セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『楊海英(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~20件目/全20件

  • シリーズ5冊
    110220(税込)
    漫画:
    清水ともみ
    原作:
    楊海英
    レーベル: ――

    楊海英原作「墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録」(岩波現代文庫)の漫画化。日本の敗戦後、中国に支配された内モンゴル自治区。ウイグル、チベットより前に、いち早く侵略され大量の漢人の中で、中華民族になることを強いられながら、モンゴル人であるということを理由に弾圧を受けています。民族を、伝統を、破壊しつづける中国は今も手段を変えながら、破壊を繰り返しています。
  • 植民地支配の拡大に連動して発展した日本の人類学は,日本人の原郷を求めて北海道,琉球から樺太,台湾,満蒙,そして西域で大量の人骨を収集した.デジタル技術によるゲノム解析が考古学などの定説を書き換え,民俗や先住性をめぐる問いを引き起こしている現在,その知られざる歴史を追い,研究と倫理の新たな課題を問う.
  • GENOCIDE ON THE MONGOLIAN STEPPE vol.1 The Southern Mongolia Autonomous Region
  • 本書と連動した内容が楽しめるYouTubeチャンネル「デイリーWiLL」
    動画URLはこちら→https://www.youtube.com/@Daily_WiLL

    『命がけの証言』続く衝撃の告発漫画 
    汚され、言葉さえ奪われた、内モンゴルの真実を忘れないで!
    草原のキリングフィールド、内モンゴルにおける中国・文化大革命、虐殺の記録

    清水さんの漫画を読むと、中国によって殺害されたモンゴル人たちが草原の奥から歴史の審判法廷に向かって歩いてくるように感じる。彼ら・彼女たちは漫画という正義の舞台に立ち、中国によるジェノサイドの実態について証言している。読者の皆さんは、ジェノサイドの犯罪者である中国を裁く正義の裁判官になる。こうして、今まで墓標一つ建っていなかったモンゴル草原に、鎮魂の墓標が建つに違いない。
    原作者・楊海英(静岡大学教授)

    内モンゴルの人口比率は、漢人8割、モンゴル人が2割弱にまでなり、侵食が進んでいます。漢人移民による虐殺の上に実効支配が進んだ土地のモンゴル人から、最後の砦である母語、モンゴル語までも奪おうというのです。抗議を行った親は仕事を奪われたり、子供たちは学校に監禁されたり、亡くなった教師もいました。ウイグルでも言葉が奪われ、強制収容所で親子が引き離され、強制不妊などの民族抹殺が進められています。つまり、この本の中の50年前のお話は過去のことではなく、同様の手法を使って今も現在進行形であり、拡大しています。
    漫画家・清水ともみ

    内モンゴル人を襲った悲劇の物語!
    第1話 “赤い息子”たち ―ウラーンフーの物語―
    第2話 奪われた青い仔ヤギ ―バイワルの物語―
    第3話 本当の支配者 ―トブシンの物語―
    第4話 一つの国になれると信じて ―トグスの物語―
    第5話 救っても救っても ―ジュテークチの物語―
    〈特別収録〉モンゴリアン・メッセージ 2020
  • 1,100(税込)
    著者:
    櫻井よしこ
    著者:
    楊逸
    著者:
    楊海英
    レーベル: ――
    出版社: ワック

    本書と連動した内容が楽しめるYouTubeチャンネル「デイリーWiLL」
    動画URLはこちら→https://www.youtube.com/@Daily_WiLL

    日本の処理水を「汚染水」と言いつのり、国民を煽って日本に電話攻撃をさせ、
    政府は科学的根拠を示すことなくイチャモンを付け、この時とばかりに嫌がらせをする。
    この習近平の非道ぶりはウイグル、モンゴル、香港で猖獗(しょうけつ)を極め、台湾、尖閣、日本へと
    押し寄せてきた。
    それでも財界や政界には日中友好を唱える輩が絶えない。
    この本は、中国共産党の暴虐を体験した楊逸氏、楊海英氏の二人と櫻井よしこ氏が
    中国の本質を浮き彫りにして、日本人に警鐘を鳴らす!単行本『中国の暴虐』を加筆修正しワックブンコ化した。

    <本書の内容>
    ・ウイグル他で今なお進行する中国のジェノサイド
    ・中国国内でもジェノサイドを繰り返してきた中国共産党
    ・実は中国人こそ中共の最大の犠牲者である
    ・夫が収容所に入れられた女・子どものウイグル人家庭に中国人が入り込む
    ・中国の工作員はうそぶいた「東京は俺たちの縄張りだ」
    ・早大教授がつぶやいた「早稲田大学は中国人留学生に乗っ取られる」
    ・習近平が言う「中華民族」などどこにも存在しない
    ・軍事、経済、歴史・・・中国を過大評価してはいけない
    ・経済的に豊かな人ほど毛沢東主義者という中国人の不思議 ほか

