セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『日経情報ストラテジー(実用)』の電子書籍一覧

1 ~13件目/全13件

  • シリーズ4冊
    2,9703,080(税込)

    世の中のあらゆるモノがインターネットでつながるIoT(Internet of Things)。IT、自動車、家電、エネルギーなどあらゆる業界を巻き込みつつあるメガトレンドを、多彩な技術系媒体を持つ日経BP社ならではの取材力で詳解。事例、技術要素(センサー、通信、ハードウエア、分析基盤)、基盤サービスなどの最新動向がこの一冊でわかります。
  • 2016年6月2日、「ニッポン一億総活躍プラン」が閣議決定されました。そのなかで「最大のチャレンジ」と定義づけられているのが「働き方改革」。非正規雇用者の待遇改善に加え、長時間労働の是正や高齢者の就労促進を実現する目標を掲げています。今後行政と企業が協働しながら制度を作り直していくことが求められるでしょう。
     一部の企業は既にその実現に向けて動き出しています。例えば、在宅勤務を導入し、通勤時間を減らして実働時間を増やし、残業を削減する。スマートフォンやタブレットを使ったモバイルワークで、隙間時間を有効に使う。高齢者が働きやすいよう、ITツールで支援するといった取り組みもあります。
     とはいえ成功例ばかりではありません。「在宅勤務制度を作ったのに使う人がいない」「社外で仕事をする社員が増えると、上司が管理できなくなる」「高齢者がITを使いこなせない」――。こうしたリスクを耳にして、働き方変革に踏み出せない企業も多いのではないでしょうか。
     本書ではそうしたリスクを軽減し、ワークスタイル変革でより大きな成果を得られるよう、「先人の知恵」を集めました。
     働き方改革は、ITを導入して大がかりにやるものだけではありません。会議や報連相(ほうれんそう)、仕事のPDCAサイクルなど、身近なものを変えるだけでも大きな成果につながります。
     この本に登場する事例から何かを得て、一歩前に踏み出してください。そこから「一億総活躍社会」への道が開くでしょう。
  • 注目を浴びる新しいサービスや製品を支えるデータ分析。その舞台裏を、40社の事例と図解で分かりやすくひもときます。
     例えば、2015年夏に長崎のハウステンボス内にオープンした「変なホテル」。ロボットによる接客を支えているのは顧客一人ひとりの顔を見分ける生体識別。カメラとコンピュータでいかに人の顔を認識しています。
     夏が来ると気がかりになるのが熱中症対策。大林組は、建設現場の作業員の不調の前兆を捉えようと、「肌着センサー」でキャッチした心拍や体温のデータ分析に取り組んでいます。バスやタクシーのドライバーの「眠気」を感知して、居眠り運転防止に役立てようとする動きもあります。
     「うちの子の成績が上がらない」――。こんな悩みもデータ分析で解決するのがリクルートマーケティングパートナーズ。オンライン学習教材を使う生徒の勉強法を分析し、より理解が進むやり方に迫りつつあります。
     2020年の東京五輪ではホテル不足が懸念されています。その解消に一役買うと期待を集めるのが、個人の家を貸し借りする「シェアリングエコノミー」。Airbnb(エアビーアンドビー)は、分析によって「借りたい」と「貸したい」を最適にマッチングし、急成長しています。
     IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)の活用が進み、データがビジネスと密接不可分になっていくのは確実です。データがビジネスや社会をどう変えていくのか。本ムックから読み取ってください。
  • 「2020年までに雇用型在宅型テレワーカー数を10%以上に」
    「2020年までにテレワーク導入企業数を2012年度比で3倍に」
     2013年、政府は「世界最先端IT 国家創造宣言」でこの数値目標を打ち出しました。
    少子高齢化が進むなか労働力を確保するには、育児や介護で、働ける時間が限られる社員が
    仕事を続けられる環境を整える必要があります。
    社員を会社に縛り付け、効率の悪い働き方を強制する企業は今後、
    優秀な学生から敬遠されるようになるかもしれません。
     ワークスタイル変革を実践する様々な企業の事例を紹介し、これから変革に取り組む人や、
    壁に突き当たっている人に、成功するための「勘所」をお伝えします。
     ワークスタイル変革といえば、在宅勤務やフレックス勤務、フリーアドレスなどを
    思い浮かべるかもしれません。でもそれだけではありません。
    オフィスや工場、物流センターや営業現場などいたるところで、
    仕事のやり方を改善する余地が残されています。そのカギとなるのがICT(情報通信技術)。
    例えば工場や物流センターで、スマホやタブレットを使って
    仕事を効率化している事例が次々と生まれています。
     会社ぐるみでやるものだけが「変革」ではありません。
    あなたの職場、あなた自身の働き方を変え、仕事がもっと楽しく、
    実り多きものになるために、ぜひ本書をお役立てください。
  • SDNの応用動向や企業事例、技術解説を網羅。ネットワーク仮想化のNFVの最新トピックスも紹介。これ一冊で、クラウドやモバイルの進化を支えるSDNとNFVの実力と可能性を図れます。
    応用動向として、新たなプレーヤーとなる通信事業者の戦略や一般企業の導入事例、ベンダーの最新ソリューションを解説。新概念のハイブリッドSDNやオープンソースプロジェクトから生まれた革新的なソフトウエア技術も詳解。
  • “データサイエンティスト”のすそ野が広がる
    あらゆる社員がデータを仕事に生かせる「全員分析経営」の事例を総まくり!
