セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、芸能、美術・アート』の電子書籍一覧

1 ~31件目/全31件

  • シリーズ204冊
    6601,320(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    突然はじまる介護生活
    本書で「困った」をぜんぶ解決!

    2025年、団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者になります。
    75歳を超えると要支援・要介護の割合が一気に上昇。
    介護生活は誰にでも起こりうるのです。

    はじめての介護は突然やってくることが多く、
    手続き、制度、サービス、お金のことなどではじめて知ることも多くあり、
    たくさんの「困った」が出てくるはず。

    本書では、専門家たちが介護にまつわる制度、手続きなどの基本、お金の話、
    介護生活をサポートしてくれる商品、介護施設の選び方など、
    さまざまな方面から介護について解説していきます。
  • ジブリの名プロデューサー VS 世界的鬼才監督

    君は、そこまで言うのか!?
    忖度いっさいなし。“悪友”同士が語りつくす、40余年の愛憎。
    仕事観、人生観、旅、思い出......アニメと映画の未来まで

    『君たちはどう生きるか』を“宣伝なき宣伝”で大ヒットさせた、スタジオジブリのカリスマプロデューサー=鈴木敏夫と、世界的に評価される作品を作り続けてきた映画監督=押井守による初の対談集。

    両氏ダブルネームでの初書籍となる本書は、まさに、ファンのみならず、全クリエイター、迷えるビジネスパーソンも必読の一冊です。

    語りの達人であるふたりが、これまでおこなってきた対談の集大成。
    歴代のジブリアニメや押井作品、共同作業となった『天使のたまご』『イノセンス』などについて、雑誌・新聞・ラジオ・イベントでおこなわれた数々の対談に加え、80年代「アニメージュ」誌(徳間書店)での座談会やコメントもピックアップ。さらに、本書のための<新規特別対談>も収録!!

    「押井さん」「敏ちゃん」と呼び合う“悪友”ならではの、他の誰にも許されない本音の応酬は、痛快で、スリリングで、刺激的。ここでしか読めない秘話の数々が、日本のアニメーション史・映画映像史の一断面を明かします。


    <目次>
    はじめに。あるいは、この本の企画者として 鈴木敏夫
    序 若き日 ──「アニメージュ」の時代
    第1章 初対談 この時代に、何を作ったらいいか?
    ──「人間」を描くのがむずかしくなってきた
    第2章 道端(みちばた)には自由があった
    ──「食べもの」から見たニッポン戦後史
    第3章 監督とプロデューサー、お互いの縄ばり
    ──「やっちゃいけないこと」は何?
    第4章 変わりゆく二人の作風
    ── 宮﨑駿『崖の上のポニョ』vs 押井守『スカイ・クロラ』
    第5章「勝つ」よりも、「負けない」が大事
    ── J・キャメロン『アバター』に敗北宣言?
    第6章 そこまで言う? 忖度なき舌戦
    ── ドワンゴ創立者の川上量生氏とともに
    第7章 鈴木敏夫を“演出”してみた
    ── 四たびのキャスティング秘話
    第8章 ファンタジーも、映画も、あきらめない
    ── デジタルに賭けた過去と現在
    第9章 次世代クリエイターに告ぐ
    ── 鈴木・押井コンビ vs 早大生 特別講義
    第10章「わからないもの」を求め続けて
    ── 我々は どこから来て どこへ行くのか?
    EXTRA 真・みかん対談
    ── 40余年をふりかえって
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※お使いの端末によって見え方が異なる場合があります。事前にお使いの端末でサンプルをお試しの上、お買い求めください。

    女の子の気だるげな姿をじっくりと眺める写真集

    気だるげ、それはどこかだるそうな、おっくうな感じ。
    中途半端に服を脱いだり、
    ごろんと寝転がったり。
    だらっとしているがゆえに、とっても無防備。
    見えそうで見えない下着に、
    見えていても気にしていない女の子。
    怠惰な視線に、スカートからのぞく太もも、足……。

    だらしない姿に、なぜか惹かれてしまう、
    ミステリアスな欲望をついた1冊!