    「科学技術を手にした“倫理なき中国”の怖さが露骨に出てきた」(楊海英)
    「コロナ対策や香港問題で中国を批判した途端、私と親族に日中双方で嫌がらせが」(楊逸)
    「日本人は自国を守るため、何十年にもわたる中国との闘いを覚悟する時がきた」(櫻井よしこ)
  • 1,540(税込)
    著:
    石平
    著:
    楊海英
    著:
    矢板明夫
    レーベル: ――

    中国からみれば
    「台湾はクリミア半島、
    日本はウクライナ本土」

    ウクライナ戦争の影響/尖閣危機/台湾危機/
    天安門事件の隠蔽/内モンゴルの虐殺/ウイグル問題…

    中国を知り尽くす論客三人組が
    中国共産党の謀略を読み解く

    誰が引導を渡すのか

    石平
    いまの中国は西側と対抗するためにチンピラ国家と連携し、国内的には暴民を煽り立てる。昔のヒトラーでさえもここまで堕ちたことはないんじゃないかな。問題は、中国がそこまで堕ちて、自暴自棄になって暴発する危険があるかもしれないことです。

    楊海英
    日本は台湾を失えば中東からの資源は入らなくなるし、おいしい物も食べられなくなりますよ。そうなると、次は沖縄を失いますよ。そうなってもいいんですか。日本は自らが育て上げた健全な台湾にもっと強く関わるべきだということを強調したいです。

    矢板明夫
    いま中国に行って、若者に「あなたは台湾独立に賛成しますか」と聞いたらおそらく99%が反対でしょう。
    中国は一つ、中国は統一されなければならないという思い込みがあり、その問題に触れると思考停止するんです。

    (いずれも本文より)


    〈目次〉
    まえがき 三者三様の視点と見方 石平
    第一章 新「悪の枢軸」のボスは習近平
    第二章 中国人は民主化のチャンスを失った
    第三章 習近平の訪日は「百害あって一利なし」
    第四章 ヤクザの中華思想に毒されない台湾
    第五章 日本の異常な対中配慮
    第六章 習近平の「国賓来日」は永遠に棚上げを
    第七章 尖閣にノドから手が出る習近平
    第八章 平和ボケは日本を滅ぼす
    あとがき 中国論がもたらす日本国内の分断 楊海英
    あとがき 中国の脅威と台湾の重要性 矢板明夫
  • 次は「香港人改造」か? 大量虐殺、レイプ、強制移住……中国の少数民族政策は日本をも脅かす! 内モンゴル、チベット、ウイグルで何が起きているのか──中国籍を拒絶した「亡国の知識人」が警告する。第19回正論新風賞受賞論文収録。
  • ウイグル語の使用禁止、不妊措置による出生数の半減、スマホ・GPS・カメラによる徹底監視、「政治的信頼度」の点数化、100万人以上の収容所への強制収容……習近平政権が推し進める「ウイグル人根絶」の恐るべき実態を告発する!

    ■強制収容所で「漢人化」を強要 少なくとも1000カ所を超える「強制収容所」が設置され、少なくとも100万人以上(アメリカ国防総省高官によれば、約300万人)のウイグル人が収容され、「漢人化」と「中国共産党への忠誠」が強要されている。

    ■不妊措置で新生児が半減 中国当局によるウイグル人に対する不妊措置(子宮内避妊器具装着や不妊手術)の結果、新疆ウイグル自治区の出生率(人口1000人あたりの出生数)は、2017年に約16人だったのが、2019年には約8人と半減した。

    ■「政治的信頼度」の点数化 ウイグル人の「政治的信頼度」が点数化されている。ウイグル人ならマイナス10点、パスポート保持者ならマイナス10点、礼拝していればマイナス10点、問題とされる26カ国への訪問歴があればマイナス10点とされ、マイナスの合計が70点に達すると、要注意人物として強制収容所に送られる。

    ■スマホ・GPS・カメラで徹底監視 ウイグル人は「テロや違法な宗教に関するファイルの所持を確認するため」として、当局指定のスマホアプリのインストールを強要されている。スマホを持たない子供や高齢者は首にQRコード付きのカードをぶら下げている。

    ●于田ケリム 日本ウイグル協会会長
    ●楊海英 静岡大学人文社会科学部教授
  • 中国による隠蔽された大虐殺

    文化大革命で、中国政府は内モンゴルのモンゴル人34万6000人を逮捕し、2万7900人を殺害した。実際には30万人が犠牲になったとの調査もある。このモンゴル人虐殺に、毛沢東の中国政府は、学生たちを中心とする紅衛兵を使った。彼らをジェノサイドに駆り立てたものは、いったいなんだったのか。ほとんど公開されていない『紅衛兵新聞』などの貴重な一次資料をもとに、内モンゴル出身の著者が大虐殺の真相を解明し、世界から無視されてきた文化大革命の負の側面に光を当てる。
  • 1,540(税込)
    著者:
    櫻井よしこ
    著者:
    楊逸
    著者:
    楊海英
    レーベル: ――
    出版社: ワック

