セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『マガジンハウス(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

121 ~180件目/全681件

  • 790(税込)
    著:
    酒井順子
    レーベル: ――

    女の本音、最前線!

    1970年創刊から50年。
    女の欲望、好奇心の最前線に立ち、
    人気雑誌となっていった「anan」の歴史をひもとき、
    誌面に映し出されてきた女性たちの本音や
    価値観の変遷を鋭く分析した本書。
    女性たちの生き方、出版界の舞台裏をよく知る
    著者ならではの辛口かつユーモラスな視点が冴える
    話題満載のananクロニクル&エッセイ。
    「ananの嘘」とは……。 

    江原啓之さんとのスペシャル対談収録
  • ※初回限定特典:ひみつのレシピカードは付属されておりません。

    \独り占めしたくなるほど美味しくて尊い!/

    「推しに捧げる手作りプリン」「食欲おばけの日」
    「これっくらいのお弁当箱」「ああ、愛しの台湾」など
    読めばお腹が空く、松井玲奈 初のエッセイ集。

    彼女のプライベートの食にまつわる話を
    「anan」連載25回分に、書き下ろし25作品を加え、
    たっぷり50編を収録。

    レストランで出会う特別な一皿から
    深夜に衝動的にすすりたくなるカップ麺、
    旅先の記憶、実家の忘れられない味まで、
    繊細な観察眼で多様な“たべもの”を描きます。


    <表紙と口絵撮影・川島小鳥>
  • \「しいたけ.公式サイト」の有料コラムに大幅加筆!!/

    \18のカラーでわかる「あなただけの開運法」/

    1 あなたはどこから運をつかむタイプか
    2 その人らしい「運の開き方」がある
    3 “出会い”の奇跡を起こす方法
    4 折れないココロの極意
    5 どんどん運がよくなる「小さなコツ」

    『anan』でおなじみ、カラー心理学で占う
    「今のあなた」と「これからの姿」――
    前を向きたいあなたの背中をそっと押してくれる
    しいたけ.さんからの言葉があふれています。

    「自分らしい生き方」を見つけていきたいとき、
    新しい環境でがんばりたいとき、
    なにげない毎日をちょっとだけ変えていきたいとき、
    きっとこの本がお役に立ちます。


    人生を味方につけるカギは「0.8くらいの運」

    今の自分が「1」に満たないと考える人も、
    「0.1」から「0.9」までの運を大切にしてほしいと思い、この本を書きました。
    大きな幸運でなくても、小さく芽を出した運の積み重ねが、
    やがて人生を「予測もつかないような場所へ」連れていってくれるから。

    ――しいたけ.
  • 「僕らのお金の使い方」が“社会の未来”を決めていく――
    稀代の投資家が「14歳の自分」に思わず伝えたくなった、
    #お金に使われない #お金で苦労しない ための「考え方」とは?

    糸井重里氏 推薦!
    「日本人は、お金そのものが大好き――
    14歳の人たちに、このパンチは効きすぎるかな。
    いやいや、大人のつもりのぼくらにも効く!」


    <大人でも子どもでも一生役立つ「お金の話」が一冊に!>
    (お金は“過去と未来”が詰まった缶詰)

    (経済=「お互いに助け合う関係」)

    (「貯金以外の選択肢」を持っておこう)

    (「無駄遣い」で経験値をためる)

    (稼いでいる人は「強い動機」がある)

    (14歳からでも「投資家」になれる)……etc.


    「やりたいことが見つからない」
    「将来がなんとなく不安」
    「なぜ勉強するのかがわからない」……

    14歳が抱えがちな悩みは、上手な「お金の付き合い方」を
    知ることで、解決の糸口をつかむことができます。
    そして、これからの人生で「お金のパワー」を存分に活用できれば、
    未来はどんどんよりよいものに変わっていくのです。――著者
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    運動ギライで超めんどくさがりでも健康にはなりたい!
    著者累計50万部突破!「ずぼらヨガ」「すごいストレッチ」の著者が
    ストレスフリーの気軽にできるメンテナンスメニューを
    運動・食・睡眠の3方向から大図解!
    クスッと笑えて、やる気アップ! 体すっきり!
    お役立ち度120%の体調改善まんが、ついに完成。

    □お尻フリフリで、腰痛・冷え・便秘を解消!
    □仕事の合間にこっそりできる!猫背・首ストレッチ
    □運動不足解消! じわじわ体力がつく歩き方
    □がんばらない朝食メニューで、メタボ撃退!
    □寝る前ルーティーンで、目覚めすっきり!etc.

    体の不調や疲労の蓄積が気になったら、
    どこからでもいつでも始められる
    いいとこどりの体メンテ♪
  • 妻の名はコユキ、夫の名はサワオ。二人はごくフツーの恋をし、ごくフツーの結婚をしました。ただひとつ違ったのは、妻はヒヨコだったのです。
  • 宇宙のことを知れば、人間関係、仕事に恋愛、全ての悩みへの解決法がわかるんです!

    宇宙は無から誕生したってどういうこと? 人間は星から生まれた? 流れ星の正体は? 寿命は誰が決める? 自分って何?

    誰もが一度は疑問に思ったことがある自然界の謎から恋愛相談まで全ての悩みに答えてくれる学生相談室のハルオ先生。

    ハルオ先生のもとには、いつも悩める学生たちが訪ねてきます。

    たとえば最近宇宙の話に興味を持ち出した、大学生にしては少々子どもっぽいけれど人懐っこくて憎めない、文学部1年生の長谷川くん。今どきのギャルといった雰囲気で、「授業がダルい」と言ってはここに遊びに来る、国際学部2年の山岸さん。プライドだけは高いのに、付き合っている彼女に振り回されっぱなしで、ケンカをするたびに恋愛相談にやって来る法学部2年の神田くん。おっとりしていてロマンチックで、先生と茶飲み友だちの教養学部3年の星野さん。4歳の娘の質問攻めに困ると助けを求めにやって来る、社会人学生の小林さん……。

    この本の中に、あなたと同じ悩みを持っている人がきっといるはず!

    世界一ロマンチックでわかりやすい、宇宙の話の誕生です。
  • やってない強盗殺人事件で罪を着せられて、
    無罪と認められるまで43年7カ月。
    そのうち29年間を獄中で過ごした。
    現在、74歳。 
    一昨年に癌が見つかり、医師からは余命1年と宣告された著者が、
    獄中で書き綴った自作の詩とともに、今伝えたい思いをまとめた。


    絶望しながら、
    人の優しさに触れ、
    人を想う心を知った

    苦しみに耐えた人が   
    もし強くなれるのならば  
    私の強さは無類だろう   
    自由を縛られた刑務所の中で   
    二十代を失い
    三十代を失って    
    今、四十五歳
    ひたすらに耐えてきた二十五年   
    苦しみに耐えてきた人が強くなれるのならば  
    私の強さは無類だ

    悲しみに耐えた人が  
    もし優しくなれるのならば  
    私の優しさは底なしだろう
    人間の心をも断ち切る刑務所の中で  
    母も失い   
    今、父も失って  
    何もできないままに
    ひたすらに耐え続ける歳月  
    悲しみに耐えた人が優しくなれるのならば   
    私の優しさは底なしだ
      (中略)
    もし私に強さと優しさがあるとすれば  
    それは耐え忍んだ月日によるものではない
    人間の人間として強さが  
    人間の人間として優しさが  
    どこにあるかを教えてくださる人によるのだ

    きっと   
    私に強さと優しさを与えてくれたものは   
    人間の祈りと願いの力だ (「強さと優しさに」1992年3月より)

    20歳の秋に始まった冤罪(えんざい)との闘い。
    43年7カ月に及んだ歳月は、無駄ではなかった。
    自分にとって必要な時間だった
  • \才 能、いらない/

    \センス、いらない/

    \道 具、いらない/


    □売れるプロダクト/サービスの発案

    □ビジネスを変え、世の中を変える「小さな工夫」

    □人の心を動かすプレゼン/レポート ……


    どんな場合でも、いいアイデアを考えてくる人には共通点があります。

    それは「とにかくたくさん数を出すこと」。

    1案しか持ってこない人のアイデアが優れていたことは、ただの一度もありません。

    ――著者・橋口幸生(コピーライター/クリエイティブ・ディレクター)


    本書で紹介する「考え方」のヒント(ほんの一例)

    □自分インタビュー――「ホンネ」を芋づる式に引き出す方法

    □ネガティブ発想――「グチ」や「不満」は最大のネタ

    □余白を活かせ――専用ノートがなくても、楽しく思考を広げられる

    □視点を変えろ――「主人公設定」でアイデアの質を劇的に高める

    □ふせん・パワポ不要――「考える力」「創造力」を奪う最悪の道具 

    ……etc.


    The Breakthrough Company GO」創業者
    クリエイティブ・ディレクター
    三浦崇宏氏との対談収録!!
    /「考えろ。工夫しろ。アイデアを出せ」\
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    農林水産省・全面取材協力!
    省内でも話題の「食材」エキスパート16名が伝授する
    日本の美味い知恵

    ●内容
    いつもの「食材」が見違える! 
    とことん食材を研究した人だけが知っている知識を集めた、
    新しいタイプの取扱説明書(トリセツ)が誕生

    全国津々浦々、農林水産物の魅力を知り尽くした食のプロ集団でもある農林水産省職員の皆さん。
    各ジャンルのエキスパートに取材協力いただき、あらゆる角度から「食材」についての
    役立つ知識やうんちくを収集。中でも、美味しさや栄養、調理の効率が上がる、
    目からウロコの情報だけを厳選し、米、肉、魚、野菜…など、カテゴリーごとに紹介します。

    ●掲載例
    「米は炊飯時の水よりも最初に触れる水で美味しさが決まる!」
    「ダイエットに最適なのはシカ肉である」
    「玉ねぎはレンチンして炒めると甘くなる」
    「チーズを食べると虫歯予防になる」
    「りんごのテカテカはワックスではなく栄養成分がにじみ出た証拠」
    「きのこは水からの調理で旨味がアップする」
    「急須でいれたお茶に浮くホコリのようなものは新芽を使った美味しいサイン」

    など、今すぐ役立つ知恵が多数掲載!