    『COSPLAY made in Japan』『bon bon lolita』などを発表する写真家・須崎祐次プロデュース。

    【モデル】
    山中真由美
    西野花恋
    近藤あさみ
    きゅうり
    カガリ
  • 1,430(税込)
    著:
    Takahiro
    レーベル: ――
    出版社: 光文社

    欅坂46『サイレントマジョリティー』をはじめ、AKB48、A.B.C-Z、超特急、RUANNなど人気アーティストの才能を次々と開花させ時代をアップデートし続けている天才振付師が初めて綴る、これからの時代に必要な「生き方」と「考え方」! 何一つ目指すものがなく勉強もスポーツも苦手でコンプレックスの塊だった著者がダンスと出会って人生を激変させるまでを振り返りながら、夢を叶えるために必要な意識を初公開。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「月刊 風とロック」発行人・編集長、東京藝術大学美術学部デザイン科教授、そして数々の広告を制作して来たクリエイティブディレクターの箭内道彦氏。

    俳優(石原さとみ、芳根京子、安田顕ほか)、ミュージシャン(福山雅治、さだまさし、レキシほか)、写真家(篠山紀信、操上和美、瀧本幹也ほか)、アートディレクター(葛西 薫、佐藤 卓、服部一成ほか)、アーティスト(日比野克彦)、落語家(立川志の輔)などなど、彼が仕事で出会った55名の人との交流の記録を箭内氏の写真と言葉で綴ったコマーシャル・フォトの人気連載「雲と虹 僕が出会った人と言葉」。

    書籍化にあたって、撮影時のエピソードやその時に生まれた仕事のビジュアルなど、詳細な情報を紹介する。

    箭内道彦氏のロングインタビューに加え、箭内氏と縁の深い方との特別対談(吉高由里子・宮﨑あおい)を掲載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2021年10月15日公開!

    『スター・ウォーズ』『風の谷のナウシカ』など、
    数々の名作のインスピレーション源となった
    SF古典の傑作が、ついにドゥニ・ヴィルヌーヴにより映像化!

    その壮大さ&複雑さゆえに、映像化において苦難の道をたどってきた「デューン」。
    完璧なる再現は不可能と言われてきた世界を
    ドゥニ・ヴィルヌーヴは如何にして、実写化したのか。

    監督はもちろんのこと、「デューン」シリーズの継承者であるブライアン・ハーバート&ケヴィン・J・アンダーソンや主演のティモシー・シャラメをはじめとする豪華キャスト陣、プロデューサーや衣装スタッフ、視覚効果スタッフのコメントから、アクション指導やフレメンの言語であるチャコブサ語の創出過程まで、映画製作に携わった多くの制作陣のインタビューが余すところなく掲載。

    美麗な撮影中のショットや、コンセプトアートも必見。

    公私ともにドゥニ・ヴィルヌーヴのパートナーである
    タニア・ラポイントが案内人となり、
    映画の舞台裏を詳らかにする。

    ――砂の惑星・アラキスへの冒険の旅へ。

    『DUNE/デューン 砂の惑星』2021年10月15日(金)公開

    監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
    脚本:エリック・ロス ジョン・スペイツ ドゥニ・ヴィルヌーヴ
    出演:ティモシー・シャラメ、レベッカ・ファーガソン、オスカー・アイザック、ジョシュ・ブローリン、ゼンデイヤ、ジェイソン・モモア、ハビエル・バルデムほか
    配給:ワーナー・ブラザース映画
  • 色白水着の綺麗作品紹介
    AI美女のビキニやブラ、下着を惜しみもなく曝け出します
    チラッと見えるそうな先っちょや輪も楽しみの一つ
    大きな胸の膨らみとザックリ谷間にうずもれたくなる衝動
    キュッと絞られたくびれた腰も魅力的です
    日本人が作った日本女性のAIグラマーモデルです。
    グラビアアイドル風を中心とした作品です。

    ※AIリアル系の画像です。
    ※全ての画像はAI生成画像になります。
    ※AIの画像生成人物は全員20歳以上です。
    ※AI画像生成サービスStable Diffusionを利用しております。自動生成の為、細かい描写に違和感がある場合があります。(指や肌や目などの描写)
    ※AIグラビアの為 物語はフィクションです。物語はAIサービスchatGPTを利用しております
    ※この作品は、AIで作成したCGで、実在しない人物です。
    ※性行為(セックスシーン)は、ありません。
    姉さん達は好きですか1
  • 「ジャンルの垣根を超えた傑作。
    ページをめくる手が止まらない」
    スティーヴン・キング 絶賛!

    ニューヨーク・タイムズ
    ベストセラー 1位

    1970 -80年代に米国・カリフォルニア州を震撼させた連続殺人・強姦事件。30年以上も未解決だった一連の事件の犯人「黄金州の殺人鬼」(ゴールデン・ステート・キラー)を追い、独自に調査を行った女性作家による渾身の捜査録。

    アメリカでベストセラーとなり、現在HBOがTVドキュメンタリー・シリーズを製作中の話題作。強盗、強姦、殺人を十年以上にわたって繰り返し、DNA鑑定の網をくぐって闇に消えていた犯人を、作家である著者が独自の捜査で追いつめていく手に汗握るノンフィクション。

    序文寄稿:ギリアン・フリン(『ゴーン・ガール』著者)

    ワシントンポスト、「エスクァイア」誌、Amazon.com、ニューヨーク公立図書館、 シカゴ公立図書館他で “2018年 ベストブック・オブ・ザ・イヤー”受賞!!

