ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!
実用

日本の特別地域 特別編集38 これでいいのか 新潟県

著者
岡島慎二
著者
土屋幸仁
レビューを見る

あらすじ・内容

衰退しまくりの新潟はもっと落ちぶれるのか?日本列島改造計画に翻弄された県民の今!?

新潟県でイメージするもの。
豪雪、田中角栄、アルビレックス新潟……人によってさまざまだろうが、
リサーチすると「食」がもっとも多いそうだ。
なるほど、グルメに関心が無い人でも、
新潟と聞けば「コシヒカリ」ぐらいは思い浮かべるかもしれない。
魅力的な食コンテンツを持つ新潟の好感度は、
都道府県のなかでもけっこう高いのだ。
だがこれはあくまでも県外者の視点である。

飯がウマい、酒がウマい、名湯や自然が豊富――。
そんな新潟はまるでパラダイスのようだ。
しかし! その新潟から人が減り続けている。

おそらく県外者が感じる好印象とは裏腹に、
県の内側には大きな問題が潜んでいるのではないだろうか?
もともと新潟には驚くほど人がいた。
やがて大量の出稼ぎにより、人が県外に流出した。
さらに上越新幹線や関越道などのインフラ整備によって、
多くの若者が新潟を後にした。
県も人口の流出を食い止めたい。
でも雇用が無いから地元に留まらないし、出て行った若者も戻れない。
新潟にウマい飯はあっても、その食い扶持を得る手段が不足しているのだ。
さらに若者がいないから高齢化が進み、
過疎に怯える地域は広域合併に頼り、
多くの市町村(故郷の名前)が住民の願いむなしく消失していった。

廃れまくる新潟。
県は過去の栄光を取り戻そうとするかのように
「新潟州構想」を打ち出したが、それもどうなのよ!!

本書では新潟県を構成する
さまざまなファクターを取り上げて丹念に調査・取材し、
新潟の本質や問題点を探った(最後に提言もさせていただいた)。

これを読んでみなさんはどう感じるだろうか?
まあ、地酒でも飲みながら肩肘張らず読んでいただければ幸いです。

電子書籍 コイン

「GWコイン大還元祭」は1,500円(税込)以上の購入でコイン還元されます

価格

838(税込)

762円 (+消費税76円)

付与コイン

5/7 (火) 09:59まで

新規限定!

コイン 762

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
「日本の特別地域」シリーズ(日本の特別地域)
著者
レーベル
日本の特別地域
出版社
マイクロマガジン社
カテゴリ
実用
ページ概数
148
配信開始日
2014/3/25
底本発行日
2012/10
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

実用 日本の特別地域 特別編集75 これでいいのか静岡県

編者: 地域批評シリーズ編集部

静岡県は大きく分けて伊豆、駿河、遠江の3エリアに分けられます。
行政的にはもう一つ、御殿場を中心にした東部地域もあります。
それぞれ、特徴がある静岡県ですが、各エリアごとの特徴を余すことなく読める本になっております
静岡市や浜松市はライバル心が強く、いつも対決している状態! ?
富士山が世界遺産になったことなどで外国人の観光客を押し寄せ、伊豆地方は大混乱! ?
各地域は対決姿勢が強く、反発しあっている状態で静岡県としてのまとまりが全く無い! ?
…静岡県を知るための必読の一冊! !

コイン5/7 (火) 09:59まで

価格

838(税込)

762円 (+消費税76円)

「「日本の特別地域」シリーズ(日本の特別地域)」シリーズ作品一覧(全73冊)

838(税込)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集41 これでいいのか 栃木県

    関東でもっとも面積の広い県はどこ?
    と問われたら、なんとなく茨城、群馬か千葉のいずれかだろうと想像する。

    でも「正解は栃木県です」といわれても、どうもピンとこない。
    栃木にデカい県というイメージがないからだ。
    県を擬人化するのもなんだが、群馬と茨城に挟まれる栃木は、やけに肩身が狭そうで、
    そんなところも実際より小さな県と感じてしまう要因かもしれない。

    では、その栃木には何がある?
    と、さらに問われたら……県外者はこっちのほうがおそらく困るはず。
    栃木の存在は知っていても、その実態はおぼろげという人は驚くほど多いのだ。
    とにかく栃木は存在が地味。
    しかし、県のポテンシャルはやたらと高く、
    首都圏という好立地を生かして関東の内陸型工業地域の中心を担っており、
    さらに観光産業もすこぶる盛ん。
    また当然ながら農業も盛んで、しかも災害も少ないという、まさに「豊穣の地」なのである。