    「食材」はあつかい方ひとつで無限の可能性を秘めています!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    雑誌『Hanako』の公式ウェブメディア『Hanako.tokyo』で2019年5月から掲載中の同名連載に、書籍オリジナルコンテンツを加えた初のフォトエッセイ。2021年2月に30歳の誕生日を迎える弘中さんが、全編自身の言葉で書き綴る「いま」(29歳)と「これから」(30歳)の2つのパートで構成されます。

    「いま」パートでは、2020年12月までのすべての連載を収録。写真はすべて季節ごとに撮りおろしされており、本書ではその未公開写真を多数掲載。また、「もしアナウンサーになっていなかったら」というテーマで撮影した書籍オリジナルの職業イメージフォトも、書き下ろしエッセイとともに掲載。4つの職業になりきった弘中さんの姿はここでしか見られません。

    後半の「これから」パートでは、夢の対談企画が実現。「会いたいひとに聞きたい…弘中綾香の30歳、どう進めばいいでしょう?」と題して、弘中さん自身が直接会って話を聞きたかったという3名の著名人、作家・林真理子さん、テレビ朝日エグゼクティブプロデューサー・加地倫三さん、オードリー・若林正恭さんと対談。弘中さん自らがインタビュアーとなり、30歳からの生き方、働き方、進むべき道について話を聞き、その感想を書きおろしエッセイとして掲載しました。

    今、最も注目を集める人気アナウンサー弘中綾香さんの、ありのままな姿と気持ちがギュッと詰まった、タイトル通り「純度100%」のフォトエッセイです。

    【コンテンツ紹介】
    ・未公開写真多数掲載!ウェブ連載コラム第1回~第41回全収録
    ・「もしもアナウンサーじゃなかったら…なりたかった4つの職業を疑似体験」
    ・「会いたいひとに聞きたい…弘中綾香の30歳、どう進めばいいでしょう?対談」
    (作家・林真理子さん/テレビ朝日エグゼクティブプロデューサー加地倫三さん/オードリー・若林正恭さん)(掲載順)
  • うつむいていい。くじけていい。落ち込んでいい。
    ここ一番は全力で光あび花ひらけ

    アシのように風をかわし、ナズナのように冬を耐え、
    花咲くときはハルジオンのように上向いて。

    ベストセラー『生き物の死にざま』の農学博士が描く
    静かにしなやかな植物の生きざま

    ・種は光を感じると芽を出す
    ・桜は寒さを経験したあと花を咲かせる
    ・ミツバチが花粉を運ぶスミレは紫の花を、ハナアブが運ぶ菊は黄色い花をつける
    ・タンポポは横に茎を伸ばして光を浴びる
    ・節ごとの成長点で竹は一気に伸びる
    ・松は針状の葉で水分の蒸発を抑え冬を越す
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    \韓国で30万部突破/

    迷ったとき、あなたの隣で
    人生でいちばん大切なことを
    教えてくれる本

    世界的グループ「BTS(防弾少年団)」メンバーも愛読
    (2019年1月28日 VLIVE Hope World)

    どんな私でも「今のまま」で大丈夫。
    自分を抱きしめ、愛する方法

    ◆「自分のこだわりコース」「未来はおまかせコース」あなたの生き方はどっち?

    ◆「焦り」「不安」「怒り」は、一瞬で消すことができる

    ◆人類史上最高の知恵、仏教の「シンプルな答え」

    ◆思いどおりにいかなくてOK。それでも結局うまくいく

    ◆「いい気分・嫌な気分」のスイッチとは

    ◆「好き嫌いのモノサシ」を手放す

    ◆「期待」が大きすぎるから、苦しくなる

    ◆「3匹のウサギ」をどう分けるか

    ◆「人を助ける=自分の幸せになる」その不思議なしくみ
  • あなたは、会話相手のひと言がグサリと心に突き刺さって落ち込んだことはありませんか? なにげなく話した言葉で相手に『傷ついた』といわれた経験は?

     著者のひとり、津田秀樹氏が主宰するケータイサイトの心理相談では「会話で傷ついた」という悩みがもっとも多いそうだ。

    「友だちの一言」「上司の言葉」「夫(妻)の言葉」……。さまざなシーンでの他意のない一言のせいで、親しかった人と疎遠になってしまうことも頻発。

     コミュニケーションツールとしての会話で、今一番必要なのは、流暢に喋ることや、面白く喋ることではなく、「傷つかない&傷つけない」会話術です。

     多方面で人気の心理研究家&精神科医のコンビが、相手にも自分にも傷をつけないストレスフリーな会話の心得を、実例つきで解説。「言葉のトゲを抜く」から、実は一番人間関係のダメージをおこしやすい「親しい人」との会話心得まで、5ステップの会話例を読み進めるうちに、自然と会話美人になれる!

    ・担当編集から

    ステップ1から思い当たることばかり……。無意識のうちにトゲだらけの会話をしてきたかと思うとゾッとしました。書いてあることは簡単なことばかりなのですが、会話のしかたはクセのように染み付いていて今でもついうっかりNG会話を使ってしまうことも。5ステップの内容を意識するだけで、対人関係のストレスは減り、会議や打ち合わせもスムーズに発言できるようになった気がします!

    ・目次から

    ①「言葉のトゲを抜こう」

    「こういう言い方はやめよう・しよう」の第一歩

    ②「言葉の毒を抜こう」

    もう少し難しい中級編!

    ③「言葉に蜜を足そう」

    悪い言い方をやめるだけでなく、良い言い方を足すようにしよう

    ④「目つき・顔つき・態度を変える!

    態度も相手を傷つける。

    ⑤「親しくなるほど傷も深くなりやすい!」

    親しい間柄だからこそ気をつけるべき
  • 月12万円の年金で、のびやかに暮らす。

    前著『58歳から日々を大切に小さく暮らす』で、
    多くの読者の共感をよんだショコラさんが、
    65歳を迎え、いよいよ月12万円の年金生活に。

    心地いい住まい
    軽やかな人づき合い
    無理なく続けられる仕事
    大好きなおしゃれ

    歳を重ねてからの心ゆたかな暮らし。
    その準備と心構えを、くわしくお伝えします。

    *****

    前著が出てから、たくさんの感想をいただきました。
    「自由気ままな暮らしがうらやましい」
    「ショコラさんみたいな60歳になりたい」
    と、うれしいことを書いてくださる方が大勢いました。
    「どうやったら、ショコラさんのような暮らしができますか」という質問もたくさんありました。

    どうすれば、上手な暮らしができるのでしょう。
    答えは、とてもシンプルです。「まあ、なんとかなるだろう」と、運まかせにしないで。
    自分の手で「なんとかしなくちゃ」と意識を変えることから、はじめればいいのです。

    思い返してみれば、つらいことも、しんどいときもありましたが、
    ひとりになってから少しずつ暮らしを見直してきたおかげで、
    この先の年金生活を、楽しみに迎えることができそうです。

    ささやかでも自由な暮らしをするために、どんな準備や心構えをしておけばいいのか。
    この本で、それをお話ししたいと思います。
    仕事、人づきあい、お金のやりくり。ファッションやインテリアにも、
    わたしなりの経験と工夫があります。でもどれも、特別なものではありません。

    わたしが心がけていて、自分に問いかけるのは、
    「身の丈に合っているか」
    「無理していないか」
    「それは好きなことか」
    この3つだけ。

    初めて読まれる方も、前著を読んでくださった方も、読み終えて本を閉じたときに、
    「ああ、年齢をかさねるのも、悪くないな。65歳になるのが待ち遠しいな」
    と思っていただけると、こんなにうれしいことはありません。

    (はじめに より)
  • 内閣官房参与が大胆予測!!
    コロナ禍の日本経済はどうなるか…?
    「経済ニュース」の正しい読み方!

    国が行う経済政策は、どこか自分とは関係のないところで動くものだと多くの人は考えがちだ。
    しかし、特定給付金や持続化給付金、休業支援金など、2020年に顕在化したコロナ禍への対策を通して、近年ほど経済政策というものを身近に感じる時代もないだろう。
    安倍前政権はマクロ経済政策を前面に押し出していた。
    そして、菅首相はそれを維持した上でミクロ経済政策である「成長戦略」を推進しようとしている。
    菅首相は「経済成長なくして、財政再建なし」として、財政再建よりも経済成長を優先する「経済主義」を表明した。
    これをビジネスチャンスの到来だと解釈しないビジネスパーソンがいたとしたら大問題だ。 巷にあふれる経済ニュースには無知による誤った解説や作為的なミスリーディングも多いが、少なくとも「何が起こったのか」についてはわかるようにできている。
    発生した経済的事象、発表された経済政策、政治家や経済人の発言が何を意味しているのか正しく理解できれば、ビジネスの攻め時も退け時もわかる。
    そのためには、「経済とは何か」ということがわかっていなければならない。
    難しいことではない。ここをおさえればすべてがわかるという基礎の基礎がある。
    本書にはそのエッセンスを詰め込んだ。経済ニュースを正しく読めることほど、仕事や資産運用、そして人生においても大きな武器になるものはない。
    (「はじめに」より)

    コロナショック、加速するデジタル化、株の乱高下、少子高齢化……。
    2021年以降に必要なのは「経済ニュース」を読み解く“目”である。
    経済の基礎と理論を学び、正しい「未来予測」を身につけよう!

    ●新型コロナによる、「経済への打撃」の正体
    ●無知からくる、「国債」=「悪」という勘違い
    ●「数字」が理解できない、マスコミ人の罪
    ●「実質GDP」と「株価」の深い関係
    ●物価と失業率のかかわりを示す「フィリップス曲線」
    ●財政出動によって、「金利」が上がるワケ
    ●少子高齢化による、「年金問題」を考察する ……etc.

