セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『主婦と生活社、NHK科学・環境番組部(実用)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「要介護」「寝たきり」にならない秘策、たっぷり教えます。

    厚生労働省の報告によると、要介護者の数は年々増えています。
    専門家の話では「がんや心筋梗塞など、死に直面する病に関する医療は進化して寿命は長くなっているものの、
    その後遺症や認知症から『要介護』『寝たきり』になっている人が多い」そう。

    そこで、本書の出番です!
    「寝たきりになりたくない」「元気に長生きしたい」の声にお応えします。
    さまざまな最新情報を加え、健康長寿の秘策をたっぷり紹介。

    手にしてくださったみなさまが「元気に長生き」できますように!


    ■内容■
     
    ☆最新トピックス☆寝たきりリスクの低下に効果的なのは「人とのつながり」だった!

    【第1章】「口のケア」で老けない体を手に入れる!
    ・オーラルフレイル」問診票
    ・口の「ささいな衰え」が、全身の老化を加速する!
    ・あなたの「オーラルフレイル」度をもっと詳しく調べてみましょう!
    ・「フレイル予防」の取り組みが、全国で開催中
    〈専門医インタビュー〉
    「オーラルフレイル」の改善を起点に健康寿命を底上げしよう!
    なかでも重要なのは「噛む力」と「飲み込む力」

    【第2章】「楽トレ」で筋力の低下を防ぐ
    ★実践楽トレ1★「歩き方を変える」と若さと健康が手に入る!
    ★実践楽トレ2★「1分間“ちょいキツ”運動」でスタミナアップ!
    ★実践楽トレ3★ゆるめの時短筋トレで、お手軽筋力アップ
    ★実践楽トレ4★「かかと落とし」で、骨力アップ! 血糖値も改善!
    ★実践楽トレ5★「くねくね体操」で、運動神経を刺激する!
    ★実践楽トレ6★「壁ネクチン体操」で、長生きホルモンを活性化!

    【第3章】「食べて」元気に栄養失調を防ぐ
    ・食事様式の“かたより”チェックシート
    ・大切なのは「洋食」不足しがちなので注意!
    ・「10食品群シート」をつけてみよう!
    ・簡単! ラクらく! 1人分レシピ|健康長寿の洋食おかず
    〈専門医インタビュー〉
    メタボ対策から「低栄養」対策へ

    【第4章】寝たきり予防は「転倒予防」から
    ・転倒予防策の3つのポイント
    ・わが家の危険ゾーンを徹底回避!
    〈専門医インタビュー〉
    意外にも事故件数が多い「家庭内事故」を防ぐ知恵
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今日から、家事が確実に楽しく、ラクになる!
    一生使える暮らしワザの極意、集めました

    NHKのテレビ番組「ガッテン!」はこれまで、科学の力を駆使した、
    家事や暮らしに役立つワザを数多くお伝えしてきました。
    本書は、そんな中から、とくにお役立ち度が高い「黄金ワザ」を厳選。
    どれもちょっとした工夫で家事がぐんとはかどり、すぐに始められる方法ばかりです。
    毎日の掃除や洗濯、季節の節目の衣類の手入れや、大掃除といった、
    さまざまな場面でぜひ活用してみてください。

    <第1章>
    「掃除」「台所」の黄金ワザ
    ●ガッテン流掃除で効率がグンとアップ!
    ●おもしろ掃除でキッチンがキレイに!
    ●必殺カビ対策でお風呂がスッキリ!
    【コラム】
    ・最新の研究で解決! わか家のトイレ問題
    ・ガッテン流で「もしも」のときも安全に!
    <第2章>
    「洗濯」「衣類の手入れ」の黄金ワザ
    ●お気に入りの服やタオルが洗濯ワザで長持ちする!
    ●服と革小物はお手入れで長く愛用
    【コラム】
    ・スカートの静電気はキッチン用品でとれる!
    ・ドアノブの静電気は木ぎれで防ごう
    <第3章>
    「趣味」「暮らし」を楽しむ黄金ワザ
    ●12か月の暮らしワザ
    ●いつものお茶&コーヒーがひと工夫で極上に!
    ●美しさを保つための「髪」と「肌」の黄金ワザ
    <第4章>
    暮らしの不快をなくす黄金ワザ
    【コラム】
    “小さなアラーム”で快適な朝の目覚め! などなど!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「認知症になりたくない」。だれもが心の底から思うことです。
    しかし現在、日本の85歳以上の40~80%が認知症を発症しているのが現実。
    「認知症は、だれもがなり得る病気。もちろん予防は大切ですが、これからの時代、
    発症後の症状の進行を抑えることや、その後の人生を幸せに生きていける環境をつくっていくことも大事になります」
    今回、本書を制作するにあたって、あらためて取材した認知症の専門家の方たちの多くが口にされた言葉です。

