    取り入れていただきたいと思います。

    「いつまでも自分の足で立って、歩きたい」
    その願いをかなえるには、
    ちょっとした習慣が必要になります。
    どなたにもでき、痛みが生じない体の使い方を
    自然に覚えられる「長生きストレッチ」。
    ぜひ、今日から実践していただき、
    介護や寝たきりにならない
    元気な人生を楽しんでいただけるよう
    願っています。
  • 他人にわずらわされヘトヘト気味のあなたへ。

    他人にわずらわされヘトヘト気味のあなたへ。

    「この世に面倒な人が一人もいない世界があったら、どんなにいいことか」
    そう思ったことがある人も多いと思います。

    でも、残念ながら、面倒な人は存在します。
    なにもあなただけが悩んでいるのではなく、多くの人が面倒な人との付き合いに悩みを抱えています。
    ではどうしたらいいか。
    その悩みの解消法を精神科医で人気Youtuberの著者がわかりやすく解説。
    面倒な人、苦手な人、嫌いな人と上手に付き合う方法とは。

    ※あなた自身が面倒な人になっている可能性もあるので、「セルフチェック表」も掲載!
  • お小遣い、お年玉、そのお金を投資したら将来どうなるだろう?高校生の投資教育がスタートした2022年、これからの時代を生きる中高生に伝えたい
    お金の話を一冊にまとめました。

    お小遣い、お年玉、
    そのお金を投資したら将来どうなるだろう?
    高校生の投資教育がスタートした2022年、
    これからの時代を生きる中高生に伝えたい
    お金の話を一冊にまとめました。
    「貯金」「家計」「学費」「投資」……、
    金融リテラシーが高まること間違いなしの一冊です!

    お金について学ぶのは早い方がいい!
    ■子どもでも投資ができる未成年口座とは?
    ■投資の歴史を知っておこう
    ■家族と家計について話してみよう
    ■人生にどれだけのお金がかかるか、考える
    ■仕事とお金について考える
    ■大人の失敗から学ぶ賢い生き方
    ■お金も自分も一緒に成長する方法は?
    ■日本人の15%しか知らない投資の3大鉄則とは

    【目次抜粋】
    第一章 「未成年でも投資ができる」
    そんな時代を生きる君たちへ

    ●未成年のうちに投資を始めると、どんないいことがあるのか
    ●2022年から、高校の授業で投資教育が始まった
    ●18歳になったとき、君たちに起こること

    第二章 投資の歴史を知っておこう
    ●君たちにおすすめしたい、「投資信託」という便利なもの
    ●多くの日本人は、今まで投資をしてこなかった
    ●貯金をするだけでは、お金が増えてくれない時代になった

    第三章 投資を始める前に、お金を使う練習をしてみよう
    ●おこづかいやお年玉を管理し、投資にまわすお金を自分でつくろう

    第四章 人生にどれだけのお金がかかるか
    ●大学生の2人に1人が利用している「奨学金」について知っておこう
    ●お金がもらえて授業料も安くなる、給付型奨学金をねらおう

    第五章 やり方はカンタン! 君も投資を始めよう!
    ●優れた投資信託はなぜ安全でお金が増えるのか
    ●僕が特に君たちにすすめたい、4つの投資信託

    第六章 大人の失敗から学ぶ賢い生き方
    ●18歳になると、お金のトラブルに遭う危険性が高くなる
    ほか
  • 「ストレスフリー療法」の驚くべき新しい研究結果が明らかに!発売後、話題をよんだ『常識をくつがえす 若返り革命』の続編が緊急出版!

    「ストレスフリー療法」の驚くべき新しい研究結果が明らかに!
    発売後、話題をよんだ『常識をくつがえす 若返り革命』の続編が緊急出版!
    ・血液pHが正常化、病気の根源、酸化ストレスが低減
    ・ミトコンドリアが活性化し、免疫力が上がる
    ・成長ホルモン、エストロゲンなど「若返りホルモン」の体内分泌が増加! など
    「ストレスフリー療法」の最新情報を本書で初公開!

    老眼、緑内障、がん、高血圧、糖尿病など
    あらゆる病気を遠ざける!
    さまざまな病や不調で悩んでいる人たちから、喜びの声が届いています。

    ●緑内障で悩んでいた60代男性
    →少しずつ視野が改善。 怖かった雨の日や夜間の車の運転も、
    今ではすっかり不安を感じなくなった。
    ●パーキンソン病ステージ2の50代の女性
    →手の震えも徐々によくなり、
    なかなか立ち上がれなかったのが、歩けるように。
    さらに、趣味のバドミントンができるまでに。
    ●前立腺がんステージ2と診断された70代の男性
    →手術前の検査で数値が正常化して、
    手術が中止になった。その後も症状は安定している。

    など、「若返り」がもたらす、革命的な効果を、
    ぜひ、本書を読んで、知っていただければ幸いです。
  • 「ケチ道」を通じて、節約メソッドだけではなく、人生を楽しむヒントをたくさん知ってください。ぜひ、夢と希望が詰まっている「ケチ」を楽しんでください!

    今ほど、家計のやりくりが大変な時代は、ないと思います。
    モノの価格がどんどん上がりスーパーでの買い物もひと苦労。
    また光熱費がシャレにならない金額になったご家庭もあると聞いています。
    家計のやりくりが大変な中、「節約しなきゃ」
    「生活のレベルを少し下げなきゃ」とため息をついている方も
    多いのではないでしょうか。
    けれど、「あれも買っちゃダメ、これも我慢しなきゃ」という暮らしは
    苦しくて、嫌になってしまいます。

    そんな方にこそ、この本を読んで、「芸能界の節約女王」松本明子さんの
    「ケチ道」を少しだけでも実践してみては、いかがでしょうか。

    伝線したストッキング、着古したジーンズ、使い終わったティーパック、、、

    こうした、捨てるはずのモノが、工夫一つで役に立つ
    「宝物」に生まれ変わります。
    どうすれば「宝物」に変えられるのか、それを考えるのが楽しい。
    いいアイデアが生まれれば、もっと楽しい。
    そうしたワクワクを大事にするのが、松本流「ケチ道」の極意です。

    本書には、松本さんが実際に考えたアイデアに加え
    それを生み出している日々の暮らしの様子が、いきいきと描かれています。
    「ケチ」というと、「心が狭い」「みみっちい」という
    マイナスなイメージを持っている方も多いかもしれませんが、
    松本流「ケチ道」は毎日が楽しくなる最高の趣味なのです。

    「ケチ道」を通じて、節約メソッドだけではなく、
    人生を楽しむヒントをたくさん知ってください。
    ぜひ、夢と希望が詰まっている「ケチ」を楽しんでください!
  • 「中学英語を復習したいけど、時間がなかなか取れない」という方!いま話題の、英語を話すための画期的な勉強法「英語サンドイッチメソッド」で中学英語をおさらいできるCDブックができました!

    ※電子版には、CDは付いておりません。音声は、本文内でご案内しております専用ページよりダウンロードください。

    「中学英語を復習したいけど、時間がなかなか取れない」という方!

    いま話題の、英語を話すための画期的な勉強法「英語サンドイッチメソッド」で中学英語をおさらいできるCDブックができました!

    1日4~5分、CDを聞くだけ!

    英会話に必要な中学3年間で習った英語のエッセンスが
    160分で復習できます。

    実際にネイティブがどうやって使っているのか、確認しながら、おさらいできるので、ちゃんと使える英語力が身につきます。

    意味のかたまりごとに英語と日本語がサンドイッチになっているので、自然と英語が頭に入り、
    みるみるうちに英語耳になれます。

    ネイティブの頭の中を再現したメソッドなので、英語脳もきたえられます。

    だから、英語がどんどん話せるようになっていきます。

    ぜひ、あなたも「英語サンドイッチメソッド」で効率良く中学英語をおさらいしましょう!
  • 慢性的な胃もたれ、食欲不振、お腹のはり、吐き気、胃が「だるい」「不快」「痛い」などの不調に悩む方に!「食事をすると体が大変」「すぐに満腹になる」「食べられない」などのつらい症状を感じる人にオススメです

    慢性的な胃もたれ、食欲不振、お腹のはり、吐き気、
    胃が「だるい」「不快」「痛い」などの
    不調に悩む方に!
    「食事をすると体が大変」「すぐに満腹になる」「食べられない」などの
    つらい症状を感じる人にオススメです

    胃マッサージのやり方はカンタン!
    食事の前に1~数分もむだけ。

    ●胃マッサージを体験した60代~70代の方から、
    こんな声を頂いています。

    ●「食べると体が大変になるので、食事が面倒に感じていましたが、
    胃のムカつき、胃痛がなくなり、本当に助かりました。
    外食など、安心して食事を楽しめます!」70代 女性

    ●「長年の悩みだった胃腸の弱さが改善。
    お通じが整い、体がラク!」60代女性

    ●「胃もたれがなくなり、胃薬を卒業!
    便秘も冷えも解消し、スッキリ晴れやか」70代女性

    「最近、 お腹がすく感覚がない」 「胃がもたれる」 「食欲がない」
    「不快感がある」などの胃の不調。
    「年齢も重ねたし」と胃を放置していませんか。

    実は、胃はストレス、自律神経とも密接にかかわる臓器。
    きちんと整えてあげればみるみる胃は動き出し、
    グーっとお腹が鳴ってくれます。
    消化力も免疫も活力もすべては胃から始まるもの。

    胃を整えれば、食欲が出て人生が楽しく!
    旅行も外食も、もっと楽しめます。
    おまけに全身の血流もたっぷりに。
    元気が出て病気も遠ざかる!

    胃がきちんと動き、
    体も心も楽になる寺林流「胃マッサージ」を
    毎日の食事の前にお試しください。
  • マンガ『ワンピース』の主人公ルフィに学ぶ味方づくりの教科書!周りの人たちがあなたの「味方」に変わる、ワンピース流・真の仲間の作り方をお話していきます。

    ...........................................................
    ■マンガ『ワンピース』の主人公、
    ■ルフィに学ぶ味方づくりの教科書!
    ............................................................
    (以下「はじめに」より抜粋)

    仲間の存在は、生きるうえで欠かせないものです。
    仲間がいるからこそ、どんな逆境であっても頑張ったり、
    一緒に喜びを分かちあったりできます。

    誰もが持っている

    「かけがえのない仲間が欲しい」

    という欲求が、ワンピースをモンスターマンガに
    押し上げたのだと私は信じています。

    本書は、ルフィのように仲間を集め、絆を深め、
    その仲間たちと大きな夢をかなえる方法を
    突き詰めたものです。

    ゾロやウソップたちが
    ルフィのために体を投げ出すのはなぜか......。

    心に傷を負っていたナミやロビンが、
    ルフィに心をひらいたのはなぜか......。

    麦わらの一味は、何と闘っているのか......。

    私たちが日常の世界を生きる知恵として、

    ワンピースに描かれた知恵を形にすることが
    本書の目的です。

    ............................................................
    ■「ルフィの仲間力」を身につければ......
    ............................................................

    本書のタイトルにある「ルフィ仲間力」とは、

     1、仲間を集める
     2、仲間と助け合う
     3、仲間との信頼を強化する
     4、仲間と一緒に成長していく

    のことです。

    現実の世界でも、
    この4つの力は私たちの支えになります。
    仲間力を身につければ以下が実現します。

     ・苦手な上司や同僚と絆が深まる
     ・部下や後輩から信頼される
     ・チームのメンバーの心が「一つ」になる
     ・偶然出会った人が生涯の友になる
     ・年齢や立場に関係なく、本当の仲間が現れる
     ・あなたを支えてくれる応援団ができる
     ・心から笑い合える親友ができる

    本書では、周りの人たちがあなたの「味方」に変わる、
    ワンピース流・真の仲間の作り方を
    お話していきます。
  • ロシア研究60年の著者がQ&Aでズバリ回答!妻に恐怖の「バンパイア」と言われたプーチンの真実!

    ロシア研究60年の著者がQ&Aでズバリ回答!
    妻に恐怖の「バンパイア」と言われたプーチンの真実!

    ●なぜウクライナに侵攻したのか?
    ●プーチンは病気なのか?
    ●プーチンは暗殺されるのか?
    ●妻、愛人、子どもは何人?
    ●プーチンは「共産主義者」なのか?
    ●なぜ金を自在に使えるのか?
    ●なぜソ連崩壊で失業したスパイが独裁者になれたのか?
    ●なぜたった10年で権力のトップになれたのか?
    ●プーチンを取り巻くロシアンマフィアの正体は?
    ●自殺・他殺・事故死で失脚した権力者とは?
    ●プーチンの親戚は皆、金持ちなのか? ほか


    いま、私は、はらわたが煮えくり返るほど怒っています。
    絶望的に悲しい思いでもあります。
    プーチン大統領のロシアが、隣国ウクライナへ理不尽に侵攻したからです。
    一体、プーチンは何を考えているのでしょうか。
    みなさんも、この疑問を抱き続けていることでしょう。
    私は60年以上ソ連やロシアを研究し、現地にも何十回も訪れ、
    そこに住む人々や文化のことも熟知しています。
    60年以上、ずっと愛し、気にかけてきたのです。
    本書では、日本ではほとんど知られていない情報も入れ込み、
    かつQ&A形式でさまざまな疑問に端的に答えることで、
    「プーチンは何をしたかったのか?」の解答に迫りました。
    ウクライナやロシアに関心を寄せ、その現状を憂えるみなさんに、
    いささかでも参考になれば、これほど嬉しいことはありません。(寺谷弘壬)

    <目次>

    ◆第1章
    プーチンは、何をしたかったのか?
    ──なぜクリミア併合、ウクライナ侵攻へ至ったか

    Q1.プーチンはなぜ、ウクライナに侵攻したのか?
    Q2.西側は財政支援・武器供与・経済制裁くらいしかできないのか?
    Q3.ロシアは経済制裁にしぶとく持ちこたえているが、実際どうなのか?
    Q4.クリミア併合で「不凍港」をおさえたことは、今回の侵攻と関係がある?
    Q5.プーチンがウクライナを「攻めどき」と考えたのはなぜか?
    Q6.プーチンの「キエフ大公国はウクライナでなくてロシアのルーツ」という発想が原因に?
    Q7.なぜウクライナは政治腐敗が止まず、衰退の一途をたどったのか?
    Q8.なぜウクライナは核を放棄してしまったのか?
    Q9.米欧の生ぬるい対応が、プーチンを図に乗らせたのか?

