セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『11人いる!、インプレス NextPublishing(実用、新文芸)』の電子書籍一覧

1 ~15件目/全15件

  • シリーズ44冊
    1,9805,280(税込)
    著者:
    Auth屋
    レーベル: ――

    整理して理解する!OAuth2.0解説書

    深く考えずにOAuth2.0を使っていませんか?本書はそんなあなたのためのOAuth2.0入門書です。この1冊で、スコープや認可コードとは何かといった基本的な概念を整理して理解できます。読み終わった時、利用したいAPIのOAuth2.0関連資料や、OAuth2.0の標準仕様を読みこなすための「地図」があなたの頭の中にできるでしょう。
    【目次】
    第1章 OAuthとは
    第2章 OAuthのロール
    第3章 OAuthのトークン
    第4章 OAuthのエンドポイント
    第5章 OAuthのグラントタイプ
    第6章 チュートリアル
    付録A OAuth認証について
    付録B S256でのcode_challengeの算出
  • 一歩リードしたエンジニアになる!

    「OSSにフィードバックしてみたい人の背中を押すワークショップ」として日本全国で計70回近く開催されている「OSS Gateワークショップ」。その中で参加者の方から実際に寄せられた質問への回答を元に、コミュニケーションの取り方やイシュー報告・プルリクエストのマナー、取り込まれやすい変更のコツなど、今まであまり言語化されてこなかった「OSS開発者・OSSコントリビューターが日常的にしていること」を幅広く解説します。OSSにフィードバックなんて自分には無理、と思っている方のための1冊です。
    【目次】
    第1章 本当に「誰でもできる」の?
    第2章 OSSを探そう
    第3章 何をフィードバックしたらいいのか分からない
    第4章 どこにフィードバックしたらいいか分からない
    第5章 どう報告すればいいのか分からない
    第6章 英語での報告の仕方が分からない
    第7章 それでもためらってしまうあなたへ
    第8章 プルリクエストしてみたい!
    第9章 他の人のフィードバックから学ぼう
    第10章 要望が通らない!
    第11章 プルリクエストをマージしてもらえない!
    第12章 仕事が忙しくてOSS活動に時間を割けない!
    第13章 バグ報告やパッチ提供以外の形でのOSS開発への参加
    第14章 ライセンスについてより正確に知る
  • セキュリティに対する新たな視点。

     セキュリティはもはや一部の専門家だけに任せられるものではなく、国や行政、企業、個人といった各々が皆、自分事として捉える必要があります。それにも関わらず、今出版されている書籍のほとんどは企業内のセキュリティ担当者に向けて書かれたものであり、具体的な実行施策にフォーカスされていることから、誰もが興味を持って読みたい内容にはなっていません。
     これまで15年にわたって多くの大手企業の情報システム導入・運用を幅広く支援してきた筆者は、世の中のセキュリティ意識の高まりとともに、徐々にビジネスの主戦場をセキュリティ領域に絞ってきました。この過程において、大勢のクライアントやスペシャリストとの議論を通じて得られた見識を、決して根っからのセキュリティの専門家ではない筆者ならではの視点で整理することによって、多くの方々に価値として提供します。
    【目次】
    1章 主体と客体:「人と情報の関係性」
    2章 暗黙知と形式知:「他人との情報の共有」
    3章 人と機械:「AIのセキュリティ」
    4章 現実と仮想:「インターネットを漂う個人」
    5章 権威と自由:「分断するインターネット」
    6章 噂と真実:「情報の確からしさ」
    7章 内と外:「境界」
    8章 点と線:「通信と暗号化」
    9章 表層と深層:「サイバー空間を巡る国家の思惑」
    10 章 有形と無形:「お金の次の信用」
    11 章 はやさと深さ:「経済的発展からの脱却」
    12 章 心と身体:「無意識のセキュリティ」
  • クレーマー対応および心のケアの部分について、今までには見られない内容

