セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『田中 賢一郎(実用)』の電子書籍一覧

1 ~11件目/全11件

  • より高品質なプログラムを作成するリズムを実感する

    本書はゲーム作りを通してテスト駆動開発の基本を学ぶための解説書です。
    著者が、最初にテスト駆動開発に触れたのは2003年頃でした。著者も最初は「機能を実装するまにテストをつくるなんて無駄な作業だなぁ~」と懐疑的でしたが、実際に試してみると、その効果が絶大であることを痛感しました。ソースコードの修正もテストがあるので安心して行えます。
    機能を追加することで副作用が起きても、テストがあるのですぐに発見できます。あたかも、「セーフティーネットの上でいろいろな技を安心して試すことができる」そんな感覚でした。最初のプロジェクトを終えたころにはすっかりテスト駆動開発の信者になっていました。
    【目次】
    第1章 XAML入門
    第2章 棒人間ジャンプゲーム
    第3章 テスト駆動開発入門
    第4章 テスト駆動開発実践
  • P5JSを使ってJavaScriptの基礎からわかりやすく説明する

    本書で扱うp5.jsは、JavaScript言語をベースにしたクリエイティブコーディングのためのライブラリであり、初心者でも手軽に始められるシステムです。初めてプログラミングを行う人でも、簡単に美しいビジュアライズを作成することができます。
    本書では、そのp5.jsの魅力を存分に引き出し、初心者でも美しいビジュアルを簡単に作成できるよう心がけています。プログラミングの基礎から始まり、段階的に高度な技術や概念にも触れ、豊富な例や実践的な演習を通じて、p5.jsを用いてアート作品のアイデアを形にする方法を学ぶ構成となっています。また、コードの背後にある原理や技術も丁寧に解説し、読者が深い理解を得られるように配慮しています。実践的に、手を動かしながら着実に知識をつけていく中で、ご自身の手でプログラムを組み立てていく力を身につけることができるでしょう。

    【目次】
    第1章 はじめに
    第2章 描画命令
    第3章 変数
    第4章 予約済み関数とイベント
    第5章 押さえておきたい知識
    第6章 if文
    第7章 for文
    第8章 座標系変換──図形の移動・回転
    第9章 データ構造 基礎編
    第10章 データ構造 応用編
    第11章 関数
    第12章 クラス
    第13章 パーリンノイズ
    第14章 発展編
    演習
  • シリーズ2冊
    2,4202,640(税込)
    著者:
    田中 賢一郎
    レーベル: ――

    「JavaScriptでココまでできる!」
    ラクラク学べるゲームプログラミング入門書!

    JavaScriptを使用したWebブラウザゲームの製作ノウハウを解説する入門書です。
    Webページをまったく作ったことはないが、現在主流となっているブラウザゲームに興味があり、
    「自分でもゲームプログラミングに挑戦してみたい!」と考えている初心者に最適です。

    本書では「より面白く」「見栄え良く」をモットーに、11本のサンプルゲームを紹介しています。
    ゲームを作りながら、JavaScriptだけでなくHTML5やCSSといったWeb技術の基本もしっかり学習できます。

    また、あくまで「学習書」という位置付けであることから、最後まで読んでしっかり学習してもらうために、
    「楽しさ」を感じられて「飽きさせない」ことを重視した構成になっています。

    【本書のセールスポイント】
    [1]JavaScriptで「面白く」「見栄えの良い」Webブラウザゲームを「短いコード」で「簡単に」開発できる
    [2]サンプルゲームはスマホにも対応
    [3]アクション系ゲームにも応用できる物理エンジン(衝突判定等)付き
    [4]サンプルゲームのダウンロードサービス
    [5]サンプルゲームはダウンロードしてスグに試せる!
  • ドリルでプログラミングの基礎を確実に身につけよう

    本書は2018年インプレスR&Dより発売された書籍『ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Java』の続巻で、著者が教えるプログラミング教室で実際に教材として使用しているものをもとに追加編集したものです。ページ数の関係で前回収録できなかったサンプルに加え、物理エンジンを使ったサンプルや3D を使ったサンプルなどを収録しました。
    Processingは初心者向けの、簡単にビジュアル表現ができるプログラミングツール(開発環境)です。

    【目次】
    第1問|簡単ペイント
    第2問|間違い探し
    第3問|神経衰弱
    第4問|パルクール
    第5問|アナログ時計
    第6問|ルーレット
    第7問| Fisica 導入
    第8問| Fisica で画像を描画
    第9問|カーレース
    第10問| Paint Drops
    第11問|ビリヤード
    第12問|パチンコ
    第13問|ピンボール
    第14問| 3D雪だるま
    第15問| 3Dホッピングカラー
    第16問| 3D天体
    第17問| 3Dゴミ回収車
    第18問| 3D迷路
    第19問| 3D球ころがし
  • ドリルでプログラミングの基礎を確実に身につけよう