    ◆第2章
    プーチンとは、いったい何者なのか?
    ──スパイを夢見た少年時代、若き日の挫折、そして一大転機で権力者へ

    Q10.若き日のプーチンは何を目指していたのか?
    Q11.プーチンは結婚して、家族がいる?
    Q12.プーチンは「地味なスパイ」だった?
    Q13.ベルリンの壁崩壊のとき、プーチンはどうした?
    Q14.苦労続きのプーチンにとっての一大転機とは?
    Q15.大胆になった90年代のプーチン、いったい何があった?
    Q16.市庁勤めとマフィアがらみ会社役員の”二足のわらじ”をはいた重要人物とは?
    Q17.プーチンに協力したロシア・マフィアたちとは?
    Q18.マフィアからプーチンはどうやって身を守ったのか?
    Q19.運転手も視野に入れていたプーチンはどのような就活をした?
    Q20.「疑惑が残る」プーチンの博士論文とは?

    ◆第3章
    どうやってロシア大統領になったのか?
    ──最高権力者まで上り詰めた疾風怒濤の4年間

    Q21.プーチンが頭角を現しはじめた当時、ロシアの状況は?  
    Q22.大統領選を左右した「セミバンキルシチナ」(七人の銀行家)とは? 
    Q23.エリツィン政権で資本主義の導入・民営化を進めた二人の高官とは? 
    Q24.行政の中枢に戻ってきたプーチンは、どう動いたのか? 
    Q25.プーチンがエリツィンに貸しをつくった一件とは? 
    Q26.腐敗政治のなかで、プーチンがとった「かしこいポジション」とは? 
    Q27.プーチンが短期間で首相まで駆け上がることができたわけは? 
    Q28.首相の座に就いたプーチンが放った激烈な一手とは? 
    Q29.ツイてる男、プーチンは大統領就任初期に何をおこなった? 

    ◆第4章
    権力者となったプーチンをとりまく人々
    ──政治を動かすオリガルヒ、愛すべき家族や親族

    Q30.政治にも影響を及ぼすオリガルヒとは誰のことか?
    Q31.プーチンを激怒させて逮捕収監されたロシア一の大富豪とは?
    Q32.七人の銀行家のうち筆頭格の二人は、プーチン大統領に追い落とされた。残り5人は?
    Q33.石油・天然ガスなどの資源支配で富を築いたオリガルヒとは?
    Q34.マフィアと深く付き合った”アルミ王”とは?
    Q35.プーチンに忠実なオリガルヒもいるのか?
    Q36.研究や趣味から出発し、政治から距離をおくオリガルヒたちとは?
    Q37.ウクライナ侵攻に黙っていられないオリガルヒもいる?
    Q38.ロシア国内に反プーチンのオリガルヒはいるのか?
    Q39.海外で「ロシア反戦委員会」を結成してプーチン批判をするオリガルヒは?
    Q40.自殺・他殺・事故死?──つぎつぎ姿を消したオリガルヒとは?
    Q41.妻が言った「プーチンはヴァンパイア」の意味とは?
    Q42.プーチンの長女は何をしているのか?
    Q43.もう一人の娘、次女は何をしている?
    Q44.プーチンには何人の愛人がいるのか?
    Q45.プーチンの親戚たちは、みんな大富豪なのか?
    Q46.いとこの娘に炭鉱会社、その夫に州知事の地位、は本当か?
    Q47.プーチンの名を利用する親戚は、やはりいるのか?

    ◆第5章
    プーチンが築きあげた”盗人支配”と”監視”のシステムとは?
    ──クレプトクラットが盗み、シロヴィキが見張る

    Q48.プーチンを頂点とする「クレプトクラシー(盗人支配)」体制とは?
    Q49.プーチンの秘書で石油会社の社長とは?
    Q50.ガス会社と銀行のトップにすえた人物とは?
    Q51.ロシアを牛耳る闇の一大勢力「オーゼロ組」って何?
    Q52.なぜ「ロシア銀行」はプーチンの「個人銀行」になったのか?
    Q53.どんどん企業のトップにしたお友だちとは?
    Q54.プーチンに引き立てられて大儲けした元同僚のスパイたちとは?
    Q55.プーチンの海外金庫番は有名なチェリストでハッカー好き?
    Q56.傭兵部隊のワグネルを創設した「プーチンのシェフ」とは?
    Q57.プーチンが支配する「シロヴィキ」とは?
    Q58.ロシアの問題点は、KGBの同期・同窓で権力者を固めていること?
    Q59.国防相、参謀総長、外相もシロヴィキの一員?
    Q60.なぜメドヴェージェフ元大統領は、プーチンになめられっぱなしなのか?
    Q61.プーチンは一応36年まで大統領ができる。それがメドヴェージェフの業績?

    ◆第6章
    プーチンの支配はいつまで続き、どう倒れるのか?
    ──プーチンの哀れな末路と、ロシア再生への道
    Q62.ウクライナの戦争は、冷戦の継続なのか?
    Q63.プーチンは「共産主義者」なのか?
    Q64.なぜプーチンは、ロシア正教の比重を著しく増大させたのか?
    Q65.プーチンの思想って何?
    Q66.100年前の価値観で動いているプーチン。影響を与えている現代の哲学者や思想家は?
    Q67.BRICSやユーラシア構想はプーチンの支えとなるか?
    Q68.今後ロシアと組む国はあるのか?
    Q69.ロシア軍、これからどうする?
    Q70.プーチンの未来はどうなる?
    Q71.今後、ウクライナとロシアはどのような形で対立していくのか?
  • もしあなたが今の生活に不満を抱いているなら、あるいは、より豊かな人生を望んでいるなら、高速読書はあなたをサポートする最強の武器になってくれます。ぜひ、試してみてください。

    高速読書なら、
    10倍読める
    10倍忘れない
    だから100倍、 知識が脳に刻み込まれる!

    ただの速読法ではない。
    脳科学から生まれた
    人生を豊かに変える読書術、
    それが高速読書である。

    【高速読書のここがすごい!】

    1、高速でたくさん読める
    高速読書は、「1冊を30分で3回読む」メソッド。
    速読術の「1冊3分」といった触れ込みに比べて
    インパクトは少ないかもしれません。
    しかし速読の「3分で読める」というのは、
    「読んだ気になっている」だけ。無意味です。
    高速読書は、しっかりと内容を頭にインプット
    することができる本物の読書法です。

    2、本の内容を忘れない
    本で得た知識を長期記憶として
    脳に定着させることができます。
    脳科学に裏づけられた方法なので、
    特殊な能力や、読書の得意不得意は関係ありません。
    誰でも読んだら内容を忘れないスキルが身につきます。

    3、仕事や生活に必ずアウトプットできる
    高速読書の目的は「インプット」に留まりません。
    読書で得た知識を、仕事や生活に必ず生かせるようになります。

    4、レッスンは不要。すぐに実践できる
    高速読書は、既存の速読法とは異なり、
    レッスンやトレーニングは一切必要ありません。
    その日から始められます。

    5、人生がどんどん豊かに!
    高速読書は本で得た知識をどのように現実世界につなげるかまでカバー。
    実践者からは驚きの声があがっています。

    【高速読書実践者たちの成果】

    ・「年収500万円だったのが、高速読書を始めて部長に昇進!
    年収750万円に!」(42歳・PR会社勤務)
    ・「老後資金が不安だったが、知識量が倍増して、
    お金の不安が一気に解消された」(51歳・女性)
    ・「資格試験の勉強に高速読書を活用。読んだら忘れないから、
    スキマ時間だけの勉強で合格できた」(38歳・会社員)
    ・「テレビを見るだけの生活がつらくなり、高速読書を始めたら、
    世界が広がり、趣味の友だちができました」(70歳・年金生活者)

    なぜ読書で人生が変わってしまうのか?

    もしあなたが今の生活に不満を抱いているなら、
    あるいは、より豊かな人生を望んでいるなら、
    高速読書はあなたをサポートする
    最強の武器になってくれます。
    ぜひ、試してみてください。
  • 「自分は生まれつき意志が弱いから、何をやっても続かない」そう思って落ち込んでいるあなたに朗報です。意志が弱くても「やり抜く人」になれる方法があります。

    「自分は生まれつき意志が弱いから、何をやっても続かない」

    そう思って落ち込んでいるあなたに朗報です。
    意志が弱くても「やり抜く人」になれる方法があります。


    そもそも、なぜ人は続けられないのでしょうか。

    ・面倒くさいから/苦痛だから
    ・飽きっぽいから
    ・忙しいから
    ・相手に嫌われないか心配だから

    心あたりがある方も多いと思います。
    何かの理由で続けられないのであれば、
    その原因をなくせばいいのです。

    例えば「面倒くさい」「飽きっぽい」という
    理由で続かない人におススメなのが「TKKの法則」です。
    詳しくは本文でご紹介しますが、簡単に説明すると

    T → たのしく
    K → かんたんにする
    K → 効果を確認する

    という意味です。
    たしかに、楽しくやれれば、「面倒くさい」「飽きっぽい」はなくなりそうです。


    「それができないから苦労している」

    そういう声も承知しています。
    仕事を楽しくするファーストステップとして重要なのが、
    「何のために」続けなくてはいけないのかを見直すことです。

    ここで、ある逸話をご紹介します。
    ひたすらレンガを積む仕事をしている3人の職人に
    「何のためにレンガを積んでいるのか」と問うたところ
    3人は別々の答え方をしました。

    職人A「親方から命じられてレンガを積んでいる」
    職人B「レンガを積んで塀をこしらえている」
    職人C「多くの人が祈りに来る教会を作っている」

    AやBの答えであれば、飽きてしまっても仕方ありません。
    しかし、Cのように俯瞰して自分の仕事の
    意義を見出せば、「続ける」ことが苦にならない
    のではないでしょうか。

    T(楽しく)以外の、K(かんたんに)、K(効果を確認する)については、
    本文で詳細にご説明していますので、ぜひご一読ください。
    レンガの話でもわかるように、ちょっとした心がけ一つで
    「やり抜く人」にぐっと近づけます。
    本書では、心理学に基づいた次のようなメソッドをご紹介しています。


    ・やりたくないことをやりたいことに変える方法
    ・「やり抜く」ための心の持ち方
    ・スランプの打開策
    ・弱気になったときのメンタル克服法

    こうした内容は、すべて、意志の強さ、根性、努力などと
    関係なく、誰でもできる方法としてご紹介しています。
    大事なのは「仕組み化」「習慣化」なのです。
    本書をお読みいただき、そのメソッドを実践すれば
    どんな性格の人であっても
    「やり抜く人」になれることをお約束します。
  • ベストセラー『「空腹」こそ最強のクスリ』の最新刊!1年で40キロやせた体重98キロの小堀智未さんの実体験、そして「16時間断食」のすごさを漫画や写真とともにわかりやすく解説します。

    ベストセラー『「空腹」こそ最強のクスリ』の最新刊!
    1年で40キロやせた体重98キロの小堀智未さんの実体験、
    そして「16時間断食」のすごさを漫画や写真とともにわかりやすく解説します。
    我慢も、無理も、リバウンドなし。キツい運動も食事制限も、ストレスも一切なし!
    内臓脂肪減&コレストロール減など健康効果がいっぱいの究極の健康法です!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    みなさん、はじめまして、小堀智未です。
    私は身長150センチ、体重80キロ前後と、ずっと肥満体型でした。
    さらにコロナ禍のステイホームが災いして、
    みるみる100キロ近くになってしまいました。
    そのとき、『「空腹」こそ最強のクスリ』の著者である
    青木厚先生が提唱する「16時間断食」を知ったのです。

    試してみたところ、ぐんぐん痩せる
    ことができ、自分でもびっくりでした。
    しかも、体調が絶好調なんです! 自分でいうのもなんですが、肌が赤ちゃんのように透き通って、
    ツルツル、すべすべになり、髪もしっとり、ツヤツヤしています。
    それもそのはず、「16時間断食」は
    もともと健康やアンチエイジングの効果で
    みなさんに広く知られるようになったものだそうです。

    この本には、そんな「16時間断食」の魅力ややり方が
    とてもわかりやすく書かれています。
    「こんな私でもできたから、みなさんなら絶対に大丈夫」という証拠として、
    私の実体験を漫画と写真でリアルに紹介もします。
    少しでもみなさんの参考になったり、励みになればうれしいです。
  • サルに注射され、クマに噛まれた獣医さんが教えてくれる…、動物にまつわるオモシロ話が満載のコミックエッセイ!「チンパンジーは酒を飲んでストレスを発散させる」「羊は毛を刈らないと熱中症で死んでしまう」etc…

    サルに注射され、クマに噛まれた獣医さんが教えてくれる…、動物にまつわるオモシロ話が満載のコミックエッセイ!「チンパンジーは酒を飲んでストレスを発散させる」「羊は毛を刈らないと熱中症で死んでしまう」etc…
  • 「中学英語も思い出せない」「できるだけかんたんに英語が話せるようになりたい」「使える英語を身につけたい」そんな人におすすめの、超シンプルな英語学び直しの教科書ができました!