    本書は、サポート業務の日常作業や、サポートの指標(顧客満足度に対する施策など)を、現役のサポート員がわかりやすく説明したものです。また、業務の解説だけにとどまらず、サポート員を対象とした、お客様応対のポイントやノウハウなど、サポートに関するあらゆる知見やテクニックもふんだんに盛り込んでいます。とくに、クレーマー対応のコツは、他のサポート本には見られない内容で必見です。
     さらに、サポート員にとっては欠かせない、心のケアと、2015年12月に施行されたストレスチェック制度も詳しく解説します。
    【目次】
    1 サポート業務とは?
    2 サポート業務の基本
    3 サポートの指標
    4 サポート業務に向いている人は?
    5 ユーザー視点(お客様心理)で考えましょう
    6 ときには、お客様を諭してあげることも
    7 日頃からの心がけ
    8 サポート業務で得られるもの
    9 恐怖のクレーマー(クレーム対応)
    10 息抜きの必要性― 心と体を休めましょう
    11 心のケアとストレスチェック
    12 秘伝:サポートの極意
    13 座談会― 異種格闘技?
    14 今後のサポート業務と市場について
    15 将来のサポート像について
  • あなたのMacを召使いに!厳選14レシピを収録!

    本書は、macOSに付属している自動化ツールAutomatorの解説書です。このツールを使うことでこんなことができる、という事例をわかりやすく解説します。効率化のために、あまり難しいことをやるのは本末転倒です。本書ではAutomatorと若干のシェルスクリプトで作れる事例を集めています。事務作業を自動化・効率化するRPA(Robotic Process Automation)を手軽に実践してみましょう。
    【目次】
    第1章 今日が誕生日の人に送るメールを作る
    第2章 写真のサムネイルをメールする
    第3章 今日の予定をメールする
    第4章 決まったアプリを起動する
    第5章 選択した文字を翻訳する
    第6章 スクリプトの実行
    第7章 フォルダをzip圧縮してメールで送る
    第8章 フォルダをパスワード付きのzipファイルに圧縮してメールで送る
    第9章 マウス操作を繰り返す
    第10章 Webページの画像をまとめてダウンロードする
    第11章 Webページをまとめて開く
    第12章 画像ファイルからPDFを作る
    第13章 大きなPDFファイルからある文字列を含むページだけのPDFを作る
    第14章 メールの本文を効率的に作る
  • 転職希望のエンジニアのためのノウハウ集!

    カジュアル面談したらお祈りされた!そんなことはありませんか?
    カジュアル面談を50社以上受けた筆者の体験談を元に書き上げた物です。
    カジュアル面談に関する疑問について、これを読めば理解できます。
    ・カジュアル面談とは?
    ・カジュアル面談は面接と違うの?
    ・オンラインで行うカジュアル面談の感覚は?
    ノウハウも多数書いております。
    ・カジュアル面談に関するノウハウ収録!
    ・オンライン会議ツールのノウハウ収録!
    ・カジュアル面談で使える文面を収録!
    ・筆者以外で体験した人の話、カジュアル面談を実施する会社側の話も収録!!

    転職を考えている貴方に読んでほしい本です。
    カジュアル面談を行っていない会社はもちろん!
    カジュアル面談を行っているイケてる会社の人にも読んでほしい本です!
    【目次】
    第1章 カジュアル面談とは?
    第2章 カジュアル面談のメリット
    第3章 カジュアル面談をするときの注意点
    第4章 転職サイトについて
    第5章 転職サイト以外での活動について
    第6章 カジュアル面談を受ける前にやること
    第7章 カジュアル面談の日程を決める
    第8章 カジュアル面談のときに注意したいこと
    第9章 終わった後に行うこと
    第10章 開催する前に行うこと
    第11章 カジュアル面談の日程を決める
    第12章 カジュアル面談のときに注意したいこと
    第13章 終わった後に行うこと
    第14章 カジュアル面談から次の段階へ
    第15章 オンライン会議ソフトと日程調整ソフト
    第16章 カジュアル面談に関する寄稿
    第17章 一求職者のカジュアル面談への思い
    第18章 コラム:話をする分量って難しいね。
    第19章 「カジュアル面談のトリセツ」の体験談
    第20章 カジュアル面談?いいえ、新卒採用とリクルーターの話です
    第21章 非IT企業で社内SE(内製要員)を採用するのに2年弱かかった話
    第22章 カジュアル面談、はじめました
  • カードから始める思考のエクササイズ! 発想力を高めて人工知能(AI)やロボットを使いこなす人間になろう

