セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『実用、カンゼン、1年以内』の電子書籍一覧

1 ~29件目/全29件

  • 本書は、全国屈指の激戦区・神奈川で互いに切磋琢磨しながら鎬を削る監督たちの熱い想いを一冊にまとめた書籍である。

    本書は、全国屈指の激戦区・神奈川で互いに切磋琢磨しながら鎬を削る監督たちの熱い想いを一冊にまとめた書籍である。

    優勝争いの中心にいる横浜、東海大相模、慶應義塾、桐光学園。
    常連校の壁に挑む相洋、横浜隼人、横浜創学館、日大藤沢、桐蔭学園。
    革命を起こす準備を進める立花学園。古豪復活へ力をつける武相。
    旋風を狙う県相模原、横浜清陵、川和、市ケ尾。

    選手にさまざまな個性があるように、監督にもさまざまな色がある。
    夏の勝者はわずかに1校。
    神奈川の頂点、そして甲子園の頂点に挑む監督たちの戦いに迫った――。


    【収録校】
    慶應義塾  森林貴彦監督
    横浜    村田浩明監督
    東海大相模 原 俊介監督
    桐光学園  野呂雅之監督
    横浜隼人  水谷哲也監督
    横浜創学館 森田誠一監督
    日大藤沢  山本秀明監督
    桐蔭学園  片桐健一監督
    相洋    高橋伸明監督
    立花学園  志賀正啓監督
    武相    豊田圭史監督
    県相模原  佐相眞澄監督
    横浜清陵  野原慎太郎監督
    川和    平野太一監督
    市ケ尾   菅澤悠 監督
  • これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型

    これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型

    世界で活躍するトップ・オブ・トップのサッカー選手の動作的特徴として、「スプリント」「減速・加速」「方向転換」の速さが挙げられる。それらを支えているのが、「弾むバネ」「沈むバネ」「しなるバネ」の3つのバネである。また、身体的特徴として、「上半身の姿勢の良さ」「腹~腰回り、下腹部の筋群の発達」「自由度の高い股関節」がある。本書では、現代サッカーを制するために必要不可欠な3つのバネの作り方を中心に、中学生年代から大学生年代かつプロ選手まで適用できる、これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型を提示する。


    【構成】
    はじめに

    監修者はじめに

    1章 身体作りへの興味

    須佐の眼 「基礎体力」=「身体支配力」

    2章 トップ選手の共通点

    3章 「サッカー フィジカルのプレーモデル」と「型」

    須佐の眼 唐手から「型」を考える

    須佐の眼 ステレオタイプ化と鋳型化の問題

    4章 「弾むバネ」「沈むバネ」「しなるバネ」

    須佐の眼 「姿勢」「アジリティ」「受け方」「ドリブル」「タックル」

    5章 上半身の機能とサッカー

    須佐の眼 「骨盤と肩甲骨のリズム」「前傾姿勢(上体の前屈)」「胸の入れ替え」

    6章 「基礎体力」のトレーニングは何歳から?

    コラム 「基礎体力」の観戦術

    エクササイズ集

    おわりに
  • 「いつまで選手たちに黙っている気ですか?」「このままでは危ない。チームが潰れるぞ」関係者が初証言、Jリーグ31年目にして明かされる”真実”

    「いつまで選手たちに黙っている気ですか?」
    「このままでは危ない。チームが潰れるぞ」

    関係者が初証言、Jリーグ31年目にして明かされる”真実”



    日本サッカー界の「汚点」――
    クラブ消滅の伏線だった「全日空SCボイコット事件」の真相。
    日本で最初に本物のクラブチームとなる可能性があった「フリューゲルス」を潰したのは誰だったのか。



    (目次)
    プロローグ

    第1章
    最初の「汚点」――全日空SCボイコット事件
    1964-1986

    第2章
    日本リーグの・アウトサイダー・から「オリジナル10」へ
    1987-1992

    第3章
    ブラジル人トリオ獲得の「裏側」
    1993-1994

    第4章
    「家族的」なクラブの限界
    1995-1997

    第5章
    緩みの象徴「タクシーチケット」
    1997-1998

    第6章
    「ボイコットだけは阻止しなければならない」
    1998

    第7章
    怒りと悲しみを心の底に埋めた男たち
    1999

    あとがき
  • 世界中から愛される 二刀流選手のサクセスストーリー

    世界中から愛される
    二刀流選手のサクセスストーリー

    僕がただひとつ約束できるのは、いつも100%全力を出しきってプレーすること。
    それをすることで多くの人々の日常に勇気をもたらし、何か悩みがある人には僕のプレーで元気にすることができれば良いなと思います。


    もくじ

    はじめに

    二刀流メジャーリーガー誕生

    ストーリー1
    “静かな”野球人生のスタート

    ストーリー2
    日本プロ野球界のスターへ

    ストーリー3
    メジャーリーグ
    屈指の才能

    ストーリー4
    これからも現われることのない選手

    ストーリー5
    野球界を超こえた存在
  • 近い将来「地球」で起こるであろう、こわいできごと 実はこわい「宇宙」のひみつ、あの話って本当なの?に迫ります!

    近い将来「地球」で起こるであろう、こわいできごと
    実はこわい「宇宙」のひみつ、あの話って本当なの?に迫ります!

    「宇宙」と「地球」の実際に起こる“こわい”現象を知ることで、
    宇宙の雑学から地球危機などの知識を得ることが出来る一冊です!


    もくじ

    第1章 地球編

    6度目の「大絶滅」で人類も絶滅するかもしれない
    コロナだけじゃない!パンデミックがまた起こる?
    いつ起こるかわからないが巨大地震が必ず起こる!
    大規模噴火で都市機能がまひしてしまうかも?
    戦争や暴力がなくならず今も命を落とす人がいる
    化石燃料を使い続けて地球温暖化が止まらない
    永久凍土が解けるとさらに温暖化が進む!
    海面上昇で海にしずむ国が出てくる!?
    食べ物の種類や量が減ってしまう
    食べ物をムダにする食品ロスがなくならない
    地球をよごす有害化学物質1 大気汚染で病気が増える
    地球をよごす有害化学物質2 土壌&水質汚染で病気増!
    マイクロプラスチックが体内に溜まっていく!?
    極端な天気や自然災害が増える!
    魚や野菜・果物の産地が変わってしまう!?
    世界遺産がなくなっちゃう!?
    気候変動や自然災害で貧困層の貧しさが加速する
    貧しい国に対して豊かな国のサポートが足りない
    小さな子どもとお母さん 助かるはずの命がうばわれる
    飲み水が足りなくなる!?
    農作物を育てるための水が足りなくなる!?
    なくならない屋外はいせつ トイレが足りない!
    侵略的外来種が生態系をおびやかす!
    多くの動物・植物が絶滅してしまう!?
    海のバランスがくずれてめちゃめちゃになる?
    干潟を守らないと海の生態系が失われる!?
    日本5つ分の森が消えた!?森林破壊がとまらない
    急速な砂漠化で食料と水が不足する
    森林や湿地の減少で陸の生態系がこわれてしまう
    コラム 地球がごみだらけになってしまう!