    「中学英語も思い出せない」
    「できるだけかんたんに英語が話せるようになりたい」
    「使える英語を身につけたい」
    そんな人におすすめの、超シンプルな英語学び直しの教科書ができました!

    「英語を話せるようになりたい!」
    これは、多くの日本人が抱いている憧れです。

    でも、英語のフレーズを覚えるのが面倒だったり、
    英文法が難しかったりして、なかなかやる気が起きず、
    挫折してしまうことも多いもの。

    英語力が身につく一番の近道は、
    「英語と日本語の本質の違い」を理解することです。

    英語はなんでもハッキリさせたい言葉なので、
    「誰が」「何を」「どうするか」を明確にする必要があります。

    そこで登場するのが、
    「誰が」「何を」「どうする」を英語にうまく変換する3つの箱!
    本書では、中学英語のエッセンスを使って、
    この3つを英語に変換するコツをわかりやすくお伝えします。
    また、巻末には接客で使える定番の英会話表現を付録として掲載しました。

    3つの箱の使い方がわかるようになると、
    日本語を英語にスムーズに変換できるようになり、
    英語を話す・読む・書く力がみるみる身につきます。
    あなたも本書で、「英語がわかる!」という瞬間をぜひ感じてください!

    ※本書は、2018年1月に弊社より刊行された『mini版 日本一簡単なやり直し英語の教科書作ってみました。』を改題し、加筆・修正したものです。
  • 1日たった1杯でが、がんを予防する!免疫力をアップし、ダイエットにも効果がある、いま話題のがん予防法

    1日たった1杯でが、がんを予防する!
    免疫力をアップし、ダイエットにも効果がある、
    いま話題のがん予防法。

    余命半年と宣告された著者の実体験をベースに、
    わかりやすい解説と豊富なレシピで紹介します!

    「余命半年」「5年後生存率0%」から
    生還した星野医師がみずから実証した、
    がんの芽をつむ“3つの方法”!
    1.がんの芽を正常に戻す!
    2.がんの芽を枯らす!
    3.がんの芽をつぶしてしまう!

    この3つの方法を本書で徹底解説します!
  • 仕事ができる人に共通しているのは、「数字力」

    仕事ができる人に共通しているのは、「数字力」。
    「数字力」が身につくと、仕事の質、説得力、伝える力、問題解決力が劇的に変わる!

    「数字力」とは、数字を使って意思決定への筋道を立てる力のことです。

    ・新しい企画や提案を実現する
    ・ムダな仕事を効率化する
    ・会社の数字の要点を把握する
    ・問題点を洗い出し解決策を探る

    仕事で求められるこれらの業務は、すべて「数字力」があれば実行できます。
    難しい会計の知識や数学的な能力は必要ありません。

    本書では、元・国税調査官で現在は経営者である著者が、数字が苦手な人でもわかりやすく学べるように、身近な問題やクイズなどを盛り込み、楽しみながら数字の読み方、数字を使った考え方を身につける方法を29のステップでやさしく解説しています。

    「必要だとわかっているが数字への苦手意識が強い」
    「簿記を勉強しようとして挫折してしまった」
    「今よりも1ランク成長したい」
    「直感や感情に左右されず合理的な判断をしたい」
    「新社会人として仕事で使う数字を学びたい」

    数字ビギナーはもちろん、これまであまり数字を意識せずに仕事をしてきてしまったという人にもおすすめの「仕事で使える数字の読み方」超・入門書です。

    ※本書は、2010年9月に株式会社大和書房より刊行された『文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書』を改題し、加筆・修正したものです。
  • 「リモートで部下の指導がうまくいかない」「若い部下の気持ちがわからない」「部下がなかなか成長しない」「部下がすぐ辞める」「部下の対応で、自分の仕事ができない」そんな部下への悩みをお持ちの方のために行動分析学に基づき考案された「部下ノート」。1日1行書くだけで、あなたの指導力がぐんっとUP! 部下が驚くほど成長します。

    電子書籍版には、巻末の付録の部下ノートはついておりませんが、ノートや手帳に、本書に紹介されているフォーマットの要素を書くことで、本書のメソッドを試すことができます。

    「リモートで部下の指導がうまくいかない」「若い部下の気持ちがわからない」
    「部下がなかなか成長しない」「部下がすぐ辞める」
    「部下の対応で、自分の仕事ができない」そんな部下への悩みをお持ちの方
    のために行動分析学に基づき考案された「部下ノート」。
    1日1行書くだけで、あなたの指導力がぐんっとUP! 部下が驚くほど成長します。
    あなたが普段、部下に行っている指導を思い出してください。

    ・部下の指導のときに使う必殺のキラーフレーズがある。
    ・一度言ってわからなくても、何度も同じことを言ってあげる。
    ・大切なことは全員に共有すべきだから、部下の指導に一斉メールを使う。
    ・仕事を何でも任せて自分で考えさせることで、部下は成長する。
    ・リアリティのある言葉で話すのが一番! 自分の経験のみ部下に伝える。

    一概には言えませんが、1つでもチェックが付いた方、
    部下が成長しないのは、あなたの指導法が悪いからかも!

    チェックがついた方は、総じて部下1人ひとりのことを見ずに、
    響いていないのに同じ指導法を繰り返してしまう傾向があります。
    たとえば期限を守らない部下に対して「期限を守れ」といったけど、
    どうしても期限に遅れてしまう。
    「何やってるんだ、期限を守れ! 」というのを何度も繰り返し、
    「あいつは使えない」と言って、育成をあきらめる。
    そんなパターンに陥っている可能性が高いのです。

    サッカーで例えると、ヘディングが得意な選手に、グラウンダーのパスを
    永遠に送り続けて「何で決められないんだよ」と怒っているようなものです。
    当然、1人ひとり、響く言葉、響かない言葉は違います。
    どういう言葉がいいかを考えて、1人ひとりにあった指導をすればいいのです。

    そのために欠かせないのが部下ノートです。
    部下ノートで部下が成長したことで、さまざまな会社で、
    1店舗の売上が前年比1・5倍、
    ミスが減りコストが3000万円ダウンなどの成果が上がっています。

    何より、「ダメな部下」が成長することで、
    「自分の仕事の時間が持てるようになる」
    「部の成績が上がり、評価があがる」などなど
    あなた自身に多くのメリットがもたらされることでしょう!
  • 口の老化を防ぐだけでなく、ストレス解消、やる気もアップ!

    ほとんどの栄養は、口から体に入っていきます。
    口が老いるとその栄養がうまく取れなくなり、
    全身の衰えへとつながっていきます。

    「すべての老化は、口からはじまる」
    といわれているのは、そのためです。

    口が衰えているかどうか、
    それはいつまでも若々しく健康な人生を過ごせるかどうかを決める、
    重要な分かれ道なのです。

    だからこそ、試してもらいたいのが、本書で提案する
    1日2回の「かみかみリズム体操」。
    みんなが大好きな、ある食べ物を使ったカンタン体操!
    楽しく、おいしく、口の老化を予防できます。

    考案したのは、『毒出しうがい』がベストセラーとなった
    歯学博士の照山裕子先生。

    口の老化を防ぐだけでなく、ストレス解消、やる気もアップ!
    心の若返りも期待できる方法です。

    食事中によくムセる
    肉やゴボウなどの繊維質の野菜がかみ切れない
    口臭が気になる
    食欲がわかない
    食べているとなんだか疲れる
    胃もたれする
    口が乾く
    滑舌が悪くなった

    という口の衰えを実感している人はもちろんのこと、
    いつまでも健康で元気に暮らしたいという人は
    ぜひ試してみてください!
  • 【「情熱大陸」で話題の著者の最新刊! 】「ナショナルジオグラフィック」で(2016年国際フォトコンテスト・ネイチャー部門)1位を獲得した井上浩輝による初エッセイ!

    【「情熱大陸」で話題の著者の最新刊! 】
    「ナショナルジオグラフィック」で
    (2016年国際フォトコンテスト・ネイチャー部門)
    1位を獲得した井上浩輝による初エッセイ!

    写真の撮り方もアングルも
    すべて独学にもかかわらず、
    ユーモラスでストーリー性あふれる写真で、
    SNSの写真投稿サイトから火がつき、
    瞬く間に注目されるようになった著者。
    2016年には、キタキツネが
    追いかけっこしている写真で、
    世界180カ国以上、850万人の
    定期購読者をもつアメリカの自然科学雑誌
    「ナショナルジオグラフィック」で、
    日本人初となる第1位を獲得します。

    地元の北海道でキタキツネを
    中心に写真を撮り続ける著者が、
    自然と人間社会のかかわりへの疑問、
    北海道とそこに生きる動物たちの魅力を、
    美しい写真とともに綴るエッセイです!

    【美しい写真がいっぱい】
    「ナショナルジオグラフィック」を
    受賞した写真をはじめ、
    数々の受賞作品を掲載。
    その撮影の時々に著者が
    感じたこと、考えたことを
    あますことなく語っています。
    写真と文章で織りなす
    「写真家・井上浩輝の世界」
    を存分に楽しむ1冊です!

    【「書店員さんおススメの一冊」と絶賛の声、続々】
    「美しい、きれい、可愛いというだけではなく、
    動物や自然、北海道の本当の息吹が伝わってきます」

    「こんなに美しい写真がこの世にあることを、
    知らないままで人生を終えたら損をするところでした」

    「これほど贅沢なエッセイ集は見たことがありません。
    手元にずっと残しておきたい一冊」

    「自然を愛する井上さんだからこそ描けた作品!!」

    「素晴らしい!! 自然と共に生きる人間たちの必読書。
    “座右の書"となる価値がある! 」

    「素敵な文章と写真ですね。心に雪がしんしんと
    降ってくるようです」

    「井上浩輝さんご本人の魅力が伝わってきました! 」

    「今まで気づかなかった何かを自身の眼で
    浮かび上がらせようとする姿勢が、著者の真摯な文章に
    表現されている素晴らしい一冊」

    「写真と文字。その二つだけで心に大きな震えを感じさせる。
    本の力を改めて感じることができる作品だ」

    「数々の名写真を生んだのが、技術や経験ではなく
    人柄であることを教えられた」

    「人間と大自然や野生動物との「距離」を、
    恋愛関係のように楽しむことの大切さを教えてくれる」

    「動物たちの写真も秀逸ですが、井上さんが北海道で
    みつけた人生観が素晴らしい! 何より、読んだだけで、
    北の国へ行ったような気持ちになります」
  • 童話にかくされた、もうひとつのストーリーを読み解く!そんなテーマで大好評の童話探偵シリーズに、第二弾が登場です。

    童話にかくされた、もうひとつのストーリーを読み解く!
    そんなテーマで大好評の童話探偵シリーズに、第二弾が登場です。
    今回の主人公は、前作で童話探偵ブルースの秘書を務めたリスの女の子・シナモン。
    二代目童話探偵となったシナモンが、新秘書のブライムとともに、時空を超えて名作童話の読み解きの旅へ。

    正義の反対ってなんだろう?
    主人公以外の立場になって考えてみよう。
    めでたしめでたし、で本当にいいの?

    そんな、「ちょっとちがう視点」で、今回も20の童話を読み解いていきます。
    たとえば、こんなふうに。

    「浦島太郎」で、太郎はなぜ玉手箱を開けてしまったのか。
    「みにくいアヒルの子」は、最後に白鳥にならなくてもしあわせになってほしい!
    「カチカチ山」でうさぎを暴走させた正義感の正体とは?
    「ラプンツェル」の魔女の、心の一番深い部分にあったもの。

    こうして視点を変えてみると、今まで気づかなかったようなことが見えてきて、「あれ?」ってなります。
    大切なのは、いろんな角度から物事をとらえること。

    この本では、これからの時代を生きるために最も大切な「考える力」を楽しく、自然と育てることができます。

    初代童話探偵ブルースや、童話探偵の誕生にかかわったデーブ社長、にぎやかなミセスチェリーなど、前作で活躍したキャラクターも引き続き登場。
    もちろん新キャラも!
    そして今回は、シナモンのラブストーリーも!?

    親子でこの本を読んで、それぞれの読み解きを話し合ってみてもいいですね。
    子供の意外な発想と視点におどろかされるかもしれません!
  • 「何かを変えたいけど、何をすればいいかわからない」「頭ではわかっていても、リスクが怖くて行動できない」そんな悩みを抱えるあなたにおくる、あらゆる課題を解決するすごい思考法。

    決断力・実行力のある投資家は、何を、どのように考えているのか?
    未来が不確実な時代に「正しい選択」をするための思考の型が、「投資家思考」です。
    たった一度の人生。あなたは「お金」「時間」「労力」「信用」という限られた資産を、有効に使えていますか?