    本当に手に汗握る作品だ――「ピープル」誌
    息を呑む野心的で見事な筆致――「ニューヨークマガジン」誌

    読者が知るべきは、なぜこの本が特別なのかという理由だ。それは、この本が向き合っている二種類の強迫観念である。一つは光に溢れ、もう一つは闇の中にある。
    「黄金州の殺人鬼」は闇であり、ミシェル・マクナマラは光だ。
    気が滅入るほど邪悪。聡明かつ、断固とした決意。本書はこの二つの心理への旅路である。
    私は本書を愛してやまない。 ――スティーヴン・キング
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『ライブ・エンタテインメント白書』は、日本で唯一のライブ・エンタテインメント市場を横断的、定量的に捉える統計調査として信頼をいただいています。ぴあ総研が全国年間約21万件にのぼる音楽・ステージ公演の開催情報を徹底調査し、推計した基本3指標(公演回数、動員数、市場規模)を掲載。
    =========================
    同白書では、2000年よりぴあ総研で毎年行ってきた国内のライブ・エンタテインメント市場規模の詳細データを掲載すると共に、2020年のコロナ禍による壊滅的な打撃からの復活を果たしつつあるライブ・エンタテインメント市場を定量・定性の両面から詳細に分析しています。

    今回は、巻頭レポートとして「ライブエンタメ産業のコロナ禍からの回復の道筋と今後の課題」をテーマに、2035年までのライブ・エンタテインメント市場規模の将来予測を公表。中長期的な成長の阻害要因となりかねない「働き手不足」の構造分析と、コロナ禍がライブエンタメ産業にもたらした新たな機会と課題を掲載しています。


    ―目次―
    ● <巻頭レポート>
    「ライブエンタメ産業のコロナ禍からの回復の道筋と今後の課題」
      *図表「ライブ・エンタテインメント市場規模の将来予測」
    *図表「ライブ・エンタテインメント産業における働き手不足の構造」
    [コラム]文化と経済と社会の架け橋としての音楽フェス
     [年 表]コロナ禍でのライブ・エンタテインメント時系列事象
    ● <DATA>
     2022年ライブ・エンタテインメント市場:音楽+ステージ全体、サブジャンル別
    [コラム]収容人数5千人規模以上公演の復活
    ●<付表>
    ・性別×世代別 お気に入り登録アーティストランキング
    ・ライブ・エンタテインメント市場の時系列推移データ
    音楽フェスティバル市場・アニメ関連ライブ市場・2.5次元ミュージカル市場ほか
    ジャンル別、エリア別公演回数・動員数・市場規模(2017年~2022年)
  • プロデューサー、ディレクター、放送作家からラジオ局局員まで多彩な “ウラカタさん”をゲストに令和のラジオ王・パンサー向井慧がその秘密を探る。AuDee人気番組、待望の書籍化!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    アーティスト&声優として活躍中の“あいきゃん”こと小林愛香さんが書き下ろした、自身初のフォトエッセイ集。

    何気ない日常のひとコマ、友人たちとの交流、幼い頃の思い出、いま気になっていること、考えていること…などなど30のテーマについて、伸びやかな感性とウィットに富んだ筆致で書き綴りました。

    また、キュートな彼女をスタジオ&屋外ロケで撮り下ろした最新のグラビア写真も多数掲載。あいきゃんの“いま”が詰まった、ファン必携の一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本論考は、兵庫県西播磨に伝承されている毛獅子について論じたものである。毛獅子は西播磨において、そのほとんどを占める伊勢大神楽系獅子舞とは別種の獅子舞で、導入の時代、導入の背景、理由などは明確にはなっていない。はしご獅子など独自な演目や獅子の様相から特異な獅子といえるが、醸し出す勇壮さや厳格な様式美が人々を惹きつける。演目の独自性や獅子の在り方など現地をフィールドワークする手法で調査・探索したものである。この手法を通して観察できた内容と諸要素を分析・考察し、それぞれの特質を明らかにしようとした。
  • 原稿枚数1400枚に及ぶ渾身の大著が遂に文庫化!文学、メディア、芸能等の歴史を横断する、橋本治にしか書けないアクロバティックなチャンバラ映画論にして、優れた近代日本大衆史。
    ※本電子書籍は、「完本 チャンバラ時代劇講座 1・2」の合本版です。
  • シリーズ2冊
    1,2101,430(税込)
    著:
    橋本治
    レーベル: 河出文庫