    第2章 宇宙編

    美しいものにはトゲがある?金星の雲は濃硫酸
    ガスの雨や金属の雨……雨の種類は星によってちがう
    その存在は吉か凶か すい星に振り回される人々
    火星の地形はケタ違い!?深すぎる谷と高すぎる山
    大きすぎて見えなかった規格外の土星の環
    金属そのものが天体 小惑星プシケへの探査
    ずっとずっと先の未来 月は動かなくなってしまう?
    宝石がまるごと惑星に!ダイヤモンド星が存在する
    恒星が死を迎えるとコンパクトな天体になる
    果てしない銀河系はひと回りで2億年の広さ
    ブラックホールの中ではすべてがスパゲッティーに
    第二の地球は数限りない知的生命がいる可能性も
    宇宙の95%は未解明 不思議な物質がいっぱい
    ますますふくらんでいる宇宙はいったいどうなる?
    新しい星座が登場!その名はへびつかい座
    星は自由に動くもの近い未来、星座も変わる?
    北極星はひとつじゃない? 時代によって変わっていた
    隕石はとつぜんやってくる 小惑星がしょうとつする日
    ガンマ線バーストの直撃で地球はかいめつするかも?
    そばで超新星爆発が起きたら?右かたを失ったオリオン座
    地球が氷の星になる日 全球凍結は起きるのか?
    大規模な太陽フレアが人間社会を破壊する!
    大きな磁石・地球 磁場がみんなを守ってくれる
    巨大分子雲とのそうぐう 地球に何かが起こる?
    赤色巨星化する太陽!いずれ地球も飲み込まれる?
    未知の生命やウイルスが太陽系の外から飛来する?
    宇宙も地球と同じ!起こりうる人工衛星の事故
    コンパクト天体が引き起こす考えたくない未来
    人工の光がじゃまをする?見えなくなる天の川
    宇宙に浮かぶ小さな岩 それが私たちが住む地球
  • エコロジカル・アプローチにもつながる本質的なサッカーコーチングバイブル

    エコロジカル・アプローチにもつながる本質的なサッカーコーチングバイブル

    トレーニングメニューを真似するだけでは選手の成長にはつながらない
    エコロジカル・アプローチにもつながるサッカー脳を鍛える
    全年代、全レベルに対応!トレーニングとしてのミニゲーム大全


    CONTENTS

    はじめに

    序章
    スモールサイドゲームの導入

    特別対談1
    エコロジカル・アプローチとスモールサイドゲーム
    植田文也×内藤清志

    第1章
    世界のスモールサイドゲーム

    第2章
    様々なスモールサイドゲームのオーガナイズ
    練習メニュー

    第3章
    スモールサイドゲーム実践レポート

    特別対談2
    他競技から学ぶサッカーの競技性
    吉村晃×内藤清志
    おわりに
  • シリーズ16冊
    1,2871,485(税込)
    著:
    バウンド
    監修:
    秋山宏次郎
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    このままでは地球があぶない!
    未来のために考えるべきこと

    未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、
    そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。

    SDGs(エスディージーズ)とは…
    国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない目標のことです。
    この目標に無関係な人は地球上に1人していません。なぜSDGsを達成しなければいけないのか。
    その答えは「このままでは未来の地球は立ち行かないほどの危ない状態」だからです。

    本書では、未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、
    そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。
    専門的な言葉もやさしく説明しているので、大人にもわかりやすい内容になっています。

    これからの世界を引っ張っていく今のこどもたちが将来的に理想の世界で暮らせるようにするためには、
    今からさまざまな問題について考え、周りの人たちと話し合い、取り組んでいくことが大切です。
    それが大人になったときにより良い未来をつくることに繋がるのです。

    【 も く じ 】
    はじめに このままで大人になったときに地球は立ち行かない
    第1章 みんなの周りのさまざまな問題を理解しよう
    第2章 国連が決めた世界共通の目標―SDGsって何
    第3章 自分ごととしてSDGsを考えることが大事
    巻末収録 SDGsの17の目標をもっとくわしく知る

    このままでは地球があぶない!
    未来のために考えるべきこと

    未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、
    そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。

    SDGs(エスディージーズ)とは…
    国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない目標のことです。
    この目標に無関係な人は地球上に1人していません。なぜSDGsを達成しなければいけないのか。
    その答えは「このままでは未来の地球は立ち行かないほどの危ない状態」だからです。

    本書では、未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、
    そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。
    専門的な言葉もやさしく説明しているので、大人にもわかりやすい内容になっています。

    これからの世界を引っ張っていく今のこどもたちが将来的に理想の世界で暮らせるようにするためには、
    今からさまざまな問題について考え、周りの人たちと話し合い、取り組んでいくことが大切です。
    それが大人になったときにより良い未来をつくることに繋がるのです。

    【 も く じ 】
    はじめに このままで大人になったときに地球は立ち行かない
    第1章 みんなの周りのさまざまな問題を理解しよう
    第2章 国連が決めた世界共通の目標―SDGsって何
    第3章 自分ごととしてSDGsを考えることが大事
    巻末収録 SDGsの17の目標をもっとくわしく知る
  • 3,168(税込)
    著者:
    ジェフ・ベネディクト
    著者:
    塚本清彦
    翻訳:
    高野鉄平
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    我々はレブロン“キング”ジェームズのことをまだ何も知らなかった――。

    各紙絶賛の嵐!!

    「優れたスポーツライティングであるだけではなく、鮮烈な文学ジャーナリズムでもある」
    ――『ロサンゼルス・タイムズ』

    「感動的。才能、個性、勇気、そして運命に満ちており、夢中になって読める年代記」
    ――『ウォール・ストリート・ジャーナル』

    「レブロン伝の決定版。現代アスリートの存在意義を彼がどれだけ変えたかがわかる」
    ――『AP通信』


    「すべてを手にした男」レブロン“キング”ジェームズの完全なる肖像
    我々はレブロン“キング”ジェームズのことをまだ何も知らなかった――。
    二一世紀最高のバスケットボール選手の完全なる肖像を、米国のベストセラー
    作家が徹底的なリサーチと二五〇以上のインタビューに基づき、鮮明に描き出す。


    【構成】
    CHAPTER01 一体何が起こった?
    CHAPTER02 グロ&ブロン
    CHAPTER03 ボールをパスすれば
    CHAPTER04 私たちだけがすべて
    CHAPTER05 一年生
    CHAPTER06 米国で一番曲がりくねった道
    CHAPTER07 その若者
    CHAPTER08 違っているコート
    CHAPTER09 車に乗って
    CHAPTER10 ハスラー
    CHAPTER11 ゴールデンタイム
    CHAPTER12 大逆転
    CHAPTER13 優等生
    CHAPTER14 部屋の中で
    CHAPTER15 盛り上がってきた
    CHAPTER16 プレッシャー
    CHAPTER17 恨みはない
    CHAPTER18 十分な年齢
    CHAPTER19 たかがバスケットボール
    CHAPTER20 四人のレブロン
    CHAPTER21 孤独なキャバリアー
    CHAPTER22 史上最高
    CHAPTER23 来るべき王国
    CHAPTER24 ファッション
    CHAPTER25 ビーツ
    CHAPTER26 奇跡では足りず
    CHAPTER27 レブロンの夏
    CHAPTER28 ヘッドバンドを巻いたヘスター・プリン
    CHAPTER29 本当に暗い場所
    CHAPTER30 テイクオーバー
    CHAPTER31 しっかり掴んで
    CHAPTER32 恨みを抱く資格
    CHAPTER33 パワーバランスの破壊者
    CHAPTER34 解放
    CHAPTER35 ビリーブランド
    CHAPTER36 ろくでなし
    CHAPTER37 すべてを手にした男
    エピローグ
    謝辞
    監修者あとがき
    訳者あとがき
  • ドラゴン(竜)は蛇などの爬虫類や、恐竜と多くの共通点がある幻獣の一種。世界各地で計り知れない数の報告例があるが、強靭な肉体や特殊な力、高い知能などを有する"王者"として強烈な存在感を放っている。本書ではその生態と特徴を徹底的に解説する。

    世界各地で確認された地球上、最凶の生物
    ―竜・龍の特徴と生態

    70種以上のドラゴンの真相に迫る究極の竜図鑑

    ドラゴン(竜)は蛇などの爬虫類や、恐竜と多くの共通点がある幻獣の一種。世界各地で計り知れない数の報告例があるが、強靭な肉体や特殊な力、高い知能などを有する"王者"として強烈な存在感を放っている。本書ではその生態と特徴を徹底的に解説する。

    ※本文の漢字は、すべてフリガナが振られています。


    <本書「はじめに」>
     ドラゴン(Dragon)は印欧祖語*derkすなわち「見る」に由来し、毒蛇の催眠的な凝視を思わせます。「竜」の漢字の形も、喉を膨らませて立つ蛇です。インドの仏典が中国に入る際、コブラの精ナーガ(Naga)が、竜もしくは龍と漢訳されたのです。「龍」の漢字が竜よりゴツいのは、モデルが鰐だからともされます。そして鰐は、最も恐竜に近い現生爬虫類です。
     竜(龍)の訓読みは竜巻やタツノオトシゴの語頭の「タツ」で「立ち上がる」から来ており、蛇の威嚇姿勢と、舞い上がる旋風の両方が当てはまります。滝を登った鯉が竜になるのも上昇移動だからです。
     どうやら魚、爬虫類、恐竜など有鱗動物の姿と、暴れる地水火風の自然力が融合するところに、ドラゴンは発生するようです。本書で少しその真相に迫ってみましょう。
    ――監修者・健部伸明