    その一方で、たとえ自らを卑下しても他人に土足で踏み込ませない領域(地雷源)は持っている。
    大人しい様でいて、踏み込んで来たら苛烈に攻める専守防衛が栃木人スタイル。
    それはまるでジキルとハイドだ。
    本書ではそうした栃木人気質をベースに置きつつ、県内各地域の特徴や問題点、
    さらに北関東3県内での栃木の立ち位置や防災の話など、
    さまざまなテーマで現在の栃木の実像を捉え、僭越ながら先々への提言もさせていただいた。

    さて、これから栃木人の“地雷”を踏みまくっていくとしますか。

    コイン5/7 (火) 09:59まで

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集42 これでいいのか 岡山県

    岡山に生まれた筆者だが、18の歳に青雲の志を持って東京に旅立ってから幾星霜(いくせいそう)。
    気がついたら、東京で暮らした時間のほうが長くなってしまった。
    しかし、未だに東京で暮らしていて、我慢できないことが山のようにある。

    まずは食文化だ。
    東京で驚いたのは、サワラやイイダコのような魚が、あまり手に入らないこと
    (岡山の人ならば「地のもの」であるかどうかを気にするだろうが、東京人にその感覚は存在しないこともビックリだ)。
    なにより、ラーメンの味が我慢できない。
    家系が流行ったかと思いきや、豚骨ブームになり……
    どこでも一定のスタンダードが決まっている岡山のラーメンのほうが奇妙なのかと思ってしまうほど。

    食文化以上に相性が悪いのは、笑いのツボだ。
    まず、人は自分の生まれ故郷を「落として」語り笑いモノにするのが当たり前だと思っていたのだが、
    そんなことをするのは、岡山県民だけらしい。

    ……十数年を東京で過ごして、筆者はようやく気づいた。
    全国標準からすれば「岡山のほうが奇妙」なのだと。
    岡山は、その昔、大和朝廷に破れて、日本の覇権争いからは脱落したものの、どういった分野でも日本の上位に位置する県だと思っていた。
    そもそも、中国地方であるという意識は希薄で、あくまで自分たちは関西文化圏。
    そして、山陰、四国地方はおろか中国地方の覇者・広島県に対しても絶対的優位な地位にあるのだと。
    ところが、東京で聞く岡山県の印象といえば「ああ、三十人殺しの……」とか、いわれる始末。

    食べ物は豊富で、災害も少ない、新幹線はすべて停車する。
    テレビも民放5局が全て放送されているし、文化レベルも昔から高い。
    本書は岡山の暗黒面をぶっ叩きつつ、真の底力を示すべくに編まれた岡山県のスゴさが、よく分かる一冊になっているつもりだ。

    コイン5/7 (火) 09:59まで

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集51 これでいいのか 香川県

    本書は、地域批評シリーズの記念すべき四国上陸第一弾である。
    岡山県で生まれ育った筆者にとって、
    香川県は近いような遠いような微妙な土地といった印象がある。
    なにしろ、全国でも特異な例として民放テレビが両県にまたがって同じ番組を放送しているため、
    香川県の情報を得る機会は多かったのだ。

    それでも、香川県は長らく海の向こうの、ちょっとローカルな土地であるという意識が強かった。
    というのも、かつて香川県に行く手段といえば、
    宇野港からのフェリーか、宇野線経由の宇高連絡船が定番ルート。
    すなわち、船で行かなければならない遠い島だったのである。
    この距離感によって、人の悪い岡山県人のみならず、
    全国の人が香川県を筆頭として四国全体を発展途上の孤島と見ていたことだろう。

    しかし、1988年の瀬戸大橋の開通で状況はがらりと変わった。
    気がつけば、香川県は「うどん県」なる奇妙な名称で全国区に。
    さらには、直島のベネッセハウスミュージアムを中心としてアートの栄える地域として売り出したりと、
    県をあげて、ネアカな観光地になってきているのだ。

    一方で問題も山積みである。
    「うどん」や「アート」で盛り上がっているのもしょせんは、ごくごく一部の地域に過ぎない。
    県内にだってうどん文化圏ではない地域もあるのに、
    そんなものは存在しないかのように扱われているではないか。