    原稿枚数1400枚に及ぶ渾身の大著が遂に文庫化!文学、メディア、芸能等の歴史を横断する、橋本治にしか書けないアクロバティックなチャンバラ映画論にして、優れた近代日本大衆史。第三講までを収録。
  • 2,200(税込)
    著:
    青山裕企
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    女の子の「あっかんべー」コレクションをまとめた写真集

    写真家・青山裕企が3年間に渡って撮り集めた、女の子の「あっかんべー」コレクションをまとめた写真集です。「あっかんべー」に秘められた彼女たちの様々な感情を読み取ってみてください。

    【目次】
    003 春・和田あずさ
    019 街角であっかんべー
    031 夏・葉月つばさ
    047 お部屋であっかんべー
    057 秋・真綾
    073 制服のあっかんべー
    085 冬・近衛りこ
    101 おとなのあっかんべー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    SNSでバズる美女100人のムフフな写真集

    Twitterの「RT&いいね」をひとつの基準に、えっちな写真を自らアップする美女たちを紹介! 時代の審美眼によって見い出された「えちえち」表現(えっちに見える)を、衣装、シチュエーション、ポーズ、記念日のジャンル別に紹介します。
    表紙:森咲智美
  • 1,342(税込)
    著:
    三浦雅士
    レーベル: 河出文庫

    人類の歴史に「身体」を位置づけながら、「身体」と精神、言葉、思考、そして映画や音楽、演劇、舞踊といった諸芸術との関係をスリリングに描き出した身体論。書下ろし「舞踊の地平線」収録。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ お稽古から舞台まで
    活かせるように、
    意識すべきポイントや
    上達のコツを詳しくわかりやすく
    豊富な写真と解説でお伝えします。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    日本舞踊は「礼に始まり礼に終わる」
    というように、
    相手を敬う「礼儀」を大切にしています。
    このような精神の元に
    人から人へと受け継がれてきた
    日本舞踊ですから、
    お稽古をするとなんとも言えない爽快感を
    味わうことができます。

    本書を通じ、そんな日本舞踊の魅力を
    たっぷり感じていただききたいと思います。
    これから始めようと思っている方、
    始めて間も無い方にはもちろんですが、
    お稽古を続けているけれど少しスランプ気味な方や、
    飽きてきている方にも、視点を変える意味で
    ぜひ手にとっていただきたいと思います。

    本書で扱っている内容はあくまで
    私の習ってきたものをまとめたものですので、
    これだけが正解であるとは限りません。
    それぞれのお稽古場で教え方が異なるのは当然ですし、
    逆にそれが幅のある伝統芸能の魅力だと思っております。

    本書がきっかけとなり、
    皆さまと日本舞踊の縁が
    より深く結ばれますことを切に願っております。

    二代目 花柳輔蔵


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第一章 基本の動き
    * リラックス
    * 座る
    * 礼
    * 立ち座り
    * すり足
    * かけまわり
    * 足の踏み方
    * 手の基本
    * しなやかな所作の基本 女の胸の使い方
    * 足の基本
    ・・・など

    ☆ 第二章 扇子を使った基本の動き
    * 扇子について
    * 扇子の開け閉め
    * 扇子の持ち方
    * 要返し
    * 扇子で指す
    * 扇子の仰ぎ方
    * 散らす・かすみを引く
    * 波
    * 風車・とんぼ
    * 扇子の見立て
    ・・・など

    ☆ 第三章 よく使われる手踊りの振り
    * 姿見
    * かくれる・世の中(世間)
    * 大手打ち・入れこみ
    * かいぐり
    * 心、くねりざし
    * 帯締め
    * くぐり廻り(こぐり廻り)
    * かむろ振り
    * 六拍子
    * 踏み出し・見得
    ・・・など

    ☆第四章 扇子を使う中・上級の振り
    * 角とり
    * 尺とり
    * 華開き
    * 風
    * 花平太
    * 構え衣紋
    * たっぱい(かっぱい)
    * 袖左右+結び扇
    * かぶり込み+さし込み
    * 首左右+かぶり込み
    ・・・など
  • 2,970(税込)
    編集:
    CMNOW編集部
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版からは読者プレゼントに応募できません。また、読者プレゼントページは収録されておりません。あらかじめご了承ください。

    デビュー間もない女優から、ますますの活躍が期待される次世代女優、気になるアーティストまで、2020年を彩っていく女の子を徹底網羅、図鑑スタイルで紹介します。
    2019年度版からページ数を倍増し、一人一人をさらにじっくりとお見せします。 応援したい女優を見つけるのはもちろん、まだ見ぬ新人発掘やあなたが「今」注目したい女優がきっと見つかる一冊です。
    また、資料用としても保存性の高い仕上がりとなっています。この1冊をおともに、次の注目女優を応援しましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 知っているともっと楽しめる!