    【もくじ】
    序章 ドラゴン学
    ドラゴンの起源と変遷/ドラゴンの基礎知識/ドラゴンの種類/ドラゴンの善悪/ドラゴンの武器
    世界のドラゴン分布図

    第1章 ヨーロッパのドラゴン
    ワイヴァーン/ドメスター・ストゥアワーム/赤い竜と白い竜/アンピプテラ/サラマンダー/ベオウルフのドラゴン/ヨルムンガンド…など

    第2章 アジアのドラゴン
    九頭龍/野槌/清姫/高志の八岐大蛇/応龍/青龍/燭陰/共工/相柳…など

    第3章 その他の地域のドラゴン
    レインボー・サーペント/ケツァルコアトル/イツァムナー/カンヘル竜/アペプ/アスプ/バジリスク/聖ゲオルギウスのドラゴン…など

    第4章 ドラゴン資料館
    ドラゴンが生きる世界/ドラゴンを狩る者たち

    COLUMN1 ドラゴンの起源は恐竜?
    COLUMN2 竜にまつわる神話の杖
  • 食べておいしい 学べておいしい 食べ物の変化や味のちがいはすべて科学の力!

    食べておいしい
    学べておいしい

    食べ物の変化や味のちがいはすべて科学の力!

    ケーキが甘いと感じるのはなぜ?
    ゼラチンはどうして固まるの?
    片栗粉を入れたらどうしてとろみがつくの?
    ホットケーキはなぜふくらむ?
    ゆで卵・半熟卵はどこでわかれるの?
    カビがついたチーズがなぜ食べられるの?

    プリンにもお茶にも
    科学のなぜ・不思議がひそんでいる!?


    【目次】
    1章 おいしさって、なんだろう?~人体の構造を学ぶ~
    2章 変化する食べ物たち ~化学反応を知ろう~
    3章 加熱・冷却でおいしくなる ~温度差の化学を知ろう~
    4章 発酵や熟成のしくみ ~微生物の力~
  • シリーズ5冊
    1,4851,683(税込)
    著:
    久野 知美
    監修:
    南田裕介
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    「私たち、鉄道に人生を捧げています!」乗り鉄、収集鉄、もじ鉄、音鉄…… “鉄分”満載な乗客がノンストップで明かす『鉄道愛』と『鉄道との付き合い方』鉄道BIG4が誌面に集結

    「私たち、鉄道に人生を捧げています!」

    乗り鉄、収集鉄、もじ鉄、音鉄……
    “鉄分”満載な乗客がノンストップで明かす
    『鉄道愛』と『鉄道との付き合い方』

    鉄道BIG4が誌面に集結
    ●礼二(中川家)
    ●吉川正洋(ダーリンハニー)
    ●岡安章介(ななめ45°)

    鉄道の楽しみ方は多種多様
    だから、テツの世界は奥深い

    私たちが普段何気なく利用している鉄道。

    その鉄道の魅力とはなんでしょうか?

    ホームで電車を撮影する人、切符を集める人、本物の車両を集める人、
    呑みながら鉄道の旅を楽しむ人……鉄道の楽しみ方は人それぞれ。

    この本では、さまざまな「鉄道の楽しみ方」をご案内しながら、
    鉄道ファンについて研究してみることにしました。

    そして、こういった楽しみ方ができるのは
    毎日安心・安全を運んでくれる鉄道会社の存在なくしては語れません。

    実際に働いていらっしゃる方の声もぜひこの本を通じて伝われば幸いです。


    【目次】
    第1章鉄道ファン生態大研究
    第2章ちょっと“斜め”な鉄道の楽しみ方
    第3章鉄道会社で輝く女性たち
    第4章妄想鉄道旅のススメ
  • いきものだって恋をする! 恋を実らせるためにいっしょうけんめい気持ちを伝えようとするのは、人間もいきものもみ~んな同じ。 いきものたちのさまざまなおもしろプロポーズ“求愛行動"を解説します。

    いきものだって恋をする!

    恋を実らせるためにいっしょうけんめい気持ちを伝えようとするのは、人間もいきものもみ~んな同じ。
    いきものたちのさまざまなおもしろプロポーズ“求愛行動"を解説します。

    見ているだけで楽しくなる! とってもかわいいイラストや可愛い動物の写真が満載!
    いきものたちの健気で必死な求愛行動の数々に笑って、おどろいて、感動してください!

    「なかよしに恋する」
    「プレゼントで恋する」
    「アピールで恋する」
    「肉食系女子が恋する」
    「激しく恋する」
    「フシギに恋する」

    のジャンルにわけて、かわいらしいフルカラーのイラストとともにくわしくたのしく解説。

    読めば、いのちの素晴らしさの理由がきっとわかります。
    動物がますます好きになる、子どももおとなも楽しめる一冊です!


    <構成>
    第1章 なかよしに恋する
    ハイイロオオカミ、リカオン、フェネック、ボノボ、コツメカワウソ、アジアゾウ、ゴリラ など

    第2章 プレゼントで恋する
    チンパンジー、ウスイロイルカ、トキ、アデリーペンギン、ヨーロッパハチクイ、カワセミ など

    第3章 アピールで恋する
    ジャガー、アルパカ、スナネコ、アフリカタテガミヤマアラシ、オグロプレーリードッグ、シロサイ など

    第4章 激しく恋する
    ラッコ、アカミミガメ、ディグディグ、タスマニアデビル、シロワニ、ダイオウサソリ など

    第5章 肉食系女子が恋する
    サーバル、ライオン、ブチハイエナ、ハダカデバネズミ、タマシギ、イワヒバリ、ウミネコ など

    第6章 フシギに恋する
    アライグマ、ニホンツキノワグマ、アラビアオリックス、キリン、マダラアグーチ、アンテキヌス など
  • 1,683(税込)
    監修:
    渡辺隆裕
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    日本が誇る巨大エンタメ産業・競馬の経済は、主催者、関係者(騎手、調教師、馬主)、生産者、ファンなど、たくさんの人たちによって動いている。本書を読めば、イラストと図解で“競馬のお金の流れ”がまるっとわかる。

    巨大エンタメ産業のお金の流れがまるっとわかる

    日本が誇る巨大エンタメ産業・競馬の経済は、主催者、関係者(騎手、調教師、馬主)、生産者、ファンなど、たくさんの人たちによって動いている。本書を読めば、イラストと図解で“競馬のお金の流れ”がまるっとわかる。


    【構成】
    はじめに 経済的な視点から競馬に迫る

    日本競馬と日本経済の歴史

    Part.1 競馬場の経済
    ファンと馬主の支出で競馬は成立している
    3兆円を超える収益を上げる巨大組織
    ピーク時で1400万人以上が競馬場へ
    中規模の都市の人口が競馬場に集結!?
    大都市圏の競馬場の売上は数千億円
    数百億円をかける競馬場の改修費
    数千もの人が働く東西のトレセン
    月の預託料は平均で70万円以上!
    トレセンよりも割安な外厩の預託料
    専門職の年収は1000万円超え
    馬券購入に欠かせない子会社
    競走馬を輸送する子会社
    レースを影から支える子会社
    収益の一部は社会支援活動に
    同じクラスでも割高な特別競走がお得
    大レースの出走にかかる登録料
    冠競走なのに賞金は主催者が全負担!?
    1レースの売上が800億円超え!?
    トラブル発生で数百億円が水の泡!?
    馬主に重くのしかかる遠征費
    売上が数十億円の世界最高峰のレース
    偉業達成で数億円のボーナスを獲得!
    うなぎのぼりの国内最高の賞金額
    1着の世界最高賞金額は10億円超え!?
    歴代獲得賞金ランキング-国内編-
    歴代獲得賞金ランキング-世界編-
    G1競走を勝ち数億円を稼いだ○外
    獲得した賞金は関係者で配分
    出走に対する関係者への手厚い手当て
    管理馬の活躍で変わる調教師の年収
    歴代の最多賞金獲得調教師ランキング
    厩務員の平均年収
    騎手の平均年収
    競馬学校で学ぶための費用
    歴代の最多賞金獲得騎手ランキング
    短期免許で効率的に稼ぐ外国人騎手
    エージェントの報酬は騎手の取り分から
    獣医師の平均年収
    装蹄師の平均年収
    バブル崩壊後に立ち直った地方競馬
    地方限定「個人協賛レース」のお値段