    スガノミクス、Go to キャンペーン、株価、為替……
    武器になる「経済ニュース」の読み方を、数量政策学者が伝授する1冊。

    「スガノミクス」でニッポンは復活する!?
  • 大都会の真ん中で、不安を抱えながら懸命に生きる人の
    心を温める不思議なラーメン屋台。

    「幸せになりたい。けど、やっぱりまだ自分で
    どうやってなっていけばいいかわかんないし、
    正直自信ないよ、私には」

    主人公の満内(みちない)ミチコ、通称「みっちゃん」は、27歳女子。
    東京の高級外資系ホテルで働く、駆け出しのホテルマン。
    きらびやかな世界で裏方としてがんばる毎日だけれど、
    努力が空回りして落ち込んでばかり。

    そんなある日、夜道にポツンと現れた1軒の屋台。
    怪しげな「らぁめん」提灯の灯りに引き寄せられ――。

    生きることが下手くそでも
    「ポジティブ」になれなくても、大丈夫!
    不器用だけど、そこにある希望に救われる
    みっちゃんともちぎママと一緒に笑って、一緒に泣いて、
    「共感度200%」の感動ストーリー

    「オカマの神様」から遣わされた!?
    百戦錬磨のラーメン屋台店主「もちぎママ」が贈る
    「今を生きる私たち」への教え

    「自分らしく生きる」名言の数々

    「幸せになんて勝手になれるの」
    「過去を呪うのは《未来から目を背けるための防衛策》よ」
    「言ったでしょう、努力も反省も、怒りや悲しさから始まるって」
    「自分ばっか見てる人間は、他人のことをちゃんと見られない」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『今日もかき氷』(2011年7月発売)
    『今日もかき氷【完全版】』(2013年7月)と版を重ねてきた、
    かき氷家元・蒼井優シリーズに、最新の【進化版】が登場!

    東京、京都、名古屋、沖繩、長瀞、岐阜、鹿児島、日光、台湾と巡った
    かき氷の旅をクロニクル的に再編集しつつ、熊谷、鎌倉、最新の東京も追加。
    さらに『Casa BRUTUS』7月9日発売号の冷たいスイーツ特集とも連動。
    2020年の猛暑にお届けする、涼感たっぷり! 完全無欠のかき氷手帖です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生物、科学・技術、生活、文化、自然・地理……
    常識にチャンレジする「115の問い」

    Q 誰が「最初のコンピュータ」をつくった?  
    Q 「英語」が公用語の国を答えよ
    Q 『モナ・リザ』は黄金比を使って描かれた?
    Q ミシュランの星を一番多く持っている国は?
    Q 英国国会が奴隷制を違法と認めたのはいつ?
    Q 世界で初めて飛行機で飛んだのはいったい誰?
    Q オレンジは、何色か?  
    Q 『フランケンシュタイン』『オズの魔法使い』『ミッキーマウス』……名作に隠された秘密とは?
    Q 黒死病がパンデミックになった驚愕の理由とは? ……etc.


    今を生きる私たちが知っておきたい「真実(ファクト)の授業」

    世の中で
    信じられてきたことは、
    ときに“大きな間違い”かもしれない――

    これは、自分の視点を疑うことで、
    知識と知性をアップグレードする本である。
  • Twitterフォロワー20万人を勇気づけてきた!
    Tomy流自分を認めてあげる方法を披露。

    「こんな生き方いいなあ」と思える人のマネをしたらいいのよ。

    Twitter上で多くの人の不安や悩みを吹き飛ばしてきたTomy先生が
    自分に自信が持てない人に向けて、自己肯定感を見つけて、育てていく方法を
    さまざまなケースから読み解きます。
    これであなたが肯定感が持てないパターンと対策がわかる! 
    さらに、自分自身をしなやかに強くしていくためのTomy先生の言葉も織り交ぜながら、
    だんだんと自分のことを認めていってあげられるようになる1冊です。


    自分を肯定できない人の強み、
    それは「肯定できる他人」がいるということ。

    <とりあえず生きづらさをとりあえずなんとかするには……>

    常に「好きか・嫌いか」を自分に問いかけましょ。

    自分を認めることは、あなたの中の空虚感を満たしてあげること。
    本の中のミニレッスンで自分のことを認めて、許していくわよ〜!
  • 月平均300冊読む著者が伝授。
    何を、どう読むべきか。
    一生ものの読書法。

    並行読みで
    質とスピードを
    上げる!!

    ●『鬼滅の刃』を読んだら『約束のネバーランド』『鬼の研究』を読むといい。
    ●歴史書を読むことで人生に役立つ物の見方を身につけることができる。
    ●歴史小説を読んでおくとビジネスに役立つ。
    ●社会を知るためには、現場をよく知る人物が書いた本を読むべき。
    ●マルクス読みというジャンルを追いかける醍醐味。
    ●小説を通じてしか知りうることのできない未知の世界がある。

    <本書で取り上げる書籍一覧>
    『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』
    『地中海世界』
    『シリーズ近現代ヨーロッパ200年史 地獄の淵から』
    『東ドイツ史』
    『トランプ時代の日米新ルール』
    『金正恩』
    『習近平の敗北』
    『スターリン批判』
    『「北洋」の誕生』
    『プーチンの世界』
    『ゴルバチョフ』
    『エンゲルス』
    『キム・フィルビー』
    『汝の名はスパイ、裏切り者、あるいは詐欺師』
    『狼の義』
    『サリン事件死刑囚』
    『コロナショック・サバイバル』
    『官邸コロナ敗戦』
    『テロリズムとは何か』
    『日本の大課題 子どもの貧困』
    『「なんとかする」子どもの貧困』
    『この国の冷たさの正体』
    『老前破産』
    『督促O L 指導日記』
    『シリコンバレーで起きている本当のこと』
    『「他者」の倫理学』
    『武器としての「資本論」』
    『他者という病』
    『発達障害』
    『インターネット・ゲーム依存症』
    『モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方』
    『読書という荒野』
    『手のひらの京』
    『終点のあの子』
    『わたしの神様』
    『ブラック オア ホワイト』
    『崩壊の森』
    『あなた』
    『キリスト教史』
    『プロテスタンティズム』
    『バルト自伝』
    『わたしの信仰』
    『備中高梁におけるキリスト教会の成立』
    『アメリカ映画とキリスト教』
    『世界史の実験』
    『経済原論』
    『千夜千冊エディション 本から本へ・デザイン知』
    『井上ひさしベスト・エッセイ』
    『試験に出る哲学』
    『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか』
    『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』
  • 2013年12月現在、堀口貞夫さんは80歳、雅子さんは83歳。合わせて163歳という高齢現役医師ご夫妻。どんな風に考え、暮らせばいつまでも生き生きとして働き続けられるのでしょうか。二人の過ごしてきた歴史といま、そして、これからを通じて、料理、運動、健康、夫婦、子育て、仕事にまつわる養生訓をご紹介します。中には読者にとっての健康長寿のいいヒントが少なくないはずです。これはよいなと思ったら、どうぞ取り入れて、試してみてください。

    「ま、いいか!と思えば万事、気楽」
    「忘れるって大事」
    「いつかボケが始まっても、お互いの新しい姿として受け止めればいいんです」
    「1日三食のカロリー配分は、朝は金、昼は銀、夜は銅で控えめにします」
    「問題解決を急ぐ人ほどストレスに悩むので、のんびり待ちましょう」
    「無理に片付けると、かえって不都合です」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    作ってあげたい、
    作ってもらいたいーー

    妄想ストーリーで仕立てた、
    愛情たっぷりな
    レシピ本誕生!

    「人のために料理するって、
    こんなに幸せだったんだ……」

    ゲスの極み乙女。、
    DADARAY、ichikoroの
    食いしん坊ベーシスト
    休日課長が教える
    禁断の初レシピ集!!!


    料理初心者でも迷わないように、
    工程はできるだけ省きました。

    見慣れた食材や調味料を
    さりげなく格上げする
    課長流のコツが満載。

    ほぼ15分で作れるのに、
    ひと手間で喜ばれる定番68品がずらり。

    彼や夫、彼女や妻、子どもまで、
    「なんか、いつもよりおいしい…」と
    ついホメ言葉を投げかけられることを
    目指したあたらしいレシピ本です。

    さぁ、あなたも
    「妄想ごはん」を召し上がれ!


    ~~~~~~~~~~
    ★スペシャル巻末対談
    リュウジ×休日課長
    「妄想レシピ対決!!!」
    ~~~~~~~~~~


    Chapter1
    休日課長の一週間献立
    ・(日)究極のしじみカレー
    ・(火)週1でパスタの日
    ・(木)忙しい日のずぼら和食
    ・(土)和田家の最高モーニング etc…

    Chapter2
    僕の定番おかず
    ・中華風なすの肉巻き
    ・幻のブラックペッパーとんかつ
    ・まさおの肉じゃが etc…

    Chapter3
    満腹ごはん
    ・禁断の目玉焼きごはん
    ・大人のメンマチャーハン
    ・あさり缶でなんちゃって深川飯 etc…

    Chapter4
    しあわせの麺
    ・喫茶まさおのナポリタン
    ・たらことイカの塩辛スパゲッティ
    ・トマトジュースで冷製パスタ etc…

    Chapter5
    野菜主役レシピ
    ・キャベ千かき揚げ
    ・コクうまキムチ鍋
    ・ほうれん草グラタン etc…
  • 鎌田先生、渾身の読書案内! 「読書は人生の羅針盤の役割を果たしてくれた」

    実の親に捨てられ、養父に育てられた著者。貧乏な家庭の事情をわかってくれていた学校の先生が「図書館の本を何冊でも借りていっていい」と言ってくれたことが、鎌田先生の人生を変えていきました。

    世界を広げてくれた400を超える本や絵本、映画を取り上げ、生きること・死ぬこと、人生の面白さや心の機微にいたるまで鎌田流に読み解いていきます。本は世界で起きていることへの関心を持ったり、物事を考えるうえでの武器にもなります。さらに心の健康づくりのヒントにも。

    メジャーな作品からビジネス書まで、コロナ禍の今だからこそ、ゆっくりと手にとってみてはいかがでしょうか。

    ●大災害、大恐慌、そしてパンデミックを生き抜いた宮沢賢治は、今を生きるヒントを与えてくれる
    ●「ほっとけない作家」ベスト10
    ●「人生なんでもあり」で生きようーー檀一雄の生き方
    ●読書は「いま世界は」「そして自分は」を考える武器になる ……など。

    鎌田先生の持つ温かな心や、豊かな知恵や、深い知識や。
    細やかな人情や元気の源が分かった! みんな本を読もう!
    まずこの本から! ーーさだまさしさん

    ページをめくるにつれ、
    ふと、自分が子供時代に読んだ本、若い頃に観た映画と、
    もう一度、あいたくなった。ーー阿川佐和子さん
  • 「がん」=「死」ではない!!
    巷にはびこる“がんの常識”を覆す、
    人生百年時代を心豊かに生き抜く極意とは?