    ★ あらすじはもちろん、背景や設定も
    イラストで分かりやすく解説します。


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    私の父は十代目金原亭馬生、
    祖父は五代目古今亭志ん生、
    叔父は三代目古今亭志ん朝。
    落語家に落語にそして落語関係の本に
    囲まれた生活でした。

    大人になってからは、
    父馬生の運転手兼マネージャーを
    父が亡くなるまでしていました。
    ですからそれまでは、
    「落語」という文化を
    特に意識せずに生きてきたのです。

    父が亡くなり落語の世界から暫く離れましたが、
    何かさっぱりした気分でした。
    子育てもひと段落した頃から、
    また落語が聴きたくなり、
    父や祖父、叔父の噺に聴きほれ、
    落語の魅力を再確認。

    落語はセリフや所作で、
    登場人物の気持ちや雰囲気、
    その場所の空気感までも表現する芸です。
    各演目の大筋は決まっていますが、
    それをどう演出するか、
    時代に合わせてどうアレンジするかは
    演者次第ですから、
    同じ演目でも変わってきます。
    それがわかると落語をさらに楽しむことができます。

    落語は語る芸ですが、
    イラストと文章で
    「落語を見る」本にしてみました。
    キャラクターのイラストとあらすじで、
    想像をたくましく働かせて、
    新しい楽しみ方を発見してください。

    落語という日本の庶民文化を通して、
    昨今、忘れてしまいつつある日本人の持つ人情、
    心の機微などを楽しみながら
    見直してみませんか。

    日本文化推進企画代表理事
    美濃部 由紀子


    少年の頃、ラジオから流れてくる
    「落語」、「漫才」、「浪曲」は
    家族でよく聞いたものです。
    それがその時代の娯楽の主流だったので、
    子供心には解らないことがあっても
    ワーワァ笑っていた気がします。
    なんの娯楽もない時代だったのです。

    大人になりすべてに追われ、
    それどころではない時代が続いて、
    やがて今となり「落語」に再会し、
    その世界に前とは違った面白さを発見して、
    そのツボにはまりました。

    聴く私たちに豊かなイメージを広げてくれる
    噺家さんが沢山いらっしゃいます。
    そのような方を「名人」というのではないでしょうか。
    皆に愛され残っていくのが
    「古典落語」だと思います。
    私の画のイメージは…、
    と聞かれるとまだまだお恥ずかしい。

    「落語」はもちろん、
    登場人物やストーリーも大きな魅力ですが、
    人間とは何か、その業はと、
    笑いに包んで問いかけてくれる。
    ワハハッと聴き過ごせばよいのだが、そうはいかない。
    「落語」の奥深さはすごい。

    今は笑いが必要な時、
    私も仕事が落ち着いた頃から再度、
    「落語」に出合ったことは幸いなことで。
    ますます楽しませていただきます。

    イラストレーター
    辻村 章宏


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 江戸っ子の心意気
    「出世するような災難に合いたくない」-。
    そんな言葉が口をつく、江戸っ子の粋、
    意地、気風、そしてちょっと本音も。
    江戸っ子の心意気を味わってください。
    * 江戸の茶碗
    * 三方一両損
    * 強情灸
    ・・・など全7項目

    ☆ 江戸の色恋・廓遊び
    落語の登場人物は、吉原遊郭に憧れています。
    そこから生まれる人情噺は心に沁みるものも。
    「え、江戸に生まれればよかった! 」。
    一目惚れ、間男…。
    江戸の色恋をのぞいてください。
    * 品川心中
    * 明烏
    * 錦の袈裟
    ・・・など全8項目

    ☆ 江戸っ子の日常生活
    屋台や道具屋、若旦那や与太郎さん、
    殿様も参加。お馴染みの人たちが繰り広げる
    江戸の日常の出来事。
    「えっ、そんなことってあるの…」。
    これが江戸であり、落語です。
    ゆっくりお楽しみください。
    * 火焔太鼓
    * 猫の皿
    * 二番煎じ
    ・・・など全7項目

    ☆ 親子・夫婦・若旦那 ほっこり話
    親子噺では「江戸も令和もかわりないわ」と
    思うかもしれません。
    江戸時代は女性が少なかったせいか、
    女性が強い夫婦の噺が多いようです。
    それな人たちのほっこり話を聞いてください。
    * 親子酒
    * 船徳
    * 芝浜
    ・・・など全7項目