    ウイグル、モンゴル、香港、そして尖閣、台湾へと習近平の非道が続く。
    共産党の暴虐を体験した楊逸氏、楊海英氏の二人と櫻井よしこ氏が
    中国の本質を浮き彫りにして、日本と日本人へ警鐘を鳴らす!

    <本書の内容>
    ・ウイグルで実際に見てきたこと
    ・国内外でジェノサイドを繰り返してきた中国共産党
    ・実は漢人こそ中国共産党の最大の犠牲者である
    ・「東京は俺たちの縄張りだ」中国の工作員はうそぶいた
    ・「中華民族」などどこにも存在しない
    ・軍事力、経済、歴史・・・過大評価は中国の思うツボ
    ・経済的に豊かな中国人ほど毛沢東信者という不思議
    ・早稲田大学は中国人留学生に乗っ取られる
    ・日本も「北京五輪ボイコット」の声を挙げよう

    「中国と戦う時が来た。日本は一歩も引いてはならない」(櫻井よしこ)
  • いまも続く中国の植民地主義を論破する!

    地球上における植民地体制は1960年代の植民地解放運動で終わったと教科書は教える。
    しかし、事実はまったく異なる。
    モンゴルやウイグルなど少数民族地域における中国によるジェノサイドこそ、植民地主義以外の何ものでもない。
    中国は、周辺に住む諸民族を「昔から中華の臣民」とみなし、植民を進める地域を「有史以来中国の固有の領土」と主張する。
    そして、少数民族虐殺を「解放」と宣伝し、専制主義体制を敷く行為を「全人類の解放」と置き換える。
    つまり伝統思想と社会主義イデオロギーの双方を武器にした巧妙なシステムでなりたっているのが中国の植民地主義なのだ。
    この中国独自の論理で武装された植民地主義を、中国周辺の諸民族と日本からの視点で分析し、その言説を論破する。
  • 2020年夏、中国政府は内モンゴルの公教育からモンゴル語を排し、中国語を母語として押しつける決定を下した。なぜ中国は民族同化政策を採ろうとするのか。それを理解するにはユーラシア史の中でモンゴルを見る地政学的視点が必要だ。遊牧民の世界、チンギス・ハーンのモンゴル時代、イスラームとの関係、近代国家形成・民族自決問題、日本による植民地化、ソ連・中国による分断などのモンゴルの歴史の要所を明快に解説。そこから現在の内モンゴルにおける紛争の深層を照射する。
  • 〈中華は漢民族の国〉は幻想だ!
    今の中国を解くキーワードは「コンプレックス」、正しい中国史を正視しない限り中国は歴史に復讐されるだろう。

    中華人民共和国「内モンゴル」で生まれ、北京で文化人類学を学んだ著者は、「漢民族」が世界の中心だという中華文明の価値観に、次第に違和感を覚える。
    日本に留学し梅棹忠夫氏に師事、ユーラシア草原を調査するうち、従来の常識とは全く違う、価値観の逆転した中国史が形成された。
    それは「中国四千年の歴史」という漢民族中心の歴史観からの逆転である。

    大陸を縦横に駆け、開かれた文明を担ってきたスキタイ、匈奴、鮮卑、ウイグル、チベット、モンゴルといった周辺の遊牧民こそ、この地の歴史を作り上げてきた主役なのだ。
    黄河に文明が花開いたころ、北の草原にはまったく別個の独立した文明が存在した。
    漢人がシナを支配して「漢帝国」を称していた時代にすら、北方には別の国家が存在していた。
    我々が漢民族国家の代表、中国の代名詞と考える「唐」ですら、実は鮮卑の王朝である。

    現在の中国人は、こうした真実の歴史を覆い隠し、自分たち「漢民族」が世界の支配者であったという幻想にしがみついている。
    絶えざる批判精神と綿密な実地調査で描き出す、諸民族が織り成す雄大な歴史絵巻!

    解説・川勝平太
  • 繰り返される粛清、密告、民族弾圧。世界最大の独裁国家はいかに築かれたか? 
    2019年は中華人民共和国の建国70周年。日中戦争、朝鮮戦争、文化大革命、改革開放、天安門事件、そして習近平体制まで、世界第二位の経済大国となりながら、いまだ一党独裁体制、少数民族弾圧、都市と農村の格差といった矛盾を抱える大国の病巣を、毛沢東以来の歴史に探る。中国システムの抱える致命的な欠点とは?