    本書は2018年インプレスR&Dより発売された書籍『ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Python』の続巻で、著者が教えるプログラミング教室で実際に教材として使用しているものをもとに追加編集したものです。ページ数の関係で前回収録できなかったサンプルに加え、物理エンジンを使ったサンプルや3D を使ったサンプルなどを収録しました。
    Processingは初心者向けの、簡単にビジュアル表現ができるプログラミングツール(開発環境)です。もともとJavaベースで開発されましたが、Pythonにも対応しています。
    【目次】
    第1問|簡単ペイント
    第2問|間違い探し
    第3問|神経衰弱
    第4問|パルクール
    第5問|ルーレット
    第6問|アナログ時計
    第7問| Fisica 導入
    第8問| Fisica で画像を描画
    第9問|カーレース
    第10問| Paint Drops
    第11問|ビリヤード
    第12問|パチンコ
    第13問|ピンボール
    第14問| 3D雪だるま
    第15問| 3Dホッピングカラー
    第16問| 3D天体
    第17問| 3Dゴミ回収車
    第18問| 3D迷路
    第19問| 3D球ころがし
  • 好評を博したWeb技術セミナーのテキストを大公開

     本書は好評を博したセミナーのテキストをもとに大幅に手を加えたものです。
     Webアプリ関連技術の進化は驚くほど速く、カバーすべき範囲も増える一方です。キャッチアップするのは容易ではありません。ブラウザ上で実行されるフロントエンドだけでなく、通信プロトコル、サーバサイドでの処理、データベースと関連技術の範囲は多岐にわたります。最近はクラウド上のサービスを活用するケースも増えています。どこからどう着手すればよいのかわからず、茫然としてしまう人も多いでしょう。

     本書を執筆する上で以下のような点に留意しました。
      ・例や図を用いてわかりやすく説明すること。
      ・技術の歴史的な背景や、その流れに言及すること。
      ・手を動かしながら理解を深められること。

     対象読者としては、プログラミングの勉強を始めた新社会人や学生の方を想定しています。サンプルはJavaScript とPython、HTML/CSSで記述しています。JavaScript やPython などの若干の知識・経験があると、より内容を深く理解できます。
    【目次】
    第1章 インターネットプロトコルの基礎
    第2章 HTTPの基礎
    第3章 HTMLとCSSの基礎
    第4章 jQuery の基礎
    第5章 Web-API の基礎
    第6章 Bootstrap の基礎
    第7章 Flaskの基礎
    第8章 Cookie とセッション・REST
    第9章 Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)
    第10章 MongoDBの基礎
    第11章 フレームワークの基礎
    第12章 サンプルアプリ作成で確かめるWeb技術の変遷
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。


    Windows ストアアプリは、JavaScript/HTML5/CSS3の知識を活かし、Visual Studio 2012 Express(*)で構築できます。その画面デザイン・機能・UIから完成品のストア登録まで、公式ガイドラインを熟知した著者がやさしく解説。

    Webデザイナーと共同開発したお絵かきアプリ「Paint Drops Free」のサンプルコードをWebからダウンロードできます。(同アプリはWindows ストアで配布中)

    *Microsoft Visual Studio 2012 Express for Windows 8


    ※本書特別編として、次の2タイトルの電子書籍を無料配信中!

    「アプリ開発者契約」

    「NFCを利用したアプリ開発」


    ●著者より

    Windows ストアアプリの登場は、アプリを飛躍的に普及させる可能性を秘めています。ユーザーと開発者の両方をワクワクさせるような、新しい何かが出現したのです!

    まだピンとこない方もいるかもしれませんが、心配は要りません。本書を読み進めてゆくうちに、Windows ストアアプリがどのようなものか、はっきりとわかるようになります。

    本を執筆するにあたり、第一に役に立つ内容であること、即ち実践的な内容になることを目指しました。
  • JavaScriptで学ぶ数学と物理の基本

    本書では前提としている言語はHTML/JavaScriptだけです。DirectXやOpenGL、WebGLといった高度なAPIは使いません。ゲーム用ライブラリも一切使用しません。自分で数式を実装し、その結果をCanvas上に描画しながら2Dや3Dのゲームを実装してゆきます。すべて自分の手でプログラミングすることで、数学や物理の基礎に親しむとともに、プログラミングの楽しさを実感してもらうのが本書の狙いです。
    本書は3部で構成されています。
    【基礎編】では、ゲームプログラミングで使用する速度・加速度、三角関数、ベクトル、行列という数学物理の基本をJavaScriptのプログラミングを通して解説します。物理や数学の法則をどのようにコードに落とし込むか、多くの例を使って説明します。
    【2D編】では、【基礎編】での学習を元に、画像処理、物理エンジンのサンプルプログラムを作成します。
    【3D編】では、簡単な3Dビューワの実装を通して3D描画の基礎を学んでゆきます。そのあとで、3Dを利用したゲーム(ブロック崩し、迷路、Tiltなど)を何種類か作成します。
    【目次】
    【基礎編】
    第1章 速度・加速度
    第2章 三角関数
    第3章 ベクトル
    第4章 行列
    【2D編】
    第5章 画像処理
    第6章 物理エンジン
    【3D編】
    第7章 簡易VRML ビューワ
    第8章 3D ゲームサンプル
  • Pythonで学ぶ数学と物理の基本