    ☆ 江戸っ子の遊びあれやこれや
    江戸っ子は娯楽や遊びもバラエティーに
    富んでいたようです。娯楽は花見に相撲、
    芝居観劇、そして落語。
    趣味は囲碁、将棋、あくびの指南所も。
    豊かな暮らしに思いをめぐらしてください。
    * 花見の仇討
    * 花笩
    * 愛宕山
    ・・・など全4項目

    ☆ 江戸の町はモノノ怪がいっぱい
    「江戸の町はモノノ怪がいっぱい」というよりは
    江戸っ子はモノノ怪話が好きなようです。
    幽霊から死神、狐に化かされる噺まで、
    怖いが恐ろしくない。
    周りを暗くしてお読みください。
    * 王子の狐
    * らくだ
    * へっつい幽霊
    ・・・など全6項目

    ☆ 江戸瓦版
    * 令和の我々とどこが違う…。江戸っ子気質
    * 川柳・ことわざで知る江戸っ子の暮らし
    * 廓通いは命がけ…
    ・・・など全14項目


    ◆◇◆ 著者・イラストレータープロフィール ◆◇◆

    ◎ 著者
    美濃部 由紀子
    Yukiko Minobe
    五代目古今亭志ん生の長男、
    十代目金原亭馬生の次女として
    台東区谷中に生まれる。
    実の姉は池波志乃、長男は二つ目金原亭小駒。
    一般社団法人日本文化推進企画を設立。
    江戸落語の普及につとめる。


    ◎ イラストレーター
    辻村 章宏
    Nobuhiro Tsujimura
    絵本、流通、ファッション、イベント等様々な
    ジャンルのイラストレーション、
    ポスターデザインを手がけ、多数の受賞歴を持つ。
    元・日本グラフィック協会会員。
    ICOGRA-DA会員。
    展覧会多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    知っておきたい!
    「役柄」「名台詞「見どころ」をわかりやすく、
    独自の視点で解説します。
    教養がないと歌舞伎の面白さはわからない…!?
    そんなイメージを、
    個性豊かな登場人物たちが
    払拭してくれます。

    まずは躍動感たっぷりに
    描かれたイラストで
    演目の押さえどころをインプット。
    さらに散りばめられた
    観劇のヒントや豆知識で、
    あなたも歌舞伎通の仲間入り。


    ようこそ!Kabuki Wonderlandへ

    ある時、歌舞伎を観ていたら、
    豪華な衣装、所作、言葉……
    あれ?こんなキャラクター、
    原宿あたりで見なかったかなと感じた。
    歌舞伎は
    「傾(かぶ)く」という意味らしいけど、
    案外日本人は、
    昔からファッションだって何だって、
    傾いていたんじゃないかなあ。
    “ユーモアの無い没個性の日本人"
    と言われることもあるけれど、
    この個性豊かな歌舞伎の演目を観ていると、
    とてもそんなことは考えられない。
    中には役者さんをずらりと並べた出し物もあり、
    物語は二の次。
    それはまるでファッションショーのようで、
    衣装以外でも、それぞれが強烈な個性を見せる。

    忠義から義理人情とか、
    一見、封建的な話が多いけれど、
    待てよと考えてみた。

    題材はそのような物語を借りてきて
    自分の言いたいことを言っているようで、
    その時代の大衆の知恵、
    奇抜なスタイルで自らをアピールする
    アウトローたちのエネルギーのようなものを感じる。
    それが今に続いている理由かもしれない。
    この強烈で華麗な歌舞伎のキャラクターを
    列(なら)べるだけでもワクワクする。
    また役どころからその歌舞伎を観ると、
    案外違った奥深さを感じ取れるのではと考えた。


    この本ではそのユニークな歌舞伎キャラクターを
    イラストレーターの目で選び出し、
    ランダムに描きだしてみた。

    きっと若い人も、
    「あんな古いもの」と思わずに、
    歌舞伎のことを好きになるに違いない。
    「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」
    とあるがその通りで、
    歌舞伎についても的を射た言葉だと思う。
    さあスター・ウォーズも顔負けのキャラクターを訪ねよう。
    そして一緒に「傾き」ましょう。

    イラストレーター
    辻村 章宏


    「江戸楽」編集部とは
    遊び心と粋な美意識があふれる
    「江戸」の伝統と文化。
    「江戸楽」は、江戸にまつわる様々な特集や、
    NHK「その時歴史が動いた」でお馴染みの
    松平定知アナウンサー、
    江戸東京博物館名誉館長の
    竹内誠氏といった
    江戸を深く知る著名人による連載を通じて、
    江戸を学び、
    現代に活かすことができる
    暮らしの喜びや知恵を
    ご紹介する文化情報誌です。
    創刊より好評連載中、
    松平定知氏「日々是歴史也」のイラストを
    本書イラスト・解説の
    辻村章宏氏が担当しています。