    もう、がんでは死なない――というタイトルの本ですが、大きく次の3つの意味があります。
    ①そもそも、人は「がん」そのもので死ぬわけではないということ。
    一般に「がんで亡くなる」「がんで亡くなった」とよく言われますが、人はがんが存在するだけではなかなか死にません。つまり直接の死因は、がんではない。がんから毒が出るわけではないからです。もちろん、悪性のがん細胞(タチの悪いがん)が増殖し、転移することで、体内の臓器が機能不全におちいり、最終的には死にいたることはあり得ます。しかし日本では、放っておかれても(患者本人が)死なないケース(タチの良いがん)が多数を占めます。「がん」=「死」という固定観念にまず疑問をもってください。
    ②「がん死」とされているケースの多くは、じつは「がん以外」の理由によって亡くなっているということ。
    たとえば、「医療技術の進歩で、早期発見・早期治療ができれば、がんは治る時代になっている」という報道がよく見られます。しかしそれならばナゼ、人間ドックで「がん」をみつけた人に「がん死」が相次ぐのでしょうか。その理由については、本文で検証していきたいと思います。
    ③人を死なせることがない「細胞のカタマリ」=「腫瘍」が、どしどし「がん」と診断され、手術や抗がん剤治療をうけているということ。
    じつは、がん治療という医療サイドの都合によって手術などの「がん治療」がなされ、多くの患者(がんと診断された人)が、闘病という苦痛のなかで逝くケースが圧倒的に多いのです。たいへん大きな問題なので、こちらものちほど詳しくお話ししていきます。
    このように、「がん」になったからといって、すぐに「死」をむかえることは本来ありません。がんにならない習慣、仮にがんになったとしても、がんとともに生き、天寿をまっとうする生き方を選択することはじゅうぶん可能です。(「まえがき」より)

    がんの基礎知識から放置療法、免疫療法、三大治療(手術、抗がん剤、放射線)、有名人の闘病例まで、最新の知見で徹底検証。日本人の二人に一人ががんになる時代の治療法と生き方を提案していく一冊です!
  • 72歳の糸井重里が、
    400人以上を看取ってきた82歳の訪問診療医と
    「死」を入り口に語り尽くす。

    「先がないと思うと
    ピリッとして、覚悟や
    勇気が出てきます」(糸井)
    ×
    「一人で死ぬのも、
    看取られて死ぬのも、
    人それぞれ。正解はない」(小堀)



    ここ数年は、お守り札を持ち歩くように、「死」についての考えを頭の片隅に持ち歩いています。それは、ちっとも嫌なことじゃないんです。自分の体の衰えを感じたとき、身近な誰かが亡くなったとき。そういうときは、どっぷりと死のことを考えます。一方、「自分のお通夜はパーッと楽しくしたいな」と空想する日もあれば、赤ん坊と接して限りなく死が遠くに思えるときもある。いつでも真正面から向き合っているわけではありません。揺れ動いていて、考えが変わることもある。それでいいんだと思います。(糸井重里「はじめに」より)

    死とちゃんと手をつなげたら、
    今を生きることにつながる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    芸能界きっての「クイズ王」カズレーザー、初の著書。
    問題を解くだけでは飽き足らず、自ら問題を作るようになりました。
    これまでに手がけたクイズの数は1000を下りません。

    本書では、そのカズレーザーが知らなかったことばかり。
    「へぇー」「ナルホド」「え、何で?」と、心が動かされた知識を問題にしました。
    面白いことを知ると、つい誰かに喋りたくなる-----そんな楽しい気持ちになるクイズの本を作りました。

    本書の構成
    問題は全200問。
    2択クイズ、4択クイズ、雑学クイズ、早押しクイズの4種から構成。
    赤シートで答えを隠しながら解いてください。
  • 緊急提言!

    自分にとことん
    こだわる人だけが、
    この時代を生き延びられる。

    『家族という病』『極上の孤独』などで、
    問題提起を重ねてきた下重暁子が、
    「個」で生きることの重要性を改めて説きます。

    自分勝手とは、
    個として生きること。
    自分で判断し、
    自分らしく行動すること。

    これからの時代を生き抜くための
    「ぶれない強さ」を備えることである。


    「個」でなければ生きられない

    一人で買い物にいく。
    一人で散歩にいく。
    一人で行動し、人混みを避ける。
    一人で過ごし、極力、人に会わない。

    二〇二〇年、新型コロナウイルスの世界的大流行を受けて提唱された新しい生活様式は、言ってみれば「個のすすめ」だ。
    これに対して、不自由だ、閉塞感がある、つらい、さびしい、といった不満の声が多々あるが、私は逆に良い機会だととらえている。
    いや、むしろ「大いに結構」と感じている。
    これまでの忙しい暮らしぶりでおざなりにしてきた「自分とのつき合い方」を学ぶ絶好のチャンスだと考えているのだ。

    親や子がいようと、配偶者や友達がいようと、私たちは一人だ。
    会社という組織に属していようと、家族の絆があろうと、それでも私たちは一人だ。
    「おひとりさま」は、結婚していない一人暮らしの人だけを指す言葉ではない。
    三世代の大家族で住んでも、夫婦二人で暮らしても、私たちは一人だ。

    みんな、一人で生まれて、一人で死ぬ。
    私たちが普段、棚上げにしていたこの事実を、新たな感染症によって、見つめ直すことができる。
    いや、見つめ直さねばならない。

    なぜ、個を見つめ直さなければならないのか?
    それは「感染予防の観点から、やむなく一人で行動することが強いられているから」ではない。
    新型コロナウイルスは、きっかけに過ぎない。
    個として感じ、考え、発言し、行動できなければ、生き延びることはできない。そんな時代が来ているからである。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★2品献立って?
    焼いてる間にチンするだけ。
    同時にできるメイン&副菜125品

    ★“レシピブログアワード
    3年連続総合グランプリ受賞”の
    人気ブロガーが提案する、
    いちばんラクな献立レシピ集


    レシピブログ
    月間300万PV!

    インスタグラム
    フォロワー50万人超!!

    人気絶大の料理ブロガー
    Mizukiさんが
    忙しい人のために考えた、
    最速の献立レシピ本

    「今夜どうしよう?」
    「考えるのもひと苦労…」
    という声にこたえるべく、
    “しんどくない献立” を
    本気で考えました!

    Mizukiさんが提案するのは、
    2つのおかずだけで
    お腹いっぱいになる
    「2品献立」。

    肉や魚のメインおかず
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    +
    野菜たっぷりの副菜や汁物
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    材料をまとめて切ったら
    メインは、全部フライパン!
    副菜は、合間にチンor混ぜるだけ!!

    調理法がかぶらないので、
    15分くらいで
    スピーディーに作れます。


    Mizuki流の2品献立なら……

    ・組み合わせに悩まない!
    ・同時作業でもあわてない♪
    ・器も道具も少ない=洗い物最少
    ・野菜たっぷりでバランス◎

    といいことずくめ!!

    しんどい日には、
    さっと手早くできて、
    気持ちに余裕が生まれる
    2品献立に頼ってみませんか?
  • 家族、人間関係、仕事、趣味……
    歳を重ねるとごとに、人生の荷物をひとつずつ下ろす

    やめどきは、始まりのときをふりかえることでもある。女にとって激動の時代を、少しの時差で生きたふたりの女には、尽きない話のタネがあった――。

    丁々発止、笑いに涙、樋口おネエさまと16歳年下の赤髪のチコちゃんの二人が、人生にまつわるあらゆる「やめどき」について語り合いました。意見を同じくするところ、まったく噛み合わないところ……それぞれに生きるヒントが隠されています。あらゆるしがらみを捨てて、すっきり毎日を送るためのヒントが満載の1冊です。

    親戚づきあい、近所づきあい、クラス会、法事……。私全部やってません!――上野千鶴子

    長生きすると未練も深く長くなる――樋口恵子


    1章 家族のやめどき/2章 人間関係のやめどき/3章 家事のやめどき/4章 自立のやめどき/5章 人生のやめどき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    700名以上の繊細さんをカウンセリングしてきた著者と、138人の繊細さんが「こんなときどうする?」の知恵を持ち寄りました!

    「繊細さん」とは、HSP(Highly Sensitive Person)に親しみをこめた呼び方。HSPとは、周囲の刺激に反応しやすく、まわりの気づかない小さなことにもよく気づく気質の人のことで、5人に1人いると言われています。

    そんな繊細さんの日常で、シチュエーション別に、困った時にどんな対応をとったらいいのか、具体的な言い回しや体験談を集めた本が本書です。

    たとえばこんなとき、繊細さんはこんなふうに乗り切った!

    ●「一度にあれもこれもと頼まれてパニックになりそう!」
    大きめの付箋紙に優先順位をつけて書き出しPCに張り付けて、終わったら線で消します。まわりにも状況が伝わるのでおすすめです。(むーさん)

    ●「上手に仕事を断るにはどうしたらいい?」
    「課長がいいって言ったらやりますよ」など上司を盾にします。(高田さん)
    「今、これを優先しなければならないけど、急ぎですか?」とたずねてみた。わりと回避できた。(まさん)

    ●「事故や事件のニュースを見ると落ち込んでしまいます」
    字幕にする。(なつみさん)
    ペットの猫に話しかけます。痛いね。しんどいねって話しかけていると、猫がかわいいのでそのうち気が紛れます。(あおさん)

    コツを知るだけで乗り切れることがことが、たくさんあります!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東大生も美大生もハマる
    難しすぎる折紙の世界へようこそ!
    世界が注目する究極の遊びを体感しよう。

    日本が世界に誇る「折紙」の世界は、こんなにも深かったのか!?
    東大折紙サークルORISTのメンバーが手がけた超高難度の折紙に
    あなたも挑戦してみませんか?
    思考力・集中力がつく超絶娯楽が、今、話題です!