    本書では前提としているモジュールはPyGameだけです。DirectXやOpenGL、WebGLといった高度なAPIは使いません。自分で数式を実装し、その結果をSurface上に描画しながら2Dや3Dのゲームを実装してゆきます。すべて自分の手でプログラミングすることで、数学や物理の基礎に親しむとともに、プログラミングの楽しさを実感してもらうのが本書の狙いです。

    本書は3部で構成されています。
    【基礎編】では、ゲームプログラミングで使用する速度・加速度、三角関数、ベクトル、行列という数学物理の基本をPythonのプログラミングを通して解説します。物理や数学の法則をどのようにコードに落とし込むか、多くの例を使って説明します。
    【2D編】では、【基礎編】での学習を元に、画像処理、物理エンジンのサンプルプログラムを作成します。
    【3D編】では、簡単な3Dビューワの実装を通して3D描画の基礎を学んでゆきます。そのあとで、3Dを利用したゲーム(ブロック崩し、迷路、Tiltなど)を何種類か作成します。

    本書は「ある程度Pythonを知っていて、PyGameというモジュールを触ったことがある」という方を読者として想定しています。もしPythonやPyGameになじみがない方は、「ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング」をご覧いただければと思います。
    【目次】
    【基礎編】
    第1章 速度・加速度
    第2章 三角関数
    第3章 ベクトル
    第4章 行列

    【2D編】
    第5章 画像処理
    第6章 物理エンジン

    【3D編】
    第7章 簡易VRML ビューワ
    第8章 3D ゲームサンプル
  • ブラウザですぐ始められる高校生のためのプログラミング入門

    若い人向けに、楽しく学ぶことができるようにゲームを中心にしたサンプルを豊富に取り上げます。また、習得した知識を確認するための演習も満載。プログラミング上達の早道はなによりコードを読み、コードを書いてみることという筆者の経験から、リストを読み、実際に書いてもらうことを目指します。本書前半はプログラミング経験のまったくない人を対象に、HTML、CSS、JavaScriptの基本知識を解説。平板な解説に陥らないように、豊富なサンプルと演習が用意されています。本書後半は誰でもなじみのあるブロック崩し、テトリスライクなゲームを作成していきます。サンプルは、コード入力の負担が過度に大きくないこと、コードがわかりやすいこと、ちょっとした驚きがあることを心がけています。読者が自分で入力・確認してく過程で、プログラミングのスキルを身に着けることができるでしょう。
    なお、本書は2013年に発売された初版の改訂版です。今回の改訂ではブラウザの仕様変更に関する対応が中心になりますが、ゲームも1つ追加しています。また、ダウンロードサービスも用意しました。
    【目次】
    第1章 HTML入門
    第2章 CSS入門
    第3章 JavaScript入門
    第4章 Canvas
    第5章 ゲームプログラミングに挑戦
  • 高校生のためのPython入門書

    本書の目的はPythonの基礎を習得することです。Pythonは機械学習など最先端の分野で注目されていますが、プログラミングを学習するための言語としても適しています。
    プログラミング言語は本を読むだけではなかなか身に付きません。“いろいろなソースコードを読んで、いろいろなプログラムを書いてみる”といったプロセスが大切です。そこで、本書では前半でPythonの文法について説明し、後半で多くのサンプルを取り上げました。どのように文法が実装に落とし込まれているか見て欲しかったからです。このプロセスを継続するときに大切なのはモチベーションです。楽しくなければものごとは続きません。そこで、本書ではゲームを題材に選びました。ゲームで遊ぶのは楽しいことですが、作るのも同じように楽しいはずです。
    題材となるゲームは初心者でも入力しやすいように短くシンプルであることを心がけました。すべてのゲームは1つのファイルで完結しています。慣れてくれば数時間で入力できるものもあるはずです。本書に掲載しているゲームの多くは拙著「ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング」に掲載されている内容を移植したものです。
    実は私は、Pythonを習得しようと入門書を読んだり、オンラインセミナーを受けたりしたのですが、今一つ身に付いた実感が持てませんでした。しかし、JavaScriptのゲームをPythonに移植してみたところ、あっという間に手に馴染んで行くことを実感できました。元のJavaScriptもそれほど長いコードではありませんでしたが、移植後のソースコードがさらに短くなったことには驚きを禁じえませんでした。Pythonへの移植作業は、“この処理をこんなに簡単に記述できるんだ!”という発見の連続でした。この“プログラミング言語が手に馴染んでくる”という感覚を読者の方々にもぜひ味わっていただきたいと思います。
    Pythonはいろいろな用途に利用できます。本書でカバーした範囲はごく一部に過ぎません。しかしながら、Pythonの基本がマスターできていれば、様々な道を自分で切り開くことができるはずです。機械学習やデータ分析、Pythonの可能性は無限です。自分の興味のある分野に突き進んでいってください。
    (「はじめに」より。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。