    〈もっと知りたい〉「ゲーム理論」と競馬とマーケット

    Part.2 牧場の経済
    ピーク時は年間1万頭以上が誕生!
    20年前とくらべて半減した生産牧場
    競走馬の生産で利益を出すのは大変!?
    資産でもある競走馬にかけられる保険
    人手不足に悩まされる生産・育成牧場
    セリの売上の半分はセレクトセール
    108億超えの落札も飛び交うセリ市
    落札価格の100倍近く稼ぐ馬も!?
    人気馬の種付け料は1000万円超え
    数十億円が集まる競馬のシンジケート
    世界的な名種牡馬の種付け料は億超え!?
    同年代の産駒が100億円近く稼ぐ!?
    数値でわかる種牡馬の経済性
    牝馬の市場価格が牡馬より割安?
    海外で買いつけた牝馬の仔が大活躍
    引退馬を預かるには覚悟と資金が必要
    引退した重賞勝ち馬への助成
    広がっている引退馬の支援の輪

    〈もっと知りたい〉さまざまなギャンブルと競馬の控除率

    Part.3 ファン・馬主の経済
    売上3兆円超えの85%がネット投票
    3連複と3連単で売上の半分を占める
    万馬券を狙うなら馬単か3連複!?
    1番人気の馬を買い続ければ収支は黒字?
    的中率より回収率UPで収支はプラス
    3種類の馬券の最高払戻しは同じレース
    億単位の払戻しが期待できるWIN5
    たとえ1億円でも現金で手渡し
    利益50万円以上で確定申告が必要
    !馬券ごとの控除率は主催者の取り分
    中央と異なる地方競馬の独自の控除率
    馬券購入時に控除されたお金の使途
    資産7500万円以上が馬主の条件
    大切な馬主には賞金以外に手当なども
    有名馬主の活躍馬による獲得賞金
    馬主の気分が味わえるクラブ法人
    一口馬主でプラス収支は10%余り!?
    10万人が参加する大会もあるPOG
    馬に関するレコードが45万枚の売上!?
    オグリ効果で売上1兆円アップ!?
    窮地を救った“ハルウララ旋風”
    主催者が番組の制作費を出している!?
    生き残りをかけるさまざまな紙媒体
    少年漫画誌がこぞって競馬漫画を連載
    累計販売本数は900万本超え!

    〈もっと知りたい〉オッズと市場効率性
  • ザ・ミステリアス! 鉄道BIG4の一人が徹底取材 日本の物流を支える“大動脈”の正体に迫る!

    ザ・ミステリアス!
    鉄道BIG4の一人が徹底取材

    日本の物流を支える“大動脈”の正体に迫る!

    貨物駅とは?
    レアな貨車知ってる?
    貨物で何を運んでいる?
    臨海鉄道ルポ
    貨物時刻表とは

    【目次】
    第1章 吹田貨物ターミナル潜入
    第2章 コキ研究
    第3章 水島臨海鉄道探訪記
    第4章 企業コンテナ研究(株式会社パロマ、向後スターチ株式会社)
    第5章 三岐鉄道探訪記
    第6章 四日市周辺貨物研究
    第7章 貨物時刻表研究
    第8章 シキとの遭遇
    第9章 前略 銀ガマ様
  • ヒトの本能からわかる「心のしくみ」 あなたが生きやすくなる 心のメカニズムをアップグレードする 現代を気楽に生きるヒトとしての正しい諦め方 承認欲求に依存しないための思考のコツ

    ヒトの本能からわかる「心のしくみ」
    あなたが生きやすくなる

    心のメカニズムをアップグレードする

    現代を気楽に生きるヒトとしての正しい諦め方
    承認欲求に依存しないための思考のコツ
    ヒトの本能が求める幸せの最適解とは?
    一万年進化しない価値観との向き合い方
    悩みの原因は同居している「3つの心」


    現代社会に合わせた
    生きやすい心のあり方

    「進化心理学」は人間の心理を進化生物学の観点から解き明かそうとする心理学の一分野です。比較的新しい学問ですが、近年大きな注目を浴びています。
    本書では、「進化心理学とは何か?」という基本的な解説から、人間の心が進化の過程でどのように形成されてきたのか、さらに急激に進歩した文明と進化しない人間の心のミスマッチについて取り上げます。そのことから生じた現代社会に生きる私たちの“心の問題”にフォーカスし、その解決策となる、時代に合わせた心のあり方をレクチャーします。



    人間の心は進化の過程でどのように形成されてきたのか?
    第1章 生き残った者だけが残る! 適応と自然選択
    第2章 協力と信頼の誕生 狩猟採集で形づくられた人間の心
    第3章 一万年前と変わらない心 現代社会と心の不適合
    第4章 悩んでも仕方ない これからの時代を生きていくために
  • 日本には「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」が圧倒的に足りていない!! 「ボールを中心に考えていない」日本のサッカーと、「ボールを中心に考えている」世界のサッカーは「違う競技」である――。

    日本には「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」が圧倒的に足りていない!!

    「ボールを中心に考えていない」日本のサッカーと、「ボールを中心に考えている」世界のサッカーは「違う競技」である――。いまだ、日本のサッカー界には、ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法論「BoS(ベーオーエス)理論」(Das Ballorientierte Spiel:ボールにオリエンテーションするプレー)が足りていないのが現状だ。本書では、ドイツ・ブンデスリーガの名門シュトゥットガルトで指導者、スカウトを歴任した著者が、日本のサッカーの現状を直視しながら、「BoS理論」におけるボール非保持時の部分、「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」の道筋をつける。


    はじめに
    1 「BoS理論」
    2 「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」
    3 敵陣における「Ballgewinnspiel」
    4 敵陣における「Ballgewinnspiel」不成立時の移行
    5 「Der Kreislauf des Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレーの循環」
    6 中盤における「Ballgewinnspiel」
    7 自陣における「Ballgewinnspiel」
    8 その他の「Ballgewinnspiel」
    おわりに
    本書に登場するドイツ語一覧
  • 1万5528島の成り立ちがまるわかり! 日本の島に関する全55トピックを地図を使ってビジュアル解説。

    1万5528島の成り立ちがまるわかり!

    日本の島に関する全55トピックを地図を使ってビジュアル解説。それぞれの地形・交通・歴史・産業・文化が見えてくる。魅力たっぷりな「人口の少ない離島」も収録。日本の島のおもしろさを凝縮した1冊!!!


    【構成】
    はじめに 島国日本のポテンシャルを知ろう

    数字で読み解く日本の島

    日本の島の基礎知識
    そもそも「島」とは何だ? 定義が定まっていない不思議
    プレート移動、火山活動……いろいろある島の生まれ方
    大きさも気候もまるで違う くらべてわかる日本の島
    地図にあるのに存在しない島、地図にないのに存在する島の謎
    日本にとって重要な領海、EEZと東西南北の果ての4島

    もっと知りたい島のこと1 島の特殊なルール

    Part1 地形で読み解く日本の島々
    「鬼の洗濯板」に囲まれた青島の地形を知る
    地形の宝庫・甑島列島 その景観の秘密に迫る
    火山島の代名詞 利尻島の特殊な地形
    日本唯一の有人湖中島 琵琶湖に浮かぶ沖島
    北方四島最大の面積 択捉島には何がある?
    洞爺湖の成り立ちに深く関係する中島
    世界自然遺産になった小笠原諸島の魅力
    海食崖にカルデラ 隠岐諸島は地層の宝庫
    昔は干潮時だけ渡れた江ノ島の地形の変遷
    7つの火山が連なる姫島ジオパーク
    9000万年の歴史を持つ海上アルプス青海島
    700人が暮らした横島 岩礁を遺して今は水没
    サンゴ礁と火山がつくる南北に長いトカラ列島
    すべて活動中の活火山 伊豆諸島の誕生物語
    石島? 井島? 県境のある有人島の謎
    日本三景・松島の島々はどうやってつくられた?