    ※ 本書は、2016年発行の『歌舞伎キャラクター絵図 厳選53演目の見方・楽しみ方』を元に
    加筆・修正を加えたものです。
  • 1月22日、日本銀行が安倍政権の要求を丸呑みする形で、2%の“インフレ目標”を導入した。安倍首相の日銀に対する強い干渉は、足元のところ円安・株高を誘導したように見えるが、そもそも「インフレ率2%」とは実現可能な数値なのか。はたして日銀は政府の要求を何でも聞くようになったのか、そうした政府・日銀の関係は世界的に見て適切なのか――。「週刊ダイヤモンド」2013年2月2日号の特集『日銀陥落』では、日銀と政府の交渉の裏側で何がおこっているのか、今回の政策決定が何を意味しているのかをデータ満載で解説。この度、同特集を電子書籍化しました。新聞を読むだけではわかりにくい、日銀の動きをまとめています。雑誌の他のコンテンツは含まれず、特集だけを電子化したためお求めやすい価格になっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 気持ちをひとつにして踊りきる!

    ★ その一瞬を最高のものにするために!

    ★ 立ち姿から実力がわかる!!

    ★ 演舞に磨きをかけるために、基本の動きを極めよう!

    ★ 魅せるワザで差がつく!!

    ★ 速い動き・メリハリ・旗振りなど、ポイントをマスターしよう!

    ★ チームでレベルアップする!!

    ★ スケジュールに作品づくり、隊列や群舞の練習、メイクまで!

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 

    高知県の「よさこい祭り」から始まったよさこい踊りは
    今や全国区。
    土地ごとの文化や風習を織り込みながら、
    誰でも参加できる踊りとして、
    多くの人が楽しんでいます。

    土地によって、あるいは同じ土地でもチームによって、
    振り付けや踊り方、表現の仕方は違っていて、
    「これが正しい」といえるものはありません。

    楽しく踊れれば、それが正解。

    厳格さがないことこそが、
    よさこい踊りのよさともいえるかもしれません。

    とはいえ、「あのチームみたいな演舞がしたい」
    「キレのある踊りができるようになりたい」など、
    上達したいと考える踊り子さんも多いはず。

    そこで、「ここに気がつけば、かっこいい踊りに見える」
    というポイントをまとめたのがこの本です。

    よさこいの振り付けによく使われるステップや手振り、
    ターンのコツ、群舞練習のポイント、
    踊りをかっこよく決めるための筋力トレーニングなど、
    上達に向けたさまざまな方法を紹介しています。

    よさこいは自由な踊り。
    振り付けによってはこの本で「NG」としているものが
    正しい場合もあるでしょうし、
    「このやり方は違うのでは?」と
    共感できない項目もあるでしょう。

    「この本に書いてあることは違う」と思ったその先に、
    「自分だったらこう考える」と、
    読んでくださった方の理解を深める手助けになるのだとしたら、
    こんなにうれしいことはありません。

    いっしょによさこい踊りを楽しんでいきましょう!

    吉田 快

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 

    ☆第1章 基本の動き
    * いい立ち方を覚える
    * いい歩き方を覚える
    * 重心を定める
    ・・・など全6項目
    * よさこいコラム
    今さら聞けない!? よさこい踊りの定義

    ☆第2章 基本の振り付け
    * ステップの基本
    * 2ステップ
    * ボックスステップ
    ・・・など全18項目
    * よさこいコラム
    よさこいを始めるにはどうすればいい?

    ☆第3章 上達のコツ
    * 振り付けの覚え方
    * 腕を長く見せる
    * 低い姿勢で踊る
    ・・・など全9項目
    * よさこいコラム
    たくさんのチームを見られる全国のよさこいイベント

    ☆第4章 チームの調え方
    * 隊列をそろえる①
    * 隊列をそろえる②
    * 群舞をそろえる注意点
    ・・・など全8項目
    * よさこいコラム
    気になる疑問を解決 よさこいQ&A

    ☆第5章 トレーニング
    * ストレッチ
    * 腹筋
    * 体幹
    ・・・など全7項目
    * よさこいコラム
    だからよさこいはやめられない!
    「私たちのよさこいのココが好き」