    とはいえ、できるなら認知症は予防したい!
    毎日の生活のなかで気をつけるべきことがあるのなら、いまのうちから実践していきたい!
    本書は、そんなみなさんに役立ててもらうための一冊。
    ふだんの暮らしのなかの、寝る、嗅ぐ、噛む、聴く、食べるといった、なにげない生活習慣に、予防のポイントはあります。
    楽しみながら認知症予防を実践し、認知症への理解を深め、認知症を怖れずにすみますように。

    〈おもな内容〉
    ◯巻頭トピックス 最新研究 高血糖対策でもの忘れ改善!
    ●第1章 認知症にならない暮らし方
    「アルツハイマー型」認知症は“よく寝て”防ぐ!
    「香りを楽しむ」習慣で、脳を活性化!
    「噛むこと」で、記憶力もやる気もアップ!
    「聴力キープ」で、脳を老化させない!

    ●第2章 認知症にならない食べ方
    「マインド食」で、認知症リスク減!
    葉酸パワーで、脳の悪玉物質を減らす!
    認知症を防ぐ「お手軽食事術」
    認知症を防ぐごちそうレシピ19

    ●第3章 さまざまな認知症と、これからの対処法
    レビー小体型認知症の見分け方&対策
    特発性正常圧水頭症の見分け方&対策
    慢性硬膜下血腫の見分け方&対策
    高齢者型のてんかんの見分け方&対策

    ●第4章 「認知症の介護」大変だけれど、希望も見えた!
    じつは、「感情」がキーワードだった!
    「笑顔」の効果は、ここまですごい!
    癒やしホルモン「オキシトシン」で、症状改善!
    「ユマニチュード」で認知症の症状が劇的に改善!

    ●特別収録 脳の若さを保つ新常識
    「覚える力」は高齢になっても衰えない!
    「思い出す力」は鍛えれば取り戻せる!
    脳の「ACC」を改善し、もの忘れを減らす!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NHKのテレビ番組「ガッテン!」では、さまざまな健康情報をお伝えしています。
    なかでも放送後の反響が大きいのが「コレステロール」。
    本書は特集をより読みやすくまとめ、さらに最新情報を加えた1冊です。
    「コレステロールの数値は高いほうがいい?」「卵はコレステロールと関係ない?」など、
    情報が混乱しがちなコレステロールのことを正確に、わかりやすく整理しました。
    さらに、おいしく食べてコレステロールと中性脂肪を改善してくれる簡単レシピもたっぷり収録!

    〈おもな内容〉
    ●第1章 命を奪う血管病を防ぐ(新)常識
    新常識1 「第3のコレステロール」とは?
    新常識2 「総悪玉」の数値にも要注目!
    新常識3 中性脂肪は、悪玉を「超悪玉」に変える!
    新常識4 中性脂肪による「血液のにごり」に注意!
    新常識5 悪玉と中性脂肪で、血管がボロボロに!
    新常識6 善玉の働きで、血管を若返らせる!
    新常識7 魚のEPAが、善玉コレステロールを活性化!
    新常識8 「卵はコレステロールに関係ない」は間違い!?  
    新常識9 中性脂肪は「果糖」のとりすぎにも要注意!
    新常識10 大またウォーキングで、善玉が増える!