    もっと知りたい島のこと2 無人島は誰でも買える?

    Part2 交通で読み解く日本の島々
    ヘリでしか行けない? 青ヶ島で職員募集中
    南西諸島をめぐる空の旅アイランドホッピング
    世界初の海上空港 長崎空港にあった箕島
    45mの急勾配 江島大橋の「ベタ踏み坂」
    島をつなぐ夢のかけ橋 瀬戸内しまなみ海道
    エレベーターで行く塩飽諸島の岩黒島
    天草諸島をつなぐ5つの橋の秘密
    屋久島を静かに走る日本で唯一の森林鉄道
    宮島口―宮島間で競合するフェリー会社
    高速ジェット搭載!? 伊豆諸島をめぐる船
    ロケットの発射基地に種子島が選ばれた理由
    鳥瞰図 「大正の広重」が描いた100年前の瀬戸内海の島々

    もっと知りたい島のこと3 船の航行の決まり

    Part3 歴史で読み解く日本の島々
    誰が何のために? 嚴島神社ができた理由
    淡路島に今も残る国生み神社の痕跡
    遣唐使のルートだった奄美群島の歴史と役割
    朝廷に逆らう藤原純友が本拠地とした日振島
    蒙古襲来の激戦地 対馬と鷹島の戦い
    村上海賊が活動した芸予諸島の海流の秘密
    史料に残されていない巌流島の決闘の真実
    江戸時代の日本の玄関 出島は現在復元中
    江戸幕府を支えた金山、銀山の佐渡島は今?
    首都を守る防衛線 東京湾に浮かぶ海堡
    地図から消された? 瀬戸内海の大久野島

    もっと知りたい島のこと4 島で見つかる歴史のつめあと

    Part4 産業と文化で読み解く日本の島々
    家賃はたった10円? 今も沈まない軍艦島
    ハート形の相島は国際交流の中心であった
    食の名物が多い小豆島の地形からわかる強み
    在来馬の美しさを競う沖縄本島の琉球競馬
    脱炭素社会を目指す京浜工業地帯の扇島
    今はタワマンが並ぶ造船所のあった石川島
    舞洲に夢洲に咲洲と大阪市を広げた人工島

    巻末付録 人口の少ない島々
  • 3,960(税込)
    著者:
    陣野俊史
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    不在によって存在を語り、黙することによって饒舌に語るジネディーヌ・ヤジッド・ジダンの底知れない「内面世界」 ジダンの言葉は、いつも少し足りていない。だからこそ私たちはジダンに向けて、彼の言葉の余白に向けて、言葉を紡いできた。足りない何かに届きたいと思ってきたのだ。それが本書である。

    不在によって存在を語り、黙することによって饒舌に語るジネディーヌ・ヤジッド・ジダンの底知れない「内面世界」

    ジダンの言葉は、いつも少し足りていない。だからこそ私たちはジダンに向けて、彼の言葉の余白に向けて、言葉を紡いできた。足りない何かに届きたいと思ってきたのだ。それが本書である。――「はじめに~ジダニスト宣言」より


    【構成】
    はじめに~ジダニスト宣言

    第一章 家族の肖像
    アグムンから/ムルド・フェラウン『貧者の息子』/一九五三年、フランスへ/パリでの生活/サン=ドニ、そしてスタッド・ド・フランスの歴史/脱出/暗い日々/結婚/ラ・カステラーヌ/マルセイユの都市計画/ラップの描くカステラーヌ/ジネディーヌ誕生/「ベルベル語」とカビリーの言葉の間で/ジネディーヌとサッカーのこと/ジャン・ヴァローのこと/ペゴマのエリノー家での一年/プロヴァンス青年寮/ディヴィジョン・アン、デビュー/ベルナール・タピのOM/ボルドーへ/フランス代表の初得点/長男エンゾ誕生/アルジェリアの社会情勢/一九九六年、EUROイングランド大会/ユヴェントスへ/「デルピッポ」とジダン/フランス・ワールドカップ/決勝トーナメントへ/準々決勝、イタリア戦/準決勝、クロアチア戦/決勝、ブラジル戦/『レキップ』紙のこと/ジダンへの敬意、ノエル・ル・グラエの失言/「一九九八年」の総括/ジダンの言葉/「英雄」は生き続ける/EURO2000のフランス代表のフォーメーション/ユヴェントスでの最後の日々/ドーピング問題の長い影/サン=ドニの悲劇まで

    第一章注

    第二章 フランス・カビリー・アルジェリア
    二〇〇一年一〇月六日/試合経過/二〇年目の視点/研究対象として/一九七五年の試合、地中海競技大会決勝/一九五八年、FLNのチーム/ラシッド・メクルーフィ/ムスタファ・ジトゥニ/チュニスへ/チームの誕生と「世界旅行」/ド・ゴール将軍の言説/アジアへの遠征/一九六〇年/フランスの核実験/決着/ジダンとの連続性/独立のドリブラーたちとその表象1/独立のドリブラーたちとその表象2/レアル・マドリード/歴史的な左足ボレーシュート/二〇〇二年、日韓ワールドカップの惨敗/ロナウド、レアルに加入する/クロード・マケレレ/二〇〇三―〇四シーズン/ロタンの告発/EURO2004/フランス代表からの引退/レイモン・ドメネクとは誰か/マケレレの立場/ジダンのスピリチュアリティ?/マムリ「鬼たち」/代表復帰/エメ・セゼールとの邂逅

    第二章注

    第三章 ヘッドバットの解釈学
    引退会見/二〇〇六年五月二日、レアルでの最後の試合/ドイツ・ワールドカップへ/最後のワールドカップ、グループリーグ/最後のワールドカップ、決勝トーナメント/準々決勝、ブラジルとの試合/イタリアとの決勝/前半六分、パネンカ/九〇分/延長戦/ヘッドバットをめぐる言説/メディア論的アプローチ~アイルランド・スコットランド・イングランドの場合/フランス民族学の立場から/オリジン論/マルセイユ性の発露/ジダンの天才が「溶かす」/神話学の視点/社会学者が見たヘッドバット/ジダンのなかの女性性/文学的に応答する/イスラム学者はどう見たか/教育者たちはヘッドバットをどう見たか/映画『ジダン 神が愛した男』/現役引退直後/カビリーの「大統領」/カビリーの二人の歌手/イディールとマトゥブ・ルネス/イディールとジダン/ジダンとマトゥブ、JSカビリー/もう一つのワールドカップ/ジダン理論を文学へ応用する/ナディヤの噂

    第三章注

    第四章 監督として
    指導者への困難な道/カリム・ベンゼマ論/芸術作品のようなチーム/二〇一七年、CL決勝/自身が語る「監督」/CL三連覇/ジダンの犯した「七つの罪」/「依怙贔屓」と頑迷さ/電撃辞任・電撃解任/監督復帰まで/ヴァンサン・デュリュックのジダン「監督」論/木村浩嗣との対話/監督としての成功要因/「足を入れろ」の静かな怒り/ジダンの「贔屓」について/辞め方、去り方のうまさ

    第四章注

    おわりに~未来のジダン

    参考文献

    ジネディーヌ・ジダン全試合出場記録

    ジネディーヌ・ジダン全監督記録
  • スカウト歴38年 闘将とオレ竜に仕え、球団の栄枯盛衰を見てきた男が明かす ドラフト舞台裏

    「星野さんは人を残し、落合さんは結果を残した」

    スカウト歴38年
    闘将とオレ竜に仕え、球団の栄枯盛衰を見てきた男が明かす
    ドラフト舞台裏



    【目次】
    ■まえがき
    ■序章
    ■第一章 星野監督時代のドラフト(1986年―1991年)
    1986年 ドラフトは5年先、10年先を見据える
    1987年 星野さんの強運と豪腕
    1988年 「全権監督」星野さんの辣腕
    1989年 初めてこだわった「即戦力投手」の獲得
    1990年 星野さんらしくなかったドラフト戦略
    1991年 見送られた「鈴木一朗」の指名
    1992年 出遅れた松井獲得競争
    1993年 同学年、平田と川上の差
    1994年 「高校時代の印象」で逃した、後の大物ピッチャー