    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 

    吉田 快 (よしだ かい)
    振付師、ダンサー。
    よさこいプロデュースユニット「R-ART-WORKS」主催。
    和道代表。
    早稲田大学在学中より踊り始める。
    プロダンサーとして活躍しつつ、
    よさこい振付師として第一線を走り、
    今までに300作品以上を振り付け。
    その独創的な世界観に定評があり、
    舞台経験と独自の感性で培った発想は唯一無二である。
    TOKYO PHANTOM ORCHESTRA(東京ファントムオーケストラ)、
    さぬき舞人などプロデュース多数。
    ほかに舞台、映画、「ミュージックステーション」(テレビ朝日)、
    大手企業CMなどに出演している。
  • ◆ベストセラー『服を買うなら、捨てなさい』のスタイリストと、ハリウッド女優のファッションにも詳しい映画ジャーナリストによる激辛放談。30年来の仲の二人は、おしゃれも恋愛も人生も、映画から学んだと断言します。

    ◆「映画は、ちょっと先の未来を見せてくれる」という二人が、今こそ観てほしい映画をピックアップ。ファッションと映画という華やかな世界で活躍し続けてきた二人が語る、オシャレ観、恋愛観、人生観は、これからを生きる女性たちに、勇気と希望を与えてくれます。

    ◆トレンドの最前線にいるハリウッド女優の話や、リアル女子の手本となったファッションアイテムについてなど、女性が気になるポイントも登場。映画通の人はもちろん、仕事や子育てで映画を観ることから離れてしまった人、今まで映画を観ることの少なかった人も、「もう一度映画を観てみたい」と思える1冊
  • 気鋭の講談師・神田松之丞が案内する深くて豊かな講談の世界。講談の基本、松之丞全持ちネタ「演目解説」、人間国宝・一龍斎貞水が語る講談史など、講談を楽しむための画期的な一冊!
  • シリーズ12冊
    770990(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これは可愛すぎる! こねこのビンテージ・コスプレ写真集。1980年代に大ブームを巻き起こした『なめ猫』が帰って来た! すべての猫ブームはこの一冊から始まった。又吉とミケ子の名前は知らなくても、つっぱりルックに身を包んだこねこの姿には、見覚えがあるのでは? モデルねこたちの自然な表情や整列した様子は、貴重な瞬間をとらえていて、とってもキュートです。また一見チープながら、今ではここまで作り込むことは不可能というほどの、細部にこだわった精密な背景や衣装の数々も豪華かつハイテンション! 当時未発表だった写真も今回特別に収録。一家に一冊常備本です!※この作品は1981年にシンコーミュージックより単行本で刊行されたものです。
  • 2017年4月に襲名する六代豊竹呂太夫(文楽)。人間国宝であった祖父・豊竹若太夫の血と師匠竹本越路太夫の芸を受け継いだ70歳。長く厳しい修業が必要な文楽・太夫の中核として活躍するばかりでなく、新作や他分野とのコラボレーションにも意欲を見せる。本書は呂太夫のインタビューを軸に国文学者片山剛が解説を加え、明治~平成の文楽を浮き彫りにする。詳しい注釈や読みがなを付し、初心者に読みやすく通にも嬉しい一冊。
  • シリーズ14冊
    1,4302,090(税込)

    2015年1月、ゴダール最新3D作品『さらば、愛の言葉よ』が公開!!

    ゴダール初の長篇作品『勝手にしやがれ』から半世紀以上が経過し、
    この度、最新3D作品『さらば、愛の言葉よ』が公開される。
    ゴダール以上に映像の可能性を試し、示し続けて来た作家はいないのではないだろうか。
    進化をつづける映画の巨匠、ゴダールの批評精神に迫りたい。
  • 704(税込)
    著者:
    高木秀樹
    出版社: KADOKAWA

    文楽好き必見の53演目を名解説で徹底ガイド! 文庫初の文楽入門書。

    『仮名手本忠臣蔵』『菅原伝授手習鑑』『義経千本桜』をはじめ、骨太な人間ドラマを解説。文楽ならではの観どころ・聴きどころを逃さず味わえる。臨場感溢れるエンターテイメントとして楽しめる入門書。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「唐十郎は、そして唐組は、そのテント芝居の向こうにかつての状況劇場の幻をみようとする人たちの期待を裏切るように新しい」「そして二十一世紀に入った今、ますます現在形である」(坪内祐三)。『泥人魚』で二〇〇四年の演劇賞をトリプル受賞した唐十郎率いる唐組の舞台の力、役者たちの魅力を熱く深く語る。
  • 1,760(税込)
    著:
    田中マリコ
    レーベル: ――
    出版社: 青弓社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人形が所作をして義太夫が物語を語る。人情ものや軍記もの、近松作品の数々……。生身の人間よりも生き生きとした人形の魅力から文楽の歴史、作品紹介や太夫の第一人者への聞き書き、歌舞伎との比較など、初心者が古典芸能に親しむための最適の入門書。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 1 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。