    ・人生の浪費をなくすために必要なこととは
    ・投資の本質は、自己実現のためのチャレンジ
    ・お金だけじゃない! 時間、労力、信用という資産を無駄にするな
    ・浪費家、貯蓄家と何が違う? 投資家思考9つの特徴
    ・本当に避けるべきリスクとは? 決断の邪魔をするリスクを正しく評価する方法
    ・簡単にできる! 投資家思考を身につけるワーク

    「何かを変えたいけど、何をすればいいかわからない」
    「頭ではわかっていても、リスクが怖くて行動できない」
    そんな悩みを抱えるあなたにおくる、
    あらゆる課題を解決するすごい思考法。
  • 被害者救済の第一人者が「だましの手口」を徹底告発!さらに、その対策をわかりやすく解説する。

    自分はぜったいにだまれさない
    と思ってるあなた。

    巧妙な手口で私たち一般人を狙う、
    悪徳占い師、霊能者、オレオレ詐欺グループ。

    彼らはどのような手口で、
    近づき、心の闇に入ってくるのか?

    被害者救済の第一人者が「だましの手口」を徹底告発!

    さらに、その対策をわかりやすく解説する。

    こんな人は要注意!
    □大学に進学した。
    □新入社員である。
    □最近、環境が変わった。
    □新しいことにチャレンジしたい。
    □何か社会に役に立つことがしたい。
    □素直な性格だといわれる。
    □完璧主義だといわれる。
    □孤独を感じる時がある。
    □健康に不安がある。
    □マインドコントロールに絶対かからないと思っている!

    素朴な疑問にズバリ答えます!
    ●なぜ、一国のトップや有名芸能人までマインド・コントロールにかかるのか?
    ●恋愛中の男女もマインド・コントロールに
    かかっていると言えるのか?
    ●コーチに心酔するスポーツ選手もマインド・コントロール?
    ●「性格のよい素直な子」たちがなぜひっかかる?
    ●「マインド・コントロール」と「洗脳」は、どう違う?
    ●マインド・コントロールで駆使される心理テクニックとは?
    ●家屋敷まで巻きあげる手口とは?
    ●「脱マインド・コントロール」の手法とは?
    ●なぜ日本は「世界的なカルトの吹きだまり」なのか?
  • 気象病に対する理解を深め、どんな天気のときでも元気で過ごせる体になるために、ぜひ本書の内容に取り組んでみてください。

    日本では、3日に一度は雨が降ります(全国平均)。
    気象病の症状を放置したり我慢していると、
    人生の3分の1を不調で過ごすことになってしまうのです。
    それは、とてももったいないことですよね。

    頭痛、めまい 肩こり、腰痛、関節痛、
    むくみ、体のだるさ、うつ、気分の落ち込み…。

    天気の変化により、私たちの体や心には、
    「気象病」と呼ばれるさまざまな症状があらわれます。

    「天気のせいだからしょうがない」
    「我慢するしかない」と思ってしまうかもしれませんが、
    そんなことはありません!

    天気をコントロールすることはできませんが、
    自分の体を変えることはできるからです。
    不調の原因が天気だとわかれば、症状が出る前に予防したり、
    天気に左右されにくい体をつくっていくことは十分に可能です。

    気象病には、「内耳」と「自律神経」が深く
    関わっており、誰もが発症する可能性があります。
    とくに最近では、異常気象の影響により、
    患者数も増加傾向にあるといいます。

    本書では、これまでに1万人以上の患者さんを
    診察してきた天気痛ドクターである著者が、
    あなたが感じている不調はなぜ起きるのか、
    どうすれば予防したり、症状を和らげることが
    できるのかを優しく丁寧に解説していきます。

    症状を予防したり軽減するためのセルフケア、
    薬との上手な付き合い方、生活のコツなど、
    誰もがすぐに取り組めること、
    簡単に続けられることを選んで掲載しました。

    気象病は、まだまだ知らない人も多く、
    病院に行っても「原因不明」と言われてしまったり、
    「心の病」と診断されてしまうこともあるといいます。
    本人はとてもつらいのに、「気のせい」であるとか
    「怠けている」と誤解されてしまうことも多いのが現状です。

    気象病に対する理解を深め、
    どんな天気のときでも元気で過ごせる体になるために、
    ぜひ本書の内容に取り組んでみてください。
  • ねこ背は単に、「姿勢が悪くてカッコ悪い」だけではありません。ねこ背が続けば、頭痛、肩こり、腰痛、内臓全般の不調……etc.と、体のあちこちに影響がでます。逆に、姿勢を正して心身の不調が改善されるなら、今すぐにやらない手はありません。

    ねこ背は単に、「姿勢が悪くてカッコ悪い」だけではありません。
    ねこ背が続けば、頭痛、肩こり、腰痛、内臓全般の不調……etc.と、体のあちこちに影響がでます。

    逆に、姿勢を正して心身の不調が改善されるなら、今すぐにやらない手はありません。

    本書では座っている姿勢に着目。
    「背筋を伸ばす」のではなく「机に寄りかかる」ことで、ねこ背を治す超簡単な方法を提案します。

    1回30秒でOKなので、手軽に続けられます。

    ねこ背を治せば、内臓の位置が正しくなり、体液の流れがよくなるので、見た目がよくなるのはもちろん、肩こり、頭痛、腰痛、むくみや冷え性、肌荒れ、ぽっこりお腹、胃もたれ、便秘、高血圧…といった症状を解消します!

    あなたも今度こそ、この本でねこ背を治しませんか?
  • 洗濯ブラザーズ式の洗濯術は、こんなにすごい!この本では、ボクたちクリーニングのプロだから知っている、
    本当に正しい洗濯のしかたをお伝えします!

    洗濯ブラザーズ式の洗濯術は、こんなにすごい!

    1、クリーニング代が劇的に節約できる!
    2、部屋干し臭がなくなる!
    3、アイロンがけの手間が減る!
    4、服が長持ちする!
    5、柔軟剤なしでも、ふんわり仕上がる!
    6、お肌にやさしく、家族の健康を守れる!

    【どうして最新の洗剤を使っているのに、服がキレイにならないの!?】

    それは、あなたの洗濯のしかたが間違っているからです。
    でも、あなたに責任があるわけではありません。
    誰も正しい洗濯のしかたを教わる機会なんてなかったからです。

    じつは、「洗濯機に洗濯物を入れてスタートボタンを押す」だけでは、
    服はキレイにならないのです。

    この本では、ボクたちクリーニングのプロだから知っている、
    本当に正しい洗濯のしかたをお伝えします!
  • 「教えてもらう前と後」TBS系で紹介され大反響!
    本書の美文字メソッドならみるみる上達する!

    ※本書は書き込み式の書籍を電子書籍化したものです。電子書籍版では、紙の書籍のようになぞり書きなどの書き込みはできません。

    「教えてもらう前と後」TBS系で紹介され大反響!
    本書の美文字メソッドならみるみる上達する!
    と絶賛の声、続々!
    シリーズ累計20万部突破!

    2000人が効果を実感!

    4つのポイントを押さえるだけ!
    「クセ字が直った! 」「本当に上達した! 」
    と大好評!

    テレビで大人気!
    奇跡の美文字メソッドを教えます!

    【今までのペン字練習帳とは、ここが違います! 】

    せっかくペン字練習帳で、お手本通りに練習したのに、
    「上達した気がしない」
    「字をうまく書くコツがわからない」
    といった声がよく聞かれます。
    それもそのはず。

    ただ書きなぞるだけでは、
    いつまでたっても字がうまくなる
    ことはありません。

    本当に美しい文字を書くには、
    正しいポイントを学ばなければならないのです。

    例えば、漢字の一、二、三
    この3つの漢字を練習するだけでも、
    ぐっと大人らしい文字に生まれ変わります。

    このメソッドを体験した方からは、
    --------------------------------------
    「本当に字がうまくなり、手紙を書くのが楽しくなりました」(67歳 女性)
    「手書きで書いた取引相手へのお礼状が大好評だった! 」(52歳 男性)
    「子どもの入学願書のために買いました! 無事入学でき、本当に感謝」(40歳 女性)
    --------------------------------------
    など感謝の声が続々届いています!

    本書には、美文字のメソッドのほかに、
    一筆箋、お礼状、手紙など
    すぐに使える文例をたくさん掲載しています。

    季節を楽しむフレーズや感謝の心を伝える言葉で、
    相手を思う気持ちを伝えることができたなら…。
    人との関係が新たに築かれ、思いがけない
    幸せやチャンスが訪れることもあるはずです。
    ぜひ本書で、あなたの字を
    生まれ変わらせてください!
  • ◎著者・近藤誠
    第60回菊池寛賞受賞!

    ◎医療と薬を遠ざけて
    元気に長生きするための47の心得

    病院に行く前に、かならず読んでください

    ◎著者・近藤誠
    第60回菊池寛賞受賞!

    ◎医療と薬を遠ざけて
    元気に長生きするための47の心得

    病院に行く前に、かならず読んでください
    【構成】
    ■第1章 どんなときに病院に行くべきか
    心得1「とりあえず病院へ」。あなたは医者の“おいしい"お客様
    心得2「老化現象ですよ」と言う医者は信用できる
    心得3 医者によく行く人ほど、早死にする
    心得4「血圧130で病気」なんてありえない
    心得5 血糖値は薬で下げても無意味で、副作用がひどい
    心得6 世界一売れるコレステロール薬の「病気を防ぐ確率」は宝くじ以下
    心得7 がんほど誤診の多い病気はない ほか

    ■第2章 患者よ、病気と闘うな
    心得12 一度に3種類以上の薬を出す医者を信用するな
    心得13 軽い風邪で抗生物質を出す医者を信用するな
    心得14「抗がん剤を使えば寿命が延びる」と言う医者を信用するな
    心得15 がんの9割は、治療するほど命を縮める。放置がいちばん
    心得16「医者から薬をもらう」を習慣にしてはいけない ほか

    ■第3章 検診・治療の真っ赤なウソ
    心得20 がん検診は、やればやるほど死者を増やす
    心得21「乳がん検診の結果は、すべて忘れなさい」
    心得22 胃を切り取る前に、知っておきたいこと
    心得23 1センチ未満の動脈瘤、年間破裂率は0・05% ほか

    ■第4章 100歳まで元気に生きる「食」の心得
    心得27 体重、コレステロールを「減らさない」健康法を選ぶ
    心得28 ピンピン100歳への体づくりは「毎日タマゴと牛乳」から
    心得29 ビールは1日にロング缶2本までなら「百薬の長」
    心得30 ビタミン・ミネラルの摂りすぎで早死にする

    ■第5章 100歳まで元気に生きる「暮らし」の心得
    心得34 22時から2時にどっぷり眠る。「超」早寝早起き健康法のすすめ
    心得35 石けん、シャンプーを使わないほど、肌も髪も丈夫になる
    心得36 大病院にとってあなたは患者ではなく被験者
    心得37 「手当て」でストレスを癒す ほか

    ■第6章 死が恐くなくなる老い方
    心得42 ポックリ逝く技術を身につける
    心得43 いきなり進行がんが見つかったらどうするか
    心得44 喜怒哀楽が強い人ほどボケない
    心得45 100歳まで働き続ける人生設計をする ほか
  • 結婚式などの芳名帳、大事な方へのお礼状など、
    もっと自分の名前をきれいに書きたい!

    ※本書は書き込み式の書籍を電子書籍化したものです。電子書籍版では、紙の書籍のようになぞり書きなどの書き込みはできません。

    結婚式などの芳名帳、大事な方へのお礼状など、
    もっと自分の名前をきれいに書きたい!

    でも、そのためにお習字やペン字講座を
    一から学ぶのは、ちょっと……。

    という方のために本書は生まれました。

    大人らしい名前が書ける萩原式メソッドで
    自分史上、最高にきれいな名前を書いてください!

    ―――――――――――――――――――――――――
    これまで2000人以上の方に
    ペン字をお教えしてきましたが
    必ず聞かれることがあります。

    それは、「どうしたら自分の名前をきれいに書けるか」です。

    親せきの方々への年賀状、結婚式などの冠婚葬祭……、
    そうしたときのために、
    自分の名前の書き方を教えてほしい、
    とよく相談を受けてきました。

    おひとりずつ、お名前の漢字は違います。

    しかし、どんな名前の人でも、
    誰でも意外とカンタンなポイントを押さえるだけで、
    自分の名前をきれいに書くことができるのです。

    しかも、萩原式メソッドでは、
    やわらかく品のある印象に書く方法、
    カチッとした大人の印象に見える方法、

    そうした一人ひとりのご希望に沿って、
    印象を変えて名前を書き分けられるようになっています。
    ――――――――――――――――――――――――――

    【本書の構成】
    ●PART1
    萩原式!
    自分の名前がきれいに書ける
    特別講座!

    自由自在に自分の名前を演出しよう!
    「品のあるやわらかな印象に見せるか」
    「カチッとした大人らしい印象に見せるか」

    ●PART2
    教養が身につく
    万葉集&古今和歌集
    なぞり書き!