    ●第2章 コレステロール改善(楽)食事術
    「足すだけ」ワザ1 切り身に旬の野菜を「足すだけ」
    「足すだけ」ワザ2 パック魚に酢を「足すだけ」
    「足すだけ」ワザ3 かば焼き缶に香味野菜を「足すだけ」
    「足すだけ」ワザ4 水煮缶にトマトを「足すだけ」
    「足すだけ」ワザ5 豆腐・納豆に発酵食品を「足すだけ」

    ●第3章 5つの「お助け食材」(活)食事術
    「お助け食材」1 にんにく
    「お助け食材」2 氷エノキ
    「お助け食材」3 酒かす
    「お助け食材」4 寒天
    「お助け食材」5 すり鉢茶

    ●第4章 「超」低カロリー&野菜の(得)ダイエットおかず
    こんにゃく/しらたき/寒天/ごぼう/オクラ/きゅうり
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「体操」というと、身構えてしまう人もいるのでは?
    でも本書で紹介しているのは、“ちょっと手を動かす”とか、“腰をくねくね”させるなど。
    「毎日続けなければ!」と負担に思わなくていいし、
    「真剣にとり組まなくちゃ!」と意気込まなくてもいいんです。
    じつはこうした体操こそ、健康な体をつくってくれることが昨今の研究でわかってきたのです。
    長生きホルモン増! 血管力アップ! 筋力若返り! 骨筋力アップ! 痛み改善! 脳スッキリ!
    さぁ、今日から最高の「ラク効く体操」で、健康長寿を目指しましょう。

    目次:
    ●プロローグ 「長生きホルモン」はだれでも、簡単に増やせます!

    ●Part1 がんばらないで体のキレをとり戻す! 筋力若返り体操
    くねくね体操で、“運動神経”復活
    「30分に1回立ち上がる」で、老化防止
    ふりふりウォーキングで、柔軟性アップ
    ふりふりストレッチで、転倒予防
    4つの足エクササイズで、足の老化を防ぐ

    ●Part2 がんばらないで脳卒中や心筋梗塞を防ぐ! 血管力アップ体操
    血管のばしストレッチで、血管やわらか
    タオルグリップで、血管やわらか血圧ダウン
    血管マッサージで、体ほぐして血圧ダウン
    ズボラ体操で、筋肉刺激・血糖値ダウン
    鼻歌ウォーキングで、脳梗塞を回避
    大また歩きで、血糖値ダウン
    血流アップのウォーキングで、血管力アップ
    その場スキップで、毛細血管を再生
    足首回し体操で、足のむくみ改善
    筋弛緩法で、血管の緊張ほぐし・血流改善

    ●Part3 がんばらないで骨粗しょう症や寝たきりを回避! 骨筋力アップ体操
    かかと落としで、骨と全身を元気に
    お手軽ジャンプ運動で、骨粗しょう症予防に
    スローステップで、足腰力アップ
    時短筋トレで、ラクラク筋力アップ

    ●Part4 がんばらないで腰痛やひざ痛を改善! 全身ハツラツ体操
    4つの寝る前ストレッチで、慢性腰痛も改善
    パカパカ体操で、股関節腰痛も改善
    3分ひざ伸ばしで、痛み改善
    寝るだけ体操で、首の痛みが改善
    グーパー・ストレッチで、関節リウマチ改善

    ●Part5 がんばらないで不安や不快をとり除く! 脳スッキリ体操
    「3分めい想」で、認知力・集中力アップ
    「自己統制法」で、不安に強い体質をつくる
    呼吸筋ストレッチで、心身リラックス
    ながら力アップ運動で、脳力アップ・転倒予防
    地図作りウォーキングで、脳を活性化
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「食」に関する健康ハウツーが満載!
    健康維持&改善をめざす“科学のワザ”を徹底解説。
    すぐに作れる64の“実践レシピ”も掲載。

    今まで番組で放送されてきた体の不調などを予防・改善する「賢い食べ方」を
    おいしい料理レシピとともに紹介しています。

    超高齢社会のいま、少しでも長く“医者いらず”で過ごせることは、
    自分にとっても、家族にとっても、社会にとっても、大事なことです。

    年を重ねれば、誰もがいずれは医療のお世話になります。
    本書は、自分の体調としっかり向き合い、「賢い食べ方」の工夫を続けることで、
    “医者いらず”の時間を増やすことを目指す保存版の1冊です。