    人気番組「東大王」出演 鈴木光さん絶賛!
    こういった複雑なものを紙1枚で折れるのって、本当にすごい。
    親子でも楽しめそうですし、私もチャレンジしてみたいです。

    ★折筋だけを見て作品をつくる「展開図折り」の体験版付き
  • ◆上司の仕事とはいったい何なのか?

    ◆部下との「1on1」。何を話せばいい?

    ◆管理職はどのくらい部下に任せるべき?

    ◆なぜ部下は「報告・連絡・相談」をしてこないのか?

    ◆結束力の高いチームをつくるには?

    ◆メンバーのやる気を高める会議の進め方とは?


    はじめて部下を持つプロジェクトマネジャーから、
    課長、部長、組織のトップまで――

    変化を求められる熾烈な業界で、25歳で管理職に抜擢された著者。
    不安と戦いながら学んできたマネジメント術を、
    ホンネ全開で明らかにする!

    「正直、自分が初めてチームを任されたとき、
    この本があればどんなによかったか……!」

    ――マイク・クリーガー(「インスタグラム」共同創業者)


    「いきなり管理職に放り込まれ、誰からの助けもない――
    本書はそういう人のための心強いツールだ」

    ――エヴァン・ウィリアムズ(「ツイッター」元CEO & 共同創業者)

    「自分の会社で、はじめて管理職になる人全員に配りたい」

    ――スチュワート・バターフィールド(「Slack」CEO & 共同創業者)

    * * *

    【もくじ】

    はじめに 優れた上司は生まれるのではなく、「つくられる」

    第1章 「上司の仕事」とは、いったい何か?
    「優れた上司」と「平均的な上司」
    「3つのP」で成果を上げる
    リーダーシップの本質

    第2章 キャリアを左右する「最初の3カ月」
    管理職の「4つのタイプ」

    第3章 すべては「小さなチーム」から
    何が信頼をつくるのか
    「時間」と「エネルギー」を割くべきこと
    四角い穴に丸い釘は打てない

    第4章 フィードバックが「爆発的成長」をもたらす
    たったひと言が結果を左右する
    改善されないときはどうするか
    言いにくいことを伝えるテクニック

    第5章 自分をマネジメントできる人だけが、達成できること
    キャリアの「最大の転機」
    弱点をなくすより、強みを活かす
    力を発揮できるとき、できないとき

    第6章 会議を「飛躍と創造の場」に変える
    「誰を呼ぶか」がすべて
    時間を浪費しないために
    イノベーションが生まれる会議

    第7章 「ビジョン」を描き、現実にする方法
    「インスタグラム」の誕生
    「完璧な計画」よりも「完璧な実践」
    マーク・ザッカーバーグの決断
  • ※「秘密の袋とじ付録」は掲載されておりません。

    ・LINEはするけどデート無し……
    ・元カノ話をするのはなぜ!?
    ・すぐにふてくされるからお手上げ(涙)
    ・ラブラブだけど、結婚願望はあるの?

    “ど本命”の彼との出会いも、失恋も、
    プロポーズも、そして夫婦関係も――
    実は知らない、でも、いちばん大切な
    「男の本能」の“トリセツ”を、

    SNS総フォロワー24万人!
    ブログ200万PV!!
    “メス力”で大注目される
    超人気恋愛コラムニストが徹底解説!

    *メス力=男性に媚びずに、
    男心に寄り添って凛と生きる力のこと


    恋愛や婚活、そして夫婦生活で、
    たびたび驚き、涙し、悩まされ続けてきた、
    アノ“男の謎あるある”。
    その根本的原因は、男と女では
    「本能」がぜんぜん違うことにありました。

    男の本能を理解して、その対処法を知れば、
    ☆大好きなあの人を振り向かせられる!
    ☆大切な彼を無意識に怒らせない! ケンカにならない!
    ☆ど本命の彼に飽きられずに愛され続ける女になる!

    そんな、すべての女性に必須&待望の
    男の本能の「取り扱い説明書」が、
    ついに誕生しました!

    これまで大好きな人のために
    「良かれ」と思ってやってきたはずなのに、
    なぜかうまくいかなかったこと……。
    その失敗の原因と、適切な対処法が、
    この1冊にすべて網羅。

    男性が一番やってほしいこと、
    絶対にやってほしくないことを理解して動けば、
    大好きな彼は貴女を
    溺愛してしまうでしょう。
  • 2,600(税込)
    著:
    渡辺保
    レーベル: ――

    文楽の本当の見方がわかります。
    演劇評論の第一人者といっしょに、
    文楽の代表的な演目を読み進めるうちに、
    見どころ聞きどころが身につきます。
    これから文楽の世界に触れてみたい人には最高の入門書として、
    何度も文楽を見ている人には新たな発見への手引書として。
    「人形は動かないときこそ大事」「浄瑠璃は全部わかろうとする必要はない」。
    人形・三味線・浄瑠璃の三位一体で構成される文楽鑑賞の真髄を、演劇評論の大家がわかりやすく伝授。
    「酒屋」「野崎村」「鮓屋」「俊寛」「道明寺」など16演目の見どころ、聞きどころを解説。
    対話形式の展開で、すっと作品世界に入っていけます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こんなお弁当が作りたい!
    この料理を真似したい!
    インスタフォロワー13万人のリクエストにお応えして、
    あきこのおいしさの秘密を初公開。

    コレを食べたら、がんばれる!
    見ておいしい、食べて楽しい、
    154のごはんが大集合。

    盛り盛りの置き弁 36
    オリジナルおにぎり 53
    人気の夕ごはん 20
    ワンプレート&のっけ丼 20
    驚きのキャラ弁 25

    作り方はもちろん、基本の味付け、必殺の盛り付け技、
    サラダやカレーの七変化、置き弁の詰め方など、
    役に立つアイデアが満載です。

    冷めてもおいしい!
    具材が大きい!
    盛り付けは大胆に!
    楽しくなきゃダメ!

    ボリューム満点、
    元気とやる気が沸いていてくる、
    あきこのごはんを参考に、
    毎日の料理をもっと楽しく!


    <目次>
    コラム★あきこの寮ごはんがおいしい理由 

    ■あきこの置き弁■

    置き弁1●崩しながら食べる炒飯が楽しい
    鶏の唐揚げ/海老炒飯

    置き弁2●ペーパーを使えば、煮魚も詰められます
    サバの味噌煮/大豆の煮物/ピーマンの炒め煮/カニさんウインナー   

    置き弁3●フライで海苔巻きが広島流
    トンカツ巻き/ベーコンとほうれん草とキノコの炒め物/かぼちゃサラダ 

    置き弁4●自家製のエゴマ漬けがヘルシー
    豚肉のカリカリ焼き/エリンギの素焼き/卵焼き/かいわれとオカカの和え物/さつまいもの甘煮/エゴマのにんにく醤油漬けのおにぎり    

    置き弁5●さっぱり蕎麦寿司には鶏天
    蕎麦寿司/とり天タルタルソース    

    置き弁6●お寿司と天ぷらは最強コンビ
    海老と大葉のちらし寿司/海老天ぷら/なすの天ぷら  

    置き弁7●盛り付けはご飯に段差の必殺技
    ブリの塩焼き/オクラの豚巻き/ポテトサラダ/ウインナー/ゆかりご飯   

    置き弁8●隙間を作らないのが大事!
    鶏肉のケチャップソテー/かぼちゃサラダ/なすフライ/野菜ピラフ  

    置き弁9●男ならでは。大盛り天ぷら弁当
    海老と三つ葉と玉ねぎのかき揚げ/鶏天   

    置き弁10●炒め物はシャキッと仕上げ
    塩やきそば/じゃがボール
  • 「コミュ力」がなくても、
    仕事で“成果”を出すことはできる!
    「コミュ障」経営者が実践する、人間関係がラクになる仕事術。


    「初対面の人と話すのが苦手だ」
    「大勢いる場だと人見知りをして話せない」
    「目上の人の前では緊張して頭が真っ白になってしまう」
    わかります。実は僕も、コミュニケーションが得意なタイプではありません。
    いわゆる「コミュ障」と言われるくらいコミュニケーション能力の低い人間なんです。

    相手の目を見て話すことなんて当然できないし、その場の瞬発力でいろいろ話したり、相手の懐ふところにうまく入ったりすることもできません。
    社員との飲み会でも、気づいたら僕ひとりになっていることがあるし、大勢が集うパーティに行くと人見知りを発揮して、場合によっては名刺を1枚も交換できないまま終わることも。あるときは、自分が登壇したイベントの懇親会でひとりぽつんと立っていたこともありました……。

    実は、多くの人が誤解していることがあります。
    それは、「コミュ力がないからといって、決して仕事ができないわけではない」ということです。
    僕の経験上、コミュニケーション能力が低くても、人脈がなくても、仕事で成果を出すことができる!
    これを伝えたくて、この本を書くことを決めました。
    *「はじめに」より抜粋

    空気を読まずに、仕事を前に進める――。
    人間関係がラクになる仕事術をまとめた一冊です!