    1日に1編、ゆっくり時間をかけて字を書けば心も落ち着きます!
    和歌を楽しみながら美しい字を身につけましょう。

    【この本で練習できる苗字、名前をご紹介! 】
    ・苗字

    佐藤 鈴木 高橋 田中
    小林 渡辺 伊藤 山本
    山田 中田 渡辺 香川
    前川 内田 林 森 西

    ・名前
    久美 香織 智子 結月
    葵 愛 久美子 月 結菜
    杏 恵 由美 響 優花

    大輔 直樹 悠輔 直樹
    哲也 悠真 誠二
    蓮 健 翔 海 徹 など
  • ピアノを習っている方やその親御さん、音楽に携わっている方をはじめ、経営者からビジネスマンの方、幅広い年齢層の方、必読の1冊です。

    ◎「川上先生がいたから、
    僕はピアニストになれた」 辻井伸行

    ◎西田敏行さん、感涙!

    ◎辻井と川上の往復書簡も特別掲載!

    ■辻井伸行と恩師・川上昌裕との"感動の物語"■

    第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで
    「奇跡の音色」と賞賛された辻井の美しい音色は
    いかにして生まれたのか。
    その誕生秘話を初公開!

    辻井が小学校1年生から高校3年生までの12年間、
    ピアノを教えた恩師・川上と辻井の感動の物語。

    ■辻井の才能を伸ばした指導法を紹介■

    川上は辻井のなかにある
    "才能"を引き出し、伸ばすために
    それまでの常識を捨てて
    オリジナルな指導法を考え出していった。

    "才能"と"やる気"を最大限に引き出し、
    育てるためのノウハウをたっぷり紹介。

    ピアノを習っている方やその親御さん、
    音楽に携わっている方をはじめ、
    経営者からビジネスマンの方、
    幅広い年齢層の方、必読の1冊です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【本書の構成】

    ◎往復書簡 辻井伸行から川上昌裕先生へ◎

    プロローグ 「こころの遺伝子」
    1章 世界中の人に聞いてもらいたい
    2章 「ブラボー!」が聞きたく
    3章 6歳と29歳、運命の出会い
    4章 ピアニスト川上昌裕が挑んだ道
    5章 この子に合った指導法とは?
    6章 「奇跡の音色」へ 輝きだした才能
    7章 二人の夢、ショパン・コンクールへ
    8章 自立と別れの季節に
    エピローグ 今日も世界にピアノが響く

    ◎往復書簡 川上昌裕から辻井伸行くんへ◎
  • 宇宙は本当にナゾだらけ。知れば知るほど、ヘンテコでおもしろいことがいっぱい起きている。

    宇宙は本当にナゾだらけ。
    知れば知るほど、ヘンテコでおもしろいことがいっぱい起きている。

    たとえば、土星の衛星タイタンでは、あるガスと同じ成分の雨がふる。
    それはなに?
    ヒントは・・・
    きっと今日、君もプッと出したはず!

    そう、答えは「おなら」。
    おならには、「メタン」という天然ガスがふくまれている。
    そのメタンがタイタンでは液体として存在し、海も川も雲も、そして雨もメタンでできているんだ。
    つまり、「おならの雨」ってこと。

    太陽はあんなに熱いのに、じつは燃えていない。
    流れ星の正体は、星ではなく、砂つぶみたいな「ちり」だっていうし、惑星を超巨大なプールにうかべると、1つだけうかぶ星がある。
    宇宙に生身で放り出されても、1~2分は生きていられるらしい。
    そういえば、冬の星座オリオン座を「おねしょの星座」とよぶ地域もある。
    大昔の人たちも、夜空を見上げていろいろ想像して楽しんでいたんだ。

    この本では、そんな宇宙のオモシロ話を70個も紹介するよ。
    ふつうの図鑑にはのっていないような話がたくさんある。

    でも、宇宙の話ってむずかしよね・・・と思っている君。
    大丈夫!

    この本は、宇宙のことをできるだけわかりやすく書いている。
    身近なものにたとえるのもそのひとつだ。
    たとえば、夜空にかがやくオーロラは、蛍光灯と同じしくみで光っている。
    地球をリンゴにたとえたら、大気のあつさはリンゴの皮くらい。
    東京駅に小惑星が落ちたらどうなる?
    ね、こうして考えたほうがピンとくるでしょ?

    「やってみよう!」のコーナーでは、流れ星の見方や、月の大きさを5円玉ではかる方法、虹のつくりかた、金星の観察のしかたなどを紹介しているから、ぜひ試してみてほしい。
    みんなで盛り上がれる「宇宙クイズ」も用意したよ。

    この本は、ひとりで読んでもいいし、親子で、友だちと、みんなで楽しむことができるようにしたんだ。
    だってそのほうが、楽しいからね!

    この本を読んだ君は、今よりもっと宇宙が好きになるはずだ。
    そうしたら、ぜひ夜空を見上げてみてほしい。
    きっと、前とは少しちがって見えるはずだよ。

    さあ、いっしょに宇宙の不思議のとびらを開けてみよう!
  • 糖質を減らすだけでは、やせられない!健康になれない!脂質中毒」解消で、糖尿病、肥満、動脈硬化……あなたの健康を阻害する諸悪の根源は、これなのです。パン食、加工食品、外食が多い人は必ず読んでください。あなたは、きっと脂質中毒になっています。

    糖質を減らすだけでは、やせられない!健康になれない!
    脂質中毒」解消で、糖尿病、肥満、動脈硬化……
    あなたの健康を阻害する諸悪の根源は、これなのです。
    パン食、加工食品、外食が多い人は必ず読んでください。
    あなたは、きっと脂質中毒になっています。

    私が岡部クリニックを開業してから
    25年以上が経ちました。
    これまで診てきた、糖尿病をはじめとする
    生活習慣病に苦しむ患者さんや、
    肥満を解消したいと願う方々は数知れません。

    いつの時代も、みなさんが抱えている悩みは深刻です。
    ただその間、傾向に変化が見られたり、
    私自身が新たに発見したりしたことがいくつかあります。
    その最たる例が「脂質中毒」です。
    お菓子好きの女性の患者さんを大勢診てきて、
    当初は糖質中毒が病気に大きく影響していると
    考えていました。
    しかし、あるとき気づいたのです。
    その大半が”洋菓子派”であり、
    ”和菓子派”は極めて少ないという事実に。
    すると今度は、糖質をあまり摂っていないうえに、
    見た目に太っていない人が身体の異常を訴えているケースに
    とくに目がいくようになりました。
    そして、脂質中毒の存在にたどり着いたのです。

    日本人の食の欧米化が進み、
    寿命や生活習慣病の発症率に変化が生じました。
    そろそろ、なにかしらの手を打たなければなりません。
    だからこそ、私は本書を通じて
    脂質中毒への効果的な対策を発表することにしたのです。
    脂質中毒は自分で気づきづらいだけでなく、
    自分の意思で治すことも非常に難しい症状です。
    そのことを、本人のみならず、
    周囲のみなさんもしっかり理解して、
    改善に向けて全力で取り組んでいって
    いただきたいと思います。

    【こんな人は危険!あなたは大丈夫?】
    □ 和菓子よりも洋菓子が好き
    □ 夜食や間食をとる習慣がある
    □ 焼肉は赤身よりもカルビが好き
    □ お腹がいっぱいでも好きなものは別腹
    □ 退屈になるとなにかを食べる、食べてしまいたくなる
    □ ストレスがあるとなにかを食べる、食べてしまいたくなる
    □ コロナ禍でデスクワークの時間が2時間以上増えた
    □ 20歳のころよりも体重が5kg以上増えた

    1つでもあてはまる人は「脂質中毒」の可能性大!
    いますぐ本書を読んでください。
  • ★ワールドカップ予選で日本を救う大活躍! "イナズマ純也"の速さの秘密! !

    ★ワールドカップ予選で日本を救う大活躍! "イナズマ純也"の速さの秘密! !

    現役サッカー日本代表の
    快速ウイングが明かす
    走るのが速くなるすごい方法!

    著者は、身体能力の高い外国人選手すら
    置き去りにする圧倒的なスピードで、
    日本代表まで駆け上がった
    スピードスター、伊東純也選手。

    これまでサッカー一筋だった伊東選手が、
    あるお子さんの悩みを解決したことが
    この本のはじまりでした。

    伊東選手が解決した悩み。
    それは「子どもの足を速くした」ことでした。

    【サッカー選手が提案する
    足を速くする方法とは】

    伊東選手はアドバイスをおくるために
    自分の走り方を映像でチェックしました。

    気づいたのは、
    「ももをしっかり上げる」
    「ひじを90度に曲げてふる」
    昔からよくアドバイスされる
    走り方の基本を守っていないのに、
    速く走れていることでした。

    しかもアスリートなのにからだがかたく、
    思い返してみても、速く走るための練習なんて
    したこともありません。

    そこで伊東選手は、ある考えにたどりつきます。

    「走り方の勉強や練習をせずに
    速くなった理由をメソッド化できたら、
    もっと簡単に、どんな子でも速くなれるのではないか」

    それが、子どもの足をどんどん速くする
    「スピードスターメソッド」です。

    【スピードスターメソッドは効果抜群】

    スピードスターメソッドは、
    どんな子でもできる
    最強のトレーニングです。

    ●運動神経が悪くても速くなる

    ●親の足が遅くても速くなる

    ●難しいフォーム練習は一切なし

    ●練習場所が狭くても速くなる

    ●成長をさまたげる筋肉はつかない

    ●からだの軸が安定して姿勢がよくなる

    ●仲間のために頑張る力が身につく

    ●習い事が多くて時間がない子でもできる

    【体験者から驚きの結果続々! 】

    実際に「スピードスターメソッド」の効果を
    50メートル走で計測した体験者から
    驚きの結果と声が届いています。

    11.38秒 ← 12.75秒
    「走るのが楽しくなった! 」(6歳男子)

    6.86秒 ← 7.17秒
    「手のにぎりでこんなに変わるなんて」(40歳男性)

    8.94秒 ← 9.49秒
    「運動会が楽しみになったのは初めて」(13歳女子)

    【しかも何歳からでも速くなる】

    「スピードスターメソッド」は、
    簡単かつ短時間でできて、
    しかもからだにかかる負担が少ないので、
    運動不足の大人にも効果があります。

    さらにトレーニングはふたりでやることで、
    効果が上がります。

    ぜひ休日、家族で楽しくトレーニングして
    運動会で親子そろって活躍してください!
  • 以下のチェックリストにどれか一つでも当てまはる人は、長生きできないかもしれません。

    以下のチェックリストに
    どれか一つでも当てまはる人は、長生きできないかもしれません。

    ●おしっこの色が赤くにごっている、もしくは白っぽい
    ●おしっこの泡立ちがすごい
    ●夜中に何度もトイレに行く
    ●最近、むくみがひどい
    ●疲れが取れない
    ●高血圧である
    ●甘いものや炭水化物が好きで、血糖値が高い

    なぜなら、腎臓に何らかの異常を抱えている可能性があるからです。
    しかし、なぜ腎臓が長生きと関係するのでしょうか。

    主に2つの理由があります。
    1つは、腎臓が血液をきれいにするという役割と関わります。
    腎臓で血液中の老廃物(体のゴミ)や毒素をろ過し、おしっこを通じて体外に排出す
    るのです。
    もし、腎臓が衰えておしっこがうまく作られなければ、「汚い血液」が
    体中を巡り続けてしまいます。

    2つ目は、腎臓が体内の水分をコントロールするという役割と関わります。
    意外と知られていませんが、人体の6割を占める「水」を
    コントロールしているのが腎臓なのです。
    体内の水(体液)の量と、水の質(ミネラルバランス)が適正に保たれていないと
    全身の細胞はいきいきと活動できませんし
    体内の臓器は充分な働きができません。

    こうした状態が続くと、全身の老化がどんどん進んでしまいます。

    元気な腎臓を保つには、生活習慣の改善が不可欠。
    けど、何から手をつけたらいいのか、分からないという方も多いでしょう。

    そこで、本書では「食」「運動」「呼吸」の3つの観点から、
    簡単にできて、毎
    日続けやすい習慣をご紹介します。

    ●「食」では1日1杯飲むだけで、腎臓を元気にするスープ(肉は
    一切含まれていません)
    ●「運動」では簡単な筋トレで腎臓の血流アップを促す方法
    ●「呼吸」では腎臓と深い関係がある自律神経を整え、腎臓のパ
    ワーを復活させる方法を掲載しています。

    ぜひ、本書を読んで、100年元気な腎臓をつくる手助けにしてください。
  • 人気NO.1「健康志向チョコ」(※)「明治 チョコレート効果」の25周年を記念して、公式のレシピBOOKが登場。高カカオの「チョコレート効果」を使った、カカオの上質な香りと芳醇なコクの料理、おつまみ、スイーツ、ドリンクはこれでしか味わえない絶品のおいしさ。さらに、「チョコレート効果」のカカオポリフェノールも摂れるこだわりのヘルシーレシピ集です!