    くぼたつ式思考カードは、プランナーのくぼたつこと久保田達也が40年間の企画業務で実際に使っている思考方法を54枚の絵にまとめたものです。日常的な思考やアイディア出し、アイディアを整理・編集して提案を完成させるまでに役立つ方法を網羅しています。新しいことを考え出すことは、世の中を変える発明や社会課題を解決するイノベーションの源泉です。時間に追われ、情報に振り回され、じっくり考える時間がないと感じている人も、カードの絵をヒントに考える習慣を身につけ、オリジナルの発想を目指しましょう。
    【目次】
    1章 思考の姿勢を整えるカード 
    2章 思考を研ぎすますカード
    3章 具体的に思考するカード
    4章 思考を整理するカード
    5章 思考をまとめるカード
  • Pythonフルスクラッチでインタプリタを作る初の解説書

    本書は流行のPythonを用いてコンピュータをコントロールするインタプリタを作る方法についてやさしく、詳しく解説します。
    コンピュータ言語の設計者はいったいどうやって言語を作ったのでしょうか。それに対する答えがこの本です。
    本書ではコンパイラの世界では有名なlex(字句解析プログラムのソースを作るプログラム)など、他のライブラリには一切頼りません(使うのはPythonの標準的なライブラリのみ)。フルスクラッチで、つまり読者の力のみで、読者の書いたプログラム通りにコンピュータを動かすシステムを作ります。本書に沿って、説明を読み、実際にコードを入力しては実行して動作を確認、ということを繰り返してゆけば最後には小規模ですが確実に動く、自分で動作の理屈が分かっているインタプリタが完成します。
    特別のライブラリを使うわけでもなくPython で普通にコーディングしているだけなので、できあがったインタプリタ(新しい言語)は実行速度という点ではあまり期待できません。しかし、今や多くの人がPython を使いますし、そのPython で「インタプリタをどうやって作るのか」理解できるのだと考えれば本書の意義は大いにあるでしょう。またC++など高速なコンパイラを使える読者ならば、本書で得た知識があれば高速なインタプリタを作ることができるでしょう。
    【目次】
    第1章 はじめに
    第2章 Inutobaインタプリタの仕様と実行の流れ
    第3章 字句解析
    第4章 中間コード
    第5章 変数、数値、文字列の登録
    第6章 関数の登録
    第7章 式の評価
    第8章 構文エラーのチェック
    第9章 制御文
    第10章 プログラムの実行
    第11章 関数の呼び出し
    第12章 組み込み関数
    第13章 機能の拡張の方針
    第14章 Inutobaインタプリタ 全ソースプログラム
  • おうちの積み基板を解消してすっきりしよう!

    本書は、自宅にArduinoやラズパイやM5StackやMicro:BitやmBedなどなど、マイコン基板が積まれているエンジニアに向けて、その活用法などを紹介した解説書です。
    この種の基板を買ってそのままにして増えてしまったり、何か作ろうと思って買ったけど挫折したなど、電子工作に挫折してしまう理由と、その対策を取り上げます。
    モチベーションを消し飛ばす理由、死の谷問題、原因がわからない問題、情報が断片的だからなど様々な理由と、対策の一つとして、MVPなどソフトウエア開発の手法を取り入れたり、ソース管理をしてみたり、いっそ気分転換してみたりといった「対策」を紹介しています。