    【目次】
    序章 中国共産党という組織 ──徹底監視のシステム
    第1章 国民党と共産党 コミンテルンが生んだ双生児
    第2章 毛沢東の“国盗り”戦術 ──抗日神話のウソ
    第3章 中華人民共和国の誕生 ──スターリンとの確執
    第4章 大躍進 史上最大の災厄
    第5章 世界史から見た文化大革命 ──粛清と民族破壊
    第6章 新たな独裁者トウ小平 ──「先富論」のトリック
    第7章 習近平 引き継がれる独裁の系譜
  • モンゴルの南、内モンゴル地方。19世紀末から中国の植民地となったこの地に日本が現れ、その三分の二が実質的に満洲国の一部となるが、残り三分の一のオルドス地方は国民党支配下にとどまった。そこへ毛沢東が現れ、抗日と反共の間で揺れるオルドスをやがて悲劇が見舞う。日本の敗北にともない起きた国共内戦、中国共産革命によって内モンゴル全体が蹂躙されていく――。諸勢力間で翻弄された草原の人々の激動の歴史を、その地を故郷とする歴史人類学者が鮮やかに描き出す。
  • チンギスハーンの子孫を奉じて戦いつづけた馬賊出身の将軍。20世紀の国際政治に翻弄されながら、大国に臆せず民族自決、モンゴル独立の夢を追いつづけた者たちの姿を追い、ありえたかもしれない「もうひとつの歴史」を描く。
  • 日本人の知らなかった中国がここにある!

    一帯一路に邁進する習近平。しかし内陸アジアこそ中国最大の「アキレス腱」だ。
    もともと「中国」に属さない内陸アジアを、あの手この手で自国の一部と主張することで、中国は自らを「偉大な強国」に仕立ててきた。
    歴史の改変、暴力、洗脳――偽造された「民族神話」を剥ぐ!


    はじめに 内陸アジアから中国を見る
    第一の手法 妻を送って、国を奪う
    第二の手法 絵本で子どもを洗脳する
    第三の手法 「英雄」の歴史を書き換える チンギス・ハーンは「中華民族」
    第四の手法 地名と文字によるイメージ操作
    第五の手法 抵抗する者は殺戮する 内陸アジアの文化大革命
    第六の手法 人海戦術で植民地化する ウイグル「自爆テロ」の背景
    おわりに 神話作りは続く
  • 一九三〇年代に満洲の地で、日本陸軍が関与し、モンゴル人へ軍事教育を施す目的で作られた興安軍官学校。日本の野心と中国からの独立を目論むモンゴルの戦略が交錯する中から生まれた場所だ。本書は軍事力により民族自決をめざすモンゴル人ジョンジョールジャブや徳王らの活動、軍官学校生らが直面したノモンハン戦争から敗戦にいたる満蒙の動向などを描く。帝国日本に支援され、モンゴル草原を疾駆した人びとの物語。
  • 日本の陸軍士官学校で学んだ最強の騎兵軍団、その悲劇の興亡。「日本刀」と「騎兵」が織りなすチベットとモンゴルの悲劇の歴史を、南モンゴル生まれの著者が、重厚で複眼的な歴史観に基づいて、現地取材も行ない見事に再現!(以下、著者「はじめに」より要約) 本書はモンゴル人とチベット人の歴史だけでなく、日本人の歴史でもある。しかし、本書はモンゴル人の軍功史ではない。二十世紀を駆け抜けたモンゴル人と日本人の近代化の歴史である。近代化への脱皮の形はいろいろあるが、モンゴルと日本の場合は、それが「日本刀」と「騎兵」だったのである。本書は、モンゴルとチベットの悲劇にまつわるさまざまな側面を「日本刀」と「騎兵」を歴史のキーワードとして取り上げている。 本来騎兵といえばルーツはモンゴルであり、チンギス・ハーンを想起する日本人も多いだろう。その騎兵戦術をモンゴルの侵略を受けたヨーロッパが改良。それを、元寇も体験した日本が明治維新以降学び、日清日露戦争を勝利に導いていった。その日本の進んだ騎兵術や軍事戦略を、今度はモンゴルの青年が日本から学んだというのも、歴史の不可思議であるといえよう。そうした「日本刀」と「騎兵」が、織りなすチベットとモンゴルの悲劇の歴史、現代史の空白を本書によって、少しでも埋めることができれば、著者として望外の喜びである。
  • 日本が中国の少数民族と同じ轍を踏まないために…… 漢族地域と地続きで対峙してきたからこそ知り得た、暴虐的な抑圧と搾取の実態……中国籍を捨てた内モンゴル人歴史人類学者による対中論。「日中友好」など不要と断じる。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。