    人気NO.1「健康志向チョコ」(※)「明治 チョコレート効果」の25周年を記念して、
    公式のレシピBOOKが登場。高カカオの「チョコレート効果」を
    使った、カカオの上質な香りと芳醇なコクの料理、おつまみ、スイーツ、ドリンクは
    これでしか味わえない絶品のおいしさ。さらに、「チョコレート効果」の
    カカオポリフェノールも摂れるこだわりのヘルシーレシピ集です!
    ※インテージSRI+健康志向チョコレート市場2021年4月~2022年3月累計ブランド販売金額
    カカオ分の含有量72%、86%、95%の3種類が楽しめる「チョコレート効果」だからこそ、
    いろいろな使い方ができます。例えば、

    ・72%は、コク甘なヘルシー「スイーツ化」
    ・86%は、ヘルシーな「おつまみ化」
    ・96%は、ヘルシー料理の「隠し味化」
    ・お湯で溶かせば、かんたんに「ドリンク化」 など、

    本作で、その幅広い変化をぜひお楽しみください!
    さらに、本書では、バリスタ、バーテンダー、サウナー、キャンパー、脳科学者といった
    5人の専門家たちが、
    お酒の席、ティータイム、サウナ、キャンプ、仕事や勉強での
    「チョコレート効果」の楽しみ方を提案。

    「美と健康を考えた、高カカオポリフェノール」をうたう「チョコレート効果」を味わいつくせる1冊です。
  • 「カネなし、コネなし、修行なし」でも人気店はつくれる!生まれつきのプロフェッショナルはいない。

    「カネなし、コネなし、修行なし」でも人気店はつくれる! 生まれつきのプロフェッショナルはいない。誰でも、その仕事をしながらプロフェッショナルになっていくのだ。「カネなし、コネなし、修行なし」でやってきた私のノウハウを、すべて公開します。本書を、どうぞお召し上がりください。
  • 2022年現在、全国の賃貸物件の平均空室率は21%、一番人口が密集する東京都の空室率は14.5%です。しかし、そんな厳しい賃貸市場の中にも、空室知らずの賃貸物件があることをご存じでしょうか?もちろん、「都心の便利な立地なのに、家賃が手ごろな物件」のことではありません。

    2022年現在、全国の賃貸物件の平均空室率は21%、一番人口が密集する東京都の空室率は14.5%です。
    しかし、そんな厳しい賃貸市場の中にも、空室知らずの賃貸物件があることをご存じでしょうか?
    もちろん、「都心の便利な立地なのに、家賃が手ごろな物件」のことではありません。

    そうではなく‥‥。
    都心から100分の立地なのに空室知らず。
    築年数40年以上なのに空室知らず。
    間取りや設備にはこれといった特長はないのに空室知らず。
    北関東の郊外で家賃20万円超なのに空室知らず。

    こんなふうに、客観的にはけっして有利な条件とはいえないのに、お客様にひっぱりだこの物件が存在しているのです。中には、空くのを待っている人々が何人も順番待ちをしている物件もあります。

    どんな物件なのか、気になりますよね。
    そもそも、そこにはどんな魔法が効いているのでしょうか?

    いいえ、それは魔法ではありません。大家さんの見事なひらめきと、それをなんとか実現しようという叡智と努力、そして、住む人を「驚かせたい、楽しませたい、幸せにしたい」という情熱が、唯一無二の人気物件を誕生させているのです。

    それを私は“一芸物件”と呼んでいます。
    一芸に秀でるといいますが、たった一つ、強力な個性があれば、その物件にはお客様を強く惹きつける力が生まれるのです。

    たとえば‥‥
    就職の内定がスムーズに取れる学生向けアパート。
    ジョン・ポール・ジョージ・リンゴがいつもそばにいるビートルズ・アパート。
    ドラマの聖地めぐりどころか聖地に住んでしまえるロケ地アパート。
    その一芸のために特別な設備をそれなりの費用をかけて導入する例もありますが、一方にはお金をほとんど使わずに実現できる一芸物件があることもすごいところだと思います。建築当初は普通の物件で、その後も間取りや設備をいじることはなく、アイデアをあとづけしただけで一芸物件に変身した例もあるほどです。
    一芸物件はアイデア次第。ふと浮かんだ思いつきから、大化けすることもあるのです。

    本書では多くの一芸物件をご紹介するとともに、自分だけの一芸の見つけ方や、実際に一芸物件をつくるための考え方・方法などをご紹介していきます。
  • 1,650(税込)
    著:
    山崎偉晶
    レーベル: ――
    出版社: アスコム

    あなたも邪気を払い一歩踏み出すことで、人生をよりよいものにしていきませんか。

    「何をやっても、うまくいかない」
    「散財しているつもりはないのに、なぜかお金が貯まらない」
    「家族となんだかうまくいかず、ギスギスしている……」
    「恋人に振り回され疲れてしまい、長く続かない」
    「仕事がうまくいかず、上司やお客様に怒られてばかり」
    「将来に対して漠然とした不安がある」

    こんなふうに、人生や仕事において、悩まれている方も多いと思います。
    そんな悩みごとに対し、自分で何とかしようと思っても、なぜかうまくいかずに、行き詰ってよけいに苦しんでいる方もいらっしゃるかもしれません。

    思い当たる方は、自分で気づかぬうちに邪気をまとっている可能性があります。

    邪気とは「ネガティブなエネルギー」のことです。
    曖昧で分かりづらいでしょうか。では例えば、
    「人間関係がギスギスした環境にいるとなんだか嫌な感じがする」、
    「会議で話が進まない重い雰囲気の空間にいると、
    何か空気がよどんだ感じがする」といった感覚を覚えたことはありませんか。

    これらはほんの一例ですが、とにかく、自分の居心地が悪かったり、気分を害したりするようなものは、あなたにとっての邪気だと捉えていいと思います。

    邪気は、何気ないところから生まれてきます。
    例えば、人間どうしの交流。

    誰しも、誰かに対して怒ったりすることがあると思います。ときには、憎んだり、呪ったりすることもあるかもしれません。そこまで大げさではなくても、職場や家庭で、小言を言いたくなることはあるでしょう。
    こういった些細なことが積もり積もって、邪気がつくということがあるのです。さらには、邪気を好む悪霊を呼び寄せてしまうことも起こりえます。

    自分が好きな人間と好きな話をして、いつも機嫌よく過ごせれば最高でしょう。でももちろん、社会活動を営む以上、そういうわけにはいきません。

    ではどうすればいいのでしょうか。
    ついてしまった邪気を自分で払うことが重要になってくるのです。

    邪気がついてしまう原因はいろいろあります。
    一方で、邪気を払う方法はとてもシンプル。誰でも簡単に実行できることばかりです。

    邪気を払えば、降りかかる厄災から自分を守ることができます。悪霊を寄せつけにくくもなります。
    そればかりか、高級霊を味方につけることまで可能になるのです。高級霊は誰にとっても、自分の人生の応援団的な存在ですから、運がさらに開けるケースも当然起こります。

    普通は、邪気を目で見ることができませんから、なかなか信じられない人もいるでしょう。でも、邪気を上手にコントロールすることが運を開くことに確実につながるのは本当です。私はそういった事例を何度も目にしてきました。
    あなたも邪気を払い一歩踏み出すことで、人生をよりよいものにしていきませんか。
  • 誰かを応援すると、オキシトシン(しあわせホルモン)が出て幸福になり、心にも体にも、よい影響をもたらします。あなたも「応援」を始めてみませんか?

    私は「応援の力」を信じています。アナウンサーを目指して奮闘するも、入社試験で70社に落ち、やっとアナウンサーになるも、1年で契約終了。その後オーディションにも落ちまくり、身も心もボロボロだった私に希望をくれたのが、通勤中の人たちを勝手に応援するチアリーディング「朝チア」での応援でした。
    「朝チア」で見知らぬ人たちを応援することで、どん底だった私の心は甦り、私自身が応援に支えられていることに気づかされたのです。崖っぷちにいた私が「応援の力」を知って、どのようにして幸運を引き寄せることができたのかをお話します。

    本書でいう「応援」とは、チアリーディングのユニフォームを着て、ポンポンを持って踊ったり、大声で声援を送ったりすることだけを指すのではありません。
    ・誰かのことを想うこと
    ・心に寄り添うこと
    ・悪口を言わないこと
    ・「ありがとう」の気持ちを表すこと
    ・人にやさしくすること
    ーーこんなことも応援になるのです。
    誰かを応援すると、オキシトシン(しあわせホルモン)が出て幸福になり、心にも体にも、よい影響をもたらします。
    あなたも「応援」を始めてみませんか?
  • 「英語が苦手」
    「はずかしい思いをしたことがある」
    「英語で話しかけられると、固まってしまう」
    そんなあなたのための本が、できました!

    「英語が苦手」
    「はずかしい思いをしたことがある」
    「英語で話しかけられると、固まってしまう」
    そんなあなたのための本が、できました!

    はじめまして! デイビッド・セインと申します。
    アメリカで生まれ、日本に来てから約40年間、英会話教室をしています。
    これまでたくさんの生徒さんと接する中で、とっても惜しいなぁと思ってきたことがありました。それは、みんな「第一声を発する」のを怖がりすぎているということです。

    「伝わらなかったらどうしよう」「失礼があったらどうしよう」と相手を気づかうあまり、
    そのために結局、話すチャンスを逃してしまった、機嫌が悪いと誤解されてしまった、不自然で(ときには失礼な)表現になってしまった、などということになれば、本末転倒ですよね。

    例えば、食事のお店を探していて、相手に「お刺身は大丈夫?」と聞きたいとき、
    あなたならどうやって話しかけるでしょう。
    「Sashimi is OK?」
    「Are you OK sashimi?」
    「Can you eat sashimi?」
    こんなふうに言いたくなってしまうのではないでしょうか。

    ですがこれ、ちょっとヘンな表現になってしまっています。
    日本語に変換するなら、こんな感じです。
    「あなたはいいお刺身ですか?」
    「もちろんお刺身でいいよね?」
    「私は当然食べられるけど、あなたにお刺身は食べられる?」
    そんなつもりじゃなかったのに! と焦ってしまいますよね。
    正しい英語表現は、「Do you like sashimi?」。
    あれっ、これでいいんだ! と感じるのではないでしょうか。

    そう、英会話はカンペキじゃなくてもいいのです。
    日常でよく使う「基本フレーズ」を覚えれば、話し始めがスムーズになります。
    「~がほしい」「~でうれしい」という意味のフレーズを使えば、相手は「あ、何かほしいんだな」「喜んでくれたんだな」とわかり、最低限の意図はまず伝わります。
    これでだいぶ、誤解されたり言い出せなかったりということが減るはずです。

    しかもこの「基本のフレーズ」、難しい表現は必要ありません。
    中学英語のレベルでじゅうぶんなんです!

    この本には、英語を学ぼうと踏み出したあなたを立ち止まらせない工夫がたくさんつまっています。
    さあさっそく、はじめましょう!

    デイビッド・セイン


    【この本の使い方】
    この本では、次の3ステップで英会話を習得していきます。

    ●STEP1:フレーズを覚える
    まずは、日常で使える超万能な「基本フレーズ」を78個ご紹介。
    細かいニュアンスの違いも丁寧に解説します。
    ○speakとtalkの違いは?
    ○「Excuse me?」と語尾を上げるとニュアンスが変わる
    ○「I’m glad to …」にはうれしさに「ホッとした気持ち」が含まれる
    ○答え方に要注意! YesとNoが日本語と逆
    ○「Who are you?」は失礼になる場合も! などなど…

    ●STEP2:ドリルで練習
    次に、各章13問ずつ(合計78問)の穴埋め問題で練習します。
    繰り返し解けるので、フレーズがしっかり身につきます!

    ●STEP3:ロールプレイで実践!
    最後に、「店員さんに注文」や「タクシーで行き先を伝える」など、
    よくあるシチュエーションでフレーズを使ってみましょう。
    基本フレーズを組み合わせるだけで、こんなに話せるんだ! と実感できるはずです。

    【目次】
    はじめに
    本書の使い方
    STEP1 フレーズを覚える
    STEP2 覚えたフレーズをドリルで練習
    STEP3 フレーズを使ったロールプレイで実践
    ●1章 初対面での会話
     Nice to ~. / I used to ~. / I’m glad to ~. ほか10フレーズ
    ●2章 お願いする
     Can you ~? / Could you ~? / Do you mind ~? ほか10フレーズ
    ●3章 ものをたずねる
     How many ~?/ How come ~?/ What kind of ~? ほか10フレーズ
    ●4章 状況を説明する
     I can ~./ I wonder ~./ It seems ~. ほか10フレーズ
    ●5章 気持ちを伝える
     I wish ~./ Thanks for ~./ It’s great to ~. ほか10フレーズ
    ●6章 ちょっとひとこと
     Just try ~./ That sounds ~./ Nothing beats ~. ほか10フレーズ
    ●7章 ロールプレイで実践
    レストランで店員さんと/タクシーで運転手と/道に迷った! 通行人と、ほか全5シーン
    INDEX
  • 16歳で鮮烈なデビューを飾って以来、60年。御年76歳となった中尾ミエさんが綴る書下ろしエッセイです。

    16歳で鮮烈なデビューを飾って以来、60年。
    御年76歳となった中尾ミエさんが綴る書下ろしエッセイです。

    ミエさんの生き方には、つねに “やりたいこと”“楽しいこと”に向かって真っすぐに進んでいく力強さがあります。

    「いつか」ではなく、「いま」動き出すこと。
    挑戦を恐れないこと。
    人に会いにいくこと。
    でも、ひとりを楽しむ時間も大切に。
    それによって、いくつになってもワクワクし、人生を楽しむことができる。

    そんなミエさんのメッセージを同年代の方、まだ若い方、あるいは80代、90代の人生の先輩となる方々にお届けいたします。

    ミエさんは、本書でこんな言葉を残しています。

    私、70代の今がいちばん楽しいんです。
    年をとってよかったと、心底思っています。
    今や年齢は、武器になりました。

    茶目っ気とユーモアを交えつつ、人生と真正面から向き合うミエさんの、70代の心得帖。
    その言葉のいくつかを、ここにご紹介します。

    50歳過ぎたら、「いつか」とか「そのうち」なんて言っていられない。
    今でしょう。挑戦を始めるのは。

    楽しいことは、自分から見つけにいかなきゃ。
    いくつになっても、知らないことが、世の中にはいっぱいあるんですから。

    もう、夫を手放してもいいんじゃない?
    妻の定年だってありですよ。

    若い頃は10年ひと区切り。
    それが5年になり、3年になり、今や1年。
    これからは「広く浅く」でいい。
    とりあえず目標をつくり、一歩踏み出す。

    「汗かけ、恥かけ、金かけて」に加え。
    「元はとる!」が私の信条です。

    深入りしない。
    立ち入りすぎない。
    適度な「距離感」が、長く友達とつきあうコツ。

    いっぱい笑いましょう。
    シワはしょうがないの。
    永遠に20歳なんてありえない。
    それだけ生きてきたってことだから。

    古希を迎えたのを機に、
    ド派手にファッションを
    楽しむことにしました。

    年寄は、最後までこきつかい、こき使われなきゃ!