    【内容】

    〈第1章〉「血管力」を上げる! 賢い食べ方/「血圧」「血糖」「コレステロール」を改善する
    【1】「泡しょうゆ」で減塩
    【2】海藻のアルギン酸で、体内のナトリウム排出
    【3】とろろ昆布で、アルギン酸健康パワー
    【4】大さじ1杯の酢が血圧を下げる
    【5】「野菜先食べ」で血管の老化スピードを遅らせる
    【6】オクラの粘りで、血糖値抑制
    【7】寒天で、余分な脂肪がたまらない体に
    【8】酒かすで、悪玉コレステロールを減らす
    【9】氷エノキで、中性脂肪を減らす

    〈第2章〉「筋骨力」を上げる! 賢い食べ方/「低栄養」「骨そしょう症」「筋力低下」を予防する
    【10】たんぱく質を上手にとって老化による低栄養を防ぐ
    【11】「ビタミンD」と「ビタミンK」で、骨を強化
    【12】骨をしなやかにする栄養素で、折れにくい骨づくり

    〈第3章〉「腸力」を上げる! 賢い食べ方/「便秘」「排便障害」を改善する
    【13】2種類の食物繊維をバランスよくとって、便秘を改善
    【14】「発酵食品+食物繊維+お茶」で腸内の善玉菌を増やす

    〈第4章〉「免疫力」を上げる! 賢い食べ方/「尿酸値」「腎臓病」「結石」「疲れ」を改善する
    【15】第2の鉄「フェリチン」で免疫力アップ
    【16】尿アルカリ化食品で尿酸を尿に溶かす
    【17】塩分とカロリーを控え、メタボ改善
    【18】シュウ酸を含む食品はカルシウムと一緒に
    【19】朝食で胆汁の濃縮を予防
    【20】タウリン、ビタミンB群、鉄でミトコンドリアを増やす
    【21】鶏むね肉で疲労の原因物質を減らす
    【22】たんぱく質とスパイスで、体の発熱装置のスイッチオン
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    血液が持っているチカラをフル活用!
    血流力をアップする、お手軽ワザが満載です。

    私たちの体のすみずみまで、絶えず流れ続けている「血液」。
    酸素や栄養を全身に運んだり、老廃物を排出したりしてくれるほかに、
    脳梗塞や心筋梗塞といった突然死を防ぐ仕組みがあることもわかってきました。
    そんな「血液のチカラ」をフル活用するには、「血流力」のアップが不可欠です。
    本書では、今日からすぐにできるラクラク体操や、座りながらできる太極拳、
    毛細血管を元気にする料理や血流アップの食事術まで、お手軽ワザをたっぷり紹介します。

    【内容】

    ■第1部■ 血液のチカラが病気を防ぐ!
     新事実! 突然死を招く血栓は、じつは日常的に血管で作られていた!
    ★血液のチカラ★
    1|血栓を溶かす特効薬は、血管内で作れる!
    2|血液のにごり解消のカギは、リポたんぱくリパーゼ!
    3|マクロファージを味方にして、万病を防ぐ!
    4|“ベタベタ血液”改善で、血管も骨も若返る!
    5|“筋力”と“発熱力”で、血液の免疫力をアップ!
    6|毛細血管の老化を防いで、血液のチカラをフル活用
    〈専門家インタビュー〉大阪大学微生物病研究所情報伝達分野教授/高倉伸幸さん

    ■第2部■ 「血流力」アップ術〈実践編〉
    ★「血流力」アップ術★
    1|毛細血管ラクラク再生体操術|運動編/食事編
    2|血管やわらかスロージョギングかかと上げ術
    3|血流アップのウォーキング術
    4|「脚のむくみ」改善術|「脚のむくみ」改善体操/弾性ストッキングで静脈の異常を改善
    5|血栓を防ぐ「歯周病」対策術|シャカシャカ歯みがき/唾液腺マッサージ
    6|血行アップの食事術|高血圧メリハリ減塩食事術大成功レポート

    【第3部】血管のばしストレッチで血流力をアップする!
    実践! 血管のばしストレッチ術
    専門医が警告! 50歳以上の冷え性は、「血管障害」の危険性も!(自治医科大学/苅尾七臣さん)
    血管のばしがすごいワケ「血管のばしストレッチ」で動脈硬化、冷え症も改善!(立命館大学/家光素行さん)

    【特別収録1】動脈硬化を見抜いて血管を守る! 健康法
    「食後の強い眠気」は、血管のSOSかも?
    「降圧薬が効かない人」は、腎動脈をチェック!
    「アキレス腱の太さ」2cm以上は、危険!