    「IoT」や「インダストリー4.0」など、ITをベースにした事業変革に
    取り組む企業が増えています。
    変革の担い手となるのが、データから隠された事実を掘り起こし、
    未来を予見する「データサイエンティスト」。
    そのポテンシャルに期待は高まる一方です。
    日経情報ストラテジーのデータサイエンティスト・ムック第3弾となる本号は、
    「全員分析経営」がテーマです。
    ITの進化で大量のデータに容易にアクセスできる環境が整い、
    使いやすい分析ツールも登場。
    こうした環境を追い風に、分析人材のすそ野が広がり、
    誰もが日々の意思決定や業務遂行にデータを活用することが可能になりつつあります。
    本誌の好評記事のなかからビジネスの最前線におけるデータ分析、
    データ活用事例を厳選し編集しました。
    <目次>
    【Part1】 顧客が分かる!ニーズが読める!データ分析の威力を知る
    【Part2】 「IoT」で競う製造業 ビッグデータ分析で不具合を撲滅
    【Part3】 分析力が要の「お財布争奪戦」 魅了する売り場にデータ生かす流通業
    【Part4】 データサイエンティスト、仕事を語る 「分析力+α」で会社を変える
    【Part5】 複雑な分析結果を理解してもらうには?目指せ!「伝え方」の達人
    【Part6】数字を恐れず、味方にする データの「読み書き」で強い組織に
  • 日経情報ストラテジー編集部が2013年から2014年初めにかけて総力を挙げて取材した、データ経営、データサイエンティスト関連の報道記事を編集・改訂して、この1冊に凝縮しました。データ活用事例をお探しの方には必携の1冊。
     花王のデータサイエンティスト集団の働きぶりや、取り組みの工夫点。データ分析官として働く様々な企業の女性社員の活躍ぶり。花王とセコム、ゼンリンの経営トップが語る、データ活用を牽引するリーダーの心構え。著名データサイエンティストの素顔。データ分析で成果を上げているソフトバンクやチュチュアンナ、米P&G、米GEなどの事例を紹介していきます。
     分析結果の効果的なプレゼン技法や、変革にデータ分析を生かすためのポイント、データ分析ツールの賢い選び方、ニューデータの獲得の方法などの解説記事も掲載。
  • “ビッグデータの分析官""として注目を浴びる、いま最もセクシーな職業、データサイエンティスト。
    「21世紀で最も魅力的な職業」として注目を浴び、「データを分析して業務を変革し、社内にイノベーションを起こす人材」と定義されていますが、これだけではなかなか実体をつかみにくいかもしれません。そこで本書は、データサイエンティストの実態に迫ります。
     この新たな人材像とこれからのデータ活用を提示する本書は、データサイエンスのスキルに関心があるビジネスパーソンはもちろん、「経験・努力・勘・根性」に基づくオペレーションの品質を高めたい経営層や管理職に役立つ情報が満載です。
    『データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」』(日経BP社)の著者で、世界で最も
    有名なデータサイエンティストでもあるディミトリ・マークス氏に単独インタビュー。さらにJALや楽天、花王、東芝、大阪ガスなど日本の著名企業で働くデータサイエンティスト10人の仕事ぶりを紹介。
    また、データを経営強化にどう生かすかについては、スターバックスやプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、アメリカン・エキスプレス、キリンビール、日東電工、日清食品、ファンケルなど国内外約20社の実態に迫ります。
     日産自動車やホンダ、ファミリーマート、ニトリ、ホンダなど国内大手10社の経営トップ/経営幹部からは、データサイエンティスト/データ分析に期待する声を集めました。