    ■第二章 星野監督時代のドラフト(1995年―2001年)
    1995年 球団の「外」から福留1位を決めた星野さん
    1996年 ダイエーとの熾烈な選手争奪戦
    1997年 会心のドラフト
    1998年 逆指名の恩恵を最大に受けた指名
    1999年 裏目に出た星野監督の皮算用
    2000年 またもダイエーに敗れた目玉選手の争奪戦
    2001年 星野さんの電撃退任と「右の大砲」

    コラム 山田久志監督時代
    2002年 「立浪二世」と期待した明徳義塾・森岡

    ■第三章 落合監督時代のドラフト(2003年―2010年)
    2003年 青天の霹靂だった落合さんの監督就任
    2004年  「高校生は1人もいらない」
    2005年 故障抱えた吉見の獲得
    2006年 プロでの明暗分かれた堂上と坂本
    2007年 中田翔を欲しがらなかった落合さん
    2008年 1巡目指名を巡って監督と意見対立
    2009年 不可解な上位指名リクエスト
    2010年 心中覚悟、大野ありきのドラフト戦略

    コラム 高木守道監督時代
    2011年 周平に託したかった中日の未来/獲るべきだった「打てる」選手
    2012年 早くに諦めた大谷翔平の指名/自分の首を絞めた則本の紹介

    ■第四章 落合GM時代のドラフト(2013年―2016年)
    2013年 GMとしてやらざるを得なかった汚れ仕事
    2014年 上手くいかなかった、全員即戦力狙いの指名
    2015年 GMとスカウトが共有した危機感
    2016年 スカウト会議に出なかったGMラストシーズン

    コラム 森繁和監督時代
    2017年 2人の高校生キャッチャー、中村と村上
    2018年 直らなかった根尾の欠点

    コラム 与田剛監督時代
    2019年 これからの中日を背負う石川と岡林
    2020年 幸運だった高橋宏斗の1位指名
    2021年 目をつぶって一軍で使ってほしい3人

    ■あとがき
    "
  • アルゼンチン発 科学×本能の融合 教育・芸術の創造性にも通ずる「無意識」をトレーニングする新たなパラダイム

    アルゼンチン発 科学×本能の融合

    教育・芸術の創造性にも通ずる「無意識」をトレーニングする新たなパラダイム

    神経科学の実用→瞬間的な認知の獲得→プレー実行スピードの加速

    アーセン・ヴェンゲルは「サッカーの試合を変革する次のカギは、神経科学だ。次に学ぶべきステップは、脳のスピードなのだ」と言った。なぜなら、現代サッカーは肉体的、戦術的ともにもはや極限のレベルに到達し、リオネル・メッシが1秒でプレーを解決するように、今や無意識下でのプレーを覚醒させるフェーズを迎えているからだ。2022年のカタール・ワールドカップを制したアルゼンチン生まれの「ヴィセラルトレーニング」は、神経科学を実用的に用い、無意識をトレーニングすることで、瞬間的な認知を可能にし、プレー実行スピードを加速させる。ドリルトレーニング、アナリティックトレーニングといった伝統のトレーニングを覆し、エコロジカルアプローチ、ディファレンシャルラーニングのさらに上を行く、「本能、直感を刺激する」先鋭のトレーニング理論がいよいよベールを脱ぐ。

    【構成】
    監修者まえがき
    第1章 序論
    第2章 拡張されるトレーニング
    1 拡張されるトレーニング
    2 拡張される専門性
    3 ヴェーバー・フェヒナーの法則とヴィセラルトレーニング
    4 ヴィセラルトレーニングにおけるマルチタスク
    5 3本の柱(専門性・移行・モチベーション)
    6 時間軸における緊急性
    7 なぜヴィセラルトレーニングなのか?
    第3章 複雑系
    1 ヴィセラルトレーニングと複雑系のパラダイム
    2 偽の複雑系と偽のエコロジー
    3 サッカーにおけるTPNとDMN
    4 「高速認知1」対「高速認知2」
    5 TPN・DMNネットワークの戦術的・戦略的な価値
    6 計画と直感
    7 精神速度の遺伝学と身体速度の遺伝学
    8 コオーディネーション能力のキャパシティ
    9 無意識の重要性
    10 マルセロ・ビエルサと無意識
    第4章 パラダイムチェンジ
    1 10個のパラダイムチェンジ
    2 エコロジカルパラダイム
    3 変動性
    4 自己組織化と自己創出
    5 自己組織化についての学び
    6 自発性の調整
    7 カオスの探求
    第5章 神経科学
    1 奇をてらわない神経科学の適用
    2 サッカーと神経科学の融合
    3 視床腹内側部と意思決定
    4 ドーパミンと「新規性」
    5 大脳基底核と行動の調節
    6 小脳と予測
    7 前帯状皮質と忍耐力
    8 扁桃体と脅威の検出
    9 海馬と欺瞞
    第6章 ヴィセラルトレーニングの導入
    1 ヴィセラルトレーニングとは何か?
    2 ヴィセラルトレーニングとメタ認知プロセス
    3 急に出現する「柔軟な行動」
    4 認知的葛藤
    5 意識よりも優れた無意識
    6 即興性
    7 非線形教育学
    8 心の理論と相互作用主義
    9 統計的学習
    10 ヴィセラルトレーニングと暗黙的学習
    11 暗黙的学習の強み
    第7章 ヴィセラルトレーニングにおけるその他の関連項目
    1 ヴィセラルトレーニングとディファレンシャルラーニング
    2 進化を助ける手段としての「失敗」
    3 牡蠣なのか? それとも真珠なのか?
    4 サッカーと人生における失敗の価値
    5 失敗・因果推論・フィードバック
    6 なぜ失敗を避けるのだろうか?
    7 生存トレーニングとしてのヴィセラルトレーニング
    8 結論
    監修者あとがき
    訳者あとがき
  • 1,782(税込)
    著者:
    クルマ解剖研究所
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    私たちの暮らしで活躍する車28車両を徹底解剖 日本を「つくり」「守り」「支える」車にズームアップ!

    【イラスト図解】
    すごいアイデア・技術力!
    しくみと機能がまるわかり!


    私たちの暮らしで活躍する車28車両を徹底解剖

    日本を「つくり」「守り」「支える」車にズームアップ!



    もくじ
    第1章 安全を守る車
    はしご車/ポンプ車/救急車/パトロールカー/レッカー車/災害派遣車

    第2章 暮らしを守る車
    ごみ収集車/バキュームカー/路面清掃車/高所作業車/除雪車/検診車/放送中継車

    第3章 工事・建設現場の車
    ブルドーザー/油圧ショベル/クレーン車/ロードローラー/コンクリートミキサー車

    第4章 人・ものを運ぶ車
    高速乗合バス/タクシー/大型トラック/タンクローリー/フォークリフト/キッチンカー

    第5章 特別な場所で働く車
    トラクター/田植機/コンバイン/トーイングカー
  • 「指導者は、まず“教師”でなければならない」 優れたコーチングの正体とは何か? 学校での指導法を、スポーツ現場にアレンジ 世界100万部以上、12カ国語に翻訳『Teach Like a Champion』の著者が科学的根拠に基づいて解説

    元ラグビー日本代表監督のエディー・ジョーンズ氏もセミナーで紹介

    「指導者は、まず“教師”でなければならない」

    優れたコーチングの正体とは何か?
    学校での指導法を、スポーツ現場にアレンジ

    世界100万部以上、12カ国語に翻訳『Teach Like a Champion』の著者が科学的根拠に基づいて解説

    ・選手がより良く、より早く学ぶために指導者に求められる能力とは?
    ・指導者が伝えた内容を選手が理解しているかを確かめる方法は?
    ・選手が理解していないと確信したとき、指導者は何をすべきか?
    ・選手が練習で学んだことを試合で確実に行えるようにするには?
    ・「フィードバック」「練習計画」「言葉の使い方」など具体的なスキルは?