    【目次】
    第1章 増える積み基板
    第2章 なぜ積み基板ができてしまうのか
    第3章 積み基板を回避する対策:ソフト面
    第4章 積み基板が増える技術的要因
    第5章 持っているとよいもの(工具とか)
    第6章 知っておくとよいこと
    第7章 原因不明の不具合と「相性」
    第8章 電子工作における各種電源について
    第9章 基板を起こしてみる
    第10章 定期的にアウトプットしよう
    第11章 Arduinoで遊びたい人が「Arduinoをはじめよう」書籍を始めるまでの話
    第12章 「Lチカ」の次のステップ問題を考える
    第13章 ペットフードディスペンサーをIoT化 ~製作レシピ例~
    第14章 Web技術とスマホで始める電子工作入門
    第15章 とある初心者の動的Lチカ(Blink)
    第16章 みんなで集まって「積み基板」を消費しよう!
    第17章 さぁ、お前の罪(基板)を数えろ!
    第18章 積み基板を増やそう
    第19章 罪!?積みボード選手権
    第20章 積み基板クロスレビュー
  • シリーズ2冊
    1,2101,320(税込)

    僕たちはなぜ独立を選んだのか? 夢をかなえるために8人が起こした行動。

    20代で独立した人たちの談話集。前編となる本書は、地域おこしに携わる人や、貧困問題解決に取り組む起業家、ブログで好きなことを書いて生活する人、出産を機に会社をやめて起業した女性、若手農家集団を率いるプロデューサーなど、自分の夢をかなえるために行動を起こした8人が登場します。若くして独立を決意し、夢をかなえた人たちは、どんな思いで、どのように行動し、新しい道を切り拓いたのでしょうか。その実体験を語っていただきました。いつか独立したい、働き方を変えたい、そんな人におすすめの一冊です。
    【目次】
    vol.1 吉川 優子さん
    「就職難」「待機児童問題」に直面、双子の成長を見守りたいと起業
    vol.2 イケダ ハヤトさん
    ブログで生計を立てる「プロブロガー」、“炎上”は新しい情報発信ができた証
    vol.3 カイ ユリコさん
    海外のウェブサービスを発信し、注目を集める現役女子大生
    vol.4 川田 智明さん
    「前例のないことにチャレンジしたい」。スポーツ青年が独学でITプロジェクトリーダーに
    vol.5 本村拓人さん
    年間330日以上は海外生活。世界の貧困問題解決をめざす若き起業家
    vol.6 山口 拓也さん
    千葉県・金谷で1年間のフリーランス期間を経て起業
    vol.7 武田 昌大さん
    農業で地元・秋田を元気に! 平均年齢29歳の、男前農家集団「トラ男」
    vol.8 公文 紫都さん
    「仕事の恩は、仕事で返す」――名刺2000枚の人脈フル活用でライターに
  • あなたのラズパイ、余らせてませんか?もっと活用できます!