  • 若い世代の価値観が多様化しているといわれる昨今、「思うように動いてくれない部下」に悩む上司が増えています。そんななか、部下のモチベーションを引きだし、組織に高い生産性をもたらすのがコーチングです。ただしコーチングは「ほめて育てる」ばかりではありません。本書でコーチングの正しいプロセスと原則を身につけてください。個人および企業における導入事例も紹介します。個人編はIT関連商社、生保、広告代理店、電機メーカー社員の体験談、組織導入編は日産自動車、ヤクルト本社、日本ケミファ、沖電気工業を取り上げました。
  • 仕事の渋滞を解消する方法とは?、識者に「詰まり」を無くす方策を尋ねたところ「頭の中を整理し無駄を省く」「流れを意識する」ことが最も大切である、という共通の結論が導かれた。
  • 資材の調達コストや生産物流コスト、ホワイトカラーの事務コストなどのムダ取りに成功した、40社以上の事例を凝縮!取り上げた企業の業種や規模も製造業や小売業など多岐にわたります。
    しかも、現場に無理を強いて実行したコスト削減策ではありません。価値を生む仕事と生まない仕事を“仕分け”し、「ムリ・ムラ・ムダ」を取り除こうと図った活動ばかりを取り上げました。そうでなければ、活動は長続きせず、コスト削減効果も一時的なものにとどまってしまうからです。
    序章では、「セル生産方式」の生みの親として知られ、ソニーやキヤノンなど300社以上の生産現場の指導実績から“カイゼンの鬼”の異名をもつ山田日登志氏が、「ムダ取りに成功する会社」と「失敗する会社」の違いを指摘します。
    これに続く1~5章では、「統合する」「置き換える」「簡素化・標準化する」「無くす、やめる」「続ける仕組みを作る」の5つのアプローチ別に26事例を紹介します。キヤノン子会社やアサヒビール、イオン、資生堂、東レ、ファンケルなどを取り上げました。
    6章では、現場が取り入れやすい施策やムダ取り活動の勘所など20事例をQ&A形式で示しました。
    さらに7章では、ムダ取りによって現場力を高めていくうえで必要な「5W1H」の要素について、経営トップや現場リーダーの視点から提示します。
    ムダをなくして競争力を高めたい経営者や、現場の業務リーダーに必携の1冊。
    ※紙の書籍『成果を上げるムダ取り事例50』の改訂・電子書籍版です
  • 倒産の危機/不祥事を乗り越えての企業再生、起死回生のヒット商品開発――日経情報ストラテジー編集部が執筆した企業変革の事例記事から、特に反響が大きかった11事例を厳選して1冊にまとめました。
    ハウステンボス、セブン銀行など、改革者たちの流儀とその舞台裏を、企業トップと現場の両方に取材。双方の目線から“夜明け前”を冷静に描写していきます。
    ※紙の書籍『最初に飛び込むペンギンになれ!』の改訂・電子書籍版です
  • 「日経情報ストラテジー」専門記者のデータ分析経営レポート(1)
    本書の平均読了時間約18分(約11,000字)
     スーパーやホームセンター、作業服販売店などをチェーン展開するベイシアグループ。
     消費増税や円安という逆風が吹くにもかかわらず、好調を維持し、売上高1兆円に迫る。そんな知られざる流通優等生が最新IT(情報技術)を導入し、安さに磨きをかけている。
     SCM、IoT(モノのインターネット)、アナリティクスを武器に、国内市場を深耕する。ITを使ってヒト・モノ・カネを最適化する挑戦を紹介する。
    ※本書は日経情報ストラテジー2015年2月号の特集記事「知られざる流通優等生」をスマホ向けに再構成したものです。
    【目次】
    PART1
    「激安」の実現に最新ITフル活用
    PART2 カインズ:モノの一生を管理する
    データ駆動会議で人気PBを連発
    PART3 ベイシア:カネにまつわる無駄を省く
    IoTで混雑予測、レジ待ち撲滅
    PART4 ワークマン:ヒトの問題解決力を磨く
    店舗指導員がデータ分析官

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。