    【特別収録2】「冷え」ラクラク改善の厳選ワザ
    肩までしっかり10分入浴
    「首」の保温で血行改善
    太ももに手を置く
    たんぱく質をとる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NHKの人気番組「ガッテン!」で、これまで放送された「腰痛」情報が一冊になりました!
    番組で反響のあった、科学的に実証された腰痛の特効ワザを厳選して紹介。
    痛みのタイプや原因にあわせて、ガンコな腰痛を解決します!!

    【内容】

    ★腰痛の新事実が次々に解明!
    ★【最新トピックス】痛みの原因は「股関節」にあった!?
    カンタン股関節体操|パカパカ体操/お尻フリフリ体操/四股スクワット

    ■第1章■ 原因は寝相!? たった4つのストレッチで腰の痛みを元から断つ
    ・「寝相がよい人」がなんと、腰痛になっていた!
    ・慢性腰痛を“元から”断つ「寝る前ストレッチ」で改善
     (1)腰をねじる/(2)バスタオルで脚上げ/(3)ひざを抱える/(4)ひじ立て+ひざ曲げ
    ・私たち、つらい腰痛から卒業しました!!
    ・「痛み逃しストレッチ」で昼間の腰痛に“先手を打つ”!
    ・「寝る前ストレッチ」Q&A
    〈章末コラム1〉寝返りを増やして腰痛解消!「マイ枕」の作り方
    ■第2章■ 原因は姿勢!? タイプ別「腰痛」対策
    ・命に関わる腰痛の見分け方は?
    ・腰痛のタイプ(1)「ギックリ腰」をクセにしない!
    ・腰痛のタイプ(2)「脊柱管狭窄症」には前傾姿勢!
    ・腰痛のタイプ(3)「椎間板ヘルニア」は自然治癒する?
    ・「おへそ引っこめ体操」で姿勢安定
    〈章末コラム2〉腰が痛いときは冷やす? それとも温める?
    ■第3章■ 原因はストレス!? 腰の痛みの悪循環を断つ
    ・腰痛の真犯人はストレス!?
    ・痛みを軽減するカギは脳にあり!!
    ・痛みの悪循環を断ち切る!
    ・ポーズ+ウォーキングで改善!
    ・「痛み日記」をつける
    〈実践レポート〉「痛み日記」で、痛みがラクになった!
    【巻末特別シート】腰痛解消の痛み日記
     ※電子版購入者専用サイトからPDFをダウンロードできます。
    《専門家インタビュー》
    東京大学医学部附属病院/山口正貴さん
    愛知医科大学医学部/佐藤純さん
    福島県立医科大学/紺野愼一さん
    愛知医科大学医学部/牛田享宏さん
    近畿大学医学部/森本昌宏さん
    《痛みのニュース》
    「天気痛」を治す仕組みがわかった!/「トリガーポイント治療」で改善!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※付録「健康ダイエットカレンダー」は巻末に付属しています。

    一生懸命にがんばってやせても、しばらくするとまた元に戻ってしまい、結局またダイエットすることになる。
    そんな経験のある人、かなりいませんか?

    ガッテン流のダイエットは、我慢やつらい思いをせず楽しみながら続けられて、健康的にやせられるのが特長です。
    本書では、話題の「糖質ダイエット」の安全な実践法や食べてもやせる食べ方、運動が苦手な人でもカンタンに続けられる運動術など、
    一生やせていられるラク~な方法をたっぷりと紹介。
    自分に合ったダイエット法が、きっと見つかるでしょう。
    さあ、あなたの「人生最後のダイエット」を、きょうから始めましょう!

    【内容】

    〈巻頭企画〉さよなら!リバウンドダイエット
    急激な減量とリバウンドは「脂肪肝」や「がん」の危険が!