    【あなたのラズパイ、余らせてませんか?もっと活用できます!】

    本書はRaspberry PiをつかってFMやインターネットラジオを聞くための環境構築マニュアルです。ラジオの聴取はもちろん、USBドライブからのメディア再生、ブラウザーやリモコンからのコマンド実行、スケジュール実行なども実現します。ラズパイを買ったものの活用方法が無い……という方に最適の一冊です。(対象Raspberry Pi:Raspberry Pi 3 ModelB)
    〈本書の対象読者〉
    Raspberry Piを買ってセットアップしただけで埃を被らせている人
    viやemacsなどのエディタでテキストファイルの更新ができる人
    Windows PCで環境設定が可能な人
    【目次】
    第1章 radiberry pi!を作ろう
    radiberry pi!とは何か/再生対象の定義/本手順書の読み方/構築パターン/環境構築に必要なもの
    第2章 最小構築手順
    手順説明/イメージ書き込み/raspi-configコマンド/ユーザ設定/ネットワーク設定/パッケージ更新処理/日本語入力環境/音声出力確認/その他の設定
    第3章 モニタレス/ケーブルレス
    手順説明/設定するインタフェースの選択/無線接続(CUI)/無線接続(GUI)/SSH接続/シリアル接続
    第4章 ストリーミング再生
    手順説明/radiko加盟局/ストリーミングURL/radikoタイムテーブル再生
    第5章 ローカルファイル再生
    手順説明/メディア準備/ドライブのマウント設定/ローカルファイル再生
    第6章 FM波再生
    手順説明/パッケージ準備/FM波再生
    第7章 ブラウザー制御
    手順説明/事前準備/ストリーミング再生画面/ローカルファイル再生画面/FM波再生画面
    第8章 赤外線制御
    手順説明/受光素子・抵抗・ブレッドボード取り付け/リモコン信号の記録準備/リモコン信号の記録/コマンド割り当て/サービス自動起動設定
    第9章 Bluetooth出力
    手順説明/Bluetoothスピーカー再生/自動接続設定
    第10章 スケジュール実行
    手順説明/パッケージ準備/スケジュール登録/スケジュール実行確認
    付録A 地域別民放ラジオ局リスト
    付録B リモコン信号の記録(irrecord)失敗例
    付録C radiberry pi!パラメータシート
  • 生活者、企業、自治体、NPO/NGOほか、みんなでつくる「未来のかたち」

    SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)を解説する日本初の白書。SDGsは2015年の国連サミットで合意された世界共通の目標である。「貧困をなくそう」から「パートナーシップで目標を達成しよう」まで17のゴールと169のターゲットが掲げられている。2019年はSDGsサミットが開かれ、あらゆるステークホルダーが、本格稼働へと移行する節目の年になる。このタイミングで慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボの編集により、国内初の白書がまとまった。企業、生活者、NGO/NPO、自治体、行政機関など、あるゆる分野の人たちが一丸となって取り組めるSDGs。本白書はその日本における取り組みと日本独自の指標をまとめ、今後のSDGsの取り組みを加速させる一冊となる。

    【目次】
    巻頭カラー
     17のゴールからみる2019年の世界
     インターネットの成長からSDGsへの貢献を考える
    巻頭言「SDGs白書」刊行に寄せて
    第1部 SDGsへの取り組み
     1-1 SDGsの歩み
      SDGsの歩みと日本の課題
     1-2 ステークホルダー別動向
      国連によるSDGsの普及活動
      SDGインテグレーションを通じた新たな創造
      SDGs達成に向けた日本の取り組み
      地方自治体のSDGsへの取り組み
      日本企業のSDGsへの取り組み
      SDGs×科学技術イノベーション×人材育成による新たな価値創造
      NGO・NPOのSDGsへの取り組み
      ユース・若者のSDGsへの取り組み
      メディアのSDGsへの取り組み
     1-3 研究活動/話題
      ESG投資/SDGs金融の潮流
      金融機関の取り組み
     マイクロプラスチック汚染問題について
    第2部 SDGsの指標
     2-1 ゴール1の指標
     2-2 ゴール2の指標
     2-3 ゴール3の指標
     2-4 ゴール4の指標
     2-5 ゴール5の指標
     2-6 ゴール6の指標
     2-7 ゴール7の指標
     2-8 ゴール8の指標
     2-9 ゴール9の指標
     2-10 ゴール10の指標
     2-11 ゴール11の指標
     2-12 ゴール12の指標
     2-13 ゴール13の指標
     2-14 ゴール14の指標
     2-15 ゴール15の指標
     2-16 ゴール16の指標
     2-17 ゴール17の指標
  • ルーティンワークを自動化し、業務効率を上げよう