    中尾ミエ、76歳。
    まだまだ現役です。

    女優として、歌手としてだけではなく、ひとりの女性として中尾ミエさんが紡ぐ言葉には、人によりそい、優しく背中を押すような力があります。

    年をとるほど楽しくなる。
    そんなミエさんの生き方に、この本で少しだけ触れてみませんか?
  • 勉強は、あなたの人生を豊かにしてくれる「最高の道具」です――。数々のベストセラーを手がけた精神科医が、何歳になっても知的で若々しく、そして充実した人生を楽しむための方法を伝授。

    勉強は、あなたの人生を豊かにしてくれる
    「最高の道具」です――。
    数々のベストセラーを手がけた精神科医が、
    何歳になっても知的で若々しく、
    そして充実した人生を楽しむための方法を伝授。

    ---
    私は27歳のときに執筆した『受験は要領』が
    大ベストセラーになったおかげで、
    これまでたくさんの勉強法の本を出してきました。
    多くの受験生を指導して、
    「受験の神様」と呼ばれたこともありました。

    でも、勉強とはただ試験に合格するためだけのもの
    ではないと私は思っています。
    むしろ、勉強を通じて自分の強みを知り、
    工夫できるようになることが
    大切なのではないでしょうか。

    勉強は自分自身を強くして、
    人生の選択肢を増やすものです。
    それは何歳になってもかわりません。

    私はほかの著書で「健康脳寿命」の重要性を
    説きました。
    ただ生きているだけの「寿命」ではなく、
    自立した生活を送れる「健康寿命」です。

    そして、70歳からは「脳の寿命」も大切だと
    思うのです。
    この「健康脳寿命」を維持するために
    忘れてならないのは
    「脳にラクをさせないこと」です。

    本書では、さまざまな具体的なエピソードを
    交えながら、
    「健康脳寿命」の維持に欠かせない
    「勉強」の方法を紹介しています。

    「勉強」には、間違いなく「喜び」があります。
    けっして苦しさや辛さばかりを
    伴うものではありません。
    これまで知らなかった情報や
    新しい知識を得るのは、
    誰にとっても新鮮で楽しい経験です。

    新現役時代はけっこう長い。
    だから学んで、勉強して、楽しみましょう。
    ボケてしまっては、
    もったいないではありませんか。

    本書は70歳からの、
    つまり新現役時代を楽しむための勉強本です。
    豊かな新現役時代を楽しく、
    機嫌よく過ごしたいと願う読者の方々の
    お役に立つならば、
    著者としてうれしいかぎりです。
  • 誰もが元気になる、感動の大型企画!

    誰もが元気になる、
    感動の大型企画!

    ダウン症の息子と母の、
    笑って泣けて元気になれる物語。

    人生は人との競争じゃない。

    苦しくなったら立ち止まって、
    自分のペースで走ればいい。
    いちばんじゃなくて、いいんだね。
  • 「両利き」を意識して日常生活を送ることができれば、年齢に関係なくあなたが本来、持っている「潜在能力」を引き出すことができるのです!

    「両利き」を意識して日常生活を送ることができれば、
    年齢に関係なくあなたが本来、持っている「潜在能力」を引き出すことができるのです!

    そもそも両利きになるメリットとは?
    それはビジネス面において、以下のような大きな効果が期待できます。

    1.左右脳の交信が活発になり、ビジネスの現場において「意志決定」や「決断」が早くなる。
    2.特に右利きの人は右脳の活性化が期待でき、「ひらめき」や「アイデア」が出やすくなる。
    3.片利き人間に比べて大脳新皮質の広範囲の領域が活性化するため、
    「メタ認知能力(客観的に物事を捉える能力)」が高まり、
    広い視野で物事を考えることができるようになり、コミュニケーション能力も高くなる。

    本書には、利き手はもちろん、利き目、利き耳、利き足についても、
    利き側がどちらかをチェックするテストを掲載しています。
    あなた自身のそれぞれの感覚器官の利き側を知った上で、
    非利き側を積極的に使う習慣を身につけてください。

    「いつもとは違う手で歯を磨く」
    「階段の最初に踏み出す足を変える」…etc

    すぐに始められる両利きトレーニングも収録!
  • 本書では、「超動きがいい腸」にする方法を食事、運動の両面からご紹介しています。

    突然ですが、クイズです。腸で作られ全身に運ばれる
    「体にいいもの」とは一体何でしょう?次の3つの中から選んでください。

    1.全身の健康に欠かせないビタミン類
    2.ウイルスや菌をやっつける免疫物質
    3.心を明るくするホルモン

    実は、1~3はすべて正解です。
    最近の医学の進歩で、腸の役割が多岐にわたることが分かってきました。

    著者の川村徹医師は「数ある健康法の中でも『腸を整える』ことが最も重要」と語ります。
    なぜなら、腸が体全体の健康の『要所』だからです。

    特に、ウイルスや細菌などの「体に悪いもの」を
    体に入れないようにする防衛ラインが「腸」なのです。
    このラインが突破されると、
    血液を通じて全身に「体に悪いもの」が運ばれてしまいます。

    そのため、腸が原因となる病気・症状は
    こんなに多いののです。

    うつ、認知症
    感染症、アレルギー、花粉症、肥満、糖尿病、高血圧、動脈硬化
    肌あれ、疲労、むくみ、不眠、腰痛、体臭
    小腸炎、大腸炎、大腸がん、便秘、下痢

    『全身の健康の9割は腸と関係している』と言っても、言い過ぎではないと思います。
    長生きの秘訣は、腸にあるのです。

    では、どうすれば腸が元気になると思いますか?

    ●「ヨーグルトを食べているから大丈夫」
    ●「私は、朝はいつも納豆ご飯です」

    こう言う方、たくさんいますが
    実はそれ、思っているほど意味がないのです。

    なぜなら、ヨーグルトの菌のほとんどが胃酸で死んでしまいます。
    納豆の菌は生きて腸まで届きますが、
    その後、私たちの腸で善玉菌として活躍してくれるのかというと
    残念ながらそうではありません。

    どちらの菌も、1~2日で便として排出されてしまいます。
    (※菌の死骸が善玉菌のエサになるので、まったく無意味ではありません)

    大事なのは、食物繊維を摂ることと、もう一つ。
    意外に知られていない重要なポイントが「超動きがいい腸」にすることなのです。
    腸がよく動けば、腸粘膜からムチンという液体が出て
    善玉菌が増えるので、腸内環境が良好になるのです。
    日本人の腸活で「動きのいい腸を作る」ことは意外に見落とされてきた点です。

    本書では、「超動きがいい腸」にする方法を
    食事、運動の両面からご紹介しています。

    ●腸元気体操
    ●腸クリーニングスープ

    ぜひ、本書を通じて「健康」「長生き」を手に入れてください。
  • 感情とは何でしょうか?実際に、怒りはちょっと視点を変えるだけで収まります。この本でご紹介する方法をぜひ試してください。

    感情とは何でしょうか?

    目には見えないけど、確かにあなたの中に存在しています。
    自分にとって大切なものである半面
    自分を振り回すやっかいな存在でもあります。

    「ふざけるな!」
    「何度言ったらわかるんだ!」
    「自分勝手すぎるだろ!」
    「なんでそんなひどいことが言えるの!」

    そんな想いを抱えて、その日一日イライラ過ごす。
    そんな経験があなたにもあるのではないでしょうか。

    「相手がそんな態度を示さなければ、
    こんなに頭にくることはないのに!」

    思わず相手を責めてしまいますよね。
    でも、残念ながら、どれだけ言っても相手が変わることは
    ほとんどありませんし、変えるためにはそれこそ
    とてつもない時間と労力がかかります。

    感情的に反応して損をするのはあなた自身です。

    だから、この本に書いてあるメソッドを身につけてください。
    この本では、とにかく簡単な方法だけを集めました。
    全部で24ありますから、自分に合った方法を
    見つけていただけると思います。

    どの方法も、医学的な理論に基づいています。

    実際に、怒りはちょっと視点を変えるだけで収まります。
    大嵐のような怒りも、瞬時のうちに和らげることができます。

    この本でご紹介する
    「3秒で怒りを静める」
    「3秒で怒りを消す」
    「3秒で怒りをプラスに変える」
    方法をぜひ試してください。
  • 砂糖代わりに糀甘酒を使えば、栄養は60倍強力になって、しかもおいしくなる! 優しい甘みを生かした簡単レシピも多数掲載!

    砂糖代わりに糀甘酒を使えば、栄養は60倍強力になって、しかもおいしくなる! 優しい甘みを生かした簡単レシピも多数掲載!

    「糀甘酒」はただの飲み物ではありません。砂糖代わりに使うことで、最強の調味料に進化します。
    試しに料理に使えば、みんな大好き親子丼が疲労回復丼に。 ビシソワーズが熱中症、夏バテ対策の
    切り札に。いちごのスムージーが糖質OFFのヘルシードリンクに進化します。
    しかも、アルコール0%。お米の14倍の葉酸が、健康な赤ちゃんの出産すらサポートしてくれます。
    その秘密は、350種類以上の豊富な栄養成分の活躍。これらが全身の免疫力もグンと高めてくれます。

    本書は、「飲む点滴」とさえ言われ大ブームを起こした糀甘酒を
    砂糖の代わりとして使うことで、驚くほど簡単に、
    複数の健康効果を手に入れられる方法を解説。
    また、主食からデザートまで、糀甘酒を使ったレシピも多数紹介。

    これを機会に、砂糖の代わりに糀甘酒を料理に使って、
    医療現場で実際に使用される点滴に匹敵する栄養と即効力を、
    ご自宅で体験してみてください!
  • 「小さな習慣」とは、 特別な努力を要さず、むしろ簡単で、それこそ1分でできるような習慣です。それでいて、効果は絶大。あなたを「運がいい人」に変えてくれます。

    「小さな習慣」とは、 特別な努力を要さず、むしろ簡単で、それこそ1分でできるような習慣です。
    それでいて、効果は絶大。
    あなたを「運がいい人」に変えてくれます。

    本書の著者は、そんな「小さな習慣」の法則に気づき、成功者の仲間入りを果たしたインド人のサチン・チョードリー氏。

    20代で来日し、「カンブリア宮殿」などのテレビ番組にも出演。
    2016年にはあの世界3大投資家の一人、ジム・ロジャーズ氏との共同セミナーを開催しています。
    そんなサチン氏ですが、 一介のサラリーマンとして日本でのキャリアをスタートし、貯金残高がわずか3万円の極貧生活を送っていました。

    しかし、「小さな習慣」を実践したとたんに運を引き寄せ、あっという間に成功者の仲間入りを果たしたのです。

    サチン氏は、周りの成功者たちが運を味方にしていることに気づき、
    その思考と行動に共通点があることを見つけました。

    ・運がいい人は、「可能思考」で考える
    ・運がいい人は、「コンフォートゾーン」の外へ飛び出す
    ・運がいい人は、「PDCA」より「DCAP」で物事を動かす
    ・運がいい人は、「成功環境」に身を置く
    ・運がいい人は、「自分のファン」をつくる
    などなど。

    そして、彼らを徹底的に観察した結果、彼らが実践している「小さな習慣」に気づいたのです。

    ・「自分は運がいい」と1日に5回言う
    ・「いつものメンツ」との飲み会や集まりを減らす
    ・迷った時はすべて「YES」と答える
    ・ホテルのラウンジでミーティングをする
    ・「ギブ&ギブ&ギブ」で与え続ける
    ……etc.