    <内容>
    ・自分が得意なパターンで勝負する
    ・読めない空気は読まなくていい
    ・人付き合いが苦手でも問題なし
    ・ピラミッドの頂点を目指す戦いに挑まない
    ・「コミュ力」を因数分解して整理する
    ・聞きにくいことは、思い切って尋ねてみる
    ・プレゼンは1スライド1分を心がける
    ・正面ではなく、横に並ぶ
    ・「コミュ力」が高い人は特別だと諦める etc.
  • 過去はね、変えられるはずなんだよ。
    もしかしたら、未来よりもずっと簡単に

    初めて港くんと会ったのは、大寒波が到来した冬の日だった。
    港颯真・元俳優。写真週刊誌のスキャンダル報道によって、彼は、
    少し前に芸能界から姿を消した。
    ヨーロッパの街を転々としていたようが、
    ここアムステルダムに住み始めたという噂は本当だったのだ。

    初めはブルーやグレー、
    途中から淡いピンクが重なったり。
    彩りはあるけど、虹色と括れなくて、
    すごく好きな世界でした。ーーー乃木坂46 高山一実

    心も、身体も、酒も、誤解も。
    溶け始めた瞬間が、最も艶めかしく、
    意識の奥底を温める。
    この物語には、人々の瘡蓋を溶かす、   
    蒼い陽射しがある。 ----リリー・フランキー
  • 「グローバリズム」が新型コロナ禍を招いた!
    国際情勢はけっして複雑怪奇ではない―
    激動の時代を生きための、社会人の新教養

    今、世界で起きているのか? これから何が起ころうとしているのか? 
    それを知るためには、私たちの先人(せんじん)が過去どのように生きてきたのか―を学ぶ必要があります。
    つまり、「歴史を学ぶ」ということですが、正確には「歴史に学ぶ」と言ったほうが適切でしょう。<中略>
    国際情勢は複雑怪奇ではありません。
    いま、世界の表に出ていることには必ず裏があり、その裏の真実は、歴史に隠された事実を見直していくことでわかってきます。
    歴史をしっかり知ることこそが、国際感覚を磨くこと―。
    それが、激動の時代を生き抜くための武器になるということを覚えておいてください。
    ビジネスにとっても国際感覚が必須であることは言うに及びません。
    数字や統計はそれなりに重要ですが、この世界の隠された構造を理解しておかないと、判断を間違い、大損をする危険がつねにあるのです。(「まえがき」より)

    新型コロナウイルス禍、中国の台頭、米露の接近、国際社会を裏で操る「ディープ・ステート」(影の政府)……
    100年に一度の大変革期を迎えた今、本当に学ぶべき「社会人の新教養」とは?
    「国際ニュース」を読む力を高め、「未来」を予測する力を身につけよう!

    ●「国際化の時代」の裏にあるもの
    ●「ディープ・ステート」と戦う大統領
    ● 中国経済の没落の始まり
    ● プーチン登場で生じた新冷戦
    ● 明治維新は「革命」できなく「復古」
    ●「ロシア革命」を応援したアメリカの金融資本家
    ● 共産主義と社会主義の本質はグローバリズム 
    ●「第二次世界大戦」の真相……etc. 

    新時代の「仕事」や「生き方」に役立つ授業をまとめた本!
  • 「アマゾンUK」1位独走(国際経済部門)!! 
    セレブが殺到する「お金のカリスマ・メンター」がすべてを明かす!

    学校では絶対に教えてくれない、
    ゼロから始める「巨富の築き方」


    イギリス屈指のミリオネアに学ぶ
    「お金につかわれる人生」ではなく
    「お金を自由自在につかう人生」の選び方。


    ◇「一生懸命働く」ことではお金は貯まらない!
    ◇豊かさは「お金を理解し、大切にする者」に集まる――。
    ◇世界1%のお金持ちの「マネー戦略」とは?  
    ◇どんどん貯まる人の「お金のバケツ」
    ◇収入を幾何級数的に増やす「レバレッジの法則」
    ◇「3つのケア」を実践せずして、お金は稼げない
    ◇大富豪が必ず心がけている「5つの質問」……


    読者の声、続々!!

    「『何のために、稼ぐのか』――それを知らずして、欲しいものは手に入らない」
    「本書は、経済的自由を手に入れるための、正しい道を教えてくれる」
    「今まで、これほど行動へと駆り立ててくれた本はなかった」
    「“しくみ”を理解している人だけが、ゲームに勝てる。
    なぜ、これを今まで学んでこなかったのだろう!? 」
  • ルネサンスはペストと経済危機からの再生だった!?
    あのルノワールはフリーランス処世術の達人だった!?

    人々の知恵と工夫が経済を動かし、
    さまざまな困難を乗り越えてきた!
    名画を通して学ぶ画期的な世界史入門。

    登場するのは神父、軍人、商売人、国王、高級娼婦、画家に画商・・・
    レオナルド・ダ・ヴィンチもナポレオンも!
    有名無名の彼らが悩みながら奮闘し、
    切り拓いてきた世界史の舞台裏へご案内します。

    ナビゲーターは、講演などでひっぱりだこの人気公認会計士。
    愛と情熱をもって縦横無尽に絵画と経済の関係を解説していきます。
    名画に隠された経済再生のヒントもお見逃しなく!
  • 2020年2月。多くの熱心な信望者をもつ人気アウトドアブランド<Snow Peak>が新しい代表取締役社長として発表したのは32歳の女性だった。
    日本独自のキャンプカルチャーを確立した山井太の娘、山井梨沙だ。子供時代、義務教育に疑問を抱き、多くのことをキャンプから学び成長した野生の人が、ファッションの世界に飛び込み、デザイナーとして奮闘した末、再びアウトドアの世界に戻ってきたのは2012年。採用試験を受けてスノーピークに入社すると、持ち前の行動力と野生の感覚でアパレル部門、地方創生や体験事業など、新規事業を次々と立ち上げ、新たなライフバリューを生み出した。そして2020年。生来の野生児社長は、絶大な人気を誇るアウトドアブランドの未来をどのように描いていくのか?
    山井梨沙がフィールドワークを重ねながら獲得してきた日本特有の野生と共生の感覚は、グローバルとローカル、都市と地方、人と自然、人と人の繋がりがリセットされたコロナ以降の新たな時代を生きるニューノーマルになっていく。
    *代表取締役会長・山井 太と代表取締役社長・山井梨沙の親子対談も収録。
  • 子育ての常識を変えた、
    画期的なベストセラー、
    第2弾ついに登場!

    お母さんお父さんの悩みや迷いに
    具体的に医学的にお答えします。

    上手なしつけ、才能の見つけ方、
    早期教育、発達障害……
    37年の経験がたどり着いた結論。

    最高の子育ては、子どもの長所を伸ばすこと。


    <はじめに>

    2018年9月に『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』
    という本を出しました。
    育児や幼児教育の専門家ではない、おまけに男性のぼくが、
    このような本を書いていいのかなと思いながらの出版でした。

    しかし驚くべきことに出版後まもなく、お手紙やネット上のコメントで
    「ふに落ちた」「スッと心に入ってきた」という感想をたくさんいただきました。
    「ああ、これでよかったんだ」と、やっと思うことができました。

    また、講演会では、涙ぐんで耳を傾けているお母さん、腕組みして肯いているお父さん。
    多くの読者の方々に直接お話しする機会にも恵まれました。
    その場で多くの質問をしていただきました。
    伝えて良かったこと、伝えきれずにいたこと、新たな気付きも多くありました。

    時がたつにつれ、『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』で、
    ぼくが誰に何を語りかけたかったのか、じわじわと実感していったのです。

    「子どもたちはみな、遺伝子のシナリオに守られて育つ」という視点は、
    医師としての知識と経験に基づくものです。とても重要なメッセージです。

    小児科医として、小児神経科医として、そこはしっかりとお伝えしたいと思っていました。
    ただやはり、ぼくの本を通じて、「遺伝子で決まっていることは努力しても無駄」
    という誤解に基づいた不安を感じたお母さんお父さんがいらしたことも事実でした。

    そうであれば、大事なことは、もっとわかりやすく伝えたい、という強い思いがあり、
    この本を出版することにしました。
    実際に子育てをしている真っ最中の、お母さんお父さんが、日々感じる、
    悩みや疑問、それをお聞きして、なるべく具体的にお答えするという形式を取っています。
    (抜粋)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「自炊ハードルが低くなった」
    「イラスト豊富でわかりやすい!!」

    話題の #おえかきレシピが、
    待望の書籍化!


    寮暮らしで、コンロも水場もなし。
    器は、100均のお皿や保存容器だけ。
    自炊費は月5000円〜。

    【千切りできないゆとりOL(24)のゆる自炊実験】
    をコンセプトに、インスタグラムで
    料理を日々投稿するもちさん(@__mo_chi)。

    手描きイラストをちりばめた料理写真は、
    自炊をゆる〜く楽しむアイデアが満載!

    毎日のことだから、
    「楽・安い・ヘルシー>おいしい>>見た目」
    をルールに、とにかく早く寝れるレシピを
    1冊にまとめました。

    洗いものもできるだけしたくないから、
    コンロやフライパンは出番ほぼなし。
    手間なく作れるものばかり!

    忙しく働く自炊女子代表として、
    食費も時間もかけないことに全力なのに、
    わびしさゼロ、豊かにごはんを食べられるのが
    おえかきレシピのこだわり。

    「自炊に疲れた……」とは言わせない!!
    驚くほどカンタンな96品をお届けします。


    こんな人にぴったり!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ・自炊一年生
    ・コンビニばかりで疲れ気味…
    ・時間もお金も節約したい人
    ・ダイエット女子
    ・レシピがまんねり

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    もくじ

    はじめに
    「コンビニに行くよりカンタンな自炊のはじめかた」
    ちいさなキッチンのスタメンたち

    1 Mon クタクタでもできる! 時短ベストレシピ
    2 Tue ごはんがすすむ!! ガッツリおかず
    3 Wed ひと品で満腹! カンタンごはん&麺
    4 Thu 遅く食べても太らない サラダとスープ
    5 Fri ちょっぴり呑みたい… 手抜きおつまみ
    6 Sat 世界一しあわせな 朝食とおやつ
    7 Sun 自分を助ける! わたしの作りおき
  • 生涯現役を貫く女性科学者のが夢をつかむためにやってきたこと

    「自分で進みたい道を切り開き、夢をつかむためには、回り道をしてもいいから自分から動くことです」

    「一度、決断したら批判をおそれず、前へと突き進むことが大切です。決断とは、実績も何もない人間が持つ強力な武器です」

    「免疫力を高めるためには、『規則正しい簡素な生活』ということに尽きます。それは、私のなかでは『極上の生活』を意味する言葉になっています」


    82歳で日本人女性初となる科学界のノーベル賞と呼ばれるクラフォード賞を受賞した著者が語る、人生における幸せのつかみ方。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    村上春樹の
    つい集まってしまったTシャツが
    本になりました!      