    第1章 決断力
    第2章 プランニングとデザイン
    第3章 フィードバックと質問をさらに活用する
    第4章 理解度のチェック
    第5章 文化を創造する
    第6章 成長と発展における課題
  • 1,683(税込)
    著者:
    牧和生
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    「推し活を経済学で見るとこうなるの?!」 吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)推薦 サブカルチャーや推し活市場の現在と未来がよくわかる!

    「推し活を経済学で見るとこうなるの?!」
    吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)推薦


    サブカルチャーや推し活市場の現在と未来がよくわかる!

    ・近い将来、人口の85%が「オタク」に!?
    ・推し活で毎月10万円?
    ・日本アニメ市場の規模は2兆7000億円?
    ・アニメ聖地は現在5000カ所以上! 今後も増える?


    <著者より>
    本書は、現在進行形で変化し続けるオタク文化やサブカルチャーの過去と現在、そして未来の姿について経済学的視点から議論を展開しています。
    経済学といえば高度な数式や、複雑な経済モデルというイメージがあるかもしれません。
    経済学に触れてみたいという人たちにとって、経済学の作法は高いハードルとなってしまいます。
    そこで、本書では数式や難解な経済学のモデルは用いず、必要最低限の経済学の知識で分かりやすく説明することを意識しています。
    経済学でオタクを紐解いていくと、経済学そのものの在るべき姿もきっと見えてくることでしょう。そして本書を通じて、是非あなたなりのオタク論やオタク文化論などを考えてもらいたいです。



    <目次>
    1章
    サブカルチャーとオタクの定義

    01 経済学ってどんな学問?
    02 サブカルチャーってどんな文化?
    03 おたくの起源とは?
    04 オタクの定義とは?
    05 「おたく」ってネガティブなイメージがありませんか?
    06 おたくとオタクって違うの?
    07 おたくやオタクを悪く思ってしまう理由とは?
    08 オタク文化における「共感」とは?

    コラム オタクの消費の特徴は4つの「P」と3つの「C」

    2章
    推し活・サブカルチャー市場の現状

    09 オタク市場ってどのような研究がされているの?
    10 推しのいる生活「推し活」ブームでオタク文化はどう変わる?
    11 オタク市場にライトユーザーは参加できる?
    12 オタク・ファン心理を掴んで消費を後押し「コラボカフェ」の楽しみ方
    13 コンテンツツーリズムが地域にもたらす効果って?
    14 マンガやアニメでよく神社が出てくる理由とは?
    15 アニメソング隆盛のきっかけは?
    16 キャラクターには誕生日が必要?
    17 オタクは経済を支えているの?
    18 こだわりが強いオタク同士って対立しないの?
    19 推し活疲れの経済学的メカニズム
    20 「くだらない」がサブカルチャーのキーワード?
    21 人間誰しもが「オタク」ってことですか?

    コラム 私の一推し 牧和生の推し活ライフ

    3章
    推し活・サブカルチャー市場の未来

    22 「オタク=ネガティブ」の時代が変わり始めたのっていつ頃?
    23 オタクについてはどのような研究がされているの?
    24 「萌え」ってなんのこと?
    25 オタクになることと個人主義的な価値観との関係とは?
    26 アニメやマンガの登場人物やアイドルのメンバー数が多いのはどうして?
    27 人気のコンテンツが異業種とコラボするのはどうして?
    28 ヒットするアニメに共通することって何?
    29 コンテンツツーリズムを企画する上で注意すべきことは?
    30 コンテンツツーリズムが教えてくれる大切なこと
    31 オタクを理解するうえで私たちに必要なスキルとは?
    32 AI時代、サブカルチャーはどう変わる?
    33 動画投稿サイト等で誰でもサブカルチャーを創り出せる?
    34 オタク文化を存続させるためには必要なこととは?
    35 オタクとしての生きづらさとは?
    36 結局オタク文化やサブカルチャーってどう理解すればいいの?
    37 モノを売るなら「広く浅く」より「狭く深く」?
    38 オタクがジャンルを潰す?
    39 オタクになろう! 〝大好き〟があると人生は豊かになる!

    ※本書に掲載されている情報は2023年7月現在のものです
  • ようこそラグビーの世界へ―― ルールや戦術がわかると、楽しさ倍増 試合の見方が変わる!

    初心者の方にオススメです!
    ワールドカップ観戦にも役立つ!

    ・ラグビーをもっと知りたい
    ・戦術をもっと学びたい!
    ・知識・用語にもっと詳しくなりたい!
    ・世界の強豪国や日本の戦術を知りたい!

    ようこそラグビーの世界へ――
    ルールや戦術がわかると、楽しさ倍増
    試合の見方が変わる!

    <対談収録>
    浅野杏奈(ラグビー日本代表応援サポーター2023)
    湯浅大智(東海大大阪仰星ラグビー部監督)
    加藤真也(元日本ラグビー協会公認A級レフリー)

    目次
    第1章 ラグビーとはどんなスポーツかを知ろう
    第2章 ラグビーの戦術を理解するための基礎知識
    第3章 ラグビーの戦術を紐解く
    第4章 2019年W杯日本大会での戦術
    第5章 2023年W杯フランス大会で予想される戦術
  • 劇的に環境が変化する部活動において、勝利と育成の両立を目指す名将の指導法や解決策を紹介

    「効率化」「初心者指導」「合同チーム」「部員減」
    部活動の悩み・難題について指導現場での解決策を指南

    部活動ガイドラインの導入によって、以前に比べて活動時間が短くなっている中学野球部。
    現場には多くの課題があり、日々指導者が悩みながら生徒たちと向き合っている。
    劇的に環境が変化する部活動において、勝利と育成の両立を目指す名将の指導法や解決策を紹介


    ◆北海道日本ハムファイターズ 上沢直之投手
    ◆東京・駿台学園中 西村晴樹監督/勝谷大コーチ
    チーム作り/投手指導
    ◆鹿児島・鹿児島育英館中 森永顕悟監督/宮田由貴夫コーチ
    チーム作り/打撃指導
    ◆神奈川・相模原市立相陽中 内藤博洋監督
    チーム作り/打撃指導
    ◆秦野アンビシャス・野澤伸介先生 川口クラブ・武田尚大先生
    ◆山梨・南部町立南部中 遠藤浩正監督
    チーム作り/技術指導
    ◆岡山・岡山市立御南中 田島直哉監督
    チーム作り/守備指導
    ◆千葉・船橋市立葛飾中 長岡尚恭監督
    チーム作り/キャッチャー指導
    ◆静岡・富士市 遠藤文昭先生 上山友来先生
    ◆宮城・仙台育英高 須江航監督 猿橋善宏部長
  • 1,485(税込)
    監修:
    平山廉
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    たくさんおぼえて恐竜博士に!新種・新発見・最新研究がまるわかり!全120種の恐竜をドドンと解説!

    たくさんおぼえて恐竜博士に!

    新種・新発見・最新研究がまるわかり!
    全120種の恐竜をドドンと解説!