    Microsoft Excelは事務処理に欠かせないソフトウエアです。
    そのExcelを最大限活用したい人向けに、ほどほどのスキルであっても集計表などの高度な実務ツールが作れるようになる、実践的なテキストを作りました。
    掲載している実務ツールは、様々な業種、分野で実際に使われているものを厳選し、理解しやすいようアレンジを加えています。
    汎用性があり、切り口を変えれば多くのジャンルで応用が利くものばかりです。“ゆるい”とうたってはいますが、決して初心者向けの内容ではありませんので、その点だけはご注意ください。
    本書は、
    ・Excelの操作方法は一通り知っているけれど、効率化のための具体的な扱い方がわからない
    ・集計などのルーティンワークを自動化したいが、具体的にどうすればよいか知りたい
    ・ワークシート関数の知識を基に、事務処理を便利にするツールを作ってみたい
    ・企業でのスタンダードなExcelの活用の仕方を知りたい
    といった疑問や要望に応える内容になっています。最終的な目標として本書が掲げるのは、仕事をラクに片付ける便利なツールを自作できるようになることです。
    (本書は全3巻の予定です。2巻以降順次発売予定)

    第1巻では費目別に金額を自動で集計する家計簿の作成をゴールとしています。
    その家計簿を作る上で必要不可欠なものが、過不足なく盛り込まれています。参照形式などは、少しでも読み落としがあると進捗具合に支障をきたす恐れがありますので、出来るだけ読み飛ばさず、順番通りに学習することをおすすめします。
    知っているようで意外と知らないExcelの挙動や操作の仕方を第1巻では取り扱っています。これからワークシート関数を学ぼうという人はもちろんですが、それ以上のスキルを持つと自負している人にもぜひ知っておいてほしいものがこの1巻にはあります。
    一見、非常に高いスキルがないと作成するのが無理と思われるようなツールも、分解してみるとそれほど高いスキルが必要なわけではありません。
    ほどほどのスキルを組み合わせることによって便利なツールが出来上がる、というのを実感していただける内容になっています。
    また、補助教材として、無償のサンプルファイルをご用意しております。ダウンロードしていただき、実際に手を動かしながら本書を読み進めてください。
  • シリーズ5冊
    1,1881,320(税込)
    著者:
    タカば
    イラスト:
    四葉 凪
    レーベル: いずみノベルズ

    クソゲー世界に転生!?悪役令嬢!?冗談じゃない!

    〈あらすじ〉
    病死した女子高生、小夜子は死に際のノリで、ゲームバランスが崩壊したクソゲー世界に「悪役令嬢」として転生した。そこは、滅亡ルートしか存在しないトンデモ世界。
    その上、王妃主催のお茶会で大失敗して、王子に避けられ少年騎士に嫌われ宰相の息子に叱られ、兄には「死ねばいい」と言われる始末。ダイナマイトマシュマロボディな両親は溺愛してくれてるけど、のほほんとしてるだけで何もフォローしてくれない!
    あれ?これってかなりやばくない?
    生き残るため、今度こそ幸せに人生を全うするため、「悪役令嬢」が爆走する!

    〈著者からの一言〉
    自分が楽しいと思う要素を、これでもかというほど突っ込んで作った作品です。お楽しみください!

    【目次】
    プロローグ
    悪役令嬢は兄と仲良くなりたい
    悪役令嬢は魔法使いに弟子入りしたい
    悪役令嬢はお茶会デビューしたい
    悪役令嬢は領地で暗躍したい
    書籍版特典SS
    赤の他人のオッサン(ディッツ視点)
    クソゲー攻略中(小夜子視点)
    炎刃と白百合(ユリウス視点)
  • Facebookのグループ「学校広報ソーシャルメディア活用勉強会」(略称:GKB48)が2012年に主催したカンファレンス『これからの「教育」の話をしよう ~教育改革×ソーシャルの力』の講演内容を書籍化しました。気鋭の論者16人のスピーチからソーシャルメディアの力を活かした新時代の教育の姿を展望します。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。