    【PART1】「糖質」をきちんと食べるダイエット|糖質制限には“意外な落とし穴”が!
    【PART2】「噛むトレ」ダイエット|よく噛んで「ヤセ体質」に変わる!
    【PART3】「食べ方」を変えるダイエット|実践レポート!「食べる順番」を変えてやせた!
    専門家インタビュー/梶山靜夫|早食いは失敗のもと!野菜をよく噛めば自然にやせられます
    【PART4】「食材選び」を変えるダイエット|低カロリーな食物繊維を選ぶ!
    【PART5】「7cm大また歩き」ダイエット|たるみ防止には、筋肉の伸縮が必須
    考案者インタビュー/能勢博|「3分筋トレ歩き」なら誰でも無理なく筋力アップできます
    【PART6】「スロージョギング」ダイエット 改訂版|「スロージョギング」家の中でダイエット
    田中宏暁さんに聞く!Q&A/スロージョギング&ターンの考案者
    【PART7】「スローステップ」ダイエット ラクラク継続術
    【PART8】「部分引き締め」ダイエット
    【PART9】ダイエット絶対成功の(新)常識

    〈スペシャル企画〉私たち「ダイエットカレンダー」でラク~にやせました!
    ※付録「健康ダイエットカレンダー」記入用紙PDFのダウンロードサイト案内ページあり。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NHKの人気番組「ガッテン!」の長い歴史の中から生まれた、定番おかずの名作レシピを1冊に収録。

    番組ならではの科学の観点から、家庭の人気おかずのおいしさをとことん追求。
    だれが作っても必ずおいしい、失敗しらずの極うまレシピ。
    さらに「特別収録」として巻末に、冷凍術や解凍術、野菜の下ごしらえ便利帳など、
    番組放送22年分のノウハウを凝縮した「ガッテン流科学の驚き調理楽ワザ集」も収録。
    まさに一家に1冊の永久保存版料理本です!

    【内容】

    ★「科学の知恵」を使うから、ガッテン流は、基本おかずがもっとおいしくなる!
    ★本書が料理をもっとおいしくする5つのスゴいワケ

    【第1章】やさしい和のおかず
    肉じゃが/ぶりの照り焼き/さばのみそ煮/いかのやわらか煮
    さんまの塩焼き/たこ刺し/かつおのたたき/あじのたたき

    【第2章】わが家の定番 大人気おかず
    鶏のから揚げ/シチュー/カレー/ステーキ/鶏むね親子丼
    ゴーヤーチャンプルー/お好み焼き/焼きそば/あじの塩焼き

    【第3章】洋食屋さんのごちそうおかず
    プレミアムハンバーグ/コロッケ/チキンソテー/ポークソテー
    えびフライ/オムライス/チキンライス/ほたてのバター焼き

    【第4章】中国・韓国料理
    麻婆豆腐/ギョーザ/肉野菜炒め/豚キムチ/レバニラ炒め/チンジャオロースー
    えびチリ/チャーハン/まいたけのオイスターソース炒め/もやしのナムル

    【第5章】麺類・ご飯・パン・ピザ
    「すいすいパスタ」(浸水パスタ)/ナポリタン/氷エノキで作るカルボナーラ
    もちもちペペロンチーノうどん/釜たまうどん/ビザ生地/ローマピザ/卵かけご飯

    【第6章】鍋物・汁物
    みぞれ豚しゃぶ/博多風水炊き/カキ鍋/あさりのみそ汁/いわしのつみれ汁
    お吸いもの/豚汁/しじみの潮汁

    【第7章】〈特別収録〉ガッテン流 科学の驚き調理(楽)ワザ集
    ・節約の常識を変える「新・冷凍術」
    ・エコうま解凍術
    ・驚きのゼラチン調理術
    ・重曹で極上!豆腐味わい尽くし術
    ・野菜の下ごしらえ 便利帳
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※特別付録「血糖値&体重管理シート」は電子版購入者専用サイトからPDFをダウンロードすることができます。

    もはや「国民病」といわれる糖尿病は、
    合併症の怖さだけではなく「がん」や「認知症」のリスクも高めていることが明らかになっています。
    また、健康診断で血糖値検査に問題がなくても、安心できない場合もあるといわれます。
    この状態を放置すると、糖尿病へと進行する恐れもあることがわかってきました。

    本書では、今までの常識にとらわれず、もっとラク~に、血糖値を下げる改善法をご紹介します。
    「食事法」「運動法」「治療法」から、血糖値を測るだけの改善法に至るまで、
    2型糖尿病の対策として大いに期待できる科学のお役立ちワザ満載でお届けします。
    ガマンすることも、がんばることもなく、皆さまの健康をサポートする1冊です!