    そのひとつひとつを日常生活の中に落とし込むことで、サチン氏は彼らの成功法則を自分のものにしました。

    本書では、サチンさんが実践した「小さな習慣」を40個紹介しています。
    まずは、どれか1つ選んで実践してみてください。
    その簡単さと、思いもよらぬ効果におどろくはずです。

    また本書では、3人の男女に「小さな習慣」を実践してもらいました。

    「小さな習慣を実践したら、たちまち仕事が3つ舞い込んだ」(53歳・男性)
    「体調がよくなり、体重が一週間で2キロも減った」(38歳・女性)
    「有意義な時間とお金、そのうえ友人まで増えた」(41歳・男性)

    と、効果バツグン。

    「小さな習慣」はすべて1分。
    ささやかな視点や意識の切り替えで実践できるから、簡単に続けられます。
    あなたも「小さな習慣」で「運がいい人」になり、理想の人生を手に入れましょう。
  • 糖尿病を気にしている人の疑問に名医がすべて答えました。ガマンも挫折もなし!お酒、肉、甘いものを食べたい!運動もしたくない!そんなあなたでも、結果がだせる方法を1冊に凝縮。

    糖尿病を気にしている人の疑問に
    名医がすべて答えました。
    ガマンも挫折もなし!
    お酒、肉、甘いものを食べたい!運動もしたくない!
    そんなあなたでも、結果がだせる方法を1冊に凝縮。
    ぜひ、ご一読ください!

    糖尿病は、心筋梗塞や脳塞栓、認知症のリスクも
    高くなるとても怖い病気です。
    そして、その治療はとてもツラい・・・
    そんなイメージがありますよね。
    でも大丈夫です!
    この本には、
    食べるの大好き、
    でも我慢も運動も大嫌い、
    という、あなたでも
    無理なく続けられて、
    生活改善して血糖値も改善する、
    そんな方法がたくさん載っています!

    新型コロナウイルス感染症は、
    糖尿病の人が重症化するリスクが高くなる
    といわれています。
    一方で、テレワークや外出自粛によって
    糖尿病や予備軍の人が増えています。
    そのような状況にあって、
    糖尿病予備軍の人が一人でも減ってほしい。
    ぜひとも、本書の方法をひとつでも実践して、
    糖尿病の心配をしなくてもいい、
    ヘルシーな生活を手に入れてください。

    【目次】
    第1章 がんばらない 食事習慣やってみた
    第2章 好きなものを食べていく 楽しく食べて、ラクして健康
    第3章 ズボラ運動 毎日続けられる運動やってみた
    第4章 ズボラさん必見 今すぐやるべき最強習慣
    第5章 名医が教える 糖尿病とのつきあい方
  • あなたはこれまで、過去に1年以上、いや半年でも続いた健康習慣がありますか?流行りの健康法を試してはやめる。体力をつける体力がない。筋力を鍛える筋力がない。そんなあなたへおくる、かんたんさを極めたメソッドが「ひざたたき」です!

    あなたはこれまで、過去に1年以上、いや半年でも続いた健康習慣がありますか?
    流行りの健康法を試してはやめる。
    体力をつける体力がない。
    筋力を鍛える筋力がない。
    そんなあなたへおくる、かんたんさを極めたメソッドが「ひざたたき」です!

    着替えいらず、道具いらず、体力いらず。
    座ってひざをトントンするだけで驚きの効果。
    【脳を活性化】【血糖値を下げる】【脂肪を燃やす】【骨を強くする】【免疫力をアップ】

    その秘密は「オステオカルシン」という”若返りホルモン”にあります。
    「オステオカルシン」は骨をつくる細胞から分泌されるホルモンで、体のさまざまな機能を活性化するはたらきがあることが、近年の研究で明らかになってきました。
    「ひざたたき」は、このオステオカルシンの分泌を促進します。

    テレビを観ながら、おしゃべりしながら、病院の待合室でも、乗り物で移動中にも。
    ラク~にゆる~く続けられる「ひざたたき」を、健康習慣の第一歩にぜひ!
  • 新しい「幸福」のカタチ。「ポストSDG」としてウェルビーイングが注目されている今だからこそ、ぜひ本書をあなたのビジネスに役立ててください。

    「『ウェルビーイング』という言葉を
    よく聞くけど、正直あまりよく分かっていない」

    本書に興味を持っていただいた方でも
    こんな思いを抱いている方は珍しくないでしょう。

    ウェルビーイングを簡単に説明するならば、
    新しい「幸福」のカタチです。
    一昔前の幸せが「地位」や「お金」に象徴されるような
    欲望の充足にあるとすれば
    ウェルビーイングは、無理をせず
    「自分らしく、心も体も健やかに」生きることに重きをおく
    新たな人生観です。

    アメリカやヨーロッパではすでにスタンダードな考え方になっています。
    そう遠くない未来に、日本人のライフスタイルに
    しっかりと根を下ろすと予想されます。

    それほど、世界的なムーブメントであれば
    ぜひ、自社の商品開発やマーケティングに活かしたいですよね。
    しかし、「幸福」がビジネスになると言われても
    ピンとこないかもしれません。

    一例を挙げるとこんな商品です。
    「友達ができるビール」

    一体、何を言っているのかと思うでしょうか。
    しかし、実際にこうした考え方を基にした戦略で
    19期連続で売上アップを更新したビールメーカーがあります。

    なぜ、そんなに売り上げを伸ばせたのか。
    この話の詳細は、書籍内で詳しくご説明していますが
    「ウェルビーイング」な発想で事業をしていることが
    大きな要因の一つだと考えられます。

    このビールメーカーは、定期的に大規模なファンイベントを開催。
    ファン同士の交流を促し、ファンのコミュニティ化を進めていました。
    コロナ禍で後はオンラインで同様の試みにチャレンジしています。
    商品の価値を「美味しさ」だけではなく
    「仲間との交流で得られる心の充足感」を生み出すものとして
    再定義したのです。

    ほかにも、
    「家族と触れ合う時間が増える洗剤」
    「病気の予防を目的とした生命保険」

    など、今までになかったタイプの商品やサービスが
    ヒットしています。

    新しい価値が生まれれば、新しい顧客が生まれ
    新しい市場が生まれます。

    このように、新しい視点から商品の価値を見直すことを
    本書では「関係性のリデザイン」と呼んでいます。
    どうすれば、「関係性のリデザイン」ができるのか。
    本書には、その具体的な方法が載っています。

    日本におけるウェルビーイングの市場規模は
    2025年に12.5兆円に成長する見込みです。
    「ポストSDG」としてウェルビーイングが注目されている
    今だからこそ、ぜひ本書をあなたの
    ビジネスに役立ててください。
  • 「たかが、いびき」ではない!本当はこわい「いびき」の真実

    【「たかが、いびき」ではない!本当はこわい「いびき」の真実】
    いびきは、
    「ちょっとうるさくて迷惑」
    「家族に申し訳ない」
    「他人に聞かれると恥ずかしい」
    と思いつつも、「たかが、いびき」と考えられてしまいがちです。

    しかし、放置していると睡眠時無呼吸症候群につながり、高血圧や動脈硬化の進行にともなう心筋梗塞や脳卒中、糖尿病などの怖ろしい病気を招いてしまう、非常にこわいものなのです。
    それだけでなく、うつ病などのメンタルの不調、EDや不妊などの生殖系の障害、薄毛・抜け毛や老化など、思わぬところにも影響を与えます。また、一緒に寝ている人の血圧も上げてしまうなど、自分だけでなく他人をも不幸にしてしまうのです。

    「いびき」は放置厳禁。しっかりと直す必要がある、病気なのです。

    【ベストセラー著者が「いびき」を自分で治す方法を伝授】
    13万部のベストセラー『誰でも簡単にぐっすり眠れるようになる方法』の著者で睡眠専門医の白濱龍太郎先生が、「いびき」を自分で治す画期的な「いびき解消メソッド」を考案。

    ステップ1:舌の筋トレ
    ステップ2:シムスの体位睡眠
    ステップ3:朝食みそ汁生活

    いびきの大きな原因である舌の筋肉の衰えを補い、気道をしっかり確保できる眠り方、睡眠の質を上げる食事のコツを取り入れる―。
    この3つのステップを実践するだけで、誰でも自宅で手軽に、いびきの改善が図れます。
    また、いびきを解消して睡眠の質を上げるための、生活習慣のコツも多数掲載しています。

    【「いびき解消メソッド」を実践した方々の声】
    メソッドを体験した方々からは、驚きと喜びの声が届いています。

    ・「夫からいびきを指摘され悩んでいたが、メソッドをやってみた結果、
    『いびきをかかなくなったね』と言われて嬉しい」(31歳・女性)

    ・「妻から寝室を別にされるほど、いびきがひどかったが、メソッドに取り組んだことで、呼吸がラクになり、息苦しさで目を覚ますことが少なくなった」(59歳・男性)

    【「いびき」の悩みから解放されれば幸せな人生が手に入る】
    いびきが軽減・解消すれば、ぐっすりと眠れるようになり、体も心も今よりもっと元気になれます。
    いびきでお悩みの方、あるいは身近な人がいびきで悩んでいる、パートナーのいびきに悩まされているという方は、本書のメソッドでいびきの悩みから解放され、より幸せな人生を手に入れましょう。
  • 南インド料理の名店「エリックサウス」稲田俊輔さん直伝のおうちごはん格上げレシピ!「スパイスやハーブって、家庭料理に使うのはハードルが高そう……」そんな思い込みが、ページを開いた瞬間からガラリと変わる!

    南インド料理の名店「エリックサウス」
    稲田俊輔さん直伝のおうちごはん格上げレシピ!

    「スパイスやハーブって、
    家庭料理に使うのはハードルが高そう……」

    そんな思い込みが、
    ページを開いた瞬間から
    ガラリと変わる!

    まるでうどんや煮物に
    パパッとかける
    一味や山椒のように。

    スパイスやハーブを
    毎日の料理にとり入れるコツを、
    本場・南インド料理の名店
    「エリックサウス」の
    稲田俊輔さんが公開!

    ピリッとくる辛みが食欲をさらにそそる
    「牛肉のチリトマトスープ」。

    エキゾチックな風味が楽しめる本格インドカレー
    「南インド風ココナツチキンカレー」。

    酢っぱ辛くてコク深いソースが決め手の
    「タコの溺れ煮」。

    現地風にあっさりめの甘辛味に仕上げた
    「ルーロー飯」。

    ……いつも作っている料理が、
    スパイス&ハーブを使うだけで、
    さらにおいしく、華やかに、
    そしてプロの味に大変身!

    香りとシゲキの極上レシピの数々を
    ぜひご家庭でお試しください!
  • 最近、家にこもっていたせいで・何かにつからまらないと立てない・歩くとふらついてバランスをくずす こんな方に「最速」で弱った足がよみがえる「スタスタ体操」をご紹介します。

    最近、家にこもっていたせいで

    ・何かにつからまらないと立てない
    ・歩くとふらついてバランスをくずす

    こんな方に
    「最速」で弱った足がよみがえる
    「スタスタ体操」をご紹介します。

    「スタスタ体操」は、アメリカで本場の
    「足病学」を学び、帰国後およそ2万人の足を診察してきた
    経験を基に開発しました。
    いま、外出自粛などの影響で、足の衰えを実感して
    不安な思いに駆られている方も多いことでしょう。

    無理やりスクワットなどの筋トレをしてみた
    散歩の代わりに、部屋の中を何分も歩き回ったり
    という話もよく聞きます。
    そうした努力はいいのですが、足の専門医から見ると
    少々、効率が悪いようです。
    大事なのは「歩く」ことに
    直接関連する箇所を優先的に鍛えること。

    それが次の3つです
    ●足首のやわらかさ
    ●土ふまずのかたち
    ●足裏の筋力

    なかでも、「土ふまずのかたち」「足裏の筋力」
    この2つに深く関連するのが「スタスタ筋」です。

    少しでも早く歩くことを望むのであれば、まずは
    「スタスタ筋」を鍛えることを意識してください。
    併せて「足首のやわらかさ」を身につけましょう。
    筋力と柔軟性を同時に身につけることで
    足は「最速」でよみがえります

    この本でご紹介するスタスタ体操は
    「スタスタ筋」を鍛え必要な柔軟性も得られるように
    組み立てられています。
    「何だか大変そう」
    そう思われた方もいるかもしれません。
    ご安心ください。
    たったの1日5分
    部屋の中で、誰にでもできる簡単な動作を
    行うだけでいいのです。
  • 「無敵の法則シリーズ」待望の最新刊!第3弾は「人の心をつかむ文章を書くため」の一冊!

    「無敵の法則シリーズ」待望の最新刊!
    第3弾は「人の心をつかむ文章を書くため」の一冊!

    いつも同じようなメール文から脱出できない。
    短くても気の利いた文章を書くテクニックを身につけたい。
    考えていることを文章にまとめられない。
    いつも「何を伝えたいの?」と言われる。

    メール・企画書はもちろん、
    SNS・プレゼン資料・提案書・謝罪文など
    話すよりも文章だけで伝えることが多い時代に
    こんな悩みを持っている人は意外と多い。

    ではどうやって人の心をつかむのか。

    大丈夫!

    本書では特別なスキルは必要ありません。
    プロの書き手たちの手法を真似るだけで飛躍的に文章力がアップします。

    文章における第一の目的は「読んでもらうこと」。

    そして「読み手に響いて」「きちんと伝わる」ようになることです。

    本書を実践すれば「伝える」→「伝わる」に変わる実感を得られることでしょう。

    文章ひとつで人生を一変させることだってありえます。
    そんな「心をつかむ文章術」を手に入れる方法を
    あますことなく紹介します!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。