    ■本書で紹介している恐竜
    コエロフィシス
    アロサウルス
    エオシノプテリクス
    オルニトレステス
    グァンロン
    クリオロフォサウルス
    ケラトサウルス
    ディロフォサウルス
    インキシヴォサウルス
    カウディプテリクス
    カルノタウルス
    コンカベナトール
    ジアンチャンゴサウルス
    シノサウロプテリクス
    デイノニクス
    ディロング
    バリオニクス
    フクイラプトル
    ミクロラプトル
    ユウティラヌス
    ユタラプトル
    ヴェロキラプトル
    オヴィラプトル
    ガリミムス
    カルカロドントサウルス
    シアッツ
    スピノサウルス
    デイノケイルス
    ティラノサウルス
    テリジノサウルス
    トロオドン
    パラリテリジノサウルス
    マシアカサウルス
    モノニクス
    アンテトニトゥルス
    エオラプトル
    テコドントサウルス
    プラテオサウルス
    アパトサウルス
    カマラサウルス
    シュノサウルス
    ディプロドクス
    ブラキオサウルス
    プシッタコサウルス
    エイニオサウルス
    ゴヨケファレ
    シノケラトプス
    スティギモロク
    スティラコサウルス
    ステゴケラス
    ズニケラトプス
    トリケラトプス
    ナースケラトプス
    パキケファロサウルス
    パキリノサウルス
    プロトケラトプス
    ペンタケラトプス
    ホマロケファレ
    ヘテロドントサウルス
    クリンダドロメウス
    イグアノドン
    オウラノサウルス
    テノントサウルス
    フクイサウルス
    ムッタブラサウルス
    レエリナサウラ
    エドモントサウルス
    オロロティタン
    カムイサウルス
    サウロロフス
    ニッポノサウルス
    パラサウロロフス
    フアシアオサウルス
    マイアサウラ
    ランベオサウルス
    ゲロトラックス
    サウロスクス
    シャスタサウルス
    シレサウルス
    ニャササウルス
    プロガノケリス
    ヘノドゥス
    アーケオプテリクス
    ランフォリンクス
    リオプレウロドン
    クロノサウルス
    タペジャラ
    プテロダウストロ
    アーケロン
    エラスモサウルス
    ケツァルコアトルス
    ストマトスクス
    デイノスクス
    プテラノドン
    モササウウルス
  • なぜ小学生が大人の指示がなくても、自らプレーを選択・決断できるのか。なぜ毎年強いチームであり続けるのか。近江高校出身、学童野球のカリスマ監督がチームで実践する「座学」と「練習」を大公開!

    なぜ小学生が大人の指示がなくても、
    自らプレーを選択・決断できるのか。
    なぜ毎年強いチームであり続けるのか。

    近江高校出身、学童野球のカリスマ監督が
    チームで実践する「座学」と「練習」を大公開!

    指導方針180度転換!
    子どもたちの先を読む力、
    主体性を引き出す辻流指導法


    はじめに
    第1章 「脳サイン野球」を行うために必要な座学
    第2章 練習の組み立て方と進め方
    第3章 指導者や保護者からよく聞かれる10の質問
    第4章 他チームの指導者から見た多賀少年野球クラブ
    第5章 「脳サイン野球」から「令和の根性野球」へ
    おわりに
  • <新学習指導要領に対応し、内容がさらに充実> 入塾待ちが出るカリスマ私塾 花まる学習会 「なぜ?」「どこで間違えた?」 誤答例とあわせて、プロが“算数克服術”を伝授 『つまずきチェックシート』を使って早期発見・早期解決 家庭でできる算数力アップ法も収録

    <新学習指導要領に対応し、内容がさらに充実>

    入塾待ちが出るカリスマ私塾
    花まる学習会

    「なぜ?」「どこで間違えた?」
    誤答例とあわせて、プロが“算数克服術”を伝授

    『つまずきチェックシート』を使って早期発見・早期解決
    家庭でできる算数力アップ法も収録


    例えば、こんな子にオススメです!

    ・くり上がり、くり下がり、九九でミスをする
    ・計算はできるが、文章題になるとできない
    ・計算のスピードが他の子よりも遅い
    ・ケアレスミスがなかなか直らない
    ・単位換算の問題に苦手意識がある
    ・割合や速さの公式がごちゃごちゃ
    ・図形や統計の問題を見るとすぐにあきらめてしまう


    算数が嫌いになってしまう子、苦手な子の多くは 自分がどこでそうなってしまったのか、えてしてわからないものです。
    本書では単元ごと・学年ごとに誤回答に基づいてつまずきポイントをあげながら、 どのように解決していけばいいのかを伝えていきます。


    著者からのメッセ―ジ

    ●つまずきの原因がわかれば解決できます!

    小学校の教科の中で好きな教科も嫌いな教科も第1位は「算数」です。算数でつまずいている多くの子どもたちは、 その前の段階ですでにわからなくなっています。

    こうした状況に陥らないためには、まわりの大人が早い段階で気づいてあげることです。

    ●手遅れはありません。いつからでもやり直せます

    どの学年からでも挽回することは可能です。「勉強に早すぎることはあっても遅すぎることはない」というのが私の持論です。
    一つひとつ学び直していけば必ず克服できます。

    まずは子どもがどこでつまずいているのか、本書を使って確認してみてください。
    これを機会に多くの子どもたちが「算数っておもしろい! わかるって楽しい! 」と思ってくれることを心より願っています。


    もくじ

    はじめに
    こんな「つまずき」していませんか?
    算数嫌いな子のよくある「つまずき」 etc

    第1章 整数計算
    くり上がり・くり下がりでつまずく
    九九でつまずく
    大きな数でつまずく
    筆算のやり方でつまずく etc

    第2章 小数・分数計算
    小数のたし算・ひき算でつまずく
    小数のかけ算でつまずく
    通分・約分でつまずく
    分数のたし算・ひき算でつまずく etc

    第3章 計算のきまりと工夫
    □を使った計算でつまずく
    暗算力でつまずく1
    暗算力でつまずく2
    計算の順序でつまずく etc

    第4章 文章題
    たし算・ひき算でつまずく
    かけ算・わり算でつまずく
    小数・分数でつまずく

    第5章 時計・単位・数の性質
    時計でつまずく
    がい数でつまずく
    偶数と奇数でつまずく
    倍数・約数でつまずく etc

    第6章 単位あたりの大きさ・割合・比
    平均でつまずく
    単位あたりの大きさでつまずく
    割合でつまずく1
    割合でつまずく2 etc

    第7章 速さ
    速さでつまずく1
    速さでつまずく2

    第8章 統計・比例と反比例・場合の数
    表やグラフの読み取りでつまずく
    規則を見つけるでつまずく
    比例・反比例でつまずく
    場合の数でつまずく

    第9章 立体図形
    垂直と平行でつまずく
    合同でつまずく
    角度でつまずく
    円でつまずく etc
  • 本書は、豊富な図版・イラストでマインド・コントロールの仕組みを徹底解説しています。

    「マルチ商法」「デート商法」「催眠商法」「霊感商法」「なりすまし電話詐欺」「点検商法」「占い詐欺」「ブラック企業」「DV被害」「賛美のシャワー」「確証バイアス」

    身近に潜む“心の支配者”たちの手口とは?

    マインド・コントロールとは、コミュニケーションを駆使して、自分にとって都合のよい方向へと、相手の意思決定を誘導する心理操作のことです。

    本書は、豊富な図版・イラストでマインド・コントロールの仕組みを徹底解説しています。


    目次
    はじめに
    【CHAPTER1】マインド・コントロールとはなにか
    マインド・コントロールとはどんな技術なのか?
    心の支配はなぜ起きるのか
    破壊的カルトとマインド・コントロール
    【コラム】SNSを使った勧誘
    マインド・コントロールと洗脳の違い
    マインド・コントロールが変える5つのもの
    マインド・コントロール下で反社会的な行為を行うのはなぜか
    【コラム】人民寺院事件
    誰でもマインド・コントロールされる危険がある
    【コラム】ザ・ウェーブ
    【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 1時限目

    【CHAPTER2】事例で学ぶマインド・コントロールのメカニズム
    心に影響を与える6つの原理
    【コラム】ミルグラム実験に見る服従の心理
    カルト宗教(破壊的カルト)
    テロ組織
    マルチ商法
    【コラム】パーティーからマルチ商法へ誘導
    デート商法
    催眠商法
    霊感商法
    なりすまし電話詐欺
    点検商法
    占い詐欺
    ブラック企業
    グルーミング
    DV被害
    監禁事件
    【コラム】マインド・コントロールと殺人・遺棄致死事件
    【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 2時限目

    【CHAPTER3】なぜマインド・コントロールから抜け出せないのか?
    いつでも元に戻れると錯覚する
    相手を支配し続けるための4つのコントロール
    予言が外れても信じ続ける理由
    自らの意志で大金を献金する理由
    【コラム】オウム真理教事件
    もし家族や恋人がマインド・コントロールされたら?
    マインド・コントロールされないための心得
    【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 3時限目

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。