    僕が人生においておこなったあらゆる投資の中で、それは間違いなく最良のものだったと言えるだろう。――「まえがき」より。

    『ポパイ』連載のエッセイが一冊になりました! 
    ロックT /レコード系/マラソン完走Tシャツ/企業もの/ビール関係/ノヴェルティ……。村上春樹の段ボール箱で積み上がった膨大なTシャツコレクションをもとに、Tシャツをめぐる18篇のエピソードと108枚のお気に入りTシャツを掲載。また村上春樹と野村訓市によるTシャツにまつわるスペシャルインタビューも収録。写真:戎康友
  • 手元に100冊の絵本を。
    それだけで、お子さんの成長は劇的に変わります。

    どんな絵本を読み聞かせればいいか?
    どうやって読み聞かせるのが効果的か?
    教育学者の著者がもっとも重要な幼児教育としてあげる絵本の読み聞かせを解説。

    なぜ読み聞かせが重要か。
    著者自身はどんな絵本をどんな風に読み聞かせてきたか。
    著者が実際に所有する絵本100冊リスト付き。

    自分の足で立って、自分の頭で考え、自分の手で幸せを掴みにいくために。
    教育を研究してきた者として、子どもたちがどうしたら、変化の時代を強く生き抜けるかについて考えてきました。
    どんなに社会が変化し、価値観が変わろうとも、自分の力を発揮して生きていける、明るくたくましく、世を渡っていける子=本当に頭のいい子を、どう育てていけるか。
    その鍵は、幼児期の7年間をどう過ごすかだと、私は考えています。
    いろいろな早期教育が流行していますが、私は絵本の読み聞かせこそ、幼児教育の中心に据えるにふさわしいものと考えています。

    0歳〜6歳の間にどんな絵本と出会えるか
    ・子どもが好きな絵本は?
    ・リアクションを書き留め、成長の記録に
    ・理想は200冊、最低100冊揃える
    ・ジャンルは幅広く 
    ・名作は押さえるべし
    ・お気に入りは何十回でも読む
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    韓国でたちまち
    大ベストセラー50万部突破!

    これは、韓国のSNS、エンタメ業界が熱狂した
    胸がしめつけられるほど甘く、もどかしい運命のお話――。

    あのK-POPアイドルも愛読と噂される、
    不器用ながらも温かい恋と人生と「君と僕」を
    みずみずしく綴った、心に染みわたるエッセイ――。

    「こんなにめちゃくちゃで勝手な世の中を
    しょっちゅう悲しみ
    ときどき笑いながら
    耐え抜いているあなたは
    もしかしたら本当にすごい人なのかもしれない」


    * * * * *

    日本の読者のみなさんへ、著者からのメッセージ

    『すべての瞬間が君だった』の著者ハ・テワンと申します。
    ふだん「一番旅行してみたいところは?」と聞かれると、
    どんな理由であっても、いつも「日本」と答えてきました。
    日本文化特有の繊細さと密度の濃い色合いが
    とても気に入っていたからだと思います。

    どうか私からあふれ出た感情の活字が、
    日本の読者の皆さまにもささいな癒やしになれたらと
    心から祈っています。

    あなたのすべての時間は絶対無駄ではありません。
    私たちの今日という1日も、けっして無意味ではありません。

    ——ハ・テワン

    * * * * *

    きみだけだ

    きみがどんな人か知りもしない人が

    きみを苦しめるために、わざわざ吐き出した言葉を

    いつまでも胸の奥に留めておくと

    最後にダメになってしまうのはきみなんだよ。

    だからどうか折れないでほしい。

    傷つかないでほしいんだ。

    * * * * *

    不思議な日

    わけもなくこんな気分になる日ない?

    誰かをぎゅっと抱きしめて泣いてしまいたい日。

    でも笑っちゃうのは

    きまってそういう日は

    ぼくの隣に誰もいない。

    ほんとうに。

    * * * * *
  • 1,300(税込)
    著:
    清水潔
    レーベル: ――

    「だまされた」
    父が遺したメモを手掛かりに、
    気鋭のジャーナリストが戦争を辿る。
    いつの時代も、国は非情だ。

    本棚で見つけた亡き父の「だまされた」というメモ書き。
    添えられた地図には、75年前の戦争で父が辿った足跡が記されていた。
    どんな思いで戦地に赴き抑留されたか。
    なぜ、犠牲にならねばならなかったか。
    薄れゆく事実に迫るために、韓国・中国・ロシアへ。

    国は過ちを
    繰り返してきた。
    何度も。
    これからも。

    目次
    序章 赤い導線
    1章 38度線の白昼夢
    2章 ここはお国を何百里
    3章 悲劇の大地
    4章 ボストーク号
    5章 中露国境
    6章 シベリア鉄道の夜
    7章 抑留の地
    8章 黒パンの味
    9章 バイカル湖の伝説
    終章 鉄路の果てに
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    父子の愛情に涙する
    お弁当エッセイの傑作、映画化!
    出演:井ノ原快彦 道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)
    映画『461個のおべんとう』2020年秋公開!!
    今回映画化にあたって大幅加筆!

    「パパの弁当がいい」という息子のひと言から始まったシングルファーザーのお弁当ライフ。「高校3年間、毎日お弁当をつくる!」ことを掲げ、二日酔いの朝も早出の朝も……弁当慣れしない父が作った弁当はなんと461個!
    「今日のおかずは最高だった!」
    「空豆はにおいがきついから二度と入れないで」
     3年間のお弁当を通した父と息子の交流が涙と笑いを誘います。
     地方ライブに出れば、その土地のお惣菜を探し、居酒屋では味を盗み、息子のダイエット弁当に知恵を絞る……。旬の食材を使った手作りの弁当には息子に伝えたい想いがぎっしり。
     秘伝の調味料、特製おかずのレシピなど、渡辺家の弁当作りの極意も満載!
  • 30年近くにわたって、笑いの主役で活躍し続ける志村けん。彼の生き残り哲学とは? 人生、お金、ビジネス、処世術・・・、超「非常識」コント芸人の、超「常識」哲学のススメ。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ねこ背は、伸ばさない!
    「縮める」のが正解!!

    《TV番組出演で大反響!》


    ラグビー日本代表選手を救った、
    アスレチックトレーナー
    佐藤義人が教える
    逆転の発想のメソッドが1冊に!


    ねこ背というと、
    「胸を張って背筋を伸ばしなさい」
    と言われがちですが、
    むしろ縮める意識が必要と佐藤氏。

    荷物を持ったり、スマホを見たり
    日頃、前屈みの姿勢が基本である
    私たち人間の体は、
    普段使われにくい
    背中の筋肉を“しつける”ことが
    姿勢づくりで最も大切なのです。

    「魔法のねこ背ストレッチ」は
    ほぼ2ステップで、
    1セットたったの1分。

    硬くなった
    体の前身をほぐしたあとに、
    背中を縮めるだけ。

    自宅で簡単に実践でき、
    一度に複数の筋肉に効く
    12の効率的なストレッチを
    紹介しています。

    ねこ背が解消されれば、
    首や肩のこり、
    腰やひざの痛みも改善!

    さらに、取れない疲労感や
    自律神経の乱れとも無縁の体に。

    姿勢の悪さ、ねこ背の悩みと、
    このまま一生付き合い続けますか…?

    本書で紹介するストレッチで、
    本来あるべき姿勢を
    手に入れましょう!


    本書はこんな人におすすめ!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●家事や仕事で体ガチガチ…
    ●長年の腰痛 or肩こり持ち
    ●PCやスマホ操作が多い人
    ●体の硬さに自信あり!
  • ベストセラーとなった前作『志村流』に続く待望の第2弾。前作が「お金・ビジネス」というオンタイムをテーマにしていたのに対し、今回のテーマは「遊び」、すなわちオフタイムの楽しみ方。志村流遊びの哲学、少年時代の思い出から、恋愛、夜遊び、趣味、日常生活まで、「欲張らない、気負わない、期待しない」の「ほどほど主義」を貫きつつも、限られた時間を存分に楽しむための志村流こだわりと極意を、プライベートなエピソードもふんだんに盛り込みつつ展開している。

    ●志村流のメソッドの根底にあるものは「常識」です。第一弾の金・ビジネスをテーマにした『志村流』では、次のように語られます。「礼儀作法や時間厳守、努力と忍耐、蓄積と継続……などなど、当たり前のことが出来て、少しの才能と個性、それに決断力があれば、昨日より今日は、いい生活が出来るかもしれない」。この常識に志村さん独自の脱力感覚が加わって「志村流」は完成します。
    遊びをテーマにした本書では、常識をさらに掘り下げて、志村流気配りのススメが随所で語られます。志村さんの考える遊び上手は、常に周りにさりげなく心配りして、相手を楽しませる術を心得ている人です。遊びにはスポーツに顕著なように、脱力が肝心であることは言うまでもありません。この脱力術は、「欲張らない、気負わない、期待しない」の「ほどほど主義」として、これまた随所で強調されます。
    遊びをテーマにした本書の売りはまだあります。志村さんの今まで明かされたことのない素顔に触れられることです。過去三度にわたる女性との同棲生活とその顛末、お人よしが原因でなってしまった馬主、夜遊びから生まれたネタのこと、犬を連れた自宅周辺での散歩の際の椿事……などなど、ブラウン管の裏側の志村けんを知るエピソードが満載されています。
    遊びで身に付けた気配りや脱力術は仕事においても役立ちます。本書を読んで仕事のコリをほぐしてもらえれば幸いです。(編集担当)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本電子書籍にはDVDは付録されておりません。

    「1日5分」で効果を実感できる!
    隊員が毎日実践している「最高の宅トレ!」

    海上自衛隊体操とは、狭い艦上でもできるように開発された独自の体操で毎日、全海上自衛隊員が実践しているものです。
    厳しい仕事に臨む海自隊員の筋力・体力向上を支えているだけではなく、柔軟性アップや疲労回復など、さまざまなうれしい効果が期待できます。
    その特徴は、道具を使わずに、狭い場所で超効率的にカラダを動かすことができる点にあります。
    つまり、思い立ったその時に、いつでもどこでも誰でもできます。

    しかも、その体操はたった5分でOK! 
    これこそが、「最高の運動」と称される理由でもあります。

    あなたも、今日から始めてみましょう。カラダが、そして生活が変わります!
  • 「失敗の数」=「リーダーの実力」!!
    トライ&エラーで“昨日の自分”を超えろ!
    18年間増収を続ける社長が伝える「仕事」の極意とは?