    【内容】

    《第1章》食事ワザ編
    ☆腸内環境を変えれば、血糖値は下がる!
    ☆魚の『食べ順』でインクレチン効果が「強」に!
    ☆『ゆっくり消化』食材は「隠れ糖尿病」対策にも有効!
    ☆空腹時血糖値が正常でも、『糖尿病状態』の場合が!
    [食事ワザ]
    水溶性食物繊維の多い1品をプラス!/「脱・糖尿病」体質になる食事術とは?/「野菜→魚→ご飯」の順に食べる

    《第2章》運動ワザ編
    ☆つらくない運動で血糖値はカンタンに下がる!
    [運動ワザ]
    ラクラク筋トレ体操で糖を消費しやすい体になる!/「寝たまま」「座ったまま」筋トレ体操

    《第3章》治療編
    ☆適切なインスリン療法でβ細胞が復活する
    ☆糖尿病の治療を変える「インクレチン関連薬」
    ☆歯周病の治療で糖尿病が改善する!
    ・薬を切り替えて、ラクラク改善!

    《第4章》血糖値測定編
    ☆血糖値を測るだけでラクラク改善!
    ・血糖値測るだけダウン術 実践法

    ◯『箸のお作法』で血糖値ダウン!
    ◯ストレスフリー運動法
    ◯質の良い睡眠で高血糖を防ぐ!
    ◯フットケアで合併症予防
    ◯コーヒーのさまざまな健康効果
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古来親しまれてきた食材、「発酵食材」。
    発酵食材は、菌や微生物の働きによって、料理を味わい深く、おいしくしてくれるほか、私たちに健康をもたらしてくれる、大きな力を持っています。
    本書は、「酒かす」「ヨーグルト」「酢」「みそ」「ぬか」といった発酵食材の持つ驚きの健康パワーと活用レシピを合計94品掲載。
    自宅で簡単にかす漬けができる「マイかす床」を使った、極旨かす漬けおかずのほか、マシュマロやドライフルーツ、むき栗などを使った酒かすスイーツや、アボカド、チーズ、たらこをかす漬けにしたワンランク上のおつまみレシピもご紹介。

    【内容紹介】
    発酵パワーの紹介|酒かす・かす床・酢・みそ・ぬか床

    〈第1章〉かす床の簡単おかず
    ・酒かす「漬けるだけ」調理術
    ・自宅で簡単!「マイかす床」の作り方
    ◆レシピ|魚介・肉・野菜のかす漬け/かす漬けのスイーツ/酒かす「深漬け」お手軽おつまみ 他

    〈第2章〉酒かすの簡単おかず
    ・酒かすのすごい健康パワー
    ・大人気「酒かすドリンク」でおいしく健康
    ◆レシピ|酒かすを使ったパスタ・クラッカー・サバみそ・プリン・コーヒースムージー 他

    〈第3章〉酢の簡単おかず
    ・酢のすごい健康パワー
    ・ガッテン流 昆布酢で毎日健康
    ◆レシピ|豚シャキ丼/鮭の大根おろしあえ/ゴーヤーの三杯酢/みぞれ豚しゃぶ/しっとりしめサバ/サンラータン 他

    〈第4章〉みそ漬けの簡単おかず
    ・みその格安食材が驚きの味に
    ・みそ使い術の極うまパワー
    ◆レシピ|ポークソテー/豚みそチャーハン/さばの塩焼き/ほたてのバター焼き/鶏のから揚げ 他

    〈第5章〉ぬか漬けの簡単おかず
    ・ガッテン流「基本のぬか床」の作り方
    ・ぬか漬け野菜の「基本のき」
    ◆レシピ|野菜混ぜそうめん/パプリカの卵焼き/きゅうりと豆腐のさっとあえ/古漬け野菜の節約レシピ 他

    〈特別収録〉ヨーグルトの簡単おかず
    ・ヨーグルトの「腸」活用術
    ◆レシピ|豚肉ヨーグルト漬け焼き/納豆のヨーグルトチヂミ/ヨーグルト麻婆豆腐 他

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。