    もはや四国の玄関口じゃなくなり、「うどんだけじゃない」を掲げながらも、
    ホントに目立つモノがなんにもない香川県が、だけじゃなくすることなんかできるのだろうか?
    本書は徹底的に追求し尽くした一冊である。

    コイン5/7 (火) 09:59まで

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集52 これでいいのか 山口県

    本州の端っこという覚えやすさもあり、山口県の認知度は意外に高いが、
    山口県に何があるかを問われたら多くの人が首を傾げてしまう。
    しかし、山口県民に向かって「山口県って何も無いよね」などと言ったらいけない。
    自虐的に自県を捉えられない山口県民からお叱りを受けるやもしれないからだ。

    山口県民は、自尊心が高くて「ええかっこしい」な性分といわれる。
    そうした気質を人々に芽生えさせ、かつ山口県をドラスティックに変えたのは明治維新だ。
    その時に築き上げた「長州閥」といわれる政治勢力は、以後も厳然たる力を持ち、
    山口は政治の場に多くの人材を送り込んだ。
    そんなわけで、県民はいつしか
    「今の日本があるのは自分たちのおかげ」
    「自分たちが日本を動かしてきた」
    という意識を持つに至る。
    そして我が国の本流を成す県として、維新の原動力ともなった革新的でイケイケな気風はどこへやら、
    国内屈指の保守県へと生まれ変わったのだ。

    だが、この保守的で中央志向の気風が山口県を寂れさせる要因になっているかもしれない。
    地元よりも日本のために情熱を傾ける気風は賞賛すべきだが、
    中央志向の人材(若者)が外に流出して高齢化が進み、
    地域経済も停滞。中央(東京)はこれから五輪景気にわくかもしれないというのに、
    山口県への波及は不透明だし、
    そもそもアベノミクスにしてもお膝元に利をもたらしていない。
    見返りもキレイな道路だけじゃ県民だって不十分だろう。

    本書では長州気質をベースに置き、
    理想と現実に揺れる山口県のジレンマを描きつつ、さまざまな問題点に切り込んだ。
    見栄えを気にする気質の山口県民にはちょっとウザい内容もあるかもしれないが、
    ぜひ一読していただきたい。

    コイン5/7 (火) 09:59まで

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集53 これでいいのか 北海道 札幌市 第2弾

    前作では札幌市の「すでに滅んでいるパラダイス」という本質に迫り、
    市民はどん底の状況から目をそらしながら、のほほんとしている状況を探った。
    それから3年……。
    失業者と生活保護が増え続け、経済の見通しは暗く、
    あいかわらず市民は頑張らないで暮らしている。

    北海道は開拓時代の頃から士族・農民・流民などが入り込み、
    やがてこうした移民たちが一極集中した札幌が、漁業、農業などの
    一次産業分野で不動の地位を築いている北海道各地の人口と
    購買力を吸い上げながら、肥え太ってきた歴史がある。

    その構図は現在にも受け継がれ、流通拠点である札幌に、
    地方からストローで吸い上げるように人もモノも移動しているのだ。

    人口を道民の3分の1近く集め、いくつもの弊害を出しながら
    その肥満体は膨れ上がっているが、当の札幌人はと言うと、
    「仕事がない」「お金がない」「将来がない」と言いつつ、頑張らずに楽しそう。

    端から見ている方がハラハラさせられるが、
    札幌人は「なんとかなるっしょ!」と、何を言われても馬耳東風のままだ。

    札幌人は、なぜ頑張らないのか?

    第二弾である本書は、
    北海道という巨大な土地が生み出すエネルギーを
    札幌が吸い取っている現状を追いかけながら、
    札幌の成り立ちと今後の行方、
    どこか不思議な考え方の札幌人の深層心理に肉薄し、えぐり出した一冊である。

    コイン5/7 (火) 09:59まで

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

おすすめ特集

付与コインの内訳

762コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    0%

  • コイン還元キャンペーン

    50%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
付与コイン数が購入金額(税抜)の100%を超える場合、100%未満になるよう調整が行われます。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンご利用時、コイン還元キャンペーン分のコインは付与されません。
ただし、初回50%コイン還元分のコインは付与されます。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

「日本の特別地域 特別編集38 これでいいのか 新潟県」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報