    私がリーダーとしての手腕を発揮できるのは、誰よりもたくさん失敗をして、経験値を積んだからです。
    損失3億円規模の失敗が3回、1億円〜2億円規模のものが5回、それ以下は数限りない。新しい取り組みの9割は失敗です。
    体(てい)のいい詐欺に引っかかったこともあります。
    節電機のリース販売の代理店になったときのことです。販売元と結んだ契約に落とし穴がありました。
    お客様がリース契約を解約した場合、リース代を武蔵野が肩代わりすることになっていた……。<中略>
    「失敗の数」=「リーダーの実力」です。
    なぜなら、失敗の数が多いほど、修羅場を切り抜けた経験が多いからです。
    私たちが自転車に乗れるようになったのは、何度も転び、電柱にぶつかったり、溝に落ちたり、痛い目に遭いながら練習を続けたからです。
    最初から補助輪なしの自転車に乗れたわけではありません。
    痛い目をみた人でなければ、「どうしたら、できるようになるのか」「どうしたら、失敗するのか」を人に伝えることはできないのです。(プロローグより抜粋)

    人材育成から、マネージメント、会社経営の秘訣まで、
    「経営者」「役員」「部・課長」必読の一冊です!


    【内容】
    ・経営もパチンコも、行き当たりばったりでは勝てない 
    ・武蔵野が「優秀な人」より「それなりの人」を採用するワケ 
    ・どれほど実力があっても、必ず評価が落ちる仕組み
    ・会社が赤字になるのは、99%社長に原因がある
    ・変化は起こせないが、変化についていくことはできる 
    ・社員の「はい!」は「聞こえました!」の意味 
    ・「中間報告」のない仕事は、「実行していない」のと同じ
    ・上司の言うことを聞かない部下は、まともな部下
    ・部下を「えこひいき」することが、部署の底上げにつながる
    ・飲み会は、部下の話を上司が聞く場 ……etc.
  • 人生は全部、占いで決めてきた!

    『やまとなでしこ』
    『ハケンの品格』
    『ドクターX 外科医・大門未知子』
    『花子とアン』
    『西郷どん』……
    数々のヒット作を生み出してきた
    超人気脚本家の成功の法則とは!

    林真理子さんも絶賛
    25年前、中園ミホの前に掌を差し出してから
    私の人生は変わった。

    占いを使いこなして、
    人生を変える12か条

    1  運気の波に乗りなさい
    2  占いは信じたほうが得です
    3  複数の占いを使いこなしなさい
    4  空亡期の過ごし方がたいせつ
    5  運命は変えられる
    6  金運はお金持ちからもらいなさい
    7  運が悪い人には近づかない
    8  相性を信じるのはやめなさい
    9  スピリチュアルなパワーを上手に使いなさい
    10  運気に呼吸をさせなさい
    11  占いで長期プランを立てなさい
    12  占いを使って夢をかなえなさい

    他にも盛りだくさんな内容

    *12年間の運気表
    2031年までの運気の上がり下がりがわかります

    *中園ミホ オリジナル占い
    基本の性格、恋愛と結婚、仕事とお金について占いました

    *中園ミホ12周期年表
    ドラマのヒットと運気がリンクしているのがわかります

    *あなたの年表を作りましょう
    12年間の流れを見通して人生設計を立てましょう

    <まえがきより>
    占い好きなかたは大勢いると思いますが、いまひとつ、
    実生活に生かしきれていないな、というのがわたしの実感です。
    わたし自身は、ほんとうに占いをフルに生かしてきたので、
    そのもったいなさがよくわかります。
    そのことをみなさんにも知ってほしくて、この本を書くことにしました。

    占いの結果を聞いて一喜一憂するだけでは物足りない。
    いちばん大事なのは、占い をどう読み解いて、
    どんなふうに人生に生かすかにかかっています。
    この本でみなさ んにお伝えしたいのは、「占い」そのものではなくて、
    「占いを人生に生かす秘訣」なのです。

    あなたがしあわせになる人生のシナリオを書くために、
    そっと背中を押すことができたら。
    成功の階段を上がる、その足元を照らすことができたら。
    この本がそんなきっかけになることを願っています。
    占いというツールを使いこなして、あたらしい人生の扉を開きましょう。
  • 臨床心理学 脳科学 神経科学 行動科学 ……
    科学と実践に裏づけられた
    スピード成長のスキルを公開!

    ★人間関係が劇的に変化する「メモ」
    ★SNSを「最強の目標達成ツール」にする
    ★「学び」を200%結果につなげる「習慣」
    ★ネガティブをポジティブに変換する「1分ノート」
    ★夢は「あらかじめ〇〇する」とかなう
    ★超一流のマインドセットをつくる「食事術」

    「自己肯定感」のハシゴを上るほど、
    また1つ「なりたい自分」に近づく――

    できることなら「今すぐに、ややこしい話抜き」で
    自分を変える方法はないだろうか? 
    忙しい私たちに有効なのが、毎日「1分」自己肯定感を
    高める時間をとること。
    成功者は必ず日々「自己肯定感」のメンテナンスを行い、
    試行錯誤し、失敗を成功につなげるサイクルをつくり、
    長期的にズバ抜けた差を生み出しています。

    本書では私自身の、のべ1万5000人にわたるコーチングの現場で、
    大きな成果を上げているメソッドを厳選。
    どれもが一生、あなたの折れない自信につながります。

    ――著者・中島 輝(自己肯定感の第一人者/メンタルコーチ)
  • 自宅トレーニングをして「免疫力」アップ!!
    筋トレで、「思考」を変え、「知性」を磨き、
    人生を前向きに進むための“力”をつけよう!

    筋トレは、スポーツ選手のためだけのものではなく、肉体美を作るためだけのものでもありません。
    実際に、世界のエリートたちは「健康管理ができる」「自信がつく」「土壇場で無理が効く」などの理由から、筋トレを日常生活に取り入れています。
    私たち人間が身体を動かせるのは、筋肉があるからです。
    立つ、歩く、呼吸する、話すなど、生命に直結した身体の運動は、すべて筋肉の働きで成り立っています。
    つまり、筋肉がなければ、私たちは歩くことも呼吸することもできないのです……。

    筋トレや筋肉の凄さ、筋肉を増やす食事などを徹底解説、
    科学的根拠のあるシンプルな筋トレ法をまとめた筋トレ本の決定版です!

    UFC第4代王者マックス・ホロウェイ専属コーチ、京都大学柔道部特別指導員
    話題沸騰中のフィジカルトレーナー、待望の初著書!
    「筋トレの凄さ&実践トレーニング法」満載!!

    <内容>
    ・米国グーグル本社にはトレーニング施設が7つある
    ・オックスフォード大学にみる「文武両道」の精神
    ・「筋トレの大切さ」を知っていたロックフェラー家
    ・やる気ホルモンが10分で分泌する筋トレの作用
    ・最新のダイエット法は筋トレ!
    ・「プロテイン」を飲まなくても筋肉質になれる
    ・筋トレをしないとアメリカでは成功できない!? 
    ・筋肉は身体にとっての「エンジン」&「ストーブ」
    ・筋トレ前後20分以内に「ゆで卵」と「おにぎり」
    ・筋肉が私たちの身体を守ってくれている ……etc.
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    15万部突破のベストセラー著者
    “柔軟王子”の最新刊!

    12秒で効果を実感! 硬い人でもできる!

    肩こり、腰痛、ねこ背、むくみ、冷え性、
    柔軟実現、代謝UP、快眠、ケガ予防…

    最短最速で効果を生み出す脳科学×筋膜リリースだから本当に効く!

    動画が見られるQRコード付き!
  • 人づき合い、仕事、家族の介護・・・
    「頑張る」はいいけれど、「頑張りすぎ」はダメ

    新聞、テレビ、ラジオ等で話題沸騰中!
    「現役看護師」の女性僧侶・玉置妙憂さん待望の新刊!

    ・まわりからの「評価」を期待しない
    ・「そこそこ」で折り合いをつける
    ・気づくだけで「悩み」の8割は解決する
    ・上手な人づき合いのコツは「適度な距離感」
    ・相談されたら、まず「聞く」に徹する
    ・「自分を満たす」ことを最優先に!
    ・休むべきときは、しっかり休む
    ・「介護サービス」を上手に利用する
    ・暮らしの中に「瞑想」を取り入れる etc.

    無理せず、ほどよく、上手に休む―
    「頑張りすぎない考え方&実践法」満載の
    心がラクになる生き方をまとめた一冊です!

    【本文引用】
    こんなに頑張っているのに、なぜうまくいかないのだろう……。

    このような悩みをかかえて身も心も疲れてしまっている人が今、とても増えています。
    悩みの中身は、いちばんに「人づき合い」、そして「仕事」、健康のことまでを含めた「人生」です。
    近ごろは、親御さんの「介護」を一生懸命にされている方も多いと思います。  
    人生がうまくいかなくなったとき、私たちは「どこか自分に悪いところがあるのかも」と思いがちです。

    でも、本当に、そうでしょうか? 
    ・家族や親せき、友人と些細なことでぎくしゃくしてしまうのは、自分が悪いのでしょうか。
    ・人一倍の仕事をこなしているのに評価されないのは、自分が悪いのでしょうか。
    ・親の介護をイヤだと感じてしまうのは、自分が悪いのでしょうか。
    いえいえ、あなたはちっとも悪くありません。  
    頑張りすぎてしまっていて、少し余裕がなくなっているだけです―。

    この本は、頑張りすぎないための考え方と実践法をまとめたレッスン書です。  
    これが身につけば、「人づき合い」も「仕事」も「介護」も、そして「人生」も、
    今よりずっとラクに、楽しくなるはずです。

    肝心なことがひとつあります。
    それは、頑張りすぎない練習は「ひとりでしかできない」ということ。
    誰の力を借りることもできません。
    でも、考えてみてください。「誰の力も借りられない」ということは、
    「自分だけで、まるごと解決できる」ということです。  
    ほかの誰の力も必要ありません。
    実は、これほどかんたんなことはないのです。
    (「はじめに」